JPH1058846A - 感熱色素転写用色素受容性要素 - Google Patents

感熱色素転写用色素受容性要素

Info

Publication number
JPH1058846A
JPH1058846A JP15674497A JP15674497A JPH1058846A JP H1058846 A JPH1058846 A JP H1058846A JP 15674497 A JP15674497 A JP 15674497A JP 15674497 A JP15674497 A JP 15674497A JP H1058846 A JPH1058846 A JP H1058846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
film
pigment
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15674497A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce Crinean Campbell
クリニアン キャンベル ブルース
Thomas William Martin
ウィリアム マーティン トマス
Ronald Stewart King
スチュワート キング ロナルド
David Randall Williams
ランドール ウィリアムズ デイビッド
Frederick W Hesser
ダブリュ ヘッサー フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co, Mobil Oil Corp filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH1058846A publication Critical patent/JPH1058846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感熱色素転写方法に用いられる耐カール性に
優れた色素受容性要素を提供する。 【解決手段】 前記色素受容性要素は、支持体の表側
に、順に、これにラミネートされた二軸延伸複合フィル
ム及び色素像受容性層を有し、前記複合フィルムはミク
ロボイドのある熱可塑性コア層と少なくとも一の実質的
にボイドのない熱可塑性表面層とを含み、前記支持体の
裏側には、順に、これにラミネートされた二軸延伸フィ
ルム、下塗層及び帯電防止層を有し、前記下塗層はアク
リル系モノマー、アクリル系ホモポリマー、アクリル系
コポリマー、ポリエチレンとポリプロピレンのコポリマ
ー若しくはターポリマーとの混合物、又は0.1g/m
2 以上の二酸化チタンを含有するポリプロピレンを含
み、前記裏側のフィルムの前記複合フィルムに対する厚
さの比率が0.45〜1.0の範囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱色素転写方法
に用いられる色素受容性要素に、より詳細にはミクロボ
イドのある複合フィルムを含有し、且つ帯電防止層用の
下塗層を有する色素受容性要素に関する。最近、カラー
ビデオカメラから電子的に発生させた画像からプリント
を得るための感熱転写装置が開発されている。このよう
なプリントを得る方法の一つによると、まず電子像をカ
ラーフィルターによって色分解する。次いで、それぞれ
の色分解画像を電気信号に変換する。その後、これらの
信号を操作して、シアン、マゼンタ及びイエローの電気
信号を発生させる。次いで、これらの信号を感熱プリン
ターへ伝送する。プリントを得るため、シアン、マゼン
タ又はイエローの色素供与体要素を色素受容性要素と向
い合わせて配置する。次いで、それら二つの要素を感熱
プリントヘッドと定盤ローラーとの間に挿入する。ライ
ン型感熱プリントヘッドを使用して、色素供与体シート
の裏側から熱をかける。感熱プリントヘッドは数多くの
加熱要素を有し、シアン、マゼンタ及びイエローの信号
に応じて逐次加熱される。その後、この処理を他の2色
について繰り返す。こうして、スクリーンで見た元の画
像に対応するカラーハードコピーが得られる。この方法
とそれを実施するための装置についての詳細が、米国特
許第4,621,271号明細書に記載されている。
【0002】一般的には、感熱色素転写に用いられる色
素受容性要素は、ベース若しくは支持体上に被覆された
高分子色素像受容性層及び反対側に被覆された帯電防止
用裏層を含む。感熱プリンターを介する輸送は、ベース
の性質にかなり依存する。許容できる性能のためには、
プリンターを操作する場合の多種多様な環境条件下で、
色素受容性要素のカール性(curl)は低くなければなら
ない。審美的観点からも、プリントを展示する場合又は
維持する場合の多種多様な環境条件下で色素受容性要素
が低いカール性を示すことが望ましい。
【0003】米国特許第5,244,861号明細書に
は、ベース上に色素像受容性層を有し、前記ベースはセ
ルロース系紙支持体にラミネートされた複合フィルムを
含み、前記色素像受容性層はベースの複合フィルム側に
あり、そして前記複合フィルムは内部にボイドの層を有
するミクロボイドのある熱可塑性コア層と少なくとも一
の実質的にボイドのない熱可塑性表面(スキン)層とを
含む感熱色素転写用色素受容性要素が記載されている。
この色素受容性要素は、典型的な周囲条件では低いカー
ル性及び優れたプリンター性能を示す。しかしながら、
この受容体には、湿度が非常に高い環境下でかなりのカ
ール性が観察されうるといった問題がある。
【0004】Campbellにより1996年6月14日に出
願され、「感熱色素転写用色素受容性要素」と題する同
時係属出願の米国特許出願番号第08/664,334
号明細書は、支持体の表側に、これにラミネートされた
二軸延伸複合フィルム及び色素像受容性層を有し、前記
複合フィルムはミクロボイドのある熱可塑性コア層と少
なくとも一の実質的にボイドのない熱可塑性表面層とを
含み、前記支持体の裏側には、二軸延伸透明フィルムが
ラミネートされている感熱色素転写用色素受容性要素に
関する。このバランスのとれた構造により、前記色素受
容性要素は幅広い環境湿度条件で低いカール性及び優れ
たプリンター性能を示す。
【0005】感熱色素転写プリント用の帯電防止用裏層
は、(1)感熱プリンターの受容性要素供給用スタック
から一度に一枚の受容性要素を移動させることができる
ように感熱プリンターのゴム製ピッカーローラー(picke
r roller) に対して十分な摩擦を付与すること、(2)
受像後の受容性要素の山の中の一つの受像後要素から隣
接する受容性要素の帯電防止用裏層への色素再転写のよ
うな受容要素の表面と裏面との間の相互作用を最小限に
抑えること、(3)受容性要素が誤って裏返しに感熱プ
リンターへ挿入された場合に色素供与体要素と受容性要
素の帯電防止用裏層との間で起こる粘着を最小限に抑え
ること、並びに(4)要素を感熱プリンター内で搬送す
る際に発生しうる静電気を散逸させるために十分な表面
導電性を提供すること、を選択基準として選ばれる。
【0006】
【従来の技術】これらの性質を有する帯電防止用裏層
は、米国特許第5,198,408号明細書及び同時係
属出願の米国特許出願番号第08/591,753号明
細書に記載されている。また、適当な媒体認識センサー
を備えたプリンターで色素受容性要素を使用するため
に、そのような帯電防止用裏層に赤外線吸収性色素を混
合してもよい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの帯電防止用裏
層は、湿潤カール性を制御するのに必要である色素受容
性要素の裏側の延伸ポリプロピレン包装用フィルムに接
着しにくいといった問題がある。帯電防止用裏層が印刷
操作中に剥がれると、汚れが生じそしてプリンターで搬
送問題が生じるだろう。本発明の目的は、湿度が非常に
高い環境下での耐カール性を改良した感熱色素転写印刷
用のミクロボイドのある受容体を提供することにある。
本発明の別の目的は、帯電防止用裏層に対して良好な
接着性を有する感熱色素転写用のミクロボイドのある受
容体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的及びその他の目
的は、支持体の表側に、順に、これにラミネートされた
二軸延伸複合フィルム及び色素像受容性層を有し、前記
複合フィルムはミクロボイドのある熱可塑性コア層と少
なくとも一の実質的にボイドのない熱可塑性表面層とを
含み、前記支持体の裏側には、順に、これにラミネート
された二軸延伸フィルム、下塗層及び帯電防止層を有
し、前記下塗層はアクリル系モノマー、アクリル系ホモ
ポリマー、アクリル系コポリマー、ポリエチレンとポリ
プロピレンのコポリマー若しくはターポリマー、例え
ば、エチレン−プロピレンコポリマー若しくはエチレン
−プロピレン−ブチレンターポリマーとの混合物、又は
0.1g/m2 以上の二酸化チタンを含有するポリプロ
ピレンを含み、前記裏側のフィルムの前記複合フィルム
に対する厚さの比率が0.45〜1.0の範囲にある感
熱色素転写用色素受容性要素に関する本発明によって達
成される。
【0009】本発明に用いられる支持体は、例えば、高
分子支持体、合成紙支持体若しくはセルロース繊維紙支
持体、例えば、木材パルプ繊維又はαパルプ繊維等の無
サイズシートでありうる。本発明で支持体の裏側にラミ
ネートされたフィルムは、例えば、二軸延伸ポリエステ
ル、二軸延伸ポリオレフィンフィルム、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、及びそ
れらの混合物でありうる。エチレン及びプロピレンのコ
ポリマーを包含するポリオレフィンコポリマーも有用で
ある。好ましい態様では、ポリプロピレンが好ましい。
フィルムの厚さは、約12〜約75μmでありうる。通
常透明フィルムは、少なくとも70%の光の透過率を有
する、すなわち、可視光線の少なくとも70%がこのフ
ィルムを透過する。本発明の好ましい態様では、要素の
裏側にラミネートされたフィルムは、表側にラミネート
されたものの様な複合フィルムでありうる。
【0010】所望であれば、フィルムを、タイレイヤー
(tie layer )、例えば、ポリオレフィン、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等を用いて支持体にラミネ
ートできる。先に述べたように、支持体の裏側にラミネ
ートされたフィルムの上面に被覆された下塗層は、アク
リル系モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、
及び/又は任意のそれらのエステルのホモポリマー及び
/又はコポリマーでありうる。また、これらのアクリル
系モノマーのコポリマーは、少量のビニルモノマー、例
えば、スチレンを含有していてもよい。別の有用な材料
の具体例が、米国特許第3,753,769号、同第
4,058,645号および同第4,439,493号
明細書に見いだされる。また、種々添加剤、例えば、二
酸化チタン、充填剤、例えば、炭酸カルシウム、クレー
等を約0.1g/m2 〜約2.0g/m2の量で下塗層
に添加することもできる。下塗層は、約0.1g/m2
〜約2.0g/m2 の被覆量で塗布してもよい。
【0011】本発明に使用される帯電防止層は、米国特
許第5,198,408号明細書及び前記同時係属出願
の米国特許出願番号第08/591,753号明細書に
開示されたような層に常用される材料を含むことができ
る。一般には、帯電防止層は、高分子量バインダー、サ
ブミクロン・コロイド無機微粒子、及びイオン性帯電防
止剤を含む。本発明の帯電防止用裏層に使用されうる高
分子量バインダーの具体例には、ポリ(エチレンオキシ
ド)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルアル
コール)(PVA)、等が挙げられる。高分子量バイン
ダーの全量が帯電防止用裏層の約10〜約80重量%を
占め、且つ該高分子量バインダーの重量の少なくとも約
半分、好ましくは少なくとも約2/3がPVAであるこ
とが好ましい。
【0012】本発明に使用される帯電防止用裏層に使用
されるサブミクロン・コロイド無機微粒子は、裏層混合
物の約15〜約80重量%を占めることが好ましい。サ
ブミクロン・コロイド無機微粒子は、いずれのものを使
用してもよいが、好ましくは、粒子が水分散性を示し且
つ0.1μm未満のサイズ、より好ましくは約0.01
〜0.05μmのサイズである。例えば、シリカ、アル
ミナ、二酸化チタン、硫酸バリウム等を該層に使用して
もよい。好ましい態様ではシリカ微粒子を使用する。
【0013】本発明に使用される帯電防止用裏層に有用
なイオン性帯電防止剤には、アルカリ金属塩、五酸化バ
ナジウム、その他当該技術分野で既知のもの、のような
物質が含まれる。好ましい態様では、アルカリ金属塩、
例えば、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、
硝酸リチウム、ギ酸カリウム、ギ酸ナトリウム等が使用
される。これらの塩は、約0.02〜約0.05g/m
2 、好ましくは約0.03〜約0.04g/m2の被覆
量で使用してもよい。
【0014】これらの比較的低いコスト及び良好な外観
のために、一般的には複合フィルムが用いられ、それら
は商業分野では「包装用フィルム(packaging films
)」と称されている。ミクロボイドのある包装用フィ
ルムの低い比重(好ましくは0.3〜0.7g/cm3
の間)は、よく適合した色素受容体を生成し、その結果
感熱プリントのモトルインデックス値(mottle-index v
alues )は低くなる。また、これらのミクロボイドのあ
る包装用フィルムは絶縁性が高く、低いエネルギーレベ
ルで高い色素濃度の色素受容体プリントを生成する。ボ
イドのないスキンは光沢の高い受容体を生成し、色素受
容性層と色素供与体フィルムとの接触を助けて良好にす
る。また、これはプリント均一性を増強し且つ色素転写
を有効にする。
【0015】ミクロボイドのある包装用複合フィルム
は、コア層及び表面層の同時押出、続いて二軸延伸によ
り、コア層に含有されるボイド誘導性物質のまわりでボ
イドが形成されることによって都合良く製造される。そ
のような複合フィルムは、例えば、米国特許第4,37
7,616号明細書に開示されている。
【0016】複合フィルムのコアは、フィルム全体の厚
さの15〜95%、好ましくは全体の厚さの30〜85
%である。従ってボイドのない一又は二以上のスキン
は、フィルムの5〜85%、好ましくは15〜70%の
厚さである。複合フィルムの密度(比重)は、0.2〜
1.0g/cm3 、好ましくは0.3〜0.7g/cm
3 である。コアの厚さが30%未満になるか又は比重が
0.7g/cm3 を越えると、複合フィルムは有用な圧
縮性及び断熱性を失い始める。コアの厚さが85%を越
えるか又は比重が0.3g/cm3 未満になると、引張
強さの急降下により複合フィルムは製造しにくくなり、
且つ物理的損傷を受けやすくなる。複合フィルム全体の
厚さは、20〜150μm、好ましくは約30〜約70
μmの範囲でありうる。30μm未満では、ミクロボイ
ドのあるフィルムは、支持体の固有非平面性をいずれに
しても最低限に抑えるには十分厚くないかもしれない
し、製造がより困難になるだろう。70μmを越える厚
さでは、プリント均一性若しくは熱効率のいずれかで僅
かに改良が見られるが、余分な材料についてのコストが
さらに増すためにあまり妥当ではない。
【0017】複合フィルムのコア・マトリックスポリマ
ーに適するクラスの熱可塑性ポリマーには、ポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、
セルロース系エステル、ポリスチレン、ポリビニル樹
脂、ポリスルホンアミド、ポリエーテル、ポリイミド、
ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリウレタン、ポリ(フェ
ニレンスルフィド)、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リアセタール、ポリスルホネート、ポリエステルイオノ
マー、及びポリオレフィンイオノマーが含まれる。これ
らのポリマーのコポリマー及び/又は混合物を使用して
もよい。複合フィルムのコア・マトリックスポリマーに
適するポリオレフィンには、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリメチルペンテン、及びそれらの混合物が含ま
れる。また、エチレン及びプロピレンのコポリマーを包
含するポリオレフィンコポリマーを使用してもよい。
【0018】複合フィルムのコア・マトリックスポリマ
ーに適するポリエステルには、炭素原子数4〜20個の
芳香族、脂肪族若しくは脂環式ジカルボン酸と、炭素原
子数2〜24個の脂肪族若しくは脂環式グリコールとか
ら生成されるもの、が含まれる。適当なジカルボン酸の
具体例には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、琥珀酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン
酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、ソディオスルホイソフタル酸、及びそれらの混合物
が挙げられる。適当なグリコールの具体例には、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、別
のポリエチレングリコール、及びそれらの混合物が挙げ
られる。そのようなポリエステルは当該技術分野で周知
であり、周知技法、例えば、米国特許第2,465,3
19号および同第2,901,466号明細書に記載の
ものにより生成可能である。好ましい連続マトリックス
ポリエステルは、テレフタル酸若しくはナフタレンジカ
ルボン酸、並びにエチレングリコール、1,4−ブタン
ジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから
選択される少なくとも一のグリコール由来の反復単位を
有するものである。ポリ(エチレンテレフタレート)が
特に好ましいが、少量の別のモノマーにより変性されて
もよい。別の適当なポリエステルには、適量の共酸成
分、例えば、スチルベンジカルボン酸の混入により形成
される液晶コポリエステルが含まれる。そのような液晶
コポリエステルの具体例は、米国特許第4,420,6
07号、同第4,459,402号および同第4,46
8,510号明細書に開示されたものである。
【0019】複合フィルムのコア・マトリックスポリマ
ーに有用なポリアミドには、ナイロン6(Nylon 6)、
ナイロン66(Nylon 66)(ナイロンは商標である)
及びそれらの混合物が含まれる。また、ポリアミドのコ
ポリマーは、適当な連続相ポリマーである。有用なポリ
カーボネートの一例は、ビスフェノール−Aポリカーボ
ネートである。複合フィルムの連続相ポリマーとして使
用に適するセルロース系エステルには、硝酸セルロー
ス、三酢酸セルロース、二酢酸セルロース、酢酸プロピ
オン酸セルロース、酢酪酸セルロース、及びそれらの混
合物若しくはコポリマーが含まれる。有用なポリビニル
樹脂には、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(ビニルアセター
ル)、及びそれらの混合物が含まれる。また、ビニル樹
脂のコポリマーを利用することもできる。
【0020】複合フィルムのボイドのないスキン層は、
コア・マトリックスについて先に列挙したものと同じ高
分子材料から調製することができる。複合フィルムは、
コア・マトリックスと同じ高分子材料の一又は二以上の
スキンを用いて調製してもよいし、又はコア・マトリッ
クスとは異なる高分子組成物の一又は二以上のスキンを
用いて調製してもよい。適合させるために、補助層を使
用してコアに対するスキン層の付着性を向上させてもよ
い。
【0021】添加剤をコア・マトリックス及び/又はス
キンに添加して、これらのフィルムの白色度を改良して
もよい。これには、白色顔料、例えば、二酸化チタン、
硫酸バリウム、クレー、若しくは炭酸カルシウムを添加
することを包含する当該技術分野で既知の任意のプロセ
スが含まれる。また、これにはUV領域のエネルギーを
吸収して主に青色領域の光を放射する蛍光剤、又はフィ
ルムの物理的性質若しくはフィルムの製造可能性を改良
するであろう別の添加剤を添加することが含まれるだろ
う。
【0022】これらの複合フィルムの同時押出、クエン
チング、延伸、及びヒートセットは、延伸フィルムを製
造するための当該技術分野で既知である任意のプロセ
ス、例えば、フラットフィルム・プロセス又はバブル若
しくはチューブラ・プロセスで達成されうる。フラット
フィルム・プロセスには、スリットダイを通して配合物
を押出し、そしてフィルムのコア・マトリックスポリマ
ー成分及び一又は二以上のスキン成分がそれらのガラス
転移温度(Tg)より下にクエンチされるように、押出
されたウェブを冷却した流延用ドラムの上で急速にクエ
ンチングすることを含む。次いでクエンチしたフィルム
を、マトリックス及びスキンポリマーのガラス転移温度
よりも高い温度で相互に垂直方向に引っ張ることにより
二軸延伸する。フィルムを一方向に引っ張り次いで第2
の方向に引っ張ってもよく、又は同時に両方の方向に引
っ張ってもよい。フィルムを引っ張った後、両伸張方向
における収縮に対してある程度フィルムを拘束しなが
ら、ポリマーを結晶化するのに十分な温度で加熱するこ
とによりそれをヒートセットする。
【0023】これらの複合フィルムは、同時押出及び延
伸プロセスの後又は流延と全延伸との間に、印刷適性を
包含するフィルムの性質を改良するために、防湿層を付
与するために、それらをヒートシール可能にするため
に、又は支持体に対する若しくは受容体層に対する付着
性を改良するために使用できる一又は二以上のコーティ
ングを被覆又は処理してもよい。この具体例としては、
印刷適性のためにはアクリル系コーティング、ヒートシ
ール性のためにはポリ(塩化ビニリデン)コーティン
グ、そして印刷適性若しくは付着性を改良するためには
コロナ放電処理である。
【0024】少なくとも一のボイドのないスキンをミク
ロボイドのあるコアの上に有することで、フィルムの引
張強さが増大しそれをより製造し易くする。フィルムの
全ての層にボイドがある場合よりも、広い幅と高い延伸
比のフィルムが調製可能になる。層を同時押出すると、
製造プロセスはさらに簡単になる。
【0025】ポリオレフィン樹脂を用いて紙支持体上に
ミクロボイドのある複合フィルムを押出貼合わせするこ
とが好ましい。得られたラミネートされた受容体支持体
のカール性を最低限に抑えるために、ラミネーション・
プロセスの最中に、ミクロボイドのある包装用フィルム
の最低張力を維持することが望ましい。
【0026】ある好ましい態様では、望ましい写真外観
及び感触を備えた受容体要素を生成するために、比較的
厚い紙支持体(例えば、少なくとも120μmの厚さ、
好ましくは120〜250μmの厚さ)及び比較的薄い
ミクロボイドのある包装用複合フィルム(例えば、50
μm未満の厚さ、好ましくは20〜50μmの厚さ、よ
り好ましくは30〜50μmの厚さ)を使用することが
好ましい。
【0027】本発明の受容性要素の色素像受容性層は、
例えば、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステ
ル、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(スチレン−コ−アクリ
ロニトリル)、ポリカプロラクトン、若しくはそれらの
混合物を含んでもよい。色素像受容性層は、意図する目
的に有効であればいかなる量で存在させてもよい。一般
に、約1〜約10g/m2 の濃度で良好な結果が得られ
ている。オーバーコート層、例えば、米国特許第4,7
75,657号明細書に記載されるものを色素受容性層
の上にさらに被覆してもよい。
【0028】本発明の色素受容性要素と共に使用される
色素供与体要素は、普通支持体の上に色素含有層を有す
るものからなる。本発明で用いられる色素供与体には、
熱の作用によって色素受容性層へ転写可能であるなら
ば、いずれの色素でも使用することができる。特に良好
な結果が昇華性色素で得られる。本発明における用途に
適用可能な色素供与体については、例えば、米国特許第
4,916,112号、同第4,927,803号及び
同第5,023,228号明細書に記載されている。
【0029】前記のように、色素供与体要素を用いて色
素転写像を形成する。そのようなプロセスは、色素供与
体要素を像様加熱すること、そして色素像を前記色素受
容性要素に転写して色素転写像を形成することを含む。
本発明の好ましい態様では、ポリ(エチレンテレフタレ
ート)支持体にシアン、マゼンタ及びイエローの各色素
領域を逐次繰り返し被覆した色素供与体要素を使用し、
各色について順に色素転写工程を実施することで三色色
素転写像を得る。もちろん、単色の場合はプロセスを1
回のみ実施して、モノクローム色素転写像を得る。
【0030】色素供与体要素から本発明の受容性要素へ
色素を転写させるのに使用することができる感熱印刷ヘ
ッドは市販されている。別法として、感熱色素転写用と
して知られている別のエネルギー源、例えば、イギリス
特許第2,083,726A号明細書に記載されている
ようなレーザーを使用してもよい。本発明の感熱色素転
写用集成体は、(a)色素供与体要素と(b)上記の色
素受容性要素とを含み、該色素受容要素と該色素供与体
要素は、供与体要素の色素層が受容性要素の色素像受容
性層と接触するように重ね合わせられている。
【0031】三色像を得る場合には、上記集成体を3回
形成し、その間に感熱印刷ヘッドから熱をかける。第一
の色素が転写された後、これらの要素を剥離する。次い
で、第二の色素供与体要素(又は異なる色素領域を有す
る供与体要素の別の領域)を色素受容性要素と整合させ
て、プロセスを繰り返す。同様にして第三の色を得る。
本発明をさらに説明するために下記実施例を提供する。
【0032】
【実施例】
A.紙支持体素材 Consolidated Pontiac社から市販されているPontiac Ma
ple 51(商標)(長さ重み付き平均繊維長0.5μmの
漂白カエデ硬木クラフト)と Weyerhauser Paper社から
市販されているAlpha Hardwood Sulfite(商標)(平均
繊維長0.69μmの漂白赤はんのき硬木亜硫酸パル
プ)との1:1配合物、厚さ137μmを、本発明の実
施例1及び2を除くすべての実施例に使用した。本発明
の実施例1及び2に用いた紙素材は厚さ157μmであ
り、100%硬木クラフトパルプ配合物から作った。
【0033】第1表に示したフィルムを、紙素材の反対
又は裏側にラミネートした。フィルムは、すべて第1表
に示したようにフィルム表面上に下塗層を含むものであ
った。対照1及び3の下塗層用の材料については、米国
特許第4,214,039号、同第4,447,494
号および同第4,794,136号明細書にさらに記載
されている。すべての実施例で、0.6〜2.0g/m
2 の範囲の全乾燥被覆量を有する帯電防止剤を被覆し
た。本発明2及び対照6を除いたすべての実施例で、以
下のように同時係属出願の米国特許出願番号第08/5
91,753号明細書の実施例6に記載した以下の帯電
防止層を被覆した。
【0034】 ─────────────────────────────────── ポリビニルアルコール 0.23 シリカ 0.45 Glucopon 225(商標)界面活性剤 0.01 酢酸カリウム 0.03 ポリ(アクリル酸) 0.03 Tyzor TE(商標)(チタンテトラエトキシド) 0.02 ───────────────────────────────────
【0035】本発明2及び対照6の実施例では、以下の
ような米国特許第5,198,408号明細書の実施例
6に記載した帯電防止用裏層を被覆した。 ─────────────────────────────────── ポリビニルアルコール 0.14 シリカ 0.47 Daxad (商標)30界面活性剤 0.04 Polyox WSRN-10ポリエチレンオキシド 0.14 ポリスチレンビーズ 0.22 Triton X-200E (商標)界面活性剤 0.02 ───────────────────────────────────
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】 *裏側のフィルムはすべてポリプロピレン(Mobil Chem
ical社)であり、「モービル軟質包装用フィルム製品の
特性(Mobil Flexible Packing Films ProductCharacte
ristics)」と題する小冊子(1995年9月)に記載
されている。
【0038】B.ミクロボイドのある支持体の調製 以下のように受容体支持体の具体例を調製した。市販の
包装用フィルム(Mobil Chemical社製のOPPalyte(商
標)350K18)を、前記紙素材の表側にラミネートした。
OPPalyte(商標)350K18は、各側面に二酸化チタン着色
非ミクロボイド化延伸ポリプロピレン層を有する、ミク
ロボイドがあり延伸されたポリプロピレン・コア(全フ
ィルム厚さの約73%)からなる複合フィルム(厚さ3
7μm)(d=0.62)である。ボイド誘導性物質は
ポリ(ブチレンテレフタレート)である。このラミネー
トの製造についての詳細が記載されている米国特許第
5,244,861号明細書を参考にされたい。
【0039】様々な方法で(押出、加圧又は別の手段
で)包装用フィルムを紙支持体にラミネートしてもよ
い。本実施例では、ポリマーフィルムについては、下記
のように着色ポリオレフィンを紙素材支持体の表側に押
出貼合わせした。着色ポリオレフィンは、アナターゼ型
二酸化チタン(12.5重量%)及びベンゾオキサゾー
ル蛍光増白剤(0.05重量%)を含有するポリエチレ
ン(12g/m2 )であった。また、裏側のフィルムに
ついても、紙素材支持体の反対側に透明な高密度ポリエ
チレン(12g/m2 )を押出貼合わせした。紙素材支
持体の裏側には何のフィルムも被覆しなかったことを除
いて、前記と同様に対照5及び6を調製した。これらの
実施例では、裏側には高密度ポリエチレン(30g/m
2 )を押出被覆した。
【0040】C.感熱色素転写受容性要素の調製 感熱色素転写受容性要素を、ミクロボイドのある包装用
フィルムの表面上に順に以下の層を被覆することによ
り、前記本発明の実施例3〜5及び対照2、3、6及び
7から調製した。 a)エタノール−メタノール−水溶媒混合物中、アミノ
官能性有機オキシシランであるProsil(商標)221 及び
Prosil(商標)2210(PCR 社)(重量比1:1)の下塗
層。得られた溶液(0.10g/m2 )は、約1%のシ
ラン成分、1%の水、及び98%の3Aアルコールを含
むものであった; b)Makrolon(商標)KL3-1013(ポリエーテル変性ビス
フェノール−Aポリカーボネートブロックコポリマー)
(Bayer AG)(1.82g/m2 )、GE Lexan(商標)
141-112 (ビスフェノール−Aポリカーボネート)(Ge
neral Electric社)(1.49g/m2 )、及びFluora
d (商標)FC-431(過フッ素化アルキルスルホンアミド
アルキルエステル界面活性剤(3M社)(0.011g/
2 )、ジ−n−ブチルフタレート(0.33g/
2 )、及びジフェニルフタレート(0.33g/
2 )を含有し、そして塩化メチレン及びトリクロロエ
チレン(重量比4:1)の溶媒混合物(4.1%固形)
から被覆した色素受容性層; c)塩化メチレン及びトリクロロエチレンの溶媒混合
物、ビスフェノール−A(50モル%)、ジエチレング
リコール(93.5重量%)及びポリジメチルシロキサ
ン(6.5重量%)(2500MW)ブロック単位のポ
リカーボネートランダムターポリマー(50モル%)
(0.65g/m2 )、並びに界面活性剤DC-510 Silic
one Fluid (Dow-Corning 社)(0.008g/
2 )、及びFluorad (商標)FC-431(3M社)(0.0
16g/m2 ),ジクロロメタンから、を含有する色素
受容体オーバーコート。
【0041】本発明の実施例1及び2では、層(b)が
以下の色素受容性層であったことを除いて、前記層を被
覆した:Makrolon(商標)KL3-1013(ポリエーテル変性
ビスフェノール−Aポリカーボネートブロックコポリマ
ー)(Bayer AG)(1.71g/m2 )、GE Lexan(商
標)141-112 (ビスフェノール−Aポリカーボネート)
(General Electric社)(1.40g/m2 )、Drapex
(商標)429 (アジピン酸1,3−ブチレングリコー
ル)(Witco 社)(0.26g/m2 )、及びFluorad
(商標)FC-431(過フッ素化アルキルスルホンアミドア
ルキルエステル界面活性剤(3M社)(0.011g/m
2 )、並びにジフェニルフタレート(0.52g/
2 )を含有し、そして塩化メチレン及びトリクロロエ
チレン(重量比4:1)の溶媒混合物(4.1%固形)
から被覆した色素受容性層。対照例1、4及び5は、表
側のコーティングを全く持たなかった。
【0042】D.試験例におけるカール性の測定 試験例を、1週間5%RH/23℃及び85%RH/2
3℃の両方で状態調節し、その後カール性の測定を行っ
た。試験例は、21.6cm×27.9cmのサイズ
(縦方向に27.9cm)であった。状態調節した後、
これらの実施例を平面上、カールした縁が平面から離れ
るように置いた。平定規を用いて、平面からのそれぞれ
の角の高さを測定した(最も近い測定値は0.16c
m)。4つの高さを合わせて平均し、単一縁上昇カール
値を得た。正のカール値は表面若しくは色素受容性層側
の方へカールすることを示す。負のカール値は裏側の方
へカールすることを示す。比較するために、85%RH
/23℃と5%RH/23℃との間のカール性の差を出
して、全カール挙動を示した(この範囲においてより小
さい差は低いカール性を意味する)。このカール方法
は、TAPPI 試験方法T520cm-85 に基づいている。15m
m以下のカール差値は、湿潤カール性が良好であると考
えられる。結果を第2表に示す。
【0043】E.帯電防止用裏層の付着性試験 試験例,21.6cm×17.9cmのサイズ,を帯電
防止用裏層側を上に向けて平面に置いた。ブラック・カ
ーボランダム紙で周りを包んだ2kgの真鍮ブロック
を、試験例の一角に置いた(ブラック・カーボランダム
紙は帯電防止用裏層と接触している)。ブロックを反対
側の角の方へ斜めに滑らせ、次いで出発した角に戻し
た。この操作を同じ路に沿って10回繰り返した。摩擦
工程の最中に真鍮の重量にさらに力を加えることはしな
かった。
【0044】次いで試験例を、緑色色素溶液(0.1%
マラカイトグリーン色素及び99%水)を有するKodak
Ektamatic Processor を通過させて乾燥した。緑色色素
は帯電防止層に親和性を有する。従って、上層の帯電防
止物質が取り除かれた領域では、緑色色素溶液は層を着
色しないだろう。帯電防止層が存在する領域では、緑色
色素溶液は層を着色するだろう。実施例の摩擦された領
域を以下のように評価した。付着性試験の評価 1=帯電防止層は全然取り除かれていない,実施例は全
体に着色された 2=若干の帯電防止層が取り除かれた,若干の非着色領
域がある 3=中程度から大量の帯電防止層が取り除かれた,1/
2〜3/4の色素が除去された 4=全ての帯電防止層が取り除かれた,全ての色素が除
去された 1若しくは2の評価は、許容される付着性と考えられ
る。3若しくは4の評価は許容されない。付着性試験の
結果も第2表に示す。
【0045】
【表3】 *第1表の裏側のフィルム厚さを37で割った
【0046】前記データは、紙支持体コアの一側面のみ
にポリプロピレンフィルムを備えた受容性要素(対照5
及び対照6)と比較して、紙支持体コアの両側にポリプ
ロピレンフィルムを備えた本発明に従う感熱色素転写受
容性要素(本発明1〜5)の湿潤カール性が優れている
ことを示している。また、データは、裏側/表側のフィ
ルム厚さの比が0.45未満の受容性要素(対照7)と
比較して、紙支持体コアの両側にポリプロピレンフィル
ムを備えた本発明に従う感熱色素転写受容性要素(本発
明1〜5)の湿潤カール制御性が優れていることも示し
ている。本発明の下塗層を有しない対照1〜4は良好な
カール制御性を有するとはいえ、それらの付着性は乏し
い。
【0047】
【発明の効果】前記結果は、本発明の実施例のみが良好
な付着性と湿潤カール制御性を同時に有することを示し
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース クリニアン キャンベル アメリカ合衆国,ニューヨーク 14626, ロチェスター,メイロング ドライブ 14 (72)発明者 トマス ウィリアム マーティン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14612, ロチェスター,ウエスト ベンド ドライ ブ 70 (72)発明者 ロナルド スチュワート キング アメリカ合衆国,ニューヨーク 14450, フェアポート,ミドベイル ドライブ 14 (72)発明者 デイビッド ランドール ウィリアムズ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14450, フェアポート,グランドビュー ドライブ 82 (72)発明者 フレデリック ダブリュ ヘッサー アメリカ合衆国,ペンシルバニア 17547, マリエッタ,カントリーサイド レーン 107

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の表側に、順に、これにラミネー
    トされた二軸延伸複合フィルム及び色素像受容性層を有
    し、前記複合フィルムはミクロボイドのある熱可塑性コ
    ア層と少なくとも一の実質的にボイドのない熱可塑性表
    面層とを含み、前記支持体の裏側には、順に、これにラ
    ミネートされた二軸延伸フィルム、下塗層及び帯電防止
    層を有し、前記下塗層はアクリル系モノマー、アクリル
    系ホモポリマー、アクリル系コポリマー、ポリエチレン
    とポリプロピレンのコポリマー若しくはターポリマーと
    の混合物、又は0.1g/m2 以上の二酸化チタンを含
    有するポリプロピレンを含み、前記裏側のフィルムの前
    記複合フィルムに対する厚さの比率が0.45〜1.0
    の範囲にある感熱色素転写用色素受容性要素。
JP15674497A 1996-06-14 1997-06-13 感熱色素転写用色素受容性要素 Pending JPH1058846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/663,960 US5747415A (en) 1996-06-14 1996-06-14 Subbing layer for antistatic layer on dye-receiving element used in thermal dye transfer
US08/663960 1996-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1058846A true JPH1058846A (ja) 1998-03-03

Family

ID=24663920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15674497A Pending JPH1058846A (ja) 1996-06-14 1997-06-13 感熱色素転写用色素受容性要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5747415A (ja)
EP (1) EP0812700B1 (ja)
JP (1) JPH1058846A (ja)
DE (1) DE69702815T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083466A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム付き中間転写記録媒体
JP2014094510A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109146B2 (en) * 2000-10-06 2006-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image receiving material for electronic photograph
US8377845B2 (en) * 2006-07-07 2013-02-19 Exxonmobil Oil Corporation Composite film

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256621A (en) * 1990-04-24 1993-10-26 Oji Paper Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5244861A (en) * 1992-01-17 1993-09-14 Eastman Kodak Company Receiving element for use in thermal dye transfer
US5198408A (en) * 1992-02-19 1993-03-30 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with backing layer
US5451561A (en) * 1994-08-23 1995-09-19 Eastman Kodak Company Receiving element subbing layer for thermal dye transfer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083466A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム付き中間転写記録媒体
JP2014094510A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812700A1 (en) 1997-12-17
DE69702815D1 (de) 2000-09-21
US5747415A (en) 1998-05-05
DE69702815T2 (de) 2001-03-01
EP0812700B1 (en) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585557B2 (en) Foam core imaging element with gradient density core
JP2735989B2 (ja) サーマルダイトランスファーに用いる受容素子
EP0452121B2 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
US6447976B1 (en) Foam core imaging element with improved optical performance
JP2732813B2 (ja) 感熱色素転写用の色素受容性素子
JPH07304274A (ja) 感熱色素転写用色素受容要素
JP2648577B2 (ja) 感熱色素転写用受容体要素の製造方法
JPH1052978A (ja) 感熱色素転写用色素受容性要素
US6074788A (en) Digital day/night display material with voided polyester
EP2038125A2 (en) Composite film
JPH1058846A (ja) 感熱色素転写用色素受容性要素
EP0778155B1 (en) Termal dye transfer receiving elements
US6074793A (en) Digital reflective display material with voided polyester layer
US7037634B2 (en) Polymer foam surface smoothing materials and method
JPH0899472A (ja) 感熱色素転写用色素受容性素子
JP2001272762A (ja) 補強材と物理的保持手段を有する画像形成要素
JPH0976643A (ja) 熱転写受像シート
US6649250B2 (en) Gloss coating on permeable surface imaging support
JPH02276841A (ja) 配向フィルム
JP4000700B2 (ja) 受容シート
US5677262A (en) Process for obtaining low gloss receiving element for thermal dye transfer
US7264855B2 (en) Imaging member with vacuous core base
JPH05169864A (ja) 染料熱転写受像シート
JPS62299390A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JP2986538B2 (ja) 染料熱転写受容シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207