JPH10330620A - 硬化性シリコーン組成物 - Google Patents

硬化性シリコーン組成物

Info

Publication number
JPH10330620A
JPH10330620A JP15744697A JP15744697A JPH10330620A JP H10330620 A JPH10330620 A JP H10330620A JP 15744697 A JP15744697 A JP 15744697A JP 15744697 A JP15744697 A JP 15744697A JP H10330620 A JPH10330620 A JP H10330620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
silicone composition
embedded image
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15744697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kobayashi
昭彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP15744697A priority Critical patent/JPH10330620A/ja
Publication of JPH10330620A publication Critical patent/JPH10330620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱により速やかに硬化し、硬化後は各種有
機樹脂が接着性を示す硬化物になり得る硬化性シリコー
ン組成物を提供する。 【解決手段】 (A)一般式: 【化1】 (式中、R1はアルケニル基を含まない同種もしくは異
種の一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種の
アルケニル基含有有機基であり、R3は炭素原子数が2
以上である同種もしくは異種の二価有機基であり、R4
は有機官能性基含有有機基であり、aは0または1以上
の整数であり、bは1以上の整数である。)で示される
オルガノポリシロキサン、(B)1分子中に少なくとも
3個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイド
ロジェンポリシロキサンおよび(C)ヒドロシリル化反
応用触媒からなる硬化性シリコーン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬化性シリコーン組
成物に関し、詳しくは、加熱により速やかに硬化し、硬
化後は各種有機樹脂が接着性を示す硬化物になり得る硬
化性シリコーン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】アルケニル基含有オルガノポリシロキサ
ン、オルガノハイドロジェンポリシロキサンを主成分と
して白金系触媒の存在下に硬化するシリコーン組成物
は、付加反応硬化性シリコーン組成物と呼ばれており、
数多くの産業分野で使用されている。ところが、この種
のシリコーン組成物を硬化させて得られる硬化物は、そ
の表面が不活性であり離型性を有するために、これらの
硬化物に他の有機樹脂を接着させ一体化させることは極
めて難しかった。そのため付加反応硬化性シリコーン組
成物の硬化物表面をオゾン処理して、そのオゾン処理さ
れた表面に有機樹脂を接触させて硬化させることによ
り、これら両者を一体化させる方法も試みられている
が、この方法では経時的に接着性が低下するという欠点
があり、実用上満足できる方法ではなかった。このた
め、付加反応硬化性シリコーン組成物の硬化物と有機樹
脂を接着させ一体化させるには、未硬化の該シリコーン
組成物を有機樹脂表面に塗布し、次いで加熱硬化する方
法を採らざるを得なかった(特開昭50−3460号公
報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解消すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
即ち、本発明の目的は、加熱により速やかに硬化し、硬
化後は各種有機樹脂が接着性を示す硬化物になり得る硬
化性シリコーン組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)一般
式:
【化2】 (式中、R1はアルケニル基を含まない同種もしくは異
種の一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種の
アルケニル基含有有機基であり、R3は炭素原子数が2
以上である同種もしくは異種の二価有機基であり、R4
は有機官能性基含有有機基であり、aは0または1以上
の整数であり、bは1以上の整数である。)で示される
オルガノポリシロキサン、(B)1分子中に少なくとも
3個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイド
ロジェンポリシロキサンおよび(C)ヒドロシリル化反
応用触媒からなる硬化性シリコーン組成物に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の硬化性シリコーン
組成物について詳細に説明する。本発明組成物に使用さ
れる(A)成分のオルガノポリシロキサンは、一般式:
【化3】 で示される。上式中、R1はアルケニル基を含まない同
種もしくは異種の一価炭化水素基であり、メチル基,エ
チル基,プロピル基等のアルキル基;フェニル基,トリ
ル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネ
チル基等のアラルキル基が例示される。これらの中で
も、入手や合成の容易さおよび経済性の点からメチル基
またはフェニル基が好ましい。R2は同種もしくは異種
のアルケニル基含有有機基であり、ビニル基,アリル
基,ブテニル基,ヘキセニル基等のアルケニル基;アリ
ロキシエチル基,ブテニロキシエチル基,ヘキセニロキ
シエチル基等のアルケニロキシアルキル基が例示され
る。これらの中でも、合成の容易さおよび経済性の点か
らビニル基が好ましい。R3は炭素原子数が2以上であ
る同種もしくは異種の二価有機基であり、メチルメチレ
ン基,エチレン基,メチルエチレン基,プロピレン基,
ブチレン基,ペンチレン基,ヘキシレン基等のアルキレ
ン基;プロピレンオキシエチレン基,ブチレンオキシエ
チレン基,ヘキシレンオキシエチレン基等のアルキレン
オキシアルキレン基が例示される。これらの中でも、合
成の容易さおよび経済性の点からエチレン基が好まし
い。R4は有機官能性基含有有機基であり、具体的に
は、式:
【化4】 (式中、R5は2価有機基であり、エチレン基,n−プ
ロピレン基,イソプロピレン基,n−ブチレン基等のア
ルキレン基が例示される。)で示されるフェノール基含
有有機基(特願平8−335020号参照)、式:
【化5】 (式中、R5は前記と同じであり、Zは酸素原子または
二価炭化水素基である。)で示される酸無水物基含有有
機基(特願平8−301029号参照)、式:
【化6】 (式中、R5は前記と同じである。)で示されるカルボ
キシル基含有有機基(特願平8−357576号参
照)、式:
【化7】 (式中、R5は前記と同じである。)で示されるエポキ
シ基含有有機基(特願平8−131436号参照)、
式:
【化8】 (式中、R5は前記と同じである。R6は一価炭化水素基
であり、メチル基,エチル基,プロピル基などのアルキ
ル基が例示される。R7はアルキル基であり、cは1、
2あるいは3である。)で示されるアルコキシシリル基
含有有機基、式:−R5−CH2OH(式中、R5は前記
と同じである。)で示されるカルビノール基含有有機基
が挙げられる。aは0または1以上の整数であり、好ま
しくは0〜1,000の整数であり、より好ましくは0
〜100の整数である。bは1以上の整数である。本成
分のオルガノポリシロキサンの数平均分子量は500〜
500,000の範囲であることが好ましく、より好ま
しくは1,000〜100,000の範囲である。このよ
うな本成分のオルガノポリシロキサンは、1分子中にア
ルケニル基を2個有するオルガノポリシロキサンと、1
分子中に2個のケイ素原子結合水素原子と1個以上の有
機官能性基含有有機基を有するオルガノシロキサンと
を、[アルケニル基のモル数]/[ケイ素原子結合水素
原子のモル数]>1となる条件下で付加反応させること
によって製造することができる(特願平8−13143
6号、特願平8−301029号、特願平8−3350
20号、特願平8−357576号参照)。
【0006】本発明組成物に使用される(B)成分のオ
ルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分子中に少
なくとも3個のケイ素原子結合水素原子を有するもので
ある。その化学構造は、直鎖状,環状,網状のいずれで
もよく、オリゴマーから高分子量体まで用いることがで
きる。水素原子以外のケイ素原子に結合している基は一
価炭化水素基であることが好ましく、メチル基やフェニ
ル基が例示される。このような本成分のオルガノハイド
ロジェンポリシロキサンとしては、両末端トリメチルシ
ロキシ基封鎖ポリメチルハイドロジェンシロキサン,両
末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルハイドロジェンシロキサン共重合体,両末端トリメ
チルシロキシ基封鎖ジフェニルシロキサン・メチルハイ
ドロジェンシロキサン共重合体,両末端ジメチルハイド
ロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハ
イドロジェンシロキサン共重合体,1,3,5,7−テト
ラメチルシクロテトラシロキサン,1,3,5,7,9−ペ
ンタメチルシクロペンタシロキサン,式:SiO4/2
示されるシロキサン単位と式:(CH3)2HSiO1/2
示されるシロキサン単位からなるレジン共重合体,式:
SiO4/2で示されるシロキサン単位、式:(CH3)3
iO1/2で示されるシロキサン単位および式:(CH3)2
HSiO1/2で示されるシロキサン単位からなるレジン
共重合体が例示される。本成分の配合量は、(A)成分
中のアルケニル基に対する本成分中のケイ素原子結合水
素原子のモル比が0.1〜5.0となる量であることが好
ましく、より好ましくは0.5〜3.0となる量である。
【0007】本発明組成物に使用される(C)成分のヒ
ドロシリル化反応用触媒は、(A)成分中のアルケニル
基と(B)成分中のケイ素原子結合水素原子とのヒドロ
