JPH10508924A - 内燃機関のノッキング制御方法 - Google Patents

内燃機関のノッキング制御方法

Info

Publication number
JPH10508924A
JPH10508924A JP9510740A JP51074097A JPH10508924A JP H10508924 A JPH10508924 A JP H10508924A JP 9510740 A JP9510740 A JP 9510740A JP 51074097 A JP51074097 A JP 51074097A JP H10508924 A JPH10508924 A JP H10508924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition angle
characteristic map
knocking
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9510740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229981B2 (ja
Inventor
ウンラント シュテファン
トルノ オスカル
ヘーミング ヴェルナー
スルジャディ イワン
スロボダ ローベルト
ボイエルレ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10508924A publication Critical patent/JPH10508924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229981B2 publication Critical patent/JP4229981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内燃機関の適応型ノッキング制御方法が提案される。この制御方法は、内燃機関の点火角をノッキング発生時に遅角調整し、引き続き進み方向に点火角を戻し調整するのに用いる。同時に内燃機関の動作は種々の動作領域に分割されており、1つの領域での動作中に求められ、当該領域を去るときに記憶された値が、当該領域に再び入り込む際に同時に負荷ダイナミックおよび/または回転数ダイナミックが存在する場合、新たな動作領域における当該動作に対する初期値として出力される。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関のノッキング制御方法 従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念による適応型ノッキング制御方法に関する。こ のようなノッキング制御はDE−OS4008170から公知である。ここでは 点火角が、検出された動作パラメータにより特性マップに基づいて調整され、ノ ッキングが発生した際にはこのノッキングを回避するために遅角調整が行われる 。引き続き、遅角調整された点火角は段階的に進み方向に戻され、再び特性マッ プ点火角に近づけられる。内燃機関の動作領域は、この公知のノッキング制御で は種々異なる領域に分割される。1つの動作領域を内燃機関の動作中に去ると、 瞬時の実際点火角が記憶され、内燃機関の新たな動作の際に、この領域では記憶 された点火角が初期値として出力される。 発明の利点 請求項1の特徴部分の構成を有する本発明の方法は公知の方法に対して、点火 角跳躍が回避されるという利点を有する。これによってトルク跳躍が機関に発生 せず、走行快適性が向上する。 従属請求項に記載された手段によって、本発明の方法の有利な改善が可能であ る。先行する動作領域から の点火角(この点火角は当該動作領域をちょうど去ろうとしたときの実際の角度 である)を新たな動作領域での動作に対して維持することは、負荷および/また は回転数ダイナミックが動作領域変化の際に所定の値を上回らない場合に有利で ある。この場合、所定の値は例えば適用される種々異なる動作条件に対して求め られ、メモリに記憶される。さらに、内燃機関の動作の点火角に対する初期値と して領域変化後に、内燃機関の先行する動作で当該領域に発生した点火角を表す 値を計算することは有利である。最終的には、マイクロプロセッサの特性マップ を点火角の出力のために動作パラメータに基づいて連続的に更新することができ る。これによりノッキング限界はマイクロプロセッサにより常時学習される。こ のことは例えば、ノッキング発生前の最後の点火角を当該動作点に対する新たな 点火角として特性マップに書き込むことにより行われる。別の手段では、第1の 点火角をノッキングの発生後に特性マップに書き込む。ノッキング前の点火角を 僅かに補正して、例えば所定の点火補正角ΔZWを加えて、この値を特性マップ に書き込むことも考えられる。その他に特性マップ点火角の補正を、特性マップ に記憶された点火角が、特性マップに書き込まれた新たな点火角から所定の差D ZWだけ偏差する場合だけ行うようにすることもできる。このことには、内燃機 関の動作がノッキング限界にできるだけ密に近付くこ とを保証する。 図面 本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。 図1は、適応型ノッキング制御の概略的回路図、 図2は、適応型特性マップの概略図、 図3は、本発明の方法による点火角変化を説明する線図、 図4は、個々の方法ステップのフローチャートである。 実施例の説明 図1は、適応型ノッキング制御方法を実施するためのブロック回路図を示す。 図示しない内燃機関は制御装置1により駆動される。制御装置は、ノッキングセ ンサ評価回路2、マイクロプロセッサ3、アナログ/ディジタル変換器4および 点火出力段5を有する。内燃機関の機関ブロックには1つまたは2つのノッキン グセンサ6が設けられており、ノッキングセンサはノッキングセンサ評価回路2 に接続されている。ノッキングセンサ評価回路2はアナログ/ディジタル変換器 4を介してマイクロプロセッサ3と接続されている。マイクロプロセッサ3には さらに内燃機関の検出されたパラメータが供給される。従って例えば、負荷L、 回転数nおよび温度Tがマイクロプロセッサに供給される。負荷Lはスロットル バルブ角度位置および/ま たは吸気管負圧から求められる。ノッキングセンサにより検出された信号KSは 機関ノイズを表す。この信号はノッキングセンサ評価回路2に供給される。この 評価回路2では基準値との比較によって、ノッキングKが発生しているか否かが 求められる。ノッキングが発生している場合には、マイクロプロセッサにより特 性マップに基づいて出力された点火角が遅角調整され、引き続いて点火角は進み 方向に戻し調整される。このことは特性マップから出力された点火角に近付くこ とに相当する。このノッキング制御とそのために必要な点火角調整はマイクロプ ロセッサ3により行われる。このマイクロプロセッサ3は存在する動作パラメー タからそれぞれ特性マップ点火角を計算する。この特性マップ点火角には、ノッ キングの発生後に適応的な点火角調整量Δαが加算される。マイクロプロセッサ 3には、図2に示すような適応特性マップが記憶されている。この適応特性マッ プはここでは負荷Lと回転数nに依存して個々の動作領域に分割されている。こ の適応特性マップの詳細な説明はDE−OS4008170に記載されている。 本発明のノッキング制御方法の経過を図3に基づいて説明する。図3は、任意 の観察時間での内燃機関の動作を示す。時点t0で内燃機関は動作領域Iで動作 を開始する。制御装置により、瞬時に検出された動作パラメータと、回転数およ び負荷についての特性マッ プに基づいて、点火角αKFが検出される。内燃機関が動作領域Iで動作している 間にノッキングKが検知される。これにより点火角はΔαだけ遅角調整される。 点火角の遅角調整の大きさはノッキング強度に依存する。引き続き、点火角は段 階的に進み方向に戻し調整される。このことによって特性マップ点火角に近似す ることが達成される。この戻し調整は、新たなノッキングKが発生するまで、ま たは特性マップ点火角達するまで行われる。図3の実施例では、動作領域Iでの 動作中に別のノッキングKが発生する。これにより新たに点火角の遅角調整が行 われる。時点t1で内燃機関で領域変化が生じ、例えばエンジンブレーキ動作へ 負荷が変化する。動作領域Iを去るときに、この動作領域Iに対する最後の点火 角αZWIがマイクロプロセッサ3のメモリにファイルされる。最後の点火角では なく、この動作領域の点火角すべてから計算した点火角、例えば平均値?をファ イルすることもできる。 時点t1で領域変化が生じる。すなわち、適応特性マップの領域を去り、新た な領域をとる。図3の実施例では、領域変化は領域Iから領域IIへと行われる 。図3の観察時間空間における領域IIのこの最初の発生はIIaにより示され ている。これはこの領域IIが図示の観察空間で最初に発生したことを明確にす るためである。時点t1での点火角出力は、従来技術 では通常の点火角出力である。従ってここでは、内燃機関の先行する動作で、動 作領域IIにおいて検出された、この領域IIを去るときの点火角値が領域II に対する初期値として出力される。引き続き動作領域IIaでは、特性マップ点 火角へ点火角が戻し調整される。その際、戻し調整のステップの高さと幅は比較 的に小さく行われる。 時点t2で再び内燃機関の動作領域変化が生じる。すなわち、内燃機関の動作 は動作領域IIaから動作領域Ibへ変化する。ここでbはこの領域の発生が図 3ではすでに2回目であることを示す。次に時点t2で本発明の方法では、領域 変化の際に同時に負荷ダイナミックが存在するか否かが検査される。領域変化の 際に負荷ダイナミックが発生すれば、ここに図示しない先行する内燃機関動作の 際にこの動作領域に対して記憶された点火角が、この動作領域における動作に対 する初期値として出力される。引き続きこの点火角は特性マップ点火角ないしノ ッキングの発生まで新たに戻し調整される。 時点t3で領域変化が生じる。ここでは内燃機関の動作が動作領域Ibから動 作領域IIbへ移行する。時点t3で再び、負荷ダイナミックΔLが発生するか 否かが検査される。時点t3では負荷ダイナミックが検出されないので、瞬時の 点火角が動作領域Ibを去るときに動作領域IIbに対する初期値として維持さ れる。これにより内燃機関の領域変化の際の点火角跳躍が回避される。 結局、それぞれの点火角はノッキングの発生前に種々異なる動作領域で検出さ れ、瞬時の特性マップに点火角の検出のために書き込まれ、そこにあった先行す る値は上書きされる。これによって点火角特性マップは常に更新され、点火角出 力は内燃機関の動作に最適に適合される。従って自己学習形の点火角特性マップ が得られ、この特性マップは常にノッキング限界に近付く。ここでは記憶された 特性マップ点火角を置換する点火角を選択ないし設定するのに種々の手段がある 。例えばノッキング発生前の最後の点火角またはノッキング発生後の最初の点火 角を、この動作点に対する新たな点火角として、これまで記憶されていた特性マ ップ点火角に対して上書きすることができる。ノッキング発生前の点火角に小さ な補正分、例えば設定可能な点火角ZWを加算し、この値を手億世マップに書き 込むことも考えられる。その他さらに特性マップ点火角のこの補正を、特性マッ プの記憶された点火角が、特性マップに書き込むべき新たな点火角から所定の差 DZWだけ異なるときだけ行うようにすることもできる。 図4は、本発明の方法のフローを概略的に示す。まず負荷Lと回転数Nが動作 ステップ9で検出される。これに基づいて、問い合わせ10で領域変化が発生し たか否かが検出される。領域変化が発生していれば引き続き問い合わせ11で、 同時に負荷ダイナミックおよび/または回転数ダイナミックが存在するか否かが 検査される。この問い合わせ11の回答に応じて、イエスの場合は動作ステップ 12で、この動作領域に対して適応特性マップに記憶された点火角が初期点火角 として出力される。またノーの場合は動作ステップ13で、ちょうど去った動作 領域の点火角が維持される。問い合わせ10で動作領域変化が存在するか否かの 答えがノーであれば、ノッキング制御は公知のように経過する。すなわち、問い 合わせ14でノッキングKが存在するか否かが検査される。存在していればステ ップ15でノッキング制御が、所定の量ΔZWだけの点火角遅角調整により行わ れ、瞬時の遅角調整は適応特性マップにファイルされる。問い合わせ14でノッ キングが識別されなければ、問い合わせ16で瞬時の点火角変化ΔZWと記憶さ れた点火角とが初期の閾値DZWだけ異なっているか否かが検査される。異なっ ていれば、この問い合わせへのイエスにより動作ステップ15へ進む。この動作 ステップでは、瞬時の点火角変化が適応特性マップに記憶される。これに対して 問い合わせ16が否定されれば、瞬時の点火角変化がゼロにセットされ、内燃機 関の動作制御に対して特性マップ点火角が出力される。 ノッキング限界を学習するために種々の手段がある 。例えばノッキングKの発生直前の点火角、ノッキングK発生直後の点火角を、 遅れ方向への最初の補正後に特性マップに書き込みことができる。しかし例えば 、ノッキング発生直前の点火角を点火角変化の所定値だけずらし、この値を特性 マップにノッキング限界の学習のために記憶することも考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー ヘーミング ドイツ連邦共和国 D−74861 ノイデナ ウ ナハティガレンヴェーク 15 (72)発明者 イワン スルジャディ ドイツ連邦共和国 D−71665 ファイヒ ンゲン タネンヴェーク 51 (72)発明者 ローベルト スロボダ 神奈川県横浜市都筑区牛久保3丁目9番1 号 (72)発明者 ミヒャエル ボイエルレ ドイツ連邦共和国 D−71701 マルクグ レーニンゲン マルクトプラッツ 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 内燃機関のノッキング制御方法であって、 気筒でのノッキング発生時に当該気筒に対して点火角の遅角調整を行い、引き 続き、ノッキングが発生しなければ点火角を進み方向に戻し調整し、 1つの領域で動作中に求められた点火角遅角調整値を、当該領域を去るときに 適応特性マップに記憶し、 該適応特性マップは、内燃機関の動作パラメータの大きさに依存して分割され た領域を有しており、 当該領域で新たに変化し、同時に負荷ダイナミックおよび/または回転数ダイ ナミックが存在する場合、記憶された点火角遅角調整値を出力する、ことを特徴 とする、内燃機関のノッキング制御方法。 2. 領域変化と、負荷および/または回転数変化の際に、ちょうど去ろうと する動作領域の点火角遅角調整値の設定可能な値を維持する、請求項1記載の方 法。 3. ノッキング発生前の点火角を特性マップに書き込む、請求項1または2 記載の方法。 4. ノッキング発生直後の点火角を特性マップに書き込む、請求項1または 2記載の方法。 5. ノッキング発生前の点火角に点火角変化を加算し、当該値を特性マップ に書き込む、請求項1または2記載の方法。 6. 記憶された特性マップ点火角と新たな点火角とが所定の差DZWだけ異 なっている場合だけ、前記記憶された特性マップ点火角を前記新たな点火角で置 換する、請求項3から5までのいずれか1項記載の方法。
JP51074097A 1995-09-02 1996-07-25 内燃機関のノッキング制御方法 Expired - Lifetime JP4229981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19532504.4 1995-09-02
DE19532504A DE19532504A1 (de) 1995-09-02 1995-09-02 Verfahren zur Klopfregelung einer Brennkraftmaschine
PCT/DE1996/001375 WO1997009530A1 (de) 1995-09-02 1996-07-25 Verfahren zur klopfregelung einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508924A true JPH10508924A (ja) 1998-09-02
JP4229981B2 JP4229981B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=7771154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51074097A Expired - Lifetime JP4229981B2 (ja) 1995-09-02 1996-07-25 内燃機関のノッキング制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5771862A (ja)
EP (1) EP0789811B1 (ja)
JP (1) JP4229981B2 (ja)
KR (1) KR100443092B1 (ja)
CN (1) CN1078671C (ja)
DE (2) DE19532504A1 (ja)
WO (1) WO1997009530A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19827704C2 (de) * 1998-06-22 2000-05-11 Siemens Ag Verfahren zur zylinderselektiven Klopfregelung einer Brennkraftmaschine
US6247448B1 (en) 1999-05-17 2001-06-19 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop spark control method and system utilizing a combustion event sensor to determine borderline knock
DE10011415A1 (de) * 2000-03-09 2001-09-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung von Verbrennungen in einem unbelasteten Verbrennungsmotor
DE10043694A1 (de) 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur adaptiven Klopfregelung einer Benzindirekteinspritzenden Brennkraftmaschine und entsprechende Vorrichtung
DE10051974A1 (de) 2000-10-20 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Klopfregelung einer Brennkraftmaschine und entsprechende Vorrichtung
DE602005000053T2 (de) * 2004-02-20 2007-04-19 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Zündzeitpunktsteuerung für einen Verbrennungsmotor
KR100634595B1 (ko) * 2004-06-17 2006-10-16 현대자동차주식회사 엔진의 노킹 제어방법
US7383816B2 (en) * 2006-01-09 2008-06-10 Dresser, Inc. Virtual fuel quality sensor
JP2008064032A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
FR2937383A1 (fr) * 2009-02-27 2010-04-23 Continental Automotive France Procede de controle du cliquetis d'un moteur a combustion interne
JP5645573B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-24 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
DE102014201276B4 (de) * 2014-01-24 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Verbrennungsmotors sowie eine Vorrichtung zur Ansteuerung eines Verbrennungsmotors
DE102015203756B4 (de) * 2015-03-03 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Zündwinkeleingriffes an einem Verbrennungsmotor
US9784231B2 (en) * 2015-05-06 2017-10-10 General Electric Company System and method for determining knock margin for multi-cylinder engines
DE102016206054A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
KR102394850B1 (ko) * 2017-04-13 2022-05-06 현대자동차주식회사 포지티브 노킹 학습을 통한 엔진의 점화각 결정 방법
EP3737854B1 (en) * 2018-01-12 2024-03-27 Cummins, Inc. Systems and method for harmonizing knock in engine cylinders
CN112283003B (zh) * 2020-10-22 2022-07-12 中国第一汽车股份有限公司 一种点火角修正方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008170A1 (de) * 1990-03-15 1991-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur adaptiven klopfregelung einer brennkraftmaschine
US5608633A (en) * 1991-07-29 1997-03-04 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for detecting knocking for internal combustion engine
FR2689183B1 (fr) * 1992-03-26 1994-06-10 Siemens Automotive Sa Procede de suppression d'un phenomene de cliquetis affectant le fonctionnement d'un moteur a combustion interne.
JP3668497B2 (ja) * 1992-09-30 2005-07-06 株式会社日立製作所 内燃機関のノッキング検出方法及び点火時期制御方法
DE4300406A1 (de) * 1993-01-09 1994-07-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur adaptiven Klopfregelung einer Brennkraftmaschine
US5560337A (en) * 1993-08-16 1996-10-01 Saturn Corporation Knock control using fuzzy logic

Also Published As

Publication number Publication date
DE59603280D1 (de) 1999-11-11
US5771862A (en) 1998-06-30
JP4229981B2 (ja) 2009-02-25
DE19532504A1 (de) 1997-03-06
KR100443092B1 (ko) 2005-01-26
EP0789811A1 (de) 1997-08-20
CN1164886A (zh) 1997-11-12
KR970707385A (ko) 1997-12-01
WO1997009530A1 (de) 1997-03-13
EP0789811B1 (de) 1999-10-06
CN1078671C (zh) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508924A (ja) 内燃機関のノッキング制御方法
KR100579234B1 (ko) 내연기관의 토크 제어 방법
US6691024B2 (en) Control of internal combustion engine based on phase position of camshaft relative to crankshaft
CN100396903C (zh) 发动机动力控制装置和方法
KR100564069B1 (ko) 내연기관용 점화 장치의 점화점 결정 방법
US4924832A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine
US6086510A (en) Engine-output control unit
US5970943A (en) System and method for mode selection in a variable displacement engine
JP2000509790A (ja) マルチシリンダ内燃機関におけるノッキング制御の方法
JPH08505198A (ja) 内燃機関の適応的ノッキング制御方法
JPH11504099A (ja) 内燃機関の再始動の際の燃料噴射付加量検出方法
JP2002514711A (ja) 点火を制御する方法
US5161503A (en) Ignition controller
US6581570B2 (en) Method for controlling the knocking of an internal combustion engine and a corresponding device
US4909217A (en) Electronic-type engine control method
GB2119130A (en) Automatic control of fuel supply for an internal combustion engine
JPH04504893A (ja) 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
US6308128B1 (en) Driving force control for automotive vehicle
JPH06505783A (ja) 火花点火式内燃機関のための、動的過程における自動的な点火時期の調整方法
US5050082A (en) System for controlling automotive automatic transmission
JP3361533B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
KR100316357B1 (ko) 차량용구동력제어장치
JPH01104929A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置
JP2882129B2 (ja) スロットル弁開度検出装置
US6892702B2 (en) Ignition controller

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term