JPH1032010A - リン酸型燃料電池 - Google Patents

リン酸型燃料電池

Info

Publication number
JPH1032010A
JPH1032010A JP8187956A JP18795696A JPH1032010A JP H1032010 A JPH1032010 A JP H1032010A JP 8187956 A JP8187956 A JP 8187956A JP 18795696 A JP18795696 A JP 18795696A JP H1032010 A JPH1032010 A JP H1032010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
catalyst layer
fuel
matrix
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187956A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Tanuma
良平 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8187956A priority Critical patent/JPH1032010A/ja
Publication of JPH1032010A publication Critical patent/JPH1032010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リン酸量が低下してもマトリックス中にリン酸
が保持され、クロスリークによるセル特性の低下が抑制
されて、長期にわたり安定して運転できるものとする。 【解決手段】リン酸を含んだマトリックス1を、燃料極
触媒層2Aとこれを支持するカーボンペーパー21とリ
ブ付きリザーバープレート22よりなる燃料極4Aと、
空気極触媒層5とこれを支持するカーボンペーパー23
とリブ付きリザーバープレート24よりなる空気極7A
とにより挟持して構成される単セルにおいて、燃料極触
媒層2Aを白金−コバルト合金触媒を用いて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リン酸を電解質と
して用いるリン酸型燃料電池に係わり、特に燃料極に用
いる触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は効率が高く、NOX 等の公害
原因物質の発生もほとんどないため、将来の石油代替え
エネルギーとしての気体が大きい。なかでもリン酸を電
解液として用いるリン酸型燃料電池は最も実用化に近い
段階にある。図3は、リン酸型燃料電池の基本構成単位
である単セルの構成を模式的に示す斜視図である。図に
見られるように、単セルはリン酸を含むマトリックス1
を燃料極4と空気極7で挟んで構成されており、アノー
ドとなる燃料極4は燃料極基材3に燃料極触媒層2を、
またカソードとなる空気極7は空気極基材6に空気極触
媒層5を結着して形成されている。また、燃料極基材3
と空気極基材6には、ガス供給用の燃料ガス通流溝8お
よび空気通流溝9が備えられている。マトリックス1の
主成分はシリコンカーバイト(SiC )、燃料極基材3と
空気極基材6の主成分はグラファイトで、いずれも多孔
質材料である。形成された単セルの厚みは数mm、一辺
の長さは 600〜1000mmである。本構成において燃料ガ
ス通流溝8に水素を含む燃料ガスを、空気通流溝9に空
気を供給すると、供給されたガスは拡散によって浸透し
て各電極の触媒層に到達し、触媒と電解液との界面で次
式のごとき反応が生じて、外部回路に電流が流れること
となる。
【0003】
【化1】 アノード ; H2 → 2H+ +2e- (1) カソード ; 2H+ + (1/2)O2 +2e- → H2 O (2) リン酸型燃料電池の単セルの出力電圧は 0.6V程度と低
いので、出力電圧を上げるために、多数の単セルを積層
し、直列接続して用いるのが通例である。図4は積層構
造を示す模式図で、単セル10をガス不透過性のセパレ
ータ11を挟んで積層し、単セル10を4〜5層積層す
る毎に冷却板12を挿入し、冷却板12の内部に冷却水
を通水することによって発電に伴って生じる発熱を除去
し、所定温度に保持して使用される。
【0004】本発明者らは、これまでリン酸型燃料電池
の内部のリン酸の移動に関して研究を行い(田沼,西
原;第36回電池討論会講演要旨集,213 (1995)、田沼,
西原;1995年電気化学秋季大会講演要旨集,197 (199
5)、R.Tanuma, H.Nishihara ;Proceedings of the 2nd
International Fuel Cell Conference, 417 (1996)
)、リン酸電解質が空気極から燃料極の方向に移動す
ること、その駆動力は空気極および燃料極の触媒層にお
いて電気浸透により生じることなどを明らかにした。
【0005】これらの研究においては、燃料極の触媒に
アセチレンブラックを担体とする白金触媒を用い、空気
極の触媒にはアセチレンブラックを担体とする白金触
媒、あるいはファーネスブラックを担体とする白金系合
金触媒を用いている。このような触媒の構成は、これま
で広く採用されてきた構成である。リン酸型燃料電池で
は、一般に、空気極の反応(上式の(2) )の速度が小さ
く電池反応を律則するため、空気極の触媒活性を高める
ためにいろいろな合金触媒が検討されている。一方、燃
料極の反応(上式の(1) )は空気極の反応に比べてはる
かに容易に進むため、燃料極の触媒としては白金単独の
ものが用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】リン酸型燃料電池を実
用化するためには4〜5万時間の寿命を保証する必要が
あるが、現在この目標を達成する上で大きな障害となっ
ているのは、電池内のリン酸が蒸発、飛散して減少する
という問題である。従来のリン酸型燃料電池では外部か
らリン酸を補給することによりこの問題を解決しようと
しているが、電池内のリン酸量を正確に測定する手段が
ない上に、図4に示したように冷却板12の間に複数の
単セル10が存在する構成では、冷却板12の間の中央
に位置するセルの温度が高く、冷却板12に近接するセ
ルの温度が低くなるため、リン酸の減少速度もセルによ
り差が生じるので、各セルのリン酸飛散量を把握して長
期にわたり過不足なくリン酸の補給を行うことは事実上
不可能であった。そのため、電池内のリン酸が不足する
につれてマトリックスをガスが貫通(クロスリーク)す
るようになり、セル電圧が低下する事態を生じることと
なる。リン酸量の減少が進むとセル電圧の低下が加速さ
れる傾向にあり、電池寿命が低下する大きな要因となっ
ている。
【0007】本発明の目的は、上記のごとくセル全体と
してリン酸量が低下してもマトリックス中にリン酸が保
持されて、クロスリークによるセル電圧の低下が抑制さ
れ、長期にわたり安定して運転できるリン酸型燃料電池
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、リン酸電解質を含むマトリッ
クスと、該マトリックスを挟持し、マトリックスに接す
る面に触媒層を結着した燃料極および空気極を備えたリ
ン酸型燃料電池において、燃料極の触媒層に白金と他の
遷移金属とからなる合金触媒、例えば白金とコバルトと
からなる合金触媒、あるいは白金とコバルトと鉄とから
なる合金触媒を用いることとする。
【0009】従来のリン酸型燃料電池では、燃料極にお
いてリン酸へ加わる駆動力がマトリックスから燃料極側
へとリン酸を吸引する方向に働き、リン酸が燃料極へと
移動してマトリックス中のリン酸が欠乏し、クロスリー
クが生じるものと考えられる。したがって、燃料極にお
けるリン酸への駆動力が上記と逆方向、すなわち燃料極
からマトリックスへと駆動する方向に働く構成とすれ
ば、マトリックス中のリン酸の欠乏が抑制され、クロス
リークによる電池性能の低下が大幅に抑えられることと
なる。
【0010】図5は、本発明者がリン酸の移動を調べる
ための実験に用いた小型のリン酸型燃料電池の構成を分
解して示す断面図である。11はマトリックス、15は
アセチレンブラックを担体とする白金触媒をポリテトラ
フロロエチレンを結合材として膜状に成形してなる空気
極触媒層、16は空気極触媒層15を結着し支持するカ
ーボンペーパーよりなる触媒層基材、17は空気通路9
を備えた空気極基材、12はファーネスブラックを担体
とする白金−コバルト合金触媒をポリテトラフロロエチ
レンを結合材として膜状に成形してなる燃料極触媒層、
13は燃料極触媒層12を結着し支持するカーボンペー
パーよりなる触媒層基材、14は燃料ガス通路8を備え
た燃料極基材である。また18はマトリックス11に接
して配されたカーボン板で、マトリックス11と燃料極
触媒層12が接触するように穴があけられている。ま
た、19はガスのクロスリークを防止するために挿入し
たフッ素樹脂製のシートである。本構成において、例え
ば空気極触媒層15においてリン酸に燃料極方向への駆
動力が加わると、カーボン板18のリン酸の含浸率は空
気極側の触媒層基材16の含浸率より大きくなり、両者
の吸水圧に差が生じる。したがって、平衡状態における
含浸率からカーボン板18と触媒層基材16との間の吸
水圧差を求めることにより、空気極触媒層15の駆動力
を推定することができる。同様に、燃料極側の触媒層基
材13とカーボン板18との間の吸水圧差から燃料極触
媒層12の駆動力を評価することができる。
【0011】図6は、上記の方法により測定した燃料極
と空気極でのリン酸に働く駆動力を電流密度に対してプ
ロットした特性図である。なお、駆動力を算出する際の
吸水圧の計算においては、表面張力を 7.275×10-2[N/
m] 、接触角を 57 °とした。本図の縦軸は駆動力を〔
kPa〕で表示したもので、空気極から燃料極へ向かう方
向を正方向としている。図に見られるように空気極で生
じる駆動力は正、燃料極で生じる駆動力は負であり、両
極のリン酸がいずれもマトリックスの方向に駆動力を受
けていることがわかる。
【0012】上記の実験結果のごとく、燃料極の触媒層
を白金−コバルト合金触媒を用いて構成すれば、燃料極
のリン酸にマトリックス方向への駆動力が生じることと
なるので、セル中のリン酸量が減少してもマトリックス
中にリン酸が保持され、クロスリークが抑えられること
となる。なお、空気極の触媒層を従来のごとく白金触
媒、あるいは白金系合金触媒を用いて構成すれば、空気
極においてもリン酸にマトリックス方向への駆動力が生
じるので、空気極側でもリン酸がマトリックス中へと保
持されることとなる。
【0013】また、図5の小型のリン酸型燃料電池にお
いて、燃料極触媒層12に白金−コバルト合金触媒に代
わって白金−コバルト−鉄合金触媒を用いたものにおい
ても、同様に燃料極のリン酸にマトリックス方向への駆
動力が生じることが認められており、白金−コバルト−
鉄合金触媒を用いても、白金−コバルト合金触媒と同様
に、セル中のリン酸が減少してもマトリックス中にリン
酸が保持され、クロスリークが防止されることとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるリン酸型燃
料電池の第1の実施例の単セルの構成を模式的に示す分
解斜視図である。本構成の単セルは、リン酸を含んだマ
トリックス1と燃料極4Aと空気極7Aよりなる。燃料
極4Aは、燃料極触媒層2A、これの基材となるカーボ
ンペーパー21、および補給用のリン酸を貯留するリブ
付きリザーバープレート22とからなり、空気極7A
は、空気極触媒層5、これの基材となるカーボンペーパ
ー23、および補給用のリン酸を貯留するリブ付きリザ
ーバープレート24よりなる。また、リブ付きリザーバ
ープレート22,23には、リブとリブとの間隙にそれ
ぞれ燃料ガス通流溝8、空気通流溝9が形成されてい
る。空気極触媒層5には、従来の空気極の触媒層と同様
に、白金触媒をアセチレンブラックに担持し、ポリテト
ラフロロエチレンを結合材として膜状に成形したものが
用いられている。これに対して燃料極触媒層2Aには、
白金−コバルト合金触媒をファーネスブラックに担持
し、ポリテトラフロロエチレンを結合材として膜状に成
形したものを用いている。
【0015】本構成の燃料極触媒層2Aにおいては、図
5の小型のリン酸型燃料電池の実験において示されたご
とく、リン酸に対してマトリックス1の方向への駆動力
が生じて、リン酸量が減少してもリン酸をマトリックス
1の内部へと保持するように作用する。また空気極触媒
層5においては、従来と同様にリン酸に対してマトリッ
クス1の方向への駆動力が生じて、リン酸をマトリック
ス1に保持するように作用する。したがって、単セルを
本構成のごとくとすれば、マトリックス1からのリン酸
の漏洩が抑えられ、セル全体としてリン酸量が低下して
もマトリックス中にリン酸が保持される。したがって、
クロスリークによるセル電圧の低下が抑制され、長期に
わたり安定して運転できることとなる。
【0016】図2は、本発明によるリン酸型燃料電池の
第2の実施例の単セルの構成を模式的に示す分解斜視図
である。本構成と図1に示した第1の実施例の構成との
差異は、白金−コバルト合金触媒に代わって白金−コバ
ルト−鉄からなる三元合金触媒を用い、これをアセチレ
ンブラックに担持し、ポリテトラフロロエチレンを結合
材として膜状に形成した燃料極触媒層2Bを用いて燃料
極4Bを構成したことにある。既に述べたように、白金
−コバルト−鉄合金触媒を用いた燃料極触媒層において
も、白金−コバルト合金触媒を用いた燃料極触媒層と同
様に、リン酸に対してマトリックス1の方向への駆動力
が生じて、リン酸をマトリックス1の内部に保持するよ
うに作用するので、第1の実施例と同様な効果が得られ
ることとなる。
【0017】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、リン酸
電解質を含むマトリックスと、該マトリックスを挟持
し、マトリックスに接する面に触媒層を結着した燃料極
および空気極を備えたリン酸型燃料電池において、燃料
極の触媒層に白金と他の遷移金属とからなる合金触媒、
例えば白金とコバルトとからなる合金触媒、あるいは白
金とコバルトと鉄とからなる合金触媒を用いることとし
たので、空気極、燃料極のいずれにおいても、リン酸が
マトリックス方向に移動しようとするため、セル全体と
してリン酸量が低下してもマトリックス中にリン酸が保
持される。したがって、クロスリークによるセル電圧の
低下が起きにくく、長寿命のリン酸型燃料電池が得られ
ることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリン酸型燃料電池の第1の実施例
の単セルの構成を模式的に示す分解斜視図
【図2】本発明によるリン酸型燃料電池の第2の実施例
の単セルの構成を模式的に示す分解斜視図
【図3】リン酸型燃料電池の基本構成単位である単セル
の構成を模式的に示す斜視図
【図4】リン酸型燃料電池の積層構造を示す模式図
【図5】実験に用いた小型のリン酸型燃料電池の構成を
分解して示す断面図
【図6】小型のリン酸型燃料電池を用いて測定したリン
酸に働く駆動力を電流密度に対してプロットした特性図
【符号の説明】
1 マトリックス 2A 燃料極触媒層(白金−コバルト合金触媒) 2B 燃料極触媒層(白金−コバルト−鉄合金触媒) 4A 燃料極 4B 燃料極 5 空気極触媒層 7A 空気極 8 燃料ガス通流溝 9 空気通流溝 21 カーボンペーパー 22 リブ付きリザーバープレート 23 カーボンペーパー 24 リブ付きリザーバープレート
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】燃料電池は効率が高く、NOX 等の公害
原因物質の発生もほとんどないため、将来の石油代替え
エネルギーとしての期待が大きい。なかでもリン酸を電
解液として用いるリン酸型燃料電池は最も実用化に近い
段階にある。図3は、リン酸型燃料電池の基本構成単位
である単セルの構成を模式的に示す斜視図である。図に
見られるように、単セルはリン酸を含むマトリックス1
を燃料極4と空気極7で挟んで構成されており、アノー
ドとなる燃料極4は燃料極基材3に燃料極触媒層2を、
またカソードとなる空気極7は空気極基材6に空気極触
媒層5を結着して形成されている。また、燃料極基材3
と空気極基材6には、ガス供給用の燃料ガス通流溝8お
よび空気通流溝9が備えられている。マトリックス1の
主成分はシリコンカーバイト(SiC )、燃料極基材3と
空気極基材6の主成分はグラファイトで、いずれも多孔
質材料である。形成された単セルの厚みは数mm、一辺
の長さは 600〜1000mmである。本構成において燃料ガ
ス通流溝8に水素を含む燃料ガスを、空気通流溝9に空
気を供給すると、供給されたガスは拡散によって浸透し
て各電極の触媒層に到達し、触媒と電解液との界面で次
式のごとき反応が生じて、外部回路に電流が流れること
となる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】これらの研究においては、燃料極の触媒に
アセチレンブラックを担体とする白金触媒を用い、空気
極の触媒にはアセチレンブラックを担体とする白金触
媒、あるいはファーネスブラックを担体とする白金系合
金触媒を用いている。このような触媒の構成は、これま
で広く採用されてきた構成である。リン酸型燃料電池で
は、一般に、空気極の反応(上式の(2) )の速度が小さ
く電池反応を律速するため、空気極の触媒活性を高める
ためにいろいろな合金触媒が検討されている。一方、燃
料極の反応(上式の(1) )は空気極の反応に比べてはる
かに容易に進むため、燃料極の触媒としては白金単独の
ものが用いられている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン酸電解質を含むマトリックスと、該マ
    トリックスを挟持し、マトリックスに接する面に触媒層
    を結着した燃料極および空気極を備えたリン酸型燃料電
    池において、燃料極の触媒層に白金と他の遷移金属とか
    らなる合金触媒を用いたことを特徴とするリン酸型燃料
    電池。
  2. 【請求項2】前記合金触媒が白金とコバルトとからなる
    合金触媒であることを特徴とする請求項1に記載のリン
    酸型燃料電池。
  3. 【請求項3】前記合金触媒が白金とコバルトと鉄とから
    なる合金触媒であることを特徴とする請求項1に記載の
    リン酸型燃料電池。
JP8187956