JPH10338245A - 合成樹脂製袋体 - Google Patents

合成樹脂製袋体

Info

Publication number
JPH10338245A
JPH10338245A JP16065797A JP16065797A JPH10338245A JP H10338245 A JPH10338245 A JP H10338245A JP 16065797 A JP16065797 A JP 16065797A JP 16065797 A JP16065797 A JP 16065797A JP H10338245 A JPH10338245 A JP H10338245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
chuck
narrow
bag
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16065797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658145B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yano
充 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seisan Nipponsha KK
Original Assignee
Seisan Nipponsha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seisan Nipponsha KK filed Critical Seisan Nipponsha KK
Priority to JP16065797A priority Critical patent/JP3658145B2/ja
Publication of JPH10338245A publication Critical patent/JPH10338245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658145B2 publication Critical patent/JP3658145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内容物の適量取り出しを可能にした狭窄通路を
開口部に設けた袋体において、チャックによる再開閉操
作を容易にした合成樹脂製袋を提供する。 【解決手段】合成樹脂フィルムよりなる袋体の開口部側
に幅W1の狭い狭窄通路2のくびれ部3を設け、このく
びれ部3の上方に前記狭窄通路2より広幅W2の開口部
4を形成し、この広幅の開口部4にチャック5を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋体に包入されて
いる内容物を周囲に散乱することなく取出しを可能と
し、かつ開口部に設けたチャックの開口操作を容易にし
た合成樹脂製袋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】袋体に包入されている内容物を取出す際
に、開口部を袋の全幅に渡って大きく開口すると速やか
に取出しができるが、一挙に多量に流出するため周囲に
散乱する。従って、容器に詰め替えするときには容器の
外にこぼれるため、注意深く詰め替えしなくてはならな
い。
【0003】このような問題を解消するため、袋体の開
口部を狭くした袋が実公昭58−4275号、実開昭6
1−107741号を始め数々提供されており、このよ
うに幅が狭くなった開口部にチャックを適用した袋も、
特開昭57−125147号、実開昭60−12092
9号、実公平6−17723号を始め数々提供されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記実公昭58−42
275号で問題点として指摘しているように、開口部が
狭くなると開口操作がやり辛くなるという問題があり、
特開昭57−125147号、実開昭60−12092
9号、実公平6−17723号のように狭い開口部にチ
ャックを適用すると、狭くすればする程チャックの開口
に不便さを伴うということになる。
【0005】また、開口部が狭いチャック付袋体の別の
問題点は、実公昭56−45324号に開示されている
ところであるが、すなわち、チャックを開放しようとす
る力によって、チャック部を含むチャック両端に位置す
る接合部が破れ易いという問題がある。すなわち破袋の
問題である。
【0006】このような問題の発生を避けるためには、
チャックを設けた開口部は、あまり狭くする訳にはいか
ず、従って、適量の取り出しを実現することが難しい情
況にあった。
【0007】本発明の目的は、内容物の流動量を規制し
て適量の取り出しを可能とし、しかもチャックによる再
開閉操作を容易にして、破袋の問題を解消した合成樹脂
製袋を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、請求項1に記載の通り、合成樹脂フ
ィルムよりなる袋体において、その開口部側に幅の狭い
狭窄通路のくびれ部を設け、このくびれ部の上方に前記
狭窄通路より広幅の開口部を形成し、この広幅の開口部
にチャックを設けたことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項2に記載の通り、合成樹脂フ
ィルムよりなる袋体において、その開口部側に幅の狭い
狭窄通路のくびれ部を設け、このくびれ部の上方に前記
狭窄通路より広幅の開口部を形成し、この広幅の開口部
にチャックを設け、この広幅の開口部の上方に手指を差
し込む把持穴を有する把手を形成したことを特徴とする
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、1は合成樹脂フィル
ムよりなる袋体である。図示した袋体1は横ガゼットを
備えたものであるが、横ガゼットを備えていないもので
もよい。
【0011】前記袋体1の開口部側に幅の狭い狭窄通路
2のくびれ部3を設け、このくびれ部3の上方に前記狭
窄通路2の幅W1より広幅W2の開口部4を連続して形
成し、この広幅W2の開口部4にチャック5を設けた構
成である。尚、6はチャック5より上方に施した封緘シ
ールである。
【0012】図例では、前記くびれ部3を設けるために
袋体1の両肩部は凹円弧に形状しているが、凸円弧形状
あるいは傾斜直線形状でもよい。
【0013】また、前記くびれ部3による狭窄通路2の
幅W1は、内容物の取り出しの際の流動量を規制して散
乱を防ぐために極力狭くすることであるが、内容物に性
質に応じて大小設定する。例えば、固形物の場合は広幅
とし、粒状物,顆粒状物等は中幅とし、粉状,粘性体,
液体は小幅に設定する。
【0014】この狭窄通路2のくびれ部3の上方の広幅
W2の開口部4にチャック5が設けられているため、開
口部4は再開閉することができ、しかも、狭窄通路2の
幅W1より広幅であるから、チャック5の開口操作が容
易であり、チャック5の操作性を良好にしている。
【0015】また、広幅W2の開口部4に設けられるチ
ャック5をチャックテープ5aが形成されたものを用い
た場合は、開口部4はチャック5のチャックテープ5a
によって袋体1の厚みより肉厚となり、これにより、い
わゆる腰が強くなってチャック5の再開閉機能を向上す
ると共に、開口性及び開口保持性を向上して内容物の取
り出しが容易になる。
【0016】図2は本発明の他の実施形態であり、前記
の袋体1の構成に加えて、広幅W2の開口部4の上方に
手指を差し込む把持穴8を有する把手7を連続して形成
した構成である。
【0017】この図2で示す本発明の他の実施形態で
は、上記の作用に加えて、把持に必要な袋幅を確保し、
持ち運びを便利にする。
【0018】尚、図1及び図2で示した袋体1は横ガゼ
ットを備えた場合の実施形態であるが、この場合、横ガ
ゼットの折り込み幅W4をくびれ部3の幅W1より広幅
とすることが望ましい。これにより、横ガゼットの上端
は袋体1の内部に突出することがなく、内容物の出し入
れの障害にならない。
【0019】また、図3で示すように、くびれ部3aの
幅W3が、内容物の適量取り出しが可能で、チャック5
の開口操作が容易な広幅の場合にくびれ部3aにチャッ
ク5を設け、くびれ部3aの上方に把持に必要な袋幅を
確保する手指を差し込む把持穴8を有する広幅の把手7
を連続して形成することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によると、開口部側
のくびれ部の狭窄通路の幅を内容物に応じて適宜狭くす
ることによって、内容物の取り出しの際の流動量を規制
して散乱を防ぐ上に適量取り出しを可能とすると共に、
チャックの開口操作が容易であり、また、破袋の問題を
解消して再開閉を可能にした利点と、持ち運びを便利に
する利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の袋体の正面図
【図2】本発明の袋体の他の実施形態を示す正面図
【図3】本発明の着想に基づく他の実施形態を示す正面
【符号の説明】
1 袋体 2 狭窄通路 3 くびれ部 4 開口部 5 チャック 7 把手 8 把手穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂フィルムよりなる袋体におい
    て、その開口部側に幅の狭い狭窄通路のくびれ部を設
    け、このくびれ部の上方に前記狭窄通路より広幅の開口
    部を形成し、この広幅の開口部にチャックを設けたこと
    を特徴とする合成樹脂製袋体。
  2. 【請求項2】 合成樹脂フィルムよりなる袋体におい
    て、その開口部側に幅の狭い狭窄通路のくびれ部を設
    け、このくびれ部の上方に前記狭窄通路より広幅の開口
    部を形成し、この広幅の開口部にチャックを設け、この
    広幅の開口部の上方に手指を差し込む把持穴を有する把
    手を形成したことを特徴とする合成樹脂製袋体。
JP16065797A 1997-06-04 1997-06-04 合成樹脂製袋体 Expired - Fee Related JP3658145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16065797A JP3658145B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 合成樹脂製袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16065797A JP3658145B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 合成樹脂製袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338245A true JPH10338245A (ja) 1998-12-22
JP3658145B2 JP3658145B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=15719682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16065797A Expired - Fee Related JP3658145B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 合成樹脂製袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658145B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223677A (ja) * 2007-06-06 2007-09-06 Nisshin Seifun Group Inc 粉・粒状体の包装袋
JP2010137888A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Oshio Sangyo Kk 包装袋とボトルとの係合構造
JP2011056093A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nikkiso Co Ltd 透析用剤の容器および透析液の調製方法
JP2015189514A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 花王株式会社 詰替え用粉体袋
JP2017524612A (ja) * 2014-07-16 2017-08-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 付属部を有する可撓性容器、及びそれを製作するためのプロセス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223677A (ja) * 2007-06-06 2007-09-06 Nisshin Seifun Group Inc 粉・粒状体の包装袋
JP2010137888A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Oshio Sangyo Kk 包装袋とボトルとの係合構造
JP2011056093A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nikkiso Co Ltd 透析用剤の容器および透析液の調製方法
JP2015189514A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 花王株式会社 詰替え用粉体袋
JP2017524612A (ja) * 2014-07-16 2017-08-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 付属部を有する可撓性容器、及びそれを製作するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3658145B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783276B2 (en) Reclosable packaging having extensible funnel and slider-operated zipper
CA2293909A1 (en) Snap closure for flexible packages and flexible packages including the same
EP1050476A3 (en) Flexible packages
RU2192997C2 (ru) Сливной элемент, выполненный с возможностью повторного закрывания, и снабженная им слоистая упаковка с плоским торцом
JPH05201455A (ja) 軟質袋用の注ぎ口構造
KR20000069253A (ko) 플라스틱 지퍼 백의 다층 핀
PT1135216E (pt) Embalagem integrando aplicador
US3079066A (en) Temporary sealing means for bags
US20030230595A1 (en) Reclosable packaging having extensible offset funnel
JPH10338245A (ja) 合成樹脂製袋体
US5604959A (en) Ice pack clip
JP2005014953A (ja) 包装容器
GB2382068A (en) Drinks container closure with rotatable spout
JP3561307B2 (ja) 液体収納容器用プルタブ
JP2002179086A (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP3153028B2 (ja) 軟包装袋
GB2350103A (en) A bag openable at a preformed closed end
JP7004999B2 (ja) チャック付き包装袋
JPH0769357A (ja) 液体用軟包装袋
JPH1095446A (ja) 包装用袋
JPH0242593Y2 (ja)
JP3589855B2 (ja) 携帯用容器
JP4259727B2 (ja) 袋とスプーンとの組合せ物品
JP3764045B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
KR200314379Y1 (ko) 소형 개구부가 형성된 지퍼부착 밀봉팩

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees