JPH10506615A - 抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物 - Google Patents

抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物

Info

Publication number
JPH10506615A
JPH10506615A JP8505840A JP50584096A JPH10506615A JP H10506615 A JPH10506615 A JP H10506615A JP 8505840 A JP8505840 A JP 8505840A JP 50584096 A JP50584096 A JP 50584096A JP H10506615 A JPH10506615 A JP H10506615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
hydrogen
tert
butyl
dihydrobenzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505840A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィアード シェルツ,マイケル
ストライカー マシューズ,ランドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/481,727 external-priority patent/US5656661A/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH10506615A publication Critical patent/JPH10506615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下記構造(1)を有する化合物:

Description

【発明の詳細な説明】 抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物 技術分野 本発明は非ステロイド系抗炎症薬、特に置換ジヒドロベンゾフラン及び関連化 合物に関する。 発明の背景 あるジヒドロベンゾフラン化合物及びそれと構造的に関連した他の化合物は、 有意な疾患改変活性を有することがわかった。このような化合物、それらの製造 方法及びそれらの用途は下記参考文献で開示されている:1987年6月2日付 でDoria,Romeo & Corno に発行された米国特許第4,670,457号;198 9年7月18日付でDobson,Loomans,Mathews & Miller に発行された米国特許第 4,849,428号;1978年1月1日付で公開された吉富製薬(株)の日 本特許公開第53‐005178号明細書;Hammond,M.L.,I.E.Kopka,R.A.Zambi as,C.G.Caldwell,J.Boger,F.Baker,T.Bach,S.Luell & D.E.Maclntyre,"2,3-Dihy dro-5-benzofuranols as Antioxidant-Based Inhibitors of Leukotriene Biosy nthesis",J.Med.Chem.,Vol.32(1989),pp.1006-1020;Ortiz de Montellano,P.R & M.A.Correia,"Suicidal Destruction of Cytochrome P-450 during Oxidative Drug Metabolism",Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,Vol.23(1983),pp.481-503;Cha krabarti,J.K.,R.J.Eggleton,P.T.Gallagher,J.Harvey,T.A.Hicks,E.A.Kitchen & C.W.Smith,"5-Acyl-3-substituted benzofuran-2(3H)-ones as Potential Ant iinflammatory Agents",J.Med.Chem.,Vol.30(1987),pp.1663-1668。 本発明の目的は、有効な抗炎症及び/又は鎮痛活性を有する化合物を提供する ことである。 本発明の別な目的は、有害な副作用をほとんど生じないこのような化合物を提 供することである。 本発明のもう1つの目的は、本化合物を用いて炎症及び/又は痛みを治療する ための方法を提供することである。 発明の要旨 本発明は下記構造を有する化合物に関する: 上記式中 (a)Xは酸素又はイオウである; (b)各Yは独立して水素、又は1〜約3の炭素原子を有する非置換直鎖、分 岐又は環式アルカニルであるか、あるいは2つのYは3〜約7の炭素原子を有す るアルカニル環を形成するように結合されている: (c)Zは水素、非置換分岐又は環式アルキル、あるいは非置換又はアルカニ ル置換フェニルである(水素以外に3〜約10の原子を有する); (d)Wは非置換又は置換、飽和又は二重結合で一もしくは二不飽和の直鎖、 分岐又は環式アルキル又はアリールであるが、但しWの末端炭素原子は二重結合 の一部ではなく、Wは水素以外に1〜約15の原子を有する。 発明の具体的な説明 他で指摘されないかぎり、本明細書で用いられる“アルキル”とは、飽和又は 不飽和、非置換又は置換の直鎖、分岐又は環式炭化水素鎖を意味する。好ましい アルキルは直鎖である。好ましい分岐アルキルは1又は2つの分岐、好ましくは 1つの分岐を有する。好ましい環式アルキルは単環式であるか、あるいは直鎖及 び単環式の組合せ、特に単環式末端を有する直鎖である。好ましいアルキルは飽 和されている。不飽和アルキルは1以上の二重結合及び/又は1以上の三重結合 を有している。好ましい不飽和アルキルは1又は2つの二重結合あるいは1つの 三重結合、更に好ましくは1つの二重結合を有している。好ましいアルキルは非 置換である。好ましい置換アルキルは一、二又は三置換、更に好ましくは一置換 されている。好ましいアルキル置換基にはハロ、ヒドロキシ、オキソ、アルコキ シ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ)、アリ ールオキシ(例えば、フェノキシ、クロロフェノキシ、トリルオキシ、メトキシ フェノキシ、ベンジルオキシ、アルキルオキシカルボニルフェノキシ、アシルオ キシフェノキシ)、アシルオキシ(例えば、プロピオニルオキシ、ベンゾイルオ キシ、アセトキシ)、カルバモイルオキシ、カルボキシ、メルカプト、アルキル チオ、アシルチオ、アリールチオ(例えば、フェニルチオ、クロロフェニルチオ 、アルキルフェニルチオ、アルコキシフェニルチオ、ベンジルチオ、アルキルオ キシカルボニルフェニルチオ)、アリール(例えば、フェニル、トリル、アルキ ルオキシフェニル、アルキルオキシカルボニルフェニル、ハロフェニル)、ヘテ ロサイクリル、ヘテロアリール、アミノ(例えば、アミノ、モノ及びジ‐C1‐ C3アルカニルアミノ、メチルフェニルアミノ、メチルベンジルアミノ、C1‐C3 アルカニルアミド、カルバマミド、ウレイド、グアニジノ)がある。好ましい アルキルには鎖内にヘテロ原子を有するアルキルがあり、そのヘテロ原子は酸素 、イオウ、窒素及びそれらの組合せからなる群より選択される。 本明細書で用いられる“アルカニル”とは飽和アルキルを意味する。 本明細書で用いられる“アルコキシ”とは‐O‐アルキルを意味する。 本明細書で用いられる“末端炭素原子”とは1つの非水素原子だけに結合され たアルキル鎖中の炭素原子を意味する;“非末端炭素原子”とは2以上の非水素 原子に結合されたアルキル鎖中の炭素原子を意味する。 本明細書で用いられる“アリール”とは、6〜約10の炭素原子を有する非置 換又は置換芳香族環を有した部分を意味する。好ましいアリールはフェニル及び ナフチルであり、最も好ましいアリールはフェニルである。好ましいアリールは 非置換である。好ましい置換アリールは一、二又は三置換、更に好ましくは一置 換されている。好ましいアリール置換基にはアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ 、チオール、アミノ、ハロがある。好ましいアルキル置換基はメチル、エチル及 びプロピルである。 本明細書で用いられる“ヘテロサイクリル”とは、2〜約6の炭素原子とO、 S及びNから選択される1〜約4のヘテロ原子とを含めて3〜約8の環原子を有 する飽和又は不飽和非芳香族環を有した部分を意味する。好ましいヘテロ環は飽 和されている。好ましいヘテロ環は、環内に1又は2つのヘテロ原子、好ましく は環内に1つのヘテロ原子を含んだ環に5又は6つの原子を有している。具体的 な好ましいヘテロ環には、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル 、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル 、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル 、オキサチアゾリジニル、イソチアゾリジニル、アゼピニル、オキセピニル、ト リアゾリジニルがある。ヘテロ環は非置換又は置換、好ましくは非置換である。 好ましい置換ヘテロ環は一、二又は三置換、更に好ましくは一置換されている。 好ましいヘテロ環置換基にはアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオ、 アミノ、アミド、ウレイド、グアニジノ、チオカルバマミド、チオウレイドがあ る。 本明細書で用いられる“ヘテロアリール”とは、2〜5の炭素原子とO、S及 びNから選択される1〜3のヘテロ原子とを含めて5又は6つの環原子を有する 芳香族環を有した部分を意味する。好ましいヘテロアリールは環中に1又は2つ のヘテロ原子、更に好ましくは環中に1つのヘテロ原子を有している。具体的な 好ましいヘテロアリールには、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニ ル、ピラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラニル、チエニル、テトラ ゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、オキサチアゾリルがある。ヘテ ロアリールは非置換又は置換、好ましくは非置換である。好ましい置換ヘテロ環 は一、二又は三置換、更に好ましくは一置換されている。好ましいヘテロアリー ル置換基にはアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、チオ、アミノ、アミド 、ウレイド、グアニジノ、チオカルバマミド、チオウレイドがある。 本明細書で用いられる“ハロ”とは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを 意味する。好ましいハロはフルオロ、クロロ及びブロモであり、更に好ましくは クロロ及びブロモ、特にクロロである。 本発明は下記構造を有する化合物に関する: 上記構造中、XはO又はSである。好ましいXはOである。 上記構造中、各Yは独立して水素、又は1〜約3の炭素原子を有する非置換直 鎖、分岐又は環式アルカニルから選択されるか、あるいはYは一緒に結合されて 、環中に3〜約7の炭素原子を有する環式アルカニル環を形成している。各Yは 好ましくは水素、メチル、エチル又はシクロプロピル、更に好ましくは水素又は メチル、最も好ましくはメチルである。Yが一緒に結合されて環式環を形成して いる場合、その環は好ましくはシクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチ ル、更に好ましくはシクロプロピルである。 上記構造中、Zは水素、非置換分岐又は環式アルキルと、水素以外に3〜約1 0の原子を有する非置換又はアルカニル置換フェニルからなる群より選択される 。Zは好ましくは約4〜約8の炭素原子、更に好ましくは約4〜約6の炭素原子 を有する分岐アルカニルである。Zは好ましくは2以上の分岐、更に好ましくは 2つの分岐を有する分岐アルカニルである。好ましい分岐アルカニルZにはt‐ ブチル、イソプロピル、ネオペンチルがあり、最も好ましいのはt‐ブチルであ る。好ましい環式アルカニルZにはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、シクロヘキシル、シクロヘプチルがあり、最も好ましいのはシクロペンチ ルである。更に好ましいZは非置換フェニル又はメチルで置換されたフェニルで ある。 上記構造中、Wは非置換又は置換、飽和又は二重結合で一もしくは二不飽和の 直鎖、分岐又は環式アルキル又はアリールであるが、但しWの末端炭素原子は二 重結合の一部ではなく、Wは水素以外に1〜約15の原子を有する。好ましいW は水素以外に約2〜約9の原子を有し、更に好ましいWは水素以外に約3〜約7 の原子を有する。アルキルWで好ましい置換基にはヒドロキシ、チオール、アミ ノ、ハロ、フェニル、ヘテロ環及びヘテロアリールがあり、更に好ましくはヒド ロキシ、チオール、ハロ及び置換ヘテロ環があり、更に一層好ましいのはヒドロ キシ及びクロロである。 好ましい直鎖アルキルWは、メチル、エチル、n‐プロピル及びn‐ブチルを 含めたアルカニルである。好ましい直鎖アルカニルWは非置換又は置換であり、 置換されているとすれば、それらは好ましくはヒドロキシ又はハロ、特にクロロ で一置換されている。 好ましい分岐鎖アルキルWは、好ましくは単一アルカニル分岐、更に好ましく は単一メチル分岐を有するアルカニルである。好ましい分岐鎖アルカニルWは非 置換又は置換であり、置換されているとすれば、それらは好ましくはヒドロキシ 又はハロ、特にクロロで一置換されている。 好ましい環式アルキルWはアルカニル、好ましくはシクロプロピル、シクロブ チル又はシクロペンチル、あるいは末端シクロプロピル、シクロブチル又はシク ロペンチル、好ましくはシクロプロピルを有するC1‐約C4直鎖アルカニルであ る。好ましい環式アルカニルWは非置換である。 好ましい不飽和アルキルWは非末端炭素原子の間に1つの二重結合を有してお り、二重結合はカルボニル炭素原子に結合された炭素原子と隣接非末端炭素原子 との間にあることが好ましい。好ましい不飽和アルキルWは非置換である。好ま しい不飽和アルキルWは、単一分岐、好ましくは単一メチル分岐を有する直鎖又 は分岐鎖である。 好ましい環式アリールWはフェニル又はナフチル、好ましくはフェニルである 。好ましい環式アリールWは非置換である。 本発明の好ましい化合物には、下記表で示されているようなX、W、2つのY 及びZをもった、上記構造を有するものがある: 薬理活性を決定及び評価するために、動物での本化合物の試験は当業者に知ら れる様々なアッセイを用いて行われる。本化合物の抗炎症活性は、便宜上、炎症 反応に特徴的な局所浮腫と拮抗しうる本化合物の能力を試験するように考えられ たアッセイを用いて証明することができる。このような公知試験の例には、ラッ トカラゲナン浮腫試験、オキサゾロン誘導炎症マウス耳試験及びマウスアラカド ン酸誘導炎症耳試験がある。鎮痛活性は、マウスでのフェニルベンゾキノン誘導 身悶え試験及びラットでのRandall & Selitto 試験のような、業界公知モデルで 試験される。もう1つの有用な業界公知試験はラットアジュバント関節炎試験で あり、これは急性よりもむしろ慢性のモデルで抗炎症活性、抗関節炎及び抗吸収 活性を評価するために有用なモデルである。 薬理活性に関するこれら及び他の適切な試験は、1978年12月19日付で Moore に発行された米国特許第4,130,666号;1984年2月14日付 でKatsumi らに発行された米国特許第4,431,656号;1984年4月3 日付でKatsumi らに発行された米国特許第4,440,784号;1985年3 月28日付で公開されたKatsumi らの日本特許公開第85/54315号;19 82年9月1日付で公開された山内製薬(株)の欧州特許出願第0.059,0 90号;Opas,E.V.,R.J.Bonney & J.L.Humes,”Prostaglandin and Leukotriene Synthesis in Mouse Ears Inflamed by Arachadonic Acid",The Journal of In vestigative Dermatology,Vol.84,No..4(1985),pp.253-256;Swingle,K.F.,R.L. Bell & G.G.I.Moore,"Anti-inflammatory Activity of Antioxidants",Anti-inf lammatory and Antirheumatic Drugs,Vol.III,Chapter 4,K.D.Rainsford,ed.,CR C Press,Inc.,(1985),pp.105-126 ;Adamkiewicz,V.W.,W.B.Rice & J.D.McColl," Antiphlogistic Effect of Trypsin in Normal and in Adrenalectomized Rats" ,Canadian Journal of Biochemistry & Physiology,Vol.33(1955),pp.332-339; Sellye,H.,"Further Studies Concerning the Participation of the Adrenal C ortex in the Pathogenesis of Arthritis",British Medical Journal,Vol.2(19 49),pp.1129-1135;Winter,C.A.,E.A.Risley & G.W.Nuss,"Carrageenan-Induced Edema in Hind Paw of the Rats as an Assay for Antiinflammatory Drugs",P roceedings of Society of Experimental Biology and Medicine,Vol.111(1962) ,pp.544-547;Otterness,I.& M.L.Bliven,"Lavoratory Methods for Testing No nsteroidal Antiinflammatory Drugs",Nonsteroidal Antiinflammatory Drugs,C hapter 3,J.G.Lombardino,ed.,John Wiley & Sons,Inc.(1985),pp.111-252;Hit chens,J.T.,S.Goldstein,L.Shemano & J.M.Beiler,"Analgesic Effects of Irri tants in Three Medels of Experimentally-Induced Pain",Arch.Int.Pharmacod yn.,Vol.169,No.2(1967),pp.384-393;Milne,G.M.& T.M.Twomey,"The Analgetic Properties of Piroxicam in Animals and Correlation with Experimentally Determined Plasma Levels" ,Agents and Actions,Vol.10,No.1/2(1980),pp.31-37;Randall,L.O.& J.J.Selit to,"AMethod for Measurement of Analgesic Activity on Inflamed Tissue",Ar ch.Int.Pharmacodyn.,Vol.111,No.4(1957),pp.409-419;Winter,C.A.& L.Faltak er,"Nociceptive Thresholds as Affected by Parenteral Administration of I rritants and of Various Antinociceptive Drugs",J,Pharmacol.Exp.Ther.,Vol .148,No.3(1965),pp.373-379で開示及び/又は言及されており、これらすべての 参考文献の開示は参考のため本明細書に組み込まれる。 多くの抗炎症薬、特に非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)は特に経口投与 されたときに望ましくない胃腸副作用を起こし、このような副作用には潰瘍及び びらんがある。しばしば無症状であるこれらの副作用は入院を要するほどひどく なり、致死的なことさえある。本発明の化合物は、他のNSAIDと比較してこ のような胃腸副作用を起こすことが通常少ない。本発明の一部の化合物は胃保護 性でもあり、潰瘍及びびらん、特にエタノール又は他のNSAIDで起きる症状 から胃及び腸を保護する。 あるNSAIDは、全身投与されたときに、ある肝酵素の全身レベルで望まし くない増加を起こす。本発明の化合物は肝酵素副作用を通常ほとんど又は全く起 こさない。 本発明で有用な化合物は、下記一般的反応スキームを用いて作ることができる : スキーム1において、X、Y、Z及びWは前記のとおりである。スキーム1で 出発物質として表された置換フェノール又はチオフェノールは公知で市販されて いるか、あるいは当業者に知られる方法で容易に製造される。このようなフェノ ール又はチオフェノール出発物質の臭素化は、スキーム1のステップ(I)及び (II)で示されたように行える。例えば、2,4‐ジブロモ‐6‐t‐ブチルフ ェノールはMeOH中で2‐t‐ブチルフェノールと臭素との反応により得られ る。2‐ブロモ‐6‐t‐ブチルチオフェノールはテトラメチルエチレンジアミ ン(TMEDA)又はヘキサメチルホスホルアミドのような強配位溶媒中で過剰 アルキルリチウム試薬による2‐t‐ブチルチオフェノールの処理と、その後エ ーテル溶媒中低温で1,2‐ジブロモーテトラフルオロエタンとの反応により得 られる。 アリルハライドによるこのような臭素化置換フェノール又はチオフェノールの アリル化は、スキーム1のステップ(III)及び(IV)で示されている。3‐クロ ロ‐2‐メチルプロペン、1‐クロロ‐2‐メチル‐2‐ブテン、1‐クロロメ チルシクロペンテン又は1‐クロロメチルシクロブテンのようなアリルハライド は、熟練した有機化学者にとり容易に明らかな反応条件を用いて、適切な臭素化 置換フェノール及びチオフェノールと反応させる。例えば、3‐クロロ‐2‐メ チルプロペンは還流アセトン中触媒ヨウ化ナトリウムの存在下で置換フェノール 又はチオフェノールと反応させると、対応するアリル化化合物を与える。 このようなアリル化化合物は、スキーム1のステップ(V)及び(VI)で示さ れたように環化される。この環化を行う上で有用な反応条件は当業者に知られて おり、例えばラジカル種あるいはPd又はNi配位錯体の介在を伴うことができ る。閉環を行う1つの方法は、トリシクロヘキシルホスフィン(P(C6133 )、トリフェニルホスフィン又は類似物質のような三価アルキル又はアリールリ ン化合物の存在下においてPd2+又はNi2+塩と共に熱ジメ チルホルムアミド溶媒中で行う方法がある。Zがそのα‐炭素原子(フェニル環 に結合された炭素)に水素を結合させていない場合の代替法では、塩基(例えば トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)とアゾ‐ビス‐イソブチリ ルニトリルのようなラジカル鎖開始剤の存在下で熱ジオキサン中において、トリ ‐n‐ブチルスズヒドリド、テトラ‐キス‐トリメチルシリルシラン又は次亜リ ン酸のような還元剤でアリル化化合物を処理する。 本発明の化合物は、いくつかの方法の1つにより、スキーム1のステップ(V )及び(VI)で得られた縮合環化合物から製造される。スキーム1のステップ(V II)で示されたような適切なカルボン酸によるこのような縮合環化合物のアシル 化は、当業者にとり容易に明らかな反応条件下で行える。例えば、この反応は適 切な温度で無水トリフルオロ酢酸のような活性化剤を用いて、CH2Cl2のよう な不活性ハロゲン化溶媒中で行える。一方、同様の変換は周知の方法により適切 な有機カルボン酸から誘導された酸クロリドと四塩化スズのようなルイス酸触媒 を用いて、スキーム1のステップ(VIII)で示されたように行える。一般的に、こ の反応に要求される適切な有機カルボン酸は公知で市販されているか、あるいは 当業者により容易に製造される。 本発明の化合物の製造に関して本明細書で記載されたプロセスにおいて、反応 性部分における保護基の必要性は有機化学業者によりよく認識されており、した がって適切な保護基の使用はすべてのスキーム及び例で表示されていないとして も本明細書で開示されたプロセスに含まれる。例えばN、S及びOに関してこの ような適切な保護基の導入及び除去は、例えば下記参考文献に開示されている: McOmie,J.F.W.,"Protective Groups in Organic Chemistry”,Advances in Orga nic Chemistry,Vol.3(1963),pp.159-190;Greene,T.W.,P.G.M.Wuts,"Protective Groups in Organic Synthesis",Wiley(New York),1991 下記非制限例では、本化合物の合成に関する情報を更に提供している。 例1 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 2,4‐ジブロモ‐6‐tert‐ブチルフェノール Ar導入口、還流コンデン サー、滴下漏斗及び効率的磁気撹拌棒を備えた2l 3首フラスコに2‐tert‐ブ チルフェノール(150.2g、1.00 mol)及びMeOH(300ml)を 入れる。撹拌溶液を氷浴で冷却しながら、ニートBr2(321.6g、2.0 1 mol、2.01eq)を0.5時間かけて滴下する(注意:この反応は発熱性 である。添加速度でコントロール)。反応はTLC(2%EtOAc/ヘキサン )によりモニターしたところ、2時間後に完了する。反応混合液を反応フラスコ の20ml洗液と一緒に1l ビーカーに移す。赤色溶液は明橙色結晶物に急速に 固化する。結晶物をスチーム浴で加熱することにより再溶解させ、その後H2O 40ml中Na225(1.45g、5.4mmol)の溶液と、その直後に新 鮮なMeOH(60ml)を加える。得られた懸濁液をスチーム浴上で10分間 再加熱し(混合液は再溶解しない)、その後激しく撹拌しながら室温まで冷却さ せる。0.5時間後、実際上すべての黄色は消失し、淡橙白色結晶が沈殿する。 これらをロ過し、風乾して、淡橙白色小板として2,4‐ジブロモ‐6-tert‐ ブチルフェノールを得る。 2,4‐ジブロモ‐6‐tert‐ブチルフェニルイソブテニルエーテル Ar導 入口及び磁気スターラーを備えた3000ml3首フラスコに2,4‐ジブロモ ‐6‐tert‐ブチルフェノール(70.0g)226mmol)、K2CO3 (37.6g、276mmol、1.2eq)、NaI(3.38g、22.6mmol 、0.1eq)、β‐メタリルクロリド(33.9ml、339mmol、1.5e q)及びアセトン(1500ml)を入れる。反応混合液を23℃で56時間激 しく撹拌し、TLC分析によりモニターする(石油エーテル)。固体物を濾去し 、アセトンで洗浄し、ロ液を回転蒸発させて(浴温は35℃以下に保つ)、油状 物を得る。油状物をヘキサン(100ml)に溶解し、シリカゲル(80g)と 共に撹拌する。スラリーをセライトのパッドでロ過し、追加ヘキサン(6×10 0ml)で溶出させる。ロ液を蒸発させて、黄色油状物として2,4‐ジブロモ ‐6‐tert‐ブチルフェニルイソブテニルエーテルを得る。その物質をフリーザ ーで貯蔵し、できるだけ早く用いる。 7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン 無水次亜リン酸(275g、4.16 mol)は、トルエン(5×500ml)を 用いて市販50%水溶液(550g)から水を共沸除去することにより製造する 。注意:突発的な圧力上昇が時々生じるために、破損防止シールドの後で行う。 Arバブラー及び液浸Ar導入口、還流コンデンサー、滴下漏斗及び磁気スター ラーを備えた5000ml3首フラスコにジオキサン(3000ml)、2,4 ‐ジブロモ‐6‐tert‐ブチルフェニルイソブテニルエーテル(50.3g、0 .14 mol)、上記のように製造された無水次亜リン酸(275g、4.16 m ol)及びトリエチルアミン(585ml、4.16 mol)を入れる。50℃まで 発熱が明らかにみえる。混合液をArの30分間吹込みにより脱気し、その後A r雰囲気下で維持する。アゾ‐ビス‐イソブチリルニトリル(AIBN)の溶液 (脱気ジオキサン中0.7M溶液20ml)を滴下漏斗で加える。撹拌溶液を還 流させる。0.5時間毎に、AIBN溶液20mlを追加する。反応は出発物質 の消失についてTLCによりモニターする。3時間後にAIBNの追加を止め、 反応液を更に14時間還流させ、その後24℃に冷却する。反応液を塩水 (250ml)及び1N HCl(100ml)の混合液で2回抽出する。有機 層をMgSO4で乾燥し、ロ過し、蒸発させて、白色固体物と混合された黄色油 状物を得る。これをヘキサン(300ml)で摩砕し、不溶性物質を濾去し、新 鮮なヘキサン(50ml)ですすいで、廃棄する。ヘキサンを蒸発させて、透明 黄色油状物を得る。蒸留と、その後EtOH溶液(0.6g/ml)中で14時 間にわたり10%Pd/C20重量%及び50Psi H2雰囲気を用いる水素 付加により、完全に脱ハロゲン化させて、7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル ‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フランを得る。 4‐シクロプロパンブタン‐1‐オール Ar導入口、磁気スターラー、還流 コンデンサー及びセプタムを備えた500ml3首フラスコに5‐ヘキセン‐1 ‐オール(25g、0.25 mol)、ジヨードメタン(25.2ml、83.8 g、0.31 mol、1.25eq)及びCH2Cl2(150ml)を入れる。溶 液を氷浴で冷却し、ニートAlMe3(注意:極端な自然発火性)(52ml、 39.6g、0.55 mol、2.2eq)をカニューレで20分間かけて加える (注意:強い発熱及びガス発生)。0℃で1時間後、反応混合液を35℃で14 時間加温する。溶液を氷浴で冷却し、1.5N NaOH(1000ml)(注 意:激しい発熱)とその後にH2O(1000ml)を徐々に加える。混合液を CH2Cl2(3×250ml)で抽出する。有機層を(MgSO4)乾燥し、ロ 過し、黄色油状物になるまで蒸発させる。この4‐シクロプロパンブタン‐1‐ オールは更に精製せずに次の反応に用いられる。 4‐シクロプロピル酪酸 ジョーンズ試薬はH2O(600ml)中CrO3( 366g)の***液にH2SO4(321ml)を0.5時間かけて慎重に加える ことにより製造する。機械スターラー、内部温度計及び1l 滴下漏斗を備えた5 l 3首フラスコにアセトン(300ml)中4‐シクロプロピルブタン‐1‐オ ール(127.0g)の溶液を入れる。撹拌を始め、溶液を氷/MeOH浴 で−10℃以下に冷却する。ジョーンズ試薬は、反応混合液の温度が+10℃を 超えないような速度で加える。反応混合液は暗緑色で不均一になる。ジョーンズ 試薬300mlを3.5時間かけて加えたところ、反応はTLC(ヘキサン:E tOAc:HOAc、3:1:0.05)によると完了しているようである。更 に50mlのジョーンズ試薬を加えると、試薬の赤色が持続する。反応をイソプ ロパノール(80ml)の添加で停止させ、混合液を23℃に加温する。少量の 緑色沈殿物を濾去し、アセトン(3×200ml)ですすぎ、廃棄する。ロ液を 二相混合液になるまで蒸発させ、1.8kg氷/水に注ぎ、50wt%NaOH (133g)を少しずつ加えて指示紙に対してアルカリ性にする。得られた緑色 溶液をロ過して、少量の固体物を除去し、廃棄する。ロ液をEt2O(2×40 ml)で抽出し、Et2O層を乾燥及び蒸発させて、4‐シクロプロピルブチル 4‐シクロプロピルブタノエートを得る。水層を氷中で冷却しながら、それを 12N HCl(139g)で酸性化する。得られた溶液をEtOAc(3×1 l)で抽出する。水層を廃棄する。有機相を合わせ、MgSO4で乾燥し、紙でロ 過し、蒸発させて、淡緑色油状物として4‐シクロプロピル酪酸を得る。これは セライトによるロ過と減圧下(0.2〜0.4mbar、60〜90℃)の蒸留で更 に精製できる。 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 フラン‐5‐イル)‐4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 磁気撹拌棒、Ar 導入口及びセプタム導入口を備えた50ml 3首フラスコに3,3‐ジメチル ‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン(5.39g、26.4mmol)、4‐シ クロプロピル酪酸(3.33g、26.4mmol)及びCH2Cl2(10ml)を 入れる。溶液を−20℃に冷却し、その後無水トリフルオロ酢酸(4.10ml 、29.0mmol)(蒸留したばかり)を加える。この温度で7時間後に反応液を 25℃に加温し、H2O(20ml)で反応停止させる。水層を新鮮 CH2Cl2(3×20ml)で抽出し、廃棄する。合わせた有機層を(MgSO4 )乾燥し、ロ過し、暗色油状物(9.05g)に蒸発させて、溶出液としてヘキ サンとその後にヘキサン中2%EtOAcを用いてSiO2(200g)でカラ ムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色油状物として1‐(7‐tert‐ブ チル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ 4‐シクロプロピルブタン‐1‐オンを得る。 実質上例1の方法を利用して(及び適切なカルボン酸に適切な置換を行い)、 例2〜12の下記本化合物を得る。 例2 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐エタン‐1‐オン 例3 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐シクロプロピルメタノン 例4 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐2‐メチルプロパン‐1‐オン 例5 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐プロパン‐1‐オン 例6 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐ブタン‐1‐オン 例7 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐ペンタン‐1‐オン 例8 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐ヘキサン‐1‐オン 例9 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐シクロヘキシルメタノン 例10 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐シクロペンチルメタノン 例11 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐2‐メチルシクロプロピルメタノン 例12 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐メチル‐2‐ブテン‐1‐オン 例13 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐クロロ‐3‐メチルブタン‐1‐オン HCl飽和Et2O(30ml)中1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチ ル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐メチル‐2‐ブテ ン‐1‐オン(例12)(2.0g、6.2mmol)の溶液を25℃で一夜撹拌す る。溶液をH2O(20ml)で処理し、CH2Cl2(3×20ml)に対して 分配する。合わせた有機層を(MgSO4)乾燥し、ロ過し、クリーム色固体物 になるまで蒸発させ、ヘキサンから結晶化させて、1‐(7‐tert‐ブチル‐3 ,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐クロ ロ‐3‐メチルブタン‐1‐オンを得る。 例14 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐ヒドロキシ‐3‐メチルブタン‐1‐オン CH2Cl2(65ml)中1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2, 3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐エタン‐1‐オン(例2)(1 .07g、4.3mmol)の溶液を−78℃に冷却し、ジイソプロピルエチル アミン(0.97ml、5.6mmol)及びトリメチルシリルトリフレート(1. 08ml、5.6mmol)をシリンジで連続的に加える。反応液を−78℃で10 分間撹拌し、その後24℃に加温し、その温度で45分間撹拌する。溶液をもう 一度−78℃に冷却し、アセトン(0.54ml、4.3mmol)とその後にTi Cl4(CH2Cl2中1M溶液、4.3ml、4.3mmol)を加える。−78℃ で1時間後、反応混合液を24℃に加温して、蒸発させる。残渣をMeOH/1 N HClとCH2Cl2に分配する。CH2Cl2層を(MgSO4)乾燥し、ロ 過し、蒸発させ、EtOAc/ヘキサン(1:6)を用いてSiO2でクロマト グラフィーに付して、1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジ ヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐ヒドロキシ‐3‐メチルブタン‐ 1‐オンを得る。 実質上例14の方法を利用して(及び適切なケトンに適切な置換を行い)、例 15の本化合物を得る。 例15 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐2‐(1‐ヒドロキシシクロペンチル)‐エタン‐1‐オン 例16 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐(N,N‐ジメチルアミノ)プロペン‐1‐オン ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(15ml)中1‐(7‐tert‐ブ チル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ エタン‐1‐オン(例2)(1.54g、6.25mmol)の溶液を還流下で17 時間加熱する。反応混合液を蒸発させ、黄色残渣をヘキサンから結晶化させて、 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐(N,N‐ジメチルアミノ)プロペン‐1‐オンを得る 。 例17 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐メルカプト‐3‐メチルブタン‐1‐オン 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 フラン‐5‐イル)‐3‐〔チオメチル(4′‐メトキシフェニル)〕‐3‐メ チルブタン‐1‐オン ベンゼン(70ml)中1‐(7‐tert‐ブチル‐3, 3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐メチル ‐2‐ブテン‐1‐オン(例12)(2.19g、7.6mmol)の溶液にピペリ ジン(0.08ml、0.76mmol)及び4‐メトキシベンジルチオールを加え る。得られた黄色溶液を56時間撹拌し、その後ピペリジン(0.08ml、0 .76mmol)を追加し、撹拌を更に17時間続ける。溶媒を蒸発させ、得られた 油状物をヘキサンを用いてSiO2でクロマトグラフィーに付して、白色固体物 として1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔 b〕フラン‐5‐イル)‐3‐〔チオメチル(4′‐メトキシフェニル)〕‐3 ‐メチルブタン‐1‐オンを得る。 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 フラン‐5‐イル)‐3‐メルカプト‐3‐メチルブタン‐1‐オン 撹拌棒及 び外部冷却浴を備えたテフロンフッ化水素ハンドリング装置で、p‐クレゾール (2.5ml)及びp‐チオクレゾール(2.5ml)中1‐(7‐tert‐ブチ ル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3 ‐〔チオメチル(4′‐メトキシフェニル)〕‐3‐メチルブタン‐1‐オン( 1.12g、2.5mmol)の溶液を0℃に冷却し、ニートフッ化水素(約50m l)で1時間処理する。フッ化水素を真空下で除去する。得られた暗色油状物を SiO2のカラムに適用し、ヘキサンで溶出させて、暗色不純物を除去する。得 られた油状物(972mg)を中性アルミナで何回もクロマトグラフィーに付し 、最後にEtOHから結晶化させて、白色固体物として1‐(7‐tert‐ブチル ‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐ メルカプト‐3‐メチルブタン‐1‐オンを得る。 例18 1‐(7‐シクロペンチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 フラン‐5‐イル)‐4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 2,4‐ジブロモ‐6‐シクロペンチルフェノール MeOH(50ml)中 2‐シクロペンチルフェノール(24g、149mmol)の溶液を0℃に冷却し、 Br2(22.9ml、446mmol)を1時間かけて滴下する。反応液を24℃ に加温し、72時間撹拌する。次いでH2O(50ml)を加え、MeOHを回 転蒸発させる。得られた混合液をCH2Cl2(3×50ml)で抽出する。有 機層を合わせ、(MgSO4)乾燥し、蒸発させて暗赤色油状物を得、SiO2( 5g)及びヘキサン(30ml)と混合し、ロ過し、もう一度蒸発させて、次の ステップに適した純粋な2,4‐ジブロモ‐6‐シクロペンチルフェノールを得 る。 2,4‐ジブロモ‐6‐シクロペンチルイソブテニルエーテル 実質上例1で 記載された方法を2,4‐ジブロモ‐6‐シクロペンチルフェノールと3‐クロ ロ‐2‐メチルプロペンとの反応に用いて、無色油状物として2,4‐ジブロモ ‐6‐シクロペンチルイソブテニルエーテルを得る。 7‐シクロペンチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラ ジメチルホルムアミド(1200ml)中2,4‐ジブロモ‐6‐シクロペ ンチルイソブテニルエーテル(37.9g、102mmol)の溶液に酢酸パラジウ ム(1.14g、5.1mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.34g、5. 1mmol)を加える。混合液を15分間にわたるN2の吹込みにより脱酸素化させ 、70℃に加熱する。ジメチルホルムアミド中ピペリジン(0.34M)及びギ 酸(0.26M)の脱酸素溶液を0.9ml/minの速度でシリンジポンプにより注 入する。250mlが注入された後、反応はGC分析によると完了していた。反 応液をN2下70℃で14時間撹拌する。24℃に冷却後、反応液をH2O(15 00ml)に注ぎ、ヘキサン(6×2000ml)で十分抽出する。水性ジメチ ルホルムアミド層を廃棄し、ヘキサンを濃縮し、1N NaOH(3×150m l)に対して分配する。ヘキサン層をH2O(150ml)で洗浄し、(MgS O4)乾燥し、ロ過し、蒸発させて、油状物として7‐シクロペンチル‐3,3 ‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フランを得る。 1‐(7‐シクロペンチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b 〕フラン‐5‐イル)‐4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 実質上例1で記 載された方法を7‐シクロペンチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベン ゾ 〔b〕フランと4‐シクロプロピル酪酸との反応に用いて、無色油状物として1 ‐(7‐シクロペンチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐4‐シクロプロピルブタン‐1‐オンを得る。 例19 1‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ ペンタン‐1‐オン 1,5‐ジブロモ‐(2‐ブロモエトキシ)‐3‐tert‐ブチルベンゼン ア セトン(70ml)中2,4‐ジブロモ‐6‐tert‐ブチルフェノール(5.0 0g、16.2mmol)の溶液に1,2‐ジブロモエタン(2.80ml、32. 5mmol)及びK2CO3(6.70g、48.7mmol)を加える。混合液を還流下 で14時間加熱し、その後ロ過し、蒸発させる。残渣をSiO2でクロマトグラ フィーによりヘキサンで溶出させて精製する。得られた油状物を蒸留して、淡黄 色油状物として1,5‐ジブロモ‐(2‐ブロモエトキシ)‐3‐tert‐ブチル ベンゼンを得る。 7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン テトラヒドロフラ ン/ヘキサン(100ml/20ml)中1,5‐ジブロモ‐(2‐ブロモエト キシ)‐3‐tert‐ブチルベンゼン(5.00g、12.05mmol)の冷却溶液 を−95℃(MeOH/Et2O、液体N2)に冷却する。ヘキサン中n‐ブチル リチウム(12ml、30.1mmol)の溶液を滴下し、反応液を−95〜−80 ℃で0.5時間撹拌する。4時間後、反応液を飽和NH4Clに注ぎ、酢酸エチ ルで抽出する。有機層をH2Oで2回及び塩水で1回洗浄する。合わせた 有機層を(MgSO4)乾燥し、ロ過し、蒸発させる。得られた油状物をSiO2 でクロマトグラフィーによりヘキサンを用いて精製する。得られた油状物を減圧 下で蒸留して、低融点白色固体物として7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベ ンゾ〔b〕フランを得る。 1‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル) ‐ブタン‐1‐オン 実質上例1で記載された方法を7‐tert‐ブチル‐2,3 ‐ジヒドロベンゾ〔b〕フランと吉草酸との反応に用いて、無色油状物として1 ‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ブ タン‐1‐オンを得る。 実質上例19の方法を用いて、例20〜23の化合物を7‐tert‐ブチル‐2 ,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フランと適切なカルボン酸との反応により製造する 。 例20 1‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ 3‐メチル‐2‐ブテン‐1‐オン 例21 1‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ 4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 例22 1‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ 2‐メチルプロパン‐1‐オン 例23 1‐(7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ プロパン‐1‐オン 例24 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チ オフェン‐5‐イル)‐ブタン‐1‐オン 2‐ブロモ‐6‐tert‐ブチルチオフェノール 乾燥シクロヘキサン(35m l)中新鮮な蒸留テトラメチルエチレンジアミン(7.5ml、50mmol)の溶 液に24℃でヘキサン中n‐ブチルリチウム(31ml、50mmol)の溶液を滴 下する。滴下終了後、反応混合液を0℃に冷却する。乾燥シクロヘキサン (10ml)中2‐tert‐ブチルチオフェノール(3.77g、22.7mmol) の溶液を反応温度が10℃以下に留まるような速度で加える。反応液を24℃で 14時間撹拌する。ヘキサン中sec-ブチルリチウム(17.5ml、22.7mm ol)の溶液をこの温度で滴下したところ、反応液の色は黄色から橙色に変化する 。1時間後、反応混合液を乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中1,2‐ジ ブロモテトラフルオロエタン(5.4ml、45.4mmol)の溶液に−78℃で 加える。混合液を24℃に加温し、0.1N HCl(100ml)に対して分 配する。有機相を(MgSO4)乾燥し、ロ過し、蒸発させて、黄色油状物とし て2‐ブロモ‐6‐tert‐ブチルチオフェノールを得る。 2‐ブロモ‐6‐tert‐ブチルフェニルイソブテニルチオエーテル アセトン (125ml)中2‐ブロモ‐6‐tert‐ブチルチオフェノール(6.04g、 22.7mmol)、K2CO3(3.76g、27.2mmol)、NaI(0.34g 、2.27mmol)及び3‐クロロ‐2‐メチルプロペン(2.3ml、22.7 mmol)の混合液を還流下で3時間加熱する。反応液を24℃に冷却する。固体物 をロ過及び廃棄し、ロ液を二相油状物になるまで蒸発させる。上方の明色層を分 離し、ヘキサン(50ml)に溶解し、SiO2(5g)で処理する。ロ過及び 蒸発により黄色油状物として2‐ブロモ‐6‐tert‐ブチルフェニルイソブテニ ルチオエーテルを得る。 3,3‐ジメチル‐7‐tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チオフ ェン ジオキサン(30ml)中2‐ブロモ‐6‐tert‐ブチルフェニルイソブ テニルチオエーテル(600mg、2.07mmol)、90%次亜リン酸(4.4 g、60mmol)及びトリエチルアミン(8.4ml、60mmol)の溶液を20分 間にわたるN2の吹込みにより脱酸素化させる。次いで溶液をN2下で加熱還流し 、脱酸素化ジオキサン(2ml)中アゾ‐ビス‐イソブチリルニトリル(205 mg、1.04mmol)の溶液を0.2mlずつ3時間かけて加える。反 応液を24℃に冷却し、1N HCl(40ml)及び塩水(30ml)を加え る。混合液をEt2O(3×50ml)で抽出し、エーテル層を1N NaOH (40ml)で抽出する。有機相を(MgSO4)乾燥し、ロ過し、黄色油状物 に蒸発させる。Kugelrohr 蒸留により無色油状物として3,3‐ジメチル‐7‐ tert‐ブチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チオフェンを得る。 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 チオフェン‐5‐イル)‐ブタン‐1‐オン 実質上例1で記載された方法を7 ‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チオフェン と酪酸との反応に用いて、無色油状物として1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チオフェン‐5‐イル)‐ブタン‐1 ‐オンを得る。 実質上例24の方法を用いて、例25及び26の化合物を7‐tert‐ブチル‐ 3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チオフェンと適切なカルボン 酸との反応により製造する。 例25 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チ オフェン‐5‐イル)‐ペンタン‐1‐オン 例26 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕チ オフェン‐5‐イル)‐4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 例27 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐フェニルメタノン 実質上例1の方法を利用する。 例28 1‐(3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ 4‐シクロプロピルブタン‐1‐オン 実質上例1の方法を利用する。 例29 1‐(3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ 3‐ヒドロキシ‐3‐メチルブタン‐1‐オン 実質上例14の方法を利用する。 例30 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐2‐アセチルチオエタン‐1‐オン 無水アセトン10ml中1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3 ‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐2‐ブロモエタン‐1‐オン(0 .63g、1.9mmol)及びチオ酢酸カリウム(0.22g、1.9mmol)の混 合液を還流下で2時間加熱する。アセトンを減圧下で除去し、残渣をエーテルと 水に分配し、エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で濃縮する。 シリカゲルでフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル‐ヘキサ ン)による精製から、最初に黄色状油状物として標題化合物0.31gを得たが 、これは冷蔵庫で貯蔵時に明黄色固体物になった(mp61‐63℃)。 例31 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐2‐エチルチオエタン‐1‐オン 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 フラン‐5‐イル)‐2‐クロロエタン‐1‐オン ジクロロヨウ素酸ベンジル トリメチルアンモニウム(18.18g、52.2mmol)、1‐(7‐tert‐ブ チル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐ エタン‐1‐オン(6.65g、27.0mmol)、1,2‐ジクロロエタン32 5ml及びメタノール130mlの混合液を還流下で1.5時間加熱する。反応 混合液を室温まで冷却し、真空下で濃縮して、5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液 (126ml)を得られた残渣に加える。この混合液をエーテルで抽出し、抽出 液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、赤色状固体物として標題化合物 8.38gを得る。 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕 フラン‐5‐イル)‐2‐エチルチオエタン‐1‐オン ナトリウムチオエトキ シド(0.54g、6.4mmol)を室温でメタノール30ml中1‐(7‐tert ‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル )‐2‐クロロエタン‐1‐オン(1.12g、4.0mmol)の溶液に少しずつ 加える。反応液を2.5時間撹拌し、真空下で濃縮する。残渣をエーテルに溶解 し、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、粗製生成 物1.12gを得る。シリカゲルでフラッシュカラムクロマトグラフィー(5% 酢酸エチル‐ヘキサン)による精製から、淡黄色油状物として標題化合物0.7 2gを得た。 例32 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐チアブタン‐1‐オン 実質上例1の方法を利用する。 例33 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フ ラン‐5‐イル)‐3‐スルフィニルブタン‐1‐オン CH2Cl27.5ml中1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3 ‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐チアブタン‐1‐オン(例3 2、1.08g、3.70mmol)を0℃に冷却し、m‐クロロ過安息香酸(82 6mg、4.07mmol)を加える。45分間撹拌後、反応液を水15mlで希釈 された飽和ビカーボネート15ml中に注ぎ、CH2Cl2で抽出する。合わせた 抽出液をモレキュラーシーブで乾燥し、蒸発させる。粗製生成物をシリカでカラ ムクロマトグラフィーによりヘキサン中10〜50%EtOAc、その後100 %アセトンで精製する。得られた白色固体物をEtOAc/ヘキサンから再結晶 化して、1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ 〔b〕フラン‐5‐イル)‐3‐スルフィニルブタン‐1‐オンを得る。 本発明の組成物は、安全有効量の本化合物と製薬上許容されるキャリアを含ん でいる。本明細書で用いられる“安全有効量”とは、健全な医学的判断内におい て(妥当な利益/危険比で)治療される症状で有意に改善を誘導する上で十分だ が、重度の副作用を避ける上で十分に低い化合物の量を意味する。化合物の安全 有効量は、治療される具体的な症状、治療される患者の年齢及び身体条件、症状 の程度、治療期間、併用療法の性質、利用される具体的な製薬上許容されるキャ リアと、担当医の知識及び熟練に属する類似ファクターに応じて変わる。 本発明の組成物は、好ましくは約0.1〜約99.9重量%、更に好ましくは 約20〜約80%、最も好ましくは約40〜約70%の化合物を含んでいる。 化合物に加えて、本発明の組成物は製薬上許容されるキャリアを含有している 。本明細書で用いられる“製薬上許容されるキャリア”という用語は、ヒト又は それより下等の動物への投与に適した1種以上の適合性固体又は液体フィラー希 釈物又は封入物質を意味する。本明細書で用いられる“適合性”という用語は、 通常の使用状況下で組成物の薬効を実質上減少させる相互作用がないように、医 薬組成物の諸成分が本化合物と及び互いに混合しうることを意味する。製薬上許 容されるキャリアは、勿論、治療されるヒト又はそれより下等の動物への投与に それらを適させる上で十分に高い純度と十分に低い毒性でなければならない。 製薬上許容されるキャリア又はその成分として使える物質の一部の例は、ラク トース、グルコール及びスクロースのような糖;コーンスターチ及びポテトスタ ーチのようなデンプン;セルロースと、カルボキシメチルセルロースナトリウム 、エチルセルロース、酢酸セルロースのようなその誘導体;粉末トラガカント; 麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムのような固 体滑沢剤;硫酸カルシウム;ピーナツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン 油及びテオブロマ油のような植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソル ビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールのようなポリオール;アル ギ 剤;香味剤;賦形剤;錠剤形成剤;安定剤;酸化防止剤;保存剤;無発熱物質水 ;等張液;リン酸緩衝液である。 本化合物と併用される製薬上許容されるキャリアの選択は、化合物が投与され る方法で基本的に決められる。 本化合物が注射されるならば、それは非静脈内注射されることが好ましく、好 ましい製薬上許容されるキャリアは血液適合性懸濁剤を含有した無菌生理塩水で あり、そのpHは約7.4に調整されている。このような注射用組成物は、好ま しくは約1〜約50%の本化合物、更に好ましくは約5〜約25%、しかも好ま しくは約10〜約600mg/回の本化合物を含んでいる。 局所適用に向いた製薬上許容されるキャリアには、ローション、クリーム、ゲ ル等で使用に適したものがある。局所組成物は、好ましくは約1〜約50%の皮 膚軟化剤、更に好ましくは約5〜約25%の皮膚軟化剤を含有している。このよ うな局所組成物は、好ましくは約0.1〜約50%、更に好ましくは約0.5〜 約10%、しかも好ましくは約5〜約1000mg/回の本化合物を含んでいる 。 本化合物を投与する好ましい様式は経口である。したがって、好ましい単位剤 形は錠剤、カプセル等であり、好ましくは約5〜約3500mg、更に好ましく は約10〜約1000mg、最も好ましくは約25〜約600mgで安全有効量 の化合物を含んでいる。 本化合物の多くは疎水性である。水性ベース組成物あるいは水性媒体に可溶性 又は混和性の組成物を提供することが望まれるならば、溶解剤も組成物に含有さ せてよい。このような溶解剤の非制限例には、ポリエチレングリコール、プロピ レングリコール、エタノール及びポリオキシエチレン(35)ヒマシ油がある。 本発明の組成物に適した特に好ましい経口組成物キャリアは、“テブフェロン の医薬組成物”と題された1993年2月23日付で発行されたKelm & Brunsの 米国特許第5,189,066号と、“テブフェロンの固体分散組成物”と題さ れた1994年1月25日付で発行されたKelm & Dobrozsiの第5,281,4 20号明細書で開示されており、参考のため本明細書に組み込まれる。 本発明のもう1つの面は、治療の必要なヒト又はそれより下等の動物に安全有 効量の本化合物を投与することによる、炎症で特徴付けられる疾患の治療又は予 防方法である。本明細書で用いられる“炎症で特徴付けられる疾患”という用語 は炎症を伴うことが知られた症状を意味し、関節炎(例えば、リウマチ様関節炎 、骨関節炎、乾癬性関節炎、若年性関節炎、ライター症候群、感染性関節炎、強 直性脊椎炎、全身性狼瘡、紅斑及び通風)と、同一視しうる疾患を伴うか又は伴 わない炎症の存在のような症状を含む。炎症で特徴付けられる疾患には、口腔の 炎症(例えば、歯肉炎又は歯周疾患に伴う炎症)、胃腸管の炎症(例えば、潰瘍 及び過敏性腸疾患に伴う炎症)、皮膚疾患に伴う炎症(例えば、乾癬、アクネ及 び他の皮膚炎症)、呼吸管に伴う炎症(例えば、喘息、気管支炎及びアレルギー )と、中枢神経系の炎症(例えば、アルツハイマー病)がある。 本発明のもう1つの面は、治療の必要なヒト又はそれより下等の動物に安全有 効量の本化合物を投与することによる、痛みの治療又は予防方法である。本化合 物を投与することで治療又は予防できる痛みには、末梢痛、月経痛、歯痛及び下 部背中痛がある。 本発明のもう1つの面は、治療の必要なヒト又はそれより下等の動物に安全有 効量の本化合物を投与することによる、炎症部位での酸化障害の予防方法である 。特定のメカニズムに制限されず、本化合物はロイコトリエン合成を阻害して、 それにより炎症部位で好中球蓄積を減少させると考えられる。 本発明のもう1つの面は、治療の必要なヒト又はそれより下等の動物に安全有 効量の本化合物を投与することによる、胃又は十二指腸潰瘍又はびらんの治療又 は予防方法である。特に、エタノール又は非ステロイド系抗炎症薬(NSAID )に起因するこのような潰瘍又はびらんは、好ましい本化合物の投与により治療 及び/又は予防できる。 本化合物の胃腸安全性又は胃保護性を調べる上で適切な試験が知られている。 急性胃腸安全性を調べる方法は下記参考文献で開示及び/又は言及されている : Unangst,P.C.,G.P.Shrum,D.T.Connor,R.D.Dyer,& D.J.Schrier,"Novel 1,2,4-Ox adiazoles and 1,2,4-Thiadiazoles as Dual 5-Lipoxygenase and Cyclooxygena se Inhibitor",J.Med.Chem.,Vol.35(1992),pp.3691-3698;Segawa,Y,O.Ohya,T.A be,T.Omata,et al.,"Anti-inflammatory,Analgesic and Antipyretic Effects a nd Gastrointestinal Toxicity of the New Anti-inflammatory Drug N-[3-[3-( piperidinylmethyl)phenoxy]propyl]carbamoylmethylthio]ethyl 1-(p-chlorobe nzoyl)5-Methoxy-2-methyl-3-indolylacetate",Arzneim-Forsch/Drug Res.,Vol. 42(1992),pp.954-992。本明細書で開示された方法において、動物の胃は化合物 を投与してから2時間後に典型的に試験される。長期に近い胃腸安定性を調べる 方法は下記参考文献で開示及び/又は言及されている:Melarange,R.,C.Gentry, et al.,"Anti-inflammatory and Gastrointestinal Effects of Nabumetone or its Active Metabolite,6-Methoxy-2-naphthylacetic Acid(6MNA)",Dig.Dis.Sci .,Vol.37(1992),pp.1847-1852;Wong,S.,S.J.Lee,et al.,"Antiarthritic Profi le of BF-389-A Novel Anti-inflammatory Agent With Low Ulcerogenic Liabil ity",Agents Actions,Vol.37(1992),pp.90-91 急性胃保護を調べる方法は下記参考文献で開示及び/又は言及されている: Playford,R.J.,D.A.Versey,S.Haldane,M.R.Alison & J.Calan,"Dose-dependent Effects of Fentanyl on Indometharin-induced Gastric Damage”,Digestion,V ol.49(1991),pp.198-203。そこで開示された方法において、雌性 Lewisラット (130〜175g)にインドメタシンの胃障害用量の投与から2時間目とその 投与の直前に本化合物(40mg/kg b.i.d.)又はビヒクルを経口投与する 。ラットをCO2窒息の4時間後に屠殺する。胃体障害(出血病変のミリメート ル)は画像をデジタル化することで測定する。 本化合物の好ましい様式は経口であるが、他の公知の投与方法、例えば皮膚粘 膜(例えば、皮膚、直腸等)及び非経口(例えば、皮下注射、、筋肉内注射、関 節内注射、静脈内注射等)も考えられる。眼投与及び吸入も含まれる。このため 、具体的な投与様式には経口、経皮、粘膜、舌下、鼻内、筋肉内、静脈内、腹腔 内、皮下及び局所投与があるが、それらに限定されない。 本化合物の好ましい用量は約0.2〜約70mg/kg 、更に好ましくは約0.5 〜約12mg/kg である。好ましい注射用量は約0.1〜約10mg/kg の本化合物 を含む。好ましい局所用量は、皮膚表面に適用される本化合物約1〜約200mg /cm2を含む。好ましい経口用量は約0.5〜約50mg/kg、更に好ましくは約1 〜約20mg/kg 、更に一層好ましくは約2〜約10mg/kg の本化合物を含む。こ のような用量は、好ましくは1日約1〜約6回、更に好ましくは1日約2〜約4 回投与される。このような1日用量は、好ましくは少くとも1週間、しかも好ま しくは少くとも2週間、しかも好ましくは少くとも1月間、しかも好ましくは少 くとも2月間、しかも好ましくは少くとも6月間、1年間、2年間以上にわたり 投与される。 下記非制限例は本発明について説明している。 例A 錠剤形態の医薬組成物は、下記のように処方して、混和及び直接圧縮のような 常法により製造する: 成 分 量(mg/錠剤) 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐ 200 2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐ イル)‐ペンタン‐1‐オン 微結晶セルロース 100 デンプングリコール酸ナトリウム 30 ステアリン酸マグネシウム 3 1日2回経口投与したとき、上記組成物はリウマチ様関節炎にかかった患者で 炎症を有意に減少させる。有意の効果は骨関節炎にかかった患者にこの組成物の 1日2回投与によっても得られる。 例B カプセル形態の医薬組成物は、下記のように処方して、常法により製造する: 成 分 量(mg/カプセル) 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐ 2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐ イル)‐3‐クロロ‐3‐メチル-2‐ブタン ‐1‐オン 200 ラクトース カプセルの容量を満たすまで 1日1回経口投与された上記カプセルは、リウマチ様関節炎又は骨関節炎にか かった患者の症状を実質上減少させる。 例C 液体形態の医薬組成物は、下記のように処方して、常法により製造する: 成 分 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐ 200mg 2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐ イル)‐シクロプロピルブタン‐1‐オン EtOH 4ml メチルセルロース 0.4mg 蒸留水 76ml Tween 80 1.6ml 1日1回経口投与された上記組成物50mlは、リウマチ様関節炎又は骨関節 炎にかかった患者の症状を実質上減少させる。 例D 液体形態の医薬組成物は、下記のように処方して、常法により製造する: 成 分 微結晶(微粉化)1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ 200mg ジメチル‐2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐ 5‐イル)‐エタン‐1‐オン Avicel(微結晶セルロース) 50mg Tween 80 1.6ml メチルセルロース 0.4mg 蒸留水 80ml 1日2回経口投与された上記組成物100mlは、リウマチ様関節炎又は骨関 節炎にかかった患者の症状を実質上減少させる。 例E 経口固体医薬組成物は、下記のように処方して、常法により製造する: 成 分 量(重量%) 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐2,3 20 ‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐イル)‐4‐ シクロプロピルブタン‐1‐オン Pluronic F108 40 Tween 80 40 例F 経口固体医薬組成物は、下記のように処方して、常法により製造する: 成 分 量(重量%) 1‐(7‐tert‐ブチル‐3,3‐ジメチル‐ 50 2,3‐ジヒドロベンゾ〔b〕フラン‐5‐ イル)‐4‐ シクロプロピルブタン‐1‐オン トリグリセリド及び誘導体 45 Cremaphor EL 5 本発明の具体的態様が記載されてきたが、本明細書で開示された組成物に対す る様々な変更及び修正が本発明の精神及び範囲から逸脱せずに行えることは当業 者に明らかであろう。添付された請求の範囲では、本発明の範囲内に属するこの ようなすべての修正を包含していると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/34 ABG A61K 31/34 ABG ADB ADB AED AED (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 抗炎症及び/又は鎮痛活性を示すことで特徴付けられる、下記構造を有 する化合物: 〔上記式中 (a)Xは酸素である; (b)各Yは独立して水素、又は1〜3の炭素原子を有する非置換直鎖、分岐 又は環式アルカニルであるか、あるいは2つのYは3〜7の炭素原子を有するア ルカニル環を形成するように結合されている; (c)Zは水素、非置換分岐又は環式アルキル、あるいは非置換又はアルカニ ル置換フェニルである(Zは水素以外に3〜10の原子を有する); (d)Wは非置換又は置換、飽和又は二重結合で一もしくは二不飽和の直鎖、 分岐又は環式アルキル又はアリールであるが、但しWの末端炭素原子は二重結合 の一部ではなく、Wは水素以外に1〜15の原子を有する〕。 2. 各Yは独立して水素、メチル及びエチルからなる群より選択され、Zは 水素、2つの分岐を有する非置換C4‐C6分岐アルカニル、非置換C4‐C6シク ロアルカニル及び非置換フェニルからなる群より選択されて、好ましくは各Yは メチルであり、Zは水素又はt‐ブチルである、請求項1に記載の化合物。 3. Xが酸素である、請求項1又は2に記載の化合物。 4. Wは、飽和されたか又は非末端炭素原子の間に1つの二重結合で不飽和 にされたC1‐C6直鎖又は単分岐アルキル、あるいは非置換であるか又はハロ、 ヒドロキシ、チオールフェニル、ヘテロアリール及びヘテロ環からなる群より選 択される置換基で一置換されたC3‐C6シクロアルカニルであり、Wは水素以外 に1〜7の原子を有している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。 5. Wは、飽和されたか又はカルボニル炭素原子に結合された炭素原子と隣 接非末端炭素原子との間に1つの二重結合で不飽和にされて、非置換であるか又 はクロロ、ブロモ及びヒドロキシからなる群より選択される置換基で一置換され たC1‐C4直鎖又は単分岐アルキルであるか、あるいは非置換C3‐C6シクロア ルカニルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。 6. Wは、メチル、エチル、n‐プロピル、n‐ブチル、i‐プロピル、シ クロプロピル、シクロペンチル、3‐シクロプロピルプロピル、2‐クロロ‐2 ‐メチルプロピル、2‐ヒドロキシ‐2‐メチルプロピル及び2‐メチル‐2‐ プロペニルからなる群より選択され、好ましくは各Wは3‐シクロプロピルプロ ピルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。 7. 各Yが水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。 8. 請求項1〜7のいずれかに記載された化合物と製薬上許容されるキャリ アを含んでなる組成物。 9. 治療の必要なヒト又はそれより下等の動物への請求項1〜7のいずれか に記載された化合物の安全有効量の投与からなる、炎症又は痛みの治療方法。 10. 治療の必要なヒトへの請求項1〜7のいずれかに記載された化合物1 〜20mg/kg の日常的経口投与からなる、関節炎の治療方法。
JP8505840A 1994-07-27 1995-07-19 抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物 Pending JPH10506615A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28089294A 1994-07-27 1994-07-27
US08/280,892 1994-07-27
US08/481,727 US5656661A (en) 1994-07-27 1995-06-07 Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US08/481,727 1995-06-07
PCT/US1995/009109 WO1996003396A1 (en) 1994-07-27 1995-07-19 Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506615A true JPH10506615A (ja) 1998-06-30

Family

ID=26960588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505840A Pending JPH10506615A (ja) 1994-07-27 1995-07-19 抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0773939B1 (ja)
JP (1) JPH10506615A (ja)
CN (1) CN1191243C (ja)
AT (1) ATE385496T1 (ja)
AU (1) AU704085B2 (ja)
BR (1) BR9508436A (ja)
CA (1) CA2196054C (ja)
ES (1) ES2301161T3 (ja)
IL (1) IL114698A (ja)
NZ (1) NZ290080A (ja)
WO (1) WO1996003396A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750543A (en) * 1996-02-01 1998-05-12 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5821250A (en) * 1996-02-01 1998-10-13 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5672620A (en) * 1996-02-01 1997-09-30 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5686471A (en) * 1996-02-01 1997-11-11 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5684031A (en) * 1996-02-01 1997-11-04 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5618835A (en) * 1996-02-01 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
FR2744452B1 (fr) * 1996-02-06 1998-03-06 Cird Galderma Composes biaryles heterocycliques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
FR2754260B1 (fr) * 1996-10-04 1998-10-30 Adir Nouveaux derives substitues de biphenyle ou de phenylpyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5985930A (en) * 1996-11-21 1999-11-16 Pasinetti; Giulio M. Treatment of neurodegenerative conditions with nimesulide
EP2641903B1 (de) 2012-03-19 2014-10-22 Symrise AG Dihydrobenzofuran-Derivate als Riech- und/oder Aromastoffe
KR101592560B1 (ko) * 2013-06-21 2016-02-05 제주대학교 산학협력단 신규 플라보노이드 및 그 용도

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551456A (en) * 1968-04-18 1970-12-29 Universal Oil Prod Co Acetyl derivatives of substituted chromans and coumarans
FR2370472A2 (fr) * 1976-11-10 1978-06-09 Continental Pharma Amino-alcool heterocyclique, son sel et son procede de preparation
EP0026593A1 (en) * 1979-09-15 1981-04-08 Pfizer Limited Bicyclic keto- and amino- acids, esters and amides and pharmaceutical compositions thereof
GR81257B (ja) * 1982-12-04 1984-12-11 Lilly Industries Ltd
DE3460315D1 (en) * 1983-02-19 1986-08-28 Beecham Group Plc Benzofuran and benzothiophene-carboxylic-acid derivatives
FI842738A (fi) * 1983-07-14 1985-01-15 Syntex Inc Aroylbenzofuran- och benzotiofenaettik- och propionsyror.
US4613611A (en) * 1983-10-14 1986-09-23 American Cyanamid Company Method of treating diabetes mellitus using arylglyoxals
AU4261285A (en) * 1984-06-01 1985-12-05 Tokyo Tanabe Company Limited 1-propanone derivatives
FR2613364B1 (fr) * 1987-04-01 1989-06-09 Adir Nouvelles amines tricycliques derivees du tetrahydro-5, 6, 7, 8 naphto (2, 3b) dihydro-2, 3 furanne, et du tetrahydro-6, 7, 8, 9 5h-benzocyclohepta (2, 3b) dihydro-2, 3 furanne, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2613365B1 (fr) * 1987-04-01 1989-07-28 Adir Nouveaux derives de l'amino tetrahydro-5, 6, 7, 8 naphto (2, 3b) furanne, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4849428A (en) * 1987-11-23 1989-07-18 The Procter & Gamble Company Cyclic anti-inflammatory derivatives of di-tert-butylphenol compounds, compositions and use
IL88674A0 (en) * 1987-12-18 1989-07-31 Norwich Eaton Pharma Preparation of certain substituted aromatic compounds
GB8906166D0 (en) * 1989-03-17 1989-05-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
JP2808460B2 (ja) * 1989-11-16 1998-10-08 大正製薬株式会社 イミダゾール誘導体
JPH03215485A (ja) * 1990-01-11 1991-09-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd ベンゾチエニルイミダゾール誘導体
TW197435B (ja) * 1990-11-22 1993-01-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
JPH06263733A (ja) * 1993-01-14 1994-09-20 Sankyo Co Ltd ベンゼン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE385496T1 (de) 2008-02-15
EP0773939B1 (en) 2008-02-06
NZ290080A (en) 1999-04-29
AU704085B2 (en) 1999-04-15
AU3071195A (en) 1996-02-22
BR9508436A (pt) 1998-07-14
EP0773939A1 (en) 1997-05-21
IL114698A0 (en) 1995-11-27
CN1156993A (zh) 1997-08-13
CA2196054A1 (en) 1996-02-08
ES2301161T3 (es) 2008-06-16
CN1191243C (zh) 2005-03-02
IL114698A (en) 2001-03-19
WO1996003396A1 (en) 1996-02-08
CA2196054C (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684002A (en) Dihydorbenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
EP0883616A1 (en) Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5618835A (en) Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
MXPA97001819A (en) Dihydrobenzofuran and related compounds, useful as agents antiiflamator
JPH10506615A (ja) 抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物
KR100314986B1 (ko) 항염증제로서 유용한 디히드로벤조피란및 관련화합물
US5674891A (en) Dihydrobenzothiophene compounds useful as anti-inflammatory agents
EP0891346B1 (en) Dihydrobenzofuran compounds useful as anti-inflammatory agents
EP0879231A1 (en) Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
KR100322943B1 (ko) 항염증제로서유용한디히드로벤조푸란및관련화합물
AU730586B2 (en) Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
AU717412B2 (en) Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507