JPH1051771A - 画像圧縮方法及び画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮方法及び画像圧縮装置

Info

Publication number
JPH1051771A
JPH1051771A JP20703996A JP20703996A JPH1051771A JP H1051771 A JPH1051771 A JP H1051771A JP 20703996 A JP20703996 A JP 20703996A JP 20703996 A JP20703996 A JP 20703996A JP H1051771 A JPH1051771 A JP H1051771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
huffman code
huffman
code table
code
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20703996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688064B2 (ja
Inventor
Natsuyuki Ono
奈津志 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20703996A priority Critical patent/JP3688064B2/ja
Publication of JPH1051771A publication Critical patent/JPH1051771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688064B2 publication Critical patent/JP3688064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像毎に最適なハフマン符号表を伝送又は記
録することなく、高圧縮率の画像転送を実現すること。 【解決手段】 サブバンド符号化部102はフレームメ
モリ101に格納された画像データを周波数空間上に変
換する。サブバンド符号記憶部103はサブバンド符号
化部102の結果を記憶する。出現確率算出部104は
サブバンド符号記憶部103に記憶されたデータの出現
確率を算出する。ハフマン符号表記憶部105はサブバ
ンド符号記憶部103に現れるデータの出現確率と、そ
のデータに割当てられたハフマン符号表とを対応付けて
記憶する。最適ハフマン生成部106はハフマン符号表
記憶部105のデータを参照し、平均符号長が最も短く
なるようにハフマン符号を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオフォン等に
用いられる画像圧縮方法及び画像圧縮装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】通信媒体や記録媒体を対象にした画像の
高効率符号化技術において、画像を一旦周波数空間上に
変換し、「自然画では高周波より低周波により多くのデ
ータが存在する」という性質を利用したサブバンド符号
化を応用した圧縮方法が盛んに応用されている。さらに
サブバンド符号化を行った後のデータを可変長符号化に
よって効率良く伝送又は記録するために、ハフマン符号
化技術が利用されている。これにより、画像は数十分の
一まで圧縮されるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像圧縮装置の構成では、システム固定のハ
フマン符号表を用いるため、入力画像によっては、サブ
バンド符号化結果のデータの確率分布が、システム固定
のハフマン符号表で期待している確率分布と大きく異な
ることがあり、その場合には効率のよい可変長符号化は
できない。
【0004】またこの問題に関しては、画像一枚ごと
に、最適なハフマン符号表を求めた上で、そのハフマン
符号表とこれを用いて符号化したデータを伝送又は記録
するという方法も考えられている。この方法では画像一
枚に対して最適なハフマン符号表をデータとして伝送又
は記録しなければ、画像を再生することはできない。こ
のため最適なハフマン符号表を画像一枚につき一枚ずつ
伝送又は記録するというオーバヘッドが生じ、時間的に
変化する画像の圧縮率は向上しなくなるという問題点が
ある。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、画像を圧縮して伝送又は記録
するとき、最適なハフマン符号表を逐一伝送又は記録す
る代わりに、学習された代表的なハフマン符号表を指定
することによって、より少ないデータ量で画像を出力す
ることのできる画像圧縮装置及び画像圧縮方法を実現す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1記載の発明は、時間的に変化する画
像をサブバンド符号化を用いて圧縮する画像圧縮方法で
あって、新たな画像を取り込み、画像1枚毎にサブバン
ド符号のリストを求めるステップaと、得られたサブバ
ンド符号リスト中の各サブバンド符号の出現確率を求め
るステップbと、過去の画像で得られた学習済みハフマ
ン符号表の中に、前記ステップa,bで得られた現在の
サブバンド符号に対して、ハフマン符号の平均符号長を
所定の閾値以下にするものが登録されているか否かを判
別するステップcと、前記ステップcで所定の閾値以下
にするハフマン符号表が前記学習済みハフマン符号表に
登録されていると判別された場合、そのハフマン符号表
の記号を出力するステップdと、前記ステップcで閾値
