JPH1063095A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH1063095A
JPH1063095A JP22342296A JP22342296A JPH1063095A JP H1063095 A JPH1063095 A JP H1063095A JP 22342296 A JP22342296 A JP 22342296A JP 22342296 A JP22342296 A JP 22342296A JP H1063095 A JPH1063095 A JP H1063095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing roller
toner
developing
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22342296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Shimazaki
大充 島崎
Hirochika Taguchi
博規 田口
Kazuhiko Noda
和彦 野田
Tetsuhiro Tsuru
哲浩 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22342296A priority Critical patent/JPH1063095A/ja
Publication of JPH1063095A publication Critical patent/JPH1063095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高濃度の画像に対しても画像濃度
の低下や縦すじの発生等の画像劣化を引き起こすことの
ない現像装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 現像ローラ5を金属あるいはフェノール
樹脂等の剛体から構成し、現像ローラ5の表面に接触す
るトナー規制ブレードのトナー規制部材7bを弾性発泡
体から形成する。弾性発泡体からなるトナー規制部材7
bは、気泡径が400μm以下の単泡を含み、圧縮残留
歪みが5%以下で、ゴム硬度がアスカーC硬度で40°
以下で、抵抗値が104〜109Ωの特性を有する。その
先端形状は平面または曲面に形成される。トナー規制ブ
レードにはトナーの帯電極性と同極性のバイアスが印加
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真装置や静
電記録装置に用いられる、現像剤として非磁性一成分ト
ナーを用いた現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真装置は乾式トナーを
使用する機器が主流を占めており、多くの複写機、レー
ザープリンタ、普通紙ファクシミリとして実用化され、
目覚ましい発展を遂げている。この電子写真装置は電子
写真プロセス技術を応用した機器であり、感光体上に形
成された静電潜像をトナー粒子を用いて顕像化して現像
処理が行われるものである。
【0003】以下、従来の電子写真装置の構成および動
作について図面を参照しながら説明する。
【0004】図3は、従来の非磁性一成分現像装置を用
いた電子写真装置の断面図である。図3において、感光
体1はアルミニウムなどの金属ドラムを基材とし、その
外周面上にセレン(Se)あるいは有機光導電体(以
下、OPCと称する)などの感光受容層を薄膜状に塗布
して形成されている。この感光体1は静電潜像担持体と
なる。また、感光体1に近接して配置された帯電器2
は、タングステンワイヤ等の帯電線2aと金属製のシー
ルド板2bおよびグリッド板2cとによって構成されて
いる。帯電線2aはコロナ放電を起こし、グリッド板2
cを介して感光体1を一様に帯電する。
【0005】感光体1の上方には露光光学系3が配置さ
れている。露光光学系3から照射される露光光線4は、
画像信号をレーザ駆動回路(図示省略)により光強度変
調やパルス幅変調して得られ、感光体1上に静電潜像を
形成する。
【0006】また、静電潜像担持体である感光体1にト
ナーを供給するために、現像ローラ5、トナー供給ロー
ラ6、トナー規制ブレード7および現像ホッパー9が配
置されている。現像ホッパー9の内部にはトナーが貯蔵
されており、この現像ホッパー9にその両端が回転自在
に軸支されたトナー撹拌部材11が回動することによっ
てトナー10がトナー供給ローラ6の表面に供給され
る。
【0007】トナー供給ローラ6は、シャフト6aを有
し、ステンレス等の金属を基材とし、その外周面上にウ
レタン、シリコン等の弾性部材を層状に形成して構成さ
れている。そして、このトナー供給ローラ6にはバイア
ス電源25が接続されている。
【0008】現像ローラ5はトナー供給ローラ6および
感光体1に隣接して配置されている。現像ローラ5はシ
ャフト5aの周りにステンレス等の金属を基材としてそ
の外周面状にウレタン、シリコン等の弾性部材を層状に
形成して構成されている。現像ローラ5のシャフト5a
は現像ホッパー9の両側面に回転軸支されている。
【0009】現像ローラ5の表面にはトナー規制ブレー
ド7が接触して配置されている。トナー規制ブレード7
は、金属ばね板部材7aと現像ローラ5表面に接触する
トナー規制ブレード7とから成り、トナー規制部材7b
は金属ばね板部材7aの一端にシリコンまたはウレタン
等の弾性部材を一体形成して構成されている。トナー規
制ブレード7の上端はブレードホルダ8にねじ止めによ
り固定されている。
【0010】トナー供給ローラ6から現像ローラ5の表
面に供給されたトナー10は、トナー規制ブレード7に
より摩擦帯電されて現像ローラ5の外周面状に薄層状態
を形成する。その後、現像ローラ5は感光体1と接触
し、または近接状態となり、現像バイアス電源12によ
り印加されるバイアス電圧によって感光体1上の静電潜
像が形成された部分にトナー10を転移付着させて静電
潜像を顕像化する。
【0011】用紙カセット14に収納されている用紙1
5は、用紙カセット14から半月型の給紙ローラ16に
よって1枚ずつ搬送ローラ17へ送り出される。送り出
された用紙15は搬送ローラ17によって矢印A方向に
搬送される。搬送路にはレジストローラ18が設けられ
ており、用紙15と感光体1上に形成されたトナー像と
を一致させるために、一時的に用紙15を停止待機させ
る。
【0012】転写ローラ20は、ステンレス等の金属を
基材とし、その外周面状に弾性部材が層状に形成されて
おり、感光体1に当接して回転軸支されている。感光体
1の回転に伴ってトナー像が転写ローラ20と感光体1
との当接部に到達すると、トナー像とタイミングを合わ
せて用紙15を当接部に到達させ、この時転写ローラ2
0の金属シャフト20aへ転写バイアス電源24から高
電圧を印加することによって用紙15の裏面にトナー1
0と逆極性の電荷を付与し、感光体1上のトナー像を用
紙15上に転写する。
【0013】さらに、用紙の搬送方向には定着器21が
配置されている。定着器21は内部に熱源を有するヒー
トローラ22とヒートローラ22に当接する加圧ローラ
23とから構成されている。トナー像が転写された用紙
15が搬送されると、用紙15はヒートローラ22と加
圧ローラ23との間で挟持回転され、加圧および加熱を
受けて表面のトナー像が定着する。
【0014】このような非磁性一成分現像装置は、二成
分現像方式と異なり、キャリアとの混合、撹拌、トナー
濃度の制御機構等が不要なことから小型化および低コス
ト化に有利である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記のような非磁性一
成分現像装置の場合、現像ローラ5の表面には、現像ロ
ーラ5とトナー10との間の静電気的な力とトナー規制
ブレード7による物理的な力によってトナーの薄層が形
成される。このような方法では、現像ローラ5が一回転
する間に現像された現像剤を再び現像ローラ5の表面に
供給することが不十分となり、トナー量が不足するおそ
れがある。そして、現像に必要なトナー量に見合う分の
トナー10が現像ローラ5から供給されなかった場合、
全面にわたって高濃度の画像では画像後端部分の濃度が
低下するという問題が生じる。
【0016】また、トナー10の帯電は、現像ローラ
5、トナー規制ブレード7およびトナー供給ローラ6の
摩擦によって行われるため、シリコンゴム等で構成され
た現像ローラ5の表面に物理的ストレス等が大きくな
り、現像ローラ5の表面にかき傷等を発生し、縦すじ等
の画像劣化を引き起こすという問題もある。
【0017】このような問題を解決する手段として、現
像ローラ5をハードローラ化することが提案されてい
る。ところが、非磁性一成分現像装置にハードローラ化
を適用した場合、トナーの摩擦帯電に必要な摩擦力がト
ナー規制ブレード7に集中するために、トナー規制ブレ
ード7へのトナーの融着が著しく発生し、現像装置とし
ての寿命が短くなり、縦すじ等の画像劣化を引き起こす
という問題もある。
【0018】本発明は、高濃度の画像に対しても画像濃
度の低下や縦すじの発生等の画像劣化を引き起こすこと
のない現像装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る現像装置
は、一成分トナーからなる非磁性の現像剤の層を外表面
に保持する現像ローラと、現像ローラに接触し現像剤を
予備帯電させるとともに現像ローラへ現像剤を供給する
現像剤供給ローラと、現像ローラ上の現像剤を所定の厚
さに規制する現像剤規制ブレードとを備え、静電潜像担
持体上の静電潜像に現像ローラから現像剤を転移して顕
像化させる現像装置において、現像ローラの少なくとも
外表面を剛体で形成し、現像ローラの表面に現像剤を介
して接触する現像剤規制ブレードの接触部が弾性発泡体
からなるものである。
【0020】本発明に係る現像装置においては、現像ロ
ーラの表面を剛体で形成したことにより、現像剤規制ブ
レードあるいは現像剤供給ローラからの摩擦力が作用し
た場合でも現像ローラの表面にかき傷などの発生が防止
され、縦すじなどの画像劣化を防止することができる。
加えて、現像剤規制ブレードの接触部を弾性発泡体で構
成したことにより、現像剤規制ブレードの接触部が現像
ローラの硬い表面に柔軟に接触し、摩擦領域が拡大され
ることによって現像剤の融着が発生しにくくなる。これ
により、現像装置の寿命を長くすることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】請求項1の発明に係る現像装置
は、一成分トナーからなる非磁性の現像剤の層を外表面
に保持する現像ローラと、現像ローラに接触し現像剤を
予備帯電させるとともに現像ローラへ現像剤を供給する
現像剤供給ローラと現像ローラ上の現像剤を所定の厚さ
に規制する現像剤規制ブレードとを備え、静電潜像担持
体上に静電潜像に現像ローラから現像剤を転移して顕像
化させる現像装置において、現像ローラの少なくとも外
表面を剛体で形成し、現像ローラの表面に現像剤を介し
て接触する現像剤規制ブレードの接触部が弾性発泡体か
らなるものである。
【0022】これにより、現像ローラ表面の引っかき傷
の発生を防止するとともに、現像剤規制ブレードの接触
部への現像剤の融着を防止し、画像劣化が生じることの
ない長寿命の現像装置を得ることができる。
【0023】請求項2の発明に係る現像装置は、請求項
1の発明に係る現像装置の構成において、現像剤規制ブ
レードの弾性発泡体が単泡の発泡体からなるものであ
る。これにより、発泡体の内部に現像剤が侵入すること
を防止でき、長寿命の現像装置を得ることができる。
【0024】請求項3の発明に係る現像装置は、請求項
2の発明に係る現像装置の構成において、弾性発泡体に
含まれる単泡の径が400μm以下であるものである。
これにより、上記のように、現像剤の侵入を防止し、長
寿命の現像装置を得ることができる。
【0025】請求項4の発明に係る現像装置は、請求項
1〜請求項3のいずれかの発明に係る現像装置の構成に
おいて、現像剤規制ブレードの弾性発泡体がアスカーC
硬度で40°以下である。これにより、現像ローラの剛
体表面に現像剤規制ブレードの接触部が適度な弾性をも
って接触し、現像ローラの表面に傷が発生することを防
止する。これにより、縦すじの発生等の画像劣化が生じ
ることのない現像装置を得ることができる。
【0026】請求項5の発明に係る現像装置は、請求項
1〜請求項3のいずれかの発明に係る現像装置の構成に
おいて、現像部材規制ブレードの弾性発泡体の圧縮残留
歪みが5%以下である。これにより、現像剤規制ブレー
ドの接触部が適度な柔軟性をもって現像ローラ表面に接
触することが可能となり、現像ローラの表面に傷が発生
することが防止され、画像劣化を生じることのない現像
装置を得ることができる。
【0027】請求項6の発明に係る現像装置は、請求項
1〜請求項5のいずれかの発明に係る現像装置の構成に
おいて、弾性発泡体の接触部が平面状に形成されている
ものである。これにより、現像ローラの表面に保持され
る現像剤の帯電量を容易に制御することができる。
【0028】請求項7の発明に係る現像装置は、請求項
1〜請求項5のいずれかの発明に係る現像装置の構成に
おいて、弾性発泡体の接触部が曲面状に形成されている
ものである。これにより、現像ローラの表面に形成され
る現像剤の層厚さを容易に制御することができる。
【0029】請求項8の発明に係る現像装置は、請求項
1〜請求項7のいずれかの発明に係る現像装置の構成に
おいて、現像剤規制ブレードに現像剤の帯電極性と同極
性のバイアス電圧を印加するものである。これにより、
現像剤が現像剤規制ブレード表面に付着することが防止
され、現像ローラの表面に傷が発生するのを防止するこ
とができる。
【0030】請求項9の発明に係る現像装置は、請求項
1〜請求項8のいずれかの発明に係る現像装置の構成に
おいて、現像剤規制ブレードの弾性発泡体の抵抗値が1
×104Ω・cm〜1×109Ω・cmの範囲にあるもの
である。これにより、現像剤規制ブレードの強度を保持
しつつ画像に縦すじが発生するといった画像劣化を防止
することができる。
【0031】請求項10の発明に係る現像装置は、請求
項1〜請求項9のいずれかの発明に係る現像装置の構成
において、現像ローラの外表面が金属からなるものであ
る。これにより、現像ローラの表面に傷が発生すること
が防止され、画像劣化の生じることのない現像装置を得
ることができる。
【0032】請求項11の発明に係る現像装置は、請求
項1〜請求項9のいずれかの発明に係る現像装置の構成
において、現像ローラの外表面がフェノール樹脂層から
なるものである。これにより、上記と同様に、現像ロー
ラの表面に傷が発生することが防止され、画像劣化の生
じることのない現像装置を得ることができる。
【0033】以下、本発明の実施の形態について説明す
る。図1は、本発明の実施の形態による非磁性一成分現
像装置を用いた電子写真装置の断面図である。図1に示
す電子写真装置においては、図3に示す従来の電子写真
装置の構成に比べ、現像ローラおよびトナー規制ブレー
ドに関連する構成のみが相違している。したがって、従
来の電子写真装置と同様の構成部分には同一の符号を付
すことによりここでの再度の説明を省略する。また、図
2は、本発明の電子写真装置の要部拡大図である。
【0034】図1において、現像ホッパー9の貯蔵部に
貯蔵されたトナー10は、トナー供給ローラ6、現像ロ
ーラ5を介して感光体1表面に供給される。感光体1
は、負帯電型のOPC(有機光導電体)をアルミニウム
等の金属からなる基材の表面に形成して構成されてい
る。そして、帯電器2により、−700Vに均一に帯電
される。
【0035】図2に示すように、現像ローラ5は、金属
製シャフト5aを基材とし、その外周面上に導電性に調
整されたフェノール樹脂からなる樹脂層5bを形成した
単層のいわゆるハードローラを構成している。この樹脂
層5bの抵抗値は、106Ωである。現像ローラ5の表
面は、平滑性が高い程均一なトナー薄層を形成すること
ができる。したがって、現像ローラ5の表面粗さは7μ
mRz以下であることが好ましい。一例では、現像ロー
ラ5の表面粗さは3μmRzに形成されている。
【0036】図1に示すように、現像ローラ5の金属製
シャフト5aには現像バイアス電源12が接続されてい
る。現像バイアス電源12は−300Vの定電圧電源で
ある。
【0037】トナー規制ブレードBは、ステンレス板、
リン青銅板等の弾性を有する金属ばね板部材7aと、そ
の先端に弾性発泡部材を一体成形したトナー規制部材7
bとからなり、金属ばね板部材7aの上端をブレードホ
ルダ8にねじ止めして固定されている。トナー規制部材
7bの弾性発泡部材としては、例えばゴム硬度がアスカ
ーC硬度で35°のウレタン発泡ゴムを使用している。
そして、金属ばね板部材7aの弾性力により、トナー規
制部材7bが現像ローラ5の表面を線圧80g/cmで
押圧し、現像ローラ5の表面に0.5mg/cm2のト
ナー層を形成する。なお、本実施の形態のように、非磁
性一成分接触現像方式においては、現像ローラ5上のト
ナー層の厚さは0.3〜0.6mg/cm2の範囲に形
成されることが好ましい。
【0038】また、弾性発泡部材としては、ウレタンゴ
ムのみならず、CR(クロロプレン)ゴム、シリコンゴ
ム、フッ素ゴム、アクリルゴム、ブタジエンゴム、ある
いはEPDM(エチレン−プロピレン)ゴム等の発泡体
を用いることができる。さらに、図2に模式的に示すよ
うに、弾性発泡部材中に形成される気泡は単泡であるこ
とが好ましい。この場合には、現像剤が弾性発泡部材の
気泡内部に侵入することを防止できるからである。
【0039】さらに、トナー規制部材7bの先端部分の
形状は平面あるいは曲面に形成される。平面形状に形成
した場合には、トナー規制部材7bと接触するトナーの
帯電量を制御し易くなるという長所がある。一方、曲面
に形成すると、現像ローラ5の表面に形成されるトナー
の層厚を制御し易くなるという長所がある。したがっ
て、トナー規制部材7bの先端形状は、状況に応じて適
宜使い分けることが可能である。
【0040】現像ローラ5にトナーを供給するトナー供
給ローラ6は、ステンレス等の金属製シャフト6aの外
周面上にウレタン、シリコン等の弾性部材を層状に形成
して構成されている。そして、トナー供給ローラ6に
は、バイアス電源25が接続されている。このトナー供
給ローラ6は、現像ローラ5に対して任意の幅で接触
し、その回転方向は現像ローラ5と同じ時計回りであ
る。トナー供給ローラ6の表面に付着する現像剤には現
像ローラ5において印加される現像バイアス(Vb)よ
りも絶対値の大きなバイアス(Vsr)がバイアス電源
25から印加される。
【0041】さらに、現像ローラ5との間に用紙15を
挟持する転写ローラ20は、金属製シャフト20aの周
囲に導電性発泡体を形成して構成されている。転写ロー
ラ20の抵抗値は107Ωであり、金属製シャフト20
aには転写バイアス電源24が接続されている。転写バ
イアス電源24は、4μAの定電流電源である。
【0042】トナー10は、非磁性一成分系トナーであ
り、ポリエステル樹脂にカーボン、ワックス、帯電制御
剤などを均一分散させたもので、ここでは負帯電性トナ
ーを使用している。
【0043】上記の構成を有する電子写真装置は、以下
のように動作する。なお、この電子写真装置におけるプ
ロセス速度は76mm/sec、現像ローラ5の周速度
は152mm/sec、トナー供給ローラ6の周速度は
106mm/secである。
【0044】まず、感光体1を−700Vに均一に帯電
した後、露光光学系3により感光体1表面を露光し、露
光後の感光体1の表面電位を−100Vにまで減衰さ
せ、さらに現像ローラ5に現像バイアス(Vb)を印加
して感光体1上にトナー層を形成する。そして、転写ロ
ーラ20から用紙15に4μAの電流を流して感光体1
上のトナー像を用紙15に転写する。その後、用紙15
を定着器21へ搬送し、写真プセスとして一般に知られ
ている定着工程を経て用紙15上にトナー像を形成す
る。
【0045】
【実施例】本発明の現像装置において、トナー規制ブレ
ード7の形状、トナー規制部材(弾性発泡部材)7bの
材質、物性(圧縮残留歪み、硬度、抵抗値)、トナー規
制ブレード7への印加バイアス(Vz)を変化させた場
合の画像形成状態を評価した。また、比較例として、図
3に示す従来の現像装置を用いて画像形成を行い、実施
例と比較した。(表1)は、各実施例および比較例にお
けるトナー規制ブレードB(7)および現像ローラ5の
諸条件を示し、(表2)は主に現像ローラ5およびトナ
ー規制ブレードBへのバイアス条件を示している。さら
に、(表3)は、(表1)および(表2)に示す条件で
の画像形成の評価を示している。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】まず、(表1)および(表2)に示すよう
に、現像ローラ5の材質として、フェノール樹脂(実施
例1〜3、6、7)およびSUS303(ステンレス)
(実施例4、5、8)を用い、トナー規制部材(弾性発
泡部材)7bとしてウレタンゴム(実施例1〜3、
7)、CRゴム(実施例4)、シリコンゴム(実施例
5)およびEPDM(エチレン−プロピレン)ゴム(実
施例6、8)を用いている。この場合の各弾性発泡部材
の抵抗値、ゴム硬度、圧縮残留歪みおよび気泡径は(表
1)に示す通りである。
【0050】また、(表2)に示すように、現像ローラ
5とトナー供給ローラ6との間のニップ幅、現像ローラ
5へのバイアスVb、トナー供給ローラ6へのバイアス
Vsrおよびトナー規制ブレードBへの印加バイアスV
zはそれぞれ(表2)に示すように設定している。
【0051】また、実施例1〜4および比較例1におい
ては負帯電性トナーを使用し、負帯電型の感光体1(表
面電位−700V、露光後電位−100V)を用いて実
施した。さらに、実施例5〜8および比較例2について
は、上記負帯電トナーと同粒径の正帯電トナーを用い、
正帯電型の感光体1(表面電位+700V,露光後電位
+120V)を用いて実施した。
【0052】(表3)に示すように、各条件における画
像形成の評価は、形成された画像の先端と後端の濃度差
を、低温低湿環境(L/L)、常温常湿環境(N/N)
および高温高湿環境(H/H)の各環境下でマクベス濃
度計を用いて測定して行った。さらに、現像ローラ5の
初期トルクと6000印字後のトルク差(増分)を測定
した。さらに、12000印字後の現像ローラ5の表面
の傷の発生による縦スジの発生の有無も検査した。
【0053】(表3)から明らかなように、実施例1〜
8のいずれにおいても比較例1および2に比べて画像濃
度の低下が著しく抑制されている。また、現像装置のト
ルクの増加も微小に抑制されており、さらに、現像ロー
ラ5表面の傷の発生も見られなかった。
【0054】特に、(表1)および(表3)からわかる
ように、トナー規制部材7bの弾性発泡部材のゴム硬度
をアスカーC硬度で40°以下に設定することにより、
現像ローラ5表面の傷の発生が確実に抑制されている。
また、トナー規制ブレードBの抵抗値を104〜109Ω
・cmに設定することにより、画像かぶりがなく、良好
な画質を確保することができた。ここで、弾性発泡部材
の抵抗値が104Ω・cm以下の場合には、ブレードの
強度が著しく低下し、形成された画像に縦すじが発生し
た。
【0055】また、弾性発泡部材の気泡径は400μm
以下であることが好ましい。この気泡径が400μm以
上になるとトナーの目詰まりが著しく発生し、現像ロー
ラ5へのストレスが増大して形成される画像に縦すじが
発生する。
【0056】さらに、トナー規制ブレードBに印加する
バイアスの極性は、トナーの帯電極性と同極性であるこ
とが好ましい。反対の極性のバイアスをトナー規制ブレ
ードBに印加すると、ブレードへのトナーの移動が起こ
り、現像ローラ5の傷の発生の原因となる。
【0057】なお、本発明における現像ローラ5は、フ
ェノール樹脂製ローラおよびステンレス製ローラに限定
されるものではなく、他の剛性を有する金属製ローラ、
樹脂ローラ、あるいは金属製ローラや樹脂製ローラの表
面に導電性の薄膜を形成したようなローラを用いること
もできる。また、現像ローラ5と感光体1は非接触状態
に設定してもよい。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明による現像装置で
は、現像ローラの表面を剛体で形成するとともに、現像
剤規制ブレードを弾性発泡体を用いて構成したことによ
り、現像ローラの表面に傷が発生することを防止できる
とともに、現像剤規制ブレードへの現像剤の融着を防止
し、これによって縦すじ等の画像劣化が生じることな
く、長寿命の現像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による非磁性一成分現像装置を
用いた電子写真装置の断面図
【図2】本発明の電子写真装置の要部拡大図
【図3】従来の非磁性一成分現像装置を用いた電子写真
装置の断面図
【符号の説明】
1 感光体 5 現像ローラ 6 トナー供給ローラ 7,B トナー規制ブレード 7a 金属ばね板部材 7b トナー規制部材 8 ブレードホルダ 12 現像バイアス電源 25 トナー供給ローラのバイアス電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津留 哲浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一成分トナーからなる非磁性の現像剤の層
    を外表面に保持する現像ローラと、前記現像ローラに接
    触し、前記現像剤を予備帯電させるとともに前記現像ロ
    ーラへ前記現像剤を供給する現像剤供給ローラと、前記
    現像ローラ上の前記現像剤を所定の厚さに規制する現像
    剤規制ブレードとを備え、静電潜像担持体上の静電潜像
    に前記現像ローラから前記現像剤を転移して顕像化させ
    る現像装置において、前記現像ローラの少なくとも外表
    面を剛体で形成し、前記現像ローラの表面の前記現像剤
    を介して接触する前記現像剤規制ブレードの接触部が弾
    性発泡体からなることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】前記現像剤規制ブレードの前記弾性発泡体
    が、単泡の発泡体からなることを特徴とする請求項1記
    載の現像装置。
  3. 【請求項3】前記弾性発泡体に含まれる前記単泡の径が
    400μm以下であることを特徴とする請求項2記載の
    現像装置。
  4. 【請求項4】前記現像剤規制ブレードの前記弾性発泡体
    がアスカーC硬度で40°以下の硬さを有することを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の現像装置。
  5. 【請求項5】前記現像剤規制ブレードの前記弾性発泡体
    の圧縮残留歪みが5%以下であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の現像装置。
  6. 【請求項6】前記弾性発泡体の前記接触部が平面状に形
    成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】前記弾性発泡体の前記接触部が曲面状に形
    成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載の現像装置。
  8. 【請求項8】前記現像剤規制ブレードに前記現像剤の帯
    電極性と同極性のバイアス電圧を印加することを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかに記載の現像装置。
  9. 【請求項9】前記現像剤規制ブレードの前記弾性発泡体
    の抵抗値が1×104Ω・cm〜1×109Ω・cmの範
    囲にあることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記
    載の現像装置。
  10. 【請求項10】前記現像ローラの外表面が金属からなる
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の現像
    装置。
  11. 【請求項11】前記現像ローラの外表面がフェノール樹
    脂層からなることを特徴とする請求項1〜9のいずれか
    に記載の現像装置。
JP22342296A 1996-08-26 1996-08-26 現像装置 Pending JPH1063095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342296A JPH1063095A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342296A JPH1063095A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063095A true JPH1063095A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16797902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22342296A Pending JPH1063095A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782947A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-10 Sagem Dispositif d'impression laser a lame regulatrice serpentine
US7209691B2 (en) 2005-03-25 2007-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP2009288539A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782947A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-10 Sagem Dispositif d'impression laser a lame regulatrice serpentine
EP0985982A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-15 Sagem S.A. Dispositif d'impression laser à lame régulatrice serpentine
US7209691B2 (en) 2005-03-25 2007-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP2009288539A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183216B2 (ja) 現像ローラ及びその現像装置
US5324884A (en) Developing device having first and second toner supply means with an electric field generated therebetween
JP3507571B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH0830041A (ja) 現像装置
US5477006A (en) Developing device having developing roller and conductive member
US6212346B1 (en) Charging member for holding electrically conductive particles in cells
US11340537B2 (en) Development device and image forming apparatus including the development device
US5937253A (en) Developing apparatus and L-shaped toner regulating blade therefor
JP2004069860A (ja) 画像形成装置
JP3265841B2 (ja) 一成分現像装置
US20220107585A1 (en) Image forming apparatus
JPH06301281A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH1063095A (ja) 現像装置
JPH1069162A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2579945B2 (ja) トナ−転写装置
JP3155793B2 (ja) 現像装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JPH09127773A (ja) 画像形成方法
JPH09288420A (ja) 現像装置
JP3438585B2 (ja) 現像装置
US6298206B1 (en) Electrophotographic developing apparatus
JPH10319709A (ja) 現像装置
JP2907756B2 (ja) 画像形成装置
JP3508413B2 (ja) 画像形成装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置