JPH1036485A - エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH1036485A
JPH1036485A JP21596396A JP21596396A JPH1036485A JP H1036485 A JPH1036485 A JP H1036485A JP 21596396 A JP21596396 A JP 21596396A JP 21596396 A JP21596396 A JP 21596396A JP H1036485 A JPH1036485 A JP H1036485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
cured product
present
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21596396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659532B2 (ja
Inventor
Yasumasa Akatsuka
泰昌 赤塚
Yoshitaka Kajiwara
義孝 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP21596396A priority Critical patent/JP3659532B2/ja
Publication of JPH1036485A publication Critical patent/JPH1036485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659532B2 publication Critical patent/JP3659532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械強度に優れた硬化物、及びそれを与える液
状のエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物を提供するこ
と。 【解決手段】ビスフェノールフルオレンの水酸基にエチ
レンオキサイド鎖を付加した構造の化合物のアルコール
性水酸基をグリシジルエーテル化することにより得られ
るエポキシ樹脂、該エポキシ樹脂を含む樹脂組成物、及
びその硬化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械強度に優れる硬
化物を与え、しかも粘度の低いエポキシ樹脂およびエポ
キシ樹脂組成物およびその硬化物に関するものであり、
本発明のエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物は成形材
料、注型材料、積層材料、複合材料、塗料、接着剤、レ
ジストなどの広範囲の用途に極めて有用である。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は種々の硬化剤で硬化させ
ることにより、一般的に機械的性質、耐水性、耐薬品
性、耐熱性、電気的性質などに優れた硬化物となり、接
着剤、塗料、積層板、成形材料、注型材料などの幅広い
分野に利用されている。従来、工業的に最も使用されて
いるエポキシ樹脂としてビスフェノ−ルAにエピクロル
ヒドリンを反応させて得られる液状および固形のビスフ
ェノ−ルA型エポキシ樹脂がある。その他液状のビスフ
ェノ−ルA型エポキシ樹脂にテトラブロムビスフェノ−
ルAを反応させて得られる難燃性固形エポキシ樹脂など
が汎用エポキシ樹脂として工業的に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような汎用エポキシ樹脂は分子量が大きくなるにつれ
て、それを使用して得られる硬化物の機械強度は向上す
るものの粘度も上昇し作業性が低下するという欠点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこうした実
状に鑑み、機械強度に優れた硬化物を与え、しかも粘度
の低いエポキシ樹脂を求めて鋭意研究した結果、特定の
分子構造を有するエポキシ樹脂が低粘度であり、その硬
化物において優れた靭性(機械強度)を付与するもので
あることを見いだし本発明を完成させるに到った。
【0005】すなわち本発明は (1)式(1)
【0006】
【化2】
【0007】(式中、nは平均値であり正数を表し0よ
り大きく20以下の値を示す。Rは水素原子、ハロゲン
原子、又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、Gはグリ
シジル基を表す。)
【0008】で表されるエポキシ樹脂、 (2)(a)上記(1)記載のエポキシ樹脂 (b)硬化剤 を含有してなるエポキシ樹脂組成物、 (3)硬化促進剤を含有する上記(2)記載のエポキシ
樹脂組成物、 (4)無機充填材を含有する上記(2)または(3)記
載のエポキシ樹脂組成物、 (5)上記(2)、(3)及び(4)のいずれか1項に
記載のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物、を提
供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
【0010】式(1)で表される化合物は例えば、式
(2)
【0011】
【化3】
【0012】(式中、Rは式(1)におけるのと同じ意
味を表す。)
【0013】で表される化合物とエピハロヒドリンとの
反応をアルカリ金属水酸化物の存在下で行うことにより
得ることができる。
【0014】式(2)で表される化合物においてnの値
は平均値であり、正数を表し、0より大きく20以下の
値を示すが、好ましくは0.01〜15、特に好ましく
は0.5〜5である。
【0015】式(2)で表される化合物から本発明のエ
ポキシ樹脂を得る方法としては公知の方法が採用でき
る。例えば式(2)の化合物と過剰のエピクロルヒドリ
ン、エピブロムヒドリン等のエピハロヒドリンの溶解混
合物に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
金属水酸化物を添加し、または添加しながら20〜12
0℃で、1〜10時間反応させることにより本発明のエ
ポキシ樹脂を得ることが出来る。
【0016】本発明のエポキシ樹脂を得る反応におい
て、アルカリ金属水酸化物はその水溶液を使用してもよ
く、その場合は該アルカリ金属水酸化物の水溶液を連続
的に反応系内に添加すると共に減圧下、または常圧下連
続的に水及びエピハロヒドリンを流出させ、更に分液し
水は除去しエピハロヒドリンは反応系内に連続的に戻す
方法でもよい。
【0017】また、式(2)で表される化合物とエピハ
ロヒドリンの溶解混合物にテトラメチルアンモニウムク
ロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、トリ
メチルベンジルアンモニウムクロライド等の4級アンモ
ニウム塩を触媒として添加し20〜120℃でアルカリ
金属水酸化物の固体または水溶液を加え、20〜120
℃の温度で反応させ脱ハロゲン化水素(閉環)させる方
法でもよい。この場合、反応時間は通常0.5〜10時
間である。
【0018】通常これらの反応において使用されるエピ
ハロヒドリンの量は式(2)で表される化合物の水酸基
1当量に対し通常1〜20モル、好ましくは2〜10モ
ルである。アルカリ金属水酸化物の使用量は式(2)で
表される化合物中の水酸基1当量に対し通常0.8〜
2.0モル、好ましくは0.9〜1.8モルである。更
に、反応を円滑に進行させるためにジメチルスルホン、
ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒などを
添加して反応を行うことが好ましい。この場合、反応時
間は通常1〜8時間である。
【0019】非プロトン性極性溶媒は、エピハロヒドリ
ンの量に対し通常5〜150重量%、好ましくは10〜
140重量%が必要に応じて使用される。
【0020】これらのエポキシ化反応の反応物を水洗
後、または水洗無しに加熱減圧下、100〜150℃、
圧力10mmHg以下でエピハロヒドリンや添加溶媒な
どを除去する。また更に加水分解性ハロゲンの少ないエ
ポキシ樹脂とするために、回収したエポキシ樹脂を再び
トルエン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケト
ンなどの溶剤に溶解し、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液を加えて更に
反応を行い閉環を確実なものにすることもできる。この
場合アルカリ金属水酸化物の使用量はエポキシ化に使用
した式(2)の化合物の水酸基1当量に対して通常0.
01〜0.3モル、好ましくは0.05〜0.2モルで
ある。反応温度は通常50〜120℃、反応時間は通常
0.5〜2時間である。
【0021】反応終了後、生成した塩を濾過、水洗など
により除去し、更に、加熱減圧下トルエン、メチルイソ
ブチルケトン、メチルエチルケトンなどの溶剤を留去す
ることにより本発明のエポキシ樹脂が得られる。
【0022】以下、本発明のエポキシ樹脂組成物につい
て説明する。前記(2)、(3)、(4)記載のエポキ
シ樹脂組成物において本発明のエポキシ樹脂は単独でま
た他のエポキシ樹脂と併用して使用することが出来る。
併用する場合、本発明のエポキシ樹脂の全エポキシ樹脂
中に占める割合は30重量%以上が好ましく、特に40
重量%以上が好ましい。
【0023】本発明のエポキシ樹脂と併用しうる他のエ
ポキシ樹脂としてはノボラック型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂などが挙げられるが
これらは単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。
【0024】本発明のエポキシ樹脂組成物において使用
される硬化剤としては、例えばアミン系化合物、酸無水
物系化合物、アミド系化合物、フェノ−ル系化合物など
が挙げられる。用い得る硬化剤の具体例としては、ジア
ミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソ
ホロンジアミン、ジシアンジアミド、リノレン酸の2量
体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹
脂、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリ
ット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、
メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、フェノ−ルノボラック、及びこれらの変性
物、イミダゾ−ル、BF3 −アミン錯体、グアニジン誘
導体などが挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。これらは単独で用いてもよく、2種以上用いてもよ
い。
【0025】本発明のエポキシ樹脂組成物において硬化
剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対し
て0.7〜1.2当量が好ましい。エポキシ基1当量に
対して、0.7当量に満たない場合、あるいは1.2当
量を超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な硬
化物性が得られない恐れがある。
【0026】また上記硬化剤を用いる際に硬化促進剤を
併用しても差し支えない。用いうる硬化促進剤の具体例
としては2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾ
ール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダ
ゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、
1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−
7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等のホ
スフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げら
れる。硬化促進剤はエポキシ樹脂100重量部に対して
0.1〜5.0重量部が必要に応じ用いられる。
【0027】本発明のエポキシ樹脂は必要により無機充
填材を含有する。用いうる無機充填材の具体例としては
シリカ、アルミナ、タルク等が挙げられる。無機充填材
は本発明のエポキシ樹脂組成物中において0〜90重量
%を占める量が用いられる。更に本発明のエポキシ樹脂
組成物には、シランカップリング剤、ステアリン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム等の離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加することが
できる。
【0028】本発明のエポキシ樹脂組成物は、各成分を
均一に混合することにより得られる。本発明のエポキシ
樹脂、硬化剤更に必要により硬化促進剤の配合された本
発明のエポキシ樹脂組成物は従来知られている方法と同
様の方法で容易にその硬化物とすることができる。例え
ば本発明のエポキシ樹脂と硬化剤、必要により硬化促進
剤及び充填材等の配合材とを必要に応じて押出機、ニ−
ダ、ロ−ル等を用いて均一になるまで充分に混合してエ
ポキシ樹脂組成物を得、そのエポキシ樹脂組成物を溶融
後注型あるいはトランスファ−成形機などを用いて成形
し、さらに80〜200℃で2〜10時間加熱すること
により本発明の硬化物を得ることができる。
【0029】また本発明のエポキシ樹脂組成物をトルエ
ン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等の溶剤に溶解させ、ガラス繊維、カ
−ボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アル
ミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱乾燥して得たプ
リプレグを熱プレス成形して硬化物を得ることもでき
る。この際の溶剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物と該
溶剤の混合物中で通常10から70重量%、好ましくは
15〜70重量%、このましくは15〜65重量%を占
める量を用いる。
【0030】こうして得られる硬化物は機械強度に優れ
ており、硬化前のエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
は低粘度で作業性が良好であるため、機械強度、低粘度
の要求される広範な分野で用いることができる。具体的
には封止材料、積層板、絶縁材料などのあらゆる電気・
電子材料として有用である。また、成型材料、接着剤、
複合材料、塗料などの分野にも用いることができる。
【0031】
【実施例】次に本発明を実施例、比較例により具体的に
説明するが、以下において部は特に断わりのない限り重
量部である。
【0032】実施例1 温度計、滴下ロート、冷却管、撹拌器を取り付けたフラ
スコに窒素ガスパージを施しながら下記式(3)
【0033】
【化4】
【0034】(式中、nの平均値は2.6である。)
【0035】で表される化合物289部をエピクロルヒ
ドリン370部に溶解させ、テトラメチルアンモニウム
クロライド5部を添加した。更に45℃に加熱しフレー
ク状水酸化ナトリウム60部を100分かけて分割添加
し、その後、更に45℃で3時間反応させた。反応終了
後水洗を行い生成塩などを除去した後、ロータリーエバ
ポレーターを使用し、130℃で加熱減圧下で過剰のエ
ピクロルヒドリン等を留去し、残留物に690部のメチ
ルイソブチルケトンを加え溶解した。
【0036】更にこのメチルイソブチルケトンの溶液を
70℃に加熱し30重量%の水酸化ナトリウム水溶液1
0部を添加し1時間反応させた後、洗浄液のpHが中性
にまるまで水洗を繰り返した。更に水層は分離除去し、
ロータリエバポレーターを使用して油層から加熱減圧下
メチルイソブチルケトンを留去し、下記式(4)
【0037】
【化5】
【0038】(式中、nの平均値は2.6であり、Gは
グリシジル基を表す。)
【0039】で表される本発明のエポキシ樹脂(A)2
93部を得た。得られたエポキシ樹脂は液状でありエポ
キシ当量は363g/eqであった。
【0040】実施例2 実施例1において、式(3)におけるnの平均値が2.
6の代わりに4.8である化合物を385部使用した以
外は合成例1と同様に反応を行い前記式(4)で表され
る本発明のエポキシ樹脂(B)374部を得た。得られ
たエポキシ樹脂は液状でありエポキシ当量は459g/
eqであった。
【0041】実施例3、4、比較例1 実施例3、4として得られたエポキシ樹脂(A)及びエ
ポキシ樹脂(B)に対し硬化剤として無水メチルナジッ
ク酸(カヤハードMCD、日本化薬(株)製)を用い、
硬化促進剤として2−メチル−4−エチルイミダゾール
(2E4MZ)を用いて表1の配合物の組成の欄に示す
割合で配合して、混合した後注型し80℃で2時間、1
20℃で2時間、200℃で5時間硬化せしめて試験片
を作成し、JIS K−6911に準じて曲げ強度を測
定した。結果を表1に示す。尚、表中の配合物の組成の
欄の中の数値は部を表す。
【0042】
【表1】
【0043】表1より本発明のエポキシ樹脂の硬化物
は、高い曲げ強度を示すことが明らかである。
【0044】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂は、液状でありし
かも従来一般的に使用されてきたエポキシ樹脂と比較し
て、機械強度に優れた硬化物を与える。すなわち本発明
のエポキシ樹脂は機械強度に優れた硬化物を与えること
ができ、成形材料、注型材料、積層材料、塗料、接着
剤、レジストなどの広範囲の用途にきわめて有用であ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式中、nは平均値であり正数を表し0より大きく20
    以下の値を示す。Rはそれぞれ独立して水素原子、ハロ
    ゲン原子、又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、Gは
    グリシジル基を表す。)で表されるエポキシ樹脂。
  2. 【請求項2】(a)請求項1記載のエポキシ樹脂 (b)硬化剤 を含有してなるエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】硬化促進剤を含有する請求項2記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】無機充填材を含有する請求項2または3記
    載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項2、3及び4のいずれか1項に記載
    のエポキシ樹脂組成物を硬化してなる硬化物。
JP21596396A 1996-07-30 1996-07-30 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Lifetime JP3659532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21596396A JP3659532B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21596396A JP3659532B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036485A true JPH1036485A (ja) 1998-02-10
JP3659532B2 JP3659532B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16681149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21596396A Expired - Lifetime JP3659532B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659532B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009914A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Toray Ind Inc カラーフィルター用熱硬化性樹脂溶液組成物、カラーフィルター、および液晶表示装置
JP2002348357A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Osaka Gas Co Ltd 光重合性樹脂組成物、その硬化物および製造方法
JP2004083855A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Osaka Gas Co Ltd フルオレン含有樹脂
JP2004339499A (ja) * 2003-04-22 2004-12-02 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2005112899A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nippon Kayaku Co Ltd 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2006036648A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Osaka Gas Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JP2007099741A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2008074910A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Osaka Gas Co Ltd 封止用エポキシ樹脂及びその用途
JP2009155256A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するエポキシ化合物
JP2009227847A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Osaka Gas Co Ltd エポキシ化合物
JP2010111876A (ja) * 2003-04-22 2010-05-20 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
KR100971095B1 (ko) * 2002-06-28 2010-07-20 오사까 가스 가부시키가이샤 플루오렌 함유 에폭시 수지
JP2016194021A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 大阪ガスケミカル株式会社 フルオレン骨格を有するエポキシ樹脂及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009914A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Toray Ind Inc カラーフィルター用熱硬化性樹脂溶液組成物、カラーフィルター、および液晶表示装置
JP2002348357A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Osaka Gas Co Ltd 光重合性樹脂組成物、その硬化物および製造方法
JP4646439B2 (ja) * 2001-05-23 2011-03-09 大阪瓦斯株式会社 光重合性樹脂組成物、その硬化物および製造方法
KR100971095B1 (ko) * 2002-06-28 2010-07-20 오사까 가스 가부시키가이샤 플루오렌 함유 에폭시 수지
JP2004083855A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Osaka Gas Co Ltd フルオレン含有樹脂
JP2004339499A (ja) * 2003-04-22 2004-12-02 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2014040615A (ja) * 2003-04-22 2014-03-06 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2013010971A (ja) * 2003-04-22 2013-01-17 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2012082427A (ja) * 2003-04-22 2012-04-26 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2012041561A (ja) * 2003-04-22 2012-03-01 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2010111876A (ja) * 2003-04-22 2010-05-20 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP4548647B2 (ja) * 2003-10-03 2010-09-22 日本化薬株式会社 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2005112899A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nippon Kayaku Co Ltd 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2006036648A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Osaka Gas Co Ltd フルオレン化合物およびその製造方法
JP2007099741A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP2008074910A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Osaka Gas Co Ltd 封止用エポキシ樹脂及びその用途
JP2009155256A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するエポキシ化合物
JP2009227847A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Osaka Gas Co Ltd エポキシ化合物
JP2016194021A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 大阪ガスケミカル株式会社 フルオレン骨格を有するエポキシ樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659532B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659532B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3659533B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH10147629A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3575776B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3441020B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4743824B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH1077330A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001114862A (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3540018B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH11130838A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3729472B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
EP1266919A1 (en) Epoxy resin, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same
JP4463453B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3468315B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP3970036B2 (ja) 液状エポキシ樹脂の製造方法
JPH10195174A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2000001525A (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4036289B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH10147631A (ja) エポキシ化合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4548647B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11140159A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH08269168A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH08319335A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH1045868A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2001163952A (ja) 低粘度液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term