JPH10320390A - Method for changing view based on self-reproduction of document - Google Patents

Method for changing view based on self-reproduction of document

Info

Publication number
JPH10320390A
JPH10320390A JP12670597A JP12670597A JPH10320390A JP H10320390 A JPH10320390 A JP H10320390A JP 12670597 A JP12670597 A JP 12670597A JP 12670597 A JP12670597 A JP 12670597A JP H10320390 A JPH10320390 A JP H10320390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
display
displayed
text
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12670597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Kaneda
泰 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12670597A priority Critical patent/JPH10320390A/en
Publication of JPH10320390A publication Critical patent/JPH10320390A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for the partial view change (making detail or simple) of a document on a WW W (world wide web) reading software without newly developing a hyper text display function, or transferring a document through a communication path each time. SOLUTION: A script for deleting the content of a document (101) and for outputting almost the same content as that of the document to the document (103, 104, 105, 106, 107) is described in a document to be displayed. This script is described so as to be activated by a hyper link or a button in the document. When the script is activated by the click of the hyper link or the button for instructing making detail, data obtained by making detail one part of a document are outputted, and when the script is activated by the click of the hyper link or the button for instructing making simple, data obtained by making simple one part of the document are outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スクリプト言語を
包含するHTML(Hyper Text Mark-up Language)のような
文書記述言語で記述された文書を、ユーザの要求に応じ
て部分的にビュー変更して閲覧できる方法、及び文書構
造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention changes the view of a document described in a document description language such as HTML (Hyper Text Mark-up Language) including a script language in accordance with a user's request. And the document structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビュー変更に関連する従来技術として、
「ファイル・リストの階層表示」及び「文書のアウトラ
イン表示」及び「WWW上でのハイパーテキスト文書」が
ある。
2. Description of the Related Art As a prior art related to a view change,
There are "hierarchical display of file list", "outline display of document", and "hypertext document on WWW".

【0003】「ファイル・リストの階層表示」は、階層
構造のファイル・システムにおいて、ユーザが選択した
特定のディレクトリ(フォルダ)の内容だけを詳細に表示
させ、他はディレクトリ名だけを表示させることができ
る表示技術である。この表示法によって、ファイル・シ
ステム全体の把握と詳細な内容の両方とをあわせて参照
することができる。この機能は、米国アップル社マッキ
ントッシュ・コンピュータのためのSystem 7のファイン
ダ、及び米国マイクロソフト社のオペレーティング・シ
ステムWindows 95上のソフトウェアであるエクスプロー
ラなどにおいて実現されている。
[0003] The "hierarchical display of a file list" is a method of displaying only the contents of a specific directory (folder) selected by a user in a hierarchical file system, and displaying only the directory name in the others. This is a display technology that can be used. With this notation, both the grasp of the entire file system and the detailed contents can be referred to. This feature is implemented in the System 7 Finder for Apple Macintosh Computers, Inc., and in Explorer, software on Microsoft's Windows 95 operating system.

【0004】「文書のアウトライン表示」は、文書のタ
イトル、段落などの構造要素を抽出してみせる表示機能
である。詳細度を低下させればより上位のタイトルだけ
が表示され、詳細度を向上させればより下位のタイトル
までが表示される。もっとも詳細なアウトライン表示に
おいてはすべての段落が表示される。この機能は、米国
マイクロソフト社のソフトウェアであるWordなどにおい
て実現されている。
[0004] "Document outline display" is a display function for extracting structural elements such as document titles and paragraphs. If the level of detail is reduced, only higher-level titles are displayed, and if the level of detail is improved, lower-level titles are displayed. In the most detailed outline display, all paragraphs are displayed. This function has been implemented in Microsoft's Microsoft Word software.

【0005】また、WWW(World Wide Web)上の文書は一
般的にハイパーテキスト構造をしている。すなわち、文
書中に埋め込まれたハイパーリンクをマウスによってク
リックすることによって、関連する文書を取り出すこと
ができる。ハイパーリンクを使用することによって文書
を構造化することができるため、WWW上の文書は書籍な
どに比較すると比較的短い文書単位(ページ)によって構
成されている場合が多い。しかし、ページ上の特定語句
に対して1つのの文書がリンクされるというように、細
分化された文書の利用には次のような問題がある。ま
ず、ハイパーリンクをたどるごとにサーバへのアクセス
のための待ち時間が生じるので、文書の表示までに時間
がかかりすぎる。また、文書全体の構造が人間にはわか
りにくくなりがちである。そのために、コンピュータ・
ディスプレイの一画面におさまるページでは細かすぎた
り、画面において数画面にわたるページが作られる場合
が多い。
[0005] A document on the WWW (World Wide Web) generally has a hypertext structure. That is, by clicking a hyperlink embedded in a document with a mouse, a related document can be extracted. Since a document can be structured by using a hyperlink, a document on the WWW is often composed of a relatively short document unit (page) as compared with a book or the like. However, there are the following problems in using a fragmented document such that one document is linked to a specific phrase on a page. First, each time the hyperlink is followed, a waiting time for accessing the server is generated, so that it takes too much time to display the document. Also, the structure of the entire document tends to be difficult for humans to understand. For that, a computer
In many cases, a page that fits on one screen of a display is too small or a page that covers several screens is created.

【0006】なお、画面表示に関連する従来技術として
「プログラムの自己再生産」がある。「プログラムの自
己再生産」とは、あるコンピュータプログラムを実行さ
せると、もとのプログラムと全く同一のプログラムを出
力する機能を言う。プログラムが画面表示を行うスクリ
プトを含んでいる場合、「プログラムの自己再生産によ
り」出力されるのは全く同一のプログラムであるから、
生成されたプログラムを実行させると、再び同一の画面
が表示される。このようなプログラムの例およびその説
明は、有澤誠著「プログラミング思考法」(日科技連)
96頁〜104頁に記載されている。
Incidentally, there is "self-reproduction of a program" as a conventional technique related to screen display. "Self-reproduction of a program" refers to a function of outputting a program identical to the original program when a certain computer program is executed. If the program contains a script that displays the screen, the output is "the same program" because of the self-reproduction of the program.
When the generated program is executed, the same screen is displayed again. For an example of such a program and its description, see "Programming Thinking" by Makoto Arisawa (Nikkagiren)
It is described on pages 96-104.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】WWW上の文書に関し、
アウトラインの表示や文書の部分的な詳細化を実現する
ための方法として次の3つがかんがえられる。第1の方法
は、米国サン・マイクロシステムズ社のJavaや米国マイ
クロソフト社のActiveXを使用して記述されている文書
生成表示プログラムを当該ページからリンクすることに
よって、これを閲覧ソフトウェアがクライアント上にロ
ードして実行する方法である。第2の方法は、CGI (Comm
on Gateway Interface)を使用して文書生成プログラム
を当該ページからリンクすることによって、これをサー
バ上で実行し、クライアントがその出力をうけとって表
示する方法である。第3の方法は、JavaScriptやVisual
Basic Scriptのような言語によって記述された当該ペー
ジの中に存在する文書生成スクリプトをクライアント上
で実行し、これをクライアントが表示する方法である。
With respect to documents on the WWW,
The following three methods can be used to display outlines and partially refine documents. The first method is to link a document generation and display program written using Java from Sun Microsystems, Inc. in the United States or ActiveX from Microsoft in the U.S. from the relevant page, and the viewing software to load it on the client. And execute it. The second method is CGI (Comm
By linking the document generation program from the page using the on-gateway interface, this is executed on the server, and the client receives the output and displays it. The third way is to use JavaScript or Visual
This is a method in which a document generation script existing in the page described in a language such as Basic Script is executed on a client, and the client displays the script.

【0008】ところが、第1の方法で実現する場合は、W
WWの閲覧ソフトウェアがもっているハイパーテキスト表
示機能を使用することができない。従って独自に表示機
能を実現しなければならず、プログラム規模及び開発規
模が拡大する。また、異なる表示機構を使用すれば、同
一内容の文書の表示をそろえることが困難になる。
However, when the first method is used, W
The hypertext display function of the WW browsing software cannot be used. Therefore, the display function must be independently realized, and the program scale and the development scale are expanded. Also, if different display mechanisms are used, it becomes difficult to arrange the display of documents having the same contents.

【0009】また、第2の方法によれば容易にその機能
を実現することができるが、次のような問題が発生す
る。すなわち、部分的に異なる文書を生成するたびに、
サーバからその文書全体を、ネットワーク経由でクライ
アントに送付しなければならず、オーバヘッドが大き
い。特に、電話線のような低速の通信路を使用する場合
は、文書を再表示するまでの時間が長くなりすぎる。
According to the second method, the function can be easily realized, but the following problem occurs. That is, each time you generate a partially different document,
The entire document must be sent from the server to the client via the network, and the overhead is large. In particular, when a low-speed communication path such as a telephone line is used, the time until the document is redisplayed becomes too long.

【0010】さらに、第3の方法では、WWWの閲覧ソフト
ウェアがもつハイパーテキスト表示機能を使用すること
はできるが、これらの言語を使用したプログラムによっ
て、そのプログラムを含むページを部分的に書き換える
ことはできないので、ページの書き換えによって部分的
な詳細化のような機能を実現することはできない。
Further, in the third method, the hypertext display function of the WWW browsing software can be used. However, it is not possible to partially rewrite a page including the program by a program using these languages. Since it is not possible, a function such as partial detailing cannot be realized by rewriting the page.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、Javaな
どを使用する方法のようにハイパーテキスト表示機能を
あらたに開発することなしに、またCGIを使用する方法
のように毎回文書を通信路を通じて転送することなし
に、WWWブラウザ上で文書の部分的なビュー変更(例えば
詳細化・簡単化など)が自由にできるビュー変更方法、
ビュー変更を可能とする文書の表示システム及びビュー
変更が可能な文書構造を記憶した記憶媒体を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to communicate a document without newly developing a hypertext display function as in a method using Java or the like and every time as in a method using CGI. A view change method that allows you to freely change the partial view (for example, detailing and simplification) of the document on the WWW browser without transferring it through the
It is an object of the present invention to provide a display system of a document that allows a view change and a storage medium that stores a document structure that allows a view change.

【0012】前記の目的を達成するため本発明は次の構
成をとる。WWWの閲覧ソフトウェアにロードされたHTML
文書内に、当該文書の内容を消去し(101)、当該文書と
ほぼ同一の内容を当該文書内に出力する(すなわち当該
文書を再生産する、103〜107)スクリプトを記述する。
前記のスクリプトは当該文書内のハイパーリンクまたは
ボタンによって起動されるように記述する。ただし前記
のスクリプトは、詳細化を指示するハイパーリンクまた
はボタンによって起動されたときには当該文書の一部を
詳細化したものを出力し、省略化を指示するハイパーリ
ンクまたはボタンによって起動されたときには当該文書
の一部を省略化したものを出力する(132)。
To achieve the above object, the present invention has the following configuration. HTML loaded in WWW browsing software
In the document, a script for erasing the contents of the document (101) and outputting substantially the same contents as the document in the document (that is, reproducing the document, 103 to 107) is described.
The script is described as being activated by a hyperlink or button in the document. However, the script outputs a detailed version of a part of the document when activated by a hyperlink or button instructing the detailing, and outputs the document when activated by a hyperlink or button instructing the omission. Is output (132).

【0013】前記の手段を使用すれば、第1に、文書の
内容はWWW閲覧ソフトのハイパーテキスト表示機能によ
って表示されるので、あらたな表示機構を開発する必要
がなく、またアウトライン機能を使用しないページとの
表示の不一致はおこらない。第2に、処理はすべてWWW閲
覧ソフト上で行われるため、遠隔通信は必要なく、すみ
やかな表示更新が行われる。第3に、当該文書を部分的
にかきかえるのではなく全体を再生産するので、スクリ
プト言語の制限事項にかからずに、部分的に異なる文書
を生成することができる。
If the above means are used, first, since the contents of the document are displayed by the hypertext display function of the WWW browsing software, there is no need to develop a new display mechanism, and the outline function is not used. There is no display mismatch with the page. Second, since all processing is performed on WWW browsing software, remote communication is not required and prompt display updating is performed. Third, since the entire document is reproduced rather than partially rewritten, it is possible to generate a partially different document without being restricted by the script language.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を用いて説
明する。図8に本発明を実施する装置の概略構成ブロッ
クを示す。図8の構成は、パーソナルコンピュータ、ワ
ークステーション、PDAなどの情報処理端末に設けら
れる一般構成である。本発明で取り扱われる文書はメモ
リ85に記憶されており、CPU81によって読み出されて
表示出力手段82へ出力される。メモリ85中の文書は図8
の装置自体でユーザにより作成されても良いし、通信イ
ンターフェース83を介して図示しない外部の蓄積手段か
ら取り寄せても良いし、DVDやCD−ROM等の外部
記憶媒体84を接続して読み込んでも良い。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 shows a schematic block diagram of an apparatus for implementing the present invention. The configuration in FIG. 8 is a general configuration provided in an information processing terminal such as a personal computer, a workstation, or a PDA. The document handled by the present invention is stored in the memory 85, read out by the CPU 81, and output to the display output means. Figure 8 shows the documents in memory 85
May be created by the user itself, may be obtained from an external storage unit (not shown) via the communication interface 83, or may be read by connecting to an external storage medium 84 such as a DVD or CD-ROM. .

【0015】文書が表示されている画面例を図3と図7と
に示す。表示の違いは、図3では表示可能な全ての情報
(この場合はタイトルと詳細な内容)が表示され、図7
では文書中の概要(この場合はタイトル部分)が表示さ
れる。図3又は図7を表現する文書自身を書き換えること
で、図3と図7との間で相互に事由に切り替え表示が可能
である。以下に文書の構造とその文書の実行による書き
換えを説明する。なお、本実施例で取り扱う文書201は
www閲覧ソフトウエア上で動作するものとする。
FIGS. 3 and 7 show screen examples on which a document is displayed. The difference between the displays is that all the information that can be displayed (in this case, the title and detailed contents) is displayed in FIG.
Displays the outline (in this case, the title part) in the document. By rewriting the document itself expressing FIG. 3 or FIG. 7, it is possible to switch and display between FIG. 3 and FIG. 7 for any reason. Hereinafter, the structure of a document and rewriting by executing the document will be described. It is assumed that the document 201 handled in this embodiment operates on www browsing software.

【0016】以下、(1)実施例における文書201と、文書
201のWWW閲覧ソフトウェア上での動作の概略、(2)文書2
01のWWW閲覧ソフトウェア上での動作、の順に説明す
る。
Hereinafter, (1) the document 201 in the embodiment and the document 201
Outline of operation on WWW browsing software of 201, (2) Document 2
Operation on WWW browsing software of 01 will be described in order.

【0017】(1)実施例における文書201と、文書201のW
WW閲覧ソフトウェア上での動作の概略 図2は本実施例における文書201の全体を示したものであ
る。
(1) Document 201 in the embodiment and W of document 201
Outline of Operation on WW Browsing Software FIG. 2 shows the entire document 201 in this embodiment.

【0018】まず当該文書201の構造について説明す
る。文書201はHTML言語によって記述されている。文書2
01はスクリプト開始タグ202及びスクリプト終了タグ203
を含み、それらで囲まれた部分204がスクリプトすなわ
ちプログラムである。スクリプト204はJavaScript言語
によって記述されている。スクリプト204はさらに、関
数mkt205と関数reproduce 206とで構成されている。ま
た、文書201はinputタグ209を含み、inputタグ209は関
数よびだし210を含んでいる。関数呼び出し210は関数re
produce 206に引数 0を与えて起動する。
First, the structure of the document 201 will be described. Document 201 is described in HTML language. Document 2
01 is the script start tag 202 and the script end tag 203
And the portion 204 enclosed by them is a script or program. The script 204 is described in the JavaScript language. The script 204 further includes a function mkt 205 and a function reduce 206. The document 201 includes an input tag 209, and the input tag 209 includes a function call 210. Function call 210 is a function re
Invoke produce 206 with argument 0.

【0019】文書201をWWW閲覧ソフトウェアによって表
示すると、図3のようになる。inputタク゛209はボタン310と
して表示されている。ボタン310をマウスによってクリ
ックすると、関数呼び出し210が実行され、スクリプト2
04が起動される。
FIG. 3 shows the document 201 displayed by the WWW browsing software. The input task # 209 is displayed as a button 310. Clicking button 310 with the mouse executes function call 210, script 2
04 is activated.

【0020】次に、図1(A)、図2及び図4を使用して、関
数reproduce 206が起動されたときの概略動作を説明す
る。図2と図4とは文書表現は同一であるが、説明時の指
示領域を明確にするために別図とした。関数reproduce
206の実行により、図5及び図6(図5と図6とは文書表現
は同一であるが、説明時の指示領域を明確にするために
別図とした)に示す文書501が出力される。まず、説明
の都合のため、文書201を図4に示すように、次の5個の
部分に分割しておく。それらはすなわち、文書開始部41
0、文書開始部出力部420、中央部430、文書終了部出力
部440、文書終了部450である。
Next, a schematic operation when the function reduce 206 is activated will be described with reference to FIG. 1 (A), FIG. 2 and FIG. Although the document expression is the same between FIG. 2 and FIG. 4, they are shown separately in order to clarify the designated area at the time of explanation. Function reproduce
The execution of 206 outputs the document 501 shown in FIGS. 5 and 6 (FIGS. 5 and 6 have the same document expression, but are shown in a separate view in order to clarify the designated area at the time of explanation). . First, for convenience of explanation, the document 201 is divided into the following five parts as shown in FIG. They are:
0, a document start section output section 420, a central section 430, a document end section output section 440, and a document end section 450.

【0021】図1は関数reproduce 206の処理機能を示す
フローチャートである。関数reproduce 206の実行が開
始されると、文書消去部220が実行され、WWW閲覧ソフト
ウェア上の文書201が消去される(ステップ101)。但し、
実行中のスクリプト204は、実行が終了するまでは文書2
01とは独立にメモリ中の他の領域に保持される。つづい
て、前処理部221が実行される(ステップ102)。その後、
文書開始部出力部420が2回繰り返し実行される。これ
は、文書開始部出力部420がfor文内に存在するからであ
る。文書開始部出力部420が最初に実行されると文書開
始部610が文書201中に生成され(ステップ103)、第2回目
に実行されると文書開始部出力部620が文書201中に生成
される(ステップ104)。つづいて、出力文412の実行によ
って中央部630が生成される(ステップ105)。その後、文
書終了部出力部440が2回繰り返し実行される。これは、
文書終了部出力部440がfor文内に存在するからである。
文書終了部出力部440が最初に実行されると文書終了部
出力部640が文書201中に生成され(ステップ106)、第2回
目に実行されると文書終了部650が文書201中に生成され
て(ステップ107)、文書501が完結する。
FIG. 1 is a flowchart showing the processing function of the function reduce 206. When the execution of the function reduce 206 is started, the document deleting unit 220 is executed, and the document 201 on the WWW browsing software is deleted (step 101). However,
The running script 204 will remain in document 2 until execution is complete.
It is held in another area of the memory independently of 01. Subsequently, the preprocessing unit 221 is executed (Step 102). afterwards,
The document start section output section 420 is repeatedly executed twice. This is because the document start section output section 420 exists in the for sentence. When the document start unit output unit 420 is first executed, the document start unit 610 is generated in the document 201 (step 103), and when the document start unit output unit 420 is executed for the second time, the document start unit output unit 620 is generated in the document 201. (Step 104). Subsequently, the execution of the output sentence 412 generates the central part 630 (step 105). After that, the document end section output section 440 is repeatedly executed twice. this is,
This is because the document end part output part 440 exists in the for statement.
When the document end section output section 440 is executed first, the document end section output section 640 is generated in the document 201 (step 106), and when the document end section output section 440 is executed for the second time, the document end section 650 is generated in the document 201. (Step 107), the document 501 is completed.

【0022】文書501は文書201と次の4点だけが異なっ
ている。第1点目は図4における文字列-461と図6におけ
る文字列+661との違いである。第2点目は図4における文
字列タイトル<br>詳細な内容462と図6における文字列タ
イトル662とのちがいである。第3点目は図4における文
字列-463と図6における文字列+663とのちがいである。
第4点目は図4における文字列タイトル<br>詳細な内容46
4と図6における文字列タイトル664との違いである。文
書501をWWW閲覧ソフトウェアによって表示すると図7の
ようになる。このように、この実施例におけるスクリプ
ト204は実質的には文書中の特定の部分を他の文字列に
よって置換するはたらきをしている。すなわち図3にお
いては タイトル から 詳細な内容 までの部分を タイ
トル という文字列によって置換するはたらきをしてい
る。文書201にあらわれる タイトル<br>詳細な内容 と
いう文字列をすべて他の第1の文字列によっておきか
え、また文書201にあらわれる タイトル という文字列
をすべて他の第2の文字列によっておきかえることによ
って、特定の任意の文字列を他の特定の任意の文字列に
よっておきかえるようにすることができる。
The document 501 differs from the document 201 only in the following four points. The first point is the difference between the character string -461 in FIG. 4 and the character string +661 in FIG. The second point is a difference between the character string title <br> detailed contents 462 in FIG. 4 and the character string title 662 in FIG. The third point is a difference between the character string -463 in FIG. 4 and the character string +663 in FIG.
The fourth point is the character string title in Fig. 4 <br> Detailed contents 46
This is the difference between 4 and the character string title 664 in FIG. FIG. 7 shows the document 501 displayed by the WWW browsing software. As described above, the script 204 in this embodiment substantially functions to replace a specific part in the document with another character string. In other words, in FIG. 3, the part from the title to the detailed contents is replaced by a character string called title. Identify by replacing all of the title <br> detailed content strings that appear in document 201 with other first strings, and replacing all of the title strings that appear in document 201 with other second strings. Can be replaced by any other particular string.

【0023】つづいて、図7におけるボタン610をマウス
によってクリックしたときの動作について説明する。ク
リックによって関数reproduce 506が起動され、その結
果として文書501の内容は消去されて文書201と同一の文
書内容が501中に出力される。従って、出力結果の文書
をWWW閲覧ソフトウェアによって表示すると図3のように
なる。すなわち、図3においてボタン310をクリックし、
その結果として表示された図7においてボタン610をクリ
ックすると、表示は図3に戻る。この過程は任意回反復
することができる。
Next, the operation when button 610 in FIG. 7 is clicked with the mouse will be described. The function reproduce 506 is activated by the click, and as a result, the content of the document 501 is erased and the same document content as the document 201 is output into the document 501. Therefore, when the output result document is displayed by the WWW browsing software, it becomes as shown in FIG. That is, clicking the button 310 in FIG.
Clicking on button 610 in the resulting displayed FIG. 7 returns the display to FIG. This process can be repeated any number of times.

【0024】(2)文書201のWWW閲覧ソフトウェア上での
動作 次に、ボタン310及びボタン610をクリックしたときの、
文書201のWWW閲覧ソフトウェア上での動作の詳細を説明
する。前記の説明のように、ボタン310をクリックする
ことによって文書201中の文字列461、462、463、464の
部分だけが異なる文書501が生成され、そこでボタン610
をクリックすることによって文字列461、462、463、464
の部分が最初の状態に戻る。文書501の生成は、図1(A)
におけるステップ102を詳細化した図1(B)、ステップ103
を詳細化した図1(C)、ステップ107を詳細化した図1(D)
によって、次のようにして実現されている。
(2) Operation of the document 201 on the WWW browsing software Next, when the button 310 and the button 610 are clicked,
The operation of the document 201 on the WWW browsing software will be described in detail. As described above, clicking the button 310 generates a document 501 that differs only in the character strings 461, 462, 463, and 464 in the document 201.
By clicking the strings 461, 462, 463, 464
Returns to the initial state. The generation of the document 501 is shown in FIG.
FIG. 1 (B) in which step 102 in FIG.
FIG. 1 (C) in which step 107 is detailed, and FIG.
Is realized as follows.

【0025】すなわち、第1にステップ102内において、
図1(B)に示すように、関数reproduce 201中の前処理部
前半部222を実行(サブステップ111)した後、スイッチ配
列設定部221において文字列-461と文字列タイトル<br>
詳細な内容462を入力して関数mkt205を呼び出し、結果
としてかえされる文字列+661と文字列タイトル662を要
素とする配列Tを求めている(サブステップ112)。ここで
関数mkt 205は、文字列-と文字列タイトル<br>詳細な内
容とで構成される配列new Array(-, タイトル<br>詳細
な内容)を引数として呼び出されると+を要素T'[0][1]と
し、タイトルを要素T'[1][1]とする配列Tを値として返
し、文字列+と文字列タイトルとで構成される配列new A
rray(+, タイトル)を引数として呼び出されると-を要素
T[0][1]とし、タイトル<br>詳細な内容を要素T[1][1]と
する配列Tを値として返すように構成されている。
That is, first, in step 102,
As shown in FIG. 1 (B), after executing the pre-processing unit first half part 222 in the function reduce 201 (sub-step 111), the character string -461 and the character string title in the switch array setting part 221
The function mkt205 is called by inputting the detailed contents 462, and an array T having the character string +661 and the character string title 662 returned as elements is obtained (substep 112). Here, when the function mkt 205 is called with an array new Array (-, title <br> detailed contents) composed of a character string-and a character string title <br> detailed contents as an argument, + is added to the element T ' [0] [1] is returned, an array T whose title is element T '[1] [1] is returned as a value, and an array new A composed of a character string + and a character string title
When called with rray (+, title) as an argument-element
T [0] [1] and an array T whose detailed contents are elements T [1] [1] are returned as values.

【0026】そして第2にステップ103内において、図1
(C)に示すように、当該文書内に文書開始部前半部611を
出力(サブステップ121)した後、配列Tの値を配列参照T
[0][i]231及びT[1][i] 232において使用して文書201中
に文字列+661及びタイトル662を出力する(サブステップ
122)ことによって、当該文書内に文書開始部後半部613
を出力している(サブステップ123)。
Second, in step 103, FIG.
As shown in (C), after outputting the first half 611 of the document start part in the document (sub-step 121), the value of the array T is referred to as the array reference T.
[0] [i] 231 and T [1] [i] 232 are used to output character string +661 and title 662 in document 201 (substep
122), the second part 613 of the document start
Is output (substep 123).

【0027】また第3にステップ107内において、図1(D)
に示すように、当該文書内に文書終了部前半部651を出
力(サブステップ131)した後、配列Tの値を配列参照T[0]
[i] 233及びT[1][i] 234において使用して文書201中に
文字列+663及びタイトル664を出力し(サブステップ13
2)、当該文書内に文書終了部後半部653を出力している
(サブステップ133)。
Third, in Step 107, FIG.
As shown in (1), after outputting the first half part 651 of the document end part in the document (substep 131), the value of the array T is changed to the array reference T [0].
Output character string +663 and title 664 in document 201 using in [i] 233 and T [1] [i] 234 (substep 13
2) Outputs the document end part second half 653 in the document
(Substep 133).

【0028】また、文書201の生成は、次のようにして
実現されている。第1に、関数reproduce 501中の文515
において文字列+661と文字列タイトル662を入力して関
数mkt505を呼び出し、結果として返される文字列-461と
文字列タイトル<br>詳細な内容462を要素とする配列Tを
求めている。そして、第2に配列Tの値を配列参照T[0]
[i]531及びT[1][i] 532において使用して文書501中に文
字列-461及びタイトル<br>詳細な内容462を出力すると
ともに、配列Tの値を配列参照T[0][i] 534及びT[1][i]
535において使用して文書201中に文字列-463及びタイト
ル詳細な内容464を出力することによって、文字列661、
662、663及び664の部分だけが文字列461、462、463及び
464によって置換された文書201を生成している。
The generation of the document 201 is realized as follows. First, statement 515 in function reduce 501
, The function mkt505 is called by inputting a character string +661 and a character string title 662, and an array T is obtained in which the character string -461 and the character string title <br> detailed contents 462 returned as elements are obtained. Second, the value of array T is referred to as array reference T [0]
[i] 531 and T [1] [i] 532 are used to output character string -461 and title <br> detailed content 462 in document 501, and the value of array T to array reference T [0] [i] 534 and T [1] [i]
By outputting the string -463 and the title detailed content 464 in the document 201 using at 535, the string 661,
Only 662, 663 and 664 are strings 461, 462, 463 and
The document 201 replaced by 464 is generated.

【0029】なお、本発明の方法は、表示の詳細度きり
かえに使用できるだけではなく、日本語の文章とそれに
対応する英語の文章とを切り替える、あるいはそれらの
両方の表示との間を切り替えることによって、WWWのた
めの翻訳ソフトウェアのインタフェースにおいて実施す
ることもできる。すなわち、前記のようにこの実施例に
おける方法を使用すれば特定の任意の文字列を他の特定
の任意の文字列によっておきかえることができるから、
たとえば文書201において文字列 タイトル<br>詳細な内
容 のすべての出現を This is a pen. で置換し、文字
列 タイトル のすべての出現を これはペンです。 でお
きかえることにより、英文 This is a pen. が表示され
た画面においてボタンをクリックすることによって訳文
これはペンです。 が表示されるようにすることができ
る。また、文書201において文字列 タイトル<br>詳細な
内容 のすべての出現を This is a pen. で置換し、文
字列 タイトル のすべての出現を This is a pen.<br>
これはペンです。 でおきかえることにより、英文 This
is a pen. が表示された画面においてボタンをクリッ
クすることによって英文 This is a pen. と訳文 これ
はペンです。 とがあわせて表示されるようにすること
ができる。
It should be noted that the method of the present invention can be used not only for changing the display detail, but also for switching between a Japanese sentence and its corresponding English sentence, or switching between both of them. It can also be implemented in the interface of translation software for the World Wide Web. That is, as described above, a specific arbitrary character string can be replaced with another specific arbitrary character string by using the method in this embodiment.
For example, in document 201, replace all occurrences of the string title <br> detailed content with This is a pen. And replace all occurrences of the string title with this pen. By clicking on the button on the screen where the English sentence This is a pen. Is displayed, this is a pen. Can be displayed. In the document 201, replace all occurrences of the character string title <br> Detailed content with This is a pen., And replace all occurrences of the character string title with This is a pen. <br>
this is a pen. By replacing this, the English sentence
Click the button on the screen where is a pen. is displayed. This is a pen. And can be displayed together.

【0030】また、上記の実施例は2個のビューの間の
切替だけを実現していたが、複数のボタンを含む文書を
つくることによって3個以上のビュー、例えば日本語表
示と英語表示と両方の表示などの間の切替も実現するこ
とができる。また、複数のボタンを含む文書をつくるこ
とによって、Windows 95のエクスプローラにおいて可能
なように、文書の複数箇所で局所的にビューを変更する
ことができる。局所的なビュー変更の画面例を図9と図1
0に示す。図9は、一般的な特許明細書の見出しと本文の
書き出しによって構成されたアウトラインのビューの例
である。図9では「発明の属する技術分野」901の書き出
しが「本発明は、スクリプト言語を包含するHTML」であ
ることがわかる。この表示画面上で、マウスなどの入力
装置により見出し901を指示すると、表示は図10にな
る。図10では図9で指示された「発明の属する技術分
野」の本文が表示され、その他の(図9で指示されなか
った)見出しと書き出し部分は特に変更されない。これ
が、局所的なビュー変更である。なお、図9、図10には
詳細化や省略化を指示するボタン表示を設定していない
が、本発明の構成がボタンの有無により制限されるもの
ではない。また、ボタンのかわりにポップアップ・メニ
ューなどのメニューを使用することによって、ユーザに
よる1回の入力で3個以上のビューの自由な切替を実現
することもできる。
Further, in the above embodiment, only switching between two views is realized, but by creating a document including a plurality of buttons, three or more views, for example, Japanese display and English display can be performed. Switching between both displays etc. can also be realized. Also, by creating a document with multiple buttons, you can change the view locally at multiple points in the document, as you can in Windows 95 Explorer. Figure 9 and Figure 1 show screen examples of local view change
0 is shown. FIG. 9 is an example of an outline view composed of a general patent specification heading and writing of the main text. In FIG. 9, it can be seen that the writing of the “technical field to which the invention belongs” 901 is “HTML that includes a script language in the present invention”. When a heading 901 is designated on this display screen by an input device such as a mouse, the display becomes as shown in FIG. In FIG. 10, the text of the "technical field to which the invention belongs" indicated in FIG. 9 is displayed, and the other headings (not indicated in FIG. 9) and the writing portion are not particularly changed. This is a local view change. 9 and 10, no button display for instructing detailing or omitting is set, but the configuration of the present invention is not limited by the presence or absence of the button. Further, by using a menu such as a pop-up menu instead of a button, it is possible to freely switch between three or more views with one input by the user.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明の方法を使用したWWW上の文書を
使用すれば、その閲覧時に文書上に表示されたボタンを
マウスでクリックすることによって、文書を省略表示か
ら詳細表示にする、あるいはその逆にするなどの文書の
表示形態変更を、局所的にも文書全体に対しても行うこ
とができる。本方法を使用することにより、第1に、上
記の機能を小規模のプログラムによって実現することが
できる。第2に、文書の表示形式を通常のHTML文書の表
示形式に容易に揃えることができる。第3に、表示の変
更処理はすべてWWW閲覧ソフトウェア上で行われるの
で、サーバとの通信オーバヘッドがなく、文書再表示が
短時間でできる。
According to the present invention, when a document on the WWW using the method of the present invention is used, the document is changed from abbreviated display to detailed display by clicking a button displayed on the document at the time of browsing, or The change of the display mode of the document, such as reversing it, can be performed locally or for the entire document. By using this method, firstly, the above functions can be realized by a small-scale program. Second, the display format of the document can be easily adjusted to the display format of a normal HTML document. Third, since all the display change processing is performed on the WWW browsing software, there is no communication overhead with the server, and the document can be redisplayed in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】自己再生産するスクリプトのフローチャート
で、図1(A)はその全体図、図1(B)はステップ102の詳細
図、図1(C)はステップ103の詳細図、図1(D)はステップ1
07の詳細図。
1 is a flowchart of a script for self-reproduction, FIG. 1 (A) is an overall view thereof, FIG. 1 (B) is a detailed view of step 102, FIG. 1 (C) is a detailed view of step 103, FIG. D) is Step 1
Detailed view of 07.

【図2】自己再生産するスクリプトを含むHTML文書とそ
の構造を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an HTML document including a script for self-reproduction and its structure.

【図3】実施例におけるHTML文書をWWW閲覧ソフトウェ
アによって表示したときの表示内容を示す図。
FIG. 3 is a view showing display contents when an HTML document is displayed by WWW browsing software in the embodiment.

【図4】自己再生産するスクリプトを含むHTML文書のWW
W閲覧ソフトウェア上での動作説明のための分割を示す
図。
Fig. 4 WW of HTML document including script for self-reproduction
The figure which shows division | segmentation for operation | movement explanation on W browsing software.

【図5】自己再生産するスクリプトの実行により得られ
るHTML文書のWWW閲覧ソフトウェア上からの出力の説明
のための分割を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a division for explaining an output from the WWW browsing software of an HTML document obtained by executing a script for self-reproduction.

【図6】自己再生産するスクリプトの実行により得られ
るHTML文書とその構造を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an HTML document obtained by executing a script for self-reproduction and its structure.

【図7】自己再生産するスクリプトの実行により得られ
るHTML文書をWWW閲覧ソフトウェアによって表示したと
きの表示内容を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing display contents when an HTML document obtained by executing a script for self-reproduction is displayed by WWW browsing software.

【図8】本発明を実施するハードウエアの概略構成図。FIG. 8 is a schematic configuration diagram of hardware for implementing the present invention.

【図9】局所的なビュー変更を説明する画面図。FIG. 9 is a screen diagram illustrating a local view change.

【図10】局所的なビュー変更を説明する画面図。FIG. 10 is a screen diagram illustrating a local view change.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1の文書を閲覧ソフトウェアに入力する
ことによってコンピュータ画面上に表示することがで
き、該第1の文書が該第1の文書をかきかえるための該閲
覧ソフトウェア上で動作するプログラムを包含すること
ができる場合に、該第1の文書に、 a.記憶装置上にロードされた該第1の文書を消去して、 b.該第1の文書の特定の部分を他のテキストによって置
換した第2の文書を記憶装置上に生成するプログラムを
包含し、該閲覧ソフトウェア上での該プログラムの動作
によりコンピュータの画面上に該第2の文書を表示する
ことを特徴とする、文書のビュー変更法。
A first document can be displayed on a computer screen by inputting the first document into browsing software, and the first document operates on the browsing software for rewriting the first document. If the first document can be included in the first document, a. Erase the first document loaded on the storage device; b. A program for generating a second document replaced by text on a storage device, wherein the second document is displayed on a computer screen by an operation of the program on the viewing software. How to change the view of the document.
【請求項2】ディスプレイと、上記のディスプレイに表
示される第1の文書を一時的に記憶するメモリと、上記
の第1の文書の表示制御を行う制御手段とからなるコン
ピュータシステムにおいて用いられるプログラム記憶媒
体であって、 上記の第1の文書は上記のディスプレイに表示される文
書内容と、文書生成プログラムとから構成され、 上記の文書生成プログラムは、上記の第1の文書が表示
されている際に上記の第1の文書の特定の一部を他のテ
キストによって置換した第2の文書と、上記の第1の文書
を表示する文書生成プログラムとを再生産する命令を有
することを特徴とするプログラム記憶媒体。
2. A program used in a computer system comprising a display, a memory for temporarily storing a first document displayed on the display, and control means for controlling display of the first document. A storage medium, wherein the first document is composed of a document content displayed on the display and a document generation program, wherein the document generation program displays the first document A second document in which a specific part of the first document is replaced with another text, and an instruction to reproduce a document generation program that displays the first document. Program storage medium.
【請求項3】複数のテキスト部分により構成される文書
をディスプレイに表示し、上記のディスプレイ上で上記
のテキスト部分が外部から指示されると、上記のテキス
ト部分を他の特定のテキストによって置換した文書を表
示することを特徴とする文書表示システム。
3. A document composed of a plurality of text portions is displayed on a display, and when the text portion is externally designated on the display, the text portion is replaced with another specific text. A document display system for displaying a document.
【請求項4】主として本文に対する見出し、書き出し又
は概要により構成される文書をディスプレイに表示し、
該ディスプレイ上で上記見出し、書き出し又は概要が外
部から指示されると、指示された見出し、書き出し又は
概要に代表された本文を表示することを特徴とする文書
表示システム。
4. A document mainly composed of a heading, writing, or an outline of the text is displayed on a display,
A document display system characterized in that, when the heading, writing, or summary is externally designated on the display, a text represented by the specified heading, writing, or summary is displayed.
【請求項5】上記指示された見出し、書き出し又は概要
に代表された本文の他の表示は、見出し、書き出し又は
概要であることを特徴とする請求項3の文書表示システ
ム。
5. The document display system according to claim 3, wherein the other display of the text represented by the designated heading, writing or outline is a heading, writing or outline.
JP12670597A 1997-05-16 1997-05-16 Method for changing view based on self-reproduction of document Pending JPH10320390A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670597A JPH10320390A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Method for changing view based on self-reproduction of document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670597A JPH10320390A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Method for changing view based on self-reproduction of document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320390A true JPH10320390A (en) 1998-12-04

Family

ID=14941824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12670597A Pending JPH10320390A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Method for changing view based on self-reproduction of document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320390A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796479A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-19 Telediffusion Fse Creation of a hypertext document depending on another in a client terminal using client software to create visual effects
WO2003025786A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Source file generation apparatus
JP2005327251A (en) * 2004-02-27 2005-11-24 Research In Motion Ltd System and method for interactive radio application having conditional ui control and screen navigation
JP2005339530A (en) * 2004-05-03 2005-12-08 Microsoft Corp System and method for improving user interface shell for small computer device
JP2006107490A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Microsoft Corp Method for navigating among attached files to electronic mail messages, and computer-readable medium
US7207003B1 (en) 2000-08-31 2007-04-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus in a data processing system for word based render browser for skimming or speed reading web pages
JP2007213501A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc Document processor, document processing system and data structure of document file
US7702719B1 (en) 2000-02-08 2010-04-20 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for reducing the number of server interactions in network-based applications using a dual-MVC approach
US8032482B2 (en) 2004-09-30 2011-10-04 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for providing a document preview
US8132106B2 (en) 2006-06-23 2012-03-06 Microsoft Corporation Providing a document preview

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796479A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-19 Telediffusion Fse Creation of a hypertext document depending on another in a client terminal using client software to create visual effects
US7702719B1 (en) 2000-02-08 2010-04-20 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for reducing the number of server interactions in network-based applications using a dual-MVC approach
US7207003B1 (en) 2000-08-31 2007-04-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus in a data processing system for word based render browser for skimming or speed reading web pages
US7493557B2 (en) 2001-09-12 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Source file generation apparatus
WO2003025786A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Source file generation apparatus
JP2005327251A (en) * 2004-02-27 2005-11-24 Research In Motion Ltd System and method for interactive radio application having conditional ui control and screen navigation
JP2009070411A (en) * 2004-02-27 2009-04-02 Research In Motion Ltd System and method for interactive wireless application with conditional user interface control and screen navigation
JP2005339530A (en) * 2004-05-03 2005-12-08 Microsoft Corp System and method for improving user interface shell for small computer device
JP2006107490A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Microsoft Corp Method for navigating among attached files to electronic mail messages, and computer-readable medium
US8032482B2 (en) 2004-09-30 2011-10-04 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for providing a document preview
US8122364B2 (en) 2004-09-30 2012-02-21 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for navigating between attachments to electronic mail messages
USRE47865E1 (en) 2004-09-30 2020-02-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Method, system, and apparatus for providing a document preview
JP2007213501A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc Document processor, document processing system and data structure of document file
US8132106B2 (en) 2006-06-23 2012-03-06 Microsoft Corporation Providing a document preview

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390834C2 (en) Method and device for browsing and interacting with electronic worksheet from web-browser
US6792595B1 (en) Source editing in a graphical hierarchical environment
EP1821185A1 (en) Data processing device and data processing method
US20080040588A1 (en) Data Processing Device and Data Processing Method
US5982365A (en) System and methods for interactively generating and testing help systems
EP1821176A1 (en) Data processing device and data processing method
JPH0749759A (en) Electronic document as user interface for software system located in computer
WO2006137565A1 (en) Document processing device, and document processing method
US20080046809A1 (en) Data Processing Device and Data Processing Method
US20150278190A1 (en) Web server system, dictionary system, dictionary call method, screen control display method, and demonstration application generation method
BR112015006336B1 (en) non-transitory machine-readable storage medium for simplified knowledge engineering
JPH10320390A (en) Method for changing view based on self-reproduction of document
US7802181B2 (en) Document processing device and document processing method
US20090235156A1 (en) Document processing device and document processing method
US20040205587A1 (en) System and method for enumerating arbitrary hyperlinked structures in which links may be dynamically calculable
CN117055987A (en) Webpage display method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
CN112256244A (en) Innovative technology of extremely-fast simple green Linux browser
US20100077295A1 (en) Document processing device and document processing module
US9262060B1 (en) Method and apparatus for performing viewmarking
CA3203793C (en) System and method for real-time, dynamic creation, delivery, and use of customizable web applications
JP3788956B2 (en) Structured document display method, structured document display device, and program
JPH1131145A (en) Method for changing view based on self-reproduction of document
US20080005154A1 (en) Document Processing Device and Document Processing Method
US20090077369A1 (en) Data Processing Device And Data Processing Method
US20080285064A1 (en) Document Processing Device, Document Processing Method, and Electronic Mail Processing Device