JPH1051495A - Multimedia multiplex communication system - Google Patents

Multimedia multiplex communication system

Info

Publication number
JPH1051495A
JPH1051495A JP21803396A JP21803396A JPH1051495A JP H1051495 A JPH1051495 A JP H1051495A JP 21803396 A JP21803396 A JP 21803396A JP 21803396 A JP21803396 A JP 21803396A JP H1051495 A JPH1051495 A JP H1051495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
packets
multiplexing
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21803396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Yokogawa
英二 横川
Hisataka Nakajima
久貴 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP21803396A priority Critical patent/JPH1051495A/en
Publication of JPH1051495A publication Critical patent/JPH1051495A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize multimedia communication with high efficiency while ensuring simultaneous transmission by using a communication equipment whose transmission speed is comparatively low but constant such as a portable telephone set. SOLUTION: A transmitter side equipment 16 stores a packet for each medium generated from media data to packet buffers 23, 26 while adding packet generating time information to each packet and the packets of each media stored in the packet buffers 23, 26 are stored in a multiplex buffer 27 sequentially in the order of older generating time. Then the packets stored in the multiplex buffer 27 are read sequentially and send from a communication equipment 13 as a packet stream. A receiver side equipment 18 stores the received packet stream into a multiplex buffer 31 sequentially and the packets for each medium are extracted from the packet stream and stores them to buffers 32, 35 in the order of the original generating time and stored packets are disassembled to reproduce medium data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パケット化したマ
ルチメディアデータの多重化技術に関し、特に、複数種
類のメディアデータのパケットをその生成時刻順に応じ
てパケット列へ多重化して通信するシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiplexing technique for packetized multimedia data, and more particularly to a system for multiplexing and communicating a plurality of types of media data packets into a packet sequence in the order of generation time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来では画像、音声、文字等といった種
類の異なる複数のメディアデータはそれぞれ別個なデー
タとして通信されていたが、情報通信が多様化するにつ
れて複数種類のメディアデータを多重化させて通信する
マルチメディア通信の必要性が高まっている。例えば、
パーソナルハンディホン(PHS)等の携帯電話を用い
て音声データと共に画像データを通信する場合、従来で
は音声データと画像データとは多重化させずに別々に伝
送していたが、通話中は画像を伝送することができず、
また画像伝送中は通話することができないことから、即
時性を要するマルチメディア通信には不便であった。こ
のため、種類の異なる複数のメディアデータを多重化さ
せて同時に通信することが求められていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of different types of media data such as images, sounds, characters, etc., have been communicated as separate data. However, as information communication has diversified, a plurality of types of media data have been multiplexed. The need for multimedia communication to communicate is growing. For example,
When communicating image data with audio data using a mobile phone such as a personal handy phone (PHS), conventionally, audio data and image data were separately transmitted without being multiplexed. Cannot be transmitted,
In addition, since it is not possible to talk during image transmission, it is inconvenient for multimedia communication requiring immediacy. For this reason, it has been demanded that a plurality of different types of media data be multiplexed and communicated simultaneously.

【0003】また、音声データと画像データとを多重化
する従来の主な方法は、各メディアデータに予め固定的
に帯域(例えば、音声データには8Kbps、画像デー
タには16Kbps)を割り当てて伝送するものであっ
た。しかしながら、この方法では、マルチメディア通信
の即時性は得られるものの、各メディアデータに一定の
帯域(伝送速度)を割り当てているため、マルチメディ
ア通信の伝送効率が悪いという問題があった。例えば、
音声のレベルや画像の種類によって単位時間当たりに発
生するデータ量は変動するが、各メディアデータに一定
の帯域を割り当てていることにより、データ量が大幅に
増えてしまったときには伝送できずに廃棄されるデータ
が生じ、逆に、データ量が減ってしまったときには無効
なデータを伝送することとなってしまっていた。
A conventional main method of multiplexing audio data and image data is that a fixed bandwidth (for example, 8 Kbps for audio data and 16 Kbps for image data) is allocated to each media data before transmission. Was to do. However, in this method, although the immediacy of multimedia communication is obtained, there is a problem that the transmission efficiency of multimedia communication is poor because a fixed band (transmission speed) is allocated to each media data. For example,
The amount of data generated per unit time varies depending on the audio level and the type of image.However, since a certain band is allocated to each media data, when the data amount increases significantly, it cannot be transmitted and discarded. Data is generated, and conversely, when the data amount is reduced, invalid data is transmitted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、マルチ
メディア通信においては多重化による即時性の実現が求
められているが、従来の多重化通信では満足のいく伝送
効率が得られなかった。特に、携帯電話のように伝送速
度が比較的低速な通信システムを用いてマルチメディア
多重化通信を実現しようとする場合には、同時通信は行
われるものの通信全体が遅延し、この点での即時性が失
われてしまっていた。
As described above, realization of immediacy by multiplexing is required in multimedia communication, but satisfactory transmission efficiency has not been obtained by conventional multiplexing communication. In particular, when attempting to realize multimedia multiplex communication using a communication system having a relatively low transmission speed such as a mobile phone, simultaneous communication is performed, but the entire communication is delayed. Sex has been lost.

【0005】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、例えば携帯電話のように伝送
速度が比較的低速で且つ一定な通信装置が用いられる際
に、複数種類のメディアデータのパケットをその生成時
刻順に応じて混合多重化し、このように多重化されたマ
ルチメディアパケット列を伝送させることにより、各メ
ディアデータのデータ量の増減を許容して、各メディア
データの同時性を確保しながら伝送効率の高い通信を実
現するマルチメディア通信システムを提供することを目
的とする。
The present invention has been made to solve such a conventional problem. For example, when a communication device having a relatively low transmission speed and a constant communication speed such as a mobile phone is used, a plurality of types of communication devices are required. The media data packets are mixed and multiplexed in accordance with the order of generation time, and by transmitting the multiplexed multimedia packet sequence, the data amount of each media data can be increased or decreased to allow simultaneous transmission of each media data. It is an object of the present invention to provide a multimedia communication system that realizes communication with high transmission efficiency while ensuring performance.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るマルチメディア多重化通信システム
は、送信側装置に、各メディアデータをパケット化する
パケット生成手段と、生成されたパケットに対してその
生成時刻順に応じて多重化順序を決定する多重化制御手
段と、決定された多重化順序に基づいて各メディアデー
タのパケットを混合配列させるパケット多重化手段と、
混合配列により生成されたパケット列を送信する送信手
段と、を備え、受信側装置に、パケット列を受信する受
信手段と、受信したパケット列を各メディアデータ毎の
パケットに分離するパケット分離手段と、分離された各
メディアデータ毎のパケットからメディアデータを再生
するデータ再生手段と、を備え、送信側装置によりパケ
ット化された複数種類のメディアデータを混合多重化し
て送信し、受信側装置によりパケット列を受信して各メ
ディアデータを再生する。
In order to achieve the above object, a multimedia multiplexing communication system according to the present invention comprises: a transmitting side apparatus comprising: packet generating means for packetizing each media data; Multiplexing control means for determining a multiplexing order according to the generation time order; packet multiplexing means for mixing and arranging packets of each media data based on the determined multiplexing order;
A transmitting unit for transmitting a packet sequence generated by the mixed array, a receiving unit for receiving the packet sequence, and a packet separating unit for separating the received packet sequence into packets for each media data. Data reproducing means for reproducing the media data from the packet for each separated media data, and a plurality of types of media data packetized by the transmitting device are mixed and multiplexed and transmitted, and the packet is transmitted by the receiving device. Receive the sequence and play each media data.

【0007】すなわち、送信側装置では、多重化制御手
段が各メディアデータのパケットの生成時刻を管理し、
パケット多重化手段がこれら全てのパケットについてそ
の生成時刻の古い順に配列し直して、効率よく多重化さ
れたマルチメディアパケット列を構成し、このパケット
列を携帯電話機等の通信手段を介して送信する。そし
て、受信側装置では、このパケット列を同様な受信手段
によって受信し、パケット分離手段で各メディアデータ
毎のパケットに分離し、データ再生手段で各メディアデ
ータ毎のパケットからメディアデータを再生する。した
がって、効率よく多重化されたマルチメディアパケット
列が無線伝送路或いは有線伝送路を介して伝送され、効
率のよいマルチメディア伝送が実現される。
That is, in the transmitting device, the multiplexing control means manages the generation time of each media data packet,
The packet multiplexing means rearranges all these packets in the order of generation time to form an efficient multiplexed multimedia packet sequence, and transmits this packet sequence via communication means such as a mobile phone. . Then, in the receiving apparatus, this packet sequence is received by the similar receiving means, separated into packets for each media data by the packet separating means, and the data reproducing means reproduces the media data from the packets for each media data. Therefore, the efficiently multiplexed multimedia packet sequence is transmitted via the wireless transmission path or the wired transmission path, and efficient multimedia transmission is realized.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を参照し
て説明する。図1には、本発明に係るマルチメディア多
重化通信システムの一例を示してあり、このマルチメデ
ィア多重化通信システムには、画像データと音声データ
とを多重化させたパケット列として無線送信し、また、
このように多重化されたパケット列を無線受信して画像
データと音声データとを再生するマルチメディア多重化
通信装置10と、画像を撮像して画像データ(ビデオ信
号)を入力するカメラ11と、音声を取り込んで音声デ
ータ(音声信号)を入力するマイクロホン12と、多重
化されたパケット列を無線送受信するパーソナルハンデ
ィホン等の通信装置13と、再生された画像データに基
づく画像を表示する液晶ディスプレイ等の表示装置14
と、再生された音声データに基づく音声を出力するスピ
ーカ15とが備えられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a multimedia multiplex communication system according to the present invention. In this multimedia multiplex communication system, image data and audio data are wirelessly transmitted as a multiplexed packet sequence, Also,
A multimedia multiplexing communication device 10 for wirelessly receiving the multiplexed packet sequence to reproduce image data and audio data, a camera 11 for capturing an image and inputting image data (video signal), A microphone 12 for capturing audio and inputting audio data (audio signal), a communication device 13 such as a personal handyphone for wirelessly transmitting / receiving a multiplexed packet sequence, and a liquid crystal display for displaying an image based on the reproduced image data Display device 14 such as
And a speaker 15 that outputs a sound based on the reproduced sound data.

【0009】なお、これらデータ入力装置11、12、
通信装置13、再生データ出力装置14、15は多重化
通信装置10とは別体の構成としているが、その一部或
いは全部を多重化通信装置10に一体的に組み込んで構
成する等してもよく、各装置10〜15をどのような組
み込み関係で構成するかは任意である。また、本実施例
では、カメラ11は静止画アナログデータを多重化通信
装置10に入力するものとしているが、カメラ11から
動画データを入力して多重化通信装置10で動画像を多
重化通信することもできる。また、本実施例では2種類
のメディアデータを多重化通信するが、文字データ等も
含めた3種類以上のメディアデータを多重化通信するこ
ともでき、そのメディア種類の組合せも任意である。
The data input devices 11, 12,
Although the communication device 13 and the reproduction data output devices 14 and 15 are configured separately from the multiplex communication device 10, a part or all of them may be integrated into the multiplex communication device 10 or the like. Often, the devices 10 to 15 are arbitrarily configured in what kind of integration relationship. In the present embodiment, the camera 11 inputs still image analog data to the multiplex communication device 10. However, moving image data is input from the camera 11 and the multiplex communication device 10 performs multiplex communication of moving images. You can also. In this embodiment, two types of media data are multiplexed and communicated. However, three or more types of media data including character data and the like can be multiplexed and communicated, and the combination of the media types is arbitrary.

【0010】多重化通信装置10には、画像データ及び
音声データをパケット化して多重パケット列に構成する
送信部16と、多重化されたパケット列を通信装置13
から送信させ或いは多重化されたパケット列を通信装置
13から受信する通信制御部17と、受信した多重化パ
ケット列をメディア毎に分離分解して画像データ及び音
声データを再生する受信部18と、これら各機能部16
〜18を統括して制御する主制御部19と、が内蔵され
ている。
The multiplexing communication device 10 includes a transmission unit 16 that packetizes image data and audio data to form a multiplexed packet sequence, and a multiplexed packet sequence that transmits the multiplexed packet sequence to the communication device 13.
A communication control unit 17 for receiving the multiplexed packet sequence transmitted or transmitted from the communication device 13, a receiving unit 18 for separating and decomposing the received multiplexed packet sequence for each medium to reproduce image data and audio data, Each of these functional units 16
And a main control unit 19 that controls the entire system.

【0011】送信部16には、カメラ11から入力され
たビデオ信号をデジタル画像データに変換するアナログ
/デジタル変換器(A/D変換器)21と、デジタル化
された画像データをJPEG方式等によって圧縮符号化
する符号化器22と、圧縮符号化された画像データを複
数のパケットとして格納するパケットバッファ(PAD
バッファ)23と、マイクロホン12から入力された音
声信号をデジタル音声データに変換するアナログ/デジ
タル変換器24と、デジタル化された音声データを圧縮
符号化する符号化器25と、圧縮符号化された音声デー
タを複数のパケットとして格納するパケットバッファ
(PADバッファ)26と、パケットバッファ23と2
6から取り出された画像データと音声データとのパケッ
トを多重化したパケット列として格納する多重化バッフ
ァ(MUXバッファ)27と、が備えられている。
The transmitting unit 16 includes an analog / digital converter (A / D converter) 21 for converting a video signal input from the camera 11 into digital image data, and converts the digitized image data according to the JPEG method or the like. An encoder 22 that performs compression encoding and a packet buffer (PAD) that stores the compression-encoded image data as a plurality of packets.
Buffer) 23, an analog / digital converter 24 for converting an audio signal input from the microphone 12 into digital audio data, an encoder 25 for compression-encoding the digitized audio data, and a compression-encoding A packet buffer (PAD buffer) 26 for storing audio data as a plurality of packets;
And a multiplexing buffer (MUX buffer) 27 for storing a packet of image data and audio data extracted from the device 6 as a multiplexed packet sequence.

【0012】受信部18には、通信装置13及び通信制
御部17を介して受信した多重化パケット列を格納する
多重化バッファ31と、多重化バッファ31から取り出
された画像データのパケットを格納するパケットバッフ
ァ32と、画像データパケットから取り出された画像デ
ータストリームを伸長復号化する復号器33と、復号化
された画像データをアナログデータに変換して表示装置
14へ出力するデジタルアナログ変換器(D/A変換
器)34と、多重化バッファ31から取り出された音声
データのパケットを格納するパケットバッファ35と、
音声データパケットから取り出された音声データストリ
ームを伸長復号化する復号器36と、復号化された音声
データをアナログデータに変換してスピーカ15へ出力
するデジタルアナログ変換器37と、が備えられてい
る。
The receiving unit 18 stores a multiplexing buffer 31 for storing a multiplexed packet sequence received via the communication device 13 and the communication control unit 17 and a packet of image data extracted from the multiplexing buffer 31. A packet buffer 32, a decoder 33 for expanding and decoding the image data stream extracted from the image data packet, and a digital-to-analog converter (D) for converting the decoded image data into analog data and outputting the analog data to the display device 14. A / A converter) 34, a packet buffer 35 for storing packets of audio data extracted from the multiplexing buffer 31,
A decoder 36 for expanding and decoding the audio data stream extracted from the audio data packet, and a digital-to-analog converter 37 for converting the decoded audio data into analog data and outputting the analog data to the speaker 15 are provided. .

【0013】ここで、画像データ等の通信においては一
般的にデータ圧縮が行われることから、本実施例では上
記のように、送信部16にパケット化されるメディアデ
ータを圧縮する符号器22、25を備え、受信部18に
圧縮されたメディアデータを伸長する復号器33、36
を備えた。上記の圧縮及び復号手段により画像データを
圧縮処理する場合には、平坦で相関性の高い風景画等を
撮像したときには圧縮処理によってデータストリームは
比較的短くなるが、複雑で細かい人物画等を撮像したと
きには圧縮処理を行ってもデータストリームは比較的長
くなるため、画像パケットバッファ23に格納されるパ
ケット数が変動する。
Here, since data compression is generally performed in communication of image data and the like, in this embodiment, as described above, the encoder 22, which compresses the media data packetized by the transmission unit 16, And decoders 33, 36 for expanding the compressed media data in the receiving unit 18.
With. When the image data is compressed by the above-described compression and decoding means, when a flat and highly correlated landscape image or the like is captured, the data stream is relatively short due to the compression process, but a complicated and detailed portrait image is captured. In this case, the data stream becomes relatively long even if the compression processing is performed, so that the number of packets stored in the image packet buffer 23 varies.

【0014】また、本実施例では、音声レベルに閾値を
設け、閾値以上の音量の音声データについては一定速度
(例えば、32Kbps)の符号化方法でデータストリ
ームに作成し、閾値に満たない音量の音声データについ
てはデータストリームを作成しないようにした場合につ
いて説明する。この場合には、単位時間当たりに発生す
る音声データ量は一定とならないため、音声パケットバ
ッファ26に格納されるパケット数が変動する。
In this embodiment, a threshold is set for the audio level, and audio data having a volume higher than the threshold is created in a data stream by a coding method of a constant speed (for example, 32 Kbps). A case in which a data stream is not created for audio data will be described. In this case, since the amount of audio data generated per unit time is not constant, the number of packets stored in the audio packet buffer 26 varies.

【0015】上記のように、システムに圧縮伸長手段や
音声レベルの閾値を設けた場合には、単位時間当たりに
生成される画像データや音声データのパケット数の変動
はそれらのデータ量が変動する場合に生ずるばかりでは
なく、圧縮率や音声レベルが変動した場合にも生ずるた
め、本例では、生成された全てのパケットの生成時刻を
監視し、これらパケットを生成時刻の古い順に混合多重
化して送信することにより、上記のようなパケット数の
変動を許容して効率よく且つ同時性を満たして多重化し
たパケット列の送信を行う。
As described above, when the system is provided with the compression / expansion means and the threshold value of the audio level, the number of packets of the image data and the audio data generated per unit time fluctuates in the data amount. In this example, the generation times of all the generated packets are monitored, and these packets are mixed and multiplexed in the order of generation time. By transmitting, the multiplexed packet sequence is transmitted efficiently and satisfactorily while allowing the above-mentioned variation in the number of packets.

【0016】主制御部19には、制御プログラムを格納
したROM41と、制御プログラムを実行するマイクロ
プロセッサ(MPU)42と、MPU42の作業領域と
なるRAM43と、各メディア毎のパケット生成時刻を
計時するタイマ44とが備えられており、制御プログラ
ムを実行することによって、パケットバッファ23及び
26を用いた画像データ及び音声データのパケット化処
理、多重化バッファ27を用いたパケット列の多重化処
理、多重化バッファ31及びパケットバッファ32、3
5を用いた多重化パケット列の分離処理、及び、パケッ
トの分解処理等を行う。
The main control section 19 has a ROM 41 storing a control program, a microprocessor (MPU) 42 for executing the control program, a RAM 43 serving as a work area of the MPU 42, and clocking a packet generation time for each medium. A timer 44 is provided, and by executing a control program, packetization processing of image data and audio data using the packet buffers 23 and 26, multiplexing processing of a packet sequence using the multiplexing buffer 27, and multiplexing. Buffer 31 and packet buffers 32, 3
5, a separation process of the multiplexed packet sequence, a packet disassembly process, and the like.

【0017】すなわち、主制御部19とパケットバッフ
ァ23及び26とによりパケット生成手段が構成され、
主制御部19と多重化バッファ27とによりパケット多
重化手段が構成され、主制御部19と多重化バッファ3
1及びパケットバッファ32、35とによりパケット分
離手段が構成され、更に、後述するように主制御部19
とパケットバッファ23、26のパケット数ポインタ及
び各パケットに付されたタイムスタンプ(生成時刻)と
により多重化制御手段が構成される。なお、これら機能
手段はプログラム制御によるソフトウエア手段として構
成せずとも、機能毎の回路として構成することも可能で
ある。また、上記の装置構成において、画像データ処理
と音声信号処理とで、A/D変換器21と24、符号器
22と25、復号器33と36、D/A変換器34と3
7をそれぞれ共用化することも可能であり、また、パケ
ットバッファ23、26、32、35及び多重化バッフ
ァ27、31を1つのメモリに領域を区切って構成する
ことも可能である。
That is, the main control unit 19 and the packet buffers 23 and 26 constitute packet generating means.
The main control unit 19 and the multiplexing buffer 27 constitute a packet multiplexing unit, and the main control unit 19 and the multiplexing buffer 3
1 and the packet buffers 32 and 35 constitute a packet separating means.
The multiplexing control means is constituted by the packet number pointers of the packet buffers 23 and 26 and the time stamp (generation time) attached to each packet. Note that these functional units may be configured as circuits for each function, instead of being configured as software units under program control. Further, in the above-described apparatus configuration, A / D converters 21 and 24, encoders 22 and 25, decoders 33 and 36, and D / A converters 34 and 3 perform image data processing and audio signal processing.
7 can be shared, and the packet buffers 23, 26, 32, 35 and the multiplexing buffers 27, 31 can also be configured by dividing the area into one memory.

【0018】次に、図2を参照して、上記したパケット
化処理を説明するとともにパケットバッファ23及び2
6の構成を更に詳しく説明する。なお、明確化のために
画像データを例にとって説明するが、パケットバッファ
26及び音声データのパケット化処理についても同様で
ある。同図に示すデータストリームはカメラ11から取
り込まれた後に符号器22で圧縮符号化された画像デー
タであり、主制御部19が、符号器22から出力される
画像データストリームを固定長のデータブロックに分割
し、図3に示すように各データブロックにその生成時刻
情報を有するタイムスタンプ部50を付してパケットと
し、生成されたタイムスタンプ部50とデータ部51と
から成るパケットをパケットバッファ23に格納させ
る。なお、符号器22からデータストリームが出力され
ないときにはパケットも生成されない。
Next, the packetizing process will be described with reference to FIG.
6 will be described in more detail. Note that the image data will be described as an example for clarity, but the same applies to the packet buffer 26 and the packetization processing of audio data. The data stream shown in FIG. 3 is image data compressed and encoded by the encoder 22 after being captured from the camera 11, and the main control unit 19 converts the image data stream output from the encoder 22 into a fixed-length data block. As shown in FIG. 3, each data block is provided with a time stamp unit 50 having the generation time information to form a packet, and the packet composed of the generated time stamp unit 50 and the data unit 51 is packetized into a packet buffer 23. To be stored. When no data stream is output from the encoder 22, no packet is generated.

【0019】ここで、上記パケットの生成時刻とは、分
割されたデータブロックがパケットとしてパケットバッ
ファ23に格納される時の時刻のことであり、パケット
に付されるタイムスタンプとしては、主制御部19に備
えられたタイマ44に基づいて、例えば1ms単位のタ
イマカウンタの値等がタイムスタンプとしてパケットに
付されればよい。また、上記パケット生成の際に、主制
御部19は各データブロックにヘッダや誤り制御符号を
付してもよく、本実施例では、ヘッダにデータの種類を
示すメディア種別情報を含ませ、この種別情報に基づい
て多重化されたパケット列をメディア毎のパケットに分
離する。
Here, the packet generation time is the time when the divided data block is stored as a packet in the packet buffer 23. The time stamp attached to the packet is the main control unit. Based on the timer 44 provided in the timer 19, a value of a timer counter in units of 1 ms, for example, may be added to the packet as a time stamp. In generating the packet, the main control unit 19 may attach a header or an error control code to each data block. In the present embodiment, the main control unit 19 includes media type information indicating the type of data in the header. The multiplexed packet sequence is separated into packets for each medium based on the type information.

【0020】パケットバッファ23は先入れ先出し方式
でパケットをタイムスタンプ順に格納し、パケットが格
納される毎にPUTポインタの値が主制御部19によっ
て1つずつ増加され、パケットが取り出される毎にGE
Tポインタの値が主制御部19によって1つずつ増加さ
れる。したがって、PUTポインタとGETポインタと
に記述された値の差が、パケットバッファ23に格納さ
れているパケット数を示している。
The packet buffer 23 stores the packets in a time-stamp order in a first-in first-out manner. Each time a packet is stored, the value of the PUT pointer is incremented by one by the main control unit 19, and every time a packet is taken out, the GEUT is used.
The value of the T pointer is incremented by one by the main control unit 19. Therefore, the difference between the values described in the PUT pointer and the GET pointer indicates the number of packets stored in the packet buffer 23.

【0021】上記のパケット化処理によって、図4に示
すように、画像パケットバッファ23には複数の画像パ
ケットが”画像パケット1”、”画像パケット2”・・
・といったように画像データストリーム中の並び(すな
わち、画像パケットの生成時刻順)に従って格納され、
音声パケットバッファ26には複数の音声パケットが”
音声パケット1”、”音声パケット2”・・・といった
ように音声データストリーム中の並び(すなわち、音声
パケットの生成時刻順)に従って格納される。
As a result of the above-described packetization processing, as shown in FIG. 4, a plurality of image packets are stored in the image packet buffer 23 as "image packet 1", "image packet 2",.
· Stored in accordance with the arrangement in the image data stream (that is, the order of generation time of the image packet),
The voice packet buffer 26 stores a plurality of voice packets.
Audio packets 1 "," audio packets 2 ",... Are stored according to the arrangement in the audio data stream (that is, in the order of generation time of the audio packets).

【0022】次に、上記パケットバッファ23及び26
に格納されたパケットを混合配列して多重化バッファ2
7に格納する多重化処理方法を、図5に示すフローチャ
ートを参照して説明する。まず、主制御部19が画像パ
ケットバッファ23のGETポインタとPUTポインタ
との値の差から当該バッファ23に送信すべき画像パケ
ットが格納されているか否かを確認し(ステップS
1)、当該バッファ23にパケットが格納されている場
合には、主制御部19が音声パケットバッファ26のG
ETポインタとPUTポインタとの値の差から当該バッ
ファ26に送信すべき音声パケットが格納されているか
否かを確認する(ステップS2)。
Next, the packet buffers 23 and 26
Multiplex buffer 2 by mixing and arranging the packets stored in
7 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the main control unit 19 checks whether or not an image packet to be transmitted is stored in the buffer 23 based on the difference between the value of the GET pointer and the value of the PUT pointer of the image packet buffer 23 (Step S).
1) When a packet is stored in the buffer 23, the main control unit 19
From the difference between the values of the ET pointer and the PUT pointer, it is confirmed whether or not a voice packet to be transmitted is stored in the buffer 26 (step S2).

【0023】次に、上記ステップS2において、画像パ
ケットバッファ23と同様に、音声パケットバッファ2
6にもパケットが格納されている場合には、主制御部1
9が画像パケットバッファ23に格納されているパケッ
トの中で最も生成時刻の古いパケットに付されたタイム
スタンプを読み取って当該画像パケットの生成時刻を検
出し(ステップS3)、それと同様に、主制御部19が
音声パケットバッファ26に格納されているパケットの
中で最も生成時刻の古いパケットに付されたタイムスタ
ンプを読み取って当該音声パケットの生成時刻を検出す
る(ステップS4)。
Next, in step S2, the audio packet buffer 2
6 also stores a packet, the main control unit 1
9 detects the generation time of the image packet by reading the time stamp attached to the packet with the oldest generation time among the packets stored in the image packet buffer 23 (step S3). The unit 19 detects the generation time of the audio packet by reading the time stamp attached to the packet with the oldest generation time among the packets stored in the audio packet buffer 26 (step S4).

【0024】そして、主制御部19が上記検出された画
像パケットの生成時刻と音声パケットの生成時刻とを比
較して(ステップS5)、画像パケットの生成時刻の方
が音声パケットの生成時刻よりも古い場合には当該画像
パケットを多重化バッファ27に格納し(ステップS
6)、音声パケットの生成時刻の方が画像パケットの生
成時刻よりも古い場合には当該音声パケットを多重化バ
ッファ27に格納して(ステップS7)、多重化処理を
ステップS1に戻す。ここで、画像パケットバッファ2
3及び音声パケットバッファ26は上記のように先入れ
先出し方式でパケットを順次格納するため、これらのバ
ッファ23及び26から最も生成時刻の古いパケットを
取り出す場合には、先入れ先出し方式にしたがってパケ
ットが取り出されればよい。
Then, the main controller 19 compares the detected generation time of the image packet with the generation time of the audio packet (step S5), and the generation time of the image packet is longer than the generation time of the audio packet. If it is older, the image packet is stored in the multiplexing buffer 27 (step S
6) If the audio packet generation time is earlier than the image packet generation time, the audio packet is stored in the multiplexing buffer 27 (step S7), and the multiplexing process returns to step S1. Here, the image packet buffer 2
3 and the voice packet buffer 26 sequentially store packets in a first-in first-out manner as described above. Therefore, when taking out the packet with the oldest generation time from these buffers 23 and 26, the packet may be taken out according to the first-in first-out scheme. .

【0025】また、上記ステップS5での生成時刻比較
処理において、画像パケットの生成時刻と音声パケット
の生成時刻とが一致する場合には、例えば音声パケット
を先に多重化バッファ27に格納してもよく、また、画
像パケットを先に多重化バッファ27に格納してもよ
く、生成時刻が一致するパケットの多重化バッファ27
への格納順序としては任意に設定しておけばよい。な
お、本説明に用いた図5には、画像パケットと音声パケ
ットの生成時刻が一致する場合には音声パケットを多重
化バッファ27に格納するようにしており、情報通信に
おける音声と画像との性質の相違から、音声の即時性を
優先させている。
In the generation time comparison process in step S5, when the generation time of the image packet and the generation time of the audio packet match, for example, the audio packet may be stored in the multiplexing buffer 27 first. Alternatively, the image packet may be stored in the multiplexing buffer 27 first, and the multiplexing buffer 27
The order in which the files are stored may be set arbitrarily. In FIG. 5 used in this description, when the generation times of the image packet and the audio packet coincide with each other, the audio packet is stored in the multiplexing buffer 27. Because of this difference, the immediacy of voice is prioritized.

【0026】一方、上記ステップS2において、画像パ
ケットバッファ23と異なり、音声パケットバッファ2
6にはパケットが格納されていない場合には、主制御部
19が画像パケットバッファ23に格納されているパケ
ットの中で最も生成時刻の古いパケットを当該バッファ
23から取り出して多重化バッファ27に格納し(ステ
ップS6)、多重化処理をステップS1に戻す。
On the other hand, in step S2, unlike the image packet buffer 23, the audio packet buffer 2
When no packet is stored in the packet 6, the main control unit 19 takes out the packet with the oldest generation time from among the packets stored in the image packet buffer 23 and stores it in the multiplexing buffer 27. (Step S6), and returns the multiplexing process to step S1.

【0027】また、上記ステップS1において、画像パ
ケットバッファ23にパケットが格納されていない場合
には、主制御部19が音声パケットバッファ26のGE
TポインタとPUTポインタとの値の差から当該バッフ
ァ26に送信すべき音声パケットが格納されているか否
かを確認し(ステップS8)、音声パケットバッファ2
6にパケットが格納されている場合には、主制御部19
が音声パケットバッファ26に格納されているパケット
の中で最も生成時刻の古いパケットを当該バッファ26
から取り出して多重化バッファ27に格納し(ステップ
S7)、多重化処理をステップS1に戻す。
If no packet is stored in the image packet buffer 23 in step S 1, the main control unit 19
From the difference between the value of the T pointer and the value of the PUT pointer, it is determined whether or not a voice packet to be transmitted is stored in the buffer 26 (step S8).
6 stores a packet, the main control unit 19
Is the packet with the earliest generation time among the packets stored in the audio packet buffer 26.
And stores it in the multiplexing buffer 27 (step S7), and returns the multiplexing process to step S1.

【0028】一方、上記ステップS8において、画像パ
ケットバッファ23と同様に、音声パケットバッファ2
6にもパケットが格納されていない場合には、主制御部
19はどちらのバッファからもパケット取り出しを行う
ことなく、多重化処理をステップS1に戻す。
On the other hand, in step S8, similarly to the image packet buffer 23, the audio packet buffer 2
If no packet is stored in 6, the main control unit 19 returns the multiplexing process to step S <b> 1 without taking out the packet from either buffer.

【0029】以上説明した多重化処理方法により、画像
パケットバッファ23及び音声パケットバッファ26に
格納された画像及び音声パケットがその生成時刻順に応
じた多重化順序にしたがって多重化バッファ27に順次
格納される。例えば、図4に示した画像パケットバッフ
ァ23及び音声パケットバッファ26に格納されたパケ
ットが、”画像パケット1”、”音声パケット1”、”
画像パケット2”、”音声パケット2”・・・という順
序で生成されたパケットである場合には、多重化バッフ
ァ27には、同図に示すように、これら各パケットの生
成時刻順にしたがって画像及び音声データのパケットが
混合配列されて順次格納される。そして、生成時刻順に
応じて混合多重化されたパケット列が通信制御手段17
を介して通信装置13から順次送信される。
According to the multiplexing method described above, the image and audio packets stored in the image packet buffer 23 and the audio packet buffer 26 are sequentially stored in the multiplexing buffer 27 in the multiplexing order according to the order of generation time. . For example, packets stored in the image packet buffer 23 and the audio packet buffer 26 shown in FIG. 4 are “image packet 1”, “audio packet 1”, “
When the packets are generated in the order of "image packet 2", "audio packet 2",..., The multiplexing buffer 27 stores the image and the packet in the order of generation time of each packet as shown in FIG. The packets of the audio data are mixed and arranged and stored sequentially, and a packet sequence mixed and multiplexed according to the generation time order is stored in the communication control unit 17.
Are sequentially transmitted from the communication device 13 via the communication device 13.

【0030】したがって、画像データの圧縮率や音声の
レベルが変動する等して各メディアの単位時間当たりに
生成されるパケット数が変動した場合にあっても、送信
するために多重化バッファ27から順次取り出されたパ
ケット列には各メディアのパケットがその生成時刻順に
応じて配列され、受信側装置での各メディアデータの同
時性が確保される。
Therefore, even if the number of packets generated per unit time of each medium fluctuates due to fluctuations in the compression rate of image data and the level of audio, the multiplexing buffer 27 transmits the data. The packets of each media are arranged in the sequentially extracted packet sequence in the order of their generation time, and the synchronization of each media data in the receiving side device is ensured.

【0031】次に、上記のようにして多重化されたパケ
ット列の受信処理について説明する。通信装置13から
多重化パケット列を受信すると、このパケット列は通信
制御部17を介して受信部18の多重化バッファ31に
順次格納される。そして、主制御部19が各パケットを
メディア種別情報に基づいてメディア毎に識別分離し、
画像パケットは元の生成時刻順に画像パケットバッファ
32に順次格納するとともに、音声パケットは元の生成
時刻順に音声パケットバッファ35に順次格納する。
Next, the reception processing of the packet sequence multiplexed as described above will be described. When a multiplexed packet sequence is received from the communication device 13, the packet sequence is sequentially stored in the multiplexing buffer 31 of the receiving unit 18 via the communication control unit 17. Then, the main control unit 19 identifies and separates each packet for each medium based on the media type information,
The image packets are sequentially stored in the image packet buffer 32 in the order of the original generation time, and the audio packets are sequentially stored in the audio packet buffer 35 in the order of the original generation time.

【0032】画像パケットバッファ32に格納された各
画像パケットは復号器33によって分解され、それぞれ
のデータ部分が伸長処理されて画像データストリームに
再生される。そして、画像データストリームはD/A変
換器34によってアナログ化された後、表示装置14へ
出力されて原画像が再生表示される。また、音声パケッ
トバッファ35に格納された各音声パケットは復号器3
6によって分解され、それぞれのデータ部分が伸長処理
されて音声データストリームに再生される。そして、音
声データストリームはD/A変換器37によってアナロ
グ化された後、スピーカ15へ出力されて原音声が再生
出力される。このように、各メディアのパケットが高密
度且つ生成時刻順に応じて配列されたパケット列により
データ伝送がなされるため、効率の高いマルチメディア
伝送が実現されるとともに画像と音声との極めて高い即
時性及び同時性が実現される。
Each of the image packets stored in the image packet buffer 32 is decomposed by the decoder 33, and the respective data portions are decompressed and reproduced into an image data stream. Then, the image data stream is converted into an analog signal by the D / A converter 34, and then output to the display device 14, where the original image is reproduced and displayed. Each audio packet stored in the audio packet buffer 35 is transmitted to the decoder 3.
6, the respective data portions are decompressed and reproduced into an audio data stream. Then, the audio data stream is converted into an analog signal by the D / A converter 37, and then output to the speaker 15 to reproduce and output the original audio. As described above, since data transmission is performed by the packet sequence in which the packets of each medium are arranged in high density and in the order of generation time, highly efficient multimedia transmission is realized and the extremely high immediacy of the image and the sound is realized. And concurrency is achieved.

【0033】ここで、上記実施例では、カメラやマイク
ロホンで入力したデータをパケット通信する例を示した
が、記憶装置に予め記憶されたメディアデータをパケッ
ト通信するようにしてもよく、また、本発明の多重化処
理は予めパケット化されたマルチメディアデータに対し
ても適用することができる。また、上記実施例では、各
パケットにメディア種別情報を付加したが、例えば、パ
ケット列内でのメディア毎の配列を送信側と受信側とに
予め設定する或いはパケット列の送信に際して送信側か
ら受信側へ通知するようにすれば、メディア種別は省略
することができる。
Here, in the above embodiment, an example in which data input by a camera or a microphone is packet-communicated has been described. However, media data stored in a storage device in advance may be packet-communicated. The multiplexing process of the present invention can also be applied to multimedia data that has been packetized in advance. Also, in the above embodiment, the media type information is added to each packet. For example, the arrangement of each medium in the packet sequence is set in advance on the transmission side and the reception side, or the reception from the transmission side is performed when transmitting the packet sequence. If the notification is sent to the side, the media type can be omitted.

【0034】また、上記実施例では、各パケット生成時
にその生成時刻情報を有するタイムスタンプを付加して
おき、多重化処理を行う際に主制御部19により各パケ
ットのタイムスタンプに基づいてその生成時刻を検出し
たが、主制御部19が各メディアの生成されたパケット
を例えばその識別子により識別するとともに、これらパ
ケットの生成時刻を管理し、これらパケットを生成時刻
の古い順に送信されるようにしてもよく、要は、どのよ
うな手段が用いられる場合であっても、複数種類のメデ
ィアデータのパケットをその生成時刻順に応じて混合多
重化することができるような手段であればよい。
In the above embodiment, a time stamp having the generation time information is added when each packet is generated, and the main control unit 19 generates the time stamp based on the time stamp of each packet when performing the multiplexing process. Although the time is detected, the main control unit 19 identifies the generated packet of each medium by, for example, its identifier, manages the generation time of these packets, and transmits these packets in order of generation time. In short, whatever the means used, any means may be used as long as it can mix and multiplex packets of a plurality of types of media data in the order of generation time.

【0035】また、上記実施例では、送信側装置と受信
側装置とを通信装置10として一体化した例を示した
が、送信側装置と受信側装置とをそれぞれ別体の単一機
能装置として構成することも可能である。
Further, in the above embodiment, the example in which the transmitting device and the receiving device are integrated as the communication device 10 has been described. However, the transmitting device and the receiving device are each configured as a separate single function device. It is also possible to configure.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
複数種類のメディアデータが効率よく多重化されたパケ
ット列に構成され、当該パケット列によって効率のよい
マルチメディア伝送が実現される。また、各メディアの
パケットがその生成時刻順に応じて混合多重化されるた
め、マルチメディア通信における各メディアデータの即
時性及び同時性が向上する。このようにメディアデータ
の多重化効率が向上して伝送効率が向上することから、
中継伝送の速度が低速で且つ固定的(例えば、PHSで
は32Kbps)な通信手段を用いてマルチメディア通
信を行うことができ、簡易テレビ電話システム、ビデオ
フォンシステム、遠隔指示システム、工事立ち会いシス
テム、遠隔監視システム等といった広い分野への適用が
可能である。
As described above, according to the present invention,
Plural types of media data are efficiently multiplexed into a packet sequence, and the packet sequence realizes efficient multimedia transmission. Also, since the packets of each media are mixed and multiplexed according to the order of their generation time, the immediacy and synchronization of each media data in multimedia communication are improved. As described above, since the multiplexing efficiency of the media data is improved and the transmission efficiency is improved,
Multimedia communication can be performed using a communication means having a low and constant (for example, 32 Kbps in PHS) relay transmission speed, and can be used as a simple videophone system, videophone system, remote instruction system, construction attendance system, remote It can be applied to a wide range of fields such as monitoring systems.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るマルチメディア多重化
通信装置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a multimedia multiplex communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】データストリームのパケット化を説明する概念
図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating packetization of a data stream.

【図3】パケットの構成を説明する概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a configuration of a packet.

【図4】パケットの多重化を説明する概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating multiplexing of packets.

【図5】パケット多重化処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a packet multiplexing processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11・・・カメラ、 12・・・マイクホン、 13・
・・通信装置、14・・・表示装置、 15・・・スピ
ーカ、 16・・・送信部、18・・・受信部、 19
・・・主制御部、 22、25・・・符号器、23、2
6・・・送信側パケットバッファ、27・・・送信側多
重化バッファ、 31・・・受信側多重化バッファ、3
2、35・・・受信側パケットバッファ、 33、36
・・・復号器、42・・・MPU、 43・・・RAM
(タイマ)、
11 ・ ・ ・ Camera, 12 ・ ・ ・ Microphone, 13 ・
..Communication device, 14 display device, 15 speaker, 16 transmission unit, 18 reception unit, 19
... Main controller, 22, 25 ... Encoders, 23, 2
6: transmission side packet buffer, 27: transmission side multiplexing buffer, 31: reception side multiplexing buffer, 3
2, 35 ... receiving side packet buffer, 33, 36
... Decoder, 42 ... MPU, 43 ... RAM
(Timer),

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信側装置によりパケット化された複数
種類のメディアデータを混合多重化して送信し、受信側
装置によりパケット列を受信して各メディアデータを再
生するマルチメディア多重化通信システムにおいて、 送信側装置は、各メディアデータをパケット化するパケ
ット生成手段と、生成されたパケットに対してその生成
時刻順に応じて多重化順序を決定する多重化制御手段
と、決定された多重化順序に基づいて各メディアデータ
のパケットを混合配列させるパケット多重化手段と、混
合配列により生成されたパケット列を送信する送信手段
と、を備え、 受信側装置は、パケット列を受信する受信手段と、受信
したパケット列を各メディアデータ毎のパケットに分離
するパケット分離手段と、分離された各メディアデータ
毎のパケットからメディアデータを再生するデータ再生
手段と、 を備えたことを特徴とするマルチメディア多重化通信シ
ステム。
1. A multimedia multiplexing communication system in which a plurality of types of media data packetized by a transmitting device are mixed and multiplexed and transmitted, and a receiving device receives a packet sequence and reproduces each media data. The transmitting apparatus includes: a packet generating unit that packetizes each media data; a multiplexing control unit that determines a multiplexing order according to a generation time order of the generated packets; and a multiplexing control unit based on the determined multiplexing order. Packet multiplexing means for mixing and arranging the packets of each media data, and transmitting means for transmitting a packet sequence generated by the mixed arrangement, wherein the receiving device receives the packet sequence, Packet separating means for separating a packet sequence into packets for each media data, and a packet for each separated media data; Multimedia multiplex communication system comprising: the data reproduction means for reproducing the media data from the bets, the.
JP21803396A 1996-07-31 1996-07-31 Multimedia multiplex communication system Pending JPH1051495A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21803396A JPH1051495A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Multimedia multiplex communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21803396A JPH1051495A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Multimedia multiplex communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051495A true JPH1051495A (en) 1998-02-20

Family

ID=16713596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21803396A Pending JPH1051495A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Multimedia multiplex communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051495A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019584A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Sony Corporation Multiplexer, receiver, and multiplex transmission method
KR20020039405A (en) * 2000-11-21 2002-05-27 구자홍 multi packet transmission apparatus in data transmission
US7558296B2 (en) 2002-06-26 2009-07-07 Panasonic Corporation Multiplexer and demultiplexer
JP2009532998A (en) * 2006-04-04 2009-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for dynamic packet mapping
JP2010515284A (en) * 2006-07-31 2010-05-06 ハリス コーポレイション Method and system for detecting data obsolescence based on service quality
US8213548B2 (en) 2006-04-04 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet reordering
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019584A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Sony Corporation Multiplexer, receiver, and multiplex transmission method
KR20020039405A (en) * 2000-11-21 2002-05-27 구자홍 multi packet transmission apparatus in data transmission
US7558296B2 (en) 2002-06-26 2009-07-07 Panasonic Corporation Multiplexer and demultiplexer
JP2009532998A (en) * 2006-04-04 2009-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Method and apparatus for dynamic packet mapping
US8139612B2 (en) 2006-04-04 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet mapping
US8213548B2 (en) 2006-04-04 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet reordering
JP2010515284A (en) * 2006-07-31 2010-05-06 ハリス コーポレイション Method and system for detecting data obsolescence based on service quality
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010032B1 (en) Moving image coding apparatus and decoding apparatus
EP1195996B1 (en) Apparatus, method and computer program product for decoding and reproducing moving images, time control method and multimedia information receiving apparatus
JPH1051495A (en) Multimedia multiplex communication system
JP3720133B2 (en) Multimedia multiplexing communication system
JPH1169330A (en) Image communication equipment provided with automatic answering function
JPH11177518A (en) Data communication device
JPH09275384A (en) Multimedia multiplex communication system
RU46397U1 (en) INFORMATION TRANSMISSION SYSTEM
JPH04104683A (en) High-efficiency image compressing and encoding device
JPH05227119A (en) Sound and data multiplexing system
JP4432257B2 (en) Image / audio information communication system
JPH01295546A (en) Television conference communication system
JPH09130263A (en) Data communication equipment, encoding device and decoding device
JP2000244437A (en) Data multiplexer and data multiplexing method
JPH1079823A (en) Image transmission device
JP3686264B2 (en) Audio signal transmission method, encoding device and decoding device thereof in moving image transmission system
JPS63232589A (en) System for making band in sound-picture transmitting frame variable
JPH08130671A (en) Video camera system
JPH06350724A (en) Communication control equipment
JPH0832621A (en) Video and audio encoded data transmission device
JP2003289346A (en) Mobile radio terminal equipment and data reproducing device
JP2707990B2 (en) Digital signal transmission method and transmitter and receiver used therefor
JPH03104333A (en) Coding/decoding device
JPH1032803A (en) Image communication terminal equipment
JP2006304179A (en) Electronic conference system, communication controller, communication control method, and communication control program