シリル化反応を開始させる成分である。このような触媒
としては従来公知のものが使用でき、具体的には、塩化
白金酸,塩化白金酸とアルコ−ル,アルデヒドあるいは
ケトン等との錯体,白金・オレフィン錯体,白金・ジケ
トン錯体,白金・アセチルアセテート錯体,白金・ビニ
ルシロキサン錯体等の白金系化合物が挙げられる。また
白金系化合物以外にも、ロジウムのトリフェニルホスフ
ィン錯体等のロジウム系化合物,テトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム系化合物,
ルテニウム,イリジウム,鉄,コバルト,マンガン,亜
鉛,鉛,アルミニウム,ニッケル等の化合物、アゾ化合
物等のラジカル開始剤が挙げられる。これらの中でも特
に白金系化合物は、反応活性に優れるので好適に使用さ
れる。またこれらの触媒は必要に応じて、単独あるいは
二種以上併用して使用することができる。本成分の配合
量は必要量であるが、白金系化合物を使用する場合に
は、(A)成分および(B)成分の合計重量100万重
量部に対して白金金属量として0.01〜1,000重量
部の範囲となる量であることが好ましく、より好ましく
は0.1〜100重量部の範囲となる量である。
【0008】本発明組成物は上記(A)成分〜(C)成
分からなるものであるが、これらの成分に加えて、貯蔵
安定性向上のためにヒドロシリル化反応を阻害する化合
物を添加してもよい。このような化合物としては従来公
知のものが使用でき、例えば、トリフェニルホスフィン
等のリン含有化合物,トリブチルアミンやテトラメチル
エチレンジアミン,ベンゾトリアゾール等の窒素含有化
合物,硫黄含有化合物,アセチレン系化合物,アルケニ
ル基を2個以上有する化合物,アルキニル基を含有する
化合物,ハイドロパーオキシ化合物,マレイン酸誘導体
が挙げられる。これらの中でも、アルケニル基またはア
ルキニル基を有する化合物が望ましい。特に1分子中に
アルキニル基を2個以上有する化合物、1分子中にアル
ケニル基とアルキニル基を有する化合物、1分子中にア
ルキニル基とアルコ−ル性水酸基を有する化合物、式:
【化9】 で示されるジシロキサン、マレイン酸ジエステル等が好
適に使用される。この化合物の添加量は少なすぎるとヒ
ドロシリル化反応阻害効果が得られず、逆に多すぎると
硬化そのものが阻害されてしまうため、(A)成分およ
び(B)成分の合計100万重量部に対して0.1〜5
0,000重量部の範囲であることが好ましい。これ以
外にも、本発明組成物には、着色のための顔料,強度を
向上させるための補強性充填剤,作業性及び加熱時溶融
性向上のための可塑剤,熱伝導性向上のための添加剤ま
たは導電性向上のための充填剤等を配合することができ
る。
【0009】以上のような本発明の硬化性シリコーン組
成物は加熱により速やかに硬化し、その硬化物は、例え
ば、エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリウレタン樹
脂,ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂に対して接着性を
示すという利点を有する。例えば、(A)成分として有
機官能性基がフェノール基,酸無水物基もしくはカルボ
キシル基であるオルガノポリシロキサンを使用した場合
には、その硬化物に対してエポキシ樹脂が良好に接着す
る。このような特徴を生かして、本発明組成物は、例え
ばダイボンド剤として好適に使用される。
【0010】
【実施例】以下、実施例にて本発明を詳細に説明する。
【0011】
【合成例1】 ○両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖フェノール基含
有ジオルガノポリシロキサンの合成 コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り付けた0.2リッ
トル4口フラスコに、式:
【化10】 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体(ビニル
基含有量2.63重量%)100グラム(ビニル基含有量
0.0972モル)を投入し、次いでこれに、塩化白金酸
と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体を
白金金属量が上記シロキサン共重合体に対して5ppm
となるような量加えた。この混合物を加熱して80℃に
達した時点で、式:
【化11】 で示されるオルガノシロキサンを21.2グラム(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.0891モル)滴下した。滴
下中は反応温度を80℃に保つように水浴を用いて制御
した。反応終了後、室温まで冷却し、次いで、真空ポン
プを備えたロータリーエバポレーターを用いて80℃の
条件下でストリッピングすることにより低沸分を取り除
いて、無色透明の反応生成物104.6グラムを得た。
得られた反応生成物を、コンデンサー,温度計,攪拌棒
を取り付けた1リットル4口フラスコに投入し、これを
トルエン300グラムによく溶解させた後、メタノール
370グラムを加えて還流温度で3時間攪拌した。この
反応溶液を真空ポンプを備えたロータリーエバポレータ
ーを用いて80℃の条件下でストリッピングすることに
より低沸分を取り除き、微黄色透明の反応生成物94.
1グラムを得た。得られた反応生成物を核磁気共鳴分析
(以下、NMR)および赤外吸光分析(以下、IR)に
より分析したところ、このものは下記構造式で示される
オルガノポリシロキサンであることが判明した。
【化12】
【0012】
【合成例2】 ○両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖酸無水物基含有
ジオルガノポリシロキサンの合成 コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り付けた0.2リッ
トル4口フラスコに、式:
【化13】 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体(ビニル
含有量2.58重量%)93.6グラム(ビニル基含有量
0.0893モル)を投入し、次いでこれに、塩化白金酸
と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体を
白金金属量が上記シロキサン共重合体に対して5ppm
となるような量加えた。この混合物を加熱して80℃に
達した時点で、式:
【化14】 で示されるオルガノシロキサンを14.8グラム(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.0724モル)滴下した。滴
下中は反応温度を80℃に保つように水浴を用いて制御
した。反応終了後、室温まで冷却し、次いで、真空ポン
プを備えたロータリーエバポレーターを用いて80℃の
条件下でストリッピングすることにより低沸分を取り除
いて、無色透明の反応生成物103グラムを得た。得ら
れた反応生成物をNMRおよびIRにより分析したとこ
ろ、このものは下記構造式で示されるオルガノポリシロ
キサンであることが判明した。
【化15】
【0013】
【合成例3】 ○両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖酸無水物基含有
ジオルガノポリシロキサンの合成 コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り付けた0.2リッ
トル4口フラスコに、式:
【化16】 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量3.30重量%)80.
0グラム(ビニル基含有量0.0976モル)を投入し、
次いでこれに、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメ
チルジシロキサンの錯体を白金金属量が上記シロキサン
に対して5ppmとなるような量加えた。この混合物を
加熱して80℃に達した時点で、式:
【化17】 で示されるオルガノシロキサンを18.0グラム(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.0878モル)滴下した。滴
下中は反応温度を80℃に保つように水浴を用いて制御
した。反応終了後、室温まで冷却し、次いで、真空ポン
プを備えたロータリーエバポレーターを用いて80℃の
条件下でストリッピングすることにより低沸分を取り除
いて、無色透明の反応生成物94.0グラムを得た。得
られた反応生成物をNMRおよびIRにより分析したと
ころ、このものは下記構造式で示されるオルガノポリシ
ロキサンであることが判明した。
【化18】
【0014】
【合成例4】 ○両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖エポキシ基含有
ジオルガノポリシロキサンの合成 コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り付けた0.5リッ
トル4口フラスコに、式:
【化19】 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量3.30重量%)24
7グラム(ビニル基含有量0.301モル)を投入し、次
いでこれに、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチ
ルジシロキサンの錯体を白金金属量が上記シロキサンに
対して5ppmとなるような量加えた。この混合物を加
熱して80℃に達した時点で、式:
【化20】 で示されるオルガノシロキサンを52.6グラム(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.275モル)滴下した。滴下
中は反応温度を80℃に保つように水浴を用いて制御し
た。反応終了後、室温まで冷却し、次いで、真空ポンプ
を備えたロータリーエバポレーターを用いて80℃の条
件下でストリッピングすることにより低沸分を取り除い
て、無色透明の反応生成物285グラムを得た。得られ
た反応生成物をNMRおよびIRにより分析したとこ
ろ、このものは下記構造式で示されるオルガノポリシロ
キサンであることが判明した。
【化21】
【0015】
【合成例5】 ○両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖トリメトキシシ
リル基含有ジオルガノポリシロキサンの合成 コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り付けた0.1リッ
トル4口フラスコに、式:
【化22】 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量3.30重量%)30.
6グラム(ビニル基含有量0.0373モル)を投入し、
次いでこれに、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメ
チルジシロキサンの錯体を白金金属量が上記シロキサン
に対して5ppmとなるような量加えた。この混合物を
加熱して80℃に達した時点で、式:
【化23】 で示されるオルガノシロキサンを7.08グラム(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.0340モル)滴下した。滴
下中は反応温度を80℃に保つように水浴を用いて制御
した。反応終了後、室温まで冷却し、次いで、真空ポン
プを備えたロータリーエバポレーターを用いて80℃の
条件下でストリッピングすることにより低沸分を取り除
いて、無色透明の反応生成物30.5グラムを得た。得
られた反応生成物をNMRおよびIRにより分析したと
ころ、このものは下記構造式で示されるオルガノポリシ
ロキサンであることが判明した。
【化24】
【0016】
【合成例6】 ○両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖カルビノール基
含有ジオルガノポリシロキサンの合成 コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り付けた0.2リッ
トル4口フラスコに、式:
【化25】 で示される両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチ
ルポリシロキサン(ビニル基含有量3.30重量%)10
0グラム(ビニル基含有量0.122モル)を投入し、次
いでこれに、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチ
ルジシロキサンの錯体を白金金属量が上記シロキサンに
対して5ppmとなるような量加えた。この混合物を加
熱して80℃に達した時点で、式:
【化26】 で示されるオルガノシロキサンを14.9グラム(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.114モル)滴下した。滴下
中は反応温度を80℃に保つように水浴を用いて制御し
た。反応終了後、室温まで冷却し、次いで、真空ポンプ
を備えたロータリーエバポレーターを用いて80℃の条
件下でストリッピングすることにより低沸分を取り除い
て、無色透明の反応生成物109グラムを得た。得られ
た反応生成物を、コンデンサー,温度計,攪拌棒を取り
付けた1リットル4口フラスコに投入し、これをトルエ
ン300グラムによく溶解させた後、メタノール370
グラムを加えて還流温度で3時間攪拌した。この反応溶
液を真空ポンプを備えたロータリーエバポレーターを用
いて80℃の条件下でストリッピングすることにより低
沸分を取り除き、微黄色透明の反応生成物98グラムを
得た。得られた反応生成物をNMRおよびIRにより分
析したところ、このものは下記構造式で示されるオルガ
ノポリシロキサンであることが判明した。
【化27】
【0017】
【実施例1】合成例1で得られた両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖フェノール基含有ジオルガノポリシロキ
サン10グラム(ビニル基含有量0.80ミリモル)に、
塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサ
ンの錯体を白金金属量が反応混合物全体に対して5pp
mとなるような量加えた。これに、式:
【化28】 で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン0.0
51グラム(ケイ素原子結合水素原子含有量1.20ミリ
モル)を添加配合して、硬化性シリコーン組成物を調製
した。このようにして得られたシリコーン組成物をテフ
ロン皿(60mm×60mm×10mm)に流し込み、次
いでこれを150℃のオーブン中に1時間放置して硬化
させた。1時間後このテフロン皿を取り出して、シリコ
ーン硬化物の硬度をJIS K6523デロメーター
A型を用いて測定したところ、23.0であった。次い
でこの硬化物表面に、中央が丸く(直径10mm)くり
貫かれている1mm厚のテフロンシートを載せ、そのく
り貫かれた部分に、市販の硬化性エポキシ樹脂[コニシ
(株)製;商品名エポキシ樹脂ボンドE39]およびビ
スフェノールA&F型エポキシポリマー/フェノール樹
脂/1−イソブチル−2−メチルイミダゾールからなる
硬化性エポキシ樹脂をそれぞれ流し込んだ。次いでこの
上にテフロンシートを重ね合わせてその上に重さ600
グラムの重りを載せた。このものを150℃のオーブン
に入れて、1時間放置することによりエポキシ樹脂を硬
化させ、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物が一体化した
成形体を得た。この成形体からエポキシ樹脂を引き剥し
て、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物との破断界面を肉
眼にて観察したところ、シリコーンゴム層で破断されて
おり、凝集破壊であることが判明した。これより、エポ
キシ樹脂とシリコーン硬化物が良好に接着していたこと
が判明した。
【0018】
【実施例2】合成例2で得られた両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖酸無水物基含有ジオルガノポリシロキサ
ン10グラム(ビニル基含有量1.95ミリモル)に、塩
化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン
の錯体を白金金属量が反応混合物全体に対して5ppm
となるような量加えた。これに、式:
【化29】 で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン0.1
86グラム(ケイ素原子結合水素原子含有量2.93ミリ
モル)を添加配合して、硬化性シリコーン組成物を調製
した。このようにして得られたシリコーン組成物を実施
例1と同様にして硬化させてその硬度を測定したとこ
ろ、37.0であった。さらにこのシリコーン硬化物表
面に、実施例1と同様にして、ビスフェノールA&F型
エポキシポリマー/フェノール樹脂/1−イソブチル−
2−メチルイミダゾールからなる硬化性エポキシ樹脂を
流し込んで硬化させ、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物
が一体化した成形体を得た。この成形体からエポキシ樹
脂を引き剥して、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物との
破断界面を肉眼にて観察したところ、シリコーンゴム層
で破断されており、凝集破壊であることが判明した。こ
れより、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物が良好に接着
していたことが判明した。
【0019】
【実施例3】合成例3で得られた両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖酸無水物基含有ジオルガノポリシロキサ
ン10グラム(ビニル基含有量0.98ミリモル)に、塩
化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン
の錯体を白金金属量が反応混合物全体に対して5ppm
となるような量加えた。これに、式:
【化30】 で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン0.0
93グラム(ケイ素原子結合水素原子含有量1.47ミリ
モル)を添加配合して、硬化性シリコーン組成物を調製
した。このようにして得られたシリコーン組成物を実施
例1と同様にして硬化させた後、その硬化物表面に、実
施例1と同様にして市販の硬化性エポキシ樹脂[コニシ
(株)製;商品名エポキシ樹脂ボンドE39]およびビ
スフェノールA&F型エポキシポリマー/フェノール樹
脂/1−イソブチル−2−メチルイミダゾールからなる
硬化性エポキシ樹脂をそれぞれ流し込んで硬化させ、エ
ポキシ樹脂とシリコーン硬化物が一体化した成形体を得
た。この成形体からエポキシ樹脂を引き剥して、エポキ
シ樹脂とシリコーン硬化物との破断界面を肉眼にて観察
したところ、シリコーンゴム層で破断されており、凝集
破壊であることが判明した。これより、エポキシ樹脂と
シリコーン硬化物が良好に接着していたことが判明し
た。
【0020】
【実施例4】合成例4で得られた両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖エポキシ基含有ジオルガノポリシロキサ
ン10グラム(ビニル基含有量0.90ミリモル)に、塩
化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン
の錯体を白金金属量が反応混合物全体に対して5ppm
となるような量加えた。これに、式:
【化31】 で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン0.0
86グラム(ケイ素原子結合水素原子含有量1.35ミリ
モル)を添加配合して、硬化性シリコーン組成物を調製
した。このようにして得られたシリコーン組成物を実施
例1と同様にして硬化させてその硬度を測定したとこ
ろ、25.0であった。
【0021】
【実施例5】合成例5で得られた両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖トリメトキシシリル基含有ジオルガノポ
リシロキサン10グラム(ビニル基含有量0.89ミリモ
ル)に、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシ
ロキサンの錯体を白金金属量が反応混合物全体に対して
5ppmとなるような量加えた。これに、式:
【化32】 で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン0.0
84グラム(ケイ素原子結合水素原子含有量1.33ミリ
モル)を添加配合して、硬化性シリコーン組成物を調製
した。このようにして得られたシリコーン組成物を実施
例1と同様にして硬化させてその硬度を測定したとこ
ろ、27.0であった。
【0022】
【実施例6】合成例6で得られた両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖カルビノール基含有ジオルガノポリシロ
キサン10グラム(ビニル基含有量0.63ミリモル)
に、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロ
キサンの錯体を白金金属量が反応混合物全体に対して5
ppmとなるような量加えた。これに、式:
【化33】 で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサン0.0
60グラム(ケイ素原子結合水素原子含有量0.95ミリ
モル)を添加配合して、硬化性シリコーン組成物を調製
した。このようにして得られたシリコーン組成物を実施
例1と同様にして硬化させてその硬度を測定したとこ
ろ、26.0であった。
【0023】
【比較例1】実施例1において、両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖フェノール基含有ジオルガノポリシロキ
サンの代わりに、式:
【化34】 で示されるメチルビニルポリシロキサン0.1334グ
ラム(ビニル基含有量0.800ミリモル)を使用した
以外は実施例1と同様にして、硬化性シリコーン組成物
を調製した。このシリコーン組成物を実施例1と同様に
して硬化させた後、その硬化物表面に、実施例1と同様
にして市販の硬化性エポキシ樹脂[コニシ(株)製;商
品名エポキシ樹脂ボンドE39]を流し込んで硬化さ
せ、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物の成形体を得た。
この成形体からエポキシ樹脂を引き剥したところ、エポ
キシ樹脂とシリコーン硬化物は界面剥離を起こしてい
た。これより、エポキシ樹脂とシリコーン硬化物は接着
していないことが判明した。
【0024】
【発明の効果】本発明の硬化性シリコーン組成物は上記
(A)成分〜(C)成分からなり、特に(A)成分とし
て特殊なアルケニル基含有オルガノポリシロキサンを含
有しているので、加熱により速やかに硬化し、硬化後
は、各種有機樹脂が接着性を示す硬化物になり得るとい
う特徴を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式: 【化1】 (式中、R1はアルケニル基を含まない同種もしくは異
    種の一価炭化水素基であり、R2は同種もしくは異種の
    アルケニル基含有有機基であり、R3は炭素原子数が2
    以上である同種もしくは異種の二価有機基であり、R4
    は有機官能性基含有有機基であり、aは0または1以上
    の整数であり、bは1以上の整数である。)で示される
    オルガノポリシロキサン、(B)1分子中に少なくとも
    3個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイド
    ロジェンポリシロキサンおよび(C)ヒドロシリル化反
    応用触媒からなる硬化性シリコーン組成物。
  2. 【請求項2】 R4の有機官能性基が、フェノール基,
    酸無水物基,カルボキシル基,エポキシ基,アルコキシ
    シリル基およびカルビノール基からなる群から選択され
    る基である、請求項1記載の硬化性シリコーン組成物。
JP15744697A 1997-05-30 1997-05-30 硬化性シリコーン組成物 Pending JPH10330620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15744697A JPH10330620A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 硬化性シリコーン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15744697A JPH10330620A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 硬化性シリコーン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330620A true JPH10330620A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15649843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15744697A Pending JPH10330620A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 硬化性シリコーン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10330620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011012550A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Wacker Chemie Ag An adhesive silicone rubber composition
JP2022500530A (ja) * 2018-09-13 2022-01-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハーMomentive Performance Materials GmbH 官能性ポリシロキサン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011012550A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Wacker Chemie Ag An adhesive silicone rubber composition
JP2022500530A (ja) * 2018-09-13 2022-01-04 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ ゲーエムベーハーMomentive Performance Materials GmbH 官能性ポリシロキサン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1836260B1 (en) Bonded composite of silicone resin and epoxy resin and a method for manufacturing thereof
JP4162390B2 (ja) シリコーンゴム用接着剤
JP5025917B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US8071707B2 (en) Addition-curable silicone composition and cured product thereof
US20010034403A1 (en) Silicone rubber composition
EP1215248B1 (en) Process for producing a resin molded product
EP3318593B1 (en) Heat dissipation material
EP3235873A1 (en) Polyorganosiloxane composition for molding, optical member, lens or cover for light source, and molding method
JP2004099638A (ja) イミドシリコーン樹脂およびその製造方法
JP4816951B2 (ja) シリコーン組成物及びその硬化物
EP1002834A1 (en) Silicone rubber composition for composite molding
WO2019131081A1 (ja) シリコーンゴム組成物およびそれを用いてなる複合体
JPS6334901B2 (ja)
US6369185B1 (en) Curable organopolysiloxane composition, cured products formed therefrom and unified articles
JP3439719B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物および基材との一体化物
JPS62212417A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4767481B2 (ja) 硬化性組成物
JP2632606B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP2042559B1 (en) Addition curable silicone rubber composition and cured product thereof
JP4694206B2 (ja) オルガノシロキサン樹脂−ポリエン材料
JPH10330620A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH10330622A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP4190336B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP4394195B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US6284861B1 (en) Silicone rubber composition