JPH1059145A - 軽車両の制動装置 - Google Patents

軽車両の制動装置

Info

Publication number
JPH1059145A
JPH1059145A JP8222467A JP22246796A JPH1059145A JP H1059145 A JPH1059145 A JP H1059145A JP 8222467 A JP8222467 A JP 8222467A JP 22246796 A JP22246796 A JP 22246796A JP H1059145 A JPH1059145 A JP H1059145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
tire
brake
wheel
light vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8222467A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Yamaoka
直次 山岡
Teruaki Yoshida
輝昭 吉田
Takeo Okada
武夫 岡田
Toshiyuki Shirono
俊幸 白野
Yukihiro Yaguchi
幸宏 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8222467A priority Critical patent/JPH1059145A/ja
Publication of JPH1059145A publication Critical patent/JPH1059145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の制動装置は、装置が大掛りで、構造が
複雑であり、部品点数が多く、必然的に大型化し、コス
トの点においても不利である。 【解決手段】 外周部をゴム等の可撓性のタイヤ3aで
構成した車輪3と、車体に設けられた制動操作部材と、
車輪のタイヤ外周部と対向し、前記制動操作部材の制動
操作で、タイヤ外周と接触して制動を行なう制動部材3
4と、制動部材と制動操作部材との間に設けられた伝動
部材35とからなる軽車両の制動装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動式の三輪自動
車の如き軽車両のブレーキ装置に関するもので、特に、
車輪外周部を構成タイヤ外周部に、制動手段を直接接触
させて制動を行なうようにした軽車両の制動装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−16888号においては、前
一輪、後二輪の三輪自動車式の軽車両が開示されてお
り、この三輪自動車は、動力源として内燃機関を用いて
いる。以上の従来技術における動力式の三輪自動車をは
じめ従来の軽車両の制動装置は、一般的に用いられドラ
ム式、又はディスク式の制動装置が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】従来の制動装置において、ドラム式の制動
装置は、車輪のホイールディスク部に車軸周を囲むドラ
ムを設け、一方、車体側にはブレーキシューを設けたブ
レーキアームを設け、ブレーキアームをブレーキレバー
等の制動出力部材で縮閉し、ブレーキドラム内周にブレ
ーキシューを押し当て、制動を行なう。
【0005】一方、ディスク式のものは、車輪のホイー
ルディスク部にブレーキディスクを固定し、一方、車体
側にはブレーキキャリパーを設け、車輪とともに回転す
るブレーキディスクを、ブレーキキャリパのブレーキパ
ッドで押圧し、制動を行なうものである。
【0006】以上の従来の制動装置は、何れも装置が大
掛りで、構造が複雑であり、部品点数が多く、又外形も
必然的に大型化し、コストの点においても不利である。
従って、簡易な軽車両に採用する上で、スペース上、コ
スト、メンテナンス性の点で課題がある。又タイヤはゴ
ム製なので、パンクが不可避であり、従来の制動装置に
おいては、パンクの検出が実際上は難しく、敢えてパン
ク検出を行なおうとすると、センサ等を含む検出装置が
複雑化する。
【0007】本発明は、軽車両に制動装置を設ける場合
の上記した不都合を解消すべく本発明をなしたもので、
その目的とする処は、軽車両に最適の簡易な制動装置を
提供し、又パンク検出を簡易な手段で実現し得る制動装
置をも提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、請求項1では、外周部をゴム等の可撓性の
タイヤで構成した車輪と、車体に設けられた制動操作部
材と、車輪のタイヤ外周部と対向し、前記制動操作部材
の制動操作で、タイヤ外周と接触して制動を行なう制動
部材と、制動部材と制動操作部材との間に設けられた伝
動部材とで、軽車両の制動装置を構成した。
【0009】請求項1においては、タイヤ外周に制動部
材を設け、車体側に制動操作部材を設け、制動部材と制
動操作部材との間を伝達部材で連結するだけで、軽車両
の制動装置を簡素な構造と、小型化することができる。
【0010】請求項2では、前記制動部材を、タイヤの
外周に離れて設けられ、車体に支軸を介して軸止され、
支軸を支点として所定角度の範囲内で回転するブレーキ
片で構成した。
【0011】請求項2においては、タイヤ外周にブレー
キ片を軸止し、ブレーキ片をケーブル等で軽車両のハン
ドルに設けたブレーキレバー等に連結するだけで軽車両
の制動装置を構成することができ、制動装置の構造の簡
素化、小型化の実を挙げることができる。
【0012】請求項3では、制動部材の常用範囲外に、
制動部材の常用範囲外の作動を検出する検出手段を設け
た。
【0013】請求項3においては、タイヤがパンクした
場合は、タイヤの変形量が大きくなり、制動時に制動部
材であるブレーキ片のタイヤへの食い込み量が大きく、
常用範囲外となってブレーキ片の回転量が大きくなり、
常用範囲外にスイッチ等を設けておくことで、タイヤの
パンクが判明する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は軽車両の一例としての三輪自動車の
外観斜視図、図2は同側面図、図3は同縦断側面図、図
4は本発明にかかる制動装置の斜視図、図5は同要部の
側面図、図6は制動作用時の説明的側面図、図7は制動
装置の常用範囲外の作動を示し、タイヤパンクを検知す
る状態を示す説明的側面図である。
【0015】本発明にかかる制動装置は、図示例では電
動式の低速で走行する三輪自動車に適用したので、三輪
自動車の概略を説明する。三輪自動車1は全体としてス
クーター類似の形状、構造で、前二輪、後一輪を備え
る。前輪2,2は小径で、後輪3は大径である。
【0016】低位にメインフレーム4を前後方向に備
え、メインフレーム4は左右に設けられたパイプ材で構
成され、前部には前上傾するようにフロントフレーム5
が前方に延設されており、フロントフレーム5も左右の
パイプ材、及びこの間に介在させたクロスメンバー5
a,5bで構成されている。
【0017】フロントフレーム5の前端部には、門型の
スティ6を起立するように設け、一方、メインフレーム
4の前端部にはステアリングコラム7を若干後傾するよ
うに起立設置し、該ステアリングコラム7の支持ブラケ
ット8を門型スティ6に連結し、ステアリングコラム7
の中間部を支持する。
【0018】ステアリングコラム7内にはステアリング
シャフトを縦通し、ステアリングシャフトの上端部にバ
ー式のハンドル9を固着し、一方、ステアリングシャフ
ト9の下端部を二輪の前輪2,2を操向するナックルア
ーム等に連結する。以上の門型スティ6でフロントカウ
ル10を支持し、又フロントフレーム5でフロア11を
支持する。
【0019】メインフレーム4の後部には逆L字型のリ
ヤフレーム12を起立するように設置し、メインフレー
ム4の該リヤフレーム12の前方の部位にはシートポス
ト13を起立するように設置する。又メインフレーム4
の後端部には後輪3のリダクションケース14の前端部
を連結し、リダクションケース14の後端部にはリヤス
ティ15を上方に延びるように設け、リヤフレーム12
の後方に略々水平に延びる後部12aの後端部とリヤス
ティ15との間には、凹状の物入れケース16を支持す
る。
【0020】以上のシートポスト13上には支持板13
aを固設し、この上にリヤカウル17のシート部17a
を載せて支持するとともに、リヤカウル17は、後輪3
の上方、及び後方、並びに両側方を覆い、物入れケース
16の上方部は後端で下端部のヒンジ18aを支点とし
て開閉するリッド18で覆う。
【0021】尚、図示例では、リッド18の後面に、テ
イルライトユニット19を設置した。又図示例では、リ
ヤフレーム12の後部12aの後端部を上方に起立し、
この部分でルーフポスト20,20を起立するように支
持し、フロントカウル10の上方に起立するように設け
たウインドシールド21の上端部から後方に延設したル
ーフ22の後端部を支持した。尚図面中23はフロント
カウル10の前面左右に設けたヘッドライトを、24は
フロントカウル10の上部左右に設けたミラーを、図3
において25はバッテリー、26はハンドル9の片側、
具体的は右側に設けたアクセルレバーである。
【0022】本発明にかかる制動装置30は、以上の三
輪自動車の制動装置として用いた。制動装置30の詳細
は図4以降に詳細に示す如くで、後輪3の前方には前記
したようにメインフレーム4の後端部4aが臨み、後端
部は図4、図5に示すように盲板4bで閉塞されてい
る。図では、図4、図5に示すようにパイプ材のクロス
メンバー4cが横架されており、前記したシートポスト
13の下半部には、後方へ支持スティ27を固着して前
方に突出させる。
【0023】支持スティ27の後端部には、該スティの
軸線と直交するように支持板27aを固着し、一方、前
記したメインフレーム4後端部の盲板4b上端部に、略
々L型のブレーキアーム31の屈曲部31aに設けた軸
部32を、該盲板4b側に設けた軸受けである筒軸33
で軸止する。以上により、ブレーキアーム31を軸33
を支点として回転自在に支持する。
【0024】ブレーキアーム31の軸部32の後方に
は、後輪3のゴム等の可撓部材からなるタイヤ3a外周
に倣うような形状の弧状の制動片34の上端基部を固着
し、制動片34は、制動を行なわない不作動時には、タ
イヤ3aの前方にあって、タイヤ3aの外周と隙間をも
って離れ、タイヤ3aの外周とは接触しない。尚図4に
おいて14aは、後輪駆動用モータである。
【0025】ブレーキアーム31の前記した軸部32か
ら上方に離れた上端部には、ブレーキケーブル35のイ
ンナー36の後端部を遊合し、アジャストナット38で
後端部36aをネジ止めする。ブレーキケーブル35の
アウター37の後端部は、前記した支持板27aの上部
にネジ37aで止着し、ブレーキケーブル35は、前記
したハンドル9の左側に設けたブレーキレバー39に連
結し、ブレーキレバー39の押圧操作で、インナー36
が引張され、ブレーキアーム31を軸32を支点として
図5中において反時計方向に回転させる。尚、図5中に
おいて40は、ブレーキアーム31の基部と支持板27
a間に設けた復帰バネである。
【0026】以上のブレーキアーム31の上半部31b
の後方で、前記した支持板27aの前面には、上部に制
動作動検出用のスイッチ手段41を設け、又下部にはタ
イヤパンク検出用スイッチ手段42を設ける。各スイッ
チ手段41,42は、例えばマイクロスイッチ等を用
い、杆状の夫々の検出素子41a,42aは、後方に突
出し、ブレーキアーム31の上半部31bの背面と向い
合う。
【0027】以上のスイッチ手段41,42は、上部の
もの41は、通常のようにテイルライトユニット19の
ブレーキランプを制動時に点灯するように構成されてお
り、又下部のもの42は、検出素子42aの押圧動でハ
ンドル中央部等に設けたメーターユニット等のパンク表
示器を表示させるように構成する。
【0028】以上に述べた制動装置30の作用を次に説
明する。本発明は、三輪自動車に適用したが、車両は低
速で走行するものが好ましく、低速走行における制動を
行なうに適する。図6は制動作動時を示し、前記したよ
うにハンドル9のブレーキレバー39をグリップ方向に
押圧すると、これに連結されたブレーキケーブル35の
インナー36が引張され、前記したブレーキアーム31
を図5において軸32を支点として反時計方向に回転さ
せる。
【0029】図6は制動作動状態を示し、ブレーキアー
ム31は制動に必要な所定角度θ回転する。この結果、
ブレーキアーム31の先端部に設けた前記制動片34は
後輪3のタイヤ3aの外周に直接接触し、直接接触によ
る制動片34の摩擦で、後輪3は制動作用を受け、制動
される。
【0030】この状態においては、ブレーキアーム31
の上半部31bの上部背面が上部のスイッチ手段41の
検出素子41aと接触し、これを前方に押圧してオン動
作させる。これにより、一般的な従来の制動装置と同様
にブレーキランプが点灯し、後続車に制動の旨を表示す
る。タイヤ3aが正常で、制動装置30の制動作動が常
用範囲である場合には、ブレーキレバー31の回転角度
はθ+Δθ程度であって、下部のスイッチ検出手段42
の検出素子42aは、ブレーキアーム31と接触するこ
とは無い。
【0031】ところで、タイヤ3aがパンクしたり、或
いは空気圧が極めて低い状態においては、タイヤ3aは
正常状態に比較して柔らかく、このため、ブレーキレバ
ー39の操作による通常の制動操作において、制動片3
4によるタイヤ3a外周部への押圧でタイヤ3a外周部
の変形量が大きく、制動片34はタイヤ3aの外周から
内方に潜ることとなる。この状態を図7で示した。
【0032】この結果、ブレーキアームの回転量は正常
な制動作動時に比較して大きく、図7のように常用範囲
外のθ1となる。これにより、ブレーキアーム上半部3
1bの背面は上部のスイッチ手段41の検出素子41a
を深く潜らせるとともに、下部のスイッチ手段42の検
出素子42aをも前方に押圧し、下部のスイッチ手段4
2をオンさせる。
【0033】これにより、例えばハンドル9の中央部に
設けられたパンク等のタイヤ異常装置等を点灯表示等し
てタイヤが異常である旨を乗員に知らせる。この表示等
を乗員は目視してタイヤがパンクであったり、空気圧が
極めて低い等の異常の旨を感得することができる。
【0034】以上図示例を詳細に説明したが、軽車両は
上記した形式に限られず、二輪車、四輪車等任意であ
り、又実施例では電動式の三輪自動車としたが、内燃機
関を用いた形式の軽車両でも良いことは勿論である。又
ブレーキアームとブレーキレバーとの間をブレーキケー
ブルで連結したが、ロッド構造やリンク構造を採用して
も良い。
【0035】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1では、外周部をゴム等の可撓性のタイヤ
で構成した車輪と、車体に設けられた制動操作部材と、
車輪のタイヤ外周部と対向し、制動操作部材の制動操作
で、タイヤ外周と接触して制動を行なう制動部材と、制
動部材と制動操作部材との間に設けられた伝動部材と
で、軽車両の制動装置を構成したので、タイヤ外周にタ
イヤと直接接触する制動部材を設け、車体側に制動操作
部材を設け、制動部材と制動操作部材との間を伝達部材
で連結するだけで制動装置を得ることができる。
【0036】従って、大掛りで、複雑な構造で、過分な
制動装置を然程必要としない簡易な軽車両において、こ
れの制動装置を、小型で、簡素な構造であり、コスト的
に有利な装置とすることができる。又制動部材をゴム等
のタイヤ外周に直接接触させ、直接的な摩擦による制動
を行なうので、制動作用が確実なものが得られ、制動時
における所謂ブレーキの鳴き音等が無く、静粛な制動装
置が得られる。
【0037】請求項2では、制動部材を、タイヤの外周
に離れて設けられ、車体に支軸を介して軸止され、支軸
を支点として所定角度の範囲内で回転するブレーキ片で
構成したので、タイヤ外周にブレーキ片を離して軸止
し、ブレーキ片をケーブル等で軽車両のハンドルに設け
たブレーキレバー等に連結するだけで軽車両の制動装置
を構成することができ、制動装置の構造の簡素化、小型
化、構造の簡単化、部品点数の削減、コストダウンの実
を挙げることができる。
【0038】又ブレーキレバー等でブレーキケーブルを
引張して制動作動を行なうに際し、従来のように硬質の
もの相互が摩擦係合して制動を行なう構造に比して、硬
質等のブレーキ片が軟質等のゴム等のタイヤに直接摩擦
係合するので、ブレーキフィーリングが柔らかく、使い
やすい軽車両の制動装置を得ることができ、この点にお
いても、使い易い、ブレーキフィーリングに優れた制動
装置が得られる。又ブレーキ片を摩擦係数が高いタイヤ
に直接接触させて制動を行なうので、確実で、安定した
制動作動を得ることができる。
【0039】請求項3では、制動部材の常用範囲外に、
制動部材の常用範囲外の作動を検出する検出手段を設け
たので、タイヤがパンクしたり、タイヤ空気圧が異常に
低い場合等の異常の場合には、タイヤの変形量が大きく
なり、制動時に制動部材であるブレーキ片のタイヤへの
食い込み量が大きく、常用範囲外となってブレーキ片の
回転量が大きくなり、常用範囲外にスイッチ等を設けて
おくことで、タイヤのパンクや空気圧が異常に低いこと
を容易に検知し、判別することができる。
【0040】従って、従来極めて困難であったタイヤの
パンク等の異常を、ブレーキ装置にスイッチ手段を設け
てブレーキ片の常用範囲外の作動を検出する、という簡
素な構成で確実検出することができ、極めて簡素な構造
で、安価に、作動が確実であるタイヤパンク等の異常検
知装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軽車両の一例としての三輪自動車の外観斜視図
【図2】上記三輪自動車の側面図
【図3】上記三輪自動車の縦断側面図
【図4】本発明にかかる制動装置の斜視図
【図5】制動装置の要部の側面図
【図6】制動作用時の説明的側面図
【図7】制動装置の常用範囲外の作動を示し、タイヤパ
ンクを検知する状態を示す説明的側面図
【符号の説明】
1…軽車両である三輪自動車、 3…車輪、 3a…タ
イヤ、 34…制動部材である制動片、 35…連結部
材であるブレーキケーブル、 39…制動操作部材であ
るブレーキレバー、 42…常用範囲外を検出するスイ
ッチ手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白野 俊幸 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 矢口 幸宏 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部をゴム等の可撓性のタイヤで構成
    した車輪と、 車体に設けられた制動操作部材と、 前記車輪のタイヤ外周部と対向し、前記制動操作部材の
    制動操作で、タイヤ外周と接触して制動を行なう制動部
    材と、 前記制動部材と制動操作部材との間に設けられた伝動部
    材と、 からなることを特徴とする軽車両の制動装置。
  2. 【請求項2】 前記制動部材は、前記タイヤの外周に離
    れて設けられ、車体に支軸を介して軸止され、支軸を支
    点として所定角度の範囲内で回転するブレーキ片で構成
    した請求項1記載の軽車両の制動装置。
  3. 【請求項3】 前記制動部材の常用範囲外に、制動部材
    の常用範囲外の作動を検出する検出手段を設けたことを
    特徴とする請求項1、又は2記載の軽車両の制動装置。
JP8222467A 1996-08-23 1996-08-23 軽車両の制動装置 Pending JPH1059145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222467A JPH1059145A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 軽車両の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222467A JPH1059145A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 軽車両の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059145A true JPH1059145A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16782882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8222467A Pending JPH1059145A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 軽車両の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068808A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Shizuoka Univ Of Art & Culture 三輪電気自動車
JP2013121756A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Yamaha Motor Engineering Kk 車両
CN109228999A (zh) * 2018-08-14 2019-01-18 王金明 一种具有负载过载保护机构的送货机器人
CN109835310A (zh) * 2019-03-27 2019-06-04 牛志英 一种应急制动装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068808A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Shizuoka Univ Of Art & Culture 三輪電気自動車
JP2013121756A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Yamaha Motor Engineering Kk 車両
CN109228999A (zh) * 2018-08-14 2019-01-18 王金明 一种具有负载过载保护机构的送货机器人
CN109228999B (zh) * 2018-08-14 2020-10-30 苏州迈创信息技术有限公司 一种具有负载过载保护机构的送货机器人
CN109835310A (zh) * 2019-03-27 2019-06-04 牛志英 一种应急制动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705378B2 (ja) 電動車椅子
JP4677290B2 (ja) リヤスイングアーム取付構造
JPH1059145A (ja) 軽車両の制動装置
JP2007313980A (ja) 車輪ユニット
JP3365003B2 (ja) 電動式スクータ型車両のパワーユニット
EP0990582B1 (en) Front wheel suspension assembly for a motorcycle
JP2002079974A (ja) 車輪速度検出装置
JPH11227666A (ja) 自転車用補助動力装置
JP3200770B2 (ja) 自動二輪車
US6972673B2 (en) Air pressure detecting device for wheel
JP2002120636A (ja) 身体障害者用車両
JPH10119873A (ja) 補助動力付き自転車のパワーユニット
JP4212009B2 (ja) 二輪車のパーキングブレーキ装置
JP3449144B2 (ja) 自動二輪車の車輪速センサ装置
JP2002211371A (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキシステム
JP3319682B2 (ja) 電動車両のアクセル装置
US20230303204A1 (en) Parking brake structure
TWI747451B (zh) 車輛用剎車裝置
JPH10324288A (ja) 補助動力付き自転車
JPH043899Y2 (ja)
JP2000142533A (ja) 軽車両
US3647015A (en) Steering bar brake-actuating device
JPH1191677A (ja) 電動車
JPH09250570A (ja) バンドブレーキ装置
JPH07137680A (ja) シャフトドライブ式自転車