JPH10326907A - 受光素子,及びその製造方法 - Google Patents

受光素子,及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10326907A
JPH10326907A JP9135161A JP13516197A JPH10326907A JP H10326907 A JPH10326907 A JP H10326907A JP 9135161 A JP9135161 A JP 9135161A JP 13516197 A JP13516197 A JP 13516197A JP H10326907 A JPH10326907 A JP H10326907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type guide
conductivity type
guide layer
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9135161A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kimura
達也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9135161A priority Critical patent/JPH10326907A/ja
Priority to US08/947,146 priority patent/US5874752A/en
Publication of JPH10326907A publication Critical patent/JPH10326907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暗電流を低減させることが可能な受光素子,
及びその製造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 半導体基板1上に窓層3を成長させ、該
窓層3に選択成長マスク4を用いて選択的にエッチング
を行うことにより凹部32を設け、該凹部32内にn型
下クラッド層5、n型ガイド層6、吸収層7、p型ガイ
ド層8を上記選択成長マスク4を用いて選択的に成長さ
せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は受光素子,及びそ
の製造方法に関し、特に、導波路型の受光素子,及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の導波路型フォトダイオー
ドの製造方法を示す断面工程図であり、図において、1
は表面の面方位が(001)であるn型(以下,n−と
称す)InP基板(ウェハ)、5は厚さが0.5μm、
キャリア濃度が1×1018-3であるn−InP下クラ
ッド層、6は光の吸収波長が1.4μm帯となるように
その組成比が調整されている厚さが0.8μm、キャリ
ア濃度が1×1018-3であるn−InGaAsPガイ
ド層、7は厚さが0.6μmであるアンドープInGa
As吸収層、8は厚さが0.8μm、キャリア濃度が1
×1018-3である1.4μm帯のp型(以下、p−と
称す)InGaAsPガイド層、25は厚さが2μm、
キャリア濃度が1×1018-3であるp−InP上クラ
ッド層、10aは厚さが0.25μm、キャリア濃度が
1×1019cm-3であるp−InGaAsコンタクト
層、40はSiO2 等の絶縁膜からなる選択成長マスク
40、3は厚さが4μm、鉄(Fe)のドーピング濃度
が4×1016-3であるFe−InP窓層である。
【0003】また、図12はこのフォトダイオードの製
造方法における主要工程を示す、基板の上面からみた平
面図であり、図において、図11と同一符号は同一また
は相当する部分を示している。図11の構造は、この図
12に示したXI−XI線の断面図に相当している。
【0004】次に、従来のフォトダイオードの製造方法
について説明する。まず、図11(a) に示すように、n
型InPウェハ1の(001)面上に、n−InPクラ
ッド層5、n−InGaAsPガイド層6、InGaA
s吸収層7、p−InGaAsPガイド層8、p−In
P層25、p−InGaAsコンタクト層10aをMO
CVD法を用いて順次結晶成長させる。
【0005】次に、この結晶成長させた半導体層の表面
全体にSiO2 膜(図示せず)をスパッタにより蒸着
し、該SiO2 膜を写真製版技術を用いてパターニング
して、SiO2 選択成長マスク40を形成する。この
時、基板1の上方からみたマスク形状は、図12に示す
ように、マスク幅10μm、長さ20μmの長方形領域
となるようにする。続いて、この選択成長マスク40を
マスクとして、臭素系のエッチング液を用いて、結晶成
長させた半導体層を4.5μmの深さまでエッチングす
る(図11(b))。このとき、等方性エッチングであるの
で、各半導体層はサイドエッチングされ、InGaAs
吸収層7の基板1の上方からみた面積は、このサイドエ
ッチングにより約4×14μm2 になる。
【0006】次に、上記選択成長マスク40を用いて、
上記エッチングした部分に選択的にFe−InP(4μ
m、4×1016-3)3をMOCVD法を用いて結晶成
長させ、さらに、SiO2 選択成長マスク40を除去す
る(図11(c) )。
【0007】その後、図示していないが、コンタクト層
10aの表面と基板1の裏面側とにそれぞれp型及びn
型電極を形成してフォトダイオードを得る。
【0008】次に、動作原理について説明する。フォト
ダイオードの基板1表面に対して垂直な端面に対して入
射された光は、窓層3を経てInGaAs吸収層7に入
射され、この吸収層7において吸収される。InGaA
s吸収層7において光が吸収されることにより発生した
電子及びホールは、該フォトダイオードに逆バイアスを
印加しておくことにより、この逆バイアスによって発生
している電界により瞬時に掃引され、光信号として取り
出される。このとき、InGaAs吸収層7の厚さを薄
くすることにより、40GHz以上の高周波に対応させ
ることが可能となる。なお、InGaAs吸収層7の上
下に配置したInGaAsPガイド層6,8は、吸収層
7の端面近傍に入射される光を基板1の高さ方向におい
て反射させることにより閉じ込めて、入射光を効率よく
デバイス奥深くまで伝搬させ、光の吸収効率を上げるた
めのものである。
【0009】ここで、図11(a) に示したような状態の
フォトダイオード、即ち、基板1上に単にコンタクト層
10aまでを結晶成長させたのみの構造のフォトダイオ
ードでは、ガイド層6,8、及び光吸収層7のpn接合
がデバイスの端部において外部に露出した構造となる
が、吸収層7の端部近傍が外部に露出しているため、こ
の吸収層7端部近傍には表面準位が多く形成されてお
り、フォトダイオードの動作時に、この表面準位におい
て入射光が吸収される。この結果、暗電流が増加すると
ともに、この光が吸収された部分が発熱し、長時間が経
過するとこの部分から転位が発生して、フォトダイオー
ドが光学的に劣化してしまう。また、端部が外部に露出
しているために吸収層の端部が酸化等の外部環境の影響
を受け劣化してしまう。このような結果、信頼性に優れ
たフォトダイオードが得られないという問題が生じる。
【0010】このような問題を解決するために、従来の
フォトダイオードにおいては、図11(c) のように光ガ
イド層6,8に対してバンドギャップエネルギーが大き
い窓層3を端部近傍に設けて、フォトダイオードの受光
端部を窓構造としていた。このような窓構造とすること
により、吸収層3の端部が外部に露出しない構造とし
て、表面準位を減らして光学的に劣化しないようにする
ことができるとともに、吸収層3の端部の外部環境によ
る劣化も防ぐことが可能となっていた。なお、窓層3に
鉄をドープしているのは該窓層3を高抵抗化して、該窓
層3におけるリーク電流を防ぐためであり、鉄の代わり
にコバルトやバナジウム,チタン等の遷移金属等をドー
プするようにしてもよい。また、鉄をドープする代わり
に、高抵抗となるアンドープの窓層を形成するようにし
てもよい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フォトダイオード等の受光素子においては、窓層を埋込
み再成長させているため、その製造工程において、再成
長界面となる面が露出することや、この面が汚染される
ことにより、再成長界面に新たな準位が生じる。空乏領
域である吸収層の,埋め込み再成長界面に接する部分に
このような準位が存在すると、この準位により光が吸収
されて動作時に暗電流が生じ、例えば暗電流が200n
A程度増加するという問題があった。なお、この暗電流
は、通常、再成長界面の面積に比例して増加する。
【0012】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、暗電流を低減させることが
可能な受光素子,及びその製造方法を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る受光素子
は、第1導電型半導体基板上に配置された絶縁性を有す
る半導体層からなる窓層と、該窓層の所定の領域に設け
られた、該窓層の厚さよりも深い深さの凹部と、該凹部
の底面および側面上に順次結晶成長されてなる,第1導
電型の下クラッド層、該下クラッド層及び上記窓層より
もバンドギャップエネルギーが小さい材料からなる第1
導電型ガイド層、該第1導電型ガイド層よりもバンドギ
ャップエネルギーが小さい材料からなるアンドープの光
吸収層、上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導
体層からなる第2導電型ガイド層と、上記基板の上方に
露出している第1導電型ガイド層,光吸収層,及び第2
導電型ガイド層のそれぞれの端部を覆うように配置され
た絶縁材料からなる層とを備えたものである。
【0014】また、上記受光素子において、上記絶縁材
料からなる層を、絶縁性を有する半導体層からなるよう
にしたものである。
【0015】また、この発明に係る受光素子は、第1導
電型半導体基板と、該基板上の所定の領域に順次配置さ
れた、その端部近傍部分がそれぞれ上記基板方向に傾斜
した斜面となっている,第1導電型ガイド層、該ガイド
層に対してバンドギャップエネルギーが小さいアンドー
プの光吸収層、及び上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ
組成の半導体層からなる第2導電型ガイド層と、上記第
2導電型ガイド層の上面及び端部斜面、光吸収層の端部
斜面、及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に配置され
た遷移金属をドープして絶縁化してなる上記第1導電型
ガイド層に対してバンドギャップエネルギーが大きい半
導体層からなる窓層と、該窓層の、上記第2導電型ガイ
ド層の上面上の領域に設けられた第2導電型不純物を有
する領域とを備えたものである。
【0016】また、上記受光素子において、上記窓層,
及び半導体基板の半導体層が選択成長されていない領域
上に配置された、その端面が上記吸収層の成長面に対し
て垂直であり、上記窓層と同じ材料からなるとともに遷
移金属をドープして絶縁化してなる保護層を備え、該保
護層の上記第2導電型ガイド層の上面上の領域には、第
2導電型不純物を有する領域を備えているようにしたも
のである。
【0017】また、この発明に係る受光素子は、その表
面に、その端部が段差形状となるよう***している***
部を有する第1導電型半導体基板と、該基板の***部上
に連続的に結晶成長させてなる、該***部の端部近傍部
分がそれぞれ上記基板方向に傾斜した斜面となってい
る,第1導電型ガイド層、該ガイド層に対してバンドギ
ャップエネルギーが小さいアンドープの光吸収層、上記
第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層からなる
第2導電型ガイド層と、上記第2導電型ガイド層の上面
及び端部斜面,光吸収層の端部斜面,及び第1導電型ガ
イド層の端部斜面上に、上記第2導電型ガイド層を成長
させる工程に連続して形成された遷移金属をドープして
なる上記第1導電型ガイド層に対してバンドギャップエ
ネルギーが大きい半導体層からなる窓層と、該窓層の、
上記第2導電型ガイド層の上面上の領域に設けられた第
2導電型不純物を有する領域とを備えたものである。
【0018】また、この発明に係る受光素子の製造方法
は、第1導電型半導体基板上に絶縁性を有する半導体層
からなる窓層を結晶成長する工程と、該窓層上に所定の
領域に開口部を有する絶縁膜を設け、該絶縁膜をマスク
としてエッチングを行い、該窓層の所定の領域に上記窓
層の厚さよりも深い深さの凹部を形成する工程と、該凹
部の底面および側面上に、上記絶縁膜をマスクとして、
第1導電型の下クラッド層、該下クラッド層及び上記窓
層よりもバンドギャップエネルギーが小さい材料からな
る第1導電型ガイド層、該第1導電型ガイド層よりもバ
ンドギャップエネルギーが小さい材料からなるアンドー
プの光吸収層、及び上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ
組成の半導体層からなる第2導電型ガイド層を順次結晶
成長させる工程とを備えたものである。
【0019】また、上記受光素子の製造方法において、
上記第2導電型ガイド層を結晶成長させた後、上記絶縁
膜を除去する工程と、上記基板の上方に露出する第1導
電型ガイド層、光吸収層、及び第2導電型ガイド層のそ
れぞれの端部上に絶縁性を有する半導体層を成長させる
工程とを含むものである。
【0020】また、この発明に係る受光素子の製造方法
は、第1導電型半導体基板上に、所定の領域に開口部を
有する絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜をマスクとし
て、該基板上の、上記絶縁膜の開口部内の領域に、その
端部近傍部分がそれぞれ上記基板方向に傾斜した斜面と
なる,第1導電型ガイド層、該ガイド層に対してバンド
ギャップエネルギーが小さいアンドープの光吸収層、及
び上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層か
らなる第2導電型ガイド層を連続的に選択成長させる工
程と、上記第2導電型ガイド層を成長させる工程に連続
して、上記第2導電型ガイド層の上面及び端部斜面,光
吸収層の端部斜面,及び第1導電型ガイド層の端部斜面
上に、遷移金属をドープして絶縁化してなる上記第1導
電型ガイド層に対してバンドギャップエネルギーが大き
い半導体層からなる窓層を成長させる工程と、該窓層
の、上記第2導電型ガイド層の上面上の領域に、上記第
2導電型ガイド層に達する深さまで第2導電型不純物を
導入する工程とを備えたものである。
【0021】また、この発明に係る受光素子の製造方法
は、第1導電型半導体基板の表面に、選択的なエッチン
グにより、その端部が段差形状となるよう***している
***部を形成する工程と、上記基板上に、上記***部の
段差形状の端部近傍がそれぞれ上記基板方向に傾斜して
いる斜面となる、第1導電型ガイド層,該ガイド層に対
してバンドギャップエネルギーが小さいアンドープの光
吸収層,及び上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の
半導体層からなる第2導電型ガイド層を順次結晶成長さ
せる工程と、上記第2導電型ガイド層を成長させる工程
に連続して、上記第2導電型ガイド層の上面及び端部斜
面、光吸収層の端部斜面、及び第1導電型ガイド層の端
部斜面上に、遷移金属をドープしてなる上記第1導電型
ガイド層に対してバンドギャップエネルギーが大きい半
導体層からなる窓層を成長させる工程と、該窓層の、上
記第2導電型ガイド層の上面上の領域に第2導電型ガイ
ド層に達する深さまで第2導電型不純物を導入する工程
と、上記半導体基板の***部以外の領域に形成された半
導体層を選択的に除去する工程とを備えたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明のフォトダイオードの構造
を示す斜視図(図1(a))、及び図1(a) のIb−Ib線によ
る断面図であり、図において、1は表面の面方位が(0
01)であるn型(以下,n−と称す)InP基板(ウ
ェハ)、2は厚さが0.5μmで、キャリア濃度が1×
1018-3であるn−InPバッファ層、5は厚さが
0.5μm、キャリア濃度が1×1018-3であるn−
InP下クラッド層、3は厚さが4μm、鉄(Fe)の
ドーピング濃度が4×1016-3である高抵抗なFe−
InP窓層で、鉄の代わりにコバルトやバナジウム,チ
タン等の遷移金属をドープするようにしてもよく、ま
た、鉄をドープする代わりに、アンドープのInP層を
用いるようにしてもよい。なお、この窓層13の半導体
材料としては、後述するガイド層よりもバンドギャップ
エネルギーの大きい材料であれば他の材料を用いるよう
にしてもよい。4は長手方向が[110]方向で、長手
方向に直交する方向が[1/10]方向である開口部を
有するSiO2 等の絶縁膜からなる選択成長マスクであ
る。なお、ここでは/1はバー1を示すものとする。6
は光の吸収波長が1.4μm帯となるようにその組成比
が調整されている厚さが0.8μm、キャリア濃度が1
×1018-3であるn−InGaAsPガイド層、7は
厚さが0.6μmであるアンドープInGaAs吸収
層、8は厚さが0.8μm、キャリア濃度が1×1018
-3である1.4μm帯のp型(以下、p−と称す)I
nGaAsPガイド層、9は厚さが2μm、鉄(Fe)
のドーピング濃度が4×1016-3である高抵抗なアン
ドープのFe−InP上クラッド層、10は厚さが0.
25μmであるアンドープのInGaAsコンタクト
層、15は亜鉛(Zn)を拡散させたZn拡散領域で、
これは、他の第2導電型となる不純物を拡散させるよう
にしてもよい。
【0023】また、図2はこのフォトダイオードの製造
方法を示す,図1において示したIb−Ib線による断面に
相当する断面図であり、図において、図1と同一符号は
同一または相当する部分を示しており、32は凹部であ
る。
【0024】また、図3はこのフォトダイオードの製造
方法における主要工程を示す、基板の上面からみた平面
図であり、図において、図2と同一符号は同一または相
当する部分を示している。
【0025】次に製造方法について説明する。まず、図
2(a) に示すように、n型InPウェハ1上に、n−I
nPバッファ層2、Fe−InP窓層3をMOCVD(M
etal-organic chemical vapor deposition) 法を用いて
順次成長する。続いて、Fe−InP窓層3の表面全体
にSiO2 膜をスパッタにより蒸着し、写真製版技術と
選択エッチングとを用いて、開口幅5μm、長さ15μ
mの平面形状が長方形である開口部を備えたSiO2
択成長マスク4を形成する。この時、基板1の上方から
みた選択成長マスク4の形状を図3に示す。さらに、選
択成長マスク4をマスクとして、臭素系のエッチング液
を用いて、Fe−InP窓層3表面からバッファ層2に
達する深さまで、例えば4.5μmの深さをエッチング
して、凹部32を形成する(図2(b))。このとき、等方
性エッチングであるので、各半導体層はサイドエッチン
グされ、凹部32の側面は、選択成長マスク4の下方に
位置するようになる。
【0026】次に、選択成長マスク4をマスクとして、
上記凹部32の底面および側面にn−InP下クラッド
層5、n−InGaAsPガイド層6、InGaAs吸
収層7、p−InGaAsPガイド層8、Fe−InP
上クラッド層9、及びInGaAsコンタクト層10を
MOCVD法を用いて順次成長する(図2(c))。この
時、前述した下クラッド層5や吸収層7等の凹部32内
に成長された各半導体層の層厚の値は、平坦部、即ち凹
部32の底面上に成長された部分の膜厚の値であり、基
板1表面に対して垂直である凹部の側面への半導体層の
成長速度が、基板1表面と平行な凹部32の底面上への
成長速度に比べて遅いため、凹部32の側面に成長され
た半導体層の厚さは、図2(c) のようにSiO2 選択成
長マスク4に近づくに従い薄くなる。さらに、選択成長
マスク4の開口部内にZnをFe−InP上クラッド層
9とp−InGaAsPガイド層8との界面に達するま
で拡散して、第2導電型を有するZn拡散領域15を形
成する(図2(d))。なお、ここでは高抵抗な上クラッド
層9,及びコンタクト層10を成長させた後、Zn等の
第2導電型不純物を拡散させて上クラッド層9,及びコ
ンタクト層10が第2導電型を有するようにしている
が、予め、第2導電型不純物をドープしてなる上クラッ
ド層やコンタクト層を結晶成長させるようにしてもよ
い。
【0027】最後に、基板1の裏面側にn側電極30、
コンタクト層10にオーミック接触するようにp側電極
31を形成して図1に示すフォトダイオードを得る。
【0028】次に動作原理について説明する。フォトダ
イオードの基板1表面に対して垂直な端面に対して入射
された光は、窓層3を経てInGaAs吸収層7に入射
され、この吸収層7において吸収される。InGaAs
吸収層7において光が吸収されることにより発生した電
子及びホールは、このフォトダイオードに逆バイアスを
印加しておくことにより、この逆バイアスによって発生
している電界により瞬時に掃引され、光信号として取り
出される。このとき、窓層3の材料はFe−InPで、
InPのバンドギャップはInGaAs吸収層7のバン
ドギャップより大きいので、窓層では光の吸収はおこら
ない。
【0029】この実施の形態1に係るフォトダイオード
においては、窓層3と他の半導体層との再成長界面は、
Fe−InP窓層3とn−InPクラッド層5との再成
長界面となっている。このため、吸収層7の端部が外部
環境等により汚染されることもなく、また、この界面に
準位が発生していたとしても、空乏領域となる吸収層7
は再成長界面に接していないため、暗電流増加の原因と
なることもない。
【0030】さらに、吸収層7と光ガイド層6,8との
pn接合の端部は基板1の上方において、絶縁材料から
なる選択成長マスク4により覆われており、pn接合は
外部に露出していないため、フォトダイオードの信頼性
が劣化するという問題も生じることがない。
【0031】このように本発明の実施の形態1に係るフ
ォトダイオードによれば、半導体基板1上に窓層3を成
長させ、該窓層3に選択成長マスク4を用いて選択的に
エッチングを行うことにより凹部32を設け、該凹部3
2内にn型下クラッド層5、n型ガイド層6、吸収層
7、p型ガイド層8を選択成長マスク4を用いて選択的
に成長させるようにしたから、再成長界面を窓層3と下
クラッド層5との界面として、該再成長界面に吸収層7
が接しないようにすることができ、暗電流の少ないフォ
トダイオードを提供できる効果がある。
【0032】実施の形態2.図4は本発明の実施の形態
2に係るフォトダイオードの製造方法を示す工程図であ
り、図において、図2と同一符号は同一または相当する
部分を示しており、11はFeを4×1016-3程度の
濃度でドープしてなる厚さ約0.5μmのFe−InP
保護層である。
【0033】このフォトダイオードは、上記実施の形態
1に係るフォトダイオードにおいて、基板1の上方に形
成されるガイド層6,8、及び吸収層7からなるpn接
合の端部を絶縁膜4で覆う代わりに、このpn接合端部
上にFe等の遷移金属をドープしてなる高抵抗な半導体
層を保護層として形成するようにしたものである。
【0034】次に製造方法について説明する。まず、図
1(b) に示した工程までは、上記実施の形態1と同様の
製造工程により行われ、その後、図4(a) に示すよう
に、凹部32内にn−InP下クラッド層5、n−In
GaAsPガイド層6、InGaAs吸収層7、p−I
nGaAsPガイド層8、Fe−InP上クラッド層9
を、選択成長マスク4をマスクとしてMOCVD法を用
いて順次選択成長する。次に、SiO2 選択成長マスク
4を除去後、基板1の上方全面にFe−InP層11、
厚さ0.25μmのアンドープInGaAsコンタクト
層10をMOCVD法を用いて順次成長する(図4
(b))。
【0035】さらに、図示していないが、上クラッド層
9が形成されている領域上に開口部を有するSiO2
の絶縁膜をコンタクト層10上に形成し、この開口部か
らZnをFe−InP上クラッド層9と1.4μm帯p
−InGaAsPガイド層8との界面に達するまで拡散
してZn拡散領域15を形成する。続いてこの絶縁膜を
除去した後、写真製版技術と酒石酸系エッチャントを用
いたエッチングとの組み合わせにより拡散領域15以外
のInGaAsコンタクト層10を除去する(図4
(c))。ここで、コンタクト層10を除去するのは、コン
タクト層10の材料が光を吸収するInGaAsからな
るため、このコンタクト層10における光の吸収を極力
抑えるためである。
【0036】最後に、コンタクト層10上にp側電極3
1,基板1の裏面側にn側電極30を形成して図4(d)
に示すようなフォトダイオードを得る。
【0037】上記実施の形態1に係るフォトダイオード
においては、基板の上方に形成されるpn接合の端部が
SiO2 選択成長マスク4により覆われているが、選択
成長マスク4とpn接合の端部との界面は、半導体層と
絶縁膜との界面となるので完全には密着していないた
め、この部分に準位が生じる場合があり、この界面がデ
バイスの特性や信頼性に影響を及ぼす場合があるが、本
実施の形態2においては、SiO2 選択成長マスクに代
えてFe−InP保護層11を成長させているため、p
n接合の端部と保護層11との界面の密着性は良好とな
り、デバイスの特性や信頼性を向上させることができ
る。なお、保護層11を半導体材料からなる層とするこ
とにより、新たな再成長界面がn−InGaAsPガイ
ド層6,InGaAs吸収層7,及びp−InGaAs
Pガイド層8とFe−InP保護層11との間に生じる
が、凹部の側面に成長される吸収層7等の半導体層の厚
さは、実際に光を吸収するための凹部の底面に成長され
る吸収層7等の半導体層に対して十分に厚さが薄いた
め、従来の技術において説明したフォトダイオードの再
成長界面よりも、再成長界面の面積が10分の1以下に
なるため、暗電流の増加は問題にならない。
【0038】ここで、フォトダイオードであるフォトダ
イオードの暗電流は、図10(a),(b) に示すように、n
型ガイド層と吸収層とp型ガイド層との間のpn接合面
積,及び再成長界面と接する空乏層,即ち吸収層の面積
とに、それぞれ強い相関がある。例えば、この実施の形
態2に示した構造とすることにより、再成長界面と接す
る空乏層の面積は6μm2 以下になるため、暗電流は1
0nA以下になる。なお、フォトダイオードの暗電流
が、pn接合又は空乏層の面積のどちらに強い相関を示
すかは、フォトダイオードの構造及び再成長界面の欠陥
の量、種類等により異なる。
【0039】このように、本実施の形態2に係るフォト
ダイオードにおいては、再成長界面に吸収層7を接しな
いようにすることができ、上記実施の形態1と同様の効
果を奏するとともに、保護層11としてFe−InPを
成長させるようにしたことにより、pn接合の端部と保
護層11との界面の密着性は良好となり、デバイスの特
性や信頼性を向上させることができる効果を奏する。
【0040】実施の形態3.図5は本発明の実施の形態
3に係るフォトダイオードの構造を示す断面図であり、
図において、図1と同一符号は同一または相当する部分
を示しており、12は厚さ約2μmで、鉄の濃度が4×
1016-3であるFe−InP窓層である。
【0041】また、図6は本発明の実施の形態3に係る
フォトダイオードの製造方法を示す工程図であり、図に
おいて、図5と同一符号は同一または相当する部分を示
しており、21はSiO2 等の絶縁膜からなる選択成長
マスクで、長手方向が[110]方向で、長手方向に直
交する方向が[1/10]方向である開口部が設けられ
ている。
【0042】次に製造方法について説明する。まず、図
6(a) に示すように、n型InPウェハ1の(001)
面全体にSiO2 をスパッタにより蒸着し、写真製版技
術を用いて開口部を設けて、厚さ約100nmのSiO
2 選択成長マスク21を形成する。この選択成長マスク
21の基板1上方からみた形状は図2と同様の形状とな
る。なお、このマスク21の開口部は、[110]方向
の長さが約15μm、[1/10]方向の幅が約5μm
となるようにする。次に、選択成長マスク21の開口部
内に、n−InGaAsPガイド層6、InGaAs吸
収層7、p−InGaAsPガイド層8、Fe−InP
窓層12、アンドープのInGaAsコンタクト層10
をMOCVD法を用いて順次結晶成長する(図6(b))。
このとき、n−InGaAsPガイド層6、InGaA
s吸収層7、p−InGaAsPガイド層8は、成長速
度の面方位依存性があるため、その端部、即ちマスク2
1近傍に特定の結晶面方位、例えば(111)B面が形
成され、成長される上記各層の端部は、この部分が基板
1方向に傾いた斜面となる。一方、Fe−InP層12
等の遷移金属がドープされてなるInP層は面方位によ
る成長速度依存性がないために、下層の表面全体を覆う
ように成長する。したがって、図6(b) のように、p−
InGaAsPガイド層8の上面,即ち基板表面に対し
て平行な面,及びp−InGaAsPガイド層8の端部
の斜面上,InGaAs吸収層7の端部斜面上,及びn
−InGaAsPガイド層6の端部斜面上を覆うように
成長する。このとき、窓層21の、上記p−ガイド層8
の上面上の領域以外の領域上にコンタクト層10が成長
された場合には、この領域のコンタクト層10は酒石酸
系のエッチング液により選択的に除去しておく。
【0043】続いて、コンタクト層10上の領域に開口
部を有する絶縁膜(図示せず)を基板1上の全面に形成
し、該絶縁膜をマスクとして、その開口部内にZnをF
e−InP層12と1.4μm帯p−InGaAsPガ
イド層8との界面に達する深さまで拡散して、p型領域
となる拡散領域15を形成し、その後、この絶縁膜と、
上記選択成長マスク21とを除去する(図6(c))。この
拡散領域15内の窓層12はp型の上クラッド層として
機能する。
【0044】最後にコンタクト層10の表面にp側電極
31を形成し、基板1の裏面にn側電極30を形成し
て、図5に示すようなフォトダイオードを得る。
【0045】このフォトダイオードでは、光は基板1に
水平は方向から入射され、入射光は窓層12の傾斜した
部分を透過してInGaAs吸収層7に達してこの吸収
層7において光吸収される。
【0046】このフォトダイオードにおいては、基板1
上に吸収層7や窓層21を連続して結晶成長させている
ため、従来のフォトダイオードのように埋め込み成長界
面はないので、空乏層となる吸収層が埋込み成長界面に
接することがなく、暗電流は10nA以下になり、実用
上、十分に問題にならないレベルとなる。また、窓層2
1により、pn接合の端部も露出していないために信頼
性の点で問題の生じることがない。
【0047】また、本実施の形態3に係るフォトダイオ
ードを、図13に示すようなレーザダイオード35の出
力のモニタに使用する場合、レーザダイオード35から
出力されたレーザ光37はフォトダイオードの受光面、
即ち吸収層7の端部近傍に入射されるが、その一部は、
この受光面において反射される。この時、図13(a)に
示すように、本実施の形態3のフォトダイオードにおい
ては、受光面が吸収層の成長方向に対して傾斜している
ため、レーザ光の一部が反射されてもレーザダイオード
35の活性層36に再度入射されることがない。
【0048】したがって、図11において示した従来の
フォトダイオードにおいてはその受光面が吸収層7の成
長方向に対して垂直であったため、レーザダイオード3
5から入射された光37がフォトダイオードの受光面で
反射されると、この光が再度レーザダイオード35の活
性層36に入射され(図13(b))、特にレーザダイオー
ド35の光を高速に変調した場合においては、時間遅れ
の光が入射されることになり、レーザダイオード35の
動作が不安定となる場合があるが、本実施の形態3のフ
ォトダイオードにおいては、その端面において生じた反
射光を再度レーザダイオード35に入射させることがな
く、レーザダイオードを安定して動作させながら、レー
ザダイオードの出力をモニタすることが可能となる。ま
た、ここではレーザダイオードを用いた場合について説
明したが、反射光が戻ってくると問題が生じるようなデ
バイスを用いたシステムにおいてこのフォトダイオード
を用いた場合においても同様の効果がある。
【0049】なお、図13(a) は本実施の形態のフォト
ダイオードをレーザダイオードのモニタとして使用した
システムの一例を示す図で、図13(b) は従来のフォト
ダイオードをレーザダイオードのモニタとして使用した
システムを示す図であり、図において、図5,図11と
同一符号は同一または相当する部分を示しており、35
はレーザダイオード、36は活性層、37はレーザ光を
示している。
【0050】このように本実施の形態3に係るフォトダ
イオードによれば、ガイド層6,吸収層7,ガイド層
8,Fe−InP窓層12,及びコンタクト層10を選
択成長マスク21を用いて連続的に選択成長させるよう
にしたから、埋込み成長界面を無くして暗電流を低減で
きる効果がある。
【0051】なお、図7に示すように、n型ガイド層6
を形成する前にn−InPクラッド層5を第1層目とし
て選択成長するようにしてもよく、この場合、InGa
AsPガイド層6の端面も完全に外部に露出しないよう
にでき、ガイド層6の端面への表面準位等の発生を防い
で、フォトダイオードの劣化を防ぐことができる。な
お、図7は、本発明の実施の形態3に係るフォトダイオ
ードの変形例の製造方法を示す図であり,図において、
図1及び図6と同一符号は同一または相当する部分を示
している。
【0052】実施の形態4.図8は本発明の実施の形態
4に係るフォトダイオードの製造方法を示す斜視図であ
り、図において、図6と同一符号は同一または相当する
部分を示しており、13は厚さが約2μm、鉄の濃度が
4×1016cm-3であるFe−InP保護層である。
【0053】このフォトダイオードは、上記実施の形態
3に係るフォトダイオードにおいて、窓層12とコンタ
クト層10との間に、基板1上を全面覆うように設けら
れているとともに、その光が入射される側の端部が基板
1に対して垂直な形状となっている、入射光を吸収しな
い材料からなるFe−InP保護膜21を設けるように
したものである。
【0054】次に製造方法について説明する。まず、図
6(a) に示すように、基板1上に選択成長マスク21を
形成後、図8(a) に示すように、n−InGaAsPガ
イド層6、InGaAs吸収層7、p−InGaAsP
ガイド層8、及びFe−InP窓層12を、MOCVD
法を用いて連続的に選択成長する。次に、SiO2 選択
成長マスク21を除去後、Fe−InP保護層13、I
nGaAsコンタクト層10をMOCVD法を用いて順
次成長する(図8(b))。さらに、該コンタクト層10の
上記p−InGaAsPガイド層8の斜面を除く領域上
の領域部分を残して、レジストマスク等を用い、酒石酸
系のエッチング液により選択的に除去する。これは、コ
ンタクト層10による光の吸収を減らすためである。さ
らに、該コンタクト層10上の領域に開口部を有する絶
縁膜(図示せず)を形成し、これをマスクとして、その
開口部内にZnをFe−InP窓層12とp−InGa
AsPガイド層8との界面まで拡散して、p型領域とな
る拡散領域15を形成する。
【0055】その後、この絶縁膜を除去し(図8(c))、
上記保護層13の、上記吸収層7の受光部である傾斜し
ている端面に対向する位置において、ドライエッチン
グ,あるいはへき開を行うことにより、保護層13の上
記吸収層7の傾斜している端面に対向する位置に、基板
1の表面に対して垂直な端面を形成する。
【0056】最後にコンタクト層10の表面にp側電極
31を形成し、基板1の裏面にn側電極30を形成し
て、図8(d) に示すようなフォトダイオードを得る。
【0057】上記実施の形態3に係るフォトダイオード
においては、窓層12の傾斜している端部が受光部とな
るが、この端部が吸収層7の成長面に対して垂直ではな
く傾斜しているため、基板1に対し水平に入射された光
が完全にフォトダイオードの内部の吸収層7に向かって
入射されずに、その一部が窓層12の傾斜している端部
で反射されてしまい、十分な光結合が取れない場合があ
る。これに対し、本実施の形態4に係るフォトダイオー
ドにおいては、基板上全面を覆うように光を透過させる
保護層13を設けるとともに、この保護層13の端部を
吸収層7に対して垂直としているため、基板1と水平に
保護層13の端部に入射される光は、この端部において
反射されずに、吸収層7に到達し、その結果、十分な光
結合が得られる。
【0058】このように本実施の形態4に係るフォトダ
イオードにおいては、上記実施の形態3と同様の効果を
奏するとともに、窓層12とコンタクト層10との間
に、基板1上を全面覆うように、その光が入射される側
の端部が基板1に対して垂直な形状となっているFe−
InP層13を設けるようにしたから、端部における入
射光の反射を防いで、光結合効率の良いフォトダイオー
ドが得られる効果がある。
【0059】実施の形態5.図9は本発明の実施の形態
5に係るフォトダイオードの製造方法を示す断面図であ
り、図において、図3と同一符号は同一または相当する
部分を示しており、1aは***部、1bは段差形状部で
ある。
【0060】次に製造方法について説明する。まず、n
型InPウェハ1の(001)面上の所定の領域を、写
真製版技術及びドライエッチング技術を用いて、所定の
深さ、例えば5μm程度まで除去して、図9(a) に示す
ように、[1/10]方向に伸びる段差形状部1bを有
する基板1を作製する。この時、エッチングされていな
い部分はエッチングされた領域に対して***した***部
1aとなっており、この***部1aの平面形状は、幅約
5μm、長さ約15μmの長方形となるようにする。ま
た、この長方形の長手方向が[110]方向、幅方向が
[1/10]方向となるようにする。
【0061】続いて、この基板1上にn−InGaAs
Pガイド層6、InGaAs吸収層7、p−InGaA
sガイド層8、Fe−InP窓層12、InGaAsキ
ャップ層(0.25μm、アンドープ)10をMOCV
D法を用いて順次成長する(図9(b))。このとき、n−
InGaAsPガイド層6、InGaAs吸収層7、p
−InGaAsPガイド層8は、面方位によって成長速
度の依存性があり、基板1の***部1aの端部、即ち段
差形状部1bを介した領域において、各層が段差形状部
1b方向に向かって傾斜した斜面となり、段差形状部1
bが部分において***部1aに成長される層と、他の部
分に成長される層とが途切れた形状となる。そして***
部1a上に形成されたこれらの各層の段差形状部1a近
傍の端面は、特定の結晶面方位、例えば(111)B面
を有する端部斜面となる。一方、Fe−InP窓層12
は面方位による成長速度依存性がないために図9(b) に
示すように、基板1上の表面全体を覆うように成長さ
れ、***部1a上においては、上記p−InGaAsP
ガイド層8の上面,即ち端部斜面上の領域を除いた面、
p−InGaAsPガイド層8の端部斜面、InGaA
s吸収層7の端部斜面、及びn−InGaAsPガイド
層6の端部斜面を覆うような形状となる。
【0062】次に、***部1a上の領域のうちの、p−
ガイド層8の上面上の領域において、コンタクト層10
の表面から、ZnをFe−InP窓層12とp−InG
aAsPガイド層8との界面に達するまで拡散してp型
領域となる拡散領域15を形成し、その後、拡散領域1
5以外のInGaAsコンタクト層10を選択的に除去
する(図9(c))。
【0063】最後に、基板1の***部1a以外の領域上
に形成された半導体層を、レジストマスク等を用いて基
板1に達するまでドライエッチング技術を用いてエッチ
ングすることにより除去し、コンタクト層10表面にp
側電極31を形成し、基板1の裏面にn側電極30を形
成して、図9(d) に示すようなフォトダイオードを得
る。
【0064】このフォトダイオードにおいては、基板1
上に吸収層7や窓層12を連続して結晶成長させている
ため、従来のフォトダイオードのように埋め込み成長界
面はないので、空乏層となる吸収層7が埋込み成長界面
に接することがなく、暗電流は10nA以下になり、実
用上、十分に問題にならないレベルとなる。また、窓層
12により、pn接合の端部も露出していないため、信
頼性の点で問題の生じることがない。
【0065】このように本実施の形態5に係るフォトダ
イオードによれば、その端部が段差形状部1bである隆
起部1aを有する基板1上に、n型ガイド層6,吸収層
7,p型ガイド層8,Fe−InP窓層,及びコンタク
ト層10を連続的に選択成長させた後、***部1a以外
の領域上の半導体層を除去するようにしたから、埋込み
成長界面をなくして暗電流を低減できる効果がある。
【0066】なお、上記各実施の形態1〜5において
は、InP系の材料を用いた場合について説明したが、
本発明はGaAs系等の他の半導体材料を用いた場合に
おいても適用できるものであり、このような場合におい
ても上記各実施の形態1〜5と同様の効果を奏する。
【0067】また、上記各実施の形態1〜5において
は、n型の基板を用いた場合について説明したが、本発
明はp型の基板を用いた場合においても適用できるもの
であり、このような場合においても上記各実施の形態1
〜5と同様の効果を奏する。
【0068】また、上記各実施の形態1〜5において
は、フォトダイオードを用いて説明したが、本発明は、
その他の半導体材料からなる受光素子についても適用で
きるものであり、このような場合においても、上記各実
施の形態1〜5と同様の効果を奏する。
【0069】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、第1導
電型半導体基板上に配置された絶縁性を有する半導体層
からなる窓層と、該窓層の所定の領域に設けられた、該
窓層の厚さよりも深い深さの凹部と、該凹部の底面およ
び側面上に順次結晶成長されてなる,第1導電型の下ク
ラッド層、該下クラッド層及び上記窓層よりもバンドギ
ャップエネルギーが小さい材料からなる第1導電型ガイ
ド層、該第1導電型ガイド層よりもバンドギャップエネ
ルギーが小さい材料からなるアンドープの光吸収層、上
記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層からな
る第2導電型ガイド層と、上記基板の上方に露出してい
る第1導電型ガイド層,光吸収層,及び第2導電型ガイ
ド層のそれぞれの端部を覆うように配置された絶縁材料
からなる層とを備えたから、再成長界面を窓層と下クラ
ッド層との界面として、該再成長界面に吸収層を接しな
いようにすることができ、暗電流の少ない受光素子を提
供できる効果がある。
【0070】また、この発明によれば、上記絶縁材料か
らなる層を、絶縁性を有する半導体層からなるようにし
たから、pn接合の端部と絶縁材料からなる層との界面
の密着性を良好として、特性や信頼性を向上させた受光
素子を提供できる効果がある。
【0071】また、この発明によれば、第1導電型半導
体基板と、該基板上の所定の領域に順次配置された、そ
の端部近傍部分がそれぞれ上記基板方向に傾斜した斜面
となっている,第1導電型ガイド層、該ガイド層に対し
てバンドギャップエネルギーが小さいアンドープの光吸
収層、及び上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半
導体層からなる第2導電型ガイド層と、上記第2導電型
ガイド層の上面及び端部斜面、光吸収層の端部斜面、及
び第1導電型ガイド層の端部斜面上に配置された遷移金
属をドープして絶縁化してなる上記第1導電型ガイド層
に対してバンドギャップエネルギーが大きい半導体層か
らなる窓層と、該窓層の、上記第2導電型ガイド層の上
面上の領域に設けられた第2導電型不純物を有する領域
とを備えたから、埋込み成長界面を無くして暗電流を低
減できる受光素子を提供できる効果がある。
【0072】また、この発明によれば、上記窓層,及び
半導体基板の半導体層が選択成長されていない領域上に
配置された、その端面が上記吸収層の成長面に対して垂
直であり、上記窓層と同じ材料からなるとともに遷移金
属をドープして絶縁化してなる保護層を備え、該保護層
の上記第2導電型ガイド層の上面上の領域には、第2導
電型不純物を有する領域を備えているようにしたから、
端部における入射光の反射を防いで、光結合効率の良い
受光素子が得られる効果がある。
【0073】また、この発明によれば、その表面に、そ
の端部が段差形状となるよう***している***部を有す
る第1導電型半導体基板と、該基板の***部上に連続的
に結晶成長させてなる、該***部の端部近傍部分がそれ
ぞれ上記基板方向に傾斜した斜面となっている,第1導
電型ガイド層、該ガイド層に対してバンドギャップエネ
ルギーが小さいアンドープの光吸収層、及び上記第1導
電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層からなる第2導
電型ガイド層と、上記第2導電型ガイド層の上面及び端
部斜面,光吸収層の端部斜面,及び第1導電型ガイド層
の端部斜面上に、上記第2導電型ガイド層を成長させる
工程に連続して形成された遷移金属をドープしてなる上
記第1導電型ガイド層に対してバンドギャップエネルギ
ーが大きい半導体層からなる窓層と、該窓層の、上記第
2導電型ガイド層の上面上の領域に設けられた第2導電
型不純物を有する領域とを備えたから、埋込み成長界面
を無くして暗電流を低減できる効果がある。
【0074】また、この発明によれば、第1導電型半導
体基板上に絶縁性を有する半導体層からなる窓層を結晶
成長する工程と、該窓層上に所定の領域に開口部を有す
る絶縁膜を設け、該絶縁膜をマスクとしてエッチングを
行い、該窓層の所定の領域に上記窓層の厚さよりも深い
深さの凹部を形成する工程と、該凹部の底面および側面
上に、上記絶縁膜をマスクとして、第1導電型の下クラ
ッド層、該下クラッド層及び上記窓層よりもバンドギャ
ップエネルギーが小さい材料からなる第1導電型ガイド
層、該第1導電型ガイド層よりもバンドギャップエネル
ギーが小さい材料からなるアンドープの光吸収層、及び
上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層から
なる第2導電型ガイド層を順次結晶成長させる工程とを
備えたから、再成長界面を窓層と下クラッド層との界面
として、該再成長界面に吸収層が接しないようにするこ
とができ、暗電流の少ない受光素子を提供できる効果が
ある。
【0075】また、この発明によれば、上記第2導電型
ガイド層を結晶成長させた後、上記絶縁膜を除去する工
程と、上記基板の上方に露出する第1導電型ガイド層、
光吸収層、及び第2導電型ガイド層のそれぞれの端部上
に絶縁性を有する半導体層を成長させる工程とを含むよ
うにしたから、pn接合の端部と絶縁性を有する半導体
層との界面の密着性を良好として、特性や信頼性を向上
させた受光素子を提供できる効果がある。
【0076】また、この発明によれば、第1導電型半導
体基板上に、所定の領域に開口部を有する絶縁膜を形成
する工程と、該絶縁膜をマスクとして、該基板上の、上
記絶縁膜の開口部内の領域に、その端部近傍部分がそれ
ぞれ上記基板方向に傾斜した斜面となる,第1導電型ガ
イド層、該ガイド層に対してバンドギャップエネルギー
が小さいアンドープの光吸収層、及び上記第1導電型ガ
イド層とほぼ同じ組成の半導体層からなる第2導電型ガ
イド層を連続的に選択成長させる工程と、上記第2導電
型ガイド層を成長させる工程に連続して、上記第2導電
型ガイド層の上面及び端部斜面,光吸収層の端部斜面,
及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に、遷移金属をド
ープして絶縁化してなる上記第1導電型ガイド層に対し
てバンドギャップエネルギーが大きい半導体層からなる
窓層を成長させる工程と、該窓層の、上記第2導電型ガ
イド層の上面上の領域に、上記第2導電型ガイド層に達
する深さまで第2導電型不純物を導入する工程とを備え
たから、埋込み成長界面を無くして暗電流を低減できる
受光素子を提供できる効果がある。
【0077】また、この発明によれば、第1導電型半導
体基板の表面に、選択的なエッチングにより、その端部
が段差形状となるよう***している***部を形成する工
程と、上記基板上に、上記***部の段差形状の端部近傍
がそれぞれ上記基板方向に傾斜している斜面となる、第
1導電型ガイド層,該ガイド層に対してバンドギャップ
エネルギーが小さいアンドープの光吸収層,及び上記第
1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層からなる第
2導電型ガイド層を順次結晶成長させる工程と、上記第
2導電型ガイド層を成長させる工程に連続して、上記第
2導電型ガイド層の上面及び端部斜面、光吸収層の端部
斜面、及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に、遷移金
属をドープしてなる上記第1導電型ガイド層に対してバ
ンドギャップエネルギーが大きい半導体層からなる窓層
を成長させる工程と、該窓層の、上記第2導電型ガイド
層の上面上の領域に第2導電型ガイド層に達する深さま
で第2導電型不純物を導入する工程と、上記半導体基板
の***部以外の領域に形成された半導体層を選択的に除
去する工程とを備えたから、埋込み成長界面を無くして
暗電流を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る受光素子の構造
を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る受光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る受光素子の製造
方法の主要工程を示す平面図である。
【図4】 本発明の実施の形態2に係る受光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態3に係る受光素子の構造
を示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態3に係る受光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態3に係る受光素子の製造
方法の変形例を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態4に係る受光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態5に係る受光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態2に係る受光素子の構
造を説明するための図である。
【図11】 従来の受光素子の製造方法を示す断面図で
ある。
【図12】 従来の受光素子の製造方法の主要工程を示
す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態3に係る受光素子の構
造を説明するための図である。
【符号の説明】
1 n−InP基板、2 n−InPバッファ層、3,
12 Fe−InP窓層、4,21,40 選択成長マ
スク、5 n−InP下クラッド層、6 n−InGa
AsPガイド層、7 InGaAs吸収層、8 p−I
nGaAsPガイド層、9 Fe−InP上クラッド
層、10 アンドープInGaAsコンタクト層、10
a p型InGaAsコンタクト層、11,13 Fe
−InP保護層、15 Zn拡散領域、25 p−In
P上クラッド層、30 n側電極、31 p側電極、3
2 凹部、35 レーザダイオード、36 活性層、3
7 レーザ光。
【手続補正書】
【提出日】平成9年9月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】図11は従来の導波路型フォトダイオー
ドの製造方法を示す断面工程図であり、図において、1
は表面の面方位が(001)であるn型(以下,n−と
称す)InP基板(ウェハ)、5は厚さが0.5μm、
キャリア濃度が1×10 18cm -3であるn−InP下ク
ラッド層、6は光の吸収波長が1.4μm帯となるよう
にその組成比が調整されている厚さが0.8μm、キャ
リア濃度が1×10 18cm -3であるn−InGaAsP
ガイド層、7は厚さが0.6μmであるアンドープIn
GaAs吸収層、8は厚さが0.8μm、キャリア濃度
が1×10 18cm -3である1.4μm帯のp型(以下、
p−と称す)InGaAsPガイド層、25は厚さが2
μm、キャリア濃度が1×10 18cm -3であるp−In
P上クラッド層、10aは厚さが0.25μm、キャリ
ア濃度が1×1019cm-3であるp−InGaAsコン
タクト層、40はSiO2 等の絶縁膜からなる選択成長
マスク40、3は厚さが4μm、鉄(Fe)のドーピン
グ濃度が4×10 16cm -3であるFe−InP窓層であ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】次に、上記選択成長マスク40を用いて、
上記エッチングした部分に選択的にFe−InP(4μ
m、4×10 16cm -3)3をMOCVD法を用いて結晶
成長させ、さらに、SiO2 選択成長マスク40を除去
する(図11(c) )。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【発明の実施の形態】 実施の形態1.図1は本発明のフォトダイオードの構造
を示す斜視図(図1(a))、及び図1(a) のIb−Ib線によ
る断面図であり、図において、1は表面の面方位が(0
01)であるn型(以下,n−と称す)InP基板(ウ
ェハ)、2は厚さが0.5μmで、キャリア濃度が1×
10 18cm -3であるn−InPバッファ層、5は厚さが
0.5μm、キャリア濃度が1×10 18cm -3であるn
−InP下クラッド層、3は厚さが4μm、鉄(Fe)
のドーピング濃度が4×10 16cm -3である高抵抗なF
e−InP窓層で、鉄の代わりにコバルトやバナジウ
ム,チタン等の遷移金属をドープするようにしてもよ
く、また、鉄をドープする代わりに、アンドープのIn
P層を用いるようにしてもよい。なお、この窓層13の
半導体材料としては、後述するガイド層よりもバンドギ
ャップエネルギーの大きい材料であれば他の材料を用い
るようにしてもよい。4は長手方向が[110]方向
で、長手方向に直交する方向が[1/10]方向である
開口部を有するSiO2 等の絶縁膜からなる選択成長マ
スクである。なお、ここでは/1はバー1を示すものと
する。6は光の吸収波長が1.4μm帯となるようにそ
の組成比が調整されている厚さが0.8μm、キャリア
濃度が1×10 18cm -3であるn−InGaAsPガイ
ド層、7は厚さが0.6μmであるアンドープInGa
As吸収層、8は厚さが0.8μm、キャリア濃度が1
×10 18cm -3である1.4μm帯のp型(以下、p−
と称す)InGaAsPガイド層、9は厚さが2μm、
鉄(Fe)のドーピング濃度が4×10 16cm -3である
高抵抗なアンドープのFe−InP上クラッド層、10
は厚さが0.25μmであるアンドープのInGaAs
コンタクト層、15は亜鉛(Zn)を拡散させたZn拡
散領域で、これは、他の第2導電型となる不純物を拡散
させるようにしてもよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】実施の形態2.図4は本発明の実施の形態
2に係るフォトダイオードの製造方法を示す工程図であ
り、図において、図2と同一符号は同一または相当する
部分を示しており、11はFeを4×10 16cm -3程度
の濃度でドープしてなる厚さ約0.5μmのFe−In
P保護層である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】実施の形態3.図5は本発明の実施の形態
3に係るフォトダイオードの構造を示す断面図であり、
図において、図1と同一符号は同一または相当する部分
を示しており、12は厚さ約2μmで、鉄の濃度が4×
10 16cm -3であるFe−InP窓層である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板上に配置された絶
    縁性を有する半導体層からなる窓層と、 該窓層の所定の領域に設けられた、該窓層の厚さよりも
    深い深さの凹部と、 該凹部の底面および側面上に順次結晶成長されてなる,
    第1導電型の下クラッド層、該下クラッド層及び上記窓
    層よりもバンドギャップエネルギーが小さい材料からな
    る第1導電型ガイド層、該第1導電型ガイド層よりもバ
    ンドギャップエネルギーが小さい材料からなるアンドー
    プの光吸収層、上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成
    の半導体層からなる第2導電型ガイド層と、 上記基板の上方に露出している第1導電型ガイド層,光
    吸収層,及び第2導電型ガイド層のそれぞれの端部を覆
    うように配置された絶縁材料からなる層とを備えたこと
    を特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の受光素子において、 上記絶縁材料からなる層は、絶縁性を有する半導体層か
    らなることを特徴とする受光素子。
  3. 【請求項3】 第1導電型半導体基板と、 該基板上の所定の領域に順次配置された、その端部近傍
    部分がそれぞれ上記基板方向に傾斜した斜面となってい
    る,第1導電型ガイド層、該ガイド層に対してバンドギ
    ャップエネルギーが小さいアンドープの光吸収層、及び
    上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層から
    なる第2導電型ガイド層と、 上記第2導電型ガイド層の上面及び端部斜面、光吸収層
    の端部斜面、及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に配
    置された遷移金属をドープして絶縁化してなる上記第1
    導電型ガイド層に対してバンドギャップエネルギーが大
    きい半導体層からなる窓層と、 該窓層の、上記第2導電型ガイド層の上面上の領域に設
    けられた第2導電型不純物を有する領域とを備えたこと
    を特徴とする受光素子。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の受光素子において、 上記窓層,及び半導体基板の半導体層が選択成長されて
    いない領域上に配置された、その端面が上記吸収層の成
    長面に対して垂直であり、上記窓層と同じ材料からなる
    とともに遷移金属をドープして絶縁化してなる保護層を
    備え、該保護層の上記第2導電型ガイド層の上面上の領
    域には、第2導電型不純物を有する領域を備えているこ
    とを特徴とする受光素子。
  5. 【請求項5】 その表面に、その端部が段差形状となる
    よう***している***部を有する第1導電型半導体基板
    と、 該基板の***部上に連続的に結晶成長させてなる、該隆
    起部の端部近傍部分がそれぞれ上記基板方向に傾斜した
    斜面となっている,第1導電型ガイド層、該ガイド層に
    対してバンドギャップエネルギーが小さいアンドープの
    光吸収層、上記第1導電型ガイド層とほぼ同じ組成の半
    導体層からなる第2導電型ガイド層と、 上記第2導電型ガイド層の上面及び端部斜面,光吸収層
    の端部斜面,及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に、
    上記第2導電型ガイド層を成長させる工程に連続して形
    成された遷移金属をドープしてなる上記第1導電型ガイ
    ド層に対してバンドギャップエネルギーが大きい半導体
    層からなる窓層と、 該窓層の、上記第2導電型ガイド層の上面上の領域に設
    けられた第2導電型不純物を有する領域とを備えたこと
    を特徴とする受光素子。
  6. 【請求項6】 第1導電型半導体基板上に絶縁性を有す
    る半導体層からなる窓層を結晶成長する工程と、 該窓層上に所定の領域に開口部を有する絶縁膜を設け、
    該絶縁膜をマスクとしてエッチングを行い、該窓層の所
    定の領域に上記窓層の厚さよりも深い深さの凹部を形成
    する工程と、 該凹部の底面および側面上に、上記絶縁膜をマスクとし
    て、第1導電型の下クラッド層、該下クラッド層及び上
    記窓層よりもバンドギャップエネルギーが小さい材料か
    らなる第1導電型ガイド層、該第1導電型ガイド層より
    もバンドギャップエネルギーが小さい材料からなるアン
    ドープの光吸収層、及び上記第1導電型ガイド層とほぼ
    同じ組成の半導体層からなる第2導電型ガイド層を順次
    結晶成長させる工程とを備えたことを特徴とする受光素
    子の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の受光素子の製造方法に
    おいて、 上記第2導電型ガイド層を結晶成長させた後、上記絶縁
    膜を除去する工程と、 上記基板の上方に露出する第1導電型ガイド層、光吸収
    層、及び第2導電型ガイド層のそれぞれの端部上に絶縁
    性を有する半導体層を成長させる工程とを含むことを特
    徴とする受光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1導電型半導体基板上に、所定の領域
    に開口部を有する絶縁膜を形成する工程と、 該絶縁膜をマスクとして、該基板上の、上記絶縁膜の開
    口部内の領域に、その端部近傍部分がそれぞれ上記基板
    方向に傾斜した斜面となる,第1導電型ガイド層、該ガ
    イド層に対してバンドギャップエネルギーが小さいアン
    ドープの光吸収層、及び上記第1導電型ガイド層とほぼ
    同じ組成の半導体層からなる第2導電型ガイド層を連続
    的に選択成長させる工程と、 上記第2導電型ガイド層を成長させる工程に連続して、
    上記第2導電型ガイド層の上面及び端部斜面,光吸収層
    の端部斜面,及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に、
    遷移金属をドープして絶縁化してなる上記第1導電型ガ
    イド層に対してバンドギャップエネルギーが大きい半導
    体層からなる窓層を成長させる工程と、 該窓層の、上記第2導電型ガイド層の上面上の領域に、
    上記第2導電型ガイド層に達する深さまで第2導電型不
    純物を導入する工程とを備えたことを特徴とする受光素
    子の製造方法。
  9. 【請求項9】 第1導電型半導体基板の表面に、選択的
    なエッチングにより、その端部が段差形状となるよう隆
    起している***部を形成する工程と、 上記基板上に、上記***部の段差形状の端部近傍がそれ
    ぞれ上記基板方向に傾斜している斜面となる、第1導電
    型ガイド層,該ガイド層に対してバンドギャップエネル
    ギーが小さいアンドープの光吸収層,及び上記第1導電
    型ガイド層とほぼ同じ組成の半導体層からなる第2導電
    型ガイド層を順次結晶成長させる工程と、 上記第2導電型ガイド層を成長させる工程に連続して、
    上記第2導電型ガイド層の上面及び端部斜面、光吸収層
    の端部斜面、及び第1導電型ガイド層の端部斜面上に、
    遷移金属をドープしてなる上記第1導電型ガイド層に対
    してバンドギャップエネルギーが大きい半導体層からな
    る窓層を成長させる工程と、 該窓層の、上記第2導電型ガイド層の上面上の領域に第
    2導電型ガイド層に達する深さまで第2導電型不純物を
    導入する工程と、 上記半導体基板の***部以外の領域に形成された半導体
    層を選択的に除去する工程とを備えたことを特徴とする
    受光素子の製造方法。
JP9135161A 1997-05-26 1997-05-26 受光素子,及びその製造方法 Pending JPH10326907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135161A JPH10326907A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 受光素子,及びその製造方法
US08/947,146 US5874752A (en) 1997-05-26 1997-10-08 Light detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135161A JPH10326907A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 受光素子,及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326907A true JPH10326907A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15145257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9135161A Pending JPH10326907A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 受光素子,及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5874752A (ja)
JP (1) JPH10326907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191401A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP6685482B1 (ja) * 2019-08-06 2020-04-22 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007380A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US20030173505A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Agility Communications, Inc. Multiple phase wavelength locker
KR100594108B1 (ko) * 2005-01-21 2006-06-30 삼성전자주식회사 단일 모드 분포 귀환 레이저
JP2014127499A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光デバイス、その製造法、およびセンシング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824199B2 (ja) * 1984-05-31 1996-03-06 富士通株式会社 半導体受光素子の製造方法
JPH0391280A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nec Corp ウィンドウ構造半導体レーザ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191401A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP6685482B1 (ja) * 2019-08-06 2020-04-22 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5874752A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437836B1 (en) Optical semiconductor device
US8698268B2 (en) Avalanche photodiode and method for manufacturing the avalanche photodiode
US5469457A (en) Semiconductor laser with COD preventing disordered regions
JP2980435B2 (ja) 半導体装置
US5847415A (en) Light emitting device having current blocking structure
US6995454B2 (en) Semiconductor optical integrated device having a light emitting portion, a modulation section and a separation portion
JP3828982B2 (ja) 半導体受光素子
US6222867B1 (en) Optical semiconductor device having waveguide layers buried in an InP current blocking layer
CA1196078A (en) Double channel planar buried heterostructure laser with periodic structure formed in guide layer
EP0440910B1 (en) Optical semiconductor device
US6678302B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH10326907A (ja) 受光素子,及びその製造方法
JPH09283786A (ja) 導波路型半導体受光素子とその製造方法
Kasahara et al. Monolithically integrated high-speed light source using 1.3-µm wavelength DFB-DC-PBH laser
JPH06216473A (ja) オプトエレクトロニク半導体装置の製造方法
CA2033246C (en) Optical semiconductor device
Armistead et al. Low-threshold ridge waveguide lasers at λ= 1.5 μm
JP2962069B2 (ja) 導波路構造半導体受光素子
US20060222032A1 (en) Optical semiconductor element, method of manufacturing optical semiconductor element and optical module
US5539762A (en) Article comprising a semiconductor laser with carrier stopper layer
JPH09270527A (ja) 半導体受光素子
JP3192750B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH03174793A (ja) 半導体レーザ
JPH0933869A (ja) 光変調器
JP2000156539A (ja) 光半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109