JPH10338503A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH10338503A
JPH10338503A JP8114798A JP8114798A JPH10338503A JP H10338503 A JPH10338503 A JP H10338503A JP 8114798 A JP8114798 A JP 8114798A JP 8114798 A JP8114798 A JP 8114798A JP H10338503 A JPH10338503 A JP H10338503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
electrode
ground electrode
discharge
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8114798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamichi Ishioka
久道 石岡
Kazuki Kai
一樹 甲斐
Ryutaro Takahashi
龍太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8114798A priority Critical patent/JPH10338503A/ja
Publication of JPH10338503A publication Critical patent/JPH10338503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極間に火花放電が発生しないようにその電極
構造を改良して高濃度なオゾン化ガスの安定供給が実現
できるようにする。 【解決手段】原料空気入口1a,オゾン化ガス出口1b
を備えた筐体1内に、内周面に誘電体層3をライニング
した接地電極2と、誘電体層との間に放電ギャップ7を
隔てて接地電極の内側に同心配置した高圧電極4とを組
合せたオゾン発生管を組み込み、高周波電源5より電圧
を印加しつつ、大気側より取り込んで前記筐体に供給し
た原料空気を無声放電によりオゾン化して取り出すよう
にしたオゾン発生装置において、電極に対する火花発生
防止手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気を原料ガス
として無声放電によりオゾンを生成して取り出すオゾン
発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】頭記のオゾン発生装置は、オゾンが持つ
殺菌,脱色,脱臭作用を利用して浄水処理を行う水処理
施設などに広く適用されている。次に、この発明の実施
対象となるオゾン発生装置の全体構造を図1(a),(b)
に、またオゾン発生管の端部の従来構造を図7に示す。
各図において、1は原料空気の導入口1a,オゾン化ガ
スの取出口1bを備えた筐体、2はステンレス製の鋼管
などで作られた円筒状の接地電極、3は接地電極2の内
周面にライニングした誘電体層(ガラス誘電体)、4は
図7で示すようにステンレス鋼管の両端面を閉塞するよ
うにステンレス鋼の端板を気密溶接した中空構造になる
円柱状の高圧電極、5は高周波高圧電源であり、これら
でオゾン発生装置を構成している。
【0003】前記において、高圧電極4は誘電体層3と
の間に放電ギャップ7を隔てて接地電極2の内方に同心
配置し、接地電極2,誘電体層3,高圧電極4でオゾン
発生管を構成しており、高周波電源5よりブッシング8
を介して筐体1の内方に引き入れた給電線5aが高圧電
極4に接続されている。また、接地電極2は左右一対の
取付板6を介して筐体1の中央に固定支持されており、
さらに前記取付板6の間に画成された閉空間をウオータ
ジャケットとしてここに冷却水を流して接地電極2を冷
却ししている。一方、高圧電極4に対しては導電性の低
いイオン交換水を冷却水として、貯水タンク9より送水
ポンプ10を介して中空構造の高圧電極4との間に冷却
水を循環して冷却するようにしている。なお、11は大
気側から取り込んだ原料空気を筐体1の空気導入口1a
に押し込み導入するファン、12はオゾン化ガス取出口
1bから引出したオゾン導管に接続した圧力調整弁兼用
の排気バルブである。
【0004】かかるオゾン発生装置のオゾン発生原理は
周知であり、高周波電源5から高圧電極4と接地電極2
との間に高周波の交流高圧を印加すると、電極面の全域
で前記放電ギャップ7に無声放電が発生する。この状態
で大気側から取り込んで除湿,冷却した原料空気をファ
ン11により筐体1に押し込み導入して放電ギャップ7
に流すと、前記の無声放電による加速電子と原料空気中
の酸素分子との衝突によりオゾンが生成し、原料空気が
オゾン化されて筐体1より取り出される。
【0005】この場合に、前記した加速電子と酸素分子
との衝突によるオゾン生成反応(発熱反応)と同時に、
熱,器壁との接触,窒素酸化物(NOx )との結合など
によるオゾン分解反応が起こり、このオゾン生成反応と
オゾン分解反応とのバランスでより筐体から取り出され
るオゾン量が決定される。なお、前記のように誘電体層
3を円筒状の接地電極2の内周面にライニングし、高圧
電極4をステンレス鋼などの金属管で作製した構成のオ
ゾン発生管では、高圧電極として内周面に電極皮膜を成
層したガラス管(誘電体層)を接地電極の内方に直接挿
入した従来のオゾン発生管と比べて、高圧電極の曲がり
精度,真円度などが格段に高く(金属管はガラス管の加
工精度に比べて遙に高い加工精度が得られる)、これに
より電極全域での放電ギャップの空隙長の均一性も向上
する。また、誘電体層(ガラス)を接地電極の内周にラ
イニングした構造では、ガラスと接地電極であるステン
レス鋼との熱膨張率の差により、使用温度範囲では、ガ
ラス誘電体が常に圧縮応力を受けており、これにより強
化ガラスのように機械的強度が増して破損し難い構造に
なるなどの利点もある。
【0006】ここで、水処理施設向きとして製品化され
ている従来のオゾン発生装置は、その仕様面で図1に示
した放電ギャップ7の空隙長gを1mm,電極間に印加す
る高周波交流電圧のピーク値を8kV,原料空気の圧力
を1.8気圧程度に設定しているのが主流である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、国内におけ
る既設の水処理施設では、一般にオゾン濃度が20g/
Nm3 程度のオゾン化ガスで浄水処理を行っているが、
最近になり国内,外国を含めた水処理施設では、オゾン
発生設備の小型化が要求されている。オゾン濃度を前記
よりも高い濃度,例えば40g/Nm3 程度まで高める
と、オゾン発生管本数を減らすことができるので、高濃
度のオゾン化ガスが供給できるようなオゾン発生装置の
開発が進められている。
【0008】ところで、オゾン発生管の放電ギャップの
空隙長を狭く、かつガス圧力を高くすることがオゾン濃
度を高める有効な手段として従来より知られている(例
えば「Parameters Influencing the Efficiency of Ozo
ne Generation」, ProceedingEleventh Ozone World Co
ngress, 1993, page s-4-20〜s-4-30参照)。ガス圧力
を高くすると、従来の高周波交流電圧のピーク値8kV
では放電が維持できず、もっと高い値にする必要があ
る。
【0009】図7に示した従来のオゾン発生管における
電極構造では、印加電圧のピーク値を10kV以上に高
めると、高圧電極4の両端部近傍に電界の集中によって
電界強度が高まり、このために誘電体層の表面に生じた
放電の沿面ストリーマが電極の長手方向に成長し、最悪
な場合には高圧電極との間でフラッシュオーバーと呼ば
れる火花放電が発生し、これが原因でガラス誘電体の表
面を局部加熱して破損するトラブルが発生するようにな
る。なお、図7における数字(%),および点線は、高
圧電極4の端部近傍の空間電位を計算により求めた等電
位面(高圧電極4の電位を100%,接地電極2の電位
を0%とする)を表しており、エッジ状を呈する高圧電
極4の端部周縁に電界が集中していることが判る。
【0010】この発明は上記の点に鑑みなされたもので
あり、発明者の行った実験,考察の結果を基に、印加電
圧を高めても電極間にフラッシュオーバーが発生しない
ようにその電極構造を改良して高濃度なオゾン化ガスの
安定供給が実現できるようにしたオゾン発生装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば、原料空気の導入口,オゾン化ガ
スの取出口を備えた筐体の内部に、両端面を開放してそ
の内周面に誘電体層をライニングした円筒状の接地電極
と、誘電体層との間に放電ギャップを隔てて接地電極の
内側に同心配置した中空構造になる円柱状の高圧電極と
を組合せたオゾン発生管を組み込み、前記高圧電極と接
地電極間に高周波電圧を印加しつつ、大気側より取り込
んで前記筐体に供給した原料空気を無声放電によりオゾ
ン化して取り出すようにしたオゾン発生装置において、 (1)前記電極に対する火花放電の発生防止手段を備え
る。(請求項1) (2)前項(1)における火花放電の発生防止手段とし
て、高圧電極の両端周縁部を面取りして曲面に成形し、
これにより印加電圧のピーク値を高めた運転条件で高圧
電極の端部に集中する電界強度を緩和して無声放電が火
花放電に移行するのを防止し、運転の安定化を図る。
(請求項2) (3)前項(1)における火花放電の発生防止手段とし
て、接地電極の両端の開口端部を絶縁物で被覆して沿面
絶縁距離を増大し、前項(2)と同様に火花放電の発生
を防止して運転の安定化を図る。(請求項3) (4)前項(1)における火花放電の発生防止手段とし
て、接地電極の内周面側にライニングした誘電体層を接
地電極の端縁よりさらに軸方向に延長し、前項(3)と
同様に沿面絶縁距離を増大し、火花放電の発生を防止す
る。(請求項4)
【0012】前記のような火花放電の発生防止手段を採
用することにより、印加電圧のピーク値を高めてもフラ
ッシュオーバーのおそれなしにオゾン発生装置を安全に
運転できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
2,図3に示すオゾン発生特性図,および図4〜図6に
示すオゾン発生管の電極構造の図に基づいて説明する。
なお、オゾン発生装置全体の構造は基本的に図1(a),
(b) と同様で、後述するような火花発生防止手段を備え
たものである。まず、図2はオゾン発生管に投入する電
力を1500W,高圧電極4に印加する高周波交流電圧
のピーク値を16kVに固定して、放電ギャップ7の空
隙長g(図1参照)の設定値をパラメータとして、原料
空気のガス圧とオゾン濃度との関係を実験により求めた
オゾン発生特性図である。
【0014】この特性図から判るように、放電空隙長を
1mm,ガス圧を1.8気圧に設定(従来におけるオゾン
発生機と同じ仕様)した場合には、得られるオゾン濃度
が約20g/Nm3 であり、ここからガス圧を高めるて
いくとオゾン濃度が約35g/Nm3 で飽和するように
なる。また、放電空隙長gを0.5mmに縮減するとオゾ
ン飽和濃度が約45g/Nm3 に増加し、さらに放電空
隙長gを0.3mmに狭めるとオゾン飽和濃度がさらに増
加して約55g/Nm3 になる。
【0015】すなわち、放電ギャップの空隙長gを狭め
ると放電中の電子エネルギーが増大して原料空気中の酸
素分子の解離が促進されことに加えて、放電空隙が狭ま
った分だけ放電空間の冷却効率も向上してオゾンの熱分
解が抑制され、さらにガス圧の高まりとともに窒素酸化
物(NOx )の生成量が減少してオゾンとの窒素酸化物
と結合によるオゾン分解が抑制され、この結果としてオ
ゾン濃度が高まるようになる。なお、ガスを5気圧以上
に高めると、オゾンの生成速度と分解速度が平衡に達し
てオゾン濃度が各放電空隙長に対応した値で飽和するよ
うになる。
【0016】一方、図3は放電空隙長gを0.3mmに固
定し、電極間の印加電圧のピーク値(8,12,16k
V)をパラメータとして、ガス圧とオゾン濃度との関係
を実験により求めたオゾン発生特性図である。この特性
図から判るように、印加電圧のピーク値を8kVに設定
してガス圧を1.8気圧(従来仕様での設定ガス圧)か
ら高めていくとオゾン濃度が次第に高まり、ガス圧が約
3気圧でオゾン濃度が最大値35g/Nm3 になり、そ
れ以上にガス圧を高めると放電中の電子の平均エネルギ
ーが減少し、酸素分子との解離効率が低下してオゾン濃
度が逆に減少する傾向を示す。また、これと同様に印加
電圧のピーク値を12kVに設定した場合には、ガス圧
が約4気圧でオゾン濃度は最大値が45g/Nm3 にな
り、それ以上のガス圧ではオゾン濃度が低下する。一
方、前記した放電中における電子の平均エネルギーの減
少を補償するように、印加電圧のピーク値を16kVに
まで高めると、約5気圧の高ガス圧領域でもオゾン濃度
が増加し、図2の特性図と同様にオゾン濃度が約55g
/Nm3 で飽和するようになる。なお、ガス圧の設定
は、図1においてオゾン化ガスの導管に接続した排気バ
ルブ12の弁開度を絞り調節することで行う。
【0017】したがって、図1のオゾン発生装置で、放
電ギャップの空隙長を0.3mm以下、高圧電極と接地電
極間に印加する高周波電圧のピーク値を16kV以上と
し、さらにガス圧を3〜5気圧の範囲に設定すれば、こ
のオゾン発生装置で得られるオゾン濃度の上限を従来装
置よりも高めることができる。
【0018】次に、この発明の請求項2,3,4に対応
する火花放電防止手段の具体的な実施例をそれぞれ図
4,図5,図6に示す。
【0019】まず、図4の実施例においては、中空構造
の円柱状高圧電極4に対してその両端周縁部に面取り加
工を施して曲面状に成形しており、図示例では高圧電極
4の直径を約70mmとして、面取り加工部の曲率半径R
を2mmとする。なお、図にはオゾン発生管の右端部のみ
しか描かれてないが、左端部においても同様な面取り加
工を施して高圧電極4の端部を曲面状に成形するものと
する。
【0020】これにより、電圧の印加状態では、図7に
示した電極端部の等電位面と比べて電界の集中が緩和さ
れ、電極間にピーク値16kVの高い交流電圧を印加し
ても、運転中に放電ギャップの無声放電が火花放電に移
行してフラッシュオーバーするおそれがない。このこと
は実機テストでも確認されており、これによりオゾン発
生装置を安全に運転できる。
【0021】一方、図5の実施例では、火花放電の発生
防止手段として、接地電極2の左右両端部に絶縁物13
を被覆する。この絶縁物13は、耐オゾン性を有するフ
ッ素樹脂,セラミックスが望ましく、フッ素樹脂として
グリースを塗布することもできる。かかる構成により、
高圧電極4に対する接地電極2と沿面絶縁距離が図7の
従来構造に比べて長くなり、その分だけ高圧電極4の端
部近傍の電界強度が緩和される。これにより、図4の実
施例と同様に、運転中に放電ギャップの無声放電が火花
放電に移行してフラッシュオーバーするおそれがない。
【0022】さらに、図6の実施例では、火花放電の発
生防止手段として、接地電極2の内周側にライニングし
た誘電体層(ガラス)3の左右両端を、接地電極2の端
部よりさらに軸方向へ寸法Lだけ突き出すように延長す
る。かかる構成により、接地電極2の端部が絶縁物であ
る誘電体層3で覆われることになるので、図5の実施例
と同等な効果を奏する。
【0023】なお、図6の構造は、オゾン発生管の製作
時にあらかじめ接地電極2より寸法の長いガラス粗管を
接地電極2の内方に挿入し、その両端部を接地電極より
側方に突き出した状態で誘導加熱し、ガラスをライニン
グすることで容易に実現できる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば次
記の効果を奏する。すなわち、原料空気の導入口,オゾ
ン化ガスの取出口を備えた筐体の内部に、両端面を開放
してその内周面に誘電体層をライニングした円筒状の接
地電極と、誘電体層との間に放電ギャップを隔てて接地
電極の内側に同心配置した中空構造になる円柱状の高圧
電極とを組合せたオゾン発生管を組み込み、前記高圧電
極と接地電極間に高周波電圧を印加しつつ、大気側より
取り込んで前記筐体に供給した原料空気を無声放電によ
りオゾン化して取り出すようにしたオゾン発生装置にお
いて、 (1) 請求項1の発明によれば、電極に対する火花放電の
発生防止手段を設けたので、火花放電が発生することな
く、高濃度のオゾンを安定よく供給できる。
【0025】(2) 請求項2の発明によれば、火花放電防
止手段として、高圧電極の両端周縁部を面取りして曲面
に成形したことにより、高圧電極の端部における電界の
集中が緩和され、印加電圧のピーク値を高めても放電ギ
ャップの無声放電が火花放電に移行して高圧電極と接地
電極との間でフラッシュオーバーすることがなく、これ
によりオゾン発生装置を安全に運転できる。
【0026】(3) 請求項3の発明によれば、火花放電防
止手段として、接地電極の両端の開口端部を絶縁物で被
覆したことにより、高圧電極に対する接地電極の端部に
おける沿面絶縁距離が長くなり、これにより印加電圧の
ピーク値を増しても高圧電極との間にフラッシュオーバ
ーが生じるおそれがない。 (4) 請求項4の発明によれば、火花放電防止手段とし
て、接地電極の内周面側にライニングした誘電体層を、
接地電極の端縁よりさらに軸方向に延長したことによ
り、請求項5の発明と同等な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施対象となるオゾン発生装置の構
成図であり、(a) は断面側視図、(b) は(a) 図における
A−A断面図
【図2】印加電圧のピーク値を16kVに固定して、放
電空隙長をパラメータとしたガス圧力とオゾン濃度との
関係を表すオゾン発生特性図
【図3】放電空隙長を0.3mmに固定して、印加電圧の
ピーク値をパラメータとしたガス圧力とオゾン濃度との
関係を表すオゾン発生特性図
【図4】図1におけるオゾン発生管の電極端部に採用し
たこの発明による火花放電発生防止手段の一実施例の構
成断面図
【図5】図4と異なる火花放電発生防止手段の実施例の
構成断面図
【図6】図5とさらに異なる火花放電発生防止手段の実
施例の構成断面図
【図7】従来におけるオゾン発生管の電極端部の構成断
面図
【符号の説明】
1 筐体 1a 原料空気の導入口 1b オゾン化ガスの取出口 2 接地電極 3 誘電体層 4 高圧電極 5 高周波電源 7 放電ギャップ 13 絶縁物 g 放電空隙長

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料空気の導入口,オゾン化ガスの取出口
    を備えた筐体の内部に、両端面を開放してその内周面に
    誘電体層をライニングした円筒状の接地電極と、誘電体
    層との間に放電ギャップを隔てて接地電極の内側に同心
    配置した中空構造になる円柱状の高圧電極とを組合せた
    オゾン発生管を組み込み、前記高圧電極と接地電極間に
    高周波電圧を印加しつつ、大気側より取り込んで前記筐
    体に供給した原料空気を無声放電によりオゾン化して取
    り出すようにしたオゾン発生装置において、前記電極に
    対する火花放電の発生防止手段を備えたことを特徴とす
    るオゾン発生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のオゾン発生装置において、
    火花放電の発生防止手段として、高圧電極の両端周縁部
    を面取りして曲面に成形したことを特徴とするオゾン発
    生装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のオゾン発生装置において、
    火花放電の発生防止手段として、接地電極の両端の開口
    端部を絶縁物で被覆したことを特徴とするオゾン発生装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のオゾン発生装置において、
    火花放電の発生防止手段として、接地電極の内周面側に
    ライニングした誘電体層を、接地電極の端縁よりさらに
    軸方向に延長したことを特徴とするオゾン発生装置。
JP8114798A 1997-04-08 1998-03-27 オゾン発生装置 Pending JPH10338503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114798A JPH10338503A (ja) 1997-04-08 1998-03-27 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-89543 1997-04-08
JP8954397 1997-04-08
JP8114798A JPH10338503A (ja) 1997-04-08 1998-03-27 オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338503A true JPH10338503A (ja) 1998-12-22

Family

ID=26422189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114798A Pending JPH10338503A (ja) 1997-04-08 1998-03-27 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338503A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114003A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Metawater Co Ltd オゾン発生装置
CN101891156A (zh) * 2009-05-19 2010-11-24 三菱电机株式会社 臭氧产生装置
WO2013136663A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社 東芝 オゾン発生装置
JP5872117B1 (ja) * 2014-11-27 2016-03-01 三菱電機株式会社 オゾン発生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114003A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Metawater Co Ltd オゾン発生装置
CN101891156A (zh) * 2009-05-19 2010-11-24 三菱电机株式会社 臭氧产生装置
US8591822B2 (en) 2009-05-19 2013-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Ozone generating apparatus
WO2013136663A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社 東芝 オゾン発生装置
JP2013193893A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toshiba Corp オゾン発生装置
US10759661B2 (en) 2012-03-16 2020-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ozone generation apparatus
JP5872117B1 (ja) * 2014-11-27 2016-03-01 三菱電機株式会社 オゾン発生装置
EP3205623A4 (en) * 2014-11-27 2018-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Ozone generator
US10112832B2 (en) 2014-11-27 2018-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Ozone generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614573A (en) Method for producing an ozone gas and apparatus for producing the same
US4960569A (en) Corona discharge ozonator with cooled flow path
JP2000348848A (ja) 低温プラズマ発生装置
JPH10338503A (ja) オゾン発生装置
JP3662621B2 (ja) 誘導プラズマの発生方法および装置
JPH10241893A (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JP5185592B2 (ja) オゾン発生装置
KR19980081118A (ko) 오존 발생 장치
JP2002255513A (ja) オゾン発生装置
JP2002255514A (ja) オゾン発生装置
JP2008143729A (ja) オゾン発生装置
JP3804229B2 (ja) オゾナイザ
JPH11209105A (ja) オゾン発生装置
JP2000072410A (ja) オゾン発生装置
JP4206048B2 (ja) オゾン化ガスの分解を抑制したオゾン発生装置
KR100275344B1 (ko) 여기 혹은 불안전한 상태의 기체 분자를 형성하는 장치 및 그 장치를 사용하는 기체 분자 생산 방법
JP3950856B2 (ja) 触媒電極式オゾン発生方法および発生装置
JPH11157808A (ja) オゾン発生装置
JPS61155206A (ja) オゾン発生装置
JP3974057B2 (ja) オゾン発生用放電管
JP3837931B2 (ja) オゾナイザ
KR101582315B1 (ko) 오존 발생기
JP2009091209A (ja) オゾン発生用放電管
JPH09286604A (ja) 放電処理装置
JP2002274815A (ja) オゾン発生装置およびその運転方法