以下にするハフマン符号表が学習済みハフマン符号表に
記録されていないと判別された場合、前記ステップa,
bで得られた現在のサブバンド符号に対して平均符号長
が最小となるような最適ハフマン符号表を新たに生成す
るステップeと、ステップeで得られた最適ハフマン符
号表を前記学習済みハフマン符号表に登録するステップ
fと、前記ステップeで生成された特定のハフマン符号
表を伝送又は記録するため符号化するステップgと、現
在の画像に対して前記学習済みハフマン符号表に登録さ
れた最適ハフマン符号表を用いてハフマン符号化を行
い、圧縮画像データを記録又は伝送するステップhと、
を有することを特徴とするものである。
【0007】また本願の請求項2記載の発明は、時間的
に変化する画像をサブバンド符号化を用いて圧縮する画
像圧縮方法であって、新たな画像を取り込み、画像1枚
毎にサブバンド符号のリストを求めるステップaと、得
られたサブバンド符号リスト中の各サブバンド符号の出
現確率を求めるステップbと、過去の画像で得られた学
習済みハフマン符号表の中、又は典型的な画像に対して
予め求められたハフマン符号表を登録した初期学習済み
ハフマン符号表の中に、前記ステップa,bで得られた
現在のサブバンド符号に対して、ハフマン符号の平均符
号長を所定の閾値以下にするものが登録されているか否
かを判別するステップcと、前記ステップcで所定の閾
値以下にするハフマン符号表が前記学習済みハフマン符
号表又は前記初期学習済みハフマン符号表に記録されて
いると判別された場合、そのハフマン符号表の記号を出
力するステップdと、前記ステップcで所定の閾値以下
にするハフマン符号表が学習済みハフマン符号表又は前
記初期学習済みハフマン符号表に記録されていないと判
別された場合、前記ステップa,bで得られた現在のサ
ブバンド符号に対して平均符号長が最小となるような最
適ハフマン符号表を新たに生成するステップeと、ステ
ップeで得られた最適ハフマン符号表を前記学習済みハ
フマン符号表に登録するステップfと、前記ステップe
で生成された特定のハフマン符号表を伝送又は記録する
ため符号化するステップgと、現在の画像に対して前記
学習済みハフマン符号表に登録された最適ハフマン符号
表を用いてハフマン符号化を行い、圧縮画像データを記
録又は伝送するステップhと、を有することを特徴とす
るものである。
【0008】また本願の請求項3記載の発明は、1画面
分の画像データを一時保持するフレームメモリと、前記
フレームメモリに保持された画像データを周波数空間上
に変換するサブバンド符号化部と、前記サブバンド符号
化部が変換した符号のデータを記憶するサブバンド符号
記憶部と、前記サブバンド符号記憶部に記憶された各符
号の出現確率を算出する出現確率算出部と、前記サブバ
ンド符号記憶部に保持された各符号に対して、各符号の
出現確率とハフマン符号とを各画像毎に記録するハフマ
ン符号表記憶部と、前記出現確率算出部で算出された各
符号の出現確率を参照し、1画面の平均符号長が最小と
なるようハフマン符号を決定し、前記ハフマン符号表記
憶部に書き込む最適ハフマン生成部と、前記ハフマン符
号表記憶部に記録された各画像のハフマン符号表をまと
めて格納するハフマン符号学習部と、前記ハフマン符号
学習部に格納されたハフマン符号表の中で、現在符号化
しようとしている画像のサブバンド符号に対して、平均
符号長を所定の閾値以下にするものが存在するか否かを
検索し、存在すればハフマン符号表の表番号を出力し、
存在しなけばその旨を出力する学習判定部と、前記サブ
バンド符号記憶部に保持されたサブバンド符号に対し
て、前記ハフマン符号表記憶部を参照しながらハフマン
符号化を行うハフマン符号化部と、を具備することを特
徴とするものである。
【0009】また本願の請求項4記載の発明は、典型的
な画像をサブバンド符号化した場合に得られる最適なハ
フマン符号表を予め記憶したハフマン符号表初期学習部
と、1画面分の画像データを一時保持するフレームメモ
リと、前記フレームメモリに保持された画像データを周
波数空間上に変換するサブバンド符号化部と、前記サブ
バンド符号化部が変換した符号のデータを記憶するサブ
バンド符号記憶部と、前記サブバンド符号記憶部に記憶
された各符号の出現確率を算出する出現確率算出部と、
前記サブバンド符号記憶部に保持された各符号に対し
て、各符号の出現確率とハフマン符号とを各画像毎に記
録するハフマン符号表記憶部と、前記出現確率算出部で
算出された各符号の出現確率を参照し、1画面の平均符
号長が最小となるようハフマン符号を決定し、前記ハフ
マン符号表記憶部に書き込む最適ハフマン生成部と、前
記ハフマン符号表記憶部に記録された各画像のハフマン
符号表をまとめて格納するハフマン符号学習部と、前記
ハフマン符号学習部又は前記ハフマン符号表初期学習部
に格納されたハフマン符号表の中で、現在符号化しよう
としている画像のサブバンド符号に対して、平均符号長
を所定の閾値以下にするものが存在するか否かを検索
し、存在すればハフマン符号表の表番号を出力し、存在
しなけばその旨を出力する学習判定部と、前記サブバン
ド符号記憶部に保持されたサブバンド符号に対して、前
記ハフマン符号表記憶部を参照しながら前記ハフマン符
号学習部又は前記ハフマン符号表初期学習部を用いてハ
フマン符号化を行うハフマン符号化部と、を具備するこ
とを特徴とするものである。
【0010】請求項1の方法又は請求項3記載の装置に
よれば、画像圧縮のための可変長符号化の1つであるハ
フマン符号を用いる場合、現在入力した画像に対して最
適なハフマン符号表を学習する。このとき過去に学習さ
れたハフマン符号表の中に符号化効率の良いものが見つ
かった場合、そのハフマン符号表の記号を出力すること
によって、最適なハフマン符号表を伝送又は記録するこ
とができる。こうするとハフマン符号表そのものを逐一
符号化する場合に比較して、圧縮画像データの情報量が
削減される。
【0011】請求項2の方法又は請求項4記載の装置に
よれば、典型的な画像に対して予め最適なハフマン符号
表を求めておく。こうすると上記の作用に加えて、画像
圧縮装置が動作を開始したとき、新しい画像が入力され
ても最適なハフマン符号表の学習の効果が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の第1の実施の形態における画
像圧縮装置について、図面を参照しつつ説明する。図1
は第1の実施の形態における画像圧縮装置の基本構成を
示すブロック図である。本図において、フレームメモリ
101は1画面分の画像データを格納するメモリであ
る。サブバンド符号化部102はフレームメモリ101
に格納された画像データを周波数空間上に変換する符号
化部である。サブバンド符号記憶部103はサブバンド
符号化部102が変換した結果のデータを記憶する記憶
部である。
【0013】出現確率算出部104はサブバンド符号記
憶部103に記憶された複数のデータの夫々の出現確率
を算出する算出部である。ハフマン符号表記憶部105
はサブバンド符号記憶部103に現れるデータと、その
データの出現確率と、そのデータに割当てられたハフマ
ン符号表とを対応付けて記憶する記憶部である。最適ハ
フマン生成部106はハフマン符号表記憶部105に保
持された符号の出現確率を参照し、平均符号長が最も短
くなるようにハフマン符号を決定し、ハフマン符号表記
憶部105に書き込む生成部である。
【0014】学習判定部107は後述するハフマン符号
表学習部108に記憶されているハフマン符号表の中
で、現在符号化しようとしている画像のサブバンド符号
化後のデータに関して、平均符号長をある閾値以下にす
るものがあるか否かを検索し、もし存在すればそのハフ
マン符号表を示す記号(テーブル番号)を出力し、もし
無ければその旨を出力する判定部である。ハフマン符号
表学習部108はハフマン符号表記憶部105に記憶さ
れたハフマン符号表を複数記憶する学習部であり、RA
M等で構成される。ハフマン符号化部109はサブバン
ド符号記憶部103に記憶されたデータをハフマン符号
表学習部108を参照しながらハフマン符号化を行う符
号化部である。
【0015】画像圧縮処理制御部110は画像圧縮装置
を構成する各ブロックの圧縮処理に係わる制御を行う回
路である。画像圧縮処理制御部110は次のような制御
を行う。第1に、フレームメモリ101に格納された画
像データをサブバンドに変換するようサブバンド符号化
部102に指示する。第2に、サブバンド符号記憶部1
03に記憶されたデータに対して、各符号毎の出現確率
を算出するよう出現確率算出部104に指示する。
【0016】第3に、ハフマン符号表記憶部105に記
憶されたハフマン符号表の符号と、その符号の出現確率
を関係を参照して、最適なハフマン符号表を生成するよ
うに最適ハフマン生成部106に指示する。第4に、現
在可変長符号化しようとしている画像データに対して、
ハフマン符号表学習部108に学習されたハフマン符号
表で符号化したとき、平均符号長がある閾値以下になる
か否かを判定するように学習判定部107に指示する。
【0017】第5に、ハフマン符号化部109に対し
て、サブバンド符号記憶部103に記憶されたデータを
ハフマン符号表記憶部105のハフマン符号表を参照し
て、ハフマン符号化を行うよう指示する。
【0018】このように構成された第1の実施の形態の
画像圧縮装置の動作について、図2のフローチャートを
用いて説明する。先ずステップS1で画像圧縮処理制御
部110がサブバンド符号化部102に対してサブバン
ド符号化を行うよう指示する。するとサブバンド符号化
部102はフレームメモリ101の内容を参照して、サ
ブバンド符号化を行い、その結果をサブバンド符号記憶
部103に書き込む。
【0019】次にステップS2で、画像圧縮処理制御部
110がサブバンド符号化結果について各符号毎の出現
確率を算出するよう出現確率算出部104に指示する。
すると出現確率算出部104はサブバンド符号記憶部1
03を参照して、各符号の出現確率を算出し、ハフマン
符号表記憶部105に書き込む。図3はこのときのハフ
マン符号表記憶部の内容である。この状態ではハフマン
符号が決定されていない。
【0020】次にステップS3で、画像圧縮処理制御部
110が学習判定部107に指示を与え、現在注目して
いるサブバンド符号化されたデータをハフマン符号化す
る際に、過去に学習したハフマン符号表の中に、平均符
号長をある閾値以下にできるハフマン符号表が学習され
ていないか検索させる。すると学習判定部107はハフ
マン符号表学習部108を参照し、現在注目しているサ
ブバンド符号化されたデータを、既に学習されたハフマ
ン符号表を用いて符号化した場合の平均符号長を算出す
る。
【0021】ここで算出された平均符号長の値がある閾
値より小さければ、ステップS8に進んでいま注目して
いるハフマン符号表を示す記号を出力する。またここで
算出された平均符号長の値がある閾値より大きい場合
は、過去に学習された次のハフマン符号表を用いて、サ
ブバンド符号化されたデータに対して、平均符号長を算
出する。
【0022】ここでステップS3において、平均符号表
を閾値以下にするハフマン符号表が無ければその旨を出
力し、ステップS4に進む。
【0023】ここではステップS3において、平均符号
長が例えば閾値10以下にできる符号表が学習されてい
ない場合の動作について説明する。ステップS4で画像
圧縮処理制御部110が、最適ハフマン生成部106に
ハフマン符号表の生成を指示する。すると最適ハフマン
生成部106は、ハフマン符号表記憶部105に記録さ
れた出現確率を参照し、最も平均符号長が短くなるハフ
マン符号を各符号に割当て、その結果をハフマン符号表
記憶部105に書き込む。図4はこのときのハフマン符
号表記憶部105の内容を示したものである。
【0024】ステップS5で画像圧縮処理制御部110
が再びハフマン符号表学習部108を参照し、符号とハ
フマン符号の対応を出力する。そのとき、ハフマン符号
表記憶部105にこの符号表を書き込む。なお、ハフマ
ン符号表学習部108の記憶容量が有限であるため、学
習データとして参照された頻度等を記憶しておき、頻度
の低いものを消去して、新たに学習すべきハフマン符号
表を記憶する容量を確保してもよいことは言うまでもな
い。
【0025】次にステップS6で画像圧縮処理制御部1
10が新たに学習したハフマン符号表の符号とハフマン
符号を対応付けたハフマン符号表を符号化する。このよ
うに、新たな学習が発生した場合は、そのときのハフマ
ン符号表の符号とハフマン符号の対応を再生側に渡すよ
うにしておけば、再生側ではこの情報を基に元の画像を
再生できる。
【0026】次にステップS7で、画像圧縮処理制御部
110がハフマン符号化部109に対して可変長符号化
を指示する。するとハフマン符号化部109は、サブバ
ンド符号記憶部103の内容を、ハフマン符号表記憶部
105に記憶されたハフマン符号表を基にハフマン符号
化を行う。
【0027】以上により、再生側では符号とハフマン符
号を対応づけて符号化した情報と、そのハフマン符号表
を基に符号化されたサブバンド符号化後のデータを受け
取ることにより、元の画像を再生できる。
【0028】次にステップS3において、ハフマン符号
表学習部108に平均符号表を閾値10以下にするもの
が見つかった場合の動作について説明する。図5に示す
ようにハフマン符号表学習部108に記憶されたハフマ
ン符号表のCが、平均符号長を閾値10以下にする符号
表であったとする。ステップS8で、画像圧縮処理制御
部110が、学習判定部107が出力したハフマン符号
表、例えば記号「C」を受取り、これを画像の圧縮デー
タのヘッダとして出力する。
【0029】次にステップS7で、画像圧縮処理制御部
110がハフマン符号化部109に可変長符号化を指示
する。するとハフマン符号化部109は、サブバンド符
号記憶部103の内容を、ハフマン符号表記憶部105
に記憶されたハフマン符号表を基にハフマン符号化を行
う。
【0030】以上のように「C」というハフマン符号表
が用いられたという情報と、そのハフマン符号表を用い
てハフマン符号化されたデータが準備できた。これによ
り、再生側も「C」というハフマン符号表を学習してお
けば、これらの情報を伝送又は記録することによって元
の画像に再生できる。
【0031】(実施の形態2)次に本発明の第2の実施
の形態における画像圧縮装置について図6〜図10を参
照しつつ説明する。図6は第2の実施の形態における画
像圧縮装置の基本構成を示すブロック図である。図6に
おいて、フレームメモリ201は1画面分の画像データ
を格納するメモリである。サブバンド符号化部202は
フレームメモリ201に格納された画像データを周波数
空間上に変換する符号化部である。サブバンド符号記憶
部203はサブバンド符号化部202が変換したデータ
を記憶する記憶部である。
【0032】出現確率算出部204はサブバンド符号記
憶部203に記憶されたデータとそのデータの夫々の出
現確率を算出する算出部である。ハフマン符号表記憶部
205はサブバンド符号記憶部203に現れるデータ
と、そのデータの出現確率と、そのデータに割当てられ
たハフマン符号表とを対応付けて記憶する記憶部であ
る。最適ハフマン生成部206はハフマン符号表記憶部
205に保持された符号の出現確率を参照し、平均符号
長が最も短くなるようにハフマン符号を決定し、ハフマ
ン符号表記憶部205に書き込む生成部である。
【0033】学習判定部207は後述するハフマン符号
学習部108に記憶されているハフマン符号表の中で、
現在符号化しようとしている画像のサブバンド符号化後
のデータに関して、平均符号長をある閾値以下にするも
のがあるか否かを検索し、もし存在すればそのハフマン
符号表を示す記号(テーブル番号)を出力し、もし無け
ればその旨を出力する判定部である。
【0034】ハフマン符号表初期学習部208は典型的
な画像をサブバンド符号化した結果に対して最適なハフ
マン符号を求めておき、ハフマン符号表記憶部205と
同様の形式で記憶するメモリである。
【0035】ハフマン符号表学習部209はハフマン符
号表記憶部205に記憶されたハフマン符号表を複数記
憶する学習部である。ハフマン符号表初期学習部208
はROMで構成され、ハフマン符号表学習部209はR
AMで構成される。ハフマン符号化部210は、サブバ
ンド符号記憶部203に記憶されたデータをハフマン符
号表記憶部205を参照しながらハフマン符号化を行う
符号化部である。
【0036】画像圧縮処理制御部211は画像圧縮装置
を構成する各ブロックの圧縮処理に係わる制御を行う回
路である。画像圧縮処理制御部211は次のような制御
を行う。第1に、フレームメモリ201に格納された画
像データをサブバンドに変換するようサブバンド符号化
部202に指示する。第2に、サブバンド符号記憶部2
03に記憶されたデータに対して各符号毎の出現確率を
算出するよう出現確率算出部204に指示する。
【0037】第3に、ハフマン符号表記憶部205に記
憶されたハフマン符号表の符号と、その符号の出現確率
を関係を参照して、最適なハフマン符号表を生成するよ
うに最適ハフマン生成部206に指示する。第4に、学
習判定部207に現在可変長符号化しようとしている画
像データに対して、ハフマン符号表初期学習部208又
はハフマン符号表学習部209に学習されたハフマン符
号表を用いて各符号を符号化したとき、平均符号長があ
る閾値以下になるか否かを判定するように学習判定部2
07に指示する。
【0038】第5に、ハフマン符号化部210に対し
て、サブバンド符号記憶部203に記憶されたデータを
ハフマン符号表学習部209又はハフマン符号表初期学
習部208を参照して、ハフマン符号化を行うよう指示
する。
【0039】このように構成された第2の実施の形態の
画像圧縮装置の動作について図7のフローチャートを用
いて説明する。先ずステップT1で画像圧縮処理制御部
211がサブバンド符号化部202に対してサブバンド
符号化を行うよう指示する。するとサブバンド符号化部
202はフレームメモリ201の内容を参照して、サブ
バンド符号化を行い、その結果をサブバンド符号記憶部
203に書き込む。
【0040】次にステップT2で、画像圧縮処理制御部
211がサブバンド符号化結果について各符号毎の出現
確率を算出するよう出現確率算出部204に指示する。
すると出現確率算出部204はサブバンド符号記憶部2
03を参照して各符号の出現確率を算出し、ハフマン符
号表記憶部205に書き込む。図8はこのときのハフマ
ン符号表記憶部205の内容である。この状態ではハフ
マン符号が決定されていない。
【0041】次にステップT3で、画像圧縮処理制御部
211が学習判定部207に指示を与え、現在注目して
いるサブバンド符号化されたデータをハフマン符号化す
る際に、過去に学習したハフマン符号表の中に、平均符
号長をある閾値以下にできるハフマン符号表が学習され
ているか否かを検索させる。すると学習判定部207は
ハフマン符号表初期学習部208とハフマン符号表学習
部209を参照し、現在注目しているサブバンド符号化
されたデータを、学習されたハフマン符号表を用いて符
号化した場合の平均符号長を算出する。
【0042】ここでステップT3において、ある閾値よ
り平均符号長を小さくできるハフマン符号が見つかれば
ステップT8に進み、その符号表を示す記号を出力す
る。更にその符号表の内容をハフマン符号表記憶部20
5に書き込んだ後にステップT7に進む。ある閾値より
平均符号表を小さくできるハフマン符号が無ければその
旨を出力し、ステップT4に進む。
【0043】ここではステップT3において、平均符号
長が例えば閾値10以下にできる符号表が学習されてい
ない場合の動作について説明する。ステップT4で画像
圧縮処理制御部211が、最適ハフマン生成部206に
ハフマン符号表の生成を指示する。すると最適ハフマン
生成部206は、ハフマン符号表記憶部205に記録さ
れた出現確率を参照し、最も平均符号長が短くなるハフ
マン符号を各符号に割当て、その結果をハフマン符号表
記憶部205に書き込む。図9はこのときのハフマン符
号表記憶部205の内容を示したものである。
【0044】ステップT5で画像圧縮処理制御部211
が再びハフマン符号表記憶部205を参照し、符号とハ
フマン符号の対応を出力する。そのときハフマン符号表
学習部209にこの符号表を書き込む。なお、ハフマン
符号表学習部209の記憶容量が有限であるため、学習
データとして参照された頻度等を記憶しておき、頻度の
低いものを消去して、新たに学習すべきハフマン符号表
を記憶するに必要な容量を確保してもよい。
【0045】次にステップT6で画像圧縮処理制御部2
11がハフマン符号表記憶部205を参照し、符号とハ
フマン符号を対応付けたハフマン符号表を符号化する。
このように、新たな学習が発生した場合は、そのときの
ハフマン符号表の符号とハフマン符号の対応を再生側に
渡すようにしておけば、再生側ではこの情報を基に、元
の画像を再生できる。
【0046】次にステップT7で、画像圧縮処理制御部
211が、ハフマン符号化部210に対して可変長符号
化を指示する。するとハフマン符号化部210は、サブ
バンド符号記憶部203の符号に対してハフマン符号表
記憶部205又はハフマン符号表初期学習部208に記
憶されたハフマン符号表を基にハフマン符号化を行う。
【0047】以上により、新たに学習が発生した場合
は、そのときのハフマン符号表の符号とハフマン符号の
対応を再生側に渡すようにしておけば、再生側ではこの
情報を基に元の画像を再生できる。
【0048】次にステップT3において、図10に示す
ようにハフマン符号表学習部209に記憶されたハフマ
ン符号表記号「Y」が、平均符号長を閾値10以下にす
る符号表であったする。
【0049】ステップT8で、画像圧縮処理制御部21
1が、学習判定部207が出力した記号「Y」を受取
り、これを画像の圧縮データのヘッダとして出力する。
【0050】次にステップT7で、画像圧縮処理制御部
211がハフマン符号化部210に可変長符号化を指示
する。するとハフマン符号化部210は、サブバンド符
号記憶部203の内容を、ハフマン符号表記憶部205
に記憶されたハフマン符号表を基にハフマン符号化を行
う。
【0051】以上のように「Y」というハフマン符号表
が用いられたという情報と、そのハフマン符号表を用い
てハフマン符号化されたデータが準備できた。これによ
り、再生側も「Y」というハフマン符号表を学習してお
けば、これらの情報を伝送又は記録することによって元
の画像を再生できる。
【0052】
【発明の効果】以上のように請求項1又2の発明の画像
圧縮方法によれば、時間的に変化する画像をサブバンド
符号化を用いて圧縮し、圧縮画像データを記録又は伝送
するに際し、 画像圧縮に用いたハフマン符号表の表番号
を送出することにより、ハフマン符号表そのもののデー
タを記録又は伝送する必要がなくなる。このため圧縮画
像データの総量が削減される。
【0053】特に本発明の画像圧縮装置をビデオフォン
に用いた場合、各画像の内容は例えば背景画に人物像と
いったものが多く、その画像の時間的変化もあまり生じ
ない。従って、一度学習した最適ハフマン符号表は連続
する各画像に有効に利用できる。また初期学習されたハ
フマン符号表を受信側で記憶しておくことで、送信側か
ら送出された圧縮画像データを、ハフマン符号表の表番
号の情報を用いて伸長再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における画像圧縮装
置の基本構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態の画像圧縮装置の画像圧縮動
作を示すフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態におけるハフマン符号表の内
容(その1)を示す説明図である。
【図4】第1の実施の形態におけるハフマン符号表の内
容(その2)を示す説明図である。
【図5】第1の実施の形態のハフマン符号学習部に保持
されたハフマン符号表の説明図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態における画像圧縮装
置の基本構成を示すブロック図である。
【図7】第2の実施の形態の画像圧縮装置の画像圧縮動
作を示すフローチャートである。
【図8】第2の実施の形態におけるハフマン符号表の内
容(その1)を示す説明図である。
【図9】第2の実施の形態におけるハフマン符号表の内
容(その2)を示す説明図である。
【図10】第2の実施の形態のハフマン符号学習部に保
持されたハフマン符号表の説明図である。
【符号の説明】
101,201 フレームメモリ 102,202 サブバンド符号化部 103,203 サブバンド符号記憶部 104,204 出現確率算出部 105,205 ハフマン符号表記憶部 106,206 最適ハフマン生成部 107,207 学習判定部 108,209 ハフマン符号表学習部 109,210 ハフマン符号化部 110,211 画像圧縮処理制御部 208 ハフマン符号表初期学習部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間的に変化する画像をサブバンド符号
    化を用いて圧縮する画像圧縮方法であって、 新たな画像を取り込み、画像1枚毎にサブバンド符号の
    リストを求めるステップaと、 得られたサブバンド符号リスト中の各サブバンド符号の
    出現確率を求めるステップbと、 過去の画像で得られた学習済みハフマン符号表の中に、
    前記ステップa,bで得られた現在のサブバンド符号に
    対して、ハフマン符号の平均符号長を所定の閾値以下に
    するものが登録されているか否かを判別するステップc
    と、 前記ステップcで所定の閾値以下にするハフマン符号表
    が前記学習済みハフマン符号表に登録されていると判別
    された場合、そのハフマン符号表の記号を出力するステ
    ップdと、 前記ステップcで閾値以下にするハフマン符号表が学習
    済みハフマン符号表に記録されていないと判別された場
    合、前記ステップa,bで得られた現在のサブバンド符
    号に対して平均符号長が最小となるような最適ハフマン
    符号表を新たに生成するステップeと、 ステップeで得られた最適ハフマン符号表を前記学習済
    みハフマン符号表に登録するステップfと、 前記ステップeで生成された特定のハフマン符号表を伝
    送又は記録するため符号化するステップgと、 現在の画像に対して前記学習済みハフマン符号表に登録
    された最適ハフマン符号表を用いてハフマン符号化を行
    い、圧縮画像データを記録又は伝送するステップhと、
    を有することを特徴とする画像圧縮方法。
  2. 【請求項2】 時間的に変化する画像をサブバンド符号
    化を用いて圧縮する画像圧縮方法であって、 新たな画像を取り込み、画像1枚毎にサブバンド符号の
    リストを求めるステップaと、 得られたサブバンド符号リスト中の各サブバンド符号の
    出現確率を求めるステップbと、 過去の画像で得られた学習済みハフマン符号表の中、又
    は典型的な画像に対して予め求められたハフマン符号表
    を登録した初期学習済みハフマン符号表の中に、前記ス
    テップa,bで得られた現在のサブバンド符号に対し
    て、ハフマン符号の平均符号長を所定の閾値以下にする
    ものが登録されているか否かを判別するステップcと、 前記ステップcで所定の閾値以下にするハフマン符号表
    が前記学習済みハフマン符号表又は前記初期学習済みハ
    フマン符号表に記録されていると判別された場合、その
    ハフマン符号表の記号を出力するステップdと、 前記ステップcで所定の閾値以下にするハフマン符号表
    が学習済みハフマン符号表又は前記初期学習済みハフマ
    ン符号表に記録されていないと判別された場合、前記ス
    テップa,bで得られた現在のサブバンド符号に対して
    平均符号長が最小となるような最適ハフマン符号表を新
    たに生成するステップeと、 ステップeで得られた最適ハフマン符号表を前記学習済
    みハフマン符号表に登録するステップfと、 前記ステップeで生成された特定のハフマン符号表を伝
    送又は記録するため符号化するステップgと、 現在の画像に対して前記学習済みハフマン符号表に登録
    された最適ハフマン符号表を用いてハフマン符号化を行
    い、圧縮画像データを記録又は伝送するステップhと、
    を有することを特徴とする画像圧縮方法。
  3. 【請求項3】 1画面分の画像データを一時保持するフ
    レームメモリと、 前記フレームメモリに保持された画像データを周波数空
    間上に変換するサブバンド符号化部と、 前記サブバンド符号化部が変換した符号のデータを記憶
    するサブバンド符号記憶部と、 前記サブバンド符号記憶部に記憶された各符号の出現確
    率を算出する出現確率算出部と、 前記サブバンド符号記憶部に保持された各符号に対し
    て、各符号の出現確率とハフマン符号とを各画像毎に記
    録するハフマン符号表記憶部と、 前記出現確率算出部で算出された各符号の出現確率を参
    照し、1画面の平均符号長が最小となるようハフマン符
    号を決定し、前記ハフマン符号表記憶部に書き込む最適
    ハフマン生成部と、 前記ハフマン符号表記憶部に記録された各画像のハフマ
    ン符号表をまとめて格納するハフマン符号学習部と、 前記ハフマン符号学習部に格納されたハフマン符号表の
    中で、現在符号化しようとしている画像のサブバンド符
    号に対して、平均符号長を所定の閾値以下にするものが
    存在するか否かを検索し、存在すればハフマン符号表の
    表番号を出力し、存在しなけばその旨を出力する学習判
    定部と、 前記サブバンド符号記憶部に保持されたサブバンド符号
    に対して、前記ハフマン符号表記憶部を参照しながらハ
    フマン符号化を行うハフマン符号化部と、を具備するこ
    とを特徴とする画像圧縮装置。
  4. 【請求項4】 典型的な画像をサブバンド符号化した場
    合に得られる最適なハフマン符号表を予め記憶したハフ
    マン符号表初期学習部と、 1画面分の画像データを一時保持するフレームメモリ
    と、 前記フレームメモリに保持された画像データを周波数空
    間上に変換するサブバンド符号化部と、 前記サブバンド符号化部が変換した符号のデータを記憶
    するサブバンド符号記憶部と、 前記サブバンド符号記憶部に記憶された各符号の出現確
    率を算出する出現確率算出部と、 前記サブバンド符号記憶部に保持された各符号に対し
    て、各符号の出現確率とハフマン符号とを各画像毎に記
    録するハフマン符号表記憶部と、 前記出現確率算出部で算出された各符号の出現確率を参
    照し、1画面の平均符号長が最小となるようハフマン符
    号を決定し、前記ハフマン符号表記憶部に書き込む最適
    ハフマン生成部と、 前記ハフマン符号表記憶部に記録された各画像のハフマ
    ン符号表をまとめて格納するハフマン符号学習部と、 前記ハフマン符号学習部又は前記ハフマン符号表初期学
    習部に格納されたハフマン符号表の中で、現在符号化し
    ようとしている画像のサブバンド符号に対して、平均符
    号長を所定の閾値以下にするものが存在するか否かを検
    索し、存在すればハフマン符号表の表番号を出力し、存
    在しなけばその旨を出力する学習判定部と、 前記サブバンド符号記憶部に保持されたサブバンド符号
    に対して、前記ハフマン符号表記憶部を参照しながら前
    記ハフマン符号学習部又は前記ハフマン符号表初期学習
    部を用いてハフマン符号化を行うハフマン符号化部と、
    を具備することを特徴とする画像圧縮装置。
JP20703996A 1996-08-06 1996-08-06 画像圧縮方法及び画像圧縮装置 Expired - Fee Related JP3688064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20703996A JP3688064B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 画像圧縮方法及び画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20703996A JP3688064B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 画像圧縮方法及び画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051771A true JPH1051771A (ja) 1998-02-20
JP3688064B2 JP3688064B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16533200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20703996A Expired - Fee Related JP3688064B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 画像圧縮方法及び画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688064B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075556A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、及び圧縮符号化方法、圧縮符号化装置、圧縮符号化プログラム、並びに復合化方法、復合化装置、復合化プログラム
JP2006324944A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Renesas Technology Corp 符号化装置
JP2017507590A (ja) * 2014-02-20 2017-03-16 グルロジック マイクロシステムズ オーワイGurulogic Microsystems Oy シンボル圧縮を伴うデータのソース符号化・復号方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075556A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、及び圧縮符号化方法、圧縮符号化装置、圧縮符号化プログラム、並びに復合化方法、復合化装置、復合化プログラム
US7536054B2 (en) 2003-02-19 2009-05-19 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Image compression device, image compression method, image compression program, compression encoding method, compression encoding device, compression encoding program, decoding method, decoding device, and decoding program
JP2006324944A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Renesas Technology Corp 符号化装置
JP2017507590A (ja) * 2014-02-20 2017-03-16 グルロジック マイクロシステムズ オーワイGurulogic Microsystems Oy シンボル圧縮を伴うデータのソース符号化・復号方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688064B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7109898B2 (en) Variable length coding method and variable length decoding method
JP5032314B2 (ja) オーディオ符号化装置、オーディオ復号化装置およびオーディオ符号化情報伝送装置
US8155973B2 (en) Recording and reproducing apparatus for use with optical recording medium having real-time, losslessly encoded data
JP3171776B2 (ja) 圧縮方法及びコンテキスト・モデラー
JP2000138934A (ja) ファイルサイズが制限されたjpeg符号化装置、方法および記録媒体
JP2008522548A (ja) サテライト画像のゴロム−ライス無損失圧縮技術
US5524170A (en) Vector-quantizing device having a capability of adaptive updating of code book
US20060209076A1 (en) Variable play back speed in video mail
JPH10313251A (ja) オーディオ信号変換装置及び方法、予測係数生成装置及び方法、予測係数格納媒体
JPH0946691A (ja) 情報蓄積出力方法及び情報蓄積出力装置
US6333763B1 (en) Audio coding method and apparatus with variable audio data sampling rate
JP3462267B2 (ja) 情報通信端末装置
JP3688064B2 (ja) 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
US5815600A (en) Image data signal compression/transmission method and image data signal compression/transmission system
JP3291451B2 (ja) データ処理システム及び処理方法
US6356667B1 (en) Encoding apparatus and method, decoding apparatus and method and recording medium
US20060069565A1 (en) Compressed data processing apparatus and method and compressed data processing program
JP3065393B2 (ja) 画像データ復元方法および画像データ復元装置
JPH11127356A (ja) 画像の反復変換復号化装置及び方法、並びに記録媒体
JPH0669812A (ja) 情報圧縮符号化装置及び情報伸長復号化装置
US20050078216A1 (en) Method of improving audio performance and power utilization of a portable audio device with electronic anti-shock system (EASS)
JP2001148167A (ja) 音声・映像データ記録装置および記録方法
JPH1056613A (ja) 圧縮画像復号化装置
JPH11220730A (ja) 符号化方法及び装置、復号方法及び装置並びに記録媒体
JPH0691615B2 (ja) 画像信号の符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees