JPH1066678A - 非接触視線測定装置 - Google Patents

非接触視線測定装置

Info

Publication number
JPH1066678A
JPH1066678A JP8226456A JP22645696A JPH1066678A JP H1066678 A JPH1066678 A JP H1066678A JP 8226456 A JP8226456 A JP 8226456A JP 22645696 A JP22645696 A JP 22645696A JP H1066678 A JPH1066678 A JP H1066678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyeball
line
camera
head
sight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8226456A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yoshikawa
厚 吉川
Yoshinobu Masatani
好伸 政谷
Takashi Tate
隆司 館
Shigetomo Mizuno
重智 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATSUKU KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NATSUKU KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATSUKU KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NATSUKU KK
Priority to JP8226456A priority Critical patent/JPH1066678A/ja
Publication of JPH1066678A publication Critical patent/JPH1066678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被験者の負担を軽くし、動作範囲の制限を大
幅に緩和し、かつ高い精度で視線を測定することであ
る。 【解決手段】 赤外光を頭部に照射し、2台の頭部用カ
メラ1A,1Bの出力を用いて眼球位置検出手段31が
マーカM1,M2,M3の反射光から眼球Eの位置を検
出し、この眼球位置を用いて追尾制御手段32が眼球用
カメラ2で眼球Eを捉えるようにし、かつ追尾させる。
眼球用カメラ2の出力から角膜反射線の位置と瞳孔中心
を検出し、視線ベクトル算出手段33により視線ベクト
ルを求める。この視線ベクトルを視線布置手段34が所
望の座標系に空間布置する構成を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、視線測定装置に関
し、特に被験者に負担をかけない簡易な位置マーカのみ
を用い、かつ、より高い精度で視線が検出可能な非接触
視線測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の視線測定装置は、主に被験者の頭
部を固定するタイプと被験者の頭部に検出装置をとりつ
けるタイプであった。これらは、ともに被験者の普段の
行動を著しく阻害し、視線測定において被験者に多大な
負担をかけていた。また、最近は、被験者の負担を軽減
する意味で非接触タイプが作られるようになってきた
が、検出装置が被験者に対して遠隔におかれているだけ
で、測定範囲が極めて限られており、事実上被験者が動
けない状態でしか測定できていない。被験者の動きの制
約をはずす方法として提案されている、画像処理などを
使って顔画像から視線を検出する方法は、画像処理に時
間がかかり時間特性が悪いことがあった。また、顔の検
出と同じカメラで視線を検出するため、精度がわるいと
いう欠点もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】被験者の負担を軽く
し、また被験者が机上の作業をするのに十分な範囲を通
常の動作速度で動作でき、被験者の負担にならないよう
に、視線を十分高い精度で捉える装置を提供するために
は、被験者の眼球位置をかなり正確に把握する方法を提
供することが肝要である。
【0004】また、眼球位置は3次元計測からはかるの
であるから、3次元計測の誤差要因を除去することも同
時に必要である。光源が複数ある時には、複数光源から
の光の反射が誤差要因となったり、顔につけたマーカや
眼球以外に光を反射する眼鏡や皮膚などがある。
【0005】本発明は上述の点にかんがみなされたもの
で、その目的は被験者の負担を軽くし、また被験者が机
上の作業をするのに十分な範囲を通常の動作速度で動作
でき、かつ視線を十分高い精度で捉える装置を提供する
ことである。
【0006】また、机上の操作、特にコンピュータを使
った操作などは、モニタ上を見たり机の上を見たりと、
視線が複数の任意平面上を移動する。したがって、これ
らに対して、任意平面上に視線を布置し、何を見ている
かを特定できる装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の頭部用
カメラと高倍率の眼球用カメラを用いた非接触視線測定
装置であって、被験者の頭部に当てられた赤外光のう
ち、頭部につけられた少なくとも3個のマーカからの反
射光を前記複数の頭部用カメラでとらえ、頭部の位置と
顔の向いている方向を検出し、眼球位置を検出する眼球
位置検出手段と、前記複数の頭部用カメラによって検出
された眼球位置に、赤外光を当てる赤外光照射手段と、
前記高倍率の眼球用カメラによって眼球だけを捉え、前
記頭部用カメラからの情報によって眼球を常に追いかけ
る追尾制御手段と、前記眼球用カメラの出力から角膜反
射像の位置と瞳孔中心を検出し、視線ベクトルを求める
視線ベクトル算出手段と、前記視線ベクトルを所望の座
標系に変換して、視線位置と視線の方向を空間布置する
視線布置手段とを備えたものである。
【0008】また、赤外線照射手段は、複数の赤外光照
射部をカメラレンズの周囲に配置して構成したものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、視線の検出をし、非常
に高い精度で長時間測定する非接触視線測定装置であっ
て、頭部位置に赤外光を照射し、眼球の周囲につけた赤
外光を反射するマーカを複数台の頭部用カメラで感知
し、そのマーカの位置を3次元計測することによって、
位置と傾きを正確に測定する。
【0010】マーカは測定すべき眼球をマーカの重心に
おくように少なくとも3個布置することにより、高い精
度で頭部座標系の中心に眼球が存在すると仮定できる。
マーカの位置からその重心を計算し、その重心付近に眼
球中心があると仮定して、赤外光を照射し、それに同期
して後述する眼球用カメラで追尾する。なお、眼球中心
と重心点とのずれを常時計測し、このずれを補正するこ
とで、正確に眼球中心位置が設定され、頭部座標系が計
算される。
【0011】次に、3次元計測された頭部座標系中心に
合わせて、赤外光を照射し、かつそれに同期して前述し
たように眼球用カメラが追尾する。眼球用カメラは、瞳
孔像と角膜反射像を捉え、瞳孔像から瞳孔中心を求め、
眼球用カメラの中心に瞳孔がなくとも瞳孔中心の座標を
補正する。そして、角膜反射像と、補正された瞳孔中心
座標から視線ベクトルを求める。
【0012】前記の手段により正確に検出された視線ベ
クトルを、あらかじめ設定された任意の平面上に計算に
よって投影し、その平面上に視線を布置する。この任意
の平面上に布置された視線をモデルとして提示する。こ
れにより、観察者はいつでも対象物体のどこを見ている
かが直ぐにわかる。
【0013】
【実施例】まず、眼球位置検出方法について述べる。
【0014】図1は、測定すべき眼球Eの周囲にマーカ
をつけている図である。なお、Hは頭部を示す。M1,
M2,M3(以下、区別する必要のないときは、Mを用
いる。)は眼鏡フレームに付した3点のマーカの例を示
している。これらのマーカMを図2に示してある複数台
の頭部用カメラ1A,1Bによって3次元計測し、マー
カMの位置を観測する。
【0015】図2では2台の頭部用カメラ1A,1Bを
使った場合を示している。頭部用カメラ1A,1Bから
どのくらいマーカMが離れているか、また向きはどの方
向かを頭部用カメラ1A,1Bのマーカ情報を互いに照
合し合うことで計算する。これによって、眼球Eの中心
のおおよその位置が測定できる。それをX,Y,Z情報
で画像処理部3内の頭部位置測定装置(図示せず)で求
めている。なお、図中の2は眼球用カメラ、4は赤外光
照射手段を示す。
【0016】図3は、頭部位置に赤外光を照射し、頭部
HにつけたマーカMから被験者の頭部位置を測定するた
めの頭部用カメラ1A,1Bの配置ならびに赤外光照射
手段4の位置の一例を示す図である。8は観測対象で、
この例ではモニタとキーボード上としていることを示
す。赤外光が頭部用カメラ1A,1Bに直接照射される
ことを防ぐために、図3のように赤外光照射手段4の部
分はカメラのレンズの周囲に配置しておく。
【0017】図4は、上記のことをより詳しく説明した
ものである。頭部用カメラ1A(1B)の本体のレンズ
5に、図3で示された赤外光照射手段4が設けられてい
る。6は偏光板、7は赤外光だけを透過させるバンドパ
スフィルタである。図4において偏光板6を左右のカメ
ラで90度偏光を傾けておくことにより、図3の観測対
象8の左右に設けた赤外光照射手段4からの赤外光によ
り眼鏡フレーム等からの反射によるノイズ光が除去でき
る。
【0018】つまり、図5(a)のような構成にする
と、偏光板6があるため、右側頭部用カメラ1Bではた
とえば横方向偏向の光しか照射できないし、また逆に照
射方向と同一の方向に偏光がかかった光しか入射できな
い。したがって、他の光源によって生じたノイズは入射
されないことになる。これが、さらに多い複数光源によ
る場合では、適切なバンドパスフィルタ7を設けるなど
して、どの光源からの光を受容するかの識別を行うこと
がノイズの除去となる。このことを模試的に示したのが
図5(b)である。
【0019】頭部位置情報により、眼球Eを捉える眼球
用カメラ2が眼球Eを追尾する仕組みを示したのが図6
である。32は追尾制御手段を示し、2は奥行き方向調
整フォーカス付きの眼球用カメラであり、9は横方向位
置調整ミラー、10は縦方向位置調整ミラー、11は光
軸、Mはマーカを示している。図6では、例として、
X,Yに関してはそれぞれの専用の追尾のためのミラー
による方法で示している。Zに関してはカメラ内部のフ
ォーカス機能によって調整する。これにより、眼球用カ
メラ2が常に眼球Eを正確なフォーカスで正しく捉える
ことができる。
【0020】図6をさらに詳しく説明する。まず、図6
の構成要素である図7から説明する。図7は、前記の光
源とカメラが同期して追尾する手段を示している。23
はハーフミラーであり、赤外光照射手段4とによって赤
外光を外部に出すのと同時に入射光を眼球用カメラ2に
出している。9は被験者の横方向(X)の動きを追尾す
るための横方向位置調整ミラーであり、10は縦方向
(Y)の動きを追尾するための縦方向位置調整ミラーで
ある。21はバンドパスフィルタ、22は眼球撮影レン
ズである。眼球用カメラ2と赤外光照射手段4はハーフ
ミラー23に対し共役に配置されている。しかも、追尾
用各ミラー9,10の後方にあるためユーザの動きにと
もないミラーが駆動しても常に同一の軌道上に同一の照
明条件で赤外光が照射され、かつ撮影可能となる。ま
た、この配置のメリットは撮影領域と照明領域が一致し
ているので、赤外光の照射範囲が極めて狭い領域に特定
できることである。すなわち、赤外光光源の小型化、照
射の高密度化が可能であり、このメリットは大きい。
【0021】図8は、本発明の一実施形態の構成を示す
ブロック図である。図8において、31は眼球位置検出
手段で、頭部用カメラ1A,1Bの出力を処理する。3
2は前述した追尾制御手段で、眼球用カメラ2による眼
球Eの追尾制御を行う。33は視線ベクトル算出手段
で、眼球用カメラ2の出力を処理する。34は視線布置
手段で被験者の視線を表示する。
【0022】次に、図8の実施例の動作を図1〜図6を
参照し、主として図9のフローチャートにより説明す
る。なお、図9中の(S1)〜(S12)は各ステップ
を示す。
【0023】眼球位置検出手段31は、マーカMの位置
から頭部用カメラ1A,1Bの中点からの距離,頭部H
の向きを求め、これによって眼球Eのおおよその位置を
検出する(S1)。3個のマーカM1〜M3の重心を求
め、後述する補正を加え(S2)、ここに眼球Eが存在
するものとする(S3)。求められた眼球位置から眼球
用カメラ2のフォーカスを設定し(S4)、さらに、両
位置調整ミラー9,10の設定を追尾制御手段32が行
う。これにより眼球用カメラ2は眼球Eを捉え、以後眼
球Eを追尾することになる(S5)。
【0024】視線ベクトル算出手段33においては、眼
球用カメラ2から得られた映像を処理し、瞳孔像を抽出
する(S6)。瞳孔像は、瞳孔以外の映像も多く写って
いるので、それらの雑音部分を除去し(S7)、その中
心位置を計算する(S8)。眼球用カメラ2の追尾の情
報のX,Y,Zは頭部用カメラ1A,1Bの中心にある
という仮定であったので、検出された瞳孔中心からこれ
らを修正しX’,Y’,Z’を求める。
【0025】また、同時に眼球用カメラ2によって、角
膜反射像を捉え(S9)、瞳孔中心位置と角膜反射像の
位置、ならびに、X’,Y’,Z’、それに生理学的見
地から眼球径、眼球中心の値を使用して、視線のベクト
ルを作成する(S10),(S11)。作成した視線ベ
クトルをあらかじめ測定しておいた、任意平面に幾何学
的な写像を行い、視線として平面上に布置する(S1
2)。
【0026】図10は、視線布置手段34による視線の
布置を説明する図で、机の上にパソコンPCとキーボー
ドKBが置かれており、表示平面としてあらかじめ設定
された平面PL1,PL2が用意されている。図10で
は、被験者の眼球EはキーボードKB上のキーの1つに
その視線が向けられている。そこで視線ベクトルと平面
PL2との交差点W2を求め、この点W2を表示する。
これによって、観察者は被験者がどこを見ているか即時
に分かる。
【0027】被験者がパソコンPCのディスプレイを見
たときは、このときの視線ベクトルと平面PL1との交
差点W1が表示される。このようにして視線ベクトルの
空間布置が行われる。
【0028】視線を観察するには、任意の平面に布置さ
せなければならない。その時、被験者に見せる場合と、
見せない場合がある。見せる場合は、例えば、図10の
平面PL1の場合、モニタ上だけに限定するとモニタに
直に視線を表示することが考えられる。平面PL2の場
合はレーザポインタ等で示すことができる。見せない場
合は、カメラで任意平面を撮影し、その映像に重畳させ
ることで表示できる。また、モニタのような表示装置の
場合は映像を分配して被験者には見えないモニタに重畳
するようにしてもよい。
【0029】なお、マーカMの設定はマーカの重心位置
に眼球Eがくるように配置するが、これは必ずしも正確
でなくてもよく、マーカMの数も3点である必要はな
く、3点以上あればよい。ただし、頭部Hの回転を考え
ると4点では45度の角度までしか首を傾けることが出
来ないが、3点の場合は60度まで可能となる。また、
重心位置に眼球Eがなくてもよいが、その場合の補正計
算について次に説明する。実際の眼球位置をKとし、マ
ーカの重心をGとした場合、マーカがM1〜M3の3点
の場合、補正以前は K=G であったのを、
【0030】
【数1】 で補正できる。ただし、P1,P2,P3は3次元計測
で求まった点のベクトルとし、PGは重心のベクトルと
する。Ex ,Eyはそれぞれ水平方向,垂直方向の補正
値で、眼球Eの中心の幾何寸法である。この補正値は、
眼鏡フレームが大きく動かないと仮定すると、画像処理
で眼球Eの全景を求めてその重心Gを捉えてもよいし、
装置作動の初期において眼球Eの位置を捉えている眼球
用カメラ2の映像を見て決めてもよい。これにより、か
なり正確に眼球Eを追いかける基礎ができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明は簡単なマーカを
眼球付近に着け、それに被験者の行動に影響をおよぼさ
ない赤外光を照射し、マーカからの反射を所望の光源か
らのみの反射光に限定して検出することで、高い精度で
マーカ位置が検出できる。たとえば、本発明を適用しな
い場合は室内のいろいろな照明装置のノイズとマーカ位
置や角膜反射像の分離が困難であり、それに伴い精度が
かなり落ちる。また、精度を犠牲にしても計算時間が膨
大にかかりリアルタイムの測定には使用できない。
【0032】また、赤外光のみを使用し、可視光を用い
ないことで、画像処理が早くなり、カメラのサンプル周
波数以内に十分検出可能であり、それにしたがって、被
験者の動きに追従することも正確に行える。
【0033】また、高倍率の眼球用カメラによって眼球
のみを撮影しているので、かなりの高精度で視線ベクト
ルを検出できる。条件がそろえば視野角にして0.3度
以内の精度測定が可能である。しかも、被験者は簡単な
マーカを3個以上つけるだけで他の拘束は一切しない。
【0034】また、視線を任意の座標に布置できること
から、たとえば、机上においた計算機環境を操作すると
きの視線を測定する場合でも、モニタ上の視線だけでな
く、キーボードの視線やその他の物体上の視線を捉える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において検出対象となる眼球の周囲につ
ける頭部検出用マーカの一例を示した図である。
【図2】本発明における頭部検出の動作原理の概要を示
した図である。
【図3】本発明における頭部検出用の赤外光の照射位置
と頭部用カメラの配置の例を示した図である。
【図4】本発明における頭部用カメラの赤外光照射手段
の取り付け位置とバンドパスフィルタ、偏光板の取り付
け位置を示した図である。
【図5】本発明における複数光源によるノイズの除去を
示した図である。
【図6】本発明における眼球位置を眼球用カメラで追尾
する動作原理を示した図である。
【図7】図6の詳細説明のための説明補助図である。
【図8】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図9】図8の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図10】本発明における視線を任意の平面に布置する
仕組みを示した図である。
【符号の説明】
M1〜M3 マーカ E 眼球 H 頭部 PC パソコン KB キーボード PL1,PL2 平面 W1,W2 視線ベクトルと平面との交差点 1A,1B 頭部用カメラ 2 眼球用カメラ 21 バンドパスフィルタ 22 眼球撮影レンズ 23 ハーフミラー 3 画像処理部 31 眼球位置検出手段 32 追尾制御手段 33 視線ベクトル算出手段 34 視線布置手段 4 赤外光照射手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 館 隆司 東京都港区西麻布一丁目2番7号 株式会 社ナック内 (72)発明者 水野 重智 東京都港区西麻布一丁目2番7号 株式会 社ナック内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の頭部用カメラと高倍率の眼球用カ
    メラを用いた非接触視線測定装置であって、 被験者の頭部に当てられた赤外光のうち、頭部につけら
    れた少なくとも3個のマーカからの反射光を前記複数の
    頭部用カメラで捉え、頭部の位置と顔の向いている方向
    を検出し、眼球位置を検出する眼球位置検出手段と、 前記複数の頭部用カメラによって検出された眼球位置
    に、赤外光を当てる赤外光照射手段と、 前記高倍率の眼球用カメラによって眼球だけを捉え、前
    記頭部用カメラからの情報によって眼球を常に追いかけ
    る追尾制御手段と、 前記眼球用カメラの出力から角膜反射像の位置と瞳孔中
    心を検出し、視線ベクトルを求める視線ベクトル算出手
    段と、 前記視線ベクトルを所望の座標系に変換して、視線位置
    と視線の方向を空間布置する視線布置手段と、を備えた
    ことを特徴とする非接触視線測定装置。
  2. 【請求項2】 赤外線照射手段は、複数の赤外光照射部
    をカメラレンズの周囲に配置して構成したことを特徴と
    する請求項1記載の非接触視線測定装置。
JP8226456A 1996-08-28 1996-08-28 非接触視線測定装置 Pending JPH1066678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226456A JPH1066678A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 非接触視線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226456A JPH1066678A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 非接触視線測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1066678A true JPH1066678A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16845390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226456A Pending JPH1066678A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 非接触視線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1066678A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252879A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Univ Of Electro-Communications 眼球位置計測方法及び眼球位置計測装置
JP2008212718A (ja) * 2008-05-15 2008-09-18 Eyemetrics Japan Co Ltd 視野検出装置
US7533988B2 (en) 2004-02-17 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Eyeshot detection device using distance image sensor
US7533989B2 (en) 2003-12-25 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Sight-line detection method and device, and three-dimensional view-point measurement device
JP2010511281A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 トビイ テクノロジー エービー 視標追跡の照光
WO2014046207A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ニコン 視線情報補正装置、視線情報補正方法、視線情報検出装置、視線情報検出方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ選択装置、眼鏡レンズ選択方法、視線追跡結果評価装置、視性能通知方法、プログラム、記録媒体、眼鏡レンズ、測定システム、および、測定方法
WO2014046206A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ニコン 視線検出装置、表示方法、視線検出装置較正方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、眼鏡レンズ販売方法、光学装置、視線情報検出方法、光学機器設計方法、光学機器、光学機器選択方法、及び、光学機器製造方法
WO2014133167A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Hoya株式会社 眼鏡レンズの設計システム、供給システム、設計方法及び製造方法
WO2016132884A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20170121477A (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 고정찬 자동 초점 조절 안경 및 조정 데이터 산출 장치의 구동 방법
KR20170121471A (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 고정찬 자동 초점 조절 안경, 조정 데이터 산출 장치 및 이들의 구동 방법
JP2018057872A (ja) * 2012-03-08 2018-04-12 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 眼鏡を着用する人物の行動特性、姿勢特性、又は幾何形態特性を判定する方法
CN113283329A (zh) * 2021-05-19 2021-08-20 北京京东方光电科技有限公司 视线追踪***、眼动仪、视线追踪方法、设备及介质
CN113786189A (zh) * 2021-07-30 2021-12-14 上海赛增医疗科技有限公司 基于同一图像采集设备的头动眼动复合捕捉方法和***

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224637A (ja) * 1988-11-16 1990-09-06 A T R Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 視線検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224637A (ja) * 1988-11-16 1990-09-06 A T R Tsushin Syst Kenkyusho:Kk 視線検出方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7533989B2 (en) 2003-12-25 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Sight-line detection method and device, and three-dimensional view-point measurement device
US7533988B2 (en) 2004-02-17 2009-05-19 National University Corporation Shizuoka University Eyeshot detection device using distance image sensor
JP2007252879A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Univ Of Electro-Communications 眼球位置計測方法及び眼球位置計測装置
JP2010511281A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 トビイ テクノロジー エービー 視標追跡の照光
KR101495364B1 (ko) * 2006-11-29 2015-02-24 토비 테크놀로지 에이비 눈 추적 조명
JP2008212718A (ja) * 2008-05-15 2008-09-18 Eyemetrics Japan Co Ltd 視野検出装置
JP2018057872A (ja) * 2012-03-08 2018-04-12 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 眼鏡を着用する人物の行動特性、姿勢特性、又は幾何形態特性を判定する方法
WO2014046207A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ニコン 視線情報補正装置、視線情報補正方法、視線情報検出装置、視線情報検出方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ選択装置、眼鏡レンズ選択方法、視線追跡結果評価装置、視性能通知方法、プログラム、記録媒体、眼鏡レンズ、測定システム、および、測定方法
WO2014046206A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社ニコン 視線検出装置、表示方法、視線検出装置較正方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、眼鏡レンズ販売方法、光学装置、視線情報検出方法、光学機器設計方法、光学機器、光学機器選択方法、及び、光学機器製造方法
US9645413B2 (en) 2012-09-19 2017-05-09 Nikon Corporation Line of sight detection device, display method, line of sight detection device calibration method, spectacle lens design method, spectacle lens selection method, spectacle lens manufacturing method, printed matter, spectacle lens sales method, optical device, line of sight information detection method, optical instrument design method, optical instrument, optical instrument selection method, and optical instrument production method
CN105008987A (zh) * 2013-02-28 2015-10-28 Hoya株式会社 眼镜镜片的设计***、供给***、设计方法及制造方法
JP6012846B2 (ja) * 2013-02-28 2016-10-25 Hoya株式会社 眼鏡レンズの設計システム、供給システム、設計方法及び製造方法
US9618772B2 (en) 2013-02-28 2017-04-11 Hoya Corporation Spectacle lens design system, supply system, design method and manufacturing method
WO2014133166A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Hoya株式会社 眼鏡レンズの設計システム、供給システム、設計方法及び製造方法
US9733490B2 (en) 2013-02-28 2017-08-15 Hoya Corporation Spectacle lens design system, supply system, design method and manufacturing method
WO2014133167A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Hoya株式会社 眼鏡レンズの設計システム、供給システム、設計方法及び製造方法
WO2016132884A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20170121477A (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 고정찬 자동 초점 조절 안경 및 조정 데이터 산출 장치의 구동 방법
KR20170121471A (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 고정찬 자동 초점 조절 안경, 조정 데이터 산출 장치 및 이들의 구동 방법
CN113283329A (zh) * 2021-05-19 2021-08-20 北京京东方光电科技有限公司 视线追踪***、眼动仪、视线追踪方法、设备及介质
CN113283329B (zh) * 2021-05-19 2024-06-07 北京京东方光电科技有限公司 视线追踪***、眼动仪、视线追踪方法、设备及介质
CN113786189A (zh) * 2021-07-30 2021-12-14 上海赛增医疗科技有限公司 基于同一图像采集设备的头动眼动复合捕捉方法和***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690041B2 (ja) 三次元物体上の注視点決定方法及び装置
US11763531B2 (en) Surgeon head-mounted display apparatuses
US7369101B2 (en) Calibrating real and virtual views
JP4517049B2 (ja) 視線検出方法および視線検出装置
KR101640536B1 (ko) 안과용 시스템들을 위한 이미지-프로세서-제어된 오정렬 감소
JP2020034919A (ja) 構造化光を用いた視線追跡
US9907622B2 (en) Generating images for at least two displays in image-guided surgery
JPH1066678A (ja) 非接触視線測定装置
JP2008018015A (ja) 医用ディスプレイ装置及び医用ディスプレイシステム
US11822089B2 (en) Head wearable virtual image module for superimposing virtual image on real-time image
US10846883B2 (en) Method for calibrating objects in a reference coordinate system and method for tracking objects
KR102097390B1 (ko) 시선 검출 기반의 스마트 안경 표시 장치
JP7221587B2 (ja) 眼科装置
US7533991B2 (en) Ophthalmological appliance comprising an eye tracker
US11850730B2 (en) Double eye tracker configuration for a robot-assisted surgical system
JPH06319701A (ja) 視線認識装置
JPH1014882A (ja) 非接触視線測定装置
EP4322114A1 (en) Projective bisector mirror
CN212439737U (zh) 一种放射治疗监控***
TW202418223A (zh) 在即時影像上疊加虛擬影像的頭戴式虛擬影像模組
JPH082345B2 (ja) 視線方向検出装置