JPH10510814A - ベタイドを製造するためのアミノ酸並びにベタイドライブラリーのスクリーニング方法及び製造方法 - Google Patents

ベタイドを製造するためのアミノ酸並びにベタイドライブラリーのスクリーニング方法及び製造方法

Info

Publication number
JPH10510814A
JPH10510814A JP8519243A JP51924396A JPH10510814A JP H10510814 A JPH10510814 A JP H10510814A JP 8519243 A JP8519243 A JP 8519243A JP 51924396 A JP51924396 A JP 51924396A JP H10510814 A JPH10510814 A JP H10510814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
betide
group
peptide
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8519243A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン イー エフ リヴィア
ジョン エス ポーター
Original Assignee
ザ ソルク インスティテュート フォア バイオロジカル スタディース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ソルク インスティテュート フォア バイオロジカル スタディース filed Critical ザ ソルク インスティテュート フォア バイオロジカル スタディース
Publication of JPH10510814A publication Critical patent/JPH10510814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/56Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of carboxyl groups, e.g. oxamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57509Corticotropin releasing factor [CRF] (Urotensin)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/655Somatostatins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 “ベタイド”と称される化合物はペプチドを模倣し、アミノグリシン、Cα−アミノアラニン、アミノサルコシン等の一つ以上の残基を含み、その側鎖アミノ基がアシル化されており、また必要によりアルキル化されていてもよい。一般に、ベタイドは式:XN−X1−X2−X3−Xm−X4−X5−X6−Xcで表される(式中、XNはアシル基もしくはその他のN末端基またはこのような基を有する長さ約50アミノ酸までのペプチドであり、XcはOH、NH2もしくはその他のC末端基またはこのような基を有する長さ約50アミノ酸までのペプチドであり、かつX1〜X6は夫々独立にベタイドアミノ酸もしくはα−アミノ酸またはdes-Xであり、かつXmは約50アミノ酸までのペプチドまたはdes-Xであるが、但し、X1〜X6の少なくとも一つが式(I)で表されるベタイドアミノ酸残基であることを条件とし、式中、R0はHまたはCH3であり、R及びR2はHまたは低級アルキルであり、かつR3はアシル基、イソシアネート基またはイソチオシアネート基、スルホニル基等である)。ベタイドをつくるために、アミノグリシン残基は、それがペプチド中間体にカップリングされた後に、側鎖アシル化、そしてまた必要によりアルキル化を受ける。ペプチド鎖中の一つ以上の位置に多種の置換基を有するベタイドを合成することにより、特別な位置に複数の異なる天然アミノ酸置換基または非天然アミノ酸置換基、及び必要によりそのD−異性体及びL−異性体の両方を有するぺプチドを模倣するベタイドの有効なスクリーニングが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 ベタイドを製造するためのアミノ酸並びにベタイドライブラリーのスクリーニン グ方法及び製造方法 本発明は助成金番号HD-13527、DK 26741、並びに国立健康協会により授与され た契約NO1-HD-3-3171及びNO1-HD-0-2906のもとに政府の支持によりなされた。政 府は本発明に或る種の権利を有する。 本件出願は1994年12月16日に出願された本発明者らの先の特許出願第08/358,1 84号の一部継続出願である。 本発明は一般にベタイドアミノ酸(betidamino acid)と称される特異なアミノ 酸、ベタイド(betide)と称されるこのようなアミノ酸を含むペプチド及びそれら の製造方法、特にモジュラー要素としてこのような特異なアミノ酸を使用するベ タイドのライブラリーの製造方法に関する。また、本発明は、既知のバイオポテ ンシー(biopotency)のペプチド中の特別な位置におけるこのような特異なアミノ 酸の置換(それらの特異な側鎖による)が不十分な性質、均等な性質または改善 された性質を有するペプチドをもたらすことを試験するためのスクリーニング方 法に関する。また、このような側鎖修飾の効果のこのようなスクリーニングから 得られる情報がこのような側鎖を含むその他のアミノ酸及び研究されているペプ チドの同様の類似体の設計において研究者らを案内するのにその後使用される。発明の背景 ペプチド化学者は、相当する天然ペプチドよりも、少なくとも一面において、 優れている改良されたペプチドを提供するために、数十年にわたって努力してき た。一般に、この研究は古典的な液相ペプチド合成による面倒な合成または固相 ペプチド合成(SPPS)を使用する更に有効な合成を伴い、この場合、天然または非 天然のその他のL−異性体アミノ酸またはD−異性体アミノ酸が天然ペプチドま たはその早期に開発された類似体中の特別な位置に現れるアミノ酸に代えて一度 に置換される。例えば、当業者がペプチド配列中の或る位置にある、例えば、5 つの異なるアミノ酸のいずれか一つを置換することの実施可能性を試験したい場 合、5つの異なるペプチド合成を行って試験のための5ペプチドを得ることが従 来必要であった。可能な置換基が容易に入手し得る天然アミノ酸等である場合に これが実施可能であるが、しばしばペプチドの性質を改善しようと努力して、ペ プチド化学者は一般に市販されていない新規なアミノ酸を使用するようになった 。これは幾つかの困難な追加の工程(即ち、新規なアミノ酸の合成、その解明及 び合成のための誘導体化)を頻繁に必要とし、5つ以上の工程を掛け合わせる時 、それは極めて面倒になる。こうして、バイオポテンシー試験のために多種ペプ チド類似体を合成する現行方法は非効率的であり、コストがかかるものと考えら れる。 また、現行の学術的かつ医薬の研究は新しい生物活性リードの発見のための化 学多様性(ペプチドライブラリーまたはペプチド擬態ライブラリー)を生じるた めの方法の開発に集中していた。これに関して、現在ペプチドライブラリーと称 されているものを合成することが有効であり得ることが示された。このアプロー チは一般に固相合成のための化学方法の自動化及び新規な足場の同定に依存する 。ペプチド主鎖を擬似する幾つかのモノマー構築ブロックが提案されており、ペ プトイド、アゾール、2−イソキサゾリン、オリゴカーバメート、オリゴスルホ ン及びオリゴスルホキシド、ピロリノン、ビニローグ主鎖、β−メチルアミノ酸 並びに擬似ペプチド結合を有する更に古典的なオリゴマーが挙げられる。一例と して、多種の選択された天然アミノ酸が成長ペプチド鎖に沿って一つまたは幾つ かの前もって選択された位置でカップリングされて多様な組成の多種ペプチドを 生じてもよい。 ペプチドをベースとする薬剤を設計する際に当業者により直面される困難に加 えて、このような者は分解及び不溶性に関する関心を処理するようにしいられて いた。ペプチド合成の最終ゴールは種々の疾患、例えば、ホルモン欠乏疾患の治 療用の治療組成物であるので、このようなペプチドを設計し、合成する者は治療 薬の投与の方法及び人体中のその後のその安定性の両方を考慮する必要がある。 増大された親水性を有するペプチドは或る種の特有の利点を有する。何となれば 、それらは生物学的溶液中で一層可溶性であり、それらの投与を一層容易にする か らである。しばしばこのようなペプチドはそれらの長期の投与を実施可能にする ために狭い範囲内で適合するそれらの親水性プロフィールを有する必要があるで あろう。同様に、酵素分解に対する減少された感受性を有するペプチドがしばし ば非常に好ましい。何となれば、それらが長期にわたって人体中で有効に残留す るからである。 また、増大された安定性を有するペプチドを提供しようとする試みがなされて おり、或る種の非天然アミノ酸がペプチドに酵素安定性を与えることが当業者に 公知である。例えば、増大された安定性を有するペプチドの一つのグループが“ ジェミナルペプチド”と称され、この場合、ペプチドアミド基の一つ以上が反転 され、即ち、CHRCONHがCHRNHCOに変更される(例えば、Katritzkyら,J.Org.Che m.55;2206-2214(1990)を参照のこと)。増大された安定性を有するペプチドの別 のグループとして、“ペプトイド”と称される上記のものが挙げられる。ペプト イドは、α−アミノ酸の通常の側鎖基がα−炭素原子ではなくα−アミノ基の窒 素原子に配置されるペプチドである(例えば、Simonら,P.N.A.S.89:9367-9371 (1992)を参照のこと)。しかしながら、上記ペプチドのいずれもが通常の誘導体 化アミノ酸(天然及び非天然)を含むペプチドよりも効率良く合成し得ない。 研究がバイオポテンシーを増大し、またはペプチドのその他の性質を改善する 新しいアミノ酸について続いていた。更に、一層有効かつ経済的な方法が新規な ペプチド、特に、新規な活性、増大されたバイオポテンシーまたはその他の好ま しい性質についてスクリーニングするのに有益な多数のペプチドを生成するため に探究され続けている。発明の要約 本発明は、モノアシル化アミノグリシン誘導体(その側鎖は天然アミノ酸側鎖 に似ている)であり、かつ一般にβ−炭素原子に低級アルキル(例えば、メチル )置換を有し、または有しないでα−アミノ酸を擬似するベタイドアミノ酸を提 供する。また、主鎖中のα−アミノ基は必要によりアルキル化し得る。このよう なベタイドアミノ酸は本明細書中“ベタイド”と称されるペプチドにとり込まれ 、 これらは匹敵する天然ペプチド及び/または非ベタイドアミノ酸のみの残基から つくられたペプチドに対し改良され、かつ/または特有の性質を有する。非常に 重要なことに、このようなベタイドを使用するスクリーニングは非ベタイドアミ ノ酸のみを含む新規なペプチドを設計する際に有益な情報を与えるだけでなく、 有益なベタイドを発見するのに利用し得る。 ベタイドは通常の鎖延長方法でビス−保護α−アミノ−グリシン(またはα− アミノアラニンもしくはα−アミノサルコシン)の形態の構築ブロックを使用す ることにより合成でき、その構築ブロックはまたビス−メチル化されていてもよ い。主鎖の一部ではないアミノ官能基はβ−部位アミノ基と称され、それは主鎖 にとり込まれ、次いで選択的に脱保護された後にアシル化されることが好ましい 。アシル化は混合され、もしくは対称の、カルボン酸(カップリング剤と一緒に )、活性エステルもしくは酸無水物、または塩化アシルを用いて行われる。また 、反応(本明細書中、アシル化と広く称される)はイソシアネート、イソチオシ アネート、または塩化スルホニルを用いて行われてβ−部位アミノ側鎖に同様の 置換を行い得る。β−部位アミノ基が二置換される場合、その他の置換基はアル キル部分(これは本明細書中で置換アルキル基を含むものと定義される)である ことが好ましい。 ベタイドアミノ酸及び/またはベタイドは一般に、例えば、このような天然残 基のみを含む天然アミノ酸及びペプチドと比較して三つの特有かつ所望の性質を 有する。それらは、ベタイドがそれらの相当するペプチドよりもRP-HPLCで先に 溶離するという事実により証明されるように、相当する天然アミノ酸またはその 位置で相当する天然アミノ酸をとり込むペプチドと比較して通常の生理pHで増大 された溶解性を有する。ベタイド中に、三次元側鎖配向の特有の優位(拘束)が あり、これは主鎖中の同じ位置の相当する天然アミノ酸の残基の配向と較べて全 く制限されているが、一方向的に非常に合成し難いCβ−メチルアミノ酸により 占有された空間に非常に似ていることが知られている。この性質は高度に特異性 のペプチド、即ち、幾つかのサブタイプが存在することが知られている時に一つ のレセプターサブタイプのみに結合する類似体の設計を容易にするのに特に有益 である。つくられる新規なベタイドアミノ酸及びベタイドの数は既存のアシル化 剤の数(何千とある)のみにより制限され、それによりこのような新規な化合物 の設計に殆ど制限されない融通性を可能にする。 グリシン以外の天然アミノ酸の構造に似ている側鎖を有するベタイドアミノ酸 が特に重要である。一般に、これらのベタイドアミノ酸は保護された既知α−ア ミノ酸と同じ方法で鎖延長合成によりつくられるペプチドにとり込まれる。しか しながら、或る場合には、ペプチド鎖中または樹脂に結合され、または溶液中に あるペプチド中間体中に所望のベタイドアミノ酸を生成することが有利であり得 る。 スクリーニング用の個々のベタイドの調製が有益と考えられるが、ビス−保護 アミノグリシン等がペプチド鎖中の所望の位置にとり込まれ、次いで複数の異な る修飾(アルキル化、アシル化等)がペプチド鎖中のこの特別の位置で残基に行 われて、活性、バイオポテンシー及びその他の性質についてのその後のスクリー ニングのための多種ベタイドを調製するという合成戦略がまた使用し得る。例え ば、鎖中の所望の位置に保護アミノグリシンを有する特別な前駆体ペプチドが合 成される。次いでこの残基のβ−部位アミノ基が選択的に脱保護され、多種のア シル化剤を使用してアシル化される。このような操作はバイオポテンシーまたは その他の望ましいペプチド特性についてスクリーニングするためのベタイドの完 全アレイを独立または同時に調製することを可能にし、このような個々のベタイ ドは使用される多種のアシル化剤のためにアミノグリシン残基に異なる置換基を 有する。その他にまた、β−部位アミノ基は多種のアルキル化剤を使用してアル キル化されてもよい。 単一主鎖中に複数のアミノグリシン残基を使用することにより、夫々が2もし くは3またはそれ以上のベタイドアミノ酸を有する更に多数の異なるベタイドを 生じることができる。このようなことは個々のウエルもしくはプレートまたはピ ンを使用して、または樹脂ビーズの床を使用して固相合成(SPPS)により行われる ことが好ましい。例えば、固相合成中に、樹脂の床が10の異なる部分に分けられ 、次いでこれらがビーズを合わせ、それらを混合し、次いで別の保護されたアミ ノグシシン残基を添加し、または既に鎖中の別のアミノグシシン残基を脱保護す ることにより10種の異なるアシル化剤と反応させられる場合、そのグループを10 の 部分に再度分けた後にそのアシル化方法が反復し得る。再度10種の異なるアシル 化剤とのこのような別々の反応は100種の異なる化合物を生成するであろう。何 となれば、10種の最初の中間体の夫々が10の異なる方法でその後修飾されて100 種の異なる中間体を生じるからである。第三アミノグリシン残基を鎖にカップリ ングすることにより、または鎖に先にとり込まれた第三アミノグリシン残基を逐 次脱保護し、次いでそれを再度10の部分に分け、10種の異なるアシル化剤と反応 させることにより、ビーズの組み合わされたグループを処理することによりその 順序を3回繰り返すことにより、100種の中間体が1,000種の異なるベタイド中間 体に変換される。こうして、本発明は多大な多様性の有益なライブラリーを生じ る好ましい方法を提供する。 このようなライブラリーはそれ自体が薬理学上直接有益であり、または薬剤発 見に良好なリードを与える化合物の同定を可能にする。好ましい実施態様の詳細な説明 本明細書に使用される用語は本発明の分野では通常であり、こうして一般に当 業者に知られているように定義される。ペプチド配列は最初にアミノ末端を命名 し、最後にカルボキシル末端を命名する慣例に従って記載される。 本発明はベタイドアミノ酸を提供し、これらはアミノグリシン(Agl)もしくは α−アミノアラニン(Aal)またはα−アミノサルコシン(Asa)或いはビス−メチル 化ジアミノグリシン(Mdg)もしくはビス−メチル化ジアミノアラニン(Mda)のモノ −アシル化変種であり、N−またはα−アミノ部位が残基のペプチド鎖の主鎖の 一部になるような運命にあり、N’−またはβ−アミノ部位は天然α−アミノ酸 側鎖に似ているアシル基によるように置換され、その結果、ベタイドアミノ酸は 一般にα−アミノ酸を模倣する。AglまたはAalのアミノ官能基の一方または両方 は必要によりアシル化の前にアルキル化し得る。好適なカルボン酸官能基による β−アミノ部位のアシル化は主鎖中のペプチド結合を開裂しないで選択的に開裂 し得ない好適なアミド結合を生じる。記載の便宜のために、アシル化という用語 が一般に本明細書中に使用されるが、同様に安定な結合を生じるその他の反応性 試薬がその代わりに使用し得ることが理解されるべきである。例えば、β −部位アミノ基はまたイソシアネート、イソチオシアネート、塩化スルホニル等 により置換されてもよい。本明細書に使用される“ベタイド”という用語は一つ 以上のベタイドアミノ酸残基を含むペプチドを表し、これらは上記のようにモノ −アシル化残基であり、これらは非アルキル化、モノ−アルキル化またはジ−ア ルキル化でき、β−部位のアシル(またはその他の)置換は上記のように合成条 件下で安定である。例えば、アミノ基の両方がメチル化されていてもよく、また そのいずれもがメチル化されていなくてもよい。 ベタイドをつくるのに有益である置換α−アミノグリシンのサブクラスは本明 細書中略号b-Xaaを与えられ、Xaaは既知アミノ酸、特に天然α−アミノ酸の一つ に関する3文字略号である。適当なアシル化剤がとり込まれて、既知アミノ酸( 側鎖を欠いているグリシンを除く)の側鎖に近似する側鎖を生じ、或る場合には 低級アルキル基(例えば、メチルまたはエチル)がβ−部位アミノ基に置換され る。全てのこれらのベタイドアミノ酸中、側鎖アミド結合(HN-C=O)は定義により 天然アミノ酸中のβCH2(メチレン)に相当する。しかしながら、或る場合には、 アミド結合は、特別なベタイドアミノ酸が一般に相同α−アミノ酸(例えば、ベ タイド−バリン及びイソロイシン)と等配電子であるような効果を有し得る。或 る場合にはまた、Cβメチル−置換α−アミノ酸に立体的近似性があり得る。b- hXaa中のような“h”は、側鎖が指摘された天然α−アミノ酸の側鎖と比較して 一つの付加的な炭素原子を有する同族体であることを示す。しかしながら、或る 観点から、それは相当する天然アミノ酸側鎖の構造に更に近似し得る。例えば、 b-hCysは構造: を有し、γ−(チオールメチル)アミドグリシンと命名し得る。接頭辞“n”は 、 その近似が天然α−アミノ酸の“nor”変種、即ち、一つのメチレン基だけ短縮 された変種に近いことを示す。特定の側鎖は相当する天然α−アミノ酸の側鎖に 構造上似ているが、ベタイド中のこれらの残基の或るものの配置は、先に説明さ れたように、Cβ−メチル天然アミノ酸の三次元配置に更に近似し、この理由の ためにそれらを特に貴重かつ有益にし得る。 以下は、夫々の側鎖が左側の欄のベタイド命名に含まれる天然またはその他の 公知のα−アミノ酸の側鎖を模倣するように設計されたベタイドアミノ酸(置換 α−アミノグリシン)のリストである。 b-Ala=H2NCH(NHC(O)H)COOH=アミドグリシンまたはホルミル−アミドグリシンb -hAla=H2NCH(NHC(O)CH3)COOH=γ−メチルアミドグリシンまたはアセチル−ア ミドグリシン b-Leu=H2NCH(NHC(O)CH(CH3)2)COOH=γ−イソプロピルアミドグリシン b-Val=H2NCH(NCH3C(O)CH3)COOH=β,γ−ジメチルアミドグリシン;またIleイ ソステアを構成するものと考えられる b-Ilel=H2NCH(NCH3C(O)CH2CH3)COOH b-hSer=H2NCH(NHC(O)CH2OH)COOH=γ−(ヒドロキシメチル)アミドグリシン b-hThr=H2NCH(N(CH3)C(O)CH2OH)COOH=γ−メチル(ヒドロキシメチル)アミド グリシン b-hCys=H2NCH(NHC(O)CH2SH)COOH=γ−(チオールメチル)アミドグリシン b-Met=H2NCH(NHC(O)CH2SCH3)COOH=γ−メチルチオメチルアミドグリシン b-Phe=H2NCH(NHC(O)C6H5)COOH=γ−フェニルアミドグリシン b-Tyr=H2NCH(NHC(O)C6H4OH)COOH=γ−(4−ヒドロキシ)フェニルアミドグリ シン b-Trp=H2NCH(NHC(O)C8H5NH)COOH=γ−インドリルアミドグリシン b-Lys=H2NCH(NHC(O)CH2CH2CH2NH2)COOH;またhomoLysイソステアを構成するも のと考えられる b-nArg=H2NCH(NHC(O)CH2NHC(=NH)NH2)COOH=γ−メチルグアニジノアミドグリ シン;またArgイソステアを構成するものと考えられる b-Arg=H2NCH(NHC(O)CH2CH2NHC(=NH)NH2)COOH=γ−エチルグアニジノアミドグ リシン b-His=H2NCH(NHC(O)C3N2H3)COOH=γ−イミダゾリルアミドグリシン b-Asp=H2NCH(NHC(O)COOH)COOH=γ−カルボキシアミドグリシン;またGluイソ ステアを構成するものと考えられる b-Asn=H2NCH(NHC(O)CONH2)COOH=γ−アミドアミドグリシン;またGlnイソステ アを構成するものと考えられる b-Glu=H2NCH(NHC(O)CH2COOH)COOH=γ−(カルボキシメチル)アミドグリシン ;またhomoGluイソステアを構成するものと考えられる b-Gln=H2NCH(NHC(O)CH2CONH2)COOH=γ−(カルボキサミドメチル)アミドグリ シン;またhomoGlnイソステアを構成するものと考えられる イソステアは、その他と同じ立体配置を有し、その結果、それが同じ三次元空 間を占有する分子である。 この新規な方法はまたhomo-Xaa、homo-homo-Xaa等の如き延長された側鎖を有 するα−アミノ酸に対し均等なアミノ酸への容易なアクセスを与えることがわか る。 “天然アミノ酸グループ”という用語は16種のアミノ酸の以下のグループを表 すために本明細書に使用される。アラニン(Ala)、バリン(Val)、ロイシン(Leu) 、イソロイシン(Ile)、リシン(Lys)、アルギニン(Arg)、ヒスチジン(His)、プロ リン(Pro)、フェニルアラニン(Phe)、チロシン(Tyr)、トリプトファン(Trp)、 アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、アスパラギン酸(Asn)、グルタミン( Gln)及びメチオニン(Met)--これらから、グリシン(Gly)、セリン(Ser)、スレオ ニン(Thr)及びシステイン(Cys)が除外された。 本明細書に使用される“非天然アミノ酸”という用語は天然α−アミノ酸では ない全てのα−アミノ酸を表す。これは、例えば、上記ベタイドアミノ酸、β− メチルα−アミノ酸並びに天然アミノ酸のその他の誘導体及び同族体、例えば、 オルニチン(Orn)、ノルロイシン(Nle)、ピリジルアラニン(PAL)、γ−(2−ナ フチル)−D−アラニン(β-D-2NAL)、Nε−5’−(3’−アミノ−1H−1 ’,2’,4’−トリアゾリル)リシン(Lys(atz))等を含む。これらの非天然α −アミノ酸のベタイドアミノ酸形態として、以下のものが挙げられる。 b-Abu=H2NCH(NCH3C(O)H)COOH=β−メチルアミドグリシン;またValイソステア を構成するものと考えられる b-Nle=H2NCH(NHC(O)CH2CH2CH3)COOH=γ−プロピル−アミドグリシン、 b-Orn=H2NCH(NHC(O)CH2CH2NH2)COOH=γ−(2−アミノエチル)アミドグリシ ン;またLysイソステアを構成するものと考えられる b-PAL=H2NCH(NHC(O)C5NH4)COOH=γ−ピリジル−アミドグリシン、 b-NAL=H2NCH(NHC(O)C10H7)COOH=γ−ナフチル−アミドグリシン、 b-Cpa=H2NCH(NHC(O)C6H4Cl)COOH=γ−4−クロロフェニル−アミドグリシン、 及び b-Fpa=H2NCH(NHC(O)C6H4F)COOH=γ−4−フルオロフェニル−アミドグリシン 本明細書に使用される“ベタイドライブラリー”という用語は生物活性ペプチ ドまたはその他の特有の性質を有するペプチドの多数の異なる類似体を含むつく られたアレイを表し、そのアレイ中の夫々の類似体化合物中の少なくとも一つの 残基がベタイドアミノ酸であり、かつ種々の異なるベタイドアミノ酸がアレイ中 に存在する。このようなベタイドライブラリーを生成するための一種以上の中間 体ペプチドまたはペプチド樹脂が合成され、次いで、例えば、原液または原ペプ チド樹脂として維持されてもよく、これから多種のこのような異なる類似体が研 究を集中している類似体中のこのような一つ以上の位置にある特に重要な側鎖を 有する一つ以上の残基をとり込むことの結果としてバイオポテンシーまたは或る 種のその他の活性もしくは性質に対するこのような置換の効果を測定するための スクリーニングに使用し得る。一つのこのような中間体はアミノグリシン残基を 含んでもよく、一方その他の中間体は同じ位置にAal残基もしくはAsa残基または Mdg残基或いはMda残基を含んでもよい。 一つの局面において、本発明は“ベタイドアミノ酸”と称される非天然アミノ 酸を提供し、これらはL−異性体もしくはD−異性体またはD/L混合物であっ てもよく、これらは一般式: (式中、R1は不安定なα−アミノ−保護基であり、R及びR2は独立に水素また は置換もしくは未置換低級アルキル(好ましくはC1-C4)であり、そのアルキル置 換基は、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ等であってもよく、か つR3はアミノ反応性試薬の残部、例えば、アシル基、イソシアネート基、イソ チオシアネート基、スルホニル基等である) により表される。 更に広い局面において、本発明はこのようなベタイドアミノ酸を提供し、これ らはL−異性体もしくはD−異性体またはD/L混合物であってもよく、これら は一般式: (式中、R0はHまたはCH3であり、R,R1、R2及びR3は先に定義されたとお りであり、かつR6はカルボキシ官能基の不安定な保護基またはブロッキング基 である) により表される。RがCH3である残基を含むベタイドは、例えば、α−アミノサ ルコシン(Asa)誘導体を使用することにより合成し得る。 ベタイドにとり込み得る何千ものアシル基等があり、その例として、置換また は未置換の、直鎖または分岐鎖のカルボン酸もしくは複素環カルボン酸またはそ れらの夫々のアシルハライド、活性エステル、酸無水物等との反応の生成物が挙 げられる。置換はクロロ、ブロモ、フルオロ、ニトロ、ヒドロキシ、アルコキシ 等の如き基によるものであってもよい。ベタイドアミノ酸の一つの好ましいサブ クラスとして、 R3が天然アミノ酸の側鎖に似ているアシル基であり、R2がH またはCH3であるものが挙げられ、このようなアシル基の例として、 が挙げられる。 ペプチド類似体を合成するのに一般に有益であると考えられる別の好ましいサ ブクラスは、R2または一緒にR2とR3が普通のアミノ酸誘導体または同族体に かなり似ているように選ばれるベタイドアミノ酸を含む。R2はH、CH3CH2R7ま たはCH2CH3であり、R7はOH、OMe、Cl、F、Br、I、NH2、COOH、SHまたは均等物 である。R3は以下の基から選ばれる。 別の局面において、本発明は少なくとも一つのベタイドアミノ酸(先に定義さ れたとおり)を有するベタイドを提供し、このようなベタイドは式: XN−X1−X2−X3−Xm−X4−X5−X6−Xc で表される (式中、XNはアシル基もしくはその他のN末端基またはこのようなN末端基を 有する長さ約50アミノ酸までのペプチドであり、XcはOH、NH2もしくはその他の C末端基またはこのようなC末端基を有する長さ約50アミノ酸までのペプチドで あり、Xmはdes-Xまたは約50アミノ酸までのペプチドであり、かつX1〜X6は夫 々独立にdes-X、ベタイドアミノ酸、天然α−アミノ酸または非天然α−アミノ 酸であるが、但し、X1〜X6の少なくとも一つが式: のベタイドアミノ酸の残基であること、及びX1〜X6のその他が式: の異なるベタイドアミノ酸の残基またはα−アミノ酸(式中、R0、R、R2及び R3は先に定義されたとおりである)であることを条件とし、更にベタイドアミ ノ酸の付加的な残基が必要によりXn、Xm及びXc中に含まれてもよいこと を条件とする)。 更に別の局面において、本発明はベタイドの合成方法を提供し、その方法は a)N末端に遊離α−アミノ基を有するアミノ酸残基を有するペプチド中間体を 供給し、 b)式: (式中、R1及びR5はその他の基の除去を生じない条件下で独立に除去できる不 安定なアミノ保護基である) で表される保護されたベタイドアミノ酸前駆体を供給し、 c)前記前駆体を前記中間体のN末端にカップリングしてその長さを一つの残基 だけ延長し、 d)R1を除去し、少なくとも一つのα−アミノ保護アミノ酸またはペプチドを それにカップリングし、またはRにアルキル基を導入し、次いで少なくとも一つ のα−アミノ保護アミノ酸またはペプチドをそれにカップリングし、 e)R5を前記中間体から除去してアミノ基を脱保護し、そして f)必要により脱保護されたアミノ基をアルキル化剤で修飾してR2に低級アル キル部分を導入し、アミノ反応性試薬、例えば、カルボン酸、活性エステルもし くは酸無水物、アシルハライド、イソシアネートまたはイソチオイソシアネート 、塩化スルホニル等との反応を行って付加反応をR5の除去の部位で起こらせる ことを特徴とする。 更に別の局面において、本発明はベタイドの合成方法を提供し、その方法は a)式: (式中、R0はHまたはCH3であり、R,及びR5はその他の基の除去を生じない 条件下で独立に除去可能な不安定なアミノ保護基であり、R及びR2はHまた は低級アルキルであり、かつR6はカルボキシ官能基の不安定な保護基またはブ ロッキング基である) で表される保護されたベタイドアミノ酸前駆体を供給し、 b)R1またはR6を除去し、少なくとも一種の適当に保護されたアミノ酸または ペプチドをそれにカップリングしてペプチド中間体を生じ、 c)R5を前記中間体から除去してアミノ基を脱保護し、そして d)必要により脱保護されたアミノ基をアルキル化剤で修飾してR2に低級アル キル部分を導入し、次いでアミノ反応性試薬、例えば、カルボン酸、活性エステ ルもしくは酸無水物、アシルハライド、イソシアネートまたはイソチオイソシア ネート、塩化スルホニル等との反応を行って付加反応をR5の除去の部位で起こ らせることを特徴とする。α−カルボキシル基は古典的溶液合成の技術で公知で あるように好適なエステル、例えば、ベンジルエステル及びアルキルエステルに より保護でき、または所望のベタイドのC末端にある時にアミド化によるように ブロックし得る。 本発明は鎖延長プロトコルによる所望のベタイドの別の製造方法を提供し、そ の方法は a)樹脂またはN末端に遊離α−アミノ基を有するアミノ酸残基を有するペプチ ド中間体を供給する工程、 b)式: (式中、R0はHまたはCH3であり、RはHまたは低級アルキルであり、R1は不 安定なα−アミノ保護基であり、かつR5は不安定なアミノ保護基であり、R1及 びR5はその他の基の除去を生じない条件下で夫々除去可能である) で表される非天然α−アミノ酸を供給する工程、 c)前記の非天然アミノ酸を前記樹脂または前記中間体の前記N末端にカップリ ングする工程、 d)R1を除去し、少なくとも一種のα−アミノ保護されたアミノ酸またはペプ チドをそれにカップリングする工程、 e)R5を前記中間体から除去する工程、及び f)アミノ反応性試薬、例えば、カルボン酸、活性エステルまたは酸無水物、ア シルハライド、イソシアネートまたはイソチオシアネート、塩化スルホニル等を 供給し、付加反応をR5の除去の部位で起こらせる工程 を含む。 現在好ましいベタイドは、天然産ペプチドの類似体であるベタイドである。例 示のみとして、これらのベタイドは、上記の少なくとも一種のベタイドアミノ酸 を含む、ソマトスタチン、バソプレシン、アンギオテンシン、チロトロピン放出 ホルモン(TRH)、成長ホルモン放出ホルモン(GRF)、成長ホルモン放出ペプチド(G RP)、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)、ブラジキニン、物質P、ボンベシン 、α-MSH、オピオイドペプチド、及びコルチコトロピン放出因子(CRF)の類似体 であってもよく、これらのベタイドは相当する天然ペプチド等と比較して改良さ れたバイオポテンシーを有し、または或る物理的/化学的局面において改良され ている。その他の好ましいベタイドは、アスパーテーム(aspartame)(ペプチドを ベースとする糖代替物)の如き小さい活性分子の類似体であるベタイドである。 更に別の局面において、本発明は医薬上許される賦形剤と組み合わせて本発明 の一種以上のベタイドを含む医薬組成物を提供する。 更に別の局面において、本発明はベタイド類似体をバイオポテンシーまたはそ の他の所望の活性もしくは性質についてスクリーニングするのに使用するための ベタイドライブラリーを容易かつ経済的に合成する方法を提供する。このような スクリーニングはベタイドアミノ酸の使用から得られる望ましい構造を同定する のに有益であり、これはその後に所望により更に改良された性質を有し得るペプ チドのその後の合成のために同様の望ましい構造を非天然非ベタイドアミノ酸に とり込ませる。 更に、本発明はベタイドのライブラリー及び上記鎖延長プロトコルを使用する このようなライブラリーの生成方法(このような式で表されるこのようなα−ア ミノ酸の1個もしくは2個またはそれ以上の残基が鎖中に含まれる)を提供する 。複数のアミノグリシン残基を単一主鎖中に使用することにより、夫々がベタイ ド アミノ酸の2個もしくは3個またはそれ以上の残基を有する多数の異なるベタイ ドがつくられる。例えば、固相合成中に、樹脂のビーズが10の異なる部分に分け られてもよく、一つのアミノグリシン残基の側鎖アミノ基が10種の異なるアシル 化剤と反応させられ、次いで、ビーズを再度組み合わせ、それらを混合し、次い で別の保護されたアミノグリシン残基を添加し、または鎖中の別のアミノグリシ ン残基を別々に脱保護し、再度そのグループを10の部分に分けた後にアシル化方 法を10種の異なるアシル化剤を用いて繰り返すと、100種の異なる中間体を生成 するであろう。何となれば、10種の最初の中間体の夫々が10種の新しい中間体に 変換されるからである。第三のアミノグリシン残基を鎖にカップリングすること により、または鎖中に先にとり込まれた第三のアミノグリシン残基を適当に逐次 脱保護し、次いで再度組み合わされたグループを10の部分に再度分けて、10種の 異なるアシル化剤と反応させることにより、その順序を3回繰り返すことにより 、100種の中間体が1,000種の異なるベタイドに変換される。こうして、本発明は 多大な多様性の有益なライブラリーを生成する別法を提供する。 以上の一例として、2種または3種のこのような非天然アミノ酸が鎖にカップ リングされ、これらの夫々が異なる不安定なR5保護基を有し、即ち、一つが塩 基不安定であってもよく、その他がチオ不安定であってもよく、第三の基がヒド ラジン不安定であってもよい。このような場合、保護基が組み合わされたペプチ ド樹脂から逐次除去され、例えば、最初に塩基不安定基を除去し、樹脂ビーズが 等しい部分に分けられ、次いで夫々の部分が反応させられてR5の部位でアシル 化または同様の付加反応を行う。次いで樹脂ビーズが再度組み合わされ、混合さ れ、第二R5保護基、例えば、チオ不安定基が分割の前に除去され、反応が再度 行われる。続いて、再組み合わせ及びヒドラジン不安定保護基の除去後に、最終 の分割及び反応が行われる。このようなプロトコルが使用される場合、夫々のビ ードは正確に同じ中間体配列を含むであろう。それ故、特別なビードからベタイ ドを部分的に開裂し、脱保護し、それを生物学的性質について試験することによ り、それが有利な性質を有することが判明する場合、有益であることが示された ライブラリーのこの員の特別な配列を決定するように樹脂のビードに残っている ベタイドを配列決定することが可能である。このような部分的開裂は、当業界で 知られているような直交分断し得る2種の異なるリンカー、例えば、強酸不安定 リンカーと光不安定リンカーを使用してC末端残基を樹脂に結合することにより 促進される。 また、3種のこのようなジアミノ酸をこのような側鎖反応の最初の前に鎖にカ ップリングすることに代えて、一つの反応が、例えば、塩基不安定R5保護基を 最初に除去することにより、単一のこのような残基のみを含む中間体を用いて行 い得る。その後、樹脂ビーズの部分が再度組み合わされ、その後に、鎖延長プロ トコルが続けられて塩基不安定である保護基を有する第二のこのようなジアミノ 残基を鎖に再度カップリングする。再度、保護基の除去及び分割後に、反応が脱 保護された側鎖アミノ基の部位で行われる。その後、ビーズが再度組み合わされ 、更なる鎖延長が所望により更に別のこのようなジアミノアミノ酸のカップリン グ、次いで以上の側鎖反応工程を再度繰り返すことを含み得る方法で行われる。 この戦略を使用して、3種以上のこのようなベタイドアミノ酸が所望により単一 鎖中に含まれ、こうして最終のライブラリー中に存在するベタイドの数を増加し 得ることがわかる。 樹脂ビーズを使用する代わりに、SPPSに適した樹脂を含むプレートもしくはピ ンまたはウェルが使用でき、その場合、個々の反応が夫々の工程で夫々のこのよ うなピンまたはウェル等を用いて行われる。結果は、例えば、96ウェルミクロタ イタプレート等を使用して96種の異なるベタイドの自動化された合成を与える。 その戦略は、夫々のウェルがアミノ反応性試薬の異なる順列で処理されること以 外は先に説明されたのと殆ど同じ方法で行われ、その結果、合成の完結時に、96 種の異なるベタイドがウェルの夫々中で1種ずつつくられたであろう。アミノ反 応性試薬のどんな順序が夫々のウェル中でベタイド合成に使用されたかについて 知られていたので、夫々のウェル中の特別なベタイドの組成が知られ、その結果 、その後の試験が特別なベタイドを特にバイオポテントであることを示す場合に 、残りのベタイドを配列決定することが必要ではないであろう。何となれば、そ の特別なベタイド鎖を構成する残基の配列の記録があるからである。 ベタイドアミノ酸は、文献に記載されており、一般に当業者に知られている方 法を使用して調製し得る。例えば、一つのアミノ基に保護基(R1)を有し、所 望の側鎖NR23を有する上記式の特別なベタイドアミノ酸が調製でき、このよ うな保護されたベタイドアミノ酸が通常の鎖延長ペプチド合成において成長して いるペプチド鎖にカップリングし得る。また好ましくは、適当に保護されたアミ ノグリシンまたはα−アミノアラニンが合成中にペプチド鎖中の所望の位置で付 加し得る。続いて、側鎖アミノ基が脱保護され、必要によりアルキル化され、次 いでアシル化される。脱保護、アルキル化及びアシル化は古典的溶液合成のよう に溶液中で、またはSPPSのように樹脂に付着された間にペプチド中間体または成 熟ペプチドについて行い得る。アシル化またはその他の付加反応は、脱保護され たアミノ基をアミノ反応性試薬、即ち、カルボン酸、活性エステルまたは酸無水 物、アシルハライド、例えば、塩化物、イソシアネートまたはチオイソシアネー ト、塩化スルホニル等と反応させることにより行われる。カルボン酸が使用され る場合、通常のカップリング剤がこの分野で公知のように含まれる。所望の側鎖 の構造に似ているアシル化剤が使用されることが好ましい。例えば、脱保護され たα−アミノグリシン残基を適当な反応条件下で塩化ベンゾイルと反応させると 、Pheの側鎖に似ている側鎖を有するベタイドの生成をもたらし、また最初にメ チル化される場合、その残基は一般にCβ−メチルーフェニルアラニンの性質を 模倣する性質を示すであろう。 適当に保護されたアミノグリシン(Agl)はBrockら,J.Org.Chem.51:3718(1986 )により記載された方法またはQasmiら,Tetrahedron Letters 34(24):3861(1993 )により最近記載された方法に従って合成し得る。後の文献に、BocまたはFmoc戦 略を使用する固相ペプチド合成(SPPS)によるペプチドへのとり込みに特に適した 差別的に保護されたアミノグリシンをつくるための戦略が記載されている。差別 的に保護されたα−アミノグリシン及びそれらのペプチド誘導体を調製するため の別の合成がSchmidt,U.ら,Synthesis,94,890-892(1994年9月)に開示され ている。差別的に保護されたα−アミノアランン及びα−アミノサルコシンがこ れらの方法またはSimonらの上記文献に開示された方法によりつくられてもよい 。 保護されたα−アミノグリシンを調製し、それをペプチド鎖にとり込む際に、 アミノ基の一つが時折直交に保護されると称される、別のアミノ基に使用された 保護とは異なる方法で保護されることが好ましく、その結果、両方の基が他の基 に影響しないで選択的に脱保護し得る。単一のBoc基のみが(ビス-Boc)Aglから 除去される別法が以下に記載される。完全なα−アミノグリシンを含むペプチド 鎖の完結(またはその所望の中間の長さで、Aglをカップリングした直後を含む )後に、α−アミノグリシン残基の側鎖アミノ基は脱保護され、Aglが挿入され たペプチド鎖中の位置で一つ以上の所望の側鎖基をつくるように選択的に反応さ せられる。 以下に詳しく説明されるように、ベタイドを調製するこの方法は“ベタイドラ イブラリー”の合成に特に適しており、この場合、多種のアシル化剤が多種の異 なるベタイドを独立に、または同時に生じるのに使用される。必要により、多種 のアルキル化剤がまた使用されてもよい。アミノグリシンをペプチド足場にとり 込む代わりに、Aal、Asa、MdgまたはMdaが使用し得る。 ペプチド中間体へのビス保護されたアミノグリシンのカップリング後に側鎖を 直ちにつくることが所望される場合、合成のこの時点で、鎖延長方法がこれらの 二つの基のいずれか一つから起こり得るために、夫々のアミノ基の二つの保護基 のいずれかが除去し得る。例えば、普通使用されるBoc戦略において、Boc保護が アミノ基の一つについて使用され、好適なその他の保護基が別のアミノ基につい て使用され、その結果、その他のアミノ保護基はBocを除去するのに使用される 温和な酸性条件下で除去されないであろう。その他の保護基は塩基不安定である 保護基、例えば、Fmoc、チオール不安定である保護基、ヒドラジン不安定である 保護基、光不安定である保護基、還元により開裂される保護基等であってもよい 。このような場合、Boc基が最初に除去されてもよく、次いで鎖が延長でき、ま たはアルキル化反応及び/またはアシル化反応が行われて所望の側鎖を生じるこ とができる。 例えば、ベタイドアミノ酸中のRまたはR2置換基がメチル置換基であること が所望される場合、Boc基の除去により生じた一級アミノ基は、トリエチルアミ ンの存在下の酸感受性の4,4’−ジメトキシベンズヒドリルクロリドとの反応 によるように、除去可能な基で一時的にアルキル化されてもよい。R2が望まし くはメチルであると仮定すると、この得られる二級アミノ基はその後に過剰のシ アノホウ水素化物の存在下でN−メチルピロリドン(NMP)を含む30容量%の溶液 としての36重量%の水性ホルムアルデヒドによる処理によりメチル化し得る。そ の後、DCM中60%のTFAで処理してジメトキシベンズヒドリル基を除去し、二級ア ミノ基を生じる。次いで所望のアシル化剤による処理により反応が行われて二置 換側鎖アミノ基を生じる。次いでFmoc保護基が除去されて鎖延長を続ける。また 、簡単なアシル化またはその他のアミノ反応性試薬、例えば、イソシアネートを 使用する反応がβ−アミノ部位で行われている場合、Fmoc保護が最初に除去され て一級アミノ基を与えることができ、これが直ちに反応させられて所望の側鎖を 生じる。このような場合、Boc保護は続いて除去されて鎖延長を進行する。 ベタイドは古典的溶液合成により、または好ましくは固相技術により合成し得 る。古典的液相合成において、この分野で公知のように、付加が成長している鎖 のN末端またはC末端になされてもよい。SPPSが使用される場合、延長はN末端 で行われることが好ましい。特にC末端が遊離酸である場合、クロロメチル化樹 脂またはヒドロキシメチル化樹脂が使用されてもよい。しかしながら、関係する ペプチドがアミド化C末端を有する場合、開裂後にC末端アミドまたは置換アミ ドを直接得るために、メチルベンズヒドリルアミン(MBHA)樹脂、ベンズヒドリル アミン(BHA)樹脂または当業界で知られている或る種のその他の好適な樹脂が使 用されることが好ましい。例えば、C末端に置換アミドを有するペプチドは1986 年2月11日に発行された米国特許第4,569,967号に教示されるようにN−アルキ ルアミノメチル樹脂を使用して有効に合成し得る。 固相合成またはその他の鎖延長合成は米国特許第4,211,693号に詳しく示され た方法で成長している鎖へのアミノ酸の段階的付加により行われる。側鎖保護基 は当業界で公知であり、特に反応性の側鎖を有するアミノ酸の一部、例えば、ト シルにより保護されたHis及びb-Hisとして含まれることが好ましい。それらは必 要によりTrp及びb-Trpの如き或る種のその他のアミノ酸の場合に含まれる。 全てのアミノ酸(アミノグリシン誘導体を含む)が樹脂上でつくられている鎖中 で一緒にカップリングされた場合、充分に保護された中間体ペプチド樹脂が得ら れ、次いでこれはβ−アミノ官能基を選択的に脱ブロックし、β−部位アミノ基 をアシル化して合成安定なアシル基またはその他の基を付加することによりベタ イド樹脂に変換し得る。アミノグリシン(Agl)残基はこの時点で修飾されてベタ イドを生じることでき、または修飾が完全長より小さい中間体ペプチド樹脂に対 し早期段階で、例えば、Aglをカップリングした直後でかつ次のアミノ酸を鎖に 付加する前に行い得る。 2位にベタイドアミノ酸残基を有するゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)のベ タイド類似体をつくるための中間体の一例が式:X1-AA1(X2)-Agl(X3)-AA3(X2)-S er(X4)-AA5(X5)-D-AA6-AA7(X2またはX5)-AA8(X6またはX7)-Pro-X8により表され 、α−位の残基はベタイドアミノ酸の足場を与え、AA1、AA3、AA5、D-AA6、AA7 及びAA8はこれらの夫々の位置で有効であることがわかった既知アミノ酸残基で ある。例えば、このようなベタイド類似体がベースとし得る種々のGnRHアゴニス ト及びアンタゴニストが米国特許第5,296,468号に記載されている。 X1はポリペプチドの段階的合成において当業界で有益であることが知られてい る型のα−アミノ保護基またはブロッキング基である。α−アミノ保護基のクラ スの中に、(1)芳香族ウレタン型保護基、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Z) 、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)及び置換ベンジルオキシカルボニ ル、例えば、p-クロロベンジルオキシ−カルボニル(Clz)、p-ニトロベンジルオ キシカルボニル、p-ブロモベンジルオキシカルボニル及びp-メトキシベンジルオ キシカルボニル、(2)脂肪族ウレタン保護基、例えば、tertブチルオキシカルボ ニル(Boc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニ ル、エトキシカルボニル及びアリルオキシカルボニル、(3)シクロアルキルウレ タン型保護基、例えば、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシ カルボニル及びシクロヘキシルオキシカルボニル、(4)チオウレタン型保護基、 例えば、フェニルチオカルボニル、(5)アルキル型保護基、例えば、アリル(Aly) 、トリフェニルメチル(トリチル)及びベンジル(Bzl)、(6)トリアルキルシラン 基、例えば、トリメチルシランがある。好ましいα−アミノ保護基はBoc及びFmo cである。また、所望のベタイドのN末端の残基について使用し得るα−アミノ ブロッキング基のクラスの中に、アシル型基、例えば、アセチル(Ac)、ホルミル (For)、トリフルオロアセチル、アクリリル(Acr)、クロロアセチル等 があり、Acが好ましい。 X2は水素またはTrpのインドール窒素の保護基、例えば、Bz、AcまたはForであ る。多くの合成において、Trpを保護する必要はないが、保護が所望される場合 には、ホルミルが好ましい。 X3はα−アミノ保護基が除去される時に除去されないAglまたはAal等の側鎖ア ミノ基の保護基である。例示の例として、(1)塩基不安定基、例えば、Fmoc、ま たは或る種のその他の弱塩基安定、芳香族ウレタン型保護基、(2)チオール不安 定基、例えば、ジチアスクシノイル(Dts)(これはチオール分解により除去または 開裂し得る)、(3)ヒドラジン不安定基、例えば、フタロイル(Pht)(これはヒドラ ジン分解により開裂される)、(4)求核試薬不安定基、例えば、o-ニトロフェニル ースルフェニル(Nps)等(これらはチオアセトアミドまたは弱酸もしくはそれら の塩により開裂される)、(5)光不安定基(これらは光分解により開裂される) 、及び(6)還元により選択的に除去可能な基、例えば、Dtsが挙げられる。Fmocが Boc SPPS戦略に好ましい。また、X3は所望のベタイドアミノ酸の最終の側鎖を構 成するアシル基であってもよい。アシル基の性質に応じて、付加的な保護がこの 基について必要とされるかもしれない。 X4は水素またはSerのヒドロキシル側鎖の保護基、例えば、Ac、Bz、トリチル 、DCBまたはベンジルエーテル(Bzl)であり、Bzlであることが好ましい。 X5は水素またはテトラヒドロピラニル、tert-ブチル、トリチル、ベンジル、 Z、2−ブロモベンジルオキシカルボニル(2BrZ)及び2,6−ジクロロベンジル (DCB)からなる群から選ばれたTyrのフェノール性ヒドロキシル基の保護基である 。2BrZが好ましい。 X6はArgまたはHar中の側鎖グアニジノ基の保護基、例えば、Boc、ニトロ、Tos 、トリチル、アダマンチルオキシカルボニル、Z及び2,4−ジニトロフェノー ル(Dnp)であり、またはX6は水素であってもよく、これは側鎖基原子に保護がな いことを意味する。Tosが一般に好ましい。 X7は一級または二級アミノ側鎖基の保護基、例えば、Zまたは2ClZである。 X8はGly-NH-[樹脂担体]、D-Ala-NH[樹脂担体]またはN(A)-[樹脂担体]で あってもよい。また、X8はGlyもしくはD-Alaのアミド、またはPro、 NHNHCONH2等に直接付着された置換アミドであってもよい。 X8基がGly-NH-[樹脂担体]またはD-Ala-NH[樹脂担体]である場合、アミド 結合がGlyまたはD-AlaをBHA樹脂またはMBHA樹脂に連結する。X8基がN(A)-[樹脂 担体]である場合、置換アミド結合がProをN−アルキルアミノメチル(NAAM)樹 脂に連結する。X8がAzaGly-NH2である場合、ペプチドが米国特許第4,234,571号 に開示されているように古典的溶液合成によりつくられることが好ましい。 好適な保護基の選択は、本発明が関係する当業者の技能内にある。好適な保護 基の選択に関する更なる情報がBarany,G.; Kneib-Cordonier,N.; Mullen,D.G.“ Solid-phase peptide synthesis: a Silver Anniversary report”,Intl.J.Pro t.Pep.Res.1987,30,705-739、並びにBarany,G.及びMerrifield,R.B.“Solid -phase peptide synthesis”,The Peptides,Analysis,Synthesis,Bi-ology; Gross,E.,Meienhofer,J.編集,Academic Press,New York,1980; V.2,ppl-28 4において入手し得る。 X2-X7について側鎖保護基の或るものを選択するための基準は、保護基が合成 の夫々の工程でα−アミノ保護基(好ましくはBoc)を除去するのに選ばれた反応 条件下で試薬に対し安定であるべきことである。これらの保護基は一般にカップ リング条件下で開裂されるべきではないが、ペプチド鎖を変化させない反応条件 下で所望のアミノ配列の合成の完結後に除去可能であるべきである。Agl残基に 使用されるその他の保護基(これはまたGnRHアンタゴニスト中の或る種の5位及 び/または6位の残基に使用されてもよい)は、これらの位置で所望の最終残基 をつくるのに行われるその後の反応を可能にするために、以下に説明されるよう に、樹脂からの開裂の前に除去される。 こうして、例えば、一つのかなり特別な局面において、本発明はまた式:Ac- β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-AA3-Ser-Aph(Ac)-D-Aph(Ac)-Leu-ILys-Pro-D-Ala-NH2( 式中、AA3は先に示されたベタイドアミノ酸の残基である)で表されるGnRHアン タゴニストの製造方法を提供し、その方法は(a)式:X1-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-A gl(X3)-Ser(X4)-Aph(Ac)-D-Aph(Ac)-Leu-ILys(X7)-Pro-D-Ala-NH-[樹脂担体] (式中、X1は水素またはα−アミノ保護基であり、X3はその他の保護基を除去し ないで除去可能であるアミノ保護基であり、X4はSerのヒドロキシル基の 保護基であり、かつX7はアミノ側鎖の保護基である)で表される中間体ペプチド を生成し、(b)X1を除去し、N末端をアシル化し、(c)X3をAglから除去し、前記 中間体ペプチド中のその側鎖アミノ基を脱保護し、(d)前記脱保護された側鎖ア ミノ基を反応させてこの残基を所望のβ−部位修飾を有するものにつくり、そし て(e)残りの保護基を開裂し、かつ/またはX8中に含まれる樹脂担体から開裂す ることを特徴とする。 ベタイドの精製は、当業界で知られており、またJ.Riverら,J.Chromatogra-p hy,288(1984)303-328に詳しく示されているように、既知の操作、例えば、CMC カラムによるイオン交換クロマトグラフィー、続いてセファデックスG-25を充填 されたカラムで好適な溶離系、例えば、n−ブタノール:0.1N酢酸(1:1の容積比) を使用する分配クロマトグラフィーにより、かつ/またはHPLCを使用することに より行われる。これらの如きGnRHアンタゴニストは、雌ラットの***を防止する ために発情前期の日の正午あたりに皮下投与された時に、体重1kg当たり100μg 未満のレベルで有効である。***の延長された抑制のために、毎日体重1kg当た り約0.001mgから約2.5mg以上までの範囲の投薬量レベルを使用することが必要で あるかもしれない。このようなGnRHアンタゴニストはまた正規の基準で雄の哺乳 類に投与された時に***形成を停止するのに有効であり、こうして雄の避妊薬と して使用し得る。これらの化合物はテストステロンレベルを低下するので(正常 な性的に活発な雄中で望ましくない結果)、GnRHアンタゴニストと一緒にテスト ステロンの置換投薬量を投与することが望ましいかもしれない。また、これらの アンタゴニストはこの業界で一般に知られているようなその他の目的のためのゴ ナドトロピン及び性ステロイドの産生を調節するのに使用し得る。 本発明により提供されたベタイドは、相当する非ベタイドペプチドに対し、生 理pHで特に可溶性である。こうして、本発明のベタイドは投与、特に皮下注射の ために比較的濃縮された溶液として調製し得る。これらのベタイドは皮下投与さ れた時に生体中で良く寛容され、相対品の非ベタイドペプチドよりも注射の時点 でゲル化し、残存する傾向が少ないことを示す。一般に、このようなベタイド及 び好適な医薬上許される賦形剤を含む医薬組成物は毎日体重1kg当たり約0.001m g〜約2.5mgのレベルでiv、ip、皮下等に投与し得る。 適当に保護されたベタイドアミノ酸が合成され、次いで鎖延長ペプチド合成に 使用し得るが、関係する特別な位置でとり込まれたα−アミノグリシンを有する 潜在的にバイオポテントなペプチドの類似体の合成が使用されることが好ましい 。更に、このような戦略は、選択された位置にある残基の側鎖以外は同じである このような類似体の“ライブラリー”をつくることによりペプチド中の或る位置 で多種の異なる置換基で置換されたペプチド類似体の有望なバイオポテンシーを 測定する際の最初の工程として有利に使用される。この戦略は、前記方法の一つ を使用して、α−アミノグリシン残基の脱保護された側鎖アミノ基を関係する所 望の側鎖を有する多種のベタイドを生じる多種の反応体であり得るものと反応さ せることにより行われる。 固相合成を使用してライブラリーを調製する一つの好ましい方法が行われ、ペ プチド足場が確立され、1個、2個、3個またはそれ以上のアミノグリシン残基 または均等残基がペプチド鎖の主鎖中にとり込まれる。次いでこれらの残基は個 々に選択的に脱保護され、前記戦略の一つを使用して、樹脂ビーズを単一反応体 との別々の反応のために個々の部分に分け、次いでビーズを再度組み合わせ、そ れらを混合し、選択的脱保護及び反応工程を繰り返して、または別個のピン、プ レートもしくはウェルを使用し、連続反応をプログラムして、反応が行われる。 このようなビード戦略を使用して、一つが毎回10種の反応体と反応し、こうして 連続に反応させられる3種の残基がある場合、一つは10x10x10、即ち1000の異な るベタイド生成物を得る。最も重要なことに、単一樹脂ビードのベタイドの夫々 は同じ配列を有し、その結果、ベタイドが試験された時に有利な性質を有するこ とが判明される場合、その正確な式が残りの物質の配列分析により決定し得る。 個々のピンまたはウェルが使用される場合、夫々のウェル中の特別なベタイドの 配列が知られる。 別の戦略は前記アシル化剤の混合物を使用してアシル化反応を行うことである 。この戦略は一つの位置にある種々のアミノ酸残基置換のバイオポテンシーに関 する効果を試験するためのベタイド混合物を同時に合成することを可能にする。 試験結果は、多種の置換の一つを有する混合物中のベタイドが改善されたバイオ ポテンシーを有するか否かを示すであろう。混合物を試験する時に改善されたバ イ オポテンシーが発見される場合、その原因の特別な一つ以上の側鎖が排除の方法 により後に測定される。 GnRHアンタゴニストに関する下記の式の多くにおいて、5位及び6位に見られ る残基が側鎖アミノ基を有する最初のアミノ酸残基、例えば、p-アミノフェニル アラニン(Aph)+パラ−アミノ基に対する修飾(これは付随の括弧中に示される )に関して時々特定される。Agl残基がしばしば同様に表される。最初の未修飾 残基、例えば、Aphまたはその夫々のD−異性体もしくはD/L Aglが主ペプチド鎖 中にとり込まれることが好ましく、樹脂に未だ付着されているペプチド鎖の一部 である間に後に修飾される。Aph等のこのような修飾はAgl等の修飾と適当に協調 される。それはベタイドを生じるための修飾の前または後に別々に起こってもよ く、または同じ修飾、例えば、アシル化が全てのこのような残基になされている 場合にはそれと同時に起こってもよい。しかしながら、適当に保護されたベタイ ドアミノ酸は、所望により、通常の鎖延長方法の一部として成長しているペプチ ド鎖に別途付加し得る。 本発明が以下の実施例により更に説明される。しかしながら、このような実施 例は本発明の精神または範囲を何ら限定しないものと見なされるべきである。下 記の実施例の幾つかは本発明の種々の特徴を具体化するGnRHアンタゴニストベタ イド及びソマトスタチンアゴニストベタイドを説明する。これらの特別なベタイ ドの全てが少なくとも一種のD−異性体アミノ酸残基を含む。実施例1 式:Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser-Aph(Ac)D-Aph(Ac)-Leu-ILys-Pro-D -Ala-NH2で表されるペプチドはGnRHアンタゴニストとして非常に良好な生物学的 性質を示すことがわかり、一般にアシリンと称される。それ故、その配列中に一 つ以上のベタイドアミノ酸を有するこのデカペプチドの後にパターン化されたベ タイドをつくることが望ましい。 下記のデカベタイド[Ac-β-D-2NAL1,(4Cl)D-Phe2,D/L Agl(ニコチノイル)3 ,Aph(Ac)5,D-Aph(Ac)6,ILys8,D-Ala10]-GnRH(ベタイドNo.1)を固相合成に よ り合成する。このベタイドは下記の式:Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D/L-Phe-γ-(3-ピリ ジル)アミドGly-Ser-Aph(アセチル)-D-Aph(アセチル)-Leu-Lys(イソプロピル)-P ro-D-Ala-NH2で表される。 MBHA樹脂約3g(0.76mM/g)を最初に使用し、約5ミリモルのBoc誘導体及び活 性剤またはカップリング剤としてのジイソプロピルカルボジイミド(DIC)を使用 して、Boc保護D-AlaをN−メチルピロリドン(NMP)/CH2Cl2中で約100分の期間に わたって樹脂にカップリングする。D-Ala残基がアミド結合によりMBHA樹脂に付 着する。 夫々のアミノ酸残基のカップリング後に、自動化機械を使用して次のアミノ酸 残基の洗浄、脱ブロッキング及びカップリングを下記のスケジュールに従って行 い、そのスケジュールは約3gの樹脂に対し行われている合成に使用されてもよ い。 上記スケジュールを、最初のアミノ酸を付着した後の本発明のペプチドのアミ ノ酸の夫々のカップリングに使用する。NαBoc保護をその合成中にカップリン グされるアミノ酸の夫々に使用する。NαBoc-β-D-2NALを、当業界で知られて いる方法、例えば、1980年11月18日に発行された米国特許第4,234,571号明細書 に詳しく記載されている方法により調製する。それはまたSyntheTech(オレゴン 、米国)から市販されている。5位のAph及び6位のD-Aphの側鎖一級アミノ基を Fmocにより保護する。ベンジルエーテル(Bzl)をSerのヒドロキシル基の側鎖保護 基として使用することが好ましいが、Serは側鎖を保護しないでカップリング し得る。Boc-Lys(Ipr,Z)を8位の残基に使用する。 Serを4位の残基にNαBoc-Ser(Bzl)として付加した後、下記の中間体が存在 する。Boc-Ser(Bzl)-Aph(Fmoc)-D-Aph(Fmoc)-Leu-Lys(Ipr,Z)-Pro-D-Ala-NH-[M BHA樹脂担体]。次いで5位及び6位のアミノ酸残基の側鎖を、最初に側鎖保護 を除去した後にそれらを同時にアセチル化することにより修飾する。Fmoc保護基 を約30分間にわたってDMF(10ml)中の20%のピペリジンによる処理により両方の 残基から除去する。中間体をDMFで洗浄することが好ましく、次いで更に30分間 にわたって更に多くのピペリジン/DMFで処理する。好ましくはペプチド樹脂をDM Fで洗浄した後、新たに遊離されたアミノ基を室温で15分間またはニンヒドリン 試験を使用してチェックして完結するまでDCM中の大過剰の無水酢酸で処理して 両方の側鎖をアセチル化する。次いでペプチド樹脂を通常の洗浄にかける。 Aph残基のアセチル化の完結後に、Boc及びFmoc保護D/L-アミノグリシンを3位 の残基に鎖にカップリングする。一旦付加すると、Boc保護を除去し、その後の 残基を付加し、鎖の完結を行う。トリフルオロ酢酸(TFA)を使用してN末端のα −アミノ基を脱ブロックした後、ジクロロメタン中の大過剰の無水酢酸を使用し てアセチル化を行う。 N末端のアセチル化後に、Agl側鎖を選択的に脱保護し、4時間にわたってDCM 中のニコチン酸でアシル化し、DCCの如き適当なカップリング剤を使用してγ− 3−ピリジルアミドグリシン残基を形成し、ベタイド中間体と称されるものを生 じる。 ベタイド樹脂を乾燥させ、次いで樹脂からのベタイドの開裂及びSer側鎖及びL ys側鎖の脱保護を0℃でHFを用いて約40分間にわたって行う。アニソールをHF処 理の前に脱除剤として添加する。真空下のHFの除去後に、樹脂をエチルエーテル 100mlで2回洗浄する。開裂したベタイドを等しい部分のCH3CN及びH2Oで樹脂か ら抽出し、毎回100mlを使用してその方法を繰り返す。抽出物を溜め、凍結乾燥 し、それらは粗ベタイド粉末を与える。 次いでベタイドの精製を、当業界で知られており、J.Rivierら,J.Chromatog- raphy,288,303-328(1984)に詳しく示されているように、分取高性能液体クロ マトグラフィー(HPLC)により行う。最初の分取RP-HPLC分離はTEAP(トリエチル アンモニウムホスフェート)緩衝系を使用する。全てJ.Chromatography文献に詳 しく記載されているようにして、この分離を、わずかに異なる勾配を用いて同緩 衝系を使用して繰り返し、0.1%のTFA(トリフルオロ酢酸)勾配を使用して、最後 の分離を行う。それ故、この操作を使用して、3位にAglのL−異性体及びD− 異性体を有する2種のベタイドを分離し、脱塩する。 キャピラリーゾーン電気泳動(CZE)を使用し、同様に逆相高性能液体クロマト グラフィー(RP-HPLC)及び水性トリエチルアンモニウムホスフェート緩衝液+ア セトニトリルを使用することにより、ベタイドフラクションは均一であると判断 される。純度は約97%〜98%であると推定される。得られる精製ベタイドのアミ ノ酸分析は調製された構造の式と一致し、鎖中の夫々のアミノ酸について実質的 に整数の値を示す。液体二次イオン質量スペクトロメトリー(LSIMS)がまた一致 する。旋光を2種の立体異性体、異性体(1)及び(2)について光電偏光計で測定し たところ、[α]D 20=-34.0°及び-24.4°±1(c=1、50%の酢酸)である。LSIM S分析は両方の異性体について1561.8Daの予想質量を示した。 ベタイドをin vivoで分析して雌ラットの***を防止するその有効性を測定す る。この試験において、夫々が225gから250gまでの体重を有する、特定数、例え ば、5〜10匹の成熟雌SDラットに発情前期の日の正午付近に静菌水中のベタイド の特定ミリグラム投薬量を注射する。発情前期は***の午後である。別の雌ラッ トグループを、ペプチドが投与されない対照として使用する。対照雌ラットの夫 々が発情前期のタ方に***する。***する治療したラットの数を記録する。2種 の異性体ベタイドのin vivo試験は、2.5μgの投与量で、治療した7匹のラット のうちの0匹及び5匹のラットのうちの0匹が夫々異性体(1)及び(2)について排 卵することを示す。異性体(1)について1.0μgの投与量で、全てが***し、一方 、1μgの異性体(2)について、14匹のラットのうちのわずかに6匹が***し、0. 5μgについて、4匹のラットのうちの3匹が***する。以下、異性体(2)をベタ イドNo.1と称する。ラットの試験は、ベタイドが非常に良く寛容され、注射の時 点で有意なゲル化が検出できなかったことを示す。 30分間にわたって40%の緩衝液B〜75%の緩衝液Bの勾配でRP-HPLCを使用し て保持を測定することにより親水性を試験する(緩衝液AはTEAP、pH7.3であり 、 緩衝液Bは60%のCH3CN及び40%の緩衝液Aである)。ベタイドNo.1は一層親水 性であり、アシリンについて24.1分に比較して23.5分間で溶離する。そのベタイ ドは約5から約7までのpHの水性緩衝液中のその溶解性及びin vivoゲル化に対 するその耐性のために特に有益であると考えられ、これはそれを一般に匹敵する 生物学的効力のその他の化合物に較べて皮下注射による投与に特に適するように する。更に、ベタイドNo.1はかなり長く作用するバイオポテンシーを示し、循環 するLH濃度をラット当たり50μgの投与量で48時間以上にわたって対照レベルの2 5%より小さいレベルに抑制する。 実施例1A DCM中のイソニコチノイルクロリドを置換し、4時間反応させて4−ピリジル アミドグリシン残基を形成して、実施例1に示した合成を繰り返す。樹脂からの 開裂及び脱保護、続いて精製を実施例1に記載されたようにして行う。ベタイド Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-γ-(4-ピリジル)D/L-アミドGly-Ser-Aph(アセチル)-D -Aph(アセチル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイドNo.1A)は均一 であると判定され、純度は80%より大きいと推定される。旋光を2種の異性体の 夫々について光電偏光計で測定したところ、[α]D 20=-31.5°及び25.4°±1(c =1、50%の酢酸)である。MS分析は両方の異性体について1561.8Daの予想質量を 示した。また、これらのベタイドの両方がアシリンよりも親水性である。 これらの2種のベタイドを通常のin vivoラット***防止試験で評価して、10 μgの投与量では、7匹のラットのうちの3匹及び8匹のラットのうちの0匹が 夫々***することを示す。2.5μgの投与量では、第二異性体のみが生物活性であ り、8匹のラットのうちの2匹が***する。実施例2 式Ac-β-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser-Aph(アセチル)-D-Aph(アセチル)-D/LAg l(アセチル)-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイドNo.2)を実施例1に示 された合成を使用して合成する。NαBoc-D/L-Agl(Fmoc)を3位にカップリング する代わりに、それをAgl(アセチル)の前駆体として7位にカップリングし、D-3 PALを3位にカップリングする。この合成において、最初の6残基のカップリン グ後に、下記のペプチド中間体を得る。 Boc-Aph(Fmoc)-D-Aph(Fmoc)-D/L-Agl(Fmoc)-Lys(Ipr,Z)-Pro-D-Ala-NH-[MBHA樹 脂担体]。次いでAph残基、D-Aph残基及びAgl残基の側鎖を、約30分間にわたっ てDMF(10ml)中20%のピペリジンを使用してFmoc保護の除去により同時に脱保 護する。DMFで洗浄した後、ピペリジン/DMF処理を繰り返す。DMFによる最後の洗 浄後に、中間体を約10分間にわたって室温でDCM中の大過剰の無水酢酸で処理し てこれらの3つの残基の側鎖を同時にアセチル化する。 次いでベタイド樹脂を通常の洗浄にかけ、実施例1に一般に教示された方法を 使用して合成を完結する。 樹脂からの開裂及び脱保護、続いて精製を実施例1に記載されたようにして行 う。ベタイドAc-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-(3-ピリジル)Ala-Ser-Aph(アセチル)- D-Aph(アセチル)-D/L-Agl(アセチル)-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイ ドNo.2)は均一であると判断され、その純度は80%より大きいと推定される。そ の混合物の旋光を光電偏光計で測定したところ、[α]D 20=-18.1°±1(c=1,50 %酢酸)である。それは7位に夫々D-及びL-Agl(Ac)を有する2種の異性体の混 合物である。MS分析はその混合物について1534.7Daの予想質量を示す。RP-HPLC は、その混合物がアシリンよりも親水性であることを示す。 通常のin vivoラット***防止試験を使用してベタイド混合物を評価して、10 μgの投与量では、8匹のラットのうちの0匹が***し、5μgの投与量では、8 匹のラットのうちの5匹が***することを示す。10μgでは、8匹のラットのう ちの0匹が***し、5μgの投与量では、8匹のラットのうちの5匹が***する 。実施例3A 式Ac-D/L-Agl(2-ナフトイル)-D-4Cpa-D-3PAL-Ser-Aph(アセチル)-D-Aph(アセ チル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2で表されるベタイドを実施例1に 示された合成を使用して合成する。NαBoc-D/L-Agl(Fmoc)を3位にカップリン グする代わりに、Aph側鎖及びD-Aph側鎖のアセチル化後にそれを1位にカップリ ングする。D-3PALを3位にカップリングする。この合成において、デカペプチド の完結及びN末端のアセチル化後に、下記のペプチド中間体を得る。 Ac-D/L-Agl(Fmoc)-4Cl-D-Phe-D-3PAL-Ser(Bzl)-Aph(Ac)-D-Aph(Ac)-Leu-Lys(Ipr ,Z)-Pro-D-Ala-NH-[MBHA樹脂担体]。次いでAgl残基の側鎖を、約30分間にわた ってDMF(10ml)中20%のピペリジンを使用してFmoc保護の除去により脱保護す る。DMFで洗浄した後、ピペリジン/DMF処理を繰り返す。DMFによる最後の洗浄後 に、中間体を約20分間にわたって室温で三級アミン、即ち、ジイソプロピルエチ ルアミン(DIPEA)の存在下で等しい部数のDMFとDCMの混合物中で2−ナフトイル クロリド10ミリモルで処理してAgl残基の側鎖をアシル化する。 次いでベタイド樹脂を通常の洗浄にかけ、樹脂からの開裂及び脱保護、続いて 2種の異なる緩衝液系を使用する精製を実施例1に記載されたようにして行う。 ベタイドAc-γ-(2-ナフトイル)アミドGly-4Cl-D-Phe-D-3PAL-Ser-Aph(アセチル) -D-Aph(アセチル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイドNo.3A)は均 一であると判断され、その純度は90%より大きいと推定される。2種の立体異性 体をRP-HPLC精製で分離し、2種の異性体について旋光を光電偏光計で測定した ところ、夫々[α]D 20=-31.0°及び-1.2°±1(c=1,50%酢酸)である。MS分 析は両方の異性体について1561.8Daの予想質量を示す。 通常のin vivoラット***試験を使用してベタイドを評価して、第二異性体は 5μgで充分に活性であり(0/8)、第一異性体は2.5μgで充分に活性である(0/8) ことを示す。第二異性体は2.5μgで不活性である(5/5)が、第一異性体は1μgの 投与量で活性であり、即ち、4匹のラットのうちのわずかに2匹が***する(合 計7個の卵)。実施例3B 実施例3Aで合成したベタイドと同様のベタイドをつくり、それは式Ac-D/L-Agl (2-ナフトイル)-D-4Cpa-D-3PAL-Ser-Aph(atz)-D-Aph(atz)-Leu-Lys(イソプロピ ル)-Pro-D-Ala-NH2で表される。実施例3Aに示された合成を使用するが、Aph側鎖 及びD-Aph側鎖を、アセチル化する代わりに、実施例3のように反応させて3− アミノ1,2,4トリアゾール部分を形成する。この合成において、デカペプチ ドの完結及びN末端のアセチル化後に、下記のペプチド中間体を得る。 Ac-D/L-Agl(Fmoc)-4Cl-D-Phe-D-3PAL-Ser(Bzl)-Aph(atz)-D-Aph(atz)-Leu-Lys(I pr,Z)-Pro-D-Ala-NH-[MBHA樹脂担体]。次いで1位のAgl残基の側鎖を、約30分 間にわたってDMF(10ml)中20%のピペリジンを使用してFmoc保護の除去により 脱保護する。DMFで洗浄した後、ピペリジン/DMF処理を繰り返す。DMFによる最後 の洗浄後に、中間体を約20分間にわたって室温で三級アミン、即ち、ジイソプロ ピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で等しい部数のDMFとDCMの混合物中で2−ナ フトイルクロリド10ミリモルで処理してAgl残基の側鎖をアシル化する。 次いでベタイド樹脂を通常の洗浄にかけ、樹脂からの開裂及び脱保護、続いて 2種の異なる緩衝液系を使用する精製を実施例1に記載されたようにして行う。 ベタイドAc-γ-(2-ナフトイル)アミドGly-4Cl-D-Phe-D-3PAL-Ser-Aph(atz)-D-Ap h(atz)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイドNo.3B)は均一であると 判断され、その純度は90%より大きいと推定される。2種の立体異性体をRP-HPL C精製で分離し、2種の異性体について旋光を光電偏光計で測定したところ、夫 々[α]D 20=-23.0°及び-2.0°±1(c=1,50%酢酸)である。MS分析は両方の 異性体について1642.0Daの予想質量を示す。 通常のin vivoラット***試験を使用してベタイドを評価して、第一異性体は2 .5μgで充分に活性である(0/8)ことを示す。第二異性体は2.5μgで完全に活性で あり(0/3)、第二異性体について1μgの投与量では、8匹のラットのうちの4匹 が***する。実施例4 実施例1に示された合成を使用して、式:Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-S er-(4-アセチル-アミノ-ベンジル)D/L-アミドGly-D-Aph(アセチル)-Leu-Lys(イ ソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2で表されるベタイドを合成する。NαBoc-D/L-Agl(F moc)を3位にカップリングする代わりに、D-Aph側鎖のアセチル化後にそれを5 位にカップリングする。Serを4位にカップリングし、鎖の残りを完成する。こ の合成において、デカペプチドの完結及びN末端のアセチル化後に、下記のペプ チド中間体を得る。 Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser(Bzl)-D/L-Agl(Fmoc)-D-Aph(Ac)-Leu-Lys( Ipr,Z)-Pro-D-Ala-NH-[MBHA樹脂担体]。Agl残基の側鎖を、約30分間にわたっ てDMF(10ml)中20%のピペリジンを使用してFmoc保護の除去により脱保護する。D MFで洗浄した後、ピペリジン/DMF処理を繰り返す。DMFによる最後の洗浄後に、 中間体を約30〜60分間にわたって室温でHBTUの存在下でDMF中でアセチル−パラ −アミノ安息香酸(Ac-Paba)2ミリモルで処理してAgl残基の側鎖をアシル化する 。 次いでベタイド樹脂を通常の洗浄にかけ、樹脂からの開裂及び脱保護、続いて 精製を実施例1に記載されたようにして行う。得られるベタイドAc-β-D-2NAL-( 4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser-(4-アセチル-アミノ-ベンジル)D/L-アミドGly-D-Aph(ア セチル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイドNo.4)は均一である と判断され、その純度は80%より大きいと推定される。2種の異性体の混合物に ついて、混合物の旋光を光電偏光計で測定したところ、[α]D 20=-18.9°±1( c=1,50%酢酸)である。MS分析は1561.8Daの予想質量を示す。 通常のin vivoラット***試験を使用してベタイド混合物を評価して、5μgの 投与量では、8匹のラットのうちの2匹が***することを示す。実施例4A DMF/DCM中4−アセチル−アミノ安息香酸を4−ヒドロキシ安息香酸に置換し 、DIC及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で7時間反応させて(4 −ヒドロキシフェニル)アミドグリシン残基を形成して、実施例4に示された合 成 を繰り返す。樹脂からの開裂及び脱保護、続いて精製を実施例1に記載されたよ うにして行う。ベタイドAc-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser-γ-(4-ヒドロキ シフェニル)D/L-アミドGly-D-Aph(アセチル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala -NH2(ベタイドNo.4A)は均一であると判断され、その純度は80%より大きいと推 定される。2種の異性体の混合物について、旋光を光電偏光計で測定したところ 、[α]D 22=-20.0°±1(c=1,50%酢酸)である。MS分析は1521.8Daの予想質 量を示す。 通常のin vivoラット***防止試験を使用してベタイド混合物を評価して、5 μgの投与量では、16匹のラットのうちの2匹が***することを示す。実施例5 実施例1に示された合成を使用して、式Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser -Aph(アセチル)-γ-(4-アセトアミドフェニル)D/L-アミドGly-Leu-Lys(イソプロ ピル)-Pro-D-Ala-NH2で表されるベタイドを合成する。NαBoc-D/L-Agl(Fmoc)を 3位にカップリングする代わりに、それを6位にカップリングし、D-3PALを3位 にカップリングする。Aglのカップリングの直後に、Fmoc基を除去し、反応を実 施例4に一般に記載されたようにしてPaba(Fmoc)を用いて行う。DCMによる洗浄 後に、Bocを除去し、次にNαBoc-Aph(Fmoc)をカップリングして下記のベタイド 中間体を生じる。Boc-Aph(Fmoc)-D/L-Agl(アミノベンジル)(Fmoc)-Leu-Lys(Ipr, Z)-Pro-D-Ala-NH-[MBHA樹脂担体]。Agl残基及び Aph残基の両方の側鎖を、約 30分間にわたってDMF(10ml)中20%のピペリジンを使用してFmoc保護の除去に より同時に脱保護する。DMFで洗浄した後、ピペリジン/DMF処理を繰り返す。DMF による最後の洗浄後に、中間体を約10分間にわたって室温でDCM中の大過剰の無 水酢酸で処理してこれらの残基の両方の側鎖を同時にアセチル化する。次いで残 りの4アミノ酸を付加し、実施例4のようにN末端をアセチル化することにより 、合成の完結を行う。 次いでベタイド樹脂を通常の洗浄にかけ、樹脂からの開裂及び脱保護、続いて 精製を実施例1に記載されたようにして行う。得られるベタイドAc-β-D-2NAL-( 4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser-Aph(アセチル)-γ-(4-アセトアミドフェニル)D/L-アミ ドGly-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(ベタイドNo.5)は均一であると 判断され、その純度は80%より大きいと推定される。旋光を光電偏光計で測定し たところ、2種の異性体の混合物として[α]D 22=-27.5°±1(c=1,50%酢酸 )である。MS分析は両方の異性体について1561.8Daの予想質量を示す。 通常のin vivoラット***試験を使用してペプチドを評価して、5.0μgの投与 量では、8匹のラットのうちの1匹が***し、2.5μgの投与量では、4匹のラッ トのうちの2匹が***することを示す。 試験した以上のベタイドは、***防止効果の観点から、生物学的効力を示し、 これは夫々が類似体である親ペプチドに一般に匹敵する。優れた溶解性、in viv oゲル化に対する耐性及びその他の性質に基いて、これらのベタイドは***防止 剤として特に有益であり、更に一般にゴナドトロピンの分泌を抑制し、ゴナドに よるステロイドの放出を抑制するものと考えられる。スクリーニング目的のため のこれらのベタイドの価値が潜在的に更に重要である。何となれば、この位置に Cβ−メチル置換を有する匹敵する残基を有するように合成される或る種の匹敵 するペプチド類似体は効能のある性質を有し、これが親ペプチドの性質よりも更 に優れているかもしれないからである。例えば、実施例3Bにおいて、良好な生物 学的結果が得られ、これから相当するβ−メチル含有類似体が良好な生物活性を 有することが予想される。実際に、匹敵するβ−メチル類似体、即ち、E立体異 性体形態及びT立体異性体形態の両方のβCH3-D-2NALを有する[Ac-βCH3-D-2NA L1,4ClD-Phe2,D-3PAL3,Aph(atz)5,D-Aph(atz)6,ILys8,D-Ala10]-GnRHを合 成し、両方が2.5μgで充分に活性であり、E立体異性体が1.0μgで部分的に活性 であることがわかった。こうして、簡単かつ直接のベタイド合成は、ベタイドが このような置換がおそらく有意な改良を示すことを示す時にこのような合成のみ を行うことにより、Cβ−メチル置換を有する残基を有する類似体の長すぎる骨 のおれる合成を行うことを避ける。実施例6 実施例1に示された一般的合成を使用して、式(シクロ5-8)Ac-β-D-2NAL-(4Cl )D-Phe-D-3PAL-Ser-Glu-D-Arg-Leu-D/L-Agl(β-Ala)-Pro-D-Ala-NH2で表される ペプチドを合成する。NαBoc-D/L-Agl(Fmoc)を8位にカップリングし、NαBoc -Glu(OFm)を5位にカップリングする。この合成において、最初の5残基のカッ プリング後に、下記のペプチド中間体を得る。 Boc-D-Arg-Leu-D/L-Agl(Fmoc)-Pro-D-Ala-NH-[MBHA樹脂担体]。Agl残基の側鎖 を、約30分間にわたってDMF(10ml)中20%のピペリジンを使用してFmoc保護の 除去により脱保護する。DMFで洗浄した後、ピペリジン/DMF処理を繰り返す。DMF による最後の洗浄後に、中間体を約30分間にわたって室温でDICをカップリング 試薬として使用してDMF/DCM中でNαFmoc-β-Alaで処理してAgl残基の側鎖をア シル化する。 次いでベタイド樹脂を通常の洗浄にかけ、合成をD-ArgのBoc保護の除去及び次 のNαBoc-Glu(OFm)の次のカップリングにより続ける。次いでβ-Ala及びGluの 塩基不安定保護基を上記のようにして除去し、β-Alaのα−アミノ基をBOP[ベ ンゾトリアゾリル−N−オキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホリウムヘキサ フルオロホスフェート]及びジイソプロピルエチルアミンの存在下で反応させる ことによりGlu残基側鎖に結合する。その後、合成の完結及びN末端アセチル化 を前記のようにして行う。樹脂からの開裂及び脱保護、続いて精製を実施例1に 記載されたようにして行う。2種の立体異性体をRP-HPLC中に分離する。2種の 化合物(シクロ5-8)Ac-β-D-2NAL-(4Cl)D-Phe-D-3PAL-Ser-Glu-D-Arg-Leu-γ-(β -アラニル)D/L-アミドGly-Pro-D-Ala-NH2の夫々が均一と判断され、夫々の純度 は80%より大きいと推定される。2種の異性体について、旋光を光電偏光計で測 定したところ、夫々[α]D 20=-10.3°及び-33.6°±1(c=1,50%酢酸)である 。MS分析は両方の異性体について1365.8Daの予想質量を示す。 通常のin vivoラット***防止試験を使用して環状化合物を評価して、25μgの 投与量では、第一異性体は完全に活性であり、一方、第二異性体は不活性であり 、10μgの投与量では、8匹のラットのうちの3匹が第一異性体で***すること を示す。実施例7 構造:(シクロ1-8)H-Cys-Phe-Phe-D/L-Agl(2-ナフトイル)-Lys-Thr-Phe-Cys-O Hを有するソマトスタチンアゴニストベタイドをクロロメチル化樹脂で段階的様 式で下記の固相方法により合成する。樹脂はスチレンと1〜2%のジビニルベン ゼンの共重合により調製した合成樹脂の微小ビーズ(直径20〜70ミクロン)を含 む。樹脂中のベンゼン環をフリーデル−クラフツ反応でクロロメチルメチルエー テル及び塩化スズ(IV)でクロロメチル化する。こうして導入された塩素はリンカ ーの反応性塩化ベンジル型を生じる。樹脂が樹脂1g当たり0.5〜2ミリモルの塩 素を含むまで、フリーデル−クラフツ反応を続ける。 Cysのtert-ブチルオキシカルボニル-S-パラメトキシベンジル誘導体、即ち、B oc-Cys(Mob)を既知の方法、例えば、(1)トリエチルアミンの存在下のエタノール 中の還流、(2)Boc保護アミノ酸のセシウム塩をジメチルホルムアミド(DMF)中で5 0℃に一夜保ち、または(3)Boc保護アミノ酸をKFの存在下でジメチルスルホキシ ド(DMSO)中80℃に24時間保つことにより樹脂に結合させる。樹脂のClの1ミリ当 量当たり1ミリ当量の保護Cysを使用する。脱保護、中和及び夫々のアミノ酸の 付加を実施例1に示されたスケジュールに従って行う。 夫々のアミノ酸のBoc誘導体を使用する。最初の残基、即ち、Boc-Cys(Mob)の 脱保護後に、上記スケジュールに従って、PheのNαBoc誘導体をカップリング剤 、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)とともに添加する。次にThrのNαBoc 誘導体をDCCとともに添加し、Thrの側鎖をO-ベンジルエーテル(Bzl)で保護する 。ベンジルオキシ−カルボニル-2Cl、即ち、2ClZをLys側鎖の保護基として使用 する。 4位のBoc-D/L-Agl(Fmoc)のカップリング後に鎖延長方法を中断してAglの側鎖 を修飾する。Fmoc保護基をDMF(10ml)中で約30分間にわたって20%のピペリジン による処理により除去する。中間体を好ましくはDMFで洗浄し、次いで更に30分 間にわたって更に多くのピペリジン/DMFで処理する。好ましくはペプチド樹脂を DMFで洗浄した後、新たに遊離されたアミノ基を1時間にわたってNMPとジイ ソプロピルエチルアミン(DIPEA)の混合物中で2ナフトイルクロリドで処理する 。また、NαBoc保護を最初に除去し、ナフトイルクロリドとの反応を行い、次 いでFmoc保護を除去して鎖延長を進行する。次いでスケジュールをN末端のCys に延びるペプチド鎖の3つの残りのアミノ酸の夫々のカップリングに使用する。 樹脂からのベタイドの開裂及びベタイドの側鎖保護基の脱保護をアニソール1 ml及びジメチルスルホキシド2mlの存在下でフッ化水素酸(HF)(50ml)中で1.5時 間にわたって0℃で行う。高真空下のフッ化水素酸の排除後に、樹脂−ベタイド をエーテルで洗浄する。 樹脂を75%の酢酸(200ml)で直ちに抽出する。抽出物を500mlの丸底フラスコに 濾過し、素早く攪拌し、その間に得られる溶液が黄色−淡黄色に着色されるまで メタノール中ヨウ素の10重量%の溶液を添加する。次いでそれを更に10分間攪拌 し、黄色が消えるまで水中10%のアスコルビン酸で反応停止する。真空下の濃縮 を行って容積を約50mlに減少し、続いて水中0.1%のTHAで約300mlに希釈する。 次いでその溶液を水中0.1%のTHAで予め平衡にされた粗いガラスロート中のC18 シリカの4cm x 7cmのパッドに適用する。真空濾過後に、溶離液を1リットルに 希釈し、パッドに再度適用する。その後、パッドを0.1%のTFA中6%のアセトニ トリル500mlで洗浄し、水中60%のCH3CN250ml、続いて水150mlを使用してベタイ ドを溶離する。得られる溶液を約600mlに希釈し、凍結乾燥させる。 次いで凍結乾燥した物質を分析し、C18カラムによるHPLCにかけることにより 精製する。ピークを位置決めし、次いで同様の緩衝液系を使用してこれらを個々 に精製する。所望の環状ベタイド(シクロ1-8)H-Cys-Phe-Phe-(2-ナフチルアミド )Gly-Lys-Thr-Phe-Cys-OH(ベタイドNo.7)を2種の別々の立体異性体の形態で得 、これらはキャピラリーゾーン電気泳動で80%より大きい純度であることが明ら かである。 比旋光を測定したところ、第一異性体について[α]D 22=-50.5°±1(c=0.875 ,50%酢酸中)であり、第二異性体について-55.8°±(c=0.67、50%酢酸中)であ り、ベタイド7及び7'と称する。この物質のアミノ酸分析は異なるアミノ酸につ いて予想された比を示す。MS分析は1119.5Daの予想質量を示す。実施例7A 実施例7に記載された合成を一つの変化により繰り返す。Boc-D/L-Agl(Fmoc) (これは4位の残基を構成すべきである)をカップリングした後、二つのアミノ 基の一つをメチル化し、その後にそれをナフトイルクロリドと反応させる。例え ば、Boc保護基を約20分間にわたってDCM中で60%のTFAによる処理により除去し て保護されていない一級アミノ基を得る。この一級アミノ基をジイソプロピルエ チルアミンの存在下で4,4’−ジメトキシジチルクロリドでアルキル化して、 TFA不安定4,4’−ジメトキシジチル基を含む相当するN末端二級アミノ基を 得る。この二級アミンのメチル化を過剰のシアノホウ水素化ナトリウムの存在下 で1%のHOAc(30:70)を含むNMP中で36%の水性ホルムアルデヒドで40分間の処理 により行い、この処理を繰り返す。その後、DCM(2 x 20分間)中で60%のトリ フルオロ酢酸で処理して4,4’−ジメトキシジチル基を除去し、相当するNα −メチル化樹脂を得、次いでこれをナフトイルクロリドと反応させる。次いで鎖 の更なる延長は実施例7のようにして進行する。 開裂、脱保護、環化及び精製を実施例7のようにして行う。2種の異性体につ いて比旋光を測定したところ、夫々[α]D 22=-64.7°±1(c=0.43、50%酢酸中 )及び-24.0°±1(c=0.57、50%酢酸中)である。MS分析は1133.5Daの予想質量 を示す。精製した環状ベタイドは式:(シクロ1-8)H-Cys-Phe-Phe-(β-メチル-γ -2-ナフチル)D/L(アミド)Gly-Lys-Thr-Phe-Cys-OHを有し、ベタイドNo.7A及び7A ’と称される。実施例8 実施例7及び7Aにおいて、ソマトスタチン特性を有する環状オクタペプチドが 合成され、これらの夫々が5位にLysを有する。この実施例では、ベタイドアミ ノ酸がリシン残基に代えて使用され、D-Trpが4位に使用される類似体を合成す る。実施例7に記載された合成を最初の3残基について繰り返す。次いでNαBo cにより保護されたD/LAgl(Fmoc)をカップリングし、続いて全てNαBocにより保 護されたD-Trp、Phe、Phe及びCys(Mob)をカップリングする。Fmoc保護基を前記 のようにして夫々15分間にわたってNMP中20容量%のピペリジンで2回処 理することにより除去する。次いで5位の残基の側鎖一級アミノ基をBoc-β-ア ラニンと反応させてリシンを模倣する5位の残基を生じる。 開裂、脱保護、環化及び精製を実施例7のようにして行う。2種の異性体につ いて比旋光を測定したところ、夫々[α]D 22=-3.45°±1(c=0.725、50%酢酸 中)及び-19.9°±1(c=0.67、50%酢酸中)である。MS分析はベタイド異性体の 夫々について1094.5の予想質量を示す。 ベタイドは式:(シクロ1-8)H-Cys-Phe-Phe-D-Trp-γ-(2-アミノエチル)アミド −グリシン-Thr-Phe-Cys-OHを有し、一方が5位にL−異性体を有し、他方がD −異性体を有し、これらをベタイドNo.8及び8'と称する。 in vitroバイオアッセイ: 種々のソマトスタチン類似体の効果を、COS細胞 及びCHO細胞で発現された単離されたクローン化レセプターに結合するそれらの 能力についてin vitroで試験する。 多重ソマトスタチン(SRIF)レセプターサブタイプをコードする遺伝子の分子ク ローニングが哺乳類細胞中のこれらのレセプターの個々の発現及びそれらの夫々 の薬理学的プロフィールの特性決定を可能にした。SSTR1〜SSTR5と称される5種 のこのようなレセプターがクローン化され、Raynorら,Molecular Pharmacol-og y,43,838-844(1993)及びRaynorら,Molecular Pharmacology,44,385-392( 1993)に報告され、記載される。これらの文献は、特別なSRIF類似体が5種のレ セプター型の一種以上に選択的に結合するか否かそしてまたそれらが高アフィニ ティーまたは低アフィニティーのいずれでこのようなレセプター型に結合するか を測定するのに使用し得る結合アッセイを記載している。これらのレセプター型 がそれらの薬理学的プロフィールに関して特性決定されたので、生体中のこれら のレセプターの分布の特異なパターンの知識と一緒のこのような結合研究の結果 の知識は、夫々のレセプターサブタイプがSRIFの特有であるが重なる生理学的効 果を媒介し得ることを示す。それ故、これらのレセプターの一種に選択的に結合 する化合物は、SRIFの別の生理機能に副作用を潜在的に有しないでSRIFの特別な 生理機能を変調するのに使用し得る。 SRIF及びSRIF-28に対し、クローン化マウスSRIFレセプターへの放射性リガン ド結合を抑制する、従来技術の化合物ODT8を含む、SRIF類似体の効力を下記の表 に示す。表中、IC50値がナノモル濃度で示される。 ベタイドNo.7A及び7A’は、表に示されるように、SRIF及び親化合物ODT-8、即 ち、(シクロ1-8)H-Cys-Phe-Phe-D-Trp-Lys-Thr-Phe-Cys-OHと較べて或る種の格 別な選択性で結合することが示される。 この様式のベタイドの製造及び多重SRIFレセプターによるスクリーニングはソ マトスタチンそれ自体よりも成長ホルモン(GH)、インスリン及びグルカゴンの分 泌を選択的に抑制するのに更に有効であり、かつまた親(シクロ1-8)ODT-8よりも 有効であるペプチドの合成を可能にする。例えば、ベタイドNo.7A中の残基に匹 敵する非ベタイドアミノ残基を有するペプチドはレセプターSSTR3の生理機能を 変調するように特別に誘導されるSRIF類似体として開発し得ることが予測し得る が、研究者らは実施例7及び8のペプチドに匹敵するペプチド(これらは良好な 生物活性を有しないと予測される)の長すぎる骨のおれる合成を行うことから免 れるであろう。実施例9 ヒトCRFは米国特許第4,489,163号明細書に示された式で表される41残基アミド 化ペプチドである。ACTHの放出について天然ホルモンより大きなバイオポテンシ ーを有することがわかったこのホルモンの一種の類似体は式:H-Ser-Glu-Glu-Pr o-Pro-Ile-Ser-Leu-Asp-Leu-Thr-D-Phe-His-Leu-Leu-Arg-Glu-Val-Leu-Glu-Met- Ala-Arg-Ala-Glu-Gln-Leu-Ala-Gln-Gln-Ala-His-Ser-Asn-Arg-Lys-Leu-Met-Glu- Ile-Ile-NH2で表される[D-Phe12]-hCRFである。 22位の置換がこのCRF類似体のバイオポテンシーに有し得る効果を研究するこ とが所望され、この研究を有効に実施するために、CRF類似体のライブラリーが つくられる。最初に22位にAglを有するペプチド−樹脂中間体をMBHA塩酸塩樹脂 ビーズに対し段階的様式で合成する。実施例1に示されたような好適なプログラ ムを使用して、その合成を自動ベックマン990Bペプチド合成装置で行う。 Boc-Ileで開始して、NaBoc保護戦略を使用して、ペプチド鎖を樹脂に対しス テップ・バイ・ステップでつくる。一般に、塩化メチレン中1〜2ミリモルのBo c保護アミノ酸+CH2Cl2中1当量の2モルのDCCを2時間にわたって樹脂1g当た り使用する。Boc-Arg(Tos)をカップリングする場合、50%のDMFと塩化メチレン の混合物を使用する。BzlをSer及びThrのヒドロキシル側鎖保護基として使用す る。p-ニトロフェニルエステル(ONp)をAsnまたはGlnのカルボキシル末端を活性 化するのに使用し得る。例えば、DMFと塩化メチレンの50%混合物中で1当量のH OBtを使用して、Boc-Asn(ONp)を一夜にわたってカップリングし得る。DCCカップ リングを活性エステル方法に代えて使用する場合、AsnまたはGlnのアミド基をXa nにより保護する。2-Cl-ZをLys側鎖の保護基として使用する。Tosを使用してArg のグアニジノ基及びHisのイミダゾール基を保護し、GluまたはAspの側鎖カルボ キシル基をOBzlにより保護する。D/L-Aglの第二アミノ基をFmocにより保護する 。 合成の終了時に、下記の組成物を得る。Boc-Ser(Bzl)-Glu(OBzl)-Glu(OBzl)-P ro-Pro-Ile-Ser(Bzl)-Leu-Asp(OBzl)-Leu-Thr(Bzl)-D-Phe-His(Tos)-Leu-Leu-Ar g(Tos)-Glu(OBzl)-Val-Leu-Glu(OBzl)-Met-D/L-Agl(Fmoc)-Arg(Tos)-Ala-Glu (OBzl)-Gln(Xan)-Leu-Ala-Gln(Xan)-Gln(Xan)-Ala-His(Tos)-Ser(Bzl)-Asn(Xan) -Arg(Tos)-Lys(2-Cl-Z)-Leu-Met-Glu(OBzl)-Ile-Ile-樹脂担体。Xanはα−アミ ノ保護基を脱ブロックするのに使用したTFA処理により部分的または完全に除去 されていてもよい。 次いで保護された樹脂の一部を採取してCRF類似体の一つのライブラリーを合 成する。例えば、実施例1に記載されたようにしてピペリジンを使用してFmoc保 護を除去し、次いで洗浄して22位のAgl残基の側鎖として一級アミノ基を得る。 次いでビーズを8の別々のウェルに分配し、次いで8種の普通に入手し得る化学 反応体の一種を用いて夫々のウェル中で反応を行う。下記の夫々をDMFの溶液に 溶解し、約4時間にわたって室温で反応させる。塩化ベンゾイル、塩化トルオイ ル、4−クロロ−ベンゾイルクロリド、無水酢酸、無水イソ酪酸、ベンジルオキ シアセチルクロリド、β−アラニンペンタフルオロフェニルエステル及びインド ール3−カルボキシル−パラ−ニトロフェニルエステル。これは最終的にベタイ ド樹脂の一部として16種の異なる類似体の生成をもたらす(アミノグリシンのD ,L混合物で開始する場合)。得られる保護されたベタイド−樹脂を開裂し、脱 保護するために、それをベタイド−樹脂1g当たり1.5mlのアニソール、0.5mlの メチルエチルスルフィド及び15mlのフッ化水素(HF)で処理する。夫々のCRF類似 体の精製は分取HPLCを使用し、米国特許第5,278,146号(1994年1月11日)の教示 に従って行われ、これは塩、小さいフラグメント及び疎水性不純物を排除し、最 終的にD異性体とL異性体を分離する。 得られる16種のCRF類似体をEndocrinology,91,562(1972)に記載されたよ うにしてin vitro培養ラット下垂体細胞アッセイで試験し、結果を天然ホルモン に対し比較することにより、これらの16種の類似体のいずれがこのアッセイにお いて有意なバイオポテンシーを示すかについて指示を得ることが可能である。 別のライブラリー構築方法として、保護された樹脂の他の部分を採取し、示さ れたようにして脱保護し、次いで8種の既に特定された化学反応の混合物と反応 させる。反応後に、ベタイドの混合物を同様に脱保護し、樹脂から開裂し、次い で全混合物の単一の精製を同じ一般的様式で行う。精製後に、16種のCRF類似体 の全混合物をラット下垂体細胞アッセイでバイオポテンシーについて試験する。 バイオポテンシーが検出されない場合、特別なペプチド配列中のこの位置の全て の8種のこのような置換は有効ではないと推定でき、こうして16の異なるアッセ イを行うかなりの時間と努力を節減できる。このような有意なバイオポテンシー が検出される場合、同ペプチド樹脂の付加的な部分を使用して少ない反応体を使 用して類似体の付加的な混合物を生じ、例えば、4種の反応体の二つのグループ が次に夫々生成されてもよい。有意なバイオポテンシーの原因の一種以上の類似 体が測定されるまで、その戦略を繰り返す。 ライブラリー概念の使用の二つの代表的な実施例のみが示されるが、使用し得 る多種の有益な別型があることが理解されるべきである。例えば、多種のアルキ ル化剤またはその混合物を使用するAgl残基もしくはAal残基またはAsa残基のア ルキル化を多種のアシル化剤またはその混合物でアシル化する前に使用でき、ま たはスクリーニング用のベタイドのライブラリーを生じることが所望された場合 にはその後のアシル化を排除できる。ベタイドはモノアルキル化またはジアルキ ル化のみにより置換されるα−炭素に結合された側鎖アミノ基を有する少なくと も一種の残基を有するペプチドと定義される。それ故、それは相当するペプトイ ドに似ている。単一のAgl残基もしくはAal残基またはAsa残基のみを含むことに 代えて、このような残基の二つ以上をペプチド中に含み、次いで別々のアシル化 剤またはその混合物を使用してこのような残基を同時にまたは独立にアシル化す ることが可能である。選択的脱保護により、このような残基の一つのみを一度に 反応させる。しかしながら、多数のピン、プレートまたはウェルを使用し、プロ グラムされた連続反応が中間体ペプチド−樹脂中の異なる位置で起こる場合、ま たは樹脂ビーズを分け、反応させ、一回以上再度組み合わせて、その結果、夫々 のビードが同じ配列のベタイドを有する場合、前記のようなSPPS戦略を使用する ことが好ましい。 AglもしくはAalまたはAsa或いはMdgまたはMdaの一種以上の差別的に保護され た残基を含む単一アミノ酸配列を合成することにより多種のベタイドまたはベタ イドのライブラリーを生じるこのような方法は一つ以上の特別な面でバイオポテ ンシーについて多種の有望なペプチドの有効なスクリーニングを可能にするのに 有益な手段であると考えられる。一旦、スクリーニング方法が特異かつ望ま しい性質を有する特別なベタイドを検出すると、研究者らはそのベタイド及び同 様のベタイドだけでなく、適当な一つ以上の位置に天然側鎖または非ベタイド非 天然側鎖を有する残基のみを有する均等ペプチド、並びにこれらのその他の修飾 を更に特別に試験して、このようなバイオポテンシーを増進するのに最適の配置 を発見することができる。更に、ペプチド配列中の多種のこれらのモジュラー要 素の使用は殆ど無制限の数のオリゴマーの生成を可能にし、それらから最良のも のを選択し、それに基いて、天然α−アミノ酸または容易に入手し得るα−アミ ノ酸のみを使用して相当するペプチドを合成することができる。こうして、この ような化学的に多様なライブラリーのスクリーニングは新しい薬剤発見をもたら すリードを得るのに有効なビヒクルを与える。 本発明が本発明を実施するのに本発明者らに現在知られている最良の様式を構 成する或る特定の実施態様に関して記載されたが、当業者に自明であるような種 々の変化及び改良が請求の範囲により特定される本発明の範囲から逸脱しないで なし得ることが理解されるべきである。例えば、ペプチド主鎖を延長するために アミド結合を形成することが意図されているα−アミノ基が、鎖延長工程を行う 前に、本明細書に一般に記載されるように(β−部位のアミド基に関して)、同 様にアルキル化し得る。これは、直接合成するのが非常に困難である、Cβアル キル化、例えば、メチル化を有するペプチドにおいて生物活性等についてスクリ ーニングするのに有効な方法を与える。また、Aglに代えてAsaもしくはMdgまた はMdaを使用することにより、側鎖または主鎖中にN−メチル修飾を有する残基 が都合良くとり込み得る。同様に、これらのアルキル化工程のいずれかが二級ア ミノ部分の一部として未置換アルキルに代えて置換アルキル基を与えるように置 換ケトン等を用いて行い得る。同様に、多種のアミノ反応性試薬が側鎖保護基の 除去後にβ−部位で反応を行うのに使用し得る。しかしながら、これらのアシル 化剤またはその他の反応体、例えばイソシアネート等は、その後の合成工程中に 分解されず、かつ生体中の正常な生理条件にさらされる時に容易に脱着されない 酸安定かつ塩基安定な結合を生じるように選ばれる。β−部位アミノ基への結合 は、主鎖中のペプチド結合を開裂する条件にその分子をさらさないで、アシル化 剤が選択的に開裂し得ないようなものであることが好ましい。 或る種の非天然α−アミノ酸は市販されておらず、また合成し難いので、ペプ チド中の特別な位置のこのような置換がバイオポテンシー等を増進するか否かを 試験することが困難である。しかしながら、本発明はその位置で匹敵するベタイ ドアミノ酸残基を有する相当するベタイドを調製することによりペプチド中のこ のような置換の効果をスクリーニングするのに有益な方法を提供する。スクリー ニングはバイオポテンシーについて最も普通に行い得るが、その他の性質、例え ば、レセプターまたはその他のタンパク質、例えば、抗体に対する結合アフィニ ティーがまたスクリーニングの主題であってもよい。 ベタイド修飾が所望されるペプチド鎖中の位置における差別的に保護されたD/ L-アミノグリシン、Cα−アミノアラニンまたはアミノサルコシンを使用するこ とにより、特別なペプチド中のこの位置について種々のD置換基及びL置換基の 両方を同時にスクリーニングすることが可能である。しかしながら、D−異性体 またはL−異性体をスクリーニングすることのみが所望される場合、例えば、差 別的に保護されたD/L-アミノグリシンのラセミ混合物が、当業界で知られている 好適な操作、例えば、Kawaiら,N−カルボベンゾキシ−α−メトキシグリシン の光学分割,Tetrahedron: Asymmetry,3,1019-1020(1992)により開示された 操作を使用して光学分割し得る。 差別的に保護されたアミノ基を有するα−アミノ酸の使用が好ましいが、(ビ ス-Boc)Aglまたは(ビス-Boc)Aalがまた鎖にカップリングされてもよい。その後 、1〜5%のTFAによる処理が一つのアミノ基のみを脱保護するのに使用される 。続いてその他が所望の時に25%のTFAで除去される。このようなものは二つの アミノ基について差別的保護を使用することの好ましい戦略の均等物であると考 えられる。 合成がα−アミノ保護アミノ酸またはペプチドをその遊離α−カルボキシ基に おける反応により鎖に付加する好ましい鎖延長方法に関して本明細書に記載され るが、α−カルボキシ基を保護し、反応が遊離α−アミノ基で起こる鎖延長方法 が知られており、またその均等物と考えられることが理解されるべきである。 前記のように、足場がAgl残基、Aal残基またはAsa残基をペプチド鎖にとり込 むことにより一旦つくられると、ベタイドがまた側鎖アミノ基のみをアルキル 化してペプトイドに似ている残基を生じることによりつくられる。全ての引用文 献及び特許の開示が参考として本明細書に明らかに含まれる。本発明の特別な特 徴が以下の請求の範囲において強調される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/48 G01N 33/48 Z 33/68 33/68 // C07K 105:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, TJ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ポーター ジョン エス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92024 ルーケイディア サクソニー ス トリート 1002

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.鎖延長プロトコルを使用するベタイドライブラリーの製造方法であって、そ の方法が a)樹脂またはN末端に遊離α−アミノ基を有するアミノ酸残基を有するペプ チド中間体を供給する工程、 b)式: (式中、RはHまたは低級アルキルであり、R1は不安定なα−アミノ保護基 であり、かつR5は不安定なα−アミノ保護基であり、R1及びR5はその他の基 の除去を生じない条件下で夫々除去できる) で表される非天然α−アミノ酸を供給する工程、 c)前記非天然アミノ酸を前記樹脂または前記中間体のN末端にカップリング してその鎖長を一つの残基だけ延長する工程、 d)R1を除去し、少なくとも一つのα−アミノ保護アミノ酸またはペプチド をそれにカップリングし、またはR1の除去の部位をアシル化する工程、 e)R5を工程dの生成物から除去する工程、及び f)R5の除去の部位で、アミノ反応性試薬との付加反応を行うことにより前 記のカップリングされた非天然アミノ酸に異なる置換基を有するベタイドのライ ブラリーをつくる工程 を含むベタイドライブラリーの製造方法。 2.前記アミノ反応性試薬がカルボン酸、アシルハライド、イソシアネート、イ ソチオイソシアネート及び塩化スルホニルからなる群から選ばれる請求の範囲第 1項に記載の方法。 3.前記樹脂がペプチド樹脂物質を生じる固相合成の一部として供給され、少な くとも一種の付加的な前記非天然アミノ酸が工程dの一部として前記樹脂の鎖に カップリングされ、前記ペプチド樹脂物質が複数の位置に分布され、異なる 前記アミノ反応性試薬が夫々の前記位置で前記ペプチド樹脂物質との前記付加反 応を受けるようにされ、R5が前記の複数の位置の夫々で前記付加的な非天然ア ミノ酸から除去され、かつ夫々の前記位置の前記ペプチド樹脂物質がR5が除去 される前記付加的な非天然アミノ酸の部位で所望のアミノ反応性試薬との第二の 付加反応を夫々受けるようにされる請求の範囲第1項に記載の方法。 4.前記樹脂が樹脂のビーズの形態で使用され、少なくとも一種の付加的な前記 非天然アミノ酸が工程dの一部として前記樹脂ビーズのペプチド鎖にカップリン グされ、前記樹脂ビーズが複数の第一部分に分けられ、かつ異なる前記反応体が ビーズの前記第一部分の夫々との第一付加反応を受けるようにされ、前記第一部 分が前記第一反応後に合わされ、混合され、次いで樹脂ビーズの第二部分に分け られ、かつ前記第二部分の夫々がR5が除去される前記の付加的な非天然アミノ 酸の部位で異なるアミノ反応性試薬との更なる付加反応を受けるようにされ、そ れにより夫々の前記樹脂ビーズがそれにカップリングされた同じ化学構造のベタ イドを有する請求の範囲第1項に記載の方法。 5.バイオポテンシー等についてペプチドをスクリーニングする方法であって、 その方法が 前記アミノ反応性試薬の混合物を使用して請求の範囲第1項に記載の方法に 従って関係するペプチドに相当するベタイドのライブラリーをつくる工程、 前記混合ベタイドライブラリーを前記所望の性質について試験する工程、及 び バイオポテンシーを前記ベタイド混合物中で検出した後、前記ライブラリー 製造工程を少なくとも2回繰り返し、毎回前記第一混合物よりも少ない前記アミ ノ反応性試薬を含む混合物を使用し、その後前記試験工程を繰り返す工程を含む スクリーニング方法。 6.式: XN−X1−X2−X3−Xm−X4−X5−X6−Xc のベタイド。 (式中、XNはアシル基もしくはその他のN末端基またはこのようなN末端基 を有する長さ約50アミノ酸までのペプチドであり、XcはOH、NH2もしくはそ の他のC末端基またはこのようなC末端基を有する長さ約50アミノ酸までのペプ チドであり、Xmはdes-Xまたは約50アミノ酸までのペプチドであり、かつX1〜 X6は夫々独立にdes-X、ベタイドアミノ酸、天然α−アミノ酸または非天然αア ミノ酸であるが、 但し、X1〜X6の少なくとも一つが式: のベタイドアミノ酸の残基であること、及びX1〜X6の少なくともその他が式 : の異なるベタイドアミノ酸の残基またはα−アミノ酸、 (式中、R0はHまたはCH3であり、R及びR2は独立にHまたは置換もしくは 未置換の低級アルキルであり、かつR3はアシル基、イソシアネート基、チオイ ソシアネート基またはスルホニル基である)であることを条件とし、更にベタイ ドアミノ酸の付加的な残基がXn、Xm及びXc中に含まれてもよいことを条件と する)。 7.R3がC=O(R4)であり、R4が置換または未置換のアルキル基、アリー ル基または複素環基であり、−NR23が天然アミノ酸の側鎖に似ている請求の 範囲第6項に記載のベタイド。 8.前記ベタイドアミノ酸がb-Ala、b-Abu、b-Val、b-Leu、b-Ile、b-Lys、b-Ar g、b-His、b-Orn、b-Pro、b-Phe、b-Tyr、b-Trp、b-Asp、b-Glu、b-Asn、b-Gln 及びb-Metからなる群から選ばれる請求の範囲第6項に記載のベタイド。 9.前記ベタイドアミノ酸がb-hSer、b-hThr、b-hCys、b-β-NAL、b-nArg、b-PA L、b-Har、b-nPro、b-Cpa、b-Fpa、b-Nle、b-ILys及びb-Aphからなる群から選ば れる請求の範囲第6項に記載のベタイド。 10.鎖延長プロトコルによる請求の範囲第6項に記載のベタイドの製造方法であ って、 その方法が a)樹脂またはN末端に遊離α−アミノ基を有するアミノ酸残基を有するペプ チド中間体を供給する工程、 b)式: (式中、R0はHまたはCH3であり、RはHまたは低級アルキルであり、R1は 不安定なα−アミノ保護基であり、かつR5は不安定なアミノ保護基であり、 R1及びR5はその他の基の除去を生じない条件下で夫々除去可能である) で表される非天然α−アミノ酸を供給する工程、 c)前記の非天然アミノ酸を前記樹脂または前記中間体の前記N末端にカップ リングする工程、 d)R1を工程cの生成物から除去し、少なくとも一種のα−アミノ保護され たアミノ酸またはペプチドをそれにカップリングする工程、 e)R5を工程dの生成物から除去する工程、及び f)カルボン酸、活性エステルまたは酸無水物、アシルハライド、イソシアネ ート、イソチオシアネート及び塩化スルホニルからなる群から選ばれた反応体と の付加反応をR5の除去の部位で起こらせ、それによりペプチド結合を開裂しな いで選択的に開裂し得ない結合を生じる工程 を含むベタイドの製造方法。 11.式: (式中、R1は不安定なα−アミノ保護基であり、R及びR2は独立にHまたは CH3であり、かつ R3はペプチド結合を開裂しないで選択的に開裂し得ないアミド結合、尿素 結合またはスルホンアミド結合によりNR2に共有結合される部分である) で表される、請求の範囲第6項に記載のベタイドを合成するのに有益であるベ タイドアミノ酸。 12.R3 からなる群から選ばれた部分であり、これらの部分がR3中の不安定な部分の 保護基を含んでいてもよい、天然α−アミノ酸の構造に似ている構造を有する請 求の範囲第11項に記載のベタイドアミノ酸。 13.R3 からなる群から選ばれた部分であり、これらの部分がR3中の不安定な部分の 保護基を含んでいてもよい請求の範囲第11項に記載のベタイドアミノ酸。 14.鎖延長プロトコルによる請求の範囲第6項に記載のベタイドの製造方法であ って、 その方法が a)式: (式中、R0はHまたはCH3であり、R,及びR5はその他の基の除去を生じな い条件下で独立に除去可能な不安定なアミノ保護基であり、R及びR2はHまた は低級アルキルであり、かつR6はカルボキシ官能基の不安定な保護基またはブ ロッキング基である) で表される保護されたベタイドアミノ酸前駆体を供給する工程、 b)R1またはR6を除去し、少なくとも一種の適当に保護されたアミノ酸また はペプチドをそれにカップリングしてペプチド中間体を生じる工程、 c)R5を前記中間体から除去してアミノ基を脱保護する工程、及び d)R2がHである場合に必要により脱保護されたアミノ基をアルキル化剤で 修飾して低級アルキル部分を導入し、カルボン酸、活性エステルまたは酸無水物 、アシルハライド、イソシアネート、イソチオイソシアネート及び塩化スルホニ ルから選ばれた反応体との反応を行って付加反応をR5の除去の部位で起こらせ る工程 を含むベタイドの製造方法。 15.前記反応体がカルボン酸またはアシルハライドであり、かつアシル化反応を R5の除去の部位で起こらせる請求の範囲第14項に記載の所望のベタイドの製 造方法。 16.R5の除去の部位をアルキル化するためのアルキル化反応を前記アシル化反 応の前に行う請求の範囲第14項に記載の方法。 17.鎖延長プロトコルによる請求の範囲第6項に記載の所望のベタイドの製造方 法であって、 その方法が a)N末端に遊離α−アミノ基を有するアミノ酸残基を有するペプチド中間体 を供給する工程、 b)式: (式中、R1は不安定なα−アミノ保護基であり、Rは水素または低級アルキ ルであり、かつR5はR1の除去を生じない条件下で除去できる不安定なα−アミ ノ保護基である) で表される非天然α−アミノ酸を供給する工程、 c)前記非天然アミノ酸を前記中間体のN末端にカップリングしてその長さを 一つの残基だけ延長する工程、 d)前記延長されたペプチド中間体からR1を除去しないでR5を除去する工程 、 e)ジメトキシベンズヒドリルクロリドで処理することによりR5の除去の部 位で一級アミノ基をアルキル化して二級アミノ基を生じる工程、 f)アルデヒドで処理することにより前記二級アミノ基をアルキル化し、その 反応生成物を還元して三級アミノ基を生じる工程、 g)工程fの生成物から前記ジメトキシベンズヒドリル部分を除去して二級ア ミノ基を再度生じる工程、 h)カルボン酸、活性エステルまたは酸無水物、アシルハライド、イソシアネ ート、イソチオイソシアネート及び塩化スルホニルから選ばれた反応体との付加 反応を前記の再度生じた二級アミノ基で起こらせる工程、及び i)R1を除去し、必要によりR1の除去の部位で一級アミノ基をアルキル化 し、必要により一種以上のアミノ酸またはペプチドをそれにカップリングさせ、 それにより前記所望のアルキル化ベタイドの長さを有するペプチド鎖を生じる工 程 を含むベタイドの製造方法。 18.前記アルデヒドがホルムアルデヒドであり、かつホウ水素化ナトリウムを使 用して前記還元を行う請求の範囲第17項に記載の方法。 19.配列中の少なくとも一つの位置に天然α−アミノ酸以外のものを有するペプ チドのバイオポテンシー等についてスクリーニングする方法であって、 その方法が (A)a) 樹脂またはN末端に遊離α−アミノ基を有するアミノ酸残基を有する ペプチド中間体を供給し、 b)式: (式中、R0はHまたはCH3であり、RはHまたは低級アルキルであり、R1は 不安定なα−アミノ保護基であり、かつR5は不安定なアミノ保護基であり、 R1及びR5はその他の基の除去を生じない条件下で夫々除去可能である) で表される非天然α−アミノ酸を供給し、 c)前記の非天然アミノ酸を前記樹脂または前記中間体の前記N末端にカップ リングし、その結果、それが最終ペプチド配列中に所望の位置を占有し、 d)R1を工程cの生成物から除去し、少なくとも一種のα−アミノ保護され たアミノ酸またはペプチドをそれにカップリングし、 e)R5を工程dの生成物から除去し、そして f)アミノ反応性試薬にR5の除去の部位で付加反応を行わせて、ペプチド結 合を開裂しないで選択的に開裂し得ない結合を生じることにより鎖延長プロトコ ルを使用してベタイドをつくり、そして (B) 前記ベタイドをバイオポテンシー等について試験することを含むスクリ ーニング方法。 20.関係する前記ペプチドがCβアルキル化を有する少なくとも一つの残基を有 し、R5の除去後に、アルキル化反応をβ−部位で行い、その後に前記付加反応 を行う請求の範囲第19項に記載の方法。
JP8519243A 1994-12-16 1995-12-15 ベタイドを製造するためのアミノ酸並びにベタイドライブラリーのスクリーニング方法及び製造方法 Pending JPH10510814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/358,184 US5681928A (en) 1994-12-16 1994-12-16 Betides and methods for screening peptides using same
US08/358,184 1994-12-16
PCT/US1995/016205 WO1996018642A1 (en) 1994-12-16 1995-12-15 Amino acids for making betides and methods of screening and making betide libraries

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510814A true JPH10510814A (ja) 1998-10-20

Family

ID=23408611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519243A Pending JPH10510814A (ja) 1994-12-16 1995-12-15 ベタイドを製造するためのアミノ酸並びにベタイドライブラリーのスクリーニング方法及び製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5681928A (ja)
EP (1) EP0794959B1 (ja)
JP (1) JPH10510814A (ja)
AT (1) ATE191484T1 (ja)
CA (1) CA2206258A1 (ja)
DE (1) DE69516169T2 (ja)
IL (1) IL116340A (ja)
WO (1) WO1996018642A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519942A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 アンブルックス,インコーポレイテッド 非天然アミノ酸およびポリペプチドを含んでいる組成物、それらに関する方法、ならびに、それらの使用
JP2014505680A (ja) * 2010-12-22 2014-03-06 ザ ソルク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 環状crfアンタゴニストペプチド及びその薬学的に許容される塩

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681928A (en) * 1994-12-16 1997-10-28 The Salk Institute For Biological Studies Betides and methods for screening peptides using same
AU4974596A (en) * 1995-12-15 1997-07-14 Salk Institute For Biological Studies, The Betide-substituted gnrh antagonists
US5807983A (en) * 1995-12-28 1998-09-15 The Salk Institute For Biological Studies GNRH antagonist betides
JP2964983B2 (ja) * 1997-04-02 1999-10-18 日本電気株式会社 三次元メモリモジュール及びそれを用いた半導体装置
US5821230A (en) * 1997-04-11 1998-10-13 Ferring Bv GnRH antagonist decapeptides
KR100378252B1 (ko) * 1999-11-12 2003-03-29 학교법인 포항공과대학교 니트로술포닐에톡시카르보닐-아미노산을 이용한 합성테트라펩티드 라이브러리의 제조방법
US6579967B1 (en) * 1999-12-14 2003-06-17 The Salk Institute For Biological Studies Receptor-selective somatostatin analogs
US20040063856A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Bohling James Charles Resin for solid phase synthesis
CA2677045C (en) 2007-01-31 2016-10-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stabilized p53 peptides and uses thereof
CA2682174C (en) 2007-03-28 2021-04-06 President And Fellows Of Harvard College Stitched polypeptides
WO2012021876A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles
CN108929375A (zh) 2011-10-18 2018-12-04 爱勒让治疗公司 拟肽大环化合物
ES2817877T3 (es) 2012-02-15 2021-04-08 Aileron Therapeutics Inc Macrociclos peptidomiméticos
WO2013123267A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Aileron Therapeutics, Inc. Triazole-crosslinked and thioether-crosslinked peptidomimetic macrocycles
JP6526563B2 (ja) 2012-11-01 2019-06-05 エイルロン セラピューティクス,インコーポレイテッド 二置換アミノ酸ならびにその調製および使用の方法
SG10201902594QA (en) 2014-09-24 2019-04-29 Aileron Therapeutics Inc Peptidomimetic macrocycles and uses thereof
CA2979847A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles and uses thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2634539C2 (de) * 1976-07-31 1983-08-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von saugfähigen, modifizierten Stärkeethern und deren Verwendung
US5110904A (en) * 1989-08-07 1992-05-05 Abbott Laboratories Lhrh analogs
US5296468A (en) * 1989-10-30 1994-03-22 The Salk Institute For Biological Studies GnRH analogs
US5169932A (en) * 1989-10-30 1992-12-08 The Salk Institute For Biological Studies Gnrh analogs
US5169935A (en) * 1990-06-20 1992-12-08 The Salk Institute For Biological Studies Method of making peptides
WO1994003483A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Chiron Corporation Endothelin receptor-binding compounds
JP3568952B2 (ja) * 1992-12-18 2004-09-22 アボット・ラボラトリーズ 5位及び6位に修飾アミノアシル残基を有するlhrh拮抗薬
US5681928A (en) * 1994-12-16 1997-10-28 The Salk Institute For Biological Studies Betides and methods for screening peptides using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519942A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 アンブルックス,インコーポレイテッド 非天然アミノ酸およびポリペプチドを含んでいる組成物、それらに関する方法、ならびに、それらの使用
JP2014505680A (ja) * 2010-12-22 2014-03-06 ザ ソルク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 環状crfアンタゴニストペプチド及びその薬学的に許容される塩

Also Published As

Publication number Publication date
IL116340A0 (en) 1996-03-31
US5807986A (en) 1998-09-15
AU700904B2 (en) 1999-01-14
DE69516169D1 (de) 2000-05-11
AU4469396A (en) 1996-07-03
EP0794959B1 (en) 2000-04-05
DE69516169T2 (de) 2000-10-19
EP0794959A1 (en) 1997-09-17
CA2206258A1 (en) 1996-06-20
ATE191484T1 (de) 2000-04-15
IL116340A (en) 2000-12-06
US5681928A (en) 1997-10-28
WO1996018642A1 (en) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944669B2 (ja) ペプチド、その製造法、該ペプチドを含有する、lhrh拮抗剤
US7589170B1 (en) Synthesis of cyclic peptides
US7084244B2 (en) Conformationally constrained backbone cyclized peptide analogs
JPH10510814A (ja) ベタイドを製造するためのアミノ酸並びにベタイドライブラリーのスクリーニング方法及び製造方法
JP2679786B2 (ja) 非ペプチド結合を有するペプチド合成方法
US7732412B2 (en) Methods of treatment using novel LHRH antagonists having improved solubility properties
SK15352000A3 (sk) Spôsob výroby cyklických peptidov viazaných k polymérnemu nosiču
JP2542362B2 (ja) 新規ハロ低級アルキルグアニジノ置換アミノ酸化合物およびその製法
FI104253B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten nonapeptidibombesiiniantagonistien valmistamiseksi
JP2001527507A (ja) 改良された環状crf拮抗剤
CZ61893A3 (en) Cyclopeptides, process of their preparation and their use as medicaments
BECK‐SICKINGER et al. Structure/activity relationships of C‐terminal neuropeptide Y peptide segments and analogues composed of sequence 1–4 linked to 25–36
JPH0684400B2 (ja) 新規な生長ホルモン遊離ペプチド
Lavielle et al. Influence of the amino acids of substance P in the recognition of its receptor: affinities of synthesized SP analogues for the specific 125I-BHSP binding site on rat brain synaptosomes
US6673769B2 (en) Lanthionine bridged peptides
Besser et al. Synthesis and characterization of octapeptide somatostatin analogues with backbone cyclization: comparison of different strategies, biological activities and enzymatic stabilities
FI79716C (fi) Daeggdjur-pgrf.
HRP921276A2 (en) Somatostatin analogues
US5739272A (en) Procedure for obtaining carbocalcitonin
JP2678993B2 (ja) 新規なアルキル化された成長ホルモン放出ペプチド及びそれにより哺乳動物を処理する方法
JPS60105697A (ja) ペプチド及びその製造方法並びに該ペプチドを含有する医薬
AU700904C (en) Amino acids for making betides and methods of screening and making betide libraries
US5502164A (en) Peptide compounds having therapeutic activity
FI101884B (fi) Luteinisoivaa hormonia vapauttavan hormonin (LHRH) antagonistipeptidej ä
JPH06509571A (ja) タキキニン拮抗薬としての環状ヘキサペプチドの製法およびその薬学的化合物