JPH1044531A - Method and system for controlling output and recording medium - Google Patents

Method and system for controlling output and recording medium

Info

Publication number
JPH1044531A
JPH1044531A JP8216953A JP21695396A JPH1044531A JP H1044531 A JPH1044531 A JP H1044531A JP 8216953 A JP8216953 A JP 8216953A JP 21695396 A JP21695396 A JP 21695396A JP H1044531 A JPH1044531 A JP H1044531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print setting
information
storage
output control
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8216953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokukazu Horiike
徳和 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8216953A priority Critical patent/JPH1044531A/en
Publication of JPH1044531A publication Critical patent/JPH1044531A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To output bit map information efficiently by processing and storing given bit map information and then controlling execution of the processing step and the reference step with reference to the stored information. SOLUTION: Selected print set values are presented on a display 2 and information indicative of validity of their content is inputted to an input unit 5. When the content of print set value is altered, a decision is made whether an altered print set value is preserved or not. When it is preserved, various contents presented on the display 2 are set as new print set values which are then stored in a print set value data 6a and stored in a file 4. Printing is then performed by a CPU 1 delivering a normal print execution instruction. When printing us not ended, the operation is repeated from the start. In this case, the altered and stored print set value can be referred again.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、出力制御方法及び
装置並びにこれら方法及び装置に用いる記憶媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output control method and apparatus, and a storage medium used for the method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、他のアプリケーションが出力生成
したビットマップ情報に従って、これを画像展開するよ
うな装置においては、ビットマップ情報は図20に示す
ような情報形式を有している。つまり、ビットマップ情
報ヘッダー(BITMAPINFOHEADER)、カ
ラーテーブル(RGBQUAD)、ビットマップのビッ
ト列を定義する配列(BYTE)から構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an apparatus which develops an image according to bitmap information output and generated by another application, the bitmap information has an information format as shown in FIG. That is, it is composed of a bitmap information header (BITMAPINFOHEADER), a color table (RGBQUAD), and an array (BYTE) that defines a bit string of the bitmap.

【0003】ビットマップ情報ヘッダー(BITMAP
INFOHEADER)は、ビットマップの寸法とカラ
ー形式に関する情報を格納する構造体で、該構造体のサ
イズ(biSize)、ビットマップの幅(biWid
th)、ビットマップの高さ(biHeight)、1
ピクセル当たりのビット数(biBitCount)等
が含まれている。
A bitmap information header (BITMAP)
INFOHEADER) is a structure for storing information about the size and color format of the bitmap, and the size (biSize) of the structure and the width of the bitmap (biWid)
th), bitmap height (biHeight), 1
The number of bits per pixel (biBitCount) is included.

【0004】また、カラーテーブル(RGBQUAD)
は、ビットマップのカラー数と同じ個数の要素を含む。
つまり、上述のビットマップ情報ヘッダー(BITMA
PINFOHEADER)中の1ピクセル当たりのビッ
ト数(biBitCount)が1ならば、2の1乗=
2個、1ピクセル当たりのビット数(biBitCou
nt)が4ならば、2の4乗=16個、1ピクセル当た
りのビット数(biBitCount)が8ならば、2
の8乗=256個の要素がカラーテーブル(RGBQU
AD)に含まれている。また、このカラーテーブル(R
GBQUAD)は、ビットマップの色を定義する構造体
の配列で、青(B)、緑(G)、赤(R)の輝度で構成
される構造体(RGBQUAD)が配列のそれぞれの要
素であるような情報である。
A color table (RGBQUAD)
Contains the same number of elements as the number of colors in the bitmap.
That is, the bitmap information header (BITMA
If the number of bits per pixel (biBitCount) in (PINFOEADER) is 1, then 2 to the first power =
2 bits per pixel (biBitCou
nt) is 4, 2 4 = 16, and if the number of bits per pixel (biBitCount) is 8, 2
8th power = 256 elements are stored in the color table (RGBQU
AD). In addition, this color table (R
GBQUAD) is an array of structures that define the color of the bitmap, and a structure (RGBQUAD) composed of blue (B), green (G), and red (R) luminance is each element of the array. Such information.

【0005】更に、ビットマップのビット列を定義する
配列(BYTE)は、ビットマップ中のピクセルを左下
から右上に表現する連続するピクセルについて、その各
ピクセルの色をカラーテーブル(RGBQUAD)への
インデックスとして表した値になっている。そして、こ
のインデックスは1ピクセル当たりのビット数(biB
itCount)だけの値となる。そして、各ビット列
の表現に使われるバイト数は、ビットマップのカラー形
式とピクセル単位の幅により異なっている。また、ビッ
トマップのビット列は、下から上に格納される。つま
り、1ピクセルを8bitで表すビットマップの場合、
配列の先頭のバイトは、ビットマップの左下のピクセル
に対するカラーテーブルのインデックスを表わし、最後
のバイトは、ビットマップの右上角のピクセルに対する
カラーテーブルのインデックスを表わす。
[0005] Furthermore, an array (BYTE) that defines a bit string of a bitmap includes, for consecutive pixels expressing pixels in the bitmap from the lower left to the upper right, the color of each pixel as an index into a color table (RGBQUAD). It is the value shown. And this index is the number of bits per pixel (biB
itCount). The number of bytes used to represent each bit string differs depending on the color format of the bitmap and the width in pixel units. The bit strings of the bitmap are stored from bottom to top. That is, in the case of a bitmap in which one pixel is represented by 8 bits,
The first byte of the array represents the color table index for the lower left pixel of the bitmap, and the last byte represents the color table index for the upper right pixel of the bitmap.

【0006】以上のようなビットマップに関する情報を
基にビットマップを描画している。また。このようなビ
ットマップ情報を作成しているアプリケーションが動作
中では、アプリケーションの実行を優先させるために、
前記ビットマップ情報を一旦記憶保持し、アプリケーシ
ョンが終了後に、この記憶保持されたビットマップ情報
を参照して、実際にビットマップを描画出力する方法が
考えられる。
[0006] A bitmap is drawn based on the information on the bitmap as described above. Also. While the application that is creating such bitmap information is running, to prioritize the execution of the application,
A method is considered in which the bitmap information is temporarily stored, and after the application ends, the bitmap information is actually drawn and output with reference to the stored and stored bitmap information.

【0007】そして、与えられたビットマップからクリ
ップされた領域を出力するような場合では、ビットマッ
プの情報に加えて、クリップ部の情報も記憶保持し、描
画出力時にビットマップの情報とクリップ部の情報とを
考慮して処理を行っている。また、従来、ホストコンピ
ュータからプリンタに印刷する場合、プリンタ側でその
プリンタの印刷動作を規定するためのパネル設定を行っ
たり或いはホストコンピュータ側で出力するデータに対
して色合いを調整したり、印刷部数を設定したり等のよ
うに、各種の印刷情報を設定している。
In a case where a clipped area is output from a given bitmap, the information of the clip portion is also stored and held in addition to the bitmap information. The processing is performed in consideration of the above information. Conventionally, when printing from a host computer to a printer, panel settings for defining the printing operation of the printer are performed on the printer side, or the color tone is adjusted for data output on the host computer side, For example, various types of print information are set.

【0008】そして、ホストコンピュータ側で印刷情報
を設定する場合には、出力するプリンタに応じた出力制
御を行うアプリケーションソフトの中で、ホストコンピ
ュータのディスプレイに表示された印刷設定値をユーザ
ーが変更し、この印刷設定値に従ってホストコンピュー
タ側で印刷データを作成し、プリンタに出力している。
When the print information is set on the host computer side, the user changes the print setting value displayed on the display of the host computer in application software for performing output control according to the printer to be output. The host computer creates print data in accordance with the print setting values and outputs the print data to the printer.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、ビットマップのサイズに比べてク
リップされて実際に描画するサイズの方が非常に小さい
ようなケースでは、記憶保持されるビットマップ情報量
に無駄が生じるという問題点があった。
However, in the above-described conventional example, in the case where the size of the clipped and actually drawn image is much smaller than the size of the bitmap, it is stored and held. There is a problem that the amount of bitmap information is wasted.

【0010】また、上述した従来例にあっては、ユーザ
ーがホストコンピュータ上で様々な印刷設定を思考錯誤
しながら行って印刷処理を行っても、それを保持する手
段がなければ、前回と同じ印刷処理を行うためには、そ
の印刷設定値を控えておかなければならないという問題
点があった。
Further, in the above-described conventional example, even if the user performs various printing settings on the host computer while thinking and performing the printing process, if there is no means for holding the printing process, the same as the previous time is performed. In order to perform the printing process, there is a problem that the print setting value must be recorded.

【0011】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、ビットマップ情報の出力を効率的
に行うことができる出力制御方法及び装置を提供しよう
とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and a first object of the present invention is to efficiently output bitmap information. An output control method and apparatus are provided.

【0012】また、本発明の第2の目的とするところ
は、ユーザーが印刷設定状態を変更し、これを後で再び
参照利用することができる出力制御方法及び装置を提供
しようとするものである。
It is a second object of the present invention to provide an output control method and apparatus which allows a user to change a print setting state and to refer to and use the changed print setting state later. .

【0013】更に、本発明の第3の目的とするところ
は、上述した目的を達成することができる出力制御装置
を円滑に制御することができる制御プログラムを格納し
た記憶媒体を提供しようとするものである。
A third object of the present invention is to provide a storage medium storing a control program capable of smoothly controlling an output control device capable of achieving the above object. It is.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために本発明の請求項1記載の出力制御方法は、与え
られたビットマップ情報に従って画像展開する出力制御
方法において、前記与えられたビットマップ情報を加工
する加工ステップと、該加工ステップにより加工した情
報を記憶保持する記憶保持ステップと、該記憶保持ステ
ップにより記憶保持された情報を参照する参照ステップ
と、前記加工ステップ及び前記参照ステップの実行を制
御する制御ステップとを具備したことを特徴とするもの
である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an output control method for developing an image in accordance with given bitmap information. A processing step of processing the bitmap information that has been processed, a storage holding step of storing and holding the information processed by the processing step, a reference step of referring to the information stored and held by the storage holding step, and the processing step and the reference. And a control step for controlling the execution of the step.

【0015】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項2記載の出力制御装置は、与えられたビッ
トマップ情報に従って画像展開する出力制御装置におい
て、前記与えられたビットマップ情報を加工する加工手
段と、該加工手段により加工した情報を記憶保持する記
憶保持手段と、該記憶保持手段により記憶保持された情
報を参照する参照手段と、前記加工手段及び前記参照手
段の実行を制御する制御手段とを具備したことを特徴と
するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an output control apparatus for developing an image in accordance with given bitmap information. Processing means for processing, processing means for storing the information processed by the processing means, reference means for referring to the information stored and held by the storage means, execution of the processing means and the reference means And control means for controlling.

【0016】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項3記載の出力制御装置は、請求項2記載の
出力制御装置において、前記記憶保持手段は可搬タイプ
であることを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an output control device according to the second aspect, wherein the storage holding means is a portable type. It is a feature.

【0017】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項4記載の出力制御方法は、各種の印刷設定
情報に従って印刷出力を制御する出力制御方法におい
て、前記各種の印刷設定情報を記憶保持する第1の記憶
保持ステップと、該第1の記憶保持ステップにより記憶
保持された印刷設定情報を選択する選択ステップと、該
選択ステップにより選択した印刷設定情報に含まれる各
種の設定値を変更する変更ステップと、該変更ステップ
により変更した印刷設定情報を再び記憶保持する第2の
記憶保持ステップとを具備したことを特徴とするもので
ある。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an output control method for controlling print output in accordance with various types of print setting information. A storage step of storing and holding the print setting information, a selection step of selecting the print setting information stored and held by the first storage and holding step, and various setting values included in the print setting information selected by the selection step And a second storing step of storing and holding the print setting information changed by the changing step again.

【0018】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項5記載の出力制御方法は、請求項4記載の
出力制御方法において、前記選択ステップは、ホストコ
ンピュータ上に表示されたアイコンを選択することによ
って、該アイコンと関連付けられた印刷設定情報を選択
することを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an output control method according to the fourth aspect, wherein the selecting step is displayed on a host computer. By selecting an icon, print setting information associated with the icon is selected.

【0019】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項6記載の出力制御方法は、請求項4記載の
出力制御方法において、前記選択ステップ及び前記変更
ステップを実行するための第1の画面と、前記変更ステ
ップを実行するための第2の画面とをホストコンピユー
タ上に表示することを特徴とするものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an output control method according to the fourth aspect, wherein the selecting step and the changing step are performed. A first screen and a second screen for executing the changing step are displayed on a host computer.

【0020】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項7記載の出力制御方法は、請求項6記載の
出力制御方法において、前記第2の画面には前記第1の
画面により選択されたアイコンを表示することを特徴と
するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an output control method according to the sixth aspect, wherein the first screen is provided on the second screen. The icon selected by the above is displayed.

【0021】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項8記載の出力制御装置は、各種の印刷設定
情報に従って印刷出力を制御する出力制御装置におい
て、前記各種の印刷設定情報を記憶保持する第1の記憶
保持手段と、該第1の記憶保持手段により記憶保持され
た印刷設定情報を選択参照する選択参照手段と、該選択
参照手段により選択参照した印刷設定情報に含まれる各
種の設定値を変更する変更手段と、該変更手段により変
更した印刷設定情報を再び記憶保持する第2の記憶保持
手段とを具備したことを特徴とするものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided an output control device for controlling print output in accordance with various types of print setting information. Storage means for storing and holding the print setting information, selection reference means for selecting and referring to the print setting information stored and held by the first storage and holding means, and the print setting information selected and referred to by the selection reference means. A change means for changing various set values, and a second storage means for storing and holding the print setting information changed by the change means again are provided.

【0022】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項9記載の出力制御装置は、請求項8記載の
出力制御装置において、前記第1及び第2の記憶保持手
段は、可搬タイプであることを特徴とするものである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an output control apparatus according to the present invention, wherein the first and second storage means are provided with: It is characterized by being a portable type.

【0023】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項10記載の出力制御装置は、請求項8記載
の出力制御装置において、前記選択手段は、ホストコン
ピュータ上に表示されたアイコンを選択することによっ
て、該アイコンと関連付けられた印刷設定情報を選択す
ることを特徴とするものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an output control apparatus according to the eighth aspect, wherein the selecting means is displayed on a host computer. By selecting an icon, print setting information associated with the icon is selected.

【0024】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項11記載の出力制御装置は、請求項8記載
の出力制御装置において、前記選択手段及び前記変更手
段を実行するための第1の画面と、前記変更手段を実行
するための第2の画面とをホストコンピユータ上に表示
することを特徴とするものである。
In order to achieve the second object, an output control device according to claim 11 of the present invention is the output control device according to claim 8, wherein the output control device executes the selection means and the change means. A first screen and a second screen for executing the changing means are displayed on a host computer.

【0025】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項12記載の出力制御装置は、請求項11記
載の出力制御装置において、前記第2の画面には前記第
1の画面により選択されたアイコンを表示することを特
徴とするものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an output control device according to the eleventh aspect, wherein the second screen has the first screen. The icon selected by the above is displayed.

【0026】また、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項13記載の記憶媒体は、与えられたビット
マップ情報に従って画像展開する出力制御装置を制御す
るプログラムを格納した記憶媒体であって、前記与えら
れたビットマップ情報を加工する加工ステップの加工モ
ジュールと、該加工ステップにより加工した情報を記憶
保持する記憶保持ステップの記憶保持モジュールと、該
記憶保持ステップにより記憶保持された情報を参照する
参照ステップの参照モジュールと、前記加工ステップ及
び前記参照ステップの実行を制御する制御ステップの制
御モジュールとを有するプログラムを格納したことを特
徴とするものである。
In order to achieve the third object, a storage medium according to a thirteenth aspect of the present invention is a storage medium storing a program for controlling an output control device for developing an image according to given bitmap information. A processing module of a processing step of processing the given bitmap information; a storage holding module of a storage holding step of storing and processing information processed by the processing step; and information stored and held by the storage holding step. And a control module having a control module of a control step for controlling execution of the machining step and the reference step.

【0027】更に、上記第3の目的を達成するために本
発明の請求項14記載の記憶媒体は、与えられたビット
マップ情報に従って印刷出力を制御する出力制御装置を
制御するプログラムを格納した記憶媒体であって、前記
各種の印刷設定情報を記憶保持する第1の記憶保持ステ
ップの第1の記憶保持モジュールと、該第1の記憶保持
ステップにより記憶保持された印刷設定情報を選択する
選択ステップの選択モジュールと、該選択ステップによ
り選択した印刷設定情報に含まれる各種の設定値を変更
する変更ステップの変更モジュールと、該変更ステップ
により変更した印刷設定情報を再び記憶保持する第2の
記憶保持ステップの第2の記憶保持ジュールとを有する
プログラムを格納したことを特徴とするものである。
Further, in order to achieve the third object, a storage medium according to a fourteenth aspect of the present invention is a storage medium storing a program for controlling an output control device for controlling print output according to given bitmap information. A medium, a first storage module of a first storage step for storing the various print setting information, and a selection step of selecting the print setting information stored and held by the first storage step Selection module, a change module for a change step for changing various setting values included in the print setting information selected in the selection step, and a second storage for storing again the print setting information changed in the change step A program having a second storage module of the step is stored.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図19に基づき説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
19 will be described.

【0029】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図3に基づき説明する。図1は、
本発明の第1の実施の形態に係る出力制御装置の構成を
示すブロック図であり、同図中、1は後述する各種の出
力制御を行う中央処理装置(CPU)、2は各種の情報
を表示するディスプレイ、3は展開されたビットマップ
の出力先であるプリンタ、4はビットマップ情報を一時
記憶するファイル、5はキーボードまたはマウス等から
なる入力装置、6はファイル4に記憶されるビットマッ
プ情報データであり、これらは標準的なホストコンピュ
ータシステムである。
(First Embodiment) First, the first embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an output control device according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a central processing unit (CPU) that performs various output controls described later, and 2 denotes various types of information. A display for displaying, a printer as an output destination of the developed bitmap, a file for temporarily storing bitmap information, an input device such as a keyboard or a mouse, and a bitmap stored in the file Information data, which are standard host computer systems.

【0030】次に、上記構成になる本実施の形態に係る
出力制御装置の動作について、図2のフローチャートを
用いて説明する。この図2に示すフローチャートは、後
述する記憶媒体に格納された制御プログラムに従って、
CPU1により実行される。同図において、まず、ステ
ップS201でアプリケーションからビットマップ情報
を受け取る。このビットマップ情報は、図3に示すビッ
トマップ情報と同一である。つまり、ビットマップ情報
ヘッダー(BITMAPINFOHEADER)、カラ
ーテーブル(RGBQUAD)、ビットマップのビット
列を定義するバイトの配列(BYTE)から構成されて
いる。
Next, the operation of the output control device according to the present embodiment having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 2 is based on a control program stored in a storage medium described later.
It is executed by the CPU 1. In the figure, first, in step S201, bitmap information is received from the application. This bitmap information is the same as the bitmap information shown in FIG. That is, it is composed of a bitmap information header (BITMAPINFOHEADER), a color table (RGBQUAD), and an array of bytes (BYTE) defining a bit string of the bitmap.

【0031】ビットマップ情報ヘッダー(BITMAP
INFOHEADER)は、ビットマップの寸法とカラ
ー形式に関する情報を格納する構造体で、該構造体のサ
イズ(biSize)、ビットマップの幅(biWid
th)、ビットマップの高さ(biHeight)、1
ピクセル当たりのビット数(biBitCount)等
が含まれている。
Bitmap information header (BITMAP)
INFOHEADER) is a structure for storing information about the size and color format of the bitmap, and the size (biSize) of the structure and the width of the bitmap (biWid)
th), bitmap height (biHeight), 1
The number of bits per pixel (biBitCount) is included.

【0032】また、カラーテーブル(RGBQUAD)
は、ビットマップのカラー数と同じ個数の要素を含む。
つまり、上述のビットマップ情報ヘッダー(BITMA
PINFOHEADER)中の1ピクセル当たりのビッ
ト数(biBitCount)が1ならば、2の1乗=
2個、1ピクセル当たりのビット数(biBitCou
nt)が4ならば、2の4乗=16個、1ピクセル当た
りのビット数(biBitCount)が8ならば、2
の8乗=256個の要素がカラーテーブル(RGBQU
AD)に含まれている。また、このカラーテーブル(R
GBQUAD)は、ビットマップの色を定義する構造体
の配列で、青(B)、緑(G)、赤(R)の輝度で構成
される構造体(RGBQUAD)が配列のそれぞれの要
素であるような情報である。
Also, a color table (RGBQUAD)
Contains the same number of elements as the number of colors in the bitmap.
That is, the bitmap information header (BITMA
If the number of bits per pixel (biBitCount) in (PINFOEADER) is 1, then 2 to the first power =
2 bits per pixel (biBitCou
nt) is 4, 2 4 = 16, and if the number of bits per pixel (biBitCount) is 8, 2
8th power = 256 elements are stored in the color table (RGBQU
AD). In addition, this color table (R
GBQUAD) is an array of structures that define the color of the bitmap, and a structure (RGBQUAD) composed of blue (B), green (G), and red (R) luminance is each element of the array. Such information.

【0033】更に、ビットマップのビット列を定義する
バイトの配列(BYTE)は、ビットマップの各ビット
列の表現に使われるバイト数は、ビットマップの各ビッ
ト列中のピクセルを左から右に表現する連続するバイト
で構成される。そして、各ビット列の表現に使われるバ
イト数は、ビットマップのカラー形式とピクセル単位の
幅により異なっている。また、ビットマップのビット列
は、下から上に格納される。つまり、配列の先頭のバイ
トは、ビットマップの左下のピクセルを表わし、最後の
バイトは、ビットマップの右上角のピクセルを表わす。
Further, an array of bytes (BYTE) defining a bit string of the bitmap is represented by a number of bytes used to represent each bit string of the bitmap, and a continuous number of pixels representing each bit string of the bitmap from left to right. Bytes. The number of bytes used to represent each bit string differs depending on the color format of the bitmap and the width in pixel units. The bit strings of the bitmap are stored from bottom to top. That is, the first byte of the array represents the lower left pixel of the bitmap, and the last byte represents the upper right pixel of the bitmap.

【0034】次に、ステップS202でアプリケーショ
ンからクリップ情報を得る。これは、ビットマップに対
してどのようなクリップを行うのかというもので、矩形
クリップ領域である。次に、ステップS203でビット
マップ情報から、ビットマップの展開されるところのY
の開始位置を求めて、これを一時的な変数BYtに設定
する。次に、ステップS204でビットマップ情報か
ら、ビットマップの展開されるところのYの終了位置を
求めて、これを一時的な変数BYbに設定する。次に、
ステップS205でクリップ情報から、クリップのYの
開始位置を求めて、これを一時的な変数CYtに設定す
る。次に、ステップS206でクリップ情報から、クリ
ップのYの終了位置を求めて、これを一時的な変数CY
bに設定する。
Next, in step S202, clip information is obtained from the application. This is what clip is to be performed on the bitmap, and is a rectangular clip area. Next, in step S203, based on the bitmap information,
Is obtained and set as a temporary variable BYt. Next, in step S204, the end position of Y where the bitmap is developed is obtained from the bitmap information, and this is set as a temporary variable BYb. next,
In step S205, the start position of Y of the clip is obtained from the clip information, and this is set as a temporary variable CYt. Next, in step S206, the end position of Y of the clip is obtained from the clip information, and this is set as a temporary variable CY.
Set to b.

【0035】次に、ステップS207で上述のようにし
て求めたYの座標情報から、クリップされたビットマッ
プのY開始位置を求めて一時的な変数Ytに設定し、同
様にクリップされたビットマップのY終了位置を求めて
一時的な変数Ybに設定する。ここで、前記変数Yt,
Ybの求め方は、BYtとCYtの値の大きい方をYt
とし、BYbとCYbの小さい方をYbとする。
Next, in step S207, the Y start position of the clipped bitmap is obtained from the Y coordinate information obtained as described above, and is set as a temporary variable Yt. Is obtained and set as a temporary variable Yb. Here, the variable Yt,
To determine Yb, the larger of BYt and CYt is determined as Yt.
And the smaller of BYb and CYb is defined as Yb.

【0036】次に、ステップS208でビットマップの
高さ(biHeight)をクリップされたビットマッ
プの高さに合わせて更新する。次に、ステップS209
でビットマップのピクセル情報(BYTE)配列をクリ
ップされたビットマップの範囲に合わせて更新する。こ
の様子は、図3に示す。
Next, in step S208, the height of the bitmap (biHeight) is updated in accordance with the height of the clipped bitmap. Next, step S209
Update the pixel information (BYTE) array of the bitmap according to the range of the clipped bitmap. This is shown in FIG.

【0037】図3では、クリップされたビットマップが
ynからymまでであった場合の例を示したものであ
る。このとき、前記ステップS207において得られる
ビットマップの開始位置と終了位置(それぞれクリップ
済み)は、ynに相当する位置がYt、ymに相当する
位置がYbであり、ビットマップの高さ(biHeig
ht)は(Yt−Yb)で求められる。また、ビットマ
ップのピクセル情報(BYTE)配列は、ynの例とy
mの列との間を切り取って保持すれば良いことになる。
こうして前記ステップS209において更新された図1
におけるビットマップ情報データ6を記憶保持するため
に図1のファイル4に書き込む。
FIG. 3 shows an example where the clipped bitmap is from yn to ym. At this time, the start position and end position (each clipped) of the bitmap obtained in step S207 are Yt at the position corresponding to yn, Yb at the position corresponding to ym, and the height of the bitmap (biHeig).
ht) is obtained by (Yt-Yb). Further, the pixel information (BYTE) array of the bitmap includes an example of yn and y
It suffices to cut out and hold between the rows of m.
FIG. 1 thus updated in step S209
Is written to the file 4 in FIG. 1 in order to store and hold the bitmap information data 6 in.

【0038】以上の処理により1つのビットマップ情報
データ6の記憶保持が為される。
With the above processing, one bitmap information data 6 is stored and held.

【0039】このようにしてアプリケーションが順次ビ
ットマップ出力を行い、ステップS211でアプリケー
ションの動作が終了したか否かを判別する。そして、ア
プリケーションの動作が終了していない場合は、前記ス
テップS201へ戻って再び上記処理を繰り返し、アプ
リケーションの動作が終了した場合は、ステップS21
2でファイル4に記憶保持されているビットマップ情報
データ6を参照し、次のステップS213でビットマッ
プ展開した後、本処理動作を終了する。
In this way, the application sequentially outputs the bitmap, and in step S211 it is determined whether or not the operation of the application has been completed. If the operation of the application has not been completed, the process returns to step S201 and the above processing is repeated again. If the operation of the application has been completed, the process returns to step S21.
In step 2, the bitmap information data 6 stored in the file 4 is referred to, and in the next step S213, the bitmap is developed, and then this processing operation is terminated.

【0040】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図4〜図6に基づき説明する。なお、本
実施の形態に係る出力制御装置は、上述した第1の実施
の形態における図1と同一であるから、同図を流用して
説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the output control device according to the present embodiment is the same as FIG. 1 in the above-described first embodiment, and therefore will be described with reference to FIG.

【0041】本実施の形態に係る出力制御装置の動作に
ついて、図4のフローチャートを用いて説明する。この
図4に示すフローチャートは、後述する記憶媒体に格納
された制御プログラムに従って、CPU1により実行さ
れる。
The operation of the output control device according to this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 4 is executed by the CPU 1 according to a control program stored in a storage medium described later.

【0042】同図において、まず、ステップS401で
アプリケーションからビットマップ情報を受け取る。こ
のビットマップ情報は、上述した図18に示すビットマ
ップ情報と同一である。つまり、ビットマップ情報ヘッ
ダー(BITMAPINFOHEADER)、カラーテ
ーブル(RGBQUAD)、ビットマップのビット列を
定義するバイトの配列(BYTE)から構成されてい
る。
In the figure, first, in step S401, bitmap information is received from the application. This bitmap information is the same as the bitmap information shown in FIG. 18 described above. That is, it is composed of a bitmap information header (BITMAPINFOHEADER), a color table (RGBQUAD), and an array of bytes (BYTE) defining a bit string of the bitmap.

【0043】ビットマップ情報ヘッダー(BITMAP
INFOHEADER)は、ビットマップの寸法とカラ
ー形式に関する情報を格納する構造体で、該構造体のサ
イズ(biSize)、ビットマップの幅(biWid
th)、ビットマップの高さ(biHeight)、1
ピクセル当たりのビット数(biBitCount)等
が含まれている。
Bitmap information header (BITMAP)
INFOHEADER) is a structure for storing information about the size and color format of the bitmap, and the size (biSize) of the structure and the width of the bitmap (biWid)
th), bitmap height (biHeight), 1
The number of bits per pixel (biBitCount) is included.

【0044】また、カラーテーブル(RGBQUAD)
は、ビットマップのカラー数と同じ個数の要素を含む。
つまり、上述のビットマップ情報ヘッダー(BITMA
PINFOHEADER)中の1ピクセル当たりのビッ
ト数(biBitCount)が1ならば、2の1乗=
2個、1ピクセル当たりのビット数(biBitCou
nt)が4ならば、2の4乗=16個、1ピクセル当た
りのビット数(biBitCount)が8ならば、2
の8乗=256個の要素がカラーテーブル(RGBQU
AD)に含まれている。また、このカラーテーブル(R
GBQUAD)は、ビットマップの色を定義する構造体
の配列で、青(B)、緑(G)、赤(R)の輝度で構成
される構造体(RGBQUAD)が配列のそれぞれの要
素であるような情報である。
A color table (RGBQUAD)
Contains the same number of elements as the number of colors in the bitmap.
That is, the bitmap information header (BITMA
If the number of bits per pixel (biBitCount) in (PINFOEADER) is 1, then 2 to the first power =
2 bits per pixel (biBitCou
nt) is 4, 2 4 = 16, and if the number of bits per pixel (biBitCount) is 8, 2
8th power = 256 elements are stored in the color table (RGBQU
AD). In addition, this color table (R
GBQUAD) is an array of structures that define the color of the bitmap, and a structure (RGBQUAD) composed of blue (B), green (G), and red (R) luminance is each element of the array. Such information.

【0045】更に、ビットマップのビット列を定義する
バイトの配列(BYTE)は、ビットマップの各ビット
列の表現に使われるバイト数は、ビットマップの各ビッ
ト列中のピクセルを左から右に表現する連続するバイト
で構成される。そして、各ビット列の表現に使われるバ
イト数は、ビットマップのカラー形式とピクセル単位の
幅により異なっている。また、ビットマップのビット列
は、下から上に格納される。つまり、配列の先頭のバイ
トは、ビットマップの左下のピクセルを表わし、最後の
バイトは、ビットマップの右上角のピクセルを表わす。
Further, the byte array (BYTE) that defines the bit string of the bit map has a number of bytes used to represent each bit string of the bit map. Bytes. The number of bytes used to represent each bit string differs depending on the color format of the bitmap and the width in pixel units. The bit strings of the bitmap are stored from bottom to top. That is, the first byte of the array represents the lower left pixel of the bitmap, and the last byte represents the upper right pixel of the bitmap.

【0046】次に、ステップS402でアプリケーショ
ンからクリップ情報を得る。これは、ビットマップに対
してどのようなクリップを行うのかというもので、矩形
クリップ領域である。次に、ステップS403でビット
マップ情報から、ビットマップの展開されるところのY
の開始位置を求めて、これを一時的な変数BYtに設定
する。次に、ステップS404でビットマップ情報か
ら、ビットマップの展開されるところのYの終了位置を
求めて、これを一時的な変数BYbに設定する。次に、
ステップS405でクリップ情報から、クリップのYの
開始位置を求めて、これを一時的な変数CYtに設定す
る。次に、ステップS406でクリップ情報から、クリ
ップのYの終了位置を求めて、これを一時的な変数CY
bに設定する。
Next, in step S402, clip information is obtained from the application. This is what clip is to be performed on the bitmap, and is a rectangular clip area. Next, in step S403, from the bitmap information, Y where the bitmap is developed
Is obtained and set as a temporary variable BYt. Next, in step S404, the end position of Y where the bitmap is developed is obtained from the bitmap information, and this is set as a temporary variable BYb. next,
In step S405, the start position of Y of the clip is obtained from the clip information, and this is set as a temporary variable CYt. Next, in step S406, the end position of Y of the clip is obtained from the clip information, and this is set as a temporary variable CY.
Set to b.

【0047】次に、ステップS407で上述のようにし
て求めたYの座標情報から、クリップされたビットマッ
プのY開始位置を求めて一時的な変数Ytに設定し、同
様にクリップされたビットマップのY終了位置を求めて
一時的な変数Ybに設定する。ここで、前記変数Yt,
Ybの求め方は、BYtとCYtの値の大きい方をYt
とし、BYbとCYbの小さい方をYbとする。
Next, in step S407, the Y start position of the clipped bitmap is obtained from the Y coordinate information obtained as described above, and is set as a temporary variable Yt. Is obtained and set as a temporary variable Yb. Here, the variable Yt,
To determine Yb, the larger of BYt and CYt is determined as Yt.
And the smaller of BYb and CYb is defined as Yb.

【0048】次に、ステップS408でビットマップの
高さ(biHeight)をクリップされたビットマッ
プの高さに合わせて更新する。次に、ステップS409
でX方向のクリップを考慮し、XsとXeを求める。図
6に示したようにクリップされたビットマップは、Xs
からXeまでになる。そして、これがビットマップの幅
(biWidth)になる。次に、ステップS410で
これに合わせてビットマップの幅(biWidth)を
更新する。次に、ステップS411でビットマップのピ
クセル情報BYTE配列をクリップされたビットマップ
の範囲に合わせて更新する。
Next, in step S408, the height of the bitmap (biHeight) is updated in accordance with the height of the clipped bitmap. Next, step S409
Xs and Xe are determined in consideration of the clip in the X direction. The bitmap clipped as shown in FIG.
To Xe. This is the width of the bitmap (biWidth). Next, in step S410, the width (biWidth) of the bitmap is updated accordingly. Next, in step S411, the pixel information BYTE array of the bitmap is updated according to the range of the clipped bitmap.

【0049】次に、このステップS411の処理の詳細
について、図5のフローチャートを用いて説明する。同
図において、まず、ステップS501でクリップされた
ビットマップのYの終了位置に相当するBYTE配列の
該当場所を求める。これは、BYTE配列がT1,Y
2,…Yhと並んでいるからである。このオフセットは
(BYb−CYb)により求められる。これにより、B
YTE配列の取り出し開始位置が分かる。次に、ステッ
プS502で一次変数であるYiを0に初期化する。こ
の変数Yiは、クリップされたビットマップのY方向の
ループ処理のカウンタの意味を持つ。従って、次のステ
ップS503における変数Yiがクリップされたビット
マップの高さ(biHeight)より小さいか否かの
判別処理で、変数Yiがビットマップの高さ(biHe
ight)になるまでは、BYTE配列からの抽出処理
を継続する。
Next, details of the processing in step S411 will be described with reference to the flowchart in FIG. In the figure, first, a corresponding position in the BYTE array corresponding to the end position of Y of the bitmap clipped in step S501 is obtained. This is because the BYTE array is T1, Y
2,... Yh. This offset is obtained by (BYb-CYb). Thereby, B
The extraction start position of the YTE array is known. Next, in step S502, the primary variable Yi is initialized to 0. This variable Yi has the meaning of a counter for loop processing in the Y direction of the clipped bitmap. Therefore, in the process of determining whether the variable Yi is smaller than the height (biHeight) of the clipped bitmap in the next step S503, the variable Yi is set to the height of the bitmap (biHe).
Until (right), the extraction process from the BYTE array is continued.

【0050】即ち、ステップS503で変数Yiがクリ
ップされたビットマップの高さ(biHeight)よ
り小さいか否かを判別し、変数Yiがクリップされたビ
ットマップの高さ(biHeight)より小さい場合
は、本処理動作を終了し、変数Yiがクリップされたビ
ットマップの高さ(biHeight)より大きい場合
は、次のステップS504でXsからXeまでの間を抽
出処理してBYTE配列を作成する。これは図6に示す
ようにXsからXeの範囲がクリップされているもので
あり、これはビットマップの幅(biWidth)に相
当するものである。次に、ステップS505でループカ
ウンタYiをインクリメントした後、前記ステップS5
03へ戻ってループ処理を継続して実行する。
That is, it is determined in step S503 whether or not the variable Yi is smaller than the height (biHeight) of the clipped bitmap. If the variable Yi is smaller than the height (biHeight) of the clipped bitmap, When this processing operation is completed and the variable Yi is larger than the height (biHeight) of the clipped bitmap, in the next step S504, a process from Xs to Xe is extracted to create a BYTE array. As shown in FIG. 6, the range from Xs to Xe is clipped, which corresponds to the bitmap width (biWidth). Next, after incrementing the loop counter Yi in step S505, the process proceeds to step S5.
Returning to step 03, the loop processing is continuously executed.

【0051】以上のようにしてBYTE配列が更新され
る。
As described above, the BYTE array is updated.

【0052】再び図4に基づいて説明する。上述のよう
にして更新された図1におけるビットマップ情報データ
6を記憶保持するためにステップS412で図1のファ
イル4に書き込む。以上の処理により1つのビットマッ
プ情報データ6の記憶保持が為される。
Description will be made again with reference to FIG. In step S412, the bitmap information data 6 in FIG. 1 updated as described above is written to the file 4 in FIG. By the above processing, one bitmap information data 6 is stored and held.

【0053】このようにしてアプリケーションが順次ビ
ットマップ出力を行い、ステップS413でアプリケー
ションの動作が終了したか否かを判別する。そして、ア
プリケーションの動作が終了していない場合は、前記ス
テップS401へ戻って再び上記処理を繰り返し、アプ
リケーションの動作が終了した場合は、ステップS41
4でファイル4に記憶保持されているビットマップ情報
データ6を参照し、次のステップS415でビットマッ
プ展開した後、本処理動作を終了する。
As described above, the application sequentially outputs the bit map, and in step S413, it is determined whether or not the operation of the application has been completed. If the operation of the application has not ended, the process returns to step S401 and repeats the above processing. If the operation of the application has ended, the process returns to step S41.
In step S4, the bitmap information data 6 stored in the file 4 is referred to, and in the next step S415, the bitmap is developed, and then this processing operation ends.

【0054】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図7〜図9に基づき説明する。図7は、
本発明の第3の実施の形態に係る出力制御装置の構成を
示すブロック図であり、同図において上述した第1の実
施の形態の図1と同一部分には、同一符号が付してあ
る。図7において図1と異なる点は、図1におけるビッ
トマップ情報データ6に代えて印刷設定データ6aとし
たことである。そして、プリンタ3はホストコンピュー
タからの出力を受け取って印刷設定値に従って印刷す
る。また、印刷設定データ6aにはプリンタ3の印刷設
定値が格納され、印刷設定データ6aはファイル4に記
憶保持されている。また、入力装置5により後述する印
刷設定値の変更等を行うことができる。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described with reference to FIGS. FIG.
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an output control device according to a third embodiment of the present invention, in which the same parts as those in FIG. 1 of the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals. . 7 differs from FIG. 1 in that print setting data 6a is used instead of the bitmap information data 6 in FIG. Then, the printer 3 receives the output from the host computer and prints according to the print setting values. The print setting data 6a stores print setting values of the printer 3, and the print setting data 6a is stored and held in the file 4. The input device 5 can change a print setting value, which will be described later, and the like.

【0055】次に、上記構成になる本実施の形態に係る
出力制御装置の動作について、図8のフローチャートに
基づき説明する。この図8に示すフローチャートは、後
述する記憶媒体に格納された制御プログラムに従って、
CPU1により実行される。図8において、まず、ステ
ップS801で図7のホストコンピュータのファイル4
に予め記憶保持されている印刷設定データ6aに格納さ
れている印刷設定値を選択する。ここで、印刷設定値は
複数の種類が存在しており、それぞれ異なったプリンタ
設定値を保持できるものである。この印刷設定値は様々
な情報を含んでおり、その一例を図9に示す。
Next, the operation of the output control device according to the present embodiment having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 8 is based on a control program stored in a storage medium described later.
It is executed by the CPU 1. 8, first, in step S801, the file 4 of the host computer in FIG.
The print setting value stored in the print setting data 6a stored and held in advance is selected. Here, there are a plurality of types of print setting values, each of which can hold a different printer setting value. This print setting value includes various information, an example of which is shown in FIG.

【0056】図9において、印刷設定値はホストコンピ
ュータのディスプレイ2に表示される。そして、「印刷
設定値1」301、「印刷設定値2」302、「印刷設
定値3」303、「印刷設定値4」304等の複数の印
刷設定値の中から好みの印刷設定値を選択してディスプ
レイ2に表示する。この印刷設定値には様々な情報を含
むことができ、ディスプレイ2に現在の設定内容を表示
できる。例えば、印刷をカラーで行うか、モノクロで行
うかを設定する「カラーモノクロ切替設定」、2値プリ
ンタの2値化方法をディザパターンで行うか、誤差拡散
方法で行うかを設定する「2値化方法設定」、プリンタ
3のインク濃度を可変に設定する「各インクの濃度設
定」、どのような印刷用紙に印刷出力するかを設定する
「印刷用紙設定」、印刷する部数を設定する「印刷部数
設定」等の各種の設定を印刷設定値として包含できる。
In FIG. 9, the print setting values are displayed on the display 2 of the host computer. Then, a desired print setting value is selected from a plurality of print setting values such as “Print setting value 1” 301, “Print setting value 2” 302, “Print setting value 3” 303, “Print setting value 4” 304, and the like. Is displayed on the display 2. The print setting value can include various information, and the display 2 can display the current setting content. For example, “color / monochrome switching setting” for setting whether to perform printing in color or monochrome, and “binary” for setting whether to use a dither pattern for the binarization method of a binary printer or an error diffusion method "Setting method", "setting the density of each ink" for variably setting the ink density of the printer 3, "printing paper setting" for setting what kind of printing paper is to be printed, and "printing" for setting the number of copies to be printed. Various settings such as "copy number setting" can be included as print setting values.

【0057】再び図8に戻って、ステップS802で前
記ステップS801において選択された印刷設定値に対
して、その内容を変更するか否かを判別する。この判別
処理は、ディスプレイ2にメッセージを表示して、ユー
ザーがそれに対して可否を示す情報を入力装置5により
入力する。ここで、印刷設定値の内容を変更する場合
は、ステップS803で印刷設定値の変更処理を行って
次のステップS804に進む。この印刷設定値の変更処
理は、ディスプレイ2に表示されている各種の設定値
を、ユーザーが入力装置5を使用して所定の値を入力し
て変更することである。勿論、変更した印刷設定値は、
直ちにディスプレイ2に表示される。一方、前記ステッ
プS802において印刷設定値の内容を変更しない場合
は、前記ステップS803をスキップしてステップS8
04に進む。
Returning to FIG. 8, it is determined in step S802 whether or not to change the contents of the print setting value selected in step S801. In this determination process, a message is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not the message is accepted by the input device 5. Here, when the contents of the print setting values are to be changed, a process of changing the print setting values is performed in step S803, and the process proceeds to the next step S804. The process of changing the print setting values is to change various setting values displayed on the display 2 by inputting predetermined values by the user using the input device 5. Of course, the changed print settings
It is immediately displayed on the display 2. On the other hand, if the contents of the print setting values are not changed in step S802, step S803 is skipped and step S8 is performed.
Go to 04.

【0058】このステップS804では、前記ステップ
S803において変更した印刷設定値を保存するか否か
を判別する。この判別処理は、ディスプレイ2にメッセ
ージを表示して、ユーザーがそれに対して可否を示す情
報を入力装置5により入力する。そして、印刷設定値を
保存する場合は、ステップS805で印刷設定値の保存
処理を行って次のステップS806に進む。この印刷設
定値の保存処理は、ディスプレイ2に表示されている各
種内容を新たな印刷設定値として印刷設定値データ6a
内に格納して、ファイル4に記憶保持する。一方、前記
ステップS804において印刷設定値の保存処理を行わ
ない場合は、前記ステップS805をスキップしてステ
ップS806に進む。
In this step S804, it is determined whether or not the print setting values changed in step S803 are to be stored. In this determination process, a message is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not the message is accepted by the input device 5. If the print setting values are to be saved, the print setting values are saved in step S805, and the process proceeds to the next step S806. This print setting value saving processing is performed by using the various contents displayed on the display 2 as new print setting values as the print setting value data 6a.
And stored in the file 4. On the other hand, if the print setting value saving process is not performed in step S804, the process skips step S805 and proceeds to step S806.

【0059】このステップS806では、現在の印刷設
定値でプリンタ3に印刷出力するか否かを判別する。そ
して、印刷する場合はステップS807でプリンタ3に
印刷出力する。この印刷処理は、ホストコンピュータで
動作するアプリケーションソフト等から通常の印刷実行
命令をすることにより行う。次に、ステップS808で
印刷処理を終了するか否かを判別し、終了する場合は本
処理動作を終了し、終了しない場合は、前記ステップS
801へ戻って前記動作を繰り返して実行する。この場
合、今述べてきたような方法によって、ユーザーが変更
・保存した印刷設定値を再び参照することができる。ま
た、この印刷設定値を選択し、これに更なる変更を加え
ることも当然可能である。前記ステップS806におい
て、現在の印刷設定値でプリンタ3に印刷出力しない場
合は、前記ステップS807をスキップして前記ステッ
プS808へ進む。
In this step S806, it is determined whether or not to print out to the printer 3 with the current print setting value. Then, in the case of printing, the printout is output to the printer 3 in step S807. This printing process is performed by issuing a normal print execution command from application software or the like running on the host computer. Next, in step S808, it is determined whether or not to end the print processing. If the print processing is to be ended, this processing operation is ended.
Returning to step 801, the above operation is repeatedly executed. In this case, the print setting values changed and saved by the user can be referred to again by the method just described. In addition, it is of course possible to select the print setting value and make further changes thereto. If it is determined in step S806 that the current print setting value is not to be output to the printer 3, the process skips step S807 and proceeds to step S808.

【0060】以上のような処理を実行することにより、
印刷設定値をユーザーが変更し、保存することができ
る。
By executing the above processing,
The user can change and save the print settings.

【0061】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態を図10及び図11に基づき説明する。な
お、本実施の形態に係る出力制御装置の基本的な構成
は、上述した第3の実施の形態における図7と同一であ
るから、同図を流用して説明する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the basic configuration of the output control device according to the present embodiment is the same as that of the above-described third embodiment shown in FIG.

【0062】本実施の形態に係る出力制御装置の動作に
ついて、図10のフローチャートに基づき説明する。こ
の図10に示すフローチャートは、後述する記憶媒体に
格納された制御プログラムに従って、CPU1により実
行される。
The operation of the output control device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 10 is executed by the CPU 1 according to a control program stored in a storage medium described later.

【0063】図10において、まず、ステップS100
1で図7のホストコンピュータのファイル4に予め記憶
保持されている印刷設定データ6aに格納されている印
刷設定値の名称を選択する。ここで、印刷設定値は複数
の種類が存在しており、それぞれ異なったプリンタ設定
値を保持できるものである。この印刷設定値は様々な情
報を含んでおり、その一例を図11に示す。
In FIG. 10, first, at step S100
In step 1, the name of the print setting value stored in the print setting data 6a previously stored in the file 4 of the host computer in FIG. 7 is selected. Here, there are a plurality of types of print setting values, each of which can hold a different printer setting value. The print setting values include various information, an example of which is shown in FIG.

【0064】図11において、印刷設定値はホストコン
ピュータのディスプレイ2に表示される。そして、「印
刷設定値1」1101、「印刷設定値2」1102、
「印刷設定値3」1103、「印刷設定値4」1104
等の複数の印刷設定値に対しては、それぞれ識別するた
めの名称(A,B,C,D等)が付けられている。この
中から任意の印刷設定値の名称を選択してディスプレイ
2にその名称と共に印刷設定値を表示する。この印刷設
定値には様々な情報を含むことができ、図11のディス
プレイ2に現在の設定内容を表示できる。例えば、印刷
をカラーで行うか、モノクロで行うかを設定する「カラ
ーモノクロ切替設定」、2値プリンタの2値化方法をデ
ィザパターンで行うか、誤差拡散方法で行うかを設定す
る「2値化方法設定」、プリンタ3のインク濃度を可変
に設定する「各インクの濃度設定」、どのような印刷用
紙に印刷出力するかを設定する「印刷用紙設定」、印刷
する部数を設定する「印刷部数設定」等の各種の設定を
印刷設定値として包含できる。
In FIG. 11, the print setting values are displayed on the display 2 of the host computer. Then, "print setting value 1" 1101, "print setting value 2" 1102,
“Print setting value 3” 1103, “Print setting value 4” 1104
, Etc., are given names (A, B, C, D, etc.) for identification. An arbitrary print setting value name is selected from these, and the print setting value is displayed on the display 2 together with the name. This print setting value can include various information, and the current setting content can be displayed on the display 2 in FIG. For example, “color / monochrome switching setting” for setting whether to perform printing in color or monochrome, and “binary” for setting whether to use a dither pattern for the binarization method of a binary printer or an error diffusion method "Setting method", "setting the density of each ink" for variably setting the ink density of the printer 3, "printing paper setting" for setting what kind of printing paper is to be printed, and "printing" for setting the number of copies to be printed. Various settings such as "copy number setting" can be included as print setting values.

【0065】再び図10に戻って、ステップS1002
で前記ステップS1001において選択された印刷設定
値に対して、その内容を変更するか否かを判別する。こ
の判別処理は、ディスプレイ2にメッセージを表示し
て、ユーザーがそれに対して可否を示す情報を入力装置
5により入力する。ここで、印刷設定値の内容を変更す
る場合は、ステップS1003で印刷設定値の変更処理
を行って次のステップS1004に進む。この印刷設定
値の変更処理は、ディスプレイ2に表示されている各種
の設定値を、ユーザーが入力装置5を使用して所定の値
を入力して変更することである。勿論、変更した印刷設
定値は、直ちにディスプレイ2に表示される。一方、前
記ステップS1002において印刷設定値の内容を変更
しない場合は、前記ステップS1003をスキップして
ステップS1004に進む。
Returning again to FIG. 10, step S1002
Then, it is determined whether or not to change the content of the print setting value selected in step S1001. In this determination process, a message is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not the message is accepted by the input device 5. Here, when the content of the print setting value is changed, the print setting value is changed in step S1003, and the process proceeds to the next step S1004. The process of changing the print setting values is to change various setting values displayed on the display 2 by inputting predetermined values by the user using the input device 5. Of course, the changed print setting value is immediately displayed on the display 2. On the other hand, if the content of the print setting value is not changed in step S1002, the process skips step S1003 and proceeds to step S1004.

【0066】このステップS1004では、印刷設定値
に名称を付けるか否かを判別する。これは、ディスプレ
イ2に表示されている現在選択されている印刷設定値の
名称に対して、この名称をユーザーが任意の名称に変更
できることを意味している。そして、前記ステップS1
004において印刷設定値に名称を付ける場合は、次の
ステップS1005でユーザーが入力装置5を使用して
所定の情報を入力して名称の変更処理を行って次のステ
ップS1006に進む。変更された名称は直ちにディス
プレイ2に反映して表示される。また、前記ステップS
1004において印刷設定値に名称を付けない場合は、
前記ステップS1005をスキップしてステップS10
06に進む。
In step S1004, it is determined whether or not a name is given to the print setting value. This means that the user can change the name of the currently selected print setting value displayed on the display 2 to an arbitrary name. Then, the step S1
If a name is to be given to the print setting value in 004, the user inputs predetermined information using the input device 5 to change the name in the next step S1005, and proceeds to the next step S1006. The changed name is immediately reflected on the display 2 and displayed. The step S
If no name is given to the print setting value in 1004,
Skip step S1005 and step S10
Proceed to 06.

【0067】このステップS1006では、現在の印刷
設定値を保存するか否かを判別する。この判別処理は、
ディスプレイ2に保存の可否を問うメッセージを表示し
て、ユーザーがそれに対して可否を示す情報を入力装置
5により入力する。そして、印刷設定値を保存する場合
は、ステップS1007で印刷設定値の保存処理を行っ
て次のステップS1008に進む。この印刷設定値の保
存処理は、ディスプレイ2に表示されている各種内容を
新たな印刷設定値として印刷設定値データ6a内に格納
して、ファイル4に記憶保持する。一方、前記ステップ
S1006において印刷設定値の保存処理を行わない場
合は、前記ステップS1007をスキップしてステップ
S1008に進む。
In step S1006, it is determined whether or not the current print setting value is to be stored. This determination process is
A message asking whether or not to save is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not to save the information using the input device 5. If the print setting values are to be stored, the print setting values are saved in step S1007, and the flow advances to the next step S1008. In this print setting value saving process, various contents displayed on the display 2 are stored as new print setting values in the print setting value data 6a, and are stored and held in the file 4. On the other hand, if the print setting value saving process is not performed in step S1006, the process skips step S1007 and proceeds to step S1008.

【0068】このステップS1008では、印刷設定値
を削除するか否かを判別する。この判別処理は、ディス
プレイ2に削除の可否を問うメッセージを表示して、ユ
ーザーがそれに対して可否を示す情報を入力装置5によ
り入力する。そして、印刷設定値を削除する場合は、ス
テップS1009で印刷設定値の削除処理を行う。この
削除処理は、ディスプレイ2に現在表示されている印刷
設定値をファイル4から削除する処理である。前記削除
処理を行った後は、前記ステップS1001へ戻って上
述した処理動作を繰り返して実行する。
In step S1008, it is determined whether or not the print setting value is to be deleted. In this determination process, a message asking whether or not deletion is possible is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not the deletion is possible through the input device 5. If the print setting value is to be deleted, the print setting value is deleted in step S1009. This deletion process is a process for deleting the print setting value currently displayed on the display 2 from the file 4. After the deletion process is performed, the process returns to step S1001, and the above-described processing operation is repeatedly performed.

【0069】一方、前記ステップS1008において印
刷設定値を削除しない場合は、ステップS1010で現
在の印刷設定値でプリンタ3に印刷出力するか否かを判
別する。そして、印刷する場合はステップS1011で
プリンタ3に印刷出力して、次のステップS1012へ
進む。この印刷処理は、ホストコンピュータで動作する
アプリケーションソフト等から通常の印刷実行命令をす
ることにより行う。一方、前記ステップS1010にお
いて現在の印刷設定値でプリンタ3に印刷出力しない場
合は、前記ステップS1011をスキップしてステップ
S1012へ進む。
On the other hand, if the print setting value is not deleted in step S1008, it is determined in step S1010 whether or not to print out to the printer 3 using the current print setting value. When printing is to be performed, the printout is output to the printer 3 in step S1011 and the process proceeds to the next step S1012. This printing process is performed by issuing a normal print execution command from application software or the like running on the host computer. On the other hand, if it is determined in step S1010 that the current print setting value is not to be output to the printer 3, the process skips step S1011 and proceeds to step S1012.

【0070】このステップS1012では印刷処理を終
了するか否かを判別し、終了する場合は本処理動作を終
了し、終了しない場合は、前記ステップS1001へ戻
って前記処理動作を繰り返して実行する。この場合、今
述べてきたような方法によって、ユーザーが変更・保存
した印刷設定値を再び参照することができる。また、こ
の印刷設定値を選択し、これに更なる変更を加えること
も当然可能である。
In step S1012, it is determined whether or not the printing process is to be terminated. If the printing process is to be terminated, the process is terminated. If not, the process returns to step S1001 to repeat the process. In this case, the print setting values changed and saved by the user can be referred to again by the method just described. In addition, it is of course possible to select the print setting value and make further changes thereto.

【0071】以上のような処理を実行することにより、
印刷設定値をユーザーが変更し、また、不要な印刷設定
値を削除及び保存することができる。
By executing the above processing,
The user can change the print setting values, and delete and save unnecessary print setting values.

【0072】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態を図12〜図14に基づき説明する。な
お、本実施の形態に係る出力制御装置の基本的な構成
は、上述した第3の実施の形態における図7と同一であ
るから、同図を流用して説明する。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the basic configuration of the output control device according to the present embodiment is the same as that of the above-described third embodiment shown in FIG.

【0073】本実施の形態に係る出力制御装置の動作に
ついて、図12のフローチャートに基づき説明する。こ
の図12に示すフローチャートは、後述する記憶媒体に
格納された制御プログラムに従って、CPU1により実
行される。
The operation of the output control device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 12 is executed by the CPU 1 according to a control program stored in a storage medium described later.

【0074】図12において、まず、ステップS120
1でホストコンピュータのファイル4に記憶されている
印刷設定データ6aに予め格納されている印刷設定値を
選択する。ここで、ファイル4に記憶保持されている印
刷設定データ6aに予め格納されている印刷設定値は、
複数の種類が存在しており、それぞれが異なった印刷設
定値を保持できるものであり、それぞれに関連付けられ
たアイコンが存在する。そこで、ユーザーは、ステップ
S1201においてアイコンを選択することにより、こ
れに関連付けられた印刷設定値を選択することができ
る。また、この印刷設定値は様々な情報を含んでおり、
その一例を図13に示す。
In FIG. 12, first, at step S120
In step 1, a print setting value stored in advance in the print setting data 6a stored in the file 4 of the host computer is selected. Here, the print setting value stored in advance in the print setting data 6a stored and held in the file 4 is:
There are a plurality of types, each of which can hold a different print setting value, and an icon associated therewith. Thus, the user can select a print setting value associated with the icon by selecting the icon in step S1201. Also, this print setting value includes various information,
One example is shown in FIG.

【0075】図13において、印刷設定値とこれに関連
付けられたアイコンは、ホストコンピュータ上のディス
プレイ2に表示される。そして、「印刷設定値1」13
01、「印刷設定値2」1302、「印刷設定値3」1
303、「印刷設定値4」1304等の複数の印刷設定
値「アイコン1」、「アイコン2」、「アイコン3」、
「アイコン4」等の複数のアイコンに関連付けられた
「印刷設定値1」1301、「印刷設定値2」130
2、「印刷設定値3」1303、「印刷設定値4」13
04等の複数の印刷設定値の中から好みの印刷設定値を
選択し、その情報をディスプレイ2に表示する。このよ
うなアイコン選択画面を第1画面とする。この第1画面
には、ファイル4に予め記憶保持されている印刷設定デ
ータ6aに格納されている印刷設定値とそれぞれの設定
値に関連付けられたアイコンが一覧になって表示されて
おり、これらのアイコンの中から任意のアイコンを選択
するような操作ができる画面である。
In FIG. 13, the print setting values and the icons associated therewith are displayed on the display 2 of the host computer. Then, “print setting value 1” 13
01, “print set value 2” 1302, “print set value 3” 1
303, a plurality of print setting values such as “print setting value 4” 1304, “icon 1”, “icon 2”, “icon 3”,
“Print setting value 1” 1301 and “Print setting value 2” 130 associated with a plurality of icons such as “icon 4”
2, “Print setting value 3” 1303, “Print setting value 4” 13
For example, a desired print setting value is selected from a plurality of print setting values such as 04, and the information is displayed on the display 2. Such an icon selection screen is referred to as a first screen. On the first screen, the print setting values stored in the print setting data 6a previously stored in the file 4 and the icons associated with the respective setting values are displayed in a list. This is a screen on which an operation of selecting an arbitrary icon from the icons can be performed.

【0076】そして、第1画面で選択した印刷設定値の
中には様々な詳細情報を含むことができ、第2画面を開
くことにより、これらの詳細設定情報を現在の設定内容
を表示設定することができる。例えば、印刷をカラーで
行うか、モノクロで行うかを設定する「カラーモノクロ
切替設定」、2値プリンタの2値化方法をディザパター
ンで行うか、誤差拡散方法で行うかを設定する「2値化
方法設定」、プリンタ3のインク濃度を可変に設定する
「各インクの濃度設定」、どのような印刷用紙に印刷出
力するかを設定する「印刷用紙設定」、印刷する部数を
設定する「印刷部数設定」等が第2画面で表示設定でき
る各種の詳細設定である。
Then, various detailed information can be included in the print setting value selected on the first screen. By opening the second screen, the detailed setting information is displayed and set to the current setting contents. be able to. For example, “color / monochrome switching setting” for setting whether to perform printing in color or monochrome, and “binary” for setting whether to use a dither pattern for the binarization method of a binary printer or an error diffusion method "Setting method", "setting the density of each ink" for variably setting the ink density of the printer 3, "printing paper setting" for setting what kind of printing paper is to be printed, and "printing" for setting the number of copies to be printed. “Copies setting” and the like are various detailed settings that can be displayed and set on the second screen.

【0077】再び図12に戻ってステップS1202で
第2画面を開くか否かを判別し、第2画面を開く場合
は、ステップS1203で図14に示す処理を行う。
Returning to FIG. 12, it is determined in step S1202 whether or not to open the second screen. If the second screen is to be opened, the process shown in FIG. 14 is performed in step S1203.

【0078】図14に沿って説明すると、同図のステッ
プS1401で第1画面で選択されているアイコンを第
2画面でも表示する。これにより、わざわざ第1画面に
戻らなくても、現在選択されているものがどのようなも
のであるかが、第2画面に表示されているアイコンによ
り容易に分かる。次に、ステップS1402で前述の
「カラーモノクロ切替設定」、「2値化方法設定」、
「各インクの濃度設定」等の詳細設定を変更するかを判
別する。そして、詳細設定を変更する場合は、ステップ
S1403で印刷設定値(詳細設定値)を変更する。こ
の操作は、ディスプレイ2に表示されたものをに入力装
置5を使用してユーザーが設定入力することである。そ
して、このステップS1403において印刷設定値(詳
細設定値)が変更されたので、これをユーザーに知らせ
るために、ステップS1404で第2画面に表示されて
いるアイコンを非表示にし、次のステップS1405に
進む。一方、前記ステップS1402において詳細設定
を変更しない場合は、前記ステップS1403及び前記
ステップS1404をスキップしてステップS1405
に進む。
Referring to FIG. 14, the icon selected on the first screen in step S1401 of FIG. 14 is also displayed on the second screen. Thus, even if the user does not return to the first screen, the user can easily understand what is currently selected by the icon displayed on the second screen. Next, in step S1402, the above-described “color / monochrome switching setting”, “binarization method setting”,
It is determined whether to change detailed settings such as “setting of each ink density”. Then, when changing the detailed setting, the print setting value (detailed setting value) is changed in step S1403. In this operation, the user inputs and sets what is displayed on the display 2 using the input device 5. Since the print setting value (detailed setting value) has been changed in step S1403, the icon displayed on the second screen is hidden in step S1404 to notify the user of the change, and the process proceeds to step S1405. move on. On the other hand, if the detailed settings are not changed in step S1402, steps S1403 and S1404 are skipped, and step S1405 is skipped.
Proceed to.

【0079】このステップS1405では、前記ステッ
プS1403において変更した印刷設定値を保存するか
否かを判別する。この判別処理は、そして、変更した印
刷設定値を保存するか否かを問うメッセージをディスプ
レイ2に表示して、ユーザーがそれに対して可否を示す
情報を入力装置5により入力する。そして、変更した印
刷設定値を保存する場合は、ステップS1406で印刷
設定値の保存処理を行う。この保存処理は、ディスプレ
イ2に表示されている各種の内容を新たな印刷設定値と
してフィル4に保存するものである。次に、ステップS
1407で前記ステップS1406において保存したこ
とにより、再び第2画面にアイコンを表示して、次のス
テップS1408に進む。一方、前記ステップS140
5において変更した印刷設定値を保存しない場合は、前
記ステップS1406及び前記ステップS1407をス
キップしてステップS1408に進む。
In this step S1405, it is determined whether or not the print setting values changed in step S1403 are to be stored. In this determination processing, a message asking whether to save the changed print setting value is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not the print setting value is acceptable through the input device 5. If the changed print setting value is to be stored, the print setting value is saved in step S1406. This save processing saves various contents displayed on the display 2 in the fill 4 as new print setting values. Next, step S
In step 1407, the icon is displayed on the second screen again by storing in step S1406, and the flow advances to the next step S1408. On the other hand, step S140
If the changed print setting value is not stored in step 5, the process skips steps S1406 and S1407 and proceeds to step S1408.

【0080】このステップS1408ではこの変更処理
を終了するか否かを判別し、終了しない場合は、前記ス
テップS1401へ戻って、上述した処理動作を繰り返
して実行し、終了する場合は、本処理動作を終了して第
1画面に戻る。
In this step S1408, it is determined whether or not to end the change processing. If not, the flow returns to step S1401 to repeatedly execute the above-described processing operations. And returns to the first screen.

【0081】再び図12に戻って、同図のステップS1
204で現在の印刷設定値でプリンタ3に対して印刷出
力するか否かを判別する。そして、印刷出力する場合
は、次ステップS1205でプリンタ3に対して印刷出
力し、次のステップS1206へ進む。この印刷処理
は、ホストコンピュータで動作するアプリケーションソ
フト等からの通常の印刷実行の命令をすることで行う。
一方、前記ステップS1204において印刷出力しない
場合は、前記ステップS1205をスキップしてステッ
プS1206へ進む。
Returning to FIG. 12, step S1 in FIG.
In step 204, it is determined whether or not to print out to the printer 3 with the current print setting value. Then, in the case of print output, print output is performed on the printer 3 in the next step S1205, and the process proceeds to the next step S1206. This printing process is performed by giving a normal print execution command from application software or the like that operates on the host computer.
On the other hand, if printout is not to be performed in step S1204, step S1205 is skipped and the process proceeds to step S1206.

【0082】このステップS1206では、印刷処理を
終了するか否かを判別し、終了しない場合は、前記ステ
ップS1201へ戻って、上述した処理動作を繰り返し
て実行し、終了する場合は、本処理動作を終了する。こ
の場合、今述べてきたような方法によって、ユーザーが
変更・保存した印刷設定値を再び参照することができ
る。また、この印刷設定値を選択し、これに更なる変更
を加えることも当然可能である。
In this step S1206, it is determined whether or not the printing process is to be ended. If not, the process returns to step S1201 to repeat the above-described processing operations. To end. In this case, the print setting values changed and saved by the user can be referred to again by the method just described. In addition, it is of course possible to select the print setting value and make further changes thereto.

【0083】以上のような処理を実行することにより、
印刷設定値をユーザーが変更し、保存することができ
る。
By performing the above processing,
The user can change and save the print settings.

【0084】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態を図15〜図17に基づき説明する。な
お、本実施の形態に係る出力制御装置の基本的な構成
は、上述した第3の実施の形態における図7と同一であ
るから、同図を流用して説明する。
(Sixth Embodiment) Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the basic configuration of the output control device according to the present embodiment is the same as that of the above-described third embodiment shown in FIG.

【0085】本実施の形態に係る出力制御装置の動作に
ついて、図15のフローチャートに基づき説明する。こ
の図15に示すフローチャートは、後述する記憶媒体に
格納された制御プログラムに従って、CPU1により実
行される。
The operation of the output control device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 15 is executed by the CPU 1 according to a control program stored in a storage medium described later.

【0086】図15において、まず、ステップS150
1でホストコンピュータのファイル4に記憶されている
印刷設定データ6aに予め格納されている印刷設定値を
選択する。ここで、ファイル4に記憶保持されている印
刷設定データ6aに予め格納されている印刷設定値は、
複数の種類が存在しており、それぞれが異なった印刷設
定値を保持できるものであり、それぞれに関連付けられ
たアイコンが存在する。また、この印刷設定値は様々な
情報を含んでおり、その一例を図16に示す。
In FIG. 15, first, at step S150
In step 1, a print setting value stored in advance in the print setting data 6a stored in the file 4 of the host computer is selected. Here, the print setting value stored in advance in the print setting data 6a stored and held in the file 4 is:
There are a plurality of types, each of which can hold a different print setting value, and an icon associated therewith. The print setting value includes various information, and an example is shown in FIG.

【0087】図16において、印刷設定値は、ホストコ
ンピュータ上のディスプレイ2に表示される。そして、
「印刷設定値1」1601、「印刷設定値2」160
2、「印刷設定値3」1603、「印刷設定値4」16
04等の複数の印刷設定値に対しては、それぞれを識別
するためのアイコンと名称(A,B,C,D等)が付け
られている。この中から任意の印刷設定値の名称を選択
して、ディスプレイ2にアイコン、印刷設定値の名称と
共にその印刷設定値の内容を表示する。そして、このよ
うな選択画面を第1画面とする。この第1画面には、フ
ァイル4に予め記憶保持されている印刷設定データ6a
に格納されている印刷設定値とそれぞれの設定値に関連
付けられたアイコンと印刷設定値の名称とが一覧になっ
て表示されており、これらのアイコンの中から任意のア
イコンを選択するような操作ができる画面である。
In FIG. 16, print setting values are displayed on the display 2 of the host computer. And
"Print setting value 1" 1601, "Print setting value 2" 160
2, “Print setting value 3” 1603, “Print setting value 4” 16
For a plurality of print setting values such as 04, icons and names (A, B, C, D, etc.) for identifying each of them are given. An arbitrary print setting value name is selected from these, and an icon, the name of the print setting value, and the contents of the print setting value are displayed on the display 2. Then, such a selection screen is referred to as a first screen. On the first screen, the print setting data 6a previously stored and held in the file 4 is displayed.
The print setting values stored in the list, the icons associated with the set values, and the names of the print setting values are displayed in a list, and an operation of selecting an arbitrary icon from these icons is performed. It is a screen that can be.

【0088】そして、第1画面で選択した印刷設定値の
中には様々な詳細情報を含むことができ、第2画面を開
くことにより、これらの詳細設定情報を現在の設定内容
で表示設定することができる。例えば、印刷をカラーで
行うか、モノクロで行うかを設定する「カラーモノクロ
切替設定」、2値プリンタの2値化方法をディザパター
ンで行うか、誤差拡散方法で行うかを設定する「2値化
方法設定」、プリンタ3のインク濃度を可変に設定する
「各インクの濃度設定」、どのような印刷用紙に印刷出
力するかを設定する「印刷用紙設定」、印刷する部数を
設定する「印刷部数設定」等が第2画面で表示設定でき
る各種の詳細設定である。
Then, various detailed information can be included in the print setting values selected on the first screen. By opening the second screen, these detailed setting information are displayed and set with the current setting contents. be able to. For example, “color / monochrome switching setting” for setting whether to perform printing in color or monochrome, and “binary” for setting whether to use a dither pattern for the binarization method of a binary printer or an error diffusion method "Setting method", "setting the density of each ink" for variably setting the ink density of the printer 3, "printing paper setting" for setting what kind of printing paper is to be printed, and "printing" for setting the number of copies to be printed. “Copies setting” and the like are various detailed settings that can be displayed and set on the second screen.

【0089】再び図15に戻ってステップS1502で
第2画面を開くか否かを判別し、第2画面を開く場合
は、ステップS1503で図17に示す処理を行う。
Returning to FIG. 15, it is determined in step S1502 whether or not the second screen is to be opened. If the second screen is to be opened, the process shown in FIG. 17 is performed in step S1503.

【0090】図17に沿って説明すると、同図のステッ
プS1701で第1画面で選択されているアイコンを第
2画面でも表示する。これにより、わざわざ第1画面に
戻らなくても、現在選択されているものがどのようなも
のであるかが、第2画面に表示されているアイコンによ
り容易に分かる。次に、ステップS1702で前述の
「カラーモノクロ切替設定」、「2値化方法設定」、
「各インクの濃度設定」等の詳細設定を変更するかを判
別する。そして、詳細設定を変更する場合は、ステップ
S1703で印刷設定値(詳細設定値)を変更する。こ
の操作は、ディスプレイ2に表示されたものをに入力装
置5を使用してユーザーが設定入力することである。勿
論、変更した印刷設定値は直ちにディスプレイ2に表示
される。そして、このステップS1703において第1
画面にて印刷設定値(詳細設定値)が変更されたので、
これをユーザーに知らせるために、ステップS1704
で第2画面に表示されているアイコンを非表示にし、次
のステップS1705に進む。一方、前記ステップS1
702において詳細設定を変更しない場合は、前記ステ
ップS1703及び前記ステップS1704をスキップ
してステップS1705に進む。
Referring to FIG. 17, at step S1701 in FIG. 17, the icon selected on the first screen is also displayed on the second screen. Thus, even if the user does not return to the first screen, the user can easily understand what is currently selected by the icon displayed on the second screen. Next, in step S1702, the “color / monochrome switching setting”, “binarization method setting”,
It is determined whether to change detailed settings such as “setting of each ink density”. If the detailed settings are to be changed, the print setting values (detailed setting values) are changed in step S1703. In this operation, the user inputs and sets what is displayed on the display 2 using the input device 5. Of course, the changed print setting value is immediately displayed on the display 2. Then, in this step S1703, the first
Since the print setting value (detailed setting value) has been changed on the screen,
In order to inform the user of this, step S1704
To hide the icon displayed on the second screen, and then proceeds to the next step S1705. On the other hand, step S1
If the detailed settings are not changed in step 702, the process skips steps S1703 and S1704 and proceeds to step S1705.

【0091】このステップS1705では、印刷設定値
に名称を付けるか否かを判別する。これはデイスプレイ
2に表示されている現在選択されている印刷設定値の名
称に対して、この名称をユーザーが任意の名称に変更す
ることができることを意味している。そして、ステップ
S1705において名称を付ける場合は、ステップS1
706でユーザーが入力装置5を使用して所定の情報を
入力することにより印刷設定値に名称を付けて、次のス
テップS1707に進む。この変更された名称は、直ち
にディスプレイ2に表示される。一方、前記ステップS
1705において名称を付けない場合は、前記ステップ
S1706をスキップしてステップS1707に進む。
In this step S1705, it is determined whether or not a name is given to the print setting value. This means that the user can change the name of the currently selected print setting value displayed on the display 2 to an arbitrary name. If a name is given in step S1705, step S1
In step 706, the user inputs predetermined information using the input device 5, assigns a name to the print setting value, and proceeds to the next step S1707. The changed name is immediately displayed on the display 2. On the other hand, the step S
If no name is given in 1705, the process skips step S1706 and proceeds to step S1707.

【0092】このステップS1707では、現在の印刷
設定値を保存するか否かを判別する。この判別処理は、
変更した印刷設定値を保存するか否かを問うメッセージ
をディスプレイ2に表示して、ユーザーがそれに対して
可否を示す情報を入力装置5により入力する。そして、
変更した印刷設定値を保存する場合は、ステップS17
08で印刷設定値の保存処理を行う。この保存処理は、
ディスプレイ2に表示されている各種の内容を新たな印
刷設定値としてフィル4に保存するものである。次に、
ステップS1709で前記ステップS1708において
保存したことにより、再び第2画面にアイコンを表示し
て、次のステップS1710に進む。一方、前記ステッ
プS1707において現在の印刷設定値を保存しない場
合は、前記ステップS1708及び前記ステップS17
09をスキップしてステップS1710に進む。
In this step S1707, it is determined whether or not the current print setting value is to be stored. This determination process is
A message asking whether to save the changed print setting value is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not the print setting value is acceptable through the input device 5. And
If the changed print setting value is to be saved, the process proceeds to step S17.
In step 08, the print setting values are saved. This save process
Various contents displayed on the display 2 are stored in the fill 4 as new print setting values. next,
In step S1709, the icon is displayed on the second screen again by saving in step S1708, and the flow advances to the next step S1710. On the other hand, if the current print setting value is not stored in step S1707, the process proceeds to step S1708 and step S17.
The process skips step 09 and proceeds to step S1710.

【0093】このステップS1710ではこの変更処理
を終了するか否かを判別し、終了しない場合は、前記ス
テップS1701へ戻って、上述した処理動作を繰り返
して実行し、終了する場合は、本処理動作を終了して第
1画面に戻る。
In this step S1710, it is determined whether or not to end this change processing. If not, the flow returns to step S1701 to repeat the above-described processing operations. And returns to the first screen.

【0094】再び図15に戻って、同図のステップS1
504で印刷設定値を削除するか否かを判別する。この
判別処理は、印刷設定値を削除するか否かを問うメッセ
ージをディスプレイ2に表示して、ユーザーがそれに対
して可否を示す情報を入力装置5により入力する。そし
て、印刷設定値を削除する場合は、ステップS1505
で印刷設定値の削除処理を行い、次のステップS150
6へ進む。この削除処理は、ディスプレイ2に現在表示
されている印刷設定値をファイル4から削除する処理で
ある。一方、印刷設定値を削除しない場合は、前記ステ
ップS1505をスキップしてステップS1506へ進
む。
Returning to FIG. 15, step S1 in FIG.
At 504, it is determined whether or not the print setting value is to be deleted. In this determination processing, a message asking whether or not to delete the print setting value is displayed on the display 2, and the user inputs information indicating whether or not to delete the print setting value through the input device 5. If the print setting value is to be deleted, the process proceeds to step S1505.
The print setting value is deleted in step S150.
Proceed to 6. This deletion process is a process for deleting the print setting value currently displayed on the display 2 from the file 4. On the other hand, if the print setting value is not deleted, the process skips step S1505 and proceeds to step S1506.

【0095】ステップS1506では、現在の印刷設定
値でプリンタ3に対して印刷出力するか否かを判別す
る。そして、印刷出力する場合は、次のステップS15
07でプリンタ3に対して印刷出力し、次のステップS
1508へ進む。この印刷処理は、ホストコンピュータ
で動作するアプリケーションソフト等からの通常の印刷
実行の命令をすることで行う。一方、前記ステップS1
506において印刷出力しない場合は、前記ステップS
1607をスキップしてステップS1508へ進む。
In step S1506, it is determined whether or not printing is to be performed on the printer 3 using the current print setting values. Then, in the case of printing out, the next step S15
In step 07, print output is performed to the printer 3 and the next step S
Proceed to 1508. This printing process is performed by giving a normal print execution command from application software or the like that operates on the host computer. On the other hand, step S1
If the printout is not to be made in step 506,
The process skips step 1607 and proceeds to step S1508.

【0096】このステップS1508では、印刷処理を
終了するか否かを判別し、終了しない場合は、前記ステ
ップS1501へ戻って、上述した処理動作を繰り返し
て実行し、終了する場合は、本処理動作を終了する。こ
の場合、今述べてきたような方法によって、ユーザーが
変更・保存した印刷設定値を再び参照することができ
る。また、この印刷設定値を選択し、これに更なる変更
を加えることも当然可能である。
In this step S1508, it is determined whether or not the printing process is to be terminated. If not, the process returns to step S1501 to repeatedly execute the above-mentioned processing operations. To end. In this case, the print setting values changed and saved by the user can be referred to again by the method just described. In addition, it is of course possible to select the print setting value and make further changes thereto.

【0097】以上のような処理を実行することにより、
印刷設定値をユーザーが変更し、また、不要な印刷設定
値を削除し、保存することができる。
By executing the above processing,
The user can change the print setting values, and can delete and save unnecessary print setting values.

【0098】(第7の実施の形態)次に、本発明の出力
制御方法及び装置に用いる記憶媒体について、図18及
び図19に基づき説明する。
(Seventh Embodiment) Next, a storage medium used in the output control method and apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0099】上記第1及び第2の実施の形態に係る出力
装置を制御するための制御プログラムを格納するための
記憶媒体には、図18に示すように、少なくとも、「加
工モジュール」、「記憶保持モジュール」、「参照モジ
ュール」、「制御モジュール」の各モジュールのプログ
ラムコードを格納すれば良い。
As shown in FIG. 18, the storage medium for storing the control program for controlling the output device according to the first and second embodiments includes at least “processing module” and “storage”. What is necessary is just to store the program code of each module of a "holding module", a "reference module", and a "control module".

【0100】ここで、「加工モジュール」は、与えられ
たビットマップ情報を加工するためのプログラムモジュ
ールである。「記憶保持モジュール」は、加工ステップ
により加工した情報を記憶保持するためのプログラムモ
ジュールである。「参照モジュール」は、記憶保持ステ
ップにより記憶保持された情報を参照するためのプログ
ラムモジュールである。「制御モジュール」は、前記加
工ステップ及び前記参照ステップの実行を制御するため
のプログラムモジュールである。
Here, the "processing module" is a program module for processing the given bitmap information. The “storage holding module” is a program module for storing and holding information processed in the processing step. The “reference module” is a program module for referring to the information stored and held in the storing step. The “control module” is a program module for controlling execution of the machining step and the reference step.

【0101】また、上記第3〜第5の実施の形態に係る
出力装置を制御するための制御プログラムを格納するた
めの記憶媒体には、図19に示すように、少なくとも、
「第1の記憶保持モジュール」、「選択モジュール」、
「変更モジュール」、「第2の記憶保持モジュール」の
各モジュールのプログラムコードを格納すれば良い。
As shown in FIG. 19, at least a storage medium for storing a control program for controlling the output device according to the third to fifth embodiments includes at least:
“First memory holding module”, “selection module”,
What is necessary is just to store the program code of each module of the "change module" and the "second storage module".

【0102】ここで、「第1の記憶保持モジュール」
は、各種の印刷設定情報を記憶保持するためのプログラ
ムモジュールである。「選択モジュール」は、第1の記
憶保持ステップにより記憶保持された印刷設定情報を選
択するためのプログラムモジュールである。「変更モジ
ュール」は、選択ステップにより選択した印刷設定情報
に含まれる各種の設定値を変更するためのプログラムモ
ジュールである。「第2の記憶保持モジュール」は、変
更ステップにより変更した印刷設定情報を再び記憶保持
するためのプログラムモジュールである。
Here, "first storage holding module"
Is a program module for storing various print setting information. The “selection module” is a program module for selecting the print setting information stored and held in the first storage step. The “change module” is a program module for changing various setting values included in the print setting information selected in the selection step. The “second storage holding module” is a program module for storing and holding the print setting information changed in the changing step again.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上詳述したように本発明の出力制御方
法及び装置によれば、ビットマップ情報の出力を効率的
に行うことができるという効果を奏する。
As described in detail above, according to the output control method and apparatus of the present invention, there is an effect that bitmap information can be output efficiently.

【0104】また、本発明の出力制御方法及び装置によ
れば、ユーザーが印刷設定状態を変更し、これを後で再
び参照利用することができるという効果を奏する。
Further, according to the output control method and apparatus of the present invention, there is an effect that the user can change the print setting state and refer to and use this state again later.

【0105】また、本発明の出力制御方法及び装置によ
れば、記憶手段をフロッピーディスク等の可搬できるも
のにして、この記憶手段に印刷設定値を記憶することに
より、該当ホストコンピュータ上だけではなく、同様の
システムを持っている他のホストコンピュータでも、ユ
ーザーの設定した印刷設定状況を再現することができる
という効果を奏する。
Further, according to the output control method and apparatus of the present invention, the storage means is made portable such as a floppy disk, and the print setting values are stored in this storage means, so that the print setting values can be stored only on the corresponding host computer. In addition, another host computer having a similar system can reproduce the print setting status set by the user.

【0106】更に、本発明の記憶媒体によれば、上述し
た効果を奏する出力装置を円滑に制御することができる
という効果を奏する。
Further, according to the storage medium of the present invention, it is possible to smoothly control the output device having the above-described effects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る出力制御装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an output control device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同装置の動作制御手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation control procedure of the apparatus.

【図3】同装置におけるビットマップのクリップの状況
を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a state of clipping of a bitmap in the device.

【図4】本発明の第2の実施の形態に係る出力制御装置
の動作制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation control procedure of an output control device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4におけるステップS410の詳細な動作制
御手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a detailed operation control procedure of step S410 in FIG. 4;

【図6】同装置におけるビットマップのクリップの状況
を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the state of clipping of a bitmap in the same device.

【図7】本発明の第3の実施の形態に係る出力制御装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an output control device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】同装置の動作制御手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation control procedure of the apparatus.

【図9】同装置の印刷設定値の内容を説明するための図
である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the contents of print setting values of the apparatus.

【図10】本発明の第4の実施の形態に係る出力制御装
置の動作制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation control procedure of an output control device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】同装置の印刷設定値の内容を説明するための
図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining the contents of print setting values of the apparatus.

【図12】本発明の第5の実施の形態に係る出力制御装
置の動作制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation control procedure of an output control device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図13】同装置の印刷設定値の内容を説明するための
図である。
FIG. 13 is a view for explaining the contents of print setting values of the apparatus.

【図14】図12におけるステップS1203の詳細な
動作制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a detailed operation control procedure of step S1203 in FIG.

【図15】本発明の第6の実施の形態に係る出力制御装
置の動作制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation control procedure of the output control device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図16】同装置の印刷設定値の内容を説明するための
図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating the contents of print setting values of the apparatus.

【図17】図15におけるステップS1503の詳細な
動作制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a detailed operation control procedure of step S1503 in FIG.

【図18】本発明の出力制御方法及び装置に用いる記憶
媒体に格納されるプログラムモジュールを示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing program modules stored in a storage medium used in the output control method and device of the present invention.

【図19】図18とは異なる本発明の出力制御方法及び
装置に用いる記憶媒体に格納されるプログラムモジュー
ルを示す図である
FIG. 19 is a diagram showing program modules stored in a storage medium used in the output control method and device of the present invention, which are different from those in FIG. 18;

【図20】従来の出力制御装置におけるビットマップ情
報の形式を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a format of bitmap information in a conventional output control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ディスプレイ 3 プリンタ 4 ファイル 5 入力装置 6 ビットマップ情報 6a印刷設定データ 1 CPU 2 display 3 printer 4 file 5 input device 6 bitmap information 6a print setting data

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 与えられたビットマップ情報に従って画
像展開する出力制御方法において、前記与えられたビッ
トマップ情報を加工する加工ステップと、該加工ステッ
プにより加工した情報を記憶保持する記憶保持ステップ
と、該記憶保持ステップにより記憶保持された情報を参
照する参照ステップと、前記加工ステップ及び前記参照
ステップの実行を制御する制御ステップとを具備したこ
とを特徴とする出力制御方法。
1. An output control method for developing an image in accordance with given bitmap information, a processing step of processing the given bitmap information, and a storing and holding step of storing and processing the information processed by the processing step. An output control method comprising: a reference step of referring to information stored and held by the storage and holding step; and a control step of controlling execution of the processing step and the reference step.
【請求項2】 与えられたビットマップ情報に従って画
像展開する出力制御装置において、前記与えられたビッ
トマップ情報を加工する加工手段と、該加工手段により
加工した情報を記憶保持する記憶保持手段と、該記憶保
持手段により記憶保持された情報を参照する参照手段
と、前記加工手段及び前記参照手段の実行を制御する制
御手段とを具備したことを特徴とする出力制御装置。
2. An output control device for developing an image in accordance with given bitmap information, a processing means for processing the given bitmap information, a storage and holding means for storing and processing information processed by the processing means, An output control device comprising: a reference unit that refers to information stored and held by the storage unit; and a control unit that controls execution of the processing unit and the reference unit.
【請求項3】 前記記憶保持手段は、可搬タイプである
ことを特徴とする請求項2記載の出力制御装置。
3. The output control apparatus according to claim 2, wherein said storage means is of a portable type.
【請求項4】 各種の印刷設定情報に従って印刷出力を
制御する出力制御方法において、前記各種の印刷設定情
報を記憶保持する第1の記憶保持ステップと、該第1の
記憶保持ステップにより記憶保持された印刷設定情報を
選択する選択ステップと、該選択ステップにより選択し
た印刷設定情報に含まれる各種の設定値を変更する変更
ステップと、該変更ステップにより変更した印刷設定情
報を再び記憶保持する第2の記憶保持ステップとを具備
したことを特徴とする出力制御方法。
4. An output control method for controlling print output in accordance with various print setting information, a first storage and holding step for storing and holding the various print setting information, and a storage and holding operation performed by the first storage and holding step. Selecting the selected print setting information, changing the various setting values included in the print setting information selected by the selecting step, and storing and holding the print setting information changed by the changing step again. And an output control method.
【請求項5】 前記選択ステップは、ホストコンピュー
タ上に表示されたアイコンを選択することによって、該
アイコンと関連付けられた印刷設定情報を選択すること
を特徴とする請求項4記載の出力制御方法。
5. The output control method according to claim 4, wherein the selecting step selects an icon displayed on a host computer to select print setting information associated with the icon.
【請求項6】 前記選択ステップ及び前記変更ステップ
を実行するための第1の画面と、前記変更ステップを実
行するための第2の画面とをホストコンピユータ上に表
示することを特徴とする請求項4記載の出力制御方法。
6. A host computer displaying a first screen for executing the selecting step and the changing step, and a second screen for executing the changing step. 4. The output control method according to 4.
【請求項7】 前記第2の画面には前記第1の画面によ
り選択されたアイコンを表示することを特徴とする請求
項6記載の出力制御方法。
7. The output control method according to claim 6, wherein an icon selected on the first screen is displayed on the second screen.
【請求項8】 各種の印刷設定情報に従って印刷出力を
制御する出力制御装置において、前記各種の印刷設定情
報を記憶保持する第1の記憶保持手段と、該第1の記憶
保持手段により記憶保持された印刷設定情報を選択参照
する選択参照手段と、該選択参照手段により選択参照し
た印刷設定情報に含まれる各種の設定値を変更する変更
手段と、該変更手段により変更した印刷設定情報を再び
記憶保持する第2の記憶保持手段とを具備したことを特
徴とする出力制御装置。
8. An output control device for controlling print output in accordance with various types of print setting information, wherein the first type of storage setting means stores and holds the various types of print setting information, and the first type of print setting information is stored and held by the first type of storage setting means. Selection reference means for selecting and referring to the selected print setting information, changing means for changing various setting values included in the print setting information selected and referred to by the selection reference means, and storing again the print setting information changed by the change means. An output control device, comprising: a second memory holding unit for holding.
【請求項9】 前記第1及び第2の記憶保持手段は、可
搬タイプであることを特徴とする請求項8記載の出力制
御装置。
9. The output control apparatus according to claim 8, wherein said first and second storage means are portable.
【請求項10】 前記選択手段は、ホストコンピュータ
上に表示されたアイコンを選択することによって、該ア
イコンと関連付けられた印刷設定情報を選択することを
特徴とする請求項8記載の出力制御装置。
10. The output control apparatus according to claim 8, wherein said selection means selects print setting information associated with said icon by selecting an icon displayed on a host computer.
【請求項11】 前記選択手段及び前記変更手段を実行
するための第1の画面と、前記変更手段を実行するため
の第2の画面とをホストコンピユータ上に表示すること
を特徴とする請求項8記載の出力制御装置。
11. A host computer for displaying a first screen for executing said selecting means and said changing means and a second screen for executing said changing means on a host computer. 9. The output control device according to 8.
【請求項12】 前記第2の画面には前記第1の画面に
より選択されたアイコンを表示することを特徴とする請
求項11記載の出力制御装置。
12. The output control device according to claim 11, wherein an icon selected on the first screen is displayed on the second screen.
【請求項13】 与えられたビットマップ情報に従って
画像展開する出力制御装置を制御するプログラムを格納
した記憶媒体であって、前記与えられたビットマップ情
報を加工する加工ステップの加工モジュールと、該加工
ステップにより加工した情報を記憶保持する記憶保持ス
テップの記憶保持モジュールと、該記憶保持ステップに
より記憶保持された情報を参照する参照ステップの参照
モジュールと、前記加工ステップ及び前記参照ステップ
の実行を制御する制御ステップの制御モジュールとを有
するプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
13. A storage medium storing a program for controlling an output control device for developing an image in accordance with given bitmap information, comprising: a processing module of a processing step of processing the given bitmap information; A storage module of a storage step for storing information processed by the step, a reference module of a reference step for referring to the information stored and held by the storage step, and control of execution of the processing step and the reference step A storage medium storing a program having a control module for a control step.
【請求項14】 与えられたビットマップ情報に従って
印刷出力を制御する出力制御装置を制御するプログラム
を格納した記憶媒体であって、前記各種の印刷設定情報
を記憶保持する第1の記憶保持ステップの第1の記憶保
持モジュールと、該第1の記憶保持ステップにより記憶
保持された印刷設定情報を選択する選択ステップの選択
モジュールと、該選択ステップにより選択した印刷設定
情報に含まれる各種の設定値を変更する変更ステップの
変更モジュールと、該変更ステップにより変更した印刷
設定情報を再び記憶保持する第2の記憶保持ステップの
第2の記憶保持ジュールとを有するプログラムを格納し
たことを特徴とする記憶媒体。
14. A storage medium storing a program for controlling an output control device for controlling print output according to given bitmap information, wherein the first storage and storage step stores and retains the various types of print setting information. A first storage module, a selection module of a selection step for selecting the print setting information stored in the first storage step, and various setting values included in the print setting information selected in the selection step. A storage medium storing a program having a change module of a change step to be changed and a second storage module of a second storage step of storing and holding the print setting information changed by the change step again. .
JP8216953A 1996-07-31 1996-07-31 Method and system for controlling output and recording medium Pending JPH1044531A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216953A JPH1044531A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and system for controlling output and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216953A JPH1044531A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and system for controlling output and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044531A true JPH1044531A (en) 1998-02-17

Family

ID=16696512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8216953A Pending JPH1044531A (en) 1996-07-31 1996-07-31 Method and system for controlling output and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044531A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226262A (en) * 2008-04-07 2008-09-25 Canon Inc Document processor and document processing method
JP2008251046A (en) * 2008-06-30 2008-10-16 Ricoh Co Ltd Information processor, print condition setting method and computer readable recording medium characterized by storing program for executing its method
US7752570B2 (en) 1999-02-18 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, information processing program for performing output setup to device apparatus, and memory medium storing such program therein
JP2010211251A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system, information processing apparatus, print server, image forming apparatus, image formation assisting program, and print control method
US7861172B1 (en) 1999-07-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system and method
US8319982B2 (en) 2000-12-11 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product which display a graphical representation of a sheet including parameters which have been selected

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9015623B2 (en) 1999-02-18 2015-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for editing of management information of compound setup of printer settings
US7752570B2 (en) 1999-02-18 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, information processing program for performing output setup to device apparatus, and memory medium storing such program therein
US7861172B1 (en) 1999-07-30 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system and method
US8891099B2 (en) 2000-12-11 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US8319982B2 (en) 2000-12-11 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product which display a graphical representation of a sheet including parameters which have been selected
US8456660B2 (en) 2000-12-11 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product which display a graphical representation of a sheet including parameters which have been selected
US8681348B2 (en) 2000-12-11 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US9253345B2 (en) 2000-12-11 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US9686424B2 (en) 2000-12-11 2017-06-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US10289350B2 (en) 2000-12-11 2019-05-14 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
JP2008226262A (en) * 2008-04-07 2008-09-25 Canon Inc Document processor and document processing method
JP4578541B2 (en) * 2008-06-30 2010-11-10 株式会社リコー Printing condition setting device, printing device, printing system, and printing condition setting recording medium
JP2008251046A (en) * 2008-06-30 2008-10-16 Ricoh Co Ltd Information processor, print condition setting method and computer readable recording medium characterized by storing program for executing its method
JP2010211251A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system, information processing apparatus, print server, image forming apparatus, image formation assisting program, and print control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743243B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium for electronic equipment including an electronic camera
JPH10301938A (en) Image processor, method therefor, image processing system and storage medium
US6972774B2 (en) Image processing system for inserting plurality of images into composite area, and medium
JP3780601B2 (en) Image processing apparatus and program recording medium thereof
JPH1044531A (en) Method and system for controlling output and recording medium
JP3711810B2 (en) Image conversion apparatus, storage medium, and image conversion method
CN100486292C (en) Digital camera, printing system and finishing setting method
JP2005202327A (en) Image display device and method
JP2000025293A (en) Print method, printing control apparatus and recording medium
JPH1173288A (en) Display device and method for controlling display and recording medium
JP2006163774A (en) Processing system for plurality of images
JPH06110886A (en) Copy/paste processing device for document having logical structure
JPH1021417A (en) Information processor
JP2004086370A (en) File processing program
JP2560643B2 (en) Color map operation method
JP3154790B2 (en) Optical character reader
JPH0644240A (en) Cutting and pasting system
JPH10187129A (en) Data processor, data processing method and storage medium storing computer readable program
JPH05298003A (en) Data processor
JPH0224761A (en) Document logic structure editing device
JPH10287015A (en) Electronic tagging unit
JPH11306054A (en) Plural-file operation method and device for tree type file structure system
JPH04105120A (en) Screen transition control system
JP2000268028A (en) File information bulletin device, terminal device connected to it and program recording medium
JPH0451359A (en) Document managing system