JPH10507972A - 複合物を工作する方法 - Google Patents

複合物を工作する方法

Info

Publication number
JPH10507972A
JPH10507972A JP8514500A JP51450096A JPH10507972A JP H10507972 A JPH10507972 A JP H10507972A JP 8514500 A JP8514500 A JP 8514500A JP 51450096 A JP51450096 A JP 51450096A JP H10507972 A JPH10507972 A JP H10507972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
axis
cutting
cutting edge
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8514500A
Other languages
English (en)
Inventor
トーキスト,レンナート
ベックマン,ウノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH10507972A publication Critical patent/JPH10507972A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/28Soft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/18Configuration of the drill point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/27Composites, e.g. fibre reinforced composites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 回転工具として、後位シャフト部とこれと一体化した中心軸線を有する前位切刃部とを含んで成る斯ゝる回転工具、好ましくは回転エンドミルを用いてファイバ補強材料に孔や凹所を工作する方法が開示されている。該切刃部は少なくとも1対の縦方向へ延在するフルートと工具直径を規定するように各フルートに隣接し且つ円周上に配位するダイヤモンド製や立方晶窒化ホウ素製の対応する1対の切刃とを有する焼結体である。工具は軸線に関して回転させられ、且つその初期侵徹が達成されるまで当該軸線に沿って送られる。工具は該初期侵徹の後にその中心軸線が工具の該送り軸線に対して工具直径より大きな所望直径の孔を穿削するに要する距離だけ偏位した状態で以て旋回するように支持される。工具は孔の完成まで該方向へ送られる。

Description

【発明の詳細な説明】 複合物を工作する方法 本発明はファイバ補強複合材の工作物に孔或いは凹所(穴)を工作する方法に 関する。 複合材は、特定の用途のために有用な物性をこれに具備させるために、通常異 なる独自の特性を各々が有している2個以上の材料を複合させたときの結果物で ある。組込み材の各々は複合物の中で特殊の機能を発揮する結果として、複合物 が顕著に新しい或いは顕著に改良さた特性を呈する。 複合材は当業技術において周知である。これらは釣り竿、軽量自動車や飛行機 、工作工具ビット、宇宙船の宇宙から大気圏への帰還のための熱保護システム等 の増加しつつある多くの製品に適用される。 複合材は等価な金属性構造より軽量で高い構造的効能を付与するので、飛行機 システムで使用される基本材料として急速に浮上してきた。この種の複合物は一 般に基本的には2種の異質材料、ファイバ(繊維)とマトリックス(母材)から 構成され、両者は複合され、次いで熱と圧力の下で結合されることによって低密 度で以て高い強度と剛性(スティフネス)の物性を達成する。進んだ複合材は全 てスチールやアルミより格段に強く且つ剛性のあるものである。進歩した複合材 の他の顕著な利点は疲労抵抗と腐食抵抗を有し、しかも剛性に劣る材料よりも素 早く振動を吸収する傾向を呈することである。 マトリックス材料は触媒、熱、或いは圧力で通常硬化するエポキシ、ポリエス テル、或いはポリアミドであり得る。これは更に、熱 と圧力によって硬化するが、熱で軟化され且つ再成形され得るポリカーボネート やポリサルホンであり得る。しかしながら、エポキシは進歩した複合物のために 最も普遍的に使用されている。この種の用途のために入手可能な高性能ファイバ はボロン、グラファイト並びにKevlarとして知られるアラミド繊維である。 複合材から成る物品は仕上品にするために接着手段やボルト或いはリベットに よって合体された要素群から構成される。この理由から、孔明け、特にボルト孔 明けは、例えば飛行機産業における組立構造物を作製する際の主要な製作活動で ある。ボルトやリベット結合の強度は孔の品質と精度によって著しい度合で以て 左右される。 複合積層体に孔を明けるために使用される方法はボーリング法、ミリング(フ ライス)法、ソーイング法,並びにグライング法の伝統的ソリッドツール法であ る。更に、ウオータジェットやレーザカッティング等の一段と新しい工作法が使 われ始めている。これらの穴あけ法を現時点で使用して生じる問題は技術的/経 済的な観点からの色々な理由から十分に有効ではない。 スエーデン特許出願9201420-8はファイバ補強複合材に貫通孔を予め形成され た孔から工作を開始して成形する。予形成孔より実質的に小さい直径の少なくと も1つの回転対称研削体をこの予形成孔に挿置し、そして研削体をそれ自体の軸 線に関して回転させ且つ予形成孔の端縁(エッジ)の方へ相対的に移行させるこ とによって予形成孔を工作し、成形する。この方法においては、ファイバ補強複 合材は予形成孔を、研削体の回転軸線が予形成孔端縁においてファイバの縦方向 に対して実質的に直角になるように配向させる。仕上げ孔のサイズ及び/或いは 形状は予形成孔とは顕著に異なる。損傷及び/或いは欠陥の半径方向の広がりは 除去材料量の下限を規定する。 米国特許出願第08/428,702号と第08/419,288号はこゝに参考として組み込まれ ているが、両文献は研削体に代わるフライス削体(ミリング体)として、これが 相対的に顕著に高い切削速度、低い熱発生量、並びに良好な工作経済をもたらす 斯ゝるフライス削体の使用を開示している。 SE 173 899は基本軸線の周りで偏心的に旋回する工具担持体を有する工作ツー ルを開示しており、この場合の工具担持体と基本軸線の間の距離は調節可能にな っている。SE 382 506は静止工作物に孔として、円錐状の出発チャンファ(角取 り面)を具備し得る斯ゝる孔を明けるために回転駆動される複合工具を開示して いる。 先行技術の別の事例は複合材に孔を明ける方法を記述した米国特許第4,190,38 6号、米国特許第4,338,050号及び米国特許第4,757,645号に見られる。GB 2 048 135は予形成孔を所望のサイズ/外形(ジオメトリ)にまで工作する方法を開示 している。 WO 94/11142は方法として、少なくとも1つの切削工具が中心軸線に対して偏 心配位している斯ゝる方法を開示している。材料は工具をそれ自体の軸線に関し て回転させるだけでなく、中心軸線の周りで偏位状態で旋回させることによって 軸と半径の両方向へ同時に工作される。この発明の特徴構成によれば、切削によ る材料除去はグライニング工具、ミリング(フライス)工具、ボーリング工具、 或いはこれらの組み合わせで以って行う。 発明の目的と要旨 本発明の目的は先行技術の問題点を解消することにある。 本発明の基本的目的はファイバ補強工作物材に孔や凹所(穴)を工作するため の増大した摩耗抵抗によって工具寿命の増長している回転工具であって、最終の 孔或いは凹所が作られるまでの1連の全 ての工作操作を実行することの必要性を解消出来る斯ゝる回転工具を提供するこ とにある。 別の目的はこの種のファイバ補強材料に工作された孔に関して、その周りに通 常見られる欠陥を解消することが出来る方法を規定することにある。 こゝに特許請求している発明は、ファイバ補強材料の工作物に孔或いは凹所( 穴)を工作する方法として、これが:後位シャフト部と当該シャフト部とこれと 一体化された中心軸線を有する前位切削部とを有する回転工具として、当該切削 部が少なくとも1対の縦方向へ延在するフルートと該工具の直径を規定するため に円周上に配置された対応する1対のダイヤモンド製や立方晶窒化ホウ素製の切 刃とを有する焼結体である斯ゝる回転工具を準備し;該工具を軸線に関して回転 させ;該工具の初期侵徹(侵入)が完了するまで該工具を当該軸線に沿って送り ;当該初期侵徹の後に、該工具の中心軸線が該工具の該送り軸線に対して該工具 直径より大きい所望直径の孔を穿削するに要する距離だけ偏位した状態で以て旋 回するように該工具を支持し;そして該孔が完成するまで該工具を該送り方向へ 送る諸工程を含んで成る斯ゝる補強材料の工作物に孔或いは凹所(穴)を工作す る方法を提供する。 図面の簡単な説明 図1は本発明による工作方法の実施に用いるのに適した穿削エンドミルの斜視 図である。 図2は本発明による工作方法の実施に用いるのに適した別のタイプの回転工具 、ドリル、の斜視図である。 図3は図2に示す工具を用いて工作物に孔明けする仕方を示す説明図である。 図4は図2の工具の正面図である。 発明の好適例の詳細な説明 驚くべきことに、許容される品質の孔を後位シャフト部とこれと一体に成る前 位切削部とを含んで成る回転工具、適切な例では穿削エンドミル、の使用によっ てファイバ補強材料に孔明けすることが出来るということが判明した。切削部は 少なくとも1対の縦方向へ延在するフルートと、当該フルートに隣接し且つ円周 上に配置されているダイヤモンド製や立方晶窒化ホウ素製の縦方向へ延在する切 刃とを含んで成る。該工具は軸線に関して回転させられ、且つ該工作物の孔に送 り込みにより侵徹させられる。工具は孔侵徹の完了するまで軸方向に移動しなが ら回転するように支持される。前記エンドミルの直径より大きな直径の孔を明け る工作は該第1侵徹の後に工具軸線を偏位させ、そして工具が軸方向運動を描き 且つ工具軸線に関して回転させるだけでなく、該軸線を偏位した状態で以て旋回 させることによる軸方向と半径方向の両方における工作物の同時工作によって実 行される。旋回運動は工具の中心軸線と旋回軸線との間に一定距離を保って実行 される。好ましくは、該工具は捩じれドリル形態として、該ドリルの前位切削端 部の頂点を完全に横切るように延在するダイヤモンドや立方晶窒化ホウ素の部分 と捩じれ切刃が相互接続されている斯ゝるドリル形態で提供される。 別に採り得る実施態様においては、工具はエンドミルの前端を越えて延在する 前位切削部を具備している。当該前位切削部は該工具の縦軸線の近傍から始まっ て外方へ湾曲する線に沿って半径外方へ延在する切刃を含んで成る。 更に別の採り得る実施態様においては、工具は回転中心から始まって対称的に 延在し且つ回転方向とは逆の方へ且つ外方へ湾曲され ている2つの切刃で構成された前位切削部を具備している。各切刃はすくい(レ ーキ)角として、すくい面の半径内位部分で略ゼロの値である斯ゝるすくい角を 有するように形成される。 好ましくは、工具の送り方向は工作物材のファイバの方向に対して直角にする 。 図1に示す工具は穿削エンドミルとして、後位円筒形シャフト部と12示す接 続個所に沿ってろう付けされた前位刃部11とを含んで成る斯ゝる穿削エンドミ ルである。シャフト部は硬質金属或いは高速度鋼で作り得るのに対し、刃部は焼 結基材、代表的にはセメンテッドカーバイドで作るべきである。この場合の刃部 は2つの捩じれ切刃13a、13bとその間にある2つの螺旋形の捩じれフルー トとを所有している。この工具の端部はフライスカッタのように、成形される。 工具の中心軸線を通る平面に対して直角に延在する或いは内方へ先細る端切刃1 5、16を具備したものに形作られる。焼結多結晶ダイモンド或いは立方晶窒化 ホウ素材料は、製造の事後に螺旋状に延在する切刃13a、13bと直線切刃1 5、16を研削によって成形することにする斯ゝる製造との関係から、セメンテ ッドカーバイドのブランクの前記螺旋溝と工具端部を横切るように直径方向に配 設された溝の両方に圧入される。 図2、3に示す回転ドリルは、対称的な2つの捩じれフルートと対応する2つ の捩じれ切刃13a、13bとを有しているセメンテッドカーバイド刃部11で あって、当該刃部の外面にある縦方向へ延在する対応した溝に充填されている高 硬度、高摩耗抵抗の焼結コンパクトで作られている斯ゝるセメンテッドカーバイ ドの刃部11を含んで成る。当該切刃は該焼結コンパクトをその先行端縁に沿っ て研削することによって成形される。ドリルの前位頂点は、図1の工具と同じよ うに作られた焼結コンパクト13a、13bのような 、多結晶ダイモンド或いは立方晶窒化ホウ素で作られた円錐状に延在する切削部 分17によって与えられている。それより更に周辺側に配位した切刃はドリル中 心軸線から始まって周辺の方へ該中心から外方へ湾曲した曲線に従った湾曲切刃 18b、19bまで延在している2つの直線切刃18a、19aを含んで成る。 鋼製のシャンク10とカーバイド製の刃部11は接合個所12で接合される。 該湾曲切刃材部分18b、19bの半径最内位局部のすくい面は略ゼロ度のす くい角で以て配向している。 図3はファイバ補強材料の工作物20の孔侵徹として、初期の孔侵徹の後にド リルが穿削されるべき孔の中心軸線21から偏位しているドリル中心軸線Cの方 向で軸方向送りされる斯ゝる孔侵徹を示している。ドリル軸線は工作物20のフ ァイバの方向に対して直角に配向している。ドリルは、当該ドリルの直径より大 きな所望の直径の孔を穿削するのに要する距離だけ該送り軸線に対して偏位した 状態で以て旋回するように支持される。貫通孔の工作が図3に示されているとは いえ、こゝに請求されている発明はファイバ補強材料に凹所を工作するためにも 使用することが出来る。 こゝに請求されている発明はファイバ補強材料に孔や凹所を工作する事例を参 考にして説明されている。しかしながら、当業者にとって、この方法がファイバ 補強材料のもっと一般的な成形のために使用され得ることは自明である。 いまや、発明の原理、好適態様並びに作用効果はこゝに記述された。しかしな がら、こゝで保護を意図した発明は開示されている具体例が制限用というよりも 説明用と見なすべきものであるが故に、当該具体例に限定されるとは解すべきで はない。当業者は本発明の精神から逸脱することなく種々の変更や変化を為すこ とが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ファイバ補強材料の工作物に孔や凹所を明ける方法として、これが: 後位シャフト部と前者と一体化した中心軸線を有する前位切削部とを有する回 転工具であって、当該切削部が少なくとも1対の縦方向へ延在するフルートと当 該工具の直径を規定するように各フルートに隣接し且つ円周上に配位するダイヤ モンド製や立方晶窒化ホウ素製の対応する1対の切刃とを有する焼結体である斯 ゝる回転工具を準備し; 該工具を軸線に関して回転させ; 該工具が初期の侵徹を達成するまで当該軸線に沿って該工具を送り; 該初期侵徹の完了後に該工具の軸線が該工具の前記送り軸線に対して該工具の 直径より大きな所望直径の孔を穿削するに要する距離だけ偏位した状態で以て旋 回するように該工具を支持し;そして 当該孔が完成するまで該方向へ該工具を送る、以上の工程を含んで成る斯ゝる ファイバ補強材料の工作物に孔や凹所を工作する方法。 2.該工具が少なくとも1対の捩じれフルートと対応する捩じれ切刃を具備し ている、請求項1の方法。 3.該工具は捩じれドリルの形状として、該捩じれ切刃が該工具の前位切削端 部の頂点を完全に横切って延在するダイヤモンドや立方晶窒化ホウ素の部分と相 互接続している斯ゝるドリル形状のものである、請求項1の方法。 4.該工具は該エンドミルの前端を越えて延在する前位切削部として、これが 該工具の縦軸線の近傍から始まり、周辺に向けて外方 へ湾曲した曲線に沿って半径外方へ延在する切刃を含んで成る斯ゝる前位切削部 を具備している、請求項1の方法。 5.該工具は回転中心から始まって、対称的に延在し、且つ回転方向とは逆の 方向に外方へ湾曲している2つの切刃であって、各切刃がそのすくい面の半径内 位局部で略ゼロになるすくい角を有するように形成されている斯ゝる2つの切刃 から構成されている前位切削部を具備している、請求項2の方法。 6.該工具の送り方向が該工作物材のファイバの方向に対し直角である、請求 項1の方法。 7.該工具が該工具端を横切る直径方向に配設された溝の中で延在するダイヤ モンドや立方晶窒化ホウ素で作られた切刃を具備している、請求項2の方法。
JP8514500A 1994-10-28 1995-10-27 複合物を工作する方法 Withdrawn JPH10507972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9403716A SE504312C2 (sv) 1994-10-28 1994-10-28 Metod att bearbeta kompositer
SE9403716-5 1994-10-28
PCT/SE1995/001277 WO1996013352A1 (en) 1994-10-28 1995-10-27 Method of machining composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507972A true JPH10507972A (ja) 1998-08-04

Family

ID=20395791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514500A Withdrawn JPH10507972A (ja) 1994-10-28 1995-10-27 複合物を工作する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5685674A (ja)
EP (1) EP0788417B1 (ja)
JP (1) JPH10507972A (ja)
DE (1) DE69526444T2 (ja)
SE (1) SE504312C2 (ja)
WO (1) WO1996013352A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039810A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kumamoto Univ 繊維強化複合材の穴あけ方法
JP2015193073A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 三菱マテリアル株式会社 多結晶ダイヤモンド焼結体付き回転切削工具
WO2016017500A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 京セラ株式会社 ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007281A (en) * 1998-04-09 1999-12-28 Novator Ab Method of producing holes in fiber reinforced composites using a tool with a cutting head having an enlarged diameter and reduced height
US9199315B2 (en) * 2000-06-02 2015-12-01 Kennametal Inc. Twist drill and method for producing a twist drill which method includes forming a flute of a twist drill
US6773211B2 (en) 2001-05-18 2004-08-10 Novator Ab Orbital drilling cutting tool
US6902360B2 (en) 2002-02-08 2005-06-07 General Electric Company Method of cutting a hole in a composite material workpiece
US6637987B2 (en) * 2002-02-26 2003-10-28 Choon Nang Electrical Appliance Mfy., Ltd. Drill bit
DE20304580U1 (de) * 2003-03-21 2004-08-12 Gühring, Jörg, Dr. Bohrer
US7627940B2 (en) * 2005-07-13 2009-12-08 The Boeing Company Orbital hole match drilling
US8714890B2 (en) * 2007-02-09 2014-05-06 The Boeing Company Cutter for drilling and reaming
DE102007024184A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Kennametal Inc. Bohrer sowie Verfahren zum Bohren
US8388277B2 (en) * 2008-05-09 2013-03-05 The Boeing Company Internal chamfering device and method
US9517511B1 (en) 2008-05-09 2016-12-13 The Boeing Company Internal chamfering device and method
US8226334B2 (en) 2008-06-23 2012-07-24 The Boeing Company Variable diameter cutting tool
US8882410B2 (en) * 2011-08-25 2014-11-11 The Boeing Company Drilling tool
CN104487193B (zh) * 2012-06-29 2017-11-24 株式会社牧野铣床制作所 槽加工方法、机床的控制装置及刀具路径生成装置
CN103071840A (zh) * 2013-01-31 2013-05-01 哈尔滨理工大学 用于碳纤维增强复合材料的菠萝立铣刀
CN103357938B (zh) * 2013-07-04 2016-08-10 哈尔滨理工大学 倾斜型面用高效环形铣刀
EP2942135B1 (fr) * 2014-05-07 2023-11-29 Airbus (Sas) Procédé de perçage d'un empilage de matériaux, et dispositif de perçage
DE102015200995A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren für die Vorbereitung eines Formteils für ein Imprägnierverfahren
JP6424970B2 (ja) * 2016-06-13 2018-11-21 三菱瓦斯化学株式会社 ドリルビット及び孔形成方法
FR3057795B1 (fr) * 2016-10-25 2019-07-26 Electroimpact France Procede de percage de trous, dispositif et outil permettant de le mettre en oeuvre

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH497229A (de) * 1967-05-11 1970-10-15 Radial Lip Machine Corp Bohrer
US3443459A (en) * 1968-02-14 1969-05-13 Bruce Alexander Mackey Drill
US3613222A (en) * 1969-06-23 1971-10-19 Owens Illinois Inc Method for making a lightweight optical mirror
DE2742143C2 (de) * 1977-09-19 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Herstellung von verschmierungsfreien Bohrungen bei aus Kunststoff gebildeten Leiterplatten
DE2742104C2 (de) * 1977-09-19 1984-04-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bohrer aus Hartmetall zum Bohren von Kontaktlöchern in Leiterplatten u.dgl.
US4222690A (en) * 1977-12-03 1980-09-16 Ryosuke Hosoi Drill having cutting edges with the greatest curvature at the central portion thereof
ES479883A1 (es) * 1979-04-24 1980-01-16 Sanchez Velasco Vicente Aparato para la realizacion de ensanchamientos por fresado en taladros y perforaciones.
US4338050A (en) * 1980-07-07 1982-07-06 The Boeing Company Method and tool for generating holes in composite materials
US4480949A (en) * 1982-05-28 1984-11-06 The Boeing Company Combination opposed helix router for routing composite material face sheets having honeycomb core
DE3232686A1 (de) * 1982-09-02 1984-03-08 Hartmetallwerkzeugfabrik Andreas Maier GmbH + Co KG, 7959 Schwendi Rotations-schneidwerkzeug und verfahren zu seiner herstellung
US4529341A (en) * 1982-09-29 1985-07-16 Hughes Helicopters, Inc. Drill bit for Kevlar laminates
US4757645A (en) * 1982-09-30 1988-07-19 The Boeing Company cutting tool and method of making same
US4991467A (en) * 1989-08-14 1991-02-12 Smith International, Inc. Diamond twist drill blank
US5137398A (en) * 1990-04-27 1992-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Drill bit having a diamond-coated sintered body
US5115697A (en) * 1991-08-16 1992-05-26 Smith International, Inc. Diamond rotary cutter flute geometry
JP2984446B2 (ja) * 1992-01-07 1999-11-29 三菱重工業株式会社 ドリル
US5273379A (en) * 1992-01-23 1993-12-28 Gn Tool Co., Ltd. Blank material for drill and drill therefrom
SE500139C2 (sv) * 1992-05-06 1994-04-25 Strukturteknologier I Stockhol Metod att bearbeta och forma en genomgående öppning i ett fiberarmerat kompositmaterial med ett slipverktyg
SE500933C2 (sv) * 1992-11-19 1994-10-03 Novator Ab Metod för håltagning i fiberarmerade kompositmaterial och verktyg för genomförande av metoden

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039810A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kumamoto Univ 繊維強化複合材の穴あけ方法
JP2015193073A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 三菱マテリアル株式会社 多結晶ダイヤモンド焼結体付き回転切削工具
WO2016017500A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 京セラ株式会社 ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法
JPWO2016017500A1 (ja) * 2014-07-29 2017-04-27 京セラ株式会社 ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE504312C2 (sv) 1997-01-13
DE69526444T2 (de) 2002-12-12
WO1996013352A1 (en) 1996-05-09
DE69526444D1 (de) 2002-05-23
US5685674A (en) 1997-11-11
SE9403716L (sv) 1996-04-29
SE9403716D0 (sv) 1994-10-28
EP0788417B1 (en) 2002-04-17
EP0788417A1 (en) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507972A (ja) 複合物を工作する方法
US7090442B2 (en) Shaper router and method
JP2984446B2 (ja) ドリル
US4802799A (en) Drill bit
US6402438B1 (en) Composite Cutting Tool
US8206067B2 (en) Ceramic drill bit for high-speed drilling of composites
CN107442873A (zh) 一种超声振动辅助螺旋铣磨螺纹方法
JP5184902B2 (ja) 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
JPH06508566A (ja) ツイストドリル及びその製造方法
IL193753A (en) Slotting milling cutter for machining with a high feed and a low pass depth
JP5451831B2 (ja) 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
EP2758200B1 (en) Drill reamer
CA2376999C (en) Shaft tool with fixedly disposed winglike inserts
US8100156B2 (en) Cylindrical cutter with helical cutting line
JPH01316110A (ja) 穴明け加工方法
CN212094380U (zh) 一种用于钻/镗孔的车刀
US5813804A (en) Boring tool for composite laminate materials
CN114918467A (zh) 一种用于叠层材料制孔的专用刀具及螺旋铣削方法
JPH11504868A (ja) ダイヤモンドもしくはcBN製のフルート付き中央切削エンドミル
CN113399727A (zh) 一种面铣精加工刀具
JP2010260115A (ja) 繊維強化複合材料用穴あけ工具
KR20220158803A (ko) 사변형 형상의 페이스 부분을 형성하도록 교차하는 연속 메이저 플루트와 불연속 마이너 플루트를 갖는 회전식 절삭 공구
JPH039945Y2 (ja)
JPH031134Y2 (ja)
JPH02237707A (ja) 穴明け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051006

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees