JPH1070842A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH1070842A
JPH1070842A JP8224881A JP22488196A JPH1070842A JP H1070842 A JPH1070842 A JP H1070842A JP 8224881 A JP8224881 A JP 8224881A JP 22488196 A JP22488196 A JP 22488196A JP H1070842 A JPH1070842 A JP H1070842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
power supply
secondary battery
assembly
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8224881A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakanishi
利明 中西
Megumi Kinoshita
恵 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8224881A priority Critical patent/JPH1070842A/ja
Publication of JPH1070842A publication Critical patent/JPH1070842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の二次電池を直列接続し、二次電池の電
池電圧を複数の電池毎に測定監視し、その測定電圧を用
いて制御を行う電源装置において、省スペースで、機器
の安全性が高い電源装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 電源装置に用いる二次電池1のモジュー
ルと制御手段2との接続を、複数の扁平導体を両側から
絶縁体で挟み込むように被覆したハーネス5において行
うことにより、二次電池1のモジュールの接続状態を考
慮し最適配線経路となる成形・配線ができるので、省ス
ペースで、組み付けが簡易で安全性の高い電源装置を提
供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充放電可能な二次
電池を電源として、電気自動車の車両等に用いる比較的
大容量の電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、充放電可能な鉛蓄電池やニッケル
水素蓄電池の高性能化と信頼性の向上に伴い、これらの
二次電池を用いる電源装置を装備した機器が増加してい
る。例えば、二次電池を電源とし、モーターを二次電池
の出力で駆動させ走行する電気自動車、電気スクータ
ー、電気フォークリフト等の車両がある。
【0003】従来から二次電池は携帯電話やノート型パ
ーソナルコンピュータ等の携帯型電子機器に使用されて
きた。この様な小型の電子機器の場合には二次電池の直
列個数は1個ないし5個程度であり、消費電流も数アン
ペア程度の小さなものであった。
【0004】しかし上述のような二次電池を電源として
用いる電源装置の場合には、小型の電子機器の場合と異
なり、大きな電力を必要とするため、電源である二次電
池の直列個数は数十個から数百個程度であり、消費電流
も数十アンペアないし数百アンペアとなることが多い。
【0005】このように多数の二次電池を直列接続し大
きな負荷で使用する場合には、二次電池が劣化した場合
の安全性確保や二次電池の残容量の正確な把握のため
に、二次電池の電池電圧を1個もしくは複数の電池毎に
測定監視し、その測定電圧を用いて種々の制御をする必
要があった。
【0006】以下に二次電池を電源とする電源装置にお
ける電池電圧測定について、図面を用いて説明する。
【0007】図8は二次電池を電源とする一般的な電源
装置を示す構成図である。同図において充放電可能な二
次電池1は、ニッケル水素蓄電池を120個直列に接続
した集合体を構成している。直列に接続されている12
0個の二次電池1の集合体は、12個毎のグループに分
割されている。ここではそれを1Aから1Jまでの10
個のグループとし、10個それぞれをモジュールと呼
ぶ。そして制御手段2は、各モジュールと接続されたハ
ーネス3Aから3Kまでを入力としており、各ハーネス
からの情報に従って各種制御出力を行っている。
【0008】その際、10個の各モジュールに接続され
た11本のハーネス3Aから3Kは、その中の2本同士
を1組として二次電池1の各モジュールの電圧を制御手
段2に入力している。すなわちモジュール1Aの電圧を
示す信号はモジュール1Aの上下のハーネスである3A
及び3Bの間の電圧差を測定することによって得られ
る。またモジュール1Bの電圧を示す信号はモジュール
1Bの上下のハーネスである3B及び3Cの間の電圧差
を測定することによって得られる。同様にして1Jまで
の全モジュールの電圧が、それぞれ隣接するハーネス3
Aから3Kの電圧差を用いて得られる。
【0009】上記の様に構成された電源装置において、
各モジュールの電圧を制御手段2に入力するハーネス3
Aから3Kの従来の構成を以下に示す。
【0010】図9は図8に示した従来の電源装置におけ
るハーネスの組み付け構成図である。同図において、1
は電源装置の電源である二次電池であり、1Aから1J
までの直列接続された10個の各モジュールは、12個
の二次電池1を直列接続した構成となっている。制御手
段2は、二次電池1の電圧をコネクタ2Aより入力し、
コネクタ2Bからの出力により電源装置の各種制御を行
っている。そして3Aから3Kはハーネスであり、その
外観図を図10に示す。同図において、ハーネス3Aか
ら3Kには二次電池1のモジュール1Aから1Jに接続
される11個のコネクタ4Aから4K、制御手段2のコ
ネクタ2Aに接続される1個のコネクタ4Lを接続して
おり、ハーネス3内はコネクタ4Aから4Kとコネクタ
4Lを接続する導体により構成されている。
【0011】図8の構成図では、機能の説明のためにハ
ーネス3Aから3Kを二次電池のモジュール1Aから1
Jや制御手段2とそれぞれ単独に接続しているように表
現したが、図9及び図10においてのハーネス3は、二
次電池1のモジュール側のコネクタ4及びハーネス3は
それぞれ11個備え、コネクタ4Aとハーネス3A、コ
ネクタ4Bとハーネス3Bというようにそれぞれ接続さ
れているが、合理化と小型化のために制御手段2側のコ
ネクタ4Lは、同等の機能を有しつつ4Lひとつでハー
ネス3Aから3Kまでを接続する構成となっている。
【0012】図9に示す構成において、二次電池間にで
きる隙間は、冷媒経路として用いられ、主に図では示し
ていないファンからの送風を行うスペースであり、二次
電池の集合体が加熱しすぎて悪影響を及ぼすことを防ぐ
冷却の役目を担っている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、多数のコネクタを接続するためのゆとりが
それぞれのハーネスに設けられており、接続後はこのゆ
とりの部分がファンの送風のため機器等に引っかかりハ
ーネスを切断してしまったり、冷媒経路を塞いでしまう
可能性があるうえ、これらの不都合を防ぐためには二次
電池を置く電源部にハーネスを束ねる等して固定するた
めのスペースが必要であった。またハーネスの本数が多
くなると、絡まる等して組み付けに時間がかかるうえ、
作業も複雑となるため誤配線しやすく、電源装置の制御
に不具合を生じる虞があった。
【0014】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るものであり、限られたスペースを有効に活かせるよう
に省スペースで、冷媒経路を塞がず、組み付けが容易
で、機器の安全性を高める電源装置を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明におけるハーネスは、複数の導体の少なくとも
一部を絶縁体で被覆一体化し、かつ前記集合体と略一体
に沿わされる配線がなされるようあらかじめ成形されて
いるので、電源部にハーネスを束ねて固定するためのス
ペースも必要なく、誤配線を生じにくくすることができ
る。
【0016】その際ハーネスは、二次電池を冷却するた
めの冷媒経路が設けられた二次電池の集合体において、
前記冷媒経路を塞がず前記二次電池を渡る配線経路を通
る成形がなされているので、二次電池の冷却効果を落と
さずに配線することができる。またハーネスは、二次電
池の集合体におけるコーナー部分において、コーナー角
に合わせ屈曲成形されているので、直角に折り曲げる等
の配線もでき、省スペース化の効果を高めることができ
る。
【0017】またハーネスは、二次電池取付側端部の導
体において絶縁体で被覆されておらず、直接二次電池に
設けた電極端子と接続される形状に成形しておくことに
より、ハーネスはコネクタを介さずに電池と接続するこ
とができるので、一層の省スペース化及び低コスト化を
図ることができる。
【0018】さらにハーネスは、導体の一部に断面積を
小さくした狭部が設けられているので、ハーネス同士の
短絡が起きた際等に、その狭部がヒューズの役割を果た
して溶断するので、電源装置及び電源装置に接続された
機器の安全性を高めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。なお本発明の
実施の形態において、従来例と構成が同じものについて
は同一の番号を付し、詳細な説明は省略する。
【0020】(実施の形態1)図1は電源装置における
本発明の一実施の形態によるハーネスの組み付け構成図
である。同図において、電源装置の電源である二次電池
1が120個直列に接続された集合体は、1Aから1J
までの10個のモジュールが直列接続されて構成されて
いる。1Aから1Jまでの各モジュールは各々12個の
二次電池1を直列接続している。制御手段2は、各モジ
ュール電圧を入力とし、電源装置の各種制御を行う。そ
して本発明において各モジュールと制御手段2の接続に
はハーネス5を用いており、図2の外観図を用いてハー
ネス5について詳細に説明する。同図に示すように、ハ
ーネス5は、二次電池1のモジュール1Aから1Jに接
続される11個のコネクタ4Aから4K、制御手段2に
接続される1個のコネクタ4Lと接続されている。また
ハーネス5の内部には扁平導体6Aから6Kを有してお
り、この扁平導体6Aから6Kにおいて制御手段2と二
次電池の電極端子との導通を行っている。そしてこのハ
ーネス5はモジュール10個よりなる二次電池1の集合
体の形状を考慮し、略一体とされるようにあらかじめ省
スペースの成形がなされており、二次電池1の集合体に
配線されている。
【0021】なおハーネス5の形状は図2に示した構成
に限らず、1本の扁平導体ごとあるいは数本の扁平導体
ごとに被膜した成形を行ってもよい。
【0022】図3(A)にはハーネス5の断面図を示
す。同図に示すように、ハーネス5は、その内部に11
個のやや平らな板状の導体である扁平導体6Aから6K
を樹脂7を用いて均一に被覆し、ハーネス5全体を一体
化した構成としている。さらに各々の扁平導体6Aから
6Kは、それぞれの一端が二次電池1の各モジュール1
Aから1Jに接続するためのコネクタ4Aから4Kに接
続し、別の一端は制御手段2に接続するためのコネクタ
4Lに接続している。
【0023】図3(B)にはハーネス5とモジュール1
Aとの接続手段を示す。同図においてハーネス5はコネ
クタ8を介してモジュール1Aに設けられた電極9に接
続されており、ナット10によってコネクタ8に接続す
る電線11がモジュール1Aの電極9に固定されてい
る。ハーネス5は端部にコネクタ12を有しており、コ
ネクタ8とコネクタ12との接続によってモジュール1
Aの電極9の電圧がハーネス5に伝わる構成となってい
る。
【0024】このハーネス5はあらかじめ二次電池の集
合体の形状を考慮し、略一体となる最適配線経路となる
よう図1に示すように成形し、これを二次電池の集合体
に配置することにより、余分なスペースをとらず、冷媒
経路を塞がず、誤配線も生じない。具体的に言うと、ハ
ーネスを冷媒経路を塞がないように二次電池を渡り歩く
ようにハーネスを配線し、また二次電池の集合体のコー
ナーにあたる部分はあらかじめコーナーに沿うように屈
曲した成形を行うことにより上記の効果が現れる。
【0025】またこのハーネス5は従来のハーネスと比
較して充分な強度を持っているので、成形後に折り曲げ
て配線することも可能であるので、図1に示すハーネス
5のような立体的な成形を行う方法とは別に、図2に示
すような平面的な成形を行った後に、二次電池の集合体
の形状を考慮して、略一体となる最適配線経路を通るよ
う直角に曲げる等の任意の配線をしてもよい。
【0026】(実施の形態2)請求項1記載の発明の他
の実施の形態を図4に示す。二次電池1の集合体が一平
面上に構成されている際は、同図に示すようにハーネス
13の配線をすることができる。同図において、1Aか
ら1Jは図1に示すモジュールと形を異とするが、同等
の機能を有するモジュールであり、内部に12個直列接
続された二次電池1を含んでいる。また2も同等の機能
を有する制御手段である。この際のハーネス13の外観
図を図5に示すと、ハーネス13は、一平面上にありか
つハーネス13の長さをモジュールに設けたコネクタの
位置に即して異ならせているので、省スペース化を計
れ、誤配線の虞をなくし、効率的な配線をすることがで
きる。
【0027】(実施の形態3)さらに本発明の他の実施
の形態について図6を用いて説明する。図6(A)に示
すハーネス14とモジュール1Aとの接続は、ハーネス
14が直接モジュール1Aの電極9と接触し、ナット1
0によってねじ止めした構成を示している。このように
図6(A)に示すハーネス14は図3(B)に示すハー
ネス5において使用した二次電池側のコネクタ8と電線
11及びコネクタ12が使用されておらず、軽量かつ経
済的である。
【0028】そして図6(B)は図6(A)で示したハ
ーネス14の透視図である。扁平導体15の二次電池取
付側端部は樹脂16に覆われておらず、扁平導体15に
あけられた穴17にモジュールの電極を通して直接ねじ
止めできるよう構成されている。
【0029】このような構成とすると、モジュールとハ
ーネス14の間には全く隙間が不要で、かつ扁平導体1
5の穴17はそれぞれのモジュールの電極を通せる所に
位置することとなり、このハーネス14を用いる最大の
目的である省スペース化及び誤配線防止を一層図ること
ができる。
【0030】(実施の形態4)本発明のさらに他の実施
の形態について図7を用いて説明する。同図は本発明の
電源装置に使用されるハーネス18の一部断面図であ
る。ハーネス18は11個の扁平導体19Aから19K
と、それを覆う樹脂20とからなり、扁平導体19Aか
ら19Kそれぞれの一部分に、例えば厚さ10ミクロン
から0.3ミリでかつ、幅0.1ミリから3ミリとした
他の部分よりも狭い狭部21を設けておく構成とする。
【0031】電源装置の通常使用時、ハーネス18には
50マイクロアンペア程度の電流が流れているだけであ
るのでハーネス18に損傷が起きることはないが、各種
実験により、ハーネス18の内部の扁平導体19もしく
は制御手段2内部の回路等において短絡したような異常
時には、8アンペア程度の大電流が流れる虞があること
が分かっている。
【0032】このような異常時においても、上述のよう
な狭部21を設けておくことで、この狭部21がヒュー
ズの役割を果たして溶断することになり、従来のハーネ
スの場合に生じる虞のあったハーネスの発熱、延焼、及
び電源装置の損傷をヒューズ等の部品の追加なしに容易
に防ぐことができ、経済的である。
【0033】なお各実施の形態においては、電源が二次
電池1のみである構成としたが、他の電源と併用して二
次電池1を用いている電源装置においても同等の効果が
得られることはいうまでもない。
【0034】なお本発明に用いたハーネスは、一般的に
本数の多くなっている50セル以上の比較的大型の電源
装置に用いると、特にその効果は顕著に現れる。
【0035】
【発明の効果】本発明によると、複数の扁平導体を両側
から絶縁体で挟み込むように被覆一体化したハーネスを
用いているので、冷媒経路やコーナー部分等の二次電池
の集合体の状態を考慮した略一体となる最適配線経路を
通る成形ができ、これにより省スペース化及び誤配線防
止を図ることができる。
【0036】またハーネスの二次電池取付側端部は被覆
せず、扁平導体の端部を直接二次電池と接続することに
より、一層の省スペース化を図ることができる。
【0037】さらにハーネスの扁平導体の一部分におい
て、その断面積が他の導体部分の断面積よりも小さな狭
部を設けることにより、ハーネス同士の短絡等が起きた
際に、その狭部がヒューズの役割を果たして溶断するの
で、電源装置及び電源装置が接続された機器の安全性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるハーネスの組み
付け構成図
【図2】本発明の実施の形態1におけるハーネスの外観
【図3】(A) 本発明の実施の形態1におけるハーネ
スの断面図 (B) 本発明の実施の形態1におけるハーネスと二次
電池との接続図
【図4】本発明の実施の形態2におけるハーネスの組み
付け構成図
【図5】本発明の実施の形態2におけるハーネスの外観
【図6】(A) 本発明の実施の形態3によるハーネス
と二次電池との接続図 (B) (A)で示したハーネスの構成図
【図7】本発明の実施の形態4によるハーネスの要部透
視図
【図8】一般的な電源装置の構成図
【図9】従来例におけるハーネスの組み付け構成図
【図10】従来例におけるハーネスの外観図
【符号の説明】
1 二次電池 1A〜1J モジュール 2 制御手段 5、13、14、18 ハーネス 4A〜4L、8、12 コネクタ 6A〜6K、15、19A〜19K 扁平導体 7 樹脂 21 狭部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列接続した複数の二次電池の集合体
    と、前記二次電池の集合体からの通電を制御する制御手
    段と、前記集合体と前記制御手段とを電気的に接続する
    ハーネスとを備えた電源装置において、 前記ハーネスは複数の導体の少なくとも一部を絶縁体で
    被覆一体化し、かつ前記集合体に沿わされる配線がなさ
    れるようあらかじめ成形されたことを特徴とする電源装
    置。
  2. 【請求項2】 ハーネスは、二次電池を冷却するための
    冷媒経路が設けられた二次電池の集合体において、前記
    冷媒経路を塞がず前記二次電池を渡る配線経路を通る成
    形がなされたことを特徴とする請求項1記載の電源装
    置。
  3. 【請求項3】 ハーネスは、二次電池の集合体における
    コーナー部分において、コーナー角に合わせ屈曲成形さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 ハーネスは、二次電池取付側端部の導体
    において絶縁体で被覆されておらず、直接二次電池に設
    けた電極端子と接続できる形状に成形されたことを特徴
    とする請求項1記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 ハーネスは、導体の一部に断面積を小さ
    くした狭部が設けられたことを特徴とする請求項1記載
    の電源装置。
JP8224881A 1996-08-27 1996-08-27 電源装置 Pending JPH1070842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224881A JPH1070842A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224881A JPH1070842A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070842A true JPH1070842A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16820639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224881A Pending JPH1070842A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070842A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118281A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Honda Motor Co., Ltd. 温度センサ取り付け構造及びバッテリモジュール構造
JPWO2013061387A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP2018085191A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三菱自動車工業株式会社 車両用電源装置
WO2023207619A1 (zh) * 2022-04-29 2023-11-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电设备以及电池的线束的二次利用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118281A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Honda Motor Co., Ltd. 温度センサ取り付け構造及びバッテリモジュール構造
US7766544B2 (en) 2005-04-28 2010-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Temperature sensor mounting structure and battery module structure
JPWO2013061387A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
US9463695B2 (en) 2011-10-28 2016-10-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle electric vehicle
JP2018085191A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三菱自動車工業株式会社 車両用電源装置
WO2023207619A1 (zh) * 2022-04-29 2023-11-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电设备以及电池的线束的二次利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102033003B1 (ko) 프레임 조립체
KR101100534B1 (ko) 배터리 시스템
US9024572B2 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
JP5340676B2 (ja) バッテリシステム
US11313885B2 (en) Integrated current-measuring apparatus
US11043721B2 (en) Connection structure of conductor and conductive module
CN102484385A (zh) 电池模块、电池***及电动车辆
WO2011105095A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
WO2011093105A1 (ja) バッテリモジュール、それを備えたバッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
US20130260193A1 (en) Assembled battery wiring member and assembled battery module
CN108231616B (zh) 电压检测构造和电压检测模块
WO2020100621A1 (ja) 電池モジュール
JP6400808B1 (ja) 組電池
KR102307980B1 (ko) 셀 연결 유닛 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP7215445B2 (ja) 電池モジュール
EP3528313B1 (en) Vehicular battery pack
CN112821002B (zh) 电池模块及具有其的车辆
JP3986242B2 (ja) 電気自動車用バッテリシステム
US10424947B2 (en) Battery monitoring device
JPH1070842A (ja) 電源装置
KR20230049597A (ko) 배터리 센싱 구조
KR20200090627A (ko) 전지 시스템용 회로 캐리어 및 전지 시스템
JP6452402B2 (ja) 蓄電装置
JP7159984B2 (ja) 電池モジュール
CN113471641B (zh) 电池***和包括至少一个电池***的车辆