JPH10321529A - 2層選択成長法 - Google Patents

2層選択成長法

Info

Publication number
JPH10321529A
JPH10321529A JP13205197A JP13205197A JPH10321529A JP H10321529 A JPH10321529 A JP H10321529A JP 13205197 A JP13205197 A JP 13205197A JP 13205197 A JP13205197 A JP 13205197A JP H10321529 A JPH10321529 A JP H10321529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group iii
compound semiconductor
sio
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13205197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mukoda
昌志 向田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13205197A priority Critical patent/JPH10321529A/ja
Publication of JPH10321529A publication Critical patent/JPH10321529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 III 族−N系化合物半導体膜と基板との界面
からIII 族−N系化合物半導体膜の表面まで伝搬した転
位が存在しないIII 族−N系化合物半導体膜を作製する
ことができる2層選択成長法を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 基板1上のGaN層2の表面の一部分
に、SiO2 膜3a,3b,3c,3dを形成した後
に、SiO2 膜3a,3b,3c,3dの表面全体を覆
うようにGaN層2を成長させてGaN層4を形成し、
このGaN層4の表面に、SiO2 膜3a,3b,3
c,3dの基板1に平行な投影面において、少なくとも
SiO2 膜3a,3b,3c,3dで覆われない領域を
含むように、GaNが成長しない材料から成るSiO2
膜5a,5b,5c,5d,5eを形成した後に、Ga
N層4を成長させてGaN層6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高品質なエピタキ
シャル成長膜の成長法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】III 族−N系化合物半導体は、構造元素
として、室温では気体である窒素(N)と、低融点のII
I b金属とを含むものである。
【0003】このIII 族−N系化合物半導体により形成
されるIII 族−N系化合物半導体膜は、大きなエネルギ
ーギャップを持ち、青色発光ダイオード、レーザ、高出
力トランジスタ等の種々のデバイスの作製に用いること
が有望である。また、III 族−N系化合物半導体膜は、
低融点のIII b金属を含んでいるが高融点材料であり、
高温動作が可能であるという利点があるため、多くの研
究機関で、その実用化が進められている。
【0004】このIII 族−N系化合物半導体膜の作製方
法としては、有機金属気相成長法であるいわゆるMOC
VD(metal organic chemical vapor deposition) 法や
分子線エピタキシー法であるいわゆるMBE(molecular
beam epitaxy)法が用いられている。
【0005】MOCVD法により、III 族−N系化合物
半導体膜として例えば窒化ガリウム(GaN)膜を得る
場合には、加熱された基板上に、キャリアガスとして水
素(H2 )、窒素原料としてアンモニア(NH3 )ガス
及び窒素(N2 )ガス、ガリウム(Ga)原料としてト
リメチルガリウム(TMGa)を同時に供給することに
よりGaN膜を成長させて作製する。
【0006】また、MBE法によりGaN膜を得る場合
には、加熱された基板上に、Ga金属と活性化された窒
素原子とを同時に供給することによりGaN膜を成長さ
せて作製する。
【0007】現在、上記基板としては、主に、いわゆる
アルミナ(Al2 3 )を用いている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、III 族−N
系化合物半導体膜を作製する際には、III 族−N系化合
物半導体膜の成長初期において基板表面に成長核が発生
することや、III 族−N系化合物半導体膜の格子定数と
Al2 3 の格子定数とが大きく異なること等により、
III 族−N系化合物半導体膜と基板との界面には、線欠
陥のうちの代表的なものである転位が発生する。このII
I 族−N系化合物半導体膜と基板との界面に発生した転
位は、III 族−N系化合物半導体の成長に応じて、最終
的には、III 族−N系化合物半導体膜の表面まで伝搬す
る。この転位の数は、108 〜10 10本/cm2 程度で
ある。
【0009】このように、III 族−N系化合物半導体膜
と基板との界面からIII 族−N系化合物半導体膜の表面
まで伝搬した転位が存在するIII 族−N系化合物半導体
膜を用いて作製した半導体素子には、様々な問題が生じ
る。
【0010】例えば、レーザにおいては、発振しなかっ
たり、発振しても寿命が短かったりする。
【0011】また、トランジスタにおいては、漏れ電流
が大きい、動作マージンが狭い、消費電力が大きい、転
位に沿ってドーパントが拡散して良好なpn接合が形成
されない等の問題点が生じる。
【0012】そこで、本発明は、III 族−N系化合物半
導体膜と基板との界面からIII 族−N系化合物半導体膜
の表面まで伝搬した転位が存在しないIII 族−N系化合
物半導体膜を作製することができる2層選択成長法を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の2層選択成長法は、基板上にIII 族窒化物
半導体の層を成長させる第1の工程と、前記III 族窒化
物半導体の層の表面の一部分に、前記III 族窒化物半導
体が成長しない材料から成る第1の膜を形成する第2の
工程と、前記III 族窒化物半導体を、前記第1の工程で
成長させたIII族窒化物半導体の層の表面のうちの前記
第1の膜が形成されない部分に成長させた後、前記第1
の膜の表面が覆われるように成長させる第3の工程と、
少なくとも前記第1の膜の前記基板に平行な投影面にお
ける前記第1の膜で覆われない領域を含むように、前記
第3の工程で成長させたIII 族窒化物半導体の層の表面
の一部分に、前記III 族窒化物半導体が成長しない材料
から成る第2の膜を形成する第4の工程と、前記III 族
窒化物半導体を、前記第3の工程で成長させたIII族窒
化物半導体の層の表面のうちの前記第2の膜が形成され
ない部分に成長させた後、前記第2の膜の表面が覆われ
るように成長させる第5の工程と、を含むことを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の一形態を
詳細に説明する。
【0015】図1〜図5には、本発明の2層選択成長法
により、III 族窒化物半導体膜であるいわゆるIII 族−
N系化合物半導体膜の作製状態を説明するための断面図
を示す。なお、以下の説明では、具体的には、III 族−
N系化合物半導体膜として窒化ガリウム(GaN)膜を
作製する場合について説明する。
【0016】まず、図1に示すように、いわゆるアルミ
ナ(Al2 3 )から成る基板1のc面上に、GaN膜
を作製するための低温シード層として、MOCVD法に
よりGaNを蒸着させて、任意の厚さD1 のGaN層2
を形成する。
【0017】次に、GaNが成長しない材料として例え
ば二酸化ケイ素(SiO2 )を用い、このSiO2 をG
aN層2の表面全体に蒸着させる。そして、SiO2
一部分を、例えばレジストを用いてドライエッチング等
の手法により取り除く。これにより、例えば図2に示す
ように、任意の厚さD2 をもつ第1の膜であるSiO 2
膜3a,3b,3c,3dが形成される。従って、Ga
N層2の表面全体のうちのSiO2 膜3a,3b,3
c,3dが形成されない部分は露出される。
【0018】次に、高温熱処理を行った後、GaN層2
のGaNを、c軸に沿ってエピタキシャル成長させる。
これにより、図3に示すように、SiO2 膜3a,3
b,3c,3dが形成されていない部分、即ち、SiO
2 膜3aとSiO2 膜3bとの隙間、SiO2 膜3bと
SiO2 膜3cとの隙間、SiO2 膜3cとSiO2
dとの隙間に、GaN成長部2a,2b,2cがそれぞ
れ形成される。
【0019】また、GaNをエピタキシャル成長と共に
横方向に選択成長させて、SiO2膜3a,3b,3
c,3d上にGaN成長部4a,4b,4c,4dをそ
れぞれ形成させる。これにより、図3に示すように、S
iO2 膜3a,3b,3c,3dの各表面全体を覆い、
任意の厚さD3 をもつGaN層4が形成される。
【0020】ここで、斜線で示すGaN層2及びGaN
成長部2a,2b,2cは、伝搬した転位を示してい
る。転位は、GaN層2とAl2 3 の基板1との界面
に発生し、GaNのエピタキシャル成長により伝搬す
る。従って、SiO2 膜3a,3b,3c,3dでGa
N層2の表面全体の一部分を覆うことにより、一部の転
位の伝搬を断ち切ることができる。
【0021】次に、SiO2 膜3a,3b,3c,3d
と同様にして、GaNが成長しない材料として例えばS
iO2 を用い、このSiO2 をGaN層4の表面全体に
蒸着させる。そして、SiO2 の一部分をドライエッチ
ング等の手法により取り除く。これにより、例えば図4
に示すように、任意の厚さD4 をもつ第2の膜であるS
iO2 膜5a,5b,5c,5d,5eを形成する。こ
のとき、SiO2 膜5a,5b,5c,5d,5eは、
SiO2 膜3a,3b,3c,3dの、基板1に平行な
投影面において、少なくともSiO2 膜3a,3b,3
c,3dで覆われない領域を含むように、GaN層4の
表面に形成される。即ち、GaN層2がエピタキシャル
成長したGaN成長部2a,2b,2cの各領域と重な
らない領域のSiO2 を取り除いて、SiO2 膜5a,
5b,5c,5d,5eを形成する。
【0022】次に、図5に示すように、GaN層4をシ
ード層とし、SiO2 膜5aとSiO 2膜5bとの隙
間、SiO2 膜5bとSiO2 膜5cとの隙間、SiO
2 膜5cとSiO2 膜5dとの隙間、SiO2 膜5dと
SiO2 膜5eとの隙間から、GaNをそれぞれエピタ
キシャル成長させる。また、エピタキシャル成長したG
aNを、SiO2 膜5a,5b,5c,5d,5eの表
面全体を覆うように横方向に選択成長させる。これによ
り、任意の厚さD5 をもつGaN層6を形成する。
【0023】このようにして、GaN膜10を作製す
る。
【0024】ここで、SiO2 膜5a,5b,5c,5
d,5eは、SiO2 膜3aとSiO2 膜3bとの隙
間、SiO2 膜3bとSiO2 膜3cとの隙間、SiO
2 膜3cとSiO2 膜3dとの隙間の各領域と重ならな
い領域に形成されているので、GaN成長部2a,2
b,2cによって伝搬した転位を、SiO2 膜5b,5
c,5dによって全て断ち切ることができる。
【0025】また、GaN層2のGaNがエピタキシャ
ル成長するときに横方向に選択成長したGaN層4には
転位が存在しないので、このGaN層4をシード層とし
て成長したGaN層6には転位が存在しない。
【0026】従って、このGaN膜10においては、II
I 族−N系化合物半導体膜と基板との界面からIII 族−
N系化合物半導体膜の表面まで、即ち、GaN層2と基
板1との界面からGaN層6の表面まで伝搬した転位は
存在しない。これにより、GaN膜10上に成長した素
子構造を用いて作製する各種の半導体素子は、材料が持
つ本来の特性を有する高性能なものとなる。
【0027】なお、上述した説明では、III 族−N系化
合物半導体膜の作製に使用するIII族−N系化合物半導
体として具体的にはGaNを挙げているが、このGaN
の他に、AlN,InN,BN,TlNや、これらの混
合物を使用しても、本発明の2層選択成長法によりIII
族−N系化合物半導体膜と基板との界面からIII 族−N
系化合物半導体膜の表面まで伝搬した転位が存在しない
III 族−N系化合物半導体膜を作製することができる。
【0028】また、上記実施の形態では、III 族−N系
化合物半導体が成長しない材料から成る膜が2層形成さ
れたIII 族−N系化合物半導体膜を作製する場合につい
て説明したが、III 族−N系化合物半導体膜と基板との
界面からIII 族−N系化合物半導体膜の表面まで伝搬し
た転位が存在しないIII 族−N系化合物半導体膜を作製
するために、さらに、III 族−N系化合物半導体が成長
しない材料から成る第2の膜の形成工程及び次のIII 族
−N系化合物半導体の成長工程を繰り返して行い、III
族−N系化合物半導体が成長しない材料から成る膜が3
層以上形成されたIII 族−N系化合物半導体膜を作製す
ることも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の2層選択
成長法は、基板上にIII 族窒化物半導体の層を成長さ
せ、前記III 族窒化物半導体の層の表面の一部分に、前
記III 族窒化物半導体が成長しない材料から成る第1の
膜を形成し、前記III 族窒化物半導体を、前記成長させ
たIII 族窒化物半導体の層の表面のうちの前記第1の膜
が形成されない部分に成長させた後、前記第1の膜の表
面が覆われるように成長させ、さらに、少なくとも前記
第1の膜の前記基板に平行な投影面における前記第1の
膜で覆われない領域を含むように、前記成長させたIII
族窒化物半導体の層の表面の一部分に、前記III 族窒化
物半導体が成長しない材料から成る第2の膜を形成し、
前記III 族窒化物半導体を、前記成長させたIII 族窒化
物半導体の層の表面のうちの前記第2の膜が形成されな
い部分に成長させた後、前記第2の膜の表面が覆われる
ように成長させることにより、第1の膜で、基板上のII
I 族−N系化合物半導体の層に伝搬した転位の一部を断
ち切り、さらに、第2の膜で、第1の膜によって断ち切
らずにIII 族−N系化合物半導体の成長により伝搬した
転位を断ち切るので、III 族−N系化合物半導体膜と基
板との界面からIII 族−N系化合物半導体膜の表面まで
伝搬する転位が存在しないIII 族−N系化合物半導体膜
を作製することができる。これにより、このIII 族−N
系化合物半導体膜を用いて作製したデバイスの高性能
化、長寿命化、低電流動作化等を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2層選択成長法の第1の工程を説
明するための断面図である。
【図2】本発明に係る2層選択成長法の第2の工程を説
明するための断面図である。
【図3】本発明に係る2層選択成長法の第3の工程を説
明するための断面図である。
【図4】本発明に係る2層選択成長法の第4の工程を説
明するための断面図である。
【図5】本発明に係る2層選択成長法の第5の工程を説
明するための断面図である。
【符号の説明】
1・・・基板 2,4,6・・・GaN層 2a,2b,2c・・・GaN成長部 3a,3b,3c,3d・・・SiO2 膜 4a,4b,4c,4d・・・GaN成長部 5a,5b,5c,5d,5e・・・SiO2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にIII 族窒化物半導体の層を成長
    させる第1の工程と、 前記III 族窒化物半導体の層の表面の一部分に、前記II
    I 族窒化物半導体が成長しない材料から成る第1の膜を
    形成する第2の工程と、 前記III 族窒化物半導体を、前記第1の工程で成長させ
    たIII 族窒化物半導体の層の表面のうちの前記第1の膜
    が形成されない部分に成長させた後、前記第1の膜の表
    面が覆われるように成長させる第3の工程と、 少なくとも前記第1の膜の前記基板に平行な投影面にお
    ける前記第1の膜で覆われない領域を含むように、前記
    第3の工程で成長させたIII 族窒化物半導体の層の表面
    の一部分に、前記III 族窒化物半導体が成長しない材料
    から成る第2の膜を形成する第4の工程と、 前記III 族窒化物半導体を、前記第3の工程で成長させ
    たIII 族窒化物半導体の層の表面のうちの前記第2の膜
    が形成されない部分に成長させた後、前記第2の膜の表
    面が覆われるように成長させる第5の工程と、を含むこ
    とを特徴とする2層選択成長法。
JP13205197A 1997-05-22 1997-05-22 2層選択成長法 Pending JPH10321529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205197A JPH10321529A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 2層選択成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205197A JPH10321529A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 2層選択成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321529A true JPH10321529A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15072382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13205197A Pending JPH10321529A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 2層選択成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321529A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023693A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN SINGLE CRYSTALLINE SUBSTRATE AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
JPH11214744A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2002505519A (ja) * 1998-02-27 2002-02-19 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ マスクを通過する横方向のオーバーグロースによる窒化ガリウム半導体層を製造する方法及びそれによって製造された窒化ガリウム半導体の構造体
JP2004311986A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012182459A (ja) * 2012-03-06 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体構造
JPWO2021192551A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023693A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN SINGLE CRYSTALLINE SUBSTRATE AND METHOD OF PRODUCING THE SAME
US6693021B1 (en) 1997-10-30 2004-02-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate and method of making the same
US7357837B2 (en) 1997-10-30 2008-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate and method of making the same
US7504323B2 (en) 1997-10-30 2009-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN single crystal substrate and method of making the same
US7521339B2 (en) 1997-10-30 2009-04-21 Sumitomo Electric Industries Ltd. GaN single crystal substrate and method of making the same
JPH11214744A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2002505519A (ja) * 1998-02-27 2002-02-19 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ マスクを通過する横方向のオーバーグロースによる窒化ガリウム半導体層を製造する方法及びそれによって製造された窒化ガリウム半導体の構造体
JP2004311986A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012182459A (ja) * 2012-03-06 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 窒化物半導体構造
JPWO2021192551A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30
WO2021192075A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 日本電信電話株式会社 半導体層の形成方法
WO2021192551A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 日本電信電話株式会社 半導体層の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455512B2 (ja) エピタキシャル成長用基板およびその製造方法
JP3139445B2 (ja) GaN系半導体の成長方法およびGaN系半導体膜
US6110277A (en) Process for the fabrication of epitaxial layers of a compound semiconductor on monocrystal silicon and light-emitting diode fabricated therefrom
JP3620269B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP3550070B2 (ja) GaN系化合物半導体結晶、その成長方法及び半導体基材
JP2008177586A (ja) GaN系半導体およびその製造方法
US20040065889A1 (en) Semiconductor wafer, semiconductor device, and methods for fabricating the same
JPH11126948A (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体発光素子
JPH11145516A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP2002217115A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
WO2003072856A1 (fr) Procede de production de semi-conducteur a base d&#39;un compose nitrure du groupe iii
JP4644942B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法
JP4554803B2 (ja) 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子
JP2001223165A (ja) 窒化物半導体及びその製造方法
JP2000091253A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3795771B2 (ja) Elo用iii族窒化物半導体基板
JPH11274082A (ja) Iii 族窒化物半導体およびその製造方法、およびiii 族窒化物半導体装置
JP2003282551A (ja) 単結晶サファイア基板とその製造方法
JPH11130597A (ja) 転位線の伝搬方向の制御方法およびその用途
JPH10321529A (ja) 2層選択成長法
JPH08172056A (ja) 化合物半導体層の成長方法
JP3650531B2 (ja) GaN系結晶基材およびその製造方法
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
JP4451606B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH11298039A (ja) GaN層および緩衝層の成長法およびその構造