JPH1032456A - 振動子 - Google Patents

振動子

Info

Publication number
JPH1032456A
JPH1032456A JP18716696A JP18716696A JPH1032456A JP H1032456 A JPH1032456 A JP H1032456A JP 18716696 A JP18716696 A JP 18716696A JP 18716696 A JP18716696 A JP 18716696A JP H1032456 A JPH1032456 A JP H1032456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plate
vibrating
electrodes
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18716696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Tajika
博文 多鹿
Zenichi Tsuru
善一 鶴
Junji Oishi
純司 大石
Yuji Yagi
優治 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18716696A priority Critical patent/JPH1032456A/ja
Publication of JPH1032456A publication Critical patent/JPH1032456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は高周波化に伴って振動部を薄くして
も製造上の取り扱いやすい構成の振動子を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 補強板1aの開口部6内に振動部7を設
けた振動板1を第1、第2のカバー2,3で覆うように
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子機器や通信
機器などに用いられる水晶等の振動子に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、水晶等の振動子としては、特開平
7−226649号公報に記載されたものが知られてい
る。その振動子を図16に示しており、振動板25と、
この振動板25の表、裏面を覆うとともにその外周部で
前記振動板25を挟持した第1、第2のカバー26,2
7とを備え、前記振動板25は前記第1、第2のカバー
26,27による挟持部の内方に舌片状の振動部28を
有し、この振動部28の表、裏面には励振用電極29,
30を形成し、これらの表、裏面の励振用電極29,3
0からはそれぞれ振動部28の根元部分31を介してリ
ード電極32,33を引き出し、これら表、裏面のリー
ド電極32,33の一方のリード電極32は、前記一方
のリード電極33側に貫通後、励振電極30の側方を通
って前記振動部28の遊端側に延長され、この遊端側に
おいて第2のカバー27を貫通してそれぞれ第1、第2
の外部電極と導通させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では高周波
化に伴い振動板25を薄くすると、製造上の取り扱いが
難しくなる問題があり、生産性が向上しなかった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、振動板を薄くしても製造上の取り扱いやすい振動子
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の振動子は、補強板の開口部内に振動部を有す
る振動板と、この振動板の表、裏面を覆うとともにその
外周部で前記振動板の振動部の外周を挟持した第1、第
2のカバーを備え、前記振動板は補強板の開口部内及び
第2のカバーによる挟持部内方にそれぞれ表、裏面に励
振用電極を形成し、これら励振用電極からそれぞれリー
ド電極を引き出し、これら表、裏のリード電極を第2の
カバーに設けた貫通孔を介してその外側面に設けた外部
電極に電気的に接続したものである。
【0006】この構成によれば、高周波化に伴って振動
部の厚みが薄くなっても、振動板の厚みは補強板の厚み
を厚くとれば、振動板の厚みは十分厚いものとなり、製
造上の取り扱いが容易で生産性の高いものとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、補強板の開口部内に振動部を有する振動板と、この
振動板の表、裏面を覆うとともにその外周部で前記振動
板の振動部の外周を挟持した第1、第2のカバーを備
え、前記振動板は補強板の開口部内及び第2カバーによ
る挟持部内方にそれぞれ表、裏面に励振用電極を形成
し、これら励振用電極からそれぞれリード電極を引き出
し、これら表、裏のリード電極を第2のカバーに設けた
貫通孔を介してその外側面に設けた外部電極に電気的に
接続したものであり、製造上の取り扱いが容易であると
いう作用を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、振動板は振動部
を有する素板と、素板の振動部に当接する箇所に開口部
を設けた補強板を貼り合わせたものであり、容易に凹形
状の振動板を製造できるという作用を有する。
【0009】請求項3に記載の発明は、素板及び補強板
を水晶により構成したものであり、部材間の線膨張係数
が同一のため熱応力に対して強いという作用を有する。
【0010】請求項4に記載の発明は、振動板、第1、
第2のカバーは水晶のAT板で構成し、振動モードはA
T板の基本波を利用したものであり、部材間の線膨張係
数が同一のため熱応力に対して強く、また温度特性の良
い振動子を製造できるという作用を有する。
【0011】請求項5に記載の発明は、素板の振動部に
平行な2本の溝を設けて振動部を独立させたものであ
り、振動部が独立しているため外力に対して強いという
作用を有する。
【0012】請求項6に記載の発明は、表、裏のリード
電極による発振防止手段を設けたものであり、表、裏の
リード電極間に生じる電界を少なくし、リード電極部の
発振を抑えるという作用を有する。
【0013】請求項7に記載の発明は、表、裏のリード
電極を互いに離れる方向に引き出したものであり、表、
裏のリード電極間に生じる電界を少なくし、リード電極
部の発振を抑えるという作用を有する。
【0014】請求項8に記載の発明は、リード電極に周
波数測定用ランドを設けたものであり、振動板単体でリ
ード電極を傷つけることなく周波数測定が行えるという
作用を有する。
【0015】請求項9に記載の発明は、リード電極の接
続部を第2のカバーに設けた貫通孔の位置よりも延ばし
たものであり、延ばした位置で周波数測定を行えば、リ
ード電極を傷つけることなく周波数測定が行えるという
作用を有する。
【0016】請求項10に記載の発明は、振動板単体の
周波数測定時の測定ピンの加圧力による振動板のたわみ
を防止する手段を設けたものであり、振動板がたわむこ
となく、また破壊することなく測定を行えるという作用
を有する。
【0017】請求項11に記載の発明は、補強板のリー
ド電極の周波数測定用ランドに対応する位置は、素板と
接触しているとしたものであり、周波数測定時に振動板
がたわむことなく、また破壊することなく測定を行える
という作用を有する。
【0018】請求項12に記載の発明は、表面の励振電
極のリード電極と裏面の励振電極の外部電極間及び裏面
の励振電極のリード電極と表面の励振電極の外部電極間
に容量が発生しないような手段を設けたものであり、信
頼性が高いという作用を有する。
【0019】請求項13に記載の発明は、表面の励振電
極のリード電極とその外部電極及び裏面の励振電極のリ
ード電極とその外部電極を対向させたものであり、異な
るリード電極と外部電極間に容量が発生しないため、信
頼性が高いという作用を有する。
【0020】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図15を用いて説明する。 (実施の形態1)図1において、振動板1は150μm
の水晶板よりなる補強板1aと、20μmの水晶よりな
り振動部を有する素板1bを直接接合して構成されてい
る。補強板1aと素板1bの外側面には、板厚300μ
mの水晶板よりなる第1、第2のカバー2,3が直接接
合されている。尚、図1における4,5は第2のカバー
3に設けた外部電極である。
【0021】なお、上記振動板1、第1、第2のカバー
2,3はいずれも水晶のAT板で構成し、振動モードは
AT板の基本波を利用し、部材間の線膨張係数が同一の
ため熱応力に対して強く、温度特性の良い振動子となる
ようにする。
【0022】振動板1は、図2〜図6に示すように補強
板1aの開口部6内の領域に位置する部分に振動部7を
有し、振動部7の表、裏面には励振用電極8,9が形成
され、これら励振用電極8,9からそれぞれリード電極
10,11が離れる方向に引き出されている。この内リ
ード電極10の端部は図2〜図6に示すごとく、素板1
bをスルーホール12により貫通し、その後、接続部1
3を形成している。またリード電極11は接続部14を
形成している。
【0023】そして、これらの接続部13,14に対応
する第2のカバー3に形成された貫通孔15,16内の
導電体17を介して各々外部電極4,5に接続されてい
る。尚、補強板1aの開口部6は振動部7及びリード電
極10の外方に位置するように大きく形成されている。
第1、第2のカバー2,3はその外周部で素板1bの外
周部及び補強板1aを挟持し、また直接接合されてい
る。第2のカバー3は、振動板1の振動部7、励振用電
極9、接続部13,14を形成するために図4から明ら
かなように枠線18内に対応する部分が凹状に加工され
ている。
【0024】なお、上記補強板1aと素板1bを一体の
水晶板から加工して構成することもできる。これは、加
工に時間を要し、加工精度を出す上で困難さはあるが、
本発明の目的は達成できる。
【0025】さらに、リード電極10,11の接続部1
3,14は第2のカバー3の貫通孔15,16より外方
にくるように延ばして構成し、この延ばした部分で周波
数測定を行ってリード電極10,11を損傷しないよう
にしてある。
【0026】また、リード電極10および接続部13と
外部電極5、リード電極11および接続部14と外部電
極4とは相互に上下方向に重ならないように形成され、
それぞれの間で容量が発生しないようにそれぞれ形成す
る位置を決定している。すなわち、リード電極10およ
び接続部13は電気的に接続される外部電極4と対向す
る位置に設け、リード電極11および接続部14は電気
的に接続される外部電極5と対向する位置に設けて、容
量の発生を防止するように構成してある。
【0027】これは、容量が発生することにより周波数
が変動することを防止する手段として構成したものであ
る。
【0028】(実施の形態2)図7から図9に示す本発
明の実施の形態2は、基本的には実施の形態1と同じで
あるので、同一構成部分には同一番号を付して詳細な説
明を省略する。
【0029】図7において、振動板1は150μmの水
晶板よりなる補強板1aと20μmの水晶よりなり振動
部7を有する素板1bを直接接合して構成されている。
補強板1aと素板1bの外側面には、板厚300μmの
水晶板よりなる第1、第2のカバー2,3が直接接合さ
れている。尚、図7における4,5は第2のカバー3に
設けた外部電極である。
【0030】振動板1は、図8及び図9に示すように補
強板1aの開口部6内の領域に位置する部分に2本の平
行な溝19が形成され、これにより振動部7が形成され
ている。溝19を形成して振動部7を独立させたので、
第1、第2のカバー2,3に外力が加わっても外力は振
動部7には伝わりにくく、このため信頼性の高い振動子
を形成できる。振動部7の表、裏面には励振用電極8,
9が形成され、これら励振用電極8,9からそれぞれリ
ード電極10,11が離れる方向に引き出されている。
【0031】(実施の形態3)図10から図15に示す
本発明の実施の形態3は、基本的には実施の形態1と同
じであるので、同一構成部分には同一番号を付して詳細
な説明を省略する。
【0032】図10において、振動板1は150μmの
水晶板よりなる補強板1aと20μmの水晶よりなり振
動部を有する素板1bを直接接合して構成されている。
補強板1aと素板1bの外側面には、板厚300μmの
水晶板よりなる第1、第2のカバー2,3が直接接合さ
れている。尚、図10における4,5は第2のカバー3
に設けた外部電極である。
【0033】振動板1は、図11及び図12に示すよう
に補強板1aの開口部6内の領域に位置する部分にU字
状の溝20が形成され、これにより舌片状の振動部7が
形成されている。このようにU字状の溝20を形成し、
振動部7を独立させたので、第1、第2のカバー2,3
に外力が加わっても振動部7には外力が伝わりにくく、
このため信頼性の高い振動子を形成できる。
【0034】振動部7の表、裏面には励振用電極8,9
が形成され、これら励振用電極8,9からそれぞれリー
ド電極21,22がリード電極21,22間で電界が発
生して発振しないように離れる方向にその接続部で半円
状に引き出されている。この内リード電極21の端部は
図11、図12に示すごとく、素板1bをスルーホール
12により貫通し、その後接続部13を形成しさらにラ
ンド23を形成している。またリード電極22は接続部
14を形成しさらにランド24を形成している。
【0035】ここで図13に示すごとく、補強板1aの
ランド23に対向する部分は素板1bのランドとは反対
面で接合されており、同様に補強板1aのランド24に
対向する部分は素板1bのランドとは反対面で接合され
ており、ランド23,24に周波数測定用のピンを接触
させれば、リード電極21,22を傷つけることなく、
また振動部7がたわんで破壊することなく簡単に周波数
を測定することができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明は、補強板の開口部
内の領域に振動部を有する振動板と、この振動板の表、
裏面を覆うとともに、その外周部で前記振動板の振動部
の外周を挟持した第1、第2のカバーを備え、前記振動
板は補強板内及び第2のカバーによる挟持部の内方にそ
れぞれ表、裏面に励振用電極を形成し、これら励振用電
極からそれぞれリード電極を引き出し、これら表、裏の
リード電極を第2のカバーに設けた貫通孔を介してその
外側面に設けた外部電極に電気的に接続したものであ
る。
【0037】そして、以上の構成とすれば、高周波化に
伴い振動部が薄くなっても、製造上の取り扱いが容易で
生産性の高い振動子を構成できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による振動子の斜視図
【図2】その分解斜視図
【図3】その分解斜視図
【図4】振動板の上面図
【図5】図4の振動板にカバーを接合した振動子のA−
A断面図
【図6】図4の振動板にカバーを接合した振動子のB−
B断面図
【図7】本発明の他の実施の形態による振動子の斜視図
【図8】その分解斜視図
【図9】その分解斜視図
【図10】本発明の他の実施の形態による振動子の斜視
【図11】その分解斜視図
【図12】その分解斜視図
【図13】振動板の上面図
【図14】図4の振動板にカバーを接合した振動子のC
−C断面図
【図15】図4の振動板にカバーを接合した振動子のD
−D断面図
【図16】従来の振動子の分解斜視図
【符号の説明】
1 振動板 1a 補強板 1b 素板 2 カバー 3 カバー 4 外部電極 5 外部電極 6 補強板の開口部 7 振動部 8 励振用電極 9 励振用電極 10 リード電極 11 リード電極 12 スルーホール 13 接続部 14 接続部 15 貫通孔 16 貫通孔 17 導電体 19 溝 20 溝 21 リード電極 22 リード電極 23 ランド 24 ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 優治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強板の開口部内に振動部を有する振動
    板と、この振動板の表、裏面を覆うとともに、その外周
    部で前記振動板の振動部の外周を挟持した第1、第2の
    カバーを備え、前記振動板は補強板の開口部内及び第2
    カバーによる挟持部内方にそれぞれ表、裏面に励振用電
    極を形成し、これら励振用電極からそれぞれリード電極
    を引き出し、これら表、裏のリード電極を第2のカバー
    に設けた貫通孔を介してその外側面に設けた外部電極に
    電気的に接続した振動子。
  2. 【請求項2】 振動板として、振動部を有する素板と素
    板の振動部に当接する箇所に開口部を設けた補強板を貼
    り合わせて構成したものを用いた請求項1に記載の振動
    子。
  3. 【請求項3】 素板及び補強板を水晶により構成した請
    求項1または2に記載の振動子。
  4. 【請求項4】 振動板と第1、第2のカバーを水晶のA
    T板で構成し、振動モードとしてAT板の基本波を利用
    したものとする請求項1に記載の振動子。
  5. 【請求項5】 素板の振動部に平行な2本の溝を設けて
    振動部を独立させた請求項1に記載の振動子。
  6. 【請求項6】 表、裏のリード電極による発振を防止す
    るように構成した請求項1に記載の振動子。
  7. 【請求項7】 表、裏のリード電極を互いに離れる方向
    に引き出した請求項6に記載の振動子。
  8. 【請求項8】 リード電極に周波数測定用ランドを設け
    た請求項1に記載の振動子。
  9. 【請求項9】 リード電極の接続部を第2のカバーに設
    けた貫通孔の位置よりも延ばして形成する請求項1に記
    載の振動子。
  10. 【請求項10】 振動板単体の周波数測定時の測定ピン
    の加圧力による振動板のたわみ及び破壊を防止する構成
    とした請求項1に記載の振動子。
  11. 【請求項11】 補強板のリード電極の周波数測定用ラ
    ンドに対応する位置は、補強板と素板とが接触する位置
    とした請求項10に記載の振動子。
  12. 【請求項12】 表面の励振電極のリード電極と裏面の
    励振電極の外部電極間及び裏面の励振電極のリード電極
    と表面の励振電極の外部電極間に容量が発生しないよう
    にした請求項1に記載の振動子。
  13. 【請求項13】 表面の励振電極のリード電極とその外
    部電極及び裏面の励振電極のリード電極とその外部電極
    を対向させた請求項12に記載の振動子。
JP18716696A 1996-07-17 1996-07-17 振動子 Pending JPH1032456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18716696A JPH1032456A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18716696A JPH1032456A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032456A true JPH1032456A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16201282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18716696A Pending JPH1032456A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032456A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608987B2 (en) 2006-08-09 2009-10-27 Epson Toyocom Corporation AT cut quartz crystal resonator element and method for manufacturing the same
JP4653868B2 (ja) * 1999-03-30 2011-03-16 アバゴ・テクノロジーズ・ワイヤレス・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 横モード抑制が改善されたバルク音波共振器フィルタ
US20140203688A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Seiko Instruments Inc. Method for manufacturing electronic device, electronic device
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US8981876B2 (en) 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
JP2016201624A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 日本電波工業株式会社 圧電デバイス

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653868B2 (ja) * 1999-03-30 2011-03-16 アバゴ・テクノロジーズ・ワイヤレス・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 横モード抑制が改善されたバルク音波共振器フィルタ
US8981876B2 (en) 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US7861389B2 (en) 2006-08-09 2011-01-04 Epson Toyocom Corporation AT cut quartz crystal resonator element and method for manufacturing the same
EP2372908A1 (en) 2006-08-09 2011-10-05 Epson Toyocom Corporation At cut quartz crystal resonator element
US8084926B2 (en) 2006-08-09 2011-12-27 Seiko Epson Corporation At cut quartz crystal resonator element and method for manufacturing the same
US7608987B2 (en) 2006-08-09 2009-10-27 Epson Toyocom Corporation AT cut quartz crystal resonator element and method for manufacturing the same
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US9859205B2 (en) 2011-01-31 2018-01-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US9711707B2 (en) * 2013-01-23 2017-07-18 Seiko Instruments Inc. Method for manufacturing an electronic device
US20140203688A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Seiko Instruments Inc. Method for manufacturing electronic device, electronic device
JP2016201624A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 日本電波工業株式会社 圧電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1032456A (ja) 振動子
JP4757026B2 (ja) 加速度センサの特性調整方法
JP2001268692A (ja) 電気音響変換器
JPWO2005012921A1 (ja) 加速度センサ
KR20000076671A (ko) 표면 탄성파 장치 및 이의 제조방법
JP3446732B2 (ja) 加速度センサ
JP2002107373A (ja) 加速度センサ
JP2000124519A (ja) 圧電トランス
JP4984068B2 (ja) 圧力センサ
JP2002238094A (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JP2000332572A (ja) 圧電デバイス
JPH0253313A (ja) 振動子
JPH09284083A (ja) セラミック共振子
US20240162879A1 (en) Vibrator Element And Vibrator Device
JP5333806B2 (ja) デバイス
JPH10341131A (ja) 圧電デバイスの構造
JP3906503B2 (ja) 振動子とその製造方法
JPH08340231A (ja) 振動子
JP2010243207A (ja) 電子部品
JPH08316762A (ja) 振動子の製造方法
JPH0734476Y2 (ja) 圧電サウンダ
JPH0613834A (ja) 圧電共振子
JPH098590A (ja) 発振子
JP2531308Y2 (ja) 水晶振動子
JP2001074468A (ja) 振動子の支持構造