JPH1070886A - 多重パルス幅変調方式の電力変換装置 - Google Patents

多重パルス幅変調方式の電力変換装置

Info

Publication number
JPH1070886A
JPH1070886A JP8246499A JP24649996A JPH1070886A JP H1070886 A JPH1070886 A JP H1070886A JP 8246499 A JP8246499 A JP 8246499A JP 24649996 A JP24649996 A JP 24649996A JP H1070886 A JPH1070886 A JP H1070886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power
power converter
terminals
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8246499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741171B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Yamanaka
克利 山中
Toshihiro Sawa
沢  俊裕
Eijirou Tajima
栄二朗 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP24649996A priority Critical patent/JP3741171B2/ja
Priority to EP97926252A priority patent/EP0907238A4/en
Priority to US09/147,399 priority patent/US6058032A/en
Priority to PCT/JP1997/002059 priority patent/WO1997049170A1/ja
Publication of JPH1070886A publication Critical patent/JPH1070886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741171B2 publication Critical patent/JP3741171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3相交流電動機を駆動し、低電圧のバッテリ
に対応する電力変換装置を提供する。 【解決手段】 ユニット11は、バッテリ1211、12
12、1213と、各バッテリ1211、1212、1213の直
流電力を単相交流電力に変換し、互いに直列に接続され
た単相PWMインバータ1311、1312、1313で構成
されている。ユニット112 、113 もユニット111
と同じ構成である。単相PWMインバータ1313、単相
PWMインバータ1323、単相PWMインバータ133
の単相交流端子sはスター接続され、充電用電源2とス
イッチ3を介して3相交流電動機1の中性点aに接続さ
れている。単相PWMインバータ1311、単相PWMイ
ンバータ1321、単相PWMインバータ1331の単相交
流端子rはそれぞれ電動機1の入力端子u,v,wに接
続されている。ユニット111 、112 、113 の出力
電圧は電気角で120°ずれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバッテリを主電源と
する電気自動車などの電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気自動車の電力変換装置には、
電源として高電圧のバッテリを必要としていた。図15
は従来の電気自動車用インバータの回路図である。イン
バータ502はバッテリ503の直流電力を一般的に図
15のように半導体スイッチ601〜606を用いて3
相交流電力へ変換し、交流電動機501を駆動する。こ
のインバータ502では半導体スイッチ601〜606
の接続から交流電動機501に相間電圧として出力でき
る電圧の最大値がバッテリ電圧と等しくなる。交流電動
機501には、比較的安価な200Vの電動機が使用さ
れるのが一般的である。このためインバータ502の交
流出力として3相200V交流電力を得るには、インバ
ータ502の入力電圧として最低でも交流200Vの振
幅である282V(≒200×21/2 )より高い直流電
圧が必要となる。したがって、200Vの電動機を駆動
するには、おおよそ300V程度の電圧をもつバッテリ
が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、バッテリで高
電圧を作るためには、1つのセルが数Vのバッテリを百
数十個程度直列に接続しなければならない。また、この
ような多数個直列接続されたバッテリを充電するには、
バッテリよりも高電圧の直流電圧を充電器によって作り
出さなければならない。セルを多数直列接続したバッテ
リを充電する場合、セルの特性に個体差があるため、各
セルの電圧を完全に均等することができず、各セルの充
電状態にばらつきが生ずる。さらに、数百V程度に多数
個直列接続されたバッテリの場合には、バッテリに加え
る充電電圧も高く個々のセルの充電状態のばらつきが無
視できないほど大きくなるため、できるだけバッテリの
直列接続数を減らし充電電圧を低くする方がよい。しか
しバッテリの電圧を低くすると交流電動機に必要な直流
電圧を得ることができない。
【0004】本発明の目的は、3相交流電動機を可変速
駆動し、低電圧のバッテリに対応する、多重パルス幅変
調方式の電力変換装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の、多重パ
ルス幅変調方式の電力変換装置は、直流電源または1個
以上のバッテリセルより構成されるn個(n≧2)のバ
ッテリと、該バッテリの各々の直流電力を単相交流電力
に変換するn個の電力変換器を1ユニットとして3ユニ
ット有し、各ユニット内の単相交流端子は直列に接続さ
れ、各ユニット内の単相交流端子の内、他の電力変換器
の単相交流端子と接続されていない単相交流端子の一方
が互いにスター接続され、他方は3相交流電動機の3個
の入力端子の各々に接続されており、各ユニット内のn
個の電力変換器の単相交流端子に出力される交流出力が
同位相になるように前記電力変換器を制御し、さらに3
個のユニット間の交流出力が電気角で120°ずれるよ
うに多重パルス幅変調を行う制御回路を有する。
【0006】上記の構成の電力変換装置を用いて3相交
流電動機の可変速駆動を行うに当たり、多重パルス幅変
調の波形制御を行うので、低歪み波形の出力電圧、出力
電流が得られ、直流から交流の直接変換であるので、電
力の供給と回生も自由に行うことができる。本発明の第
2の、多重パルス幅変調方式の電力変換装置は、第1の
電力変換装置の各ユニットに、自ユニット内の各バッテ
リの残存容量を検出する残存容量検出器をさらに有し、
前記各残存容量検出器で検出された残存容量により、直
列に接続されたn個の前記電力変換器の交流電圧の基本
波振幅の比を決定する手段を有する。バッテリの残存容
量により、直列接続された単相電力変換器の出力電圧の
基本波振幅の比を決定することで、3相交流電動機を効
率的に駆動することができ、それにつながるバッテリを
効率的に充電することができる。
【0007】本発明の第3の、多重パルス幅変調方式の
電力変換装置は、直流電源または1個以上のバッテリセ
ルより構成されるバッテリと、前記バッテリの直流電力
を交流電力に変換するn個(n≧2)の第1の電力変換
器と、各第1の電力変換器の出力を絶縁するn個のトラ
ンスと、各トランスからの電力を単相交流電力に変換す
るn個の第2の電力変換器を1ユニットとして3ユニッ
トを有し、各ユニット内の単相交流端子は直列に接続さ
れ、各ユニット内の単相交流端子の内、他の第2の電力
変換器の単相交流端子と接続されていない単相交流端子
の一方が互いにスター接続され、他方は3相交流電動機
の3個の入力端子の各々に接続されており、各ユニット
内のn個の第2の電力変換器の単相交流端子に出力され
る交流出力が同位相になるように第2の電力変換器を制
御し、さらに3個のユニット間の交流出力が電気角で1
20°ずれるように多重パルス幅変調を行う制御回路を
有する。
【0008】上記の構成の電力変換装置を用いて3相交
流電動機の可変速駆動を行うに当たり、バッテリの電力
を一旦交流電力に変換しトランスで絶縁した後に多重化
するので、1つのバッテリを電源とした多重化が可能と
なる。また、複数のモジュールからなる各ユニットでそ
れぞれ単相パルス幅変調の波形制御を行うので、低歪み
波形の出力電圧、出力電流が得られ、電力の供給と回生
も自由に行うことができる。また、充電時にはバッテリ
をそれぞれのユニットの回生モードで充電できるため、
電力変換装置自体に充電機能を組み込むことができる。
本発明の第4の、多重パルス幅変調方式の電力変換装置
は、直流電源または1個以上のバッテリセルより構成さ
れるバッテリと、前記バッテリの直流電力を交流電力に
変換する第1の電力変換器と、前記第1の電力変換器の
出力を1次側入力とし、2次側に絶縁出力をもつトラン
スと、前記トランスからの絶縁された電力を単相交流電
力に変換するn個(n≧2)の第2の電力変換器を1ユ
ニットとして3ユニットを有し、各ユニット内の単相交
流端子は直列に接続され、各ユニット内の単相交流端子
の内、他の電力変換器の単相交流端子と接続されていな
い単相交流端子の一方が互いにスター接続され、他方は
3相交流電動機の3個の入力端子の各々に接続されてお
り、各ユニット内のn個の第2の電力変換器の単相交流
端子に出力される交流出力が同位相になるように第2の
電力変換器を制御し、さらに3個のユニット間の交流出
力が電気角で120°ずれるように多重パルス幅変調を
行う制御回路を有する。この場合、バッテリ、第1の電
力変換器、トランスを各ユニットに対して1個ずつ設け
ることもできる。
【0009】上記の構成の電力変換装置を用いて3相交
流電動機の可変速駆動を行うに当たり、バッテリの電力
を一旦交流電力に変換しトランスで絶縁した後に多重化
するので、1つのバッテリを電源とした多重化が可能と
なる。また、複数の第2の電力変換器からなる3ユニッ
トでそれぞれ多重パルス幅変調の波形制御を行うので、
低歪み波形の出力電圧、出力電流が得られ、電力の供給
と回生も自由に行うことができる。また、充電時にはバ
ッテリをそれぞれのユニットの回生モードで充電できる
ため、電力変換装置自体に充電機能を組み込むことがで
きる。本発明の実施態様によれば、前記3ユニットの単
相交流端子のスター接続点と前記3相交流電動機の巻線
の中性点との間に充電用電源とオン/オフスイッチが直
列に接続されている。
【0010】この場合、各電力変換器のスイッチ素子の
導通状態の切り替えによって前記スイッチをオンにした
あと、当該電力変換器内のバッテリの個別充電または一
括充電を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形
態の電力変換装置の構成図である。本実施形態の電力変
換装置は、3相交流電動機1を可変速駆動するもので、
3つのユニット111 、112 、113 で構成されてい
る。ユニット111 は、1個以上のバッテリセルより構
成される3個のバッテリ1211、1212、1213と、そ
れぞれバッテリ1211、1212、1213の直流電力を単
相交流電力に変換する電力変換器である単相PWMイン
バータ1311、13 12、1313で構成されている。ユニ
ット112 は、1個以上のバッテリセルより構成される
3個のバッテリ1221、1222、1223と、それぞれバ
ッテリ1221、1222、1223の直流電力を単相交流電
力に変換する電力変換器である単相PWMインバータ1
21、1322、1323で構成されている。ユニット11
3 は、1個以上のバッテリセルより構成される3個のバ
ッテリ1231、1232、1233と、それぞれバッテリ1
31、1232、1233の直流電力を単相交流電力に変換
する電力変換器である単相PWMインバータ1331、1
32、1333で構成されている。
【0012】単相PWMインバータ1311の単相交流端
子sは単相PWMインバータ1312の単相交流端子rに
接続され、単相PWMインバータ1312の単相交流端子
sは単相PWMインバータ1313の単相交流端子rに接
続されている。単相PWMインバータ1321の単相交流
端子sは単相PWMインバータ1322の単相交流端子r
に接続され、単相PWMインバータ1322の単相交流端
子sは単相PWMインバータ1323の単相交流端子rに
接続されている。単相PWMインバータ1331の単相交
流端子sは単相PWMインバータ1332の単相交流端子
rに接続され、単相PWMインバータ1332の単相交流
端子sは単相PWMインバータ1333の単相交流端子r
に接続されている。単相PWMインバータ1311、13
21、13 31の単相交流端子rはそれぞれ3相交流電動機
1の入力端子u,v,wに接続されている。単相PWM
インバータ1313、1323、1333の単相交流端子sは
スター接続されている(中性点b)。
【0013】3相交流電動機1の中性点aと中性点bの
間には、充電用電源2と、バッテリ1211〜1233の充
電時、充電用電源2を3相交流電動機1に接続するスイ
ッチ3が直列に接続されている。図2は各ユニット11
1 〜113 の詳細な回路図である。単相PWMインバー
タ13i1(i=1〜3)は直流端子P、Nと単相交流端
子r、sを有し、半導体スイッチ211〜214と、コ
ンデンサ201と、出力電圧指令V1 * (=V*/3、
* は1ユニット出力電圧指令)によりPWM波形を作
り、信号S11、S12、S13、S14によりそれぞ
れ半導体スイッチ211、212、213、214をオ
ン/オフさせる、制御回路であるPWM発生器14i1
構成されている。単相PWMインバータ13i2(i=1
〜3)は直流端子P、Nと単相交流端子r、sを有し、
半導体スイッチ221〜224と、コンデンサ202
と、出力電圧指令V2 *(=V* /3,V* は1ユニット
出力電圧指令)によりPWM波形を作り、信号S21、
S22、S23、S24によりそれぞれ半導体スイッチ
221、222、223、224をオン/オフさせる、
制御回路であるPWM発生器14i2で構成されている。
単相PWMインバータ13i3(i=1〜3)は直流端子
P、Nと単相交流端子r、sを有し、半導体スイッチ2
31〜234と、コンデンサ203と、出力電圧指令V
3 *(=V* /3、V* は1ユニット出力電圧指令)によ
りPWM波形を作り、信号S31、S32、S34によ
りそれぞれ半導体スイッチ231、232、233、2
34をオン/オフさせる、制御回路であるPWM発生器
14i3で構成されている。
【0014】ユニット111 の単相PWMインバータ1
11、1312、1313の単相交流端子r,sに出力され
る交流出力の基本波電圧は同位相になるようにPWM発
生器1411、1412、1413で制御される。ユニット1
2 の単相PWMインバータ1321、1322、1323
単相交流端子r,sに出力される交流出力の基本波電
圧、ユニット3の単相PWMインバータ1331、1
32、1333の単相交流端子r,sに出力される交流出
力の基本波電圧も同様に同位相になるようにPWM発生
器1421〜1423、1431〜1433で制御される。そし
てユニット111 、112 、113 間では交流出力の位
相が電気角で120°ずれるように多重パルス幅変調が
行われる。ここで、3相交流電動機1の3個の入力端子
u,v,w間にかかる相間電圧Vuv,vw,wuと各ユ
ニット111 、112 、113 の交流出力電圧Vu ,V
v ,Vw との関係を電圧ベクトル図として図3に示す。
この図3から各ユニット111 〜113 が出力するのに
必要な電圧Vu ,Vv ,Vw は相間電圧Vuv,vw,V
wuの振幅の1/31/2 でよいことが分かる。また、各ユ
ニット111 〜113 が3個の単相PWMインバータで
構成されているので、各単相PWMインバータ1311
1333の出力電圧の最大値は3相交流電動機1の相間電
圧Vuv,Vvw,Vwuの振幅の1/3・31/2 でよく、単
相PWMインバータ1311〜1333のバッテリ電圧も3
相交流電動機1の相間電圧Vuv,Vvw,Vwuの1/3・
1/2 より高い電圧であればよい。したがって、バッテ
リ1211〜1233は従来に比べて低電圧のものを使用す
ることが可能となる。
【0015】バッテリ1211〜1233の充電時には充電
用電源2が中性点aとbにスイッチ3によって接続され
るため、3つのユニット111 〜113 は充電用電源2
と並列に接続され、バッテリ1211〜1233が充電され
る。このとき、各単相PWMインバータ1311〜1333
の半導体スイッチ211〜214、221〜224、2
31〜234の導通状態の切り替えによって、各バッテ
リ1211〜1233の個別充電や直列接続での充電が可能
となる。また、単相PWMインバータ1311〜1333
スイッチ素子211〜214、221〜224、231
〜234を、充電用電源2の極性に合わせてバッテリ1
11〜1233が充電されるように制御することによっ
て、充電用電源2として交流電源も使用可能となる。さ
らに、3相交流電動機1の巻線に存在するリアクトル分
が大きい交流電動機の場合には、単相PWMインバータ
1311〜1333のスイッチ素子211〜214、221
〜224、231〜234と3相交流電動機1の巻線リ
アクトル4とで図4のようなPWMコンバータを構成す
ることができ、PWMコンバータは電源電圧を昇圧でき
るため、充電用電源電圧がバッテリ電圧よりも低い場合
でもバッテリ1211〜1233の充電が可能となる。
【0016】なお、本実施形態ではPWM発生器を各単
相PWMインバータ1311〜1333に備えているが、1
ユニットに1つのPWM発生器を備えてユニット内の3
つの単相PWMインバータを制御するようにしてもよ
い。図5は図1の電力変換装置の1ユニットの出力電圧
Vおよび1ユニット内の3個のPWMインバータの出力
電圧V1 、V2 、V3 (図2)の基本波の波形図であ
る。図5からわかるように、1ユニットの出力電圧V
と、3個の単相PWMインバータの交流電圧V1 、V
2 、V3 の基本波の和は等しく、また3個のPWMイン
バータの出力電圧V1 、V2 、V3 の基本波は全て等し
い。しかし、このように出力電圧Vを制御すると、バッ
テリの残存容量にばらつきがある場合、残存容量の少な
いバッテリは、他のバッテリより早く出力不能になるた
め、全体では残存容量が十分あるにも関わらず出力不能
になる。また、バッテリを充電する場合、セルの特性に
個体差があるため、各セルの充電状態にばらつきが生じ
るという問題が生じる。
【0017】図6は上記問題点を解決した本発明の第2
の実施形態の多重パルス幅変調方式の電力変換装置の構
成図である。本実施形態は第1の実施形態の電力変換装
置に、ユニット111 の各バッテリ1211、1212、1
13の残存容量を検出する残存容量検出器1511、15
12、1513と、ユニット112 の各バッテリ1221、1
22、1223の残存容量を検出する残存容量検出機器1
21、1522、1523と、ユニット113 の各バッテリ
1231、1232、1233の残存容量を検出する残存容量
検出器1531、1532、1533と、残存容量検出器15
11、1512、1513から検出された残存容量により単相
PWMインバータ1311、1312、1313の出力電圧指
令を求め、PWM発生器1411、1412、1413に出力
する出力電圧指令演算器161 と、残存容量検出器15
21、1522、1523から検出された残存容量により単相
PWMインバータ1321、1322、1323の出力電圧指
令を求め、PWM発生器1421、1422、1423に出力
する出力電圧指令演算器162 と、残存容量検出器15
31、1532、1523から検出された残存容量により単相
PWMインバータ1331、1332、1333の出力電圧指
令を求め、PWM発生器1431、1432、1433に出力
する出力電圧指令演算器163 とが付加されて構成され
ている。
【0018】図7は各ユニット111 〜113 の詳細な
回路図である。1ユニットの出力電圧指令値をV* 、単
相PWMインバータ13i1、13i2、13i3(i=1〜
3)の出力電圧指令値をそれぞれV1 *、V2 *、V3 *とす
ると、出力電圧指令演算器16i1(i=1〜3)は3相
交流電動機1の駆動時、1ユニットの出力電圧指令V *
と、残存容量検出器15i1,15i2,15i3で検出され
たバッテリ12i1、12i2,12i3の残存容量Q1 、Q
2 、Q3 により、単相PWMインバータ13i1、1
i2、13i3の出力電圧指令V1 *、V2 * 、V3 * をそ
れぞれ次式(1)、(2)、(3) V1 *={Q1 /(Q1 +Q2 +Q3 )}×V* ・・(1) V2 *={Q2 /(Q1 +Q2 +Q3 )}×V* ・・(2) V3 *={Q3 /(Q1 +Q2 +Q3 )}×V* ・・(3) より算出し、それぞれPWM発生器14i1、14i2、1
i3に出力する。PWM発生器14i1、14i2,14i3
はこれら出力電圧指令V1 *、V2 *、V3 *によりPWM波
形を作り、半導体スイッチ211〜214、221〜2
24、231〜234をオン/オフさせる。
【0019】例えば、Q1 =80%、Q2 =50%、Q
3 =20%のときは、V1 *=0.53V* 、V2 *
0.33V* ,V3 * =0.13V* となる。このとき
の1ユニットの出力電圧Vの基本波、各単相PWMイン
バータの出力電圧V1 、V2 、V3 の基本波を図8に示
す。充電時、出力電圧指令演算器16i1(i=1〜3)
は、1ユニットの出力電圧指令V*と、残存容量検出器
15i1,15i2,15i3により検出されたバッテリ12
i1、12i2,12i3の残存容量Q1 、Q2 、Q3 によ
り、単相PWMインバータ13i1、13i2、13i3の出
力電圧指令V1 *、V2 * 、V3 * をそれぞれ次式
(4)、(5)、(6) V1 *={(1−Q1 )/(1−(Q1 +Q2 +Q3 ))}×V* ・・(4) V2 *={(1−Q2 )/(1−(Q1 +Q2 +Q3 ))}×V* ・・(5) V3 *={(1−Q3 )/(1−(Q1 +Q2 +Q3 ))}×V* ・・(6) より算出し、それぞれPWM発生器14i1、14i2、1
i3に出力する。PWM発生器14i1、14i2,14i3
はこれら出力電圧指令V1 *、V2 *、V3 *によりPWM波
形を作り、半導体スイッチ211〜214、221〜2
24、231〜234をオン/オフさせる。
【0020】例えば、Q1 =80%、Q2 =50%、Q
3 =20%のときは、V1 *=0.13V* 、V2 *
0.33V* 、V3 * =0.53V* となる。このとき
の1ユニットの出力電圧Vの基本波、各単相PWMイン
バータの出力電圧V1 、V2 、V3 の基本波を図9に示
す。本実施形態によれば、それぞれのバッテリの残存容
量が異なる場合でも、3相交流電動機1を効率的に駆動
することができ、またバッテリを効率良く充電すること
ができる。図10は本発明の第3の実施形態の、多重パ
ルス幅変調方式の電力変換装置の構成図である。本実施
形態の電力変換装置は、1個以上のバッテリセル構成さ
れるバッテリ22と、3つのユニット211 、212
213 で構成されている。
【0021】ユニット211 は3つのインバータモジュ
ール2311、2312、2313、ユニット212 は3つの
インバータモジュール2321、2322、2323、ユニッ
ト213 は3つのインバータモジュール2331、2
32、2333で構成されている。インバータモジュール
2311、2312、・・・、2333はいずれも同じ構成
で、直流端子P,NとDC←→ACインバータ24と絶
縁トランス25とAC←→ACインバータ26と単相交
流端子r,sで構成されている。インバータモジュール
2311、2312、・・・、2333にはそれぞれPWM発
生器2711、2712、・・・、2733が付属している。
図11はDC←→ACインバータ24とAC←→ACイ
ンバータ26の回路図である。
【0022】DC←→ACインバータ24はコンデンサ
301と半導体スイッチ311〜314で構成され、A
C←→ACインバータ26はコンデンサ302と半導体
スイッチ315〜322で構成され、いずれも回生可能
である。インバータモジュール2311の単相交流端子s
はインバータモジュール2312の単相交流端子rに接続
され、インバータモジュール2312の単相交流端子sは
インバータモジュール2313の単相交流端子rに接続さ
れている。インバータモジュール2321の単相交流端子
sはインバータモジュール2322の単相交流端子rに接
続され、インバータモジュール2322の単相交流端子s
はインバータモジュール2323の単相交流端子rに接続
されている。インバータモジュール2331の単相交流端
子sはインバータモジュール2332の単相交流端子rに
接続され、インバータモジュール2332の単相交流端子
sはインバータモジュール2333の単相交流端子rに接
続されている。インバータモジュール2311、2321
23 31の単相交流端子rはそれぞれ3相交流電動機1の
入力端子u,v,wに接続されている。インバータモジ
ュール2313、2323、2333の単相交流端子sはスタ
ー接続されている(中性点b)。
【0023】3相交流電動機1の中性点aと中性点bの
間には、充電用電源2と、バッテリ22の充電時、充電
用電源2を3相交流電動機1に接続するスイッチ3が設
けられている。各ユニット211 、212 、213 の3
個のインバータモジュールは単相交流端子r,sに出力
される交流出力の基本波電圧が同位相になるようにPW
M発生器により制御され、3個のユニット211 、21
2 、213 間は基本波電圧の電気角が互いに120°位
相の異なる交流出力を発生するようにPWM発生器によ
り多重パルス幅変調で制御され、3相交流電動機1が駆
動される。ここで、3相交流電動機1の3個の入力端子
u,v,w間にかかる相間電圧Vuv,vw,Vwuと各ユ
ニット211 、212 、213 の交流出力電圧Vu ,V
v ,Vw との関係を電圧ベクトル図として図3に示す。
この図3から各ユニット211 〜2133が出力するのに
必要な電圧Vu ,Vv ,Vw は相間電圧Vuv,Vvw,V
wuの振幅の1/31/3 でよいことが分かる。また、各ユ
ニット211 〜213 が3個のインバータモジュールで
構成されているので、各インバータモジュール2311
2333の出力電圧の最大値は3相交流電動機1の相間電
圧Vuv,Vvw,Vwuの振幅の1/3・31/2 でよく、イ
ンバータモジュール2311〜2333のバッテリ電圧も3
相交流電動機1の相間電圧Vuv,Vvw,Vwuの1/3・
1/3 より高い電圧であればよい。したがって、インバ
ータモジュール2311〜2333の半導体スイッチ311
〜322は従来に比べて低電圧のものを使用することが
可能となる。
【0024】インバータモジュール2311〜2333の出
力端子r、sは入力端子P、Nと絶縁されているため、
各インバータモジュール2311〜2333の入力を一つの
バッテリ22から取ることが可能である。また、内部に
トランス25を持つためトランス25の巻数比を変える
ことで入力電圧、出力電圧の値を設計時に自由に決定す
ることができる。また、DC←→ACインバータ24と
トランス25で昇降圧コンバータの制御構成にすれば、
AC←→ACインバータ26の入力電圧を自由に可変す
ることもできる。さらに、トランス25を通る交流電力
の周波数を高周波化することによって、トランス25と
して小型のトランスを使うことができる。インバータモ
ジュール2311〜2333の容量は全体出力をインバータ
モジュールの数(この場合9)で割った容量を受け持つ
だけでよいので、各インバータモジュール2311〜23
33は小形なものとすることができる。
【0025】充電時には交流または直流の充電用電源2
を中性点aとbにスイッチ3を通して接続すると、3つ
のユニット211 、212 、213 は充電用電源2と並
列に接続される。このとき、一つまたは複数のインバー
タモジュールの電力が交流端子r,sから直流端子P、
Nへ流れるように回生制御すれば、バッテリ22の充電
ができる。図12は本発明の第4の実施形態の多重パル
ス幅変調方式を用いた電力変換装置の構成図である。本
実施形態の電力変換装置は、1個以上のバッテリセルよ
り構成されるバッテリ32と、バッテリ32の直流電力
を交流電力に変換するDC←→ACインバータ33と、
DC←→ACインバータ33の出力を1次側入力とし、
2次側に絶縁出力をもつトランス34と、トランス34
からの絶縁された電力を単相交流電力に変換する3個の
AC←→ACインバータ3511、3512、3513、3個
のAC←→ACインバータ3521、3522、3523、3
個のAC←→ACインバータ3531、3532、3533
それぞれ構成されるユニット311 、312 、313
構成されている。ACインバータ3511、3512、・・
・、3533にはそれぞれPWM発生器3611、3612
・・・、3633が付属している。
【0026】図13はDC←→ACインバータ33とA
C←→ACインバータ3511〜35 33の回路図である。
DC←→ACインバータ33はコンデンサ401と半導
体スイッチ411〜414で構成され、AC←→ACイ
ンバータ3511〜3533はコンデンサ402と半導体ス
イッチ415〜422で構成されている。AC←→AC
インバータ3511の単相交流端子sはAC←→ACイン
バータ3512の単相交流端子rに接続され、AC←→A
Cインバータ3512の単相交流端子sはAC←→ACイ
ンバータ3513の単相交流端子rに接続されている。A
C←→ACインバータ3521の単相交流端子sはAC←
→ACインバータ3522の単相交流端子rに接続され、
AC←→ACインバータ3522の単相交流端子sはAC
←→ACインバータ3523の単相交流端子rに接続され
ている。AC←→ACインバータ3531の単相交流端子
sはAC←→ACインバータ3532の単相交流端子rに
接続され、AC←→ACインバータ3532の単相交流端
子sはAC←→ACインバータ3533の単相交流端子r
に接続されている。AC←→ACインバータ3511、3
21、3531の単相交流端子rはそれぞれ3相交流電動
機1の入力端子u,v,wに接続されている。AC←→
ACインバータ3513、3523、3533の単相交流端子
sはスター接続されている(中性点b)。
【0027】3相交流電動機1の中性点aと中性点bの
間には、充電用電源2と、バッテリ32の充電時、充電
用電源2を3相交流電動機1に接続するスイッチ3が設
けられている。各ユニット311 、312 、313 の3
個のAC←→ACインバータ3511〜3513、3521
3523、3531〜3533は、単相交流端子r,sに出力
される交流出力の基本波電圧が同位相になるようにPW
M発生器により制御され、3個のユニット311 、31
2 、313 間の基本波電圧の電気角が互いに120°異
なる交流出力を発生するようにPMW発生器により多重
パルス幅変調で制御され、3相交流電動機1が駆動され
る。ここで、3相交流電動機1の3個の入力端子u,
v,w間にかかる相間電圧Vuv,Vvw,Vwuと各ユニッ
ト311 、312 、313 の交流出力電圧Vu ,Vv
w との関係を電圧ベクトル図として図3に示す。この
図3から各ユニット311 〜313 が出力するのに必要
な電圧Vu ,Vv ,Vw は相間電圧Vuv,Vvw,Vwu
振幅の1/31/2 でよいことが分かる。また、各ユニッ
ト311 〜313 が3個のAC←→ACインバータで構
成されているので、各AC←→ACインバータ3511
3533の出力電圧の最大値は3相交流電動機1の相間電
圧Vuv,Vvw,Vwuの振幅の1/3・31/2 でよく、A
C←→ACインバータ3511〜3533のバッテリ電圧も
3相交流電動機1の相間電圧Vuv,Vvw,Vwuの1/3
・31/2 より高い電圧であればよい。したがって、AC
←→ACインバータ3511〜3533の半導体スイッチ4
11〜422は従来に比べて低電圧のものを使用するこ
とが可能となる。さらに、特開昭63−28276「3
相インバータの制御装置」のようにAC←→ACPWM
インバータの正弦波電圧指令に3倍調波を加えれば、出
力電圧をもう少しあげることもできる。
【0028】バッテリ32とAC←→ACインバータ3
11〜3533は絶縁されているので電源は一つのバッテ
リ32から取ることが可能となる。また、トランス34
の巻数比を変えることでバッテリ電圧、トランス34の
2次側電圧の値を設計時に自由に決定することができ
る。また、DC←→ACインバータ33とトランス34
で昇降圧コンバータの制御構成にすれば、AC←→AC
インバータ3511〜35 33の入力電圧を自由に可変する
こともできる。さらに、トランス34を通る交流電力の
周波数を高周波化することによって、小形のトランスを
使うことができる。AC←→ACインバータ3511〜3
33の容量は全体出力をインバータモジュールの数(こ
の場合9)で割った容量を受け持つだけでよいので、各
AC←→ACインバータ3511〜3533は小形のものと
することができる。
【0029】充電時には交流または直流の充電用電源2
を中性点aとbにスイッチ3を通して接続すると、3つ
のユニット311 、312 、313 は充電用電源2と並
列に接続される。このとき、DC←→ACインバータ3
3と一つまたは複数のユニットの電力の流れを回生する
ように制御すれば、バッテリ32の充電ができる。図1
4は本発明の第5の実施形態の多重パルス幅変調方式の
電力変換装置の構成図である。本実施形態の電力変換装
置は、図12の第4の実施形態の電力変換装置のバッテ
リ32、DC←→ACインバータ33、トランス34を
ユニット311 、31 2 、313 毎に分け、それぞれバ
ッテリ321 、322 、323 、DC←→ACインバー
タ331 、332 、333 、DC←→ACインバータ3
1 、342 、343 としたものである。その他の構成
は第4の実施形態の電力変換装置と同じである。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は下記のよ
うな効果がある。 (1)請求項1の発明は、低電圧バッテリによる交流電
動機の駆動が容易に可能で、かつバッテリの充電機能も
電力変換装置に付加することができる。このように、低
電圧バッテリ電圧の利用が可能になるため、安全性の向
上、充電効率の向上、多重方式の採用によって単相PW
Mインバータのスイッチング周波数を低く押さえること
ができるため、ラジオノイズの低減が可能である。 (2)請求項2の発明は、それぞれのバッテリの残存容
量が異なる場合でも、交流電動機を効率よく駆動するこ
とが可能になり、また、効率良くバッテリの充電をする
ことが可能になる。 (3)請求項3の発明は、電源電圧と出力電圧の設定が
自由にでき、かつバッテリの充電機能も電力変換装置に
付加することができる。また、各インバータモジュール
の入出力電圧は低電圧でよく、入出力が絶縁されている
ため安全性が向上する。さらに、低電圧のバッテリの利
用も可能になるため、バッテリ単体としての安全性も向
上する。 (4)請求項4の発明は、バッテリ電圧と出力電圧の設
定が自由にでき、かつバッテリの充電機能も電力変換装
置に付加することができる。また、各PWMインバータ
の入出力電圧は低電圧でよく、バッテリと電動機間が絶
縁されているため安全性が向上する。さらに、低電圧の
バッテリの利用も可能になるため、バッテリ単体として
の安全性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の、多重パルス幅変調
方式の電力変換装置の構成図である。
【図2】図1の各ユニット111 、112 、113 の詳
細回路図である。
【図3】図1中の単相PWMインバータ1311〜1333
の出力電圧Vu ,Vv ,Vw と3相交流電動機1の相間
電圧Vuv,Vvw,Vwuの関係等を示すベクトル図であ
る。
【図4】単相PWMインバータのスイッチ2の接続によ
って構成されるPWMコンバータの回路図である。
【図5】図1の電力変換装置の1ユニットの出力電圧V
と単相PWMインバータの交流電圧V1 、V2 、V3
基本波形を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の、多重パルス変調方
式の電力変換装置の構成図である。
【図7】図6の電力変換装置の1ユニットの詳細回路図
である。
【図8】図6の電力変換装置の交流電動機駆動時の1ユ
ニットの出力電圧Vと単相PWMインバータの交流出力
電圧V1 、V2 、V3 の基本波形を示す図である。
【図9】図6の電力変換装置の充電時の1ユニットの出
力電圧Vと単相PWMインバータの交流電圧V1 、V
2 、V3 の基本波形を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施形態の、多重パルス幅変
調方式の電力変換装置の構成図である。
【図11】図10の電力変換装置のDC←→DCインバ
ータ24とAC←→ACインバータ26の回路図であ
る。
【図12】本発明の第4の実施形態の、多重パルス幅変
調方式の電力変換装置の構成図である。
【図13】図12の電力変換装置のDC←→DCインバ
ータ33とAC←→ACインバータ3511〜3533の回
路図である。
【図14】本発明の第5の実施形態の、多重パルス幅変
調方式の電力変換装置の構成図である。
【図15】インバータを用いた従来の駆動回路の回路図
である。
【符号の説明】
1 3相交流電動機 2 充電用電源 3 スイッチ 4 巻線リアクトル 111 、112 、113 ユニット 1211、1212、・・・、1233 バッテリ 1311、1312、・・・、1333 単相PWMインバ
ータ 1411、1412、・・・、1433 PWM発生器 201〜203 コンデンサ 211〜214、221〜224、231〜234
半導体スイッチ 1511、1512、・・・、1533 残存容量検出器 161 、162 、163 出力電圧指令演算器 211 、212 、213 ユニット 22 バッテリ 2311、2312、・・・、2333 インバータモジュ
ール 24 DC←→ACインバータ 25 トランス 26 AC←→ACインバータ 2711、2712、・・・、2733 PWM発生器 301、302 コンデンサ 311〜322 半導体スイッチ 311 、312 、313 ユニット 32、321 、322 、323 バッテリ 33、331 、332 、333 DC←→ACインバ
ータ 34、341 、342 、343 トランス 3511、3512、・・・、3533 AC←→ACイン
バータ 3611、3612、・・・、3633 PWM発生器 401、402 コンデンサ 411〜422 半導体スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相交流電動機を可変速駆動する多重パ
    ルス幅変調方式の電力変換装置であって、 直流電源または1個以上のバッテリセルより構成される
    n個(n≧2)のバッテリと、該バッテリの各々の直流
    電力を単相交流電力に変換するn個の電力変換器を1ユ
    ニットとして3ユニット有し、 各ユニット内の単相交流端子は直列に接続され、各ユニ
    ット内の単相交流端子の内、他の電力変換器の単相交流
    端子と接続されていない単相交流端子の一方が互いにス
    ター接続され、他方は前記3相交流電動機の3個の入力
    端子の各々に接続されており、 各ユニット内のn個の電力変換器の単相交流端子に出力
    される交流出力が同位相になるように前記電力変換器を
    制御し、さらに3個のユニット間の交流出力が電気角で
    120°ずれるように多重パルス幅変調を行う制御回路
    を有する、多重パルス幅変調方式の電力変換装置。
  2. 【請求項2】 前記各ユニットは、自ユニット内の各バ
    ッテリの残存容量を検出する残存容量検出器をさらに有
    し、 前記各残存容量検出器で検出された残存容量により、直
    列に接続されたn個の前記電力変換器の交流電圧の基本
    波振幅の比を決定する手段を有する請求項1記載多重パ
    ルス幅変調方式の電力変換装置。
  3. 【請求項3】 3相交流電動機を可変速駆動する多重パ
    ルス幅変調方式の電力変換装置であって、 直流電源または1個以上のバッテリセルより構成される
    バッテリと、 前記バッテリの直流電力を交流電力に変換するn個(n
    ≧2)の第1の電力変換器と、各第1の電力変換器の出
    力を絶縁するn個のトランスと、各トランスからの電力
    を単相交流電力に変換するn個の第2の電力変換器を1
    ユニットとして3ユニットを有し、 各ユニット内のn個の単相交流端子は直列に接続され、
    各ユニット内の単相交流端子の内、他の第2の電力変換
    器の単相交流端子と接続されていない単相交流端子の一
    方が互いにスター接続され、他方は前記3相交流電動機
    の3個の入力端子の各々に接続されており、 各ユニット内のn個の第2の電力変換器の単相交流端子
    に出力される交流出力が同位相になるように第2の電力
    変換器を制御し、さらに3個のユニット間の交流出力が
    電気角で120°ずれるように多重パルス幅変調を行う
    制御回路を有する、多重パルス幅変調方式の電力変換装
    置。
  4. 【請求項4】 3相交流電動機を可変速駆動する多重パ
    ルス幅変調方式の電力変換装置であって、 直流電源または1個以上のバッテリセルより構成される
    バッテリと、 前記バッテリの直流電力を交流電力に変換する第1の電
    力変換器と、 前記第1の電力変換器の出力を1次側入力とし、2次側
    に絶縁出力をもつトランスと、 前記トランスからの絶縁された電力を単相交流電力に変
    換するn個(n≧2)の第2の電力変換器を1ユニット
    として3ユニットを有し、 各ユニット内の単相交流端子は直列に接続され、各ユニ
    ット内の単相交流端子の内、他の第2の電力変換器の単
    相交流端子と接続されていない単相交流端子の一方が互
    いにスター接続され、他方は前記3相交流電動機の3個
    の入力端子の各々に接続されており、 各ユニットのn個の第2の電力変換器の単相交流端子に
    出力される交流出力が同位相になるように第2の電力変
    換器を制御し、さらに3個のユニット間の交流出力が電
    気角で120°ずれるように多重パルス幅変調を行う制
    御回路を有する、多重パルス幅変調方式の電力変換装
    置。
  5. 【請求項5】 前記3ユニットの単相交流端子のスター
    接続点と前記3相交流電動機の巻線の中性点との間に充
    電用電源とオン/オフスイッチが直列に接続されてい
    る、請求項1から4のいずれか1項記載の電力変換装
    置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチをオンにした後、各電力変
    換器のスイッチ素子の導通状態の切り替えによって当該
    電力変換器のバッテリの個別充電または一括充電を行
    う、請求項5記載の電力変換装置。
  7. 【請求項7】 前記バッテリ、前記第1の電力変換器、
    前記トランスが各ユニットに対して1個ずつ設けられて
    いる、請求項4記載の電力変換装置。
JP24649996A 1996-06-17 1996-09-18 多重パルス幅変調方式の電力変換装置 Expired - Fee Related JP3741171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649996A JP3741171B2 (ja) 1996-06-17 1996-09-18 多重パルス幅変調方式の電力変換装置
EP97926252A EP0907238A4 (en) 1996-06-17 1997-06-16 MULTIPLEX DURATION PULSE MODULATION POWER CONVERTER
US09/147,399 US6058032A (en) 1996-06-17 1997-06-16 Multiplex pulse-width modulation power converter
PCT/JP1997/002059 WO1997049170A1 (fr) 1996-06-17 1997-06-16 Convertisseur de puissance a modulation d'impulsions en duree multiplex

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15557696 1996-06-17
JP8-155576 1996-06-17
JP24649996A JP3741171B2 (ja) 1996-06-17 1996-09-18 多重パルス幅変調方式の電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070886A true JPH1070886A (ja) 1998-03-10
JP3741171B2 JP3741171B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=26483532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24649996A Expired - Fee Related JP3741171B2 (ja) 1996-06-17 1996-09-18 多重パルス幅変調方式の電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6058032A (ja)
EP (1) EP0907238A4 (ja)
JP (1) JP3741171B2 (ja)
WO (1) WO1997049170A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060142A (ja) * 1998-05-21 2000-02-25 Robicon Corp 故障モ―ドにおいて高出力駆動を行う方法及び装置
JP2001086766A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Hitachi Ltd 多重電力変換装置の制御方法及び多重電力変換装置
JP2007124732A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2007124731A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008099400A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 直列多重型交直変換装置の出力電圧制御装置及び方法
JP2008141804A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 直列多重型交直変換装置及び制御方法
JP2011250534A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2013532949A (ja) * 2010-08-04 2013-08-19 カーチス−ライト・エレクトロ−メカニカル・コーポレイション 電流源電源に接続されるモジュール式の多電圧値出力変換器装置
KR20130133801A (ko) * 2010-12-29 2013-12-09 로베르트 보쉬 게엠베하 제어 가능한 에너지 저장 장치에 하나 이상의 직류원을 연결하기 위한 연결 시스템 및 관련 작동 방법
KR20140040108A (ko) * 2011-02-09 2014-04-02 로베르트 보쉬 게엠베하 에너지 저장 장치의 충전
WO2014050354A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産自動車株式会社 電力変換装置
KR101478322B1 (ko) * 2010-04-16 2014-12-31 삼성에스디아이 주식회사 집적화된 펄스폭 변조 인버터 및 작동 중 교환 가능한 셀 모듈들을 포함하는 커플링 유닛 및 배터리 모듈
KR20150003796A (ko) * 2012-04-06 2015-01-09 임파워 마이크로 시스템즈 아이엔시. 다수의 dc 소스를 갖는 양방향 에너지 컨버터
KR20150039957A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 명지대학교 산학협력단 Cascade H-bridge Multi-level 구조의 배터리 충/방전 시스템의 SOC 균형 제어 방법
JP2015073416A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP2015511478A (ja) * 2012-01-17 2015-04-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両、バッテリ、及び、バッテリを制御する方法
WO2015056571A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日産自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP2015089211A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
WO2015105069A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び三相交流電源装置
JP2016019298A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 日産自動車株式会社 電力変換装置
KR20170007328A (ko) * 2014-05-29 2017-01-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 전력 변환 장치 및 3상 교류 전원 장치
US9893528B2 (en) 2015-07-02 2018-02-13 Lsis Co., Ltd Modular multi-level converter and method of controlling voltage balancing of modular multi-level converter
JP2019004621A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社東芝 同期電動機システム及び同期電動機システムの制御装置
JP2021518733A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 ティーエーイー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 電力管理および制御のためのシステムおよび方法
JP2021523659A (ja) * 2018-05-01 2021-09-02 トランスポーテーション アイピー ホールディングス,エルエルシー インバータシステム

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933339A (en) * 1998-03-23 1999-08-03 Electric Boat Corporation Modular static power converter connected in a multi-level, multi-phase, multi-circuit configuration
US6118932A (en) * 1998-03-23 2000-09-12 Electric Boat Corporation Method and arrangement for a high voltage single-stage variable speed drive
IT1313385B1 (it) * 1999-05-27 2002-07-23 St Microelectronics Srl Metodo e dispositivo per pilotare con lo stesso circuito integratomotori brushless a fasi indipendenti o a fasi precollegate a stella
WO2001005022A1 (es) * 1999-07-09 2001-01-18 Green Global, S.A. Sistema para generar corriente alterna a partir de corriente continua con un alto rendimiento
ES2189702B1 (es) * 1999-07-09 2004-11-16 Green Global, S.A. Sistema para generar corriente alterna a partir de corriente continua con un alto rendimiento.
US6396244B2 (en) * 2000-04-07 2002-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric element control apparatus, battery system, and inverter motor system
US6831849B2 (en) * 2001-04-11 2004-12-14 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Conversion of single phase to multiple phase alternating current
JP2003102181A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toyota Motor Corp 電力供給システムおよび電力供給方法
US20040263099A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-30 Maslov Boris A Electric propulsion system
EP1540809A4 (en) * 2002-07-31 2007-07-18 Smc Electrical Products Inc LOW VOLTAGE INDUCTION MOTOR CONTROL UNIT, SIX PULSES, AT TWO LEVELS, DRIVING AN INVERTER BRIDGE, AT THREE LEVELS, OR MORE, OF ALTERNATING CURRENT DRIVE, OF MEDIUM TO HIGH VOLTAGE
US20050127856A1 (en) * 2002-07-31 2005-06-16 Wavecrest Laboratories Low-voltage electric motors
US20050046375A1 (en) * 2002-07-31 2005-03-03 Maslov Boris A. Software-based adaptive control system for electric motors and generators
US20050052080A1 (en) * 2002-07-31 2005-03-10 Maslov Boris A. Adaptive electric car
US7086026B2 (en) * 2003-05-12 2006-08-01 International Business Machines Corporation Decoupling capacitance analysis method
DE10325371A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-16 Alcoa Fujikura Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuereinrichtung
CA2502798C (en) * 2004-03-31 2011-06-14 University Of New Brunswick Single-stage buck-boost inverter
CN101111990B (zh) * 2005-05-26 2012-05-23 三菱电机株式会社 可变速交流电动机的控制装置
US7461707B2 (en) 2005-07-11 2008-12-09 The Charles Machine Works, Inc. Electric horizontal directional drilling machine system
GB0517163D0 (en) * 2005-08-20 2005-09-28 Trw Ltd Motor device circuits
US7430132B2 (en) * 2006-02-17 2008-09-30 Toshiba International Corporation Medium voltage inverter system
ITPD20070021A1 (it) * 2007-01-25 2008-07-26 Sovema Spa Apparecchiatura per la carica di batterie
WO2009008742A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Power Concepts Nz Limited Multi output inverter
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US7847436B2 (en) 2007-10-17 2010-12-07 Edwin Arthur Blackmond Modular power supply
CN102077454B (zh) * 2008-06-27 2016-05-11 Abb研究有限公司 电池能量源装置和电压源转换器***
EP2380070B1 (en) 2009-01-19 2013-12-25 FH Joanneum GmbH Power control of serially connected cells
EP2234237A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-29 ABB Research Ltd. Method for controlling single-phase DC/AC converters and converter arrangement
DE102009015388A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zum Energieausgleich zwischen Zellen
DE102009014704A1 (de) 2009-03-27 2010-10-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Antriebssystem, Verfahren zum Betreiben eines Antriebssystems und Verwendung
US8395280B2 (en) 2010-02-16 2013-03-12 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement including a multi-level converter
DE102010041001A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Sb Limotive Company Ltd. Batterie mit integriertem DC/AC-Umsetzer
DE102010041077A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
DE102010041074A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
DE102010041075A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Systeme zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb der Ladesysteme
DE102010041036A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb eines Ladesystems
DE102010041068A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
DE102010041065A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
DE102010063312A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Sb Limotive Company Ltd. Koppeleinheit und Batteriemodul mit einer solchen Koppeleinheit
DE102010064325A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh System mit einer elektrischen Maschine
DE102010064314A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh System zur Ankopplung mindestens einer Wechselstromquelle an einen steuerbaren Energiespeicher und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102011002548B4 (de) 2011-01-12 2024-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Batterie und Batterie zur Ausführung des Verfahrens
DE102011003759A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinrichtung für eine fremderregte elektrische Maschine
DE102011003861A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb eines Ladesystems
DE102011003869A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
DE102011003863A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
DE102011003940A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh System mit einer elektrisch erregten Maschine
DE102011014133A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Maximilian Heindl Variable, heterogene Energiespeicheranordnung
DE102011075376A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 Sb Limotive Company Ltd. Verfahren zur Steuerung einer Batterie sowie eine Batterie zur Ausführung des Verfahrens
DE102011075429A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 Sb Limotive Company Ltd. Antriebseinheit für einen elektrischen Motor
CN102185490B (zh) * 2011-05-20 2013-07-03 上海交通大学 交交直接变换的中压变频器
DE102011077270A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinrichtung, System mit Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Versorgungsspannung einer Energiespeichereinrichtung
DE102011054479A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Energiespeichersystem und Verfahren zum Steuern der Ladezustände von dessen Elementen
JP5494618B2 (ja) * 2011-10-28 2014-05-21 株式会社安川電機 電力変換装置
US9143056B2 (en) 2011-12-16 2015-09-22 Empower Micro Systems, Inc. Stacked voltage source inverter with separate DC sources
DE102012202868A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungsabgriffsanordnung für eine Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Gleichspannung aus einer Energiespeichereinrichtung
DE102012202856A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Ladeschaltung für eine Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Laden einer Energiespeichereinrichtung
DE102012202867A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Ladeschaltung für eine Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Laden einer Energiespeichereinrichtung
DE102012202855A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungsabgriffsanordnung für eine Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Gleichspannung aus einer Energiespeichereinrichtung
DE102012207809A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Reichweitenverlängerer, Antrieb und Kraftfahrzeug
DE102012208313A1 (de) * 2012-05-18 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Batterie sowie Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen der Ausgangsspannung der Batterie
DE102012213129A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Antriebssystem für ein Elektrofahrzeug und Verfahren zum Laden einer Batterie mit Verbrennungsmotor
JP5858309B2 (ja) * 2012-11-28 2016-02-10 富士電機株式会社 電力変換システム及びその制御方法
DE102012222343A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer Versorgungsspannung und elektrisches Antriebssystem
DE102013202652A1 (de) * 2013-02-19 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Ladeschaltung für eine Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Laden einer Energiespeichereinrichtung
DE102013215539A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem mit zumindest einem Batteriemodulstrang mit mehreren durch Kopplungseinheiten schaltbaren Batteriemodulen und Verfahren zum Betrieb des Batteriesystems
DE102014205935A1 (de) 2014-03-31 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Elektrochemische Speicherverbund zum bereitstellen eines mehrphasigen Wechselstroms oder einer mehrphasigen Wechselspannung
DE102016213070B4 (de) * 2016-07-18 2017-05-11 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetz und Verfahren
DE102016218160A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von Energie zu einer Mehrzahl von Energiespeicherbauteilen und/oder zum Bereitstellen von in den Energiespeicherbauteilen gespeicherter Energie
WO2018231810A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Tae Technologies, Inc. Multi-level multi-quadrant hysteresis current controllers and methods for control thereof
CN110999065B (zh) 2017-06-16 2024-04-26 阿尔法能源技术公司 用于电压调制器的多电平滞后电压控制器及其控制的方法
US10461542B2 (en) * 2017-07-10 2019-10-29 Ge Aviation Systems Llc Power distribution network
US10516271B2 (en) * 2018-06-29 2019-12-24 LT Lighting (Taiwan) Corp. Single-phase energy utilization tracking inverter
FR3085558B1 (fr) * 2018-09-03 2022-04-29 Commissariat Energie Atomique Procede de commande d'un equipement d'alimentation electrique d'un systeme electrique
BR112021018566A2 (pt) 2019-03-29 2021-11-30 Tae Tech Inc Sistemas de energia com base em módulo que têm capacidade de configurações em cascata e interconectadas e métodos relacionados aos mesmos
US11736045B2 (en) 2019-05-06 2023-08-22 Universität der Bundeswehr München System and method for supplying AC driving voltages to a plurality of electric motors by using a modular energy storage direct converter system
EP4038734A2 (en) * 2019-10-25 2022-08-10 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Multilevel power conversion system and method
US11897347B2 (en) 2020-04-14 2024-02-13 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for charging and discharging module-based cascaded energy systems
US11827115B2 (en) 2020-05-14 2023-11-28 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for rail-based and other electric vehicles with modular cascaded energy systems
US11290022B2 (en) * 2020-09-01 2022-03-29 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Bidirectional architectures with partial energy processing for DC/DC converters
US11923782B2 (en) 2020-09-28 2024-03-05 Tae Technologies, Inc. Multi-phase module-based energy system frameworks and methods related thereto
CN117360275A (zh) 2020-09-30 2024-01-09 阿尔法能源技术公司 用于基于模块的级联能量***中的相内和相间平衡的***、设备和方法
EP4367770A1 (en) 2021-07-07 2024-05-15 TAE Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for module-based cascaded energy systems configured to interface with renewable energy sources

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159513A (en) * 1977-09-30 1979-06-26 Westinghouse Electric Corp. Static controlled AC motor drive having plug reversal capability
JPS61236373A (ja) * 1985-04-08 1986-10-21 Fuji Electric Co Ltd インバ−タ装置
JP2517926B2 (ja) * 1986-10-07 1996-07-24 日新電機株式会社 電流追従型インバ−タ
US5031088A (en) * 1989-03-31 1991-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable-voltage and variable-frequency power converter
JP2507620B2 (ja) * 1989-08-04 1996-06-12 三菱電機株式会社 多重インバ―タ制御装置
US5040105A (en) * 1989-12-20 1991-08-13 Sundstrand Corporation Stepped-waveform inverter with eight subinverters
DE4107391A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Abb Patent Gmbh Elektrofahrzeug mit mindestens einem batteriegespeisten wechselrichter
US5508905A (en) * 1992-08-06 1996-04-16 Metropolitan Pump Company Low distortion variable output power supply
US5355296A (en) * 1992-12-10 1994-10-11 Sundstrand Corporation Switching converter and summing transformer for use therein
JPH08256405A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nippondenso Co Ltd 充電装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060142A (ja) * 1998-05-21 2000-02-25 Robicon Corp 故障モ―ドにおいて高出力駆動を行う方法及び装置
JP4553167B2 (ja) * 1998-05-21 2010-09-29 シーメンス エナジー アンド オートメーション インコーポレイテッド 故障モードにおいて高出力駆動を行う方法及び装置
JP2001086766A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Hitachi Ltd 多重電力変換装置の制御方法及び多重電力変換装置
JP2007124731A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2007124732A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008099400A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 直列多重型交直変換装置の出力電圧制御装置及び方法
JP2008141804A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The 直列多重型交直変換装置及び制御方法
KR101478322B1 (ko) * 2010-04-16 2014-12-31 삼성에스디아이 주식회사 집적화된 펄스폭 변조 인버터 및 작동 중 교환 가능한 셀 모듈들을 포함하는 커플링 유닛 및 배터리 모듈
JP2011250534A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2013532949A (ja) * 2010-08-04 2013-08-19 カーチス−ライト・エレクトロ−メカニカル・コーポレイション 電流源電源に接続されるモジュール式の多電圧値出力変換器装置
KR20130133801A (ko) * 2010-12-29 2013-12-09 로베르트 보쉬 게엠베하 제어 가능한 에너지 저장 장치에 하나 이상의 직류원을 연결하기 위한 연결 시스템 및 관련 작동 방법
KR20140040108A (ko) * 2011-02-09 2014-04-02 로베르트 보쉬 게엠베하 에너지 저장 장치의 충전
KR101866168B1 (ko) * 2011-02-09 2018-06-11 로베르트 보쉬 게엠베하 에너지 저장 장치의 충전
JP2015511478A (ja) * 2012-01-17 2015-04-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両、バッテリ、及び、バッテリを制御する方法
KR20150003796A (ko) * 2012-04-06 2015-01-09 임파워 마이크로 시스템즈 아이엔시. 다수의 dc 소스를 갖는 양방향 에너지 컨버터
JP2015521014A (ja) * 2012-04-06 2015-07-23 エンパワー マイクロ システムズ インコーポレーション 多数のdcソースを有する両方向エネルギーコンバータ{bi−directionalenergyconverterwithmultipledcsources}
WO2014050354A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP2015073416A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
KR20150039957A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 명지대학교 산학협력단 Cascade H-bridge Multi-level 구조의 배터리 충/방전 시스템의 SOC 균형 제어 방법
JPWO2015056571A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 日産自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
WO2015056571A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日産自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
US9654036B2 (en) 2013-10-17 2017-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Power conversion device and power conversion method
JP2015089211A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
WO2015105069A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び三相交流電源装置
KR20160106090A (ko) * 2014-01-10 2016-09-09 스미토모덴키고교가부시키가이샤 전력 변환 장치 및 3상 교류 전원 장치
US9748865B2 (en) 2014-01-10 2017-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power conversion device and three-phase alternating current power supply device
JP2015133814A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び三相交流電源装置
KR20170007328A (ko) * 2014-05-29 2017-01-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 전력 변환 장치 및 3상 교류 전원 장치
JP2016019298A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 日産自動車株式会社 電力変換装置
US9893528B2 (en) 2015-07-02 2018-02-13 Lsis Co., Ltd Modular multi-level converter and method of controlling voltage balancing of modular multi-level converter
JP2019004621A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社東芝 同期電動機システム及び同期電動機システムの制御装置
JP2021518733A (ja) * 2018-03-22 2021-08-02 ティーエーイー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 電力管理および制御のためのシステムおよび方法
US11840150B2 (en) 2018-03-22 2023-12-12 Tae Technologies, Inc. Systems and methods for power management and control
US11840149B2 (en) 2018-03-22 2023-12-12 Tae Technologies, Inc. Systems and methods for power management and control
JP2021523659A (ja) * 2018-05-01 2021-09-02 トランスポーテーション アイピー ホールディングス,エルエルシー インバータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6058032A (en) 2000-05-02
EP0907238A1 (en) 1999-04-07
JP3741171B2 (ja) 2006-02-01
EP0907238A4 (en) 2000-01-26
WO1997049170A1 (fr) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741171B2 (ja) 多重パルス幅変調方式の電力変換装置
JP3663455B2 (ja) 太陽光電力変換装置
JP5528327B2 (ja) 電力分路を制御するための装置と方法、同回路を有するハイブリッド車両
CA2983328C (en) Constant current fast charging of electric vehicles via dc grid using dual inverter drive
US6166513A (en) Four-quadrant AC-AC drive and method
JP4800402B2 (ja) 車両搭載用マルチフェーズコンバータ
US11970067B2 (en) Constant current fast charging of electric vehicles via DC grid using dual inverter drive
KR102380810B1 (ko) 전기 차량을 위한 온 보드 양방향성 ac 고속 충전기
JPH1189242A (ja) 電力変換装置
JP7160007B2 (ja) 電源装置
Sujitha et al. A new hybrid cascaded h-bridge multilevel inverter-performance analysis
US7659689B2 (en) Power conversion apparatus and method and automobile
JP5060962B2 (ja) Dc電圧を3相ac出力に変換する方法及びインバータ
JP2888068B2 (ja) 並列多重インバータの制御方法及びその装置
CN116238350A (zh) 一种集成交流充放电的电驱***及电动车辆
Oh et al. Three phase three-level PWM switched voltage source inverter with zero neutral point potential
Baars et al. Modulation strategy for wide-range zvs operation of a three-level three-phase dual active bridge dc-dc converter
CN102160274B (zh) 电力变换器及其控制方法以及直接型矩阵变流器
Hassanifar et al. A novel three-phase multilevel inverter with reduced number of IGBTs, developed for drive application
JP2008104253A (ja) 電力変換装置
Kanaujia et al. A Reduced Switch Count Hybrid Fifteen-level Inverter for an Open-End Winding Induction Motor (OEWIM) Drive
JP3535321B2 (ja) 電気車の駆動装置
JP3675124B2 (ja) パルス幅変調制御コンバータの制御装置
Aihsan et al. Harmonic Analysis of Three-Phase Asymmetrical Multilevel Inverter with Reduced Number of Switches
Otero-De-Leon et al. A push-pull DC-AC high frequency power electronics transformer for photovoltaic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees