JPH1070139A - Soi型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Soi型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1070139A
JPH1070139A JP22628496A JP22628496A JPH1070139A JP H1070139 A JPH1070139 A JP H1070139A JP 22628496 A JP22628496 A JP 22628496A JP 22628496 A JP22628496 A JP 22628496A JP H1070139 A JPH1070139 A JP H1070139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
soi
film
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22628496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458611B2 (ja
Inventor
Mikio Mukai
幹雄 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22628496A priority Critical patent/JP3458611B2/ja
Publication of JPH1070139A publication Critical patent/JPH1070139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458611B2 publication Critical patent/JP3458611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FETの動作時に発生する熱の放熱性を良く
したSOI型半導体装置およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 第1の半導体基板11表面に凸部11a
を形成し、この凸部11aのMESFET部10にソー
ス・ドレイン層25、第1のゲート電極43を形成し、
CVD酸化膜27aとポリシリコン膜27bより成る貼
り合わせ膜27を形成し、このポリシリコン膜27b表
面を平坦化した後、第2の半導体基板14を貼り合わ
せ、その後第1の半導体基板11の凸部11aのみを残
して第1の半導体基板11を研磨して除去し、ゲート電
極接続部の開口を形成し、第2のゲート電極44を形成
する。 【効果】 高速で、安定動作をするSOI型半導体装置
の作製が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSOI型半導体装置
およびその製造方法に関し、さらに詳しくは、MESF
ET構成を採るFETを含むSOI型半導体装置および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、絶縁膜上に単結晶シリコン膜
を島状に形成するSOI(Silicon On In
sulator)技術が知られており、SOI技術によ
るSOI基板作製方法の主なものとしては、ラテラルシ
ーディングエピタキシー法、SIMOX(Separa
tion by Implanted Oxgen)
法、貼り合わせ法等がある。このSOI基板を用いて、
島状の単結晶シリコン膜部にFET(Field Ef
fect Transistor)等の構成素子を形成
し、半導体集積回路を形成したのがSOI型半導体装置
である。SOI型半導体装置は、通常の半導体装置に比
較すると、ラッチアップの現象がない、耐放射線特性が
良い、接合容量が小さいため半導体装置の高速化が可能
等の利点を有している。
【0003】このSOI型半導体装置の従来例として、
貼り合わせ法によるSOI基板を用いたSOI型半導体
装置およびその製造方法を、図9を参照して説明する。
まず、図9(a)に示すように、P型の第1の半導体基
板11表面をフォトリソグラフィ技術を用いて加工し、
第1の半導体基板11表面に高さ約300nm程度の凸
部11aを形成する。この凸部11aの面積は、FET
部1等の半導体装置の構成素子の面積に略等しい大きさ
とする。その後CVD法を用いて、CVD酸化膜12を
約700nm程堆積し、更にその後ポリシリコン膜13
を数μm堆積する。次に、CMP(Chemical
Mechanical Polishing)法等によ
りポリシリコン膜13を平坦化し、この平坦面の面粗さ
(平均粗さ)を1nm程度にまで鏡面化する。
【0004】次に、平坦面を持ち、この平坦面の面粗さ
が上述したポリシリコン膜13の平坦化後の面粗さと同
程度の約1nm程度の面粗さを持つ、他に用意した第2
の半導体基板14を、ポリシリコン膜13表面に直接接
合させて貼り合わせる。この貼り合わせは、第1の半導
体基板11上方のポリシリコン膜13表面のOH基と、
平坦化した第2の半導体基板14表面のOH基とが水素
結合により自己吸着し、この自己吸着した第1、第2の
半導体基板11、14を600°C〜1100°C程度
の温度で、酸素又は窒素雰囲気中で熱処理することによ
り行われる。
【0005】次に、図9(b)に示すように、上述の貼
り合わせを行った第1、第2の半導体基板11、14の
うち、第1の半導体基板11を、最初ラッピングとCM
Pにより、第1の半導体基板11の凸部11aの近傍ま
で研磨し、その後選択研磨により研磨して、絶縁膜12
が露呈し、絶縁膜12上に第1の半導体基板11が無く
なるまで選択研磨する。この様にすると、第1の半導体
基板11の凸部11aのみが、絶縁膜12の凹部に島状
に残された状態となって、凸部11aによる島状のSO
I膜が形成される。
【0006】次に、図9(c)に示すように、熱酸化に
より、凸部11aによる島状のSOI膜を酸化し、FE
T部1のゲート酸化膜15を形成し、その後CVD法に
より、ゲート電極膜とする、不純物をドープしたポリシ
リコン膜16を形成する。次に、ポリシリコン膜16/
ゲート酸化膜15をパターニングしてゲート電極部2を
形成し、その後Asイオン等によるAsイオン注入17
を行い、RTA(Rapid Thermal Ann
ealing)法等によるイオン注入層の活性化のため
の熱処理を行って、FET部1のソース・ドレイン層1
8形成する。
【0007】その後は、図面は省略するが、層間絶縁膜
の堆積、ソース・ドレイン層18等へのコンタクトホー
ルの形成、電極配線形成、パッシベーション膜形成、パ
ッド窓開け等を行って、SOI型半導体装置を作製す
る。
【0008】しかしながら、上述したFET部1を含む
SOI型半導体装置は、FET部1の動作時に発生する
熱が熱伝導の悪い絶縁膜を介して第2の半導体基板14
等に逃げるため、FET部1の温度が上昇する。このF
ET部1の温度上昇は、キャリア移動度の低下による相
互コンダクタンス(gm )が低下し、SOI型半導体装
置の高速性を低下させるという問題が生じる。また、こ
の温度上昇によるキャリア移動度の低下は、FETの負
性抵抗を発生させ、半導体装置の動作異常を発生させる
虞もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したS
OI型半導体装置およびその製造方法における問題点を
解決することをその目的とする。即ち本発明の課題は、
FETの動作時に発生する熱の放熱性を良くしたSOI
型半導体装置およびその製造方法を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のSOI型半導体
装置およびその製造方法は、上述の課題を解決するため
に提案するものであり、本発明のSOI型半導体装置
は、FETを含むSOI型半導体装置において、FET
をMESFET構成とし、MESFETのゲート電極
は、少なくともSOI層の上面および下面でショットキ
ー接合構成としたことを特徴とするものである。
【0011】また、本発明のSOI型半導体装置の製造
方法は、FETを含むSOI型半導体装置の製造方法に
おいて、第1の半導体基板表面に凸部を形成する工程
と、第1の半導体基板に絶縁膜を堆積する工程と、少な
くとも第1の半導体基板の凸部表面の絶縁膜を除去する
工程と、イオン注入法により、凸部のFETのソース・
ドレイン形成領域にソース・ドレイン層を形成する工程
と、ゲート電極膜を堆積し、第1の半導体基板の凸部表
面に第1のゲート電極を形成する工程と、少なくとも絶
縁膜を含む貼り合わせ膜を堆積する工程と、貼り合わせ
膜表面を平坦化する工程と、貼り合わせ膜表面に第2の
半導体基板を貼り合わせる工程と、第1の半導体基板
を、凸部を残して除去する工程と、凸部の第1のゲート
電極に対向する位置に、第2のゲート電極を形成する工
程とを有することを特徴とするものである。
【0012】本発明によれば、SOI型半導体装置を構
成するFETをMESFET構成とし、このMESFE
T部のSOI層のゲート電極形成領域を、MESFET
のゲート電極長の幅で囲繞することで、MESFETの
動作時に発生する熱をゲート電極に放熱させ、MESF
ET部の温度上昇を抑制することができる。従って、キ
ャリア移動度の低下が抑えられ、又FETの負性抵抗特
性が抑えられるので、高速で、安定動作をするSOI型
半導体装置の作製が可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例につき、添付図
面を参照して説明する。なお従来技術の説明で参照した
図9中の構成部分と同様の構成部分には、同一の参照符
号を付すものとする。
【0014】実施例1 本実施例はSOI型半導体装置およびその製造方法に本
発明を適用した例であり、これを図1〜図4を参照して
説明する。まず、図1(a)に示すように、N型の第1
の半導体基板11表面をフォトリソグラフィ技術を用い
て加工し、第1の半導体基板11表面に高さ約300n
m程度の凸部11aを形成する。この凸部11aの面積
は、MESFET部10等の半導体装置の構成素子面積
に略等しい大きさとする。その後、第1の半導体基板1
1表面に熱酸化膜21を約100nm程形成し、更にC
VD法による絶縁膜、例えばCVD酸化膜22を約40
0nm程堆積する。
【0015】次に、図1(b)に示すように、フォトレ
ジストを塗布した後に、このフォトレジストとCVD酸
化膜22を、第1の半導体基板11の凸部11a表面が
露呈するまでプラズマエッチング等でエッチバックす
る。その後、凸部11a表面のプラズマエッチング時の
ダメージを除去するため、凸部11a表面を、ウェット
エッチング法により、僅かにエッチングする。次に、M
ESFET部10の凸部11aに後述するソース・ドレ
イン層25を形成するために、まずフォトレジスト23
を塗布し、このフォトレジスト23をパターニングし、
その後このフォトレジスト23をマスクとして、Asイ
オン注入24を行い、MESFET部10の凸部11a
にソース・ドレイン層25を形成する。なお、このAs
イオン注入24条件は、例えばドーズ量を約5E15/
cm2 、打ち込みエネルギーを約40keVとする。
【0016】次に、図1(c)に示すように、フォトレ
ジスト23を除去した後、Asイオン注入24で形成し
たソース・ドレイン層25のイオン活性化を行うための
熱処理、例えばRTA法による温度約1000°C、時
間約60秒程度の熱処理を行う。次に、シリコンの第1
の半導体基板11に対するショットキー障壁値の大きい
ゲート電極膜、例えばPtSi膜をスパッタリング法に
より膜厚約200nm程堆積し、このPtSi膜をパタ
ーニングして、凸部11a表面に、第1のゲート電極2
6を形成する。なお、図1(c)に示すMESFET部
10の第1のゲート電極26形成後の、ゲート電極幅方
向の断面構造は、図3に示すようになっている。即ち、
第1のゲート電極26が、凸部11a表面と、凸部11
a側壁近傍の熱酸化膜21上とCVD酸化膜22上に形
成された状態となっている。
【0017】次に、図2(d)に示すように、絶縁膜を
含む貼り合わせ膜27を堆積する。この貼り合わせ膜2
7は、例えばCVD法によるCVD酸化膜27aを膜厚
約700nm堆積し、その後ポリシリコン膜27bを膜
厚約3μm堆積したものである。次に、この貼り合わせ
膜27のポリシリコン膜27b表面をCMP法等により
平坦化し、この平坦化後の面粗さ(平均粗さ)を約1n
m程度の鏡面状態とする。
【0018】次に、図2(e)に示すように、平坦面を
持ち、この平坦面の面粗さが上述したポリシリコン膜2
7bの平坦化後の面粗さと同程度の約1nm程度の面粗
さを持つ、他に用意した第2の半導体基板14を、ポリ
シリコン膜27b表面に直接接合させて、平坦化したポ
リシリコン膜27b表面を持つ第1の半導体基板11と
第2の半導体基板14を貼り合わせる。この貼り合わせ
は、第1の半導体基板11上方のポリシリコン膜27a
表面のOH基と、平坦化した第2の半導体基板14表面
のOH基とが水素結合により自己吸着し、この自己吸着
した第1、第2の半導体基板11、14を600°C〜
1100°C程度の温度で、酸素又は窒素雰囲気中で熱
処理することにより行われる。
【0019】次に、上述の貼り合わせを行った第1、第
2の半導体基板11、14のうち、第1の半導体基板1
1を、最初ラッピングとCMPにより、第1の半導体基
板11の凸部11a近傍まで研磨し、その後選択研磨法
により研磨する。この選択研磨で熱酸化膜21が露呈す
る段階にくると、研磨速度が著しく低下し、この段階で
選択研磨を停止すると、第1の半導体基板11の凸部1
1aのみが、CVD酸化膜27a上部に島状に残された
状態となって、凸部11aによる島状のSOI膜が形成
される。
【0020】次に、図2(f)と、図2(f)のMES
FET部10のゲート電極幅方向の概略断面図である図
4に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、凸
部11a近傍の熱酸化膜21/CVD酸化膜22に、2
箇所のゲート電極接続部の開口28、29を形成する。
なお、このゲート電極接続部の開口28、29のゲート
電極長方向の幅は、第1のゲート電極26長より多少長
くする。次に、第2のゲート電極膜、例えばPtSi膜
を堆積し、パターニングをして、第1のゲート電極26
に対向する位置に、第1のゲート電極26長と略等しい
ゲート電極長を持つ第2のゲート電極30を形成する。
この様にして、凸部11aによる島状のSOI膜を第1
のゲート電極26と第2のゲート電極30とで囲繞した
形状のゲート電極が形成される。
【0021】その後は、図面は省略するが、層間絶縁膜
の堆積、ソース・ドレイン層25等へのコンタクトホー
ルの形成、電極配線形成、パッシベーション膜形成、パ
ッド窓開け等を行って、SOI型半導体装置を作製す
る。
【0022】上述した半導体装置においては、第1の半
導体基板11の凸部11aで形成されたSOI層を、M
ESFET部10の第1及び第2のゲート電極26、3
0の電極長の幅で囲繞し、しかもSOI層の上部と下部
では、ゲート電極が絶縁膜を介さずにSOI層と直接接
触したMESFET構造なので、MESFETの動作時
にMESFETのチャネル部で発生する熱はゲート電極
に放熱され、MESFETの温度上昇を抑制することが
できる。従って、キャリア移動度の低下が抑えられ、又
FETの負性抵抗特性が抑えられるので、高速で、安定
動作をするSOI型半導体装置の作製が可能となる。ま
た、上述した半導体装置は、約0.3μ程度の薄いSO
I層を、ショットキー障壁値の大きいPtSi膜による
第1、第2のゲート電極26、30で挟む構造となって
いるので、MESFET部10の第1、第2のゲート電
極26、30部のSOI層は空乏化された状態となり、
またMESFET部10のチャネルはSOI層の内部に
形成される状態となる。従って、ON/OFF特性の良
いMESFETが形成できる。
【0023】実施例2 本実施例はSOI型半導体装置およびその製造方法に本
発明を適用した例であり、これを図5〜図8を参照して
説明する。まず、図5(a)、図5(b)に示すよう
に、実施例1と同様な工程により、N型の第1の半導体
基板11表面に凸部11aを形成し、その後熱酸化膜2
1、CVD酸化膜22を形成し、凸部11a表面のCV
D酸化膜22/熱酸化膜21を除去し、更にその後フォ
トレジスト23をマスクとしてAsイオン注入24し、
凸部11aにMESFET部10のソース・ドレイン層
25を形成する。
【0024】次に、図5(c)と、図5(c)のMES
FET部10のゲート電極幅方向の概略断面図である図
7に示すように、フォトレジスト23を除去した後、A
sイオン注入24で形成したソース・ドレイン層25の
イオン活性化を行うための熱処理、例えばRTA法によ
る温度約1000°C、時間約60秒程度の熱処理を行
う。その後、後述する第1のゲート電極43形成位置
に、第1のゲート電極43長より少し広い幅で、第1の
ゲート電極43幅より少し長い長さの矩形パターンを形
成したフォトレジストをマスクとして、第1のゲート電
極43が形成される位置の凸部11a側壁のCVD酸化
膜22/熱酸化膜21をエッチングし、図7に示すゲー
ト電極接続部の開口41、42を形成する。
【0025】次に、シリコンの第1の半導体基板11に
対するショットキー障壁値の大きいゲート電極膜、例え
ばPtSi膜をスパッタリング法により膜厚約200n
m程堆積し、このPtSi膜をパターニングして、凸部
11a表面に、第1のゲート電極43を形成する。
【0026】次に、図6(d)、図6(e)に示すよう
に、実施例1と同様な工程により、CVD酸化膜27a
とポリシリコン膜27bとによる貼り合わせ膜27を堆
積し、ポリシリコン膜27b表面を平坦化し、この平坦
化したポリシリコン膜27b表面に、平坦面を持つ、他
に用意した第2の半導体基板14を貼り合わせる。その
後、上述の貼り合わせを行った第1、第2の半導体基板
11、14のうち、第1の半導体基板11を、最初ラッ
ピングとCMPにより、第1の半導体基板11の凸部1
1a近傍まで研磨し、その後選択研磨法により研磨す
る。この選択研磨で熱酸化膜21が露呈する段階にくる
と、研磨速度が著しく低下し、この段階で選択研磨を停
止すると、第1の半導体基板11の凸部11aのみが、
CVD酸化膜27a上部に島状に残された状態となっ
て、凸部11aによる島状のSOI膜が形成される。
【0027】次に、図6(f)と、図6(f)のMES
FET部10のゲート電極幅方向の断面構造である図8
に示すように、第2のゲート電極膜、例えばPtSi膜
を堆積し、このPtSi膜をパターニングをして、第1
のゲート電極43に対向する位置に、第1のゲート電極
43長と略等しいゲート電極長を持つ第2のゲート電極
44を形成する。この様にして、凸部11aによる島状
のSOI膜を第1のゲート電極43と第2のゲート電極
44とで囲繞した形状のMESFET部10のゲート電
極が形成される。この第1、第2のゲート電極43、4
4は、絶縁膜を介さずに、SOI膜と直接接触して、S
OI膜の上下面および側面の界面にショットキー障壁を
形成する。
【0028】その後は、図面は省略するが、層間絶縁膜
の堆積、ソース・ドレイン層25等へのコンタクトホー
ルの形成、電極配線形成、パッシベーション膜形成、パ
ッド窓開け等を行って、SOI型半導体装置を作製す
る。
【0029】上述した半導体装置においては、第1の半
導体基板11の凸部11aで形成されたSOI層を、M
ESFET部10の第1及び第2のゲート電極43、4
4の電極長の幅で囲繞し、しかもSOI層の上部と下部
および2箇所の側壁部では、ゲート電極が絶縁膜を介さ
ずにSOI層と直接接触したMESFET構造なので、
MESFETの動作時にMESFETのチャネル部で発
生する熱はゲート電極に放熱され、MESFETの温度
上昇を抑制することができる。従って、キャリア移動度
の低下が抑えられ、又FETの負性抵抗特性が抑えられ
るので、高速で、安定動作をするSOI型半導体装置の
作製が可能となる。また、上述した半導体装置は、約
0.3μ程度の薄いSOI層を、ショットキー障壁値の
大きいPtSi膜による第1、第2のゲート電極43、
44で囲繞する構造となっているので、MESFET部
10の第1、第2のゲート電極43、44部のSOI層
は空乏化された状態となり、またMESFET部10の
チャネルはSOI層の内部に形成される状態となる。従
って、ON/OFF特性の良いMESFETが形成でき
る。
【0030】以上、本発明を2例の実施例により説明し
たが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものでは
ない。例えば、これら実施例では、CVD酸化膜27a
とポリシリコン膜27bとによる貼り合わせ膜27を用
いたが、CVD酸化膜等の絶縁膜を厚く堆積し、この絶
縁膜を平坦化して貼り合わせ膜としてもよい。また、こ
れら実施例では、貼り合わせ膜27を形成した第1の半
導体基板11と、第2の半導体基板14との貼り合わせ
面を、平坦性の良い平坦面とした後、加熱処理により直
接貼り合わせる方法を採ったが、耐熱性のある接着剤を
用いてもよい。更に、これら実施例では、ゲート電極膜
として、PtSi膜を用いたが、Pt2 Si膜、Pd2
Si、WSi2 膜等のショットキー障壁値の高いゲート
電極膜を用いてもよい。その他、本発明の技術的思想の
範囲内で、プロセス装置やプロセス条件は適宜変更が可
能である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のSOI型半導体装置およびその製造方法は、FETの
チャネル部で発生する熱によるFETの温度上昇を抑制
することができ、従って、高速で、安定動作をするSO
I型半導体装置の作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施例1の工程の前半を工程
順に説明する、SOI型半導体装置の概略断面図で、
(a)は第1の半導体基板表面に凸部を形成し、熱酸化
膜とCVD酸化膜を形成した状態、(b)はイオン注入
により、MESFET部にソース・ドレイン層を形成し
た状態、(c)はMESFET部に第1のゲート電極を
形成した状態である。
【図2】本発明を適用した実施例1の工程の後半を工程
順に説明する、SOI型半導体装置の概略断面図で、
(d)はCVD酸化膜とポリシリコン膜による貼り合わ
せ膜を形成し、ポリシリコン膜表面を平坦化した状態、
(e)はポリシリコン膜表面に第2の半導体基板を貼り
合わせ、第1の半導体基板を研磨して除去し、第1の半
導体基板の凸部のみを残した状態、(f)はMESFE
T部の第2のゲート電極を形成した状態である。
【図3】図1(c)における、MESFET部の第1の
ゲート電極部のゲート電極幅方向の概略断面図である。
【図4】図2(f)における、MESFET部の第1、
第2のゲート電極部のゲート電極幅方向の概略断面図で
ある。
【図5】本発明を適用した実施例2の工程の前半を工程
順に説明する、SOI型半導体装置の概略断面図で、
(a)は第1の半導体基板表面に凸部を形成し、熱酸化
膜とCVD酸化膜を形成した状態、(b)はイオン注入
により、MESFET部にソース・ドレイン層を形成し
た状態、(c)はMESFET部に第1のゲート電極を
形成した状態である。
【図6】本発明を適用した実施例2の工程の後半を工程
順に説明する、SOI型半導体装置の概略断面図で、
(d)はCVD酸化膜とポリシリコン膜による貼り合わ
せ膜を形成し、ポリシリコン膜表面を平坦化した状態、
(e)はポリシリコン膜表面に第2の半導体基板を貼り
合わせ、第1の半導体基板を研磨して除去し、第1の半
導体基板の凸部のみを残した状態、(f)はMESFE
T部の第2のゲート電極を形成した状態である。
【図7】図5(c)における、MESFET部の第1の
ゲート電極部のゲート電極幅方向の概略断面図である。
【図8】図6(f)における、MESFET部の第1、
第2のゲート電極部のゲート電極幅方向の概略断面図で
ある。
【図9】従来のSOI型半導体装置の製造方法を工程順
に説明するための、SOI型半導体装置の概略断面図
で、(a)は第1の半導体基板表面に凸部を形成し、C
VD酸化膜とポリシリコン膜を堆積し、ポリシリコン膜
表面を平坦化した状態、(b)はポリシリコン膜表面に
第2の半導体基板を貼り合わせ、第1の半導体基板を研
磨して除去し、第1の半導体基板の凸部のみを残した状
態、(c)はFET部のポリシリコン膜/熱酸化膜をエ
ッチングしてゲート電極部を形成し、イオン注入法によ
りFET部のソース・ドレイン層を形成した状態であ
る。
【符号の説明】
1…FET部、2…ゲート電極部、10…MESFET
部、11…第1の半導体基板、11a…凸部、12…C
VD酸化膜、13…ポリシリコン膜、14…第2の半導
体基板、15…ゲート酸化膜、16…ポリシリコン膜、
17…Asイオン注入、18…ソース・ドレイン層、2
1…熱酸化膜、22…CVD酸化膜、23…フォトレジ
スト、24…Asイオン注入、25…ソース・ドレイン
層、26,43…第1のゲート電極、27…貼り合わせ
膜、27a…CVD酸化膜、27b…ポリシリコン膜、
28,29…開口、30,44…第2のゲート電極、4
1,42…開口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FETを含むSOI型半導体装置におい
    て、 前記FETをMESFET構成とし、 前記MESFETのゲート電極は、少なくともSOI層
    の上面および下面でショットキー接合構成としたことを
    特徴とするSOI型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極は、前記SOI層の上
    面、下面および前記SOI層の二つの側面でショットキ
    ー接合構成としたことを特徴とする、請求項1に記載の
    SOI型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極は、ゲート電極長の幅で
    前記SOI層を囲繞する構成であることを特徴とする、
    請求項1に記載のSOI型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極の電極材料は、PtSi
    膜であることを特徴とする、請求項1に記載のSOI型
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記SOI層は、貼り合わせ法のSOI
    技術で形成されるSOI層であることを特徴とする、請
    求項1に記載のSOI型半導体装置。
  6. 【請求項6】 FETを含むSOI型半導体装置の製造
    方法において、 第1の半導体基板表面に凸部を形成する工程と、 前記第1の半導体基板に絶縁膜を堆積する工程と、 少なくとも前記第1の半導体基板の前記凸部表面の前記
    絶縁膜を除去する工程と、 イオン注入法により、前記凸部のFETのソース・ドレ
    イン形成領域にソース・ドレイン層を形成する工程と、 ゲート電極膜を堆積し、前記ゲート電極をパターニング
    して、前記第1の半導体基板の前記凸部表面に第1のゲ
    ート電極を形成する工程と、 少なくとも絶縁膜を含む貼り合わせ膜を堆積する工程
    と、 前記貼り合わせ膜表面を平坦化する工程と、 前記貼り合わせ膜表面に第2の半導体基板を貼り合わせ
    る工程と、 前記第1の半導体基板を、前記凸部を残して除去する工
    程と、 前記凸部の前記第1のゲート電極に対向する位置に、第
    2のゲート電極を形成する工程とを有することを特徴と
    するSOI型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の半導体基板の前記凸部表面の
    前記絶縁膜および少なくともFETの前記第1のゲート
    電極の形成領域の前記凸部側壁の前記絶縁膜を除去し、
    前記第1のゲート電極が前記凸部表面および側壁に接合
    することを特徴とする、請求項6に記載のSOI型半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記貼り合わせ膜は、CVD法によるC
    VD酸化膜とポリシリコン膜で構成されていることを特
    徴とする、請求項6に記載のSOI型半導体装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記貼り合わせ膜表面と第2の半導体基
    板との貼り合わせは、加熱処理による貼り合わせである
    ことを特徴とする、請求項6に記載のSOI型半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のゲート電極と前記第2のゲ
    ート電極とは、前記凸部近傍の、前記ゲート電極長の幅
    を持つゲート電極接続部で接続していることを特徴とす
    る、請求項6に記載のSOI型半導体装置の製造方法。
JP22628496A 1996-08-28 1996-08-28 Soi型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3458611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22628496A JP3458611B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 Soi型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22628496A JP3458611B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 Soi型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070139A true JPH1070139A (ja) 1998-03-10
JP3458611B2 JP3458611B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=16842809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22628496A Expired - Fee Related JP3458611B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 Soi型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458611B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000023238A (ko) * 1998-09-29 2000-04-25 이데이 노부유끼 반도체 장치의 제조 방법
JP2004319552A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nichia Chem Ind Ltd フリップチップ型対面電極hemt
KR100511898B1 (ko) * 1999-06-28 2005-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100516677B1 (ko) * 2000-12-29 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터의 제조 방법
JP2006173582A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000023238A (ko) * 1998-09-29 2000-04-25 이데이 노부유끼 반도체 장치의 제조 방법
KR100511898B1 (ko) * 1999-06-28 2005-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100516677B1 (ko) * 2000-12-29 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터의 제조 방법
JP2004319552A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nichia Chem Ind Ltd フリップチップ型対面電極hemt
JP4492034B2 (ja) * 2003-04-11 2010-06-30 日亜化学工業株式会社 Hemt及びその製造方法
JP2006173582A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4650224B2 (ja) * 2004-11-19 2011-03-16 日亜化学工業株式会社 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458611B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497627B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3489936B2 (ja) Soi構造のmosトランジスタの製造方法
JP4202563B2 (ja) 半導体装置
JP3607431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1027914A (ja) Soiトランジスタ及びその製造方法
JPH06177154A (ja) Mos fetの製造方法と構造
JPH1074921A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2001284598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6847086B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP3458611B2 (ja) Soi型半導体装置の製造方法
US20060035442A1 (en) Layer arrangement and process for producing a layer arrangement
JP3484726B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4027440B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001313396A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09260679A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01259546A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001257357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07321324A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3483671B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06140428A (ja) Soi構造を持つトランジスタおよびその製造方法
JPH10125879A (ja) 張り合わせsoi基板、その作製方法及びそれに形成されたmosトランジスター
KR100327325B1 (ko) 실리콘-온-인슐레이터소자및그제조방법
JP2002158357A (ja) Soi型半導体装置及びその製造方法
JP2816107B2 (ja) バイポーラトランジスターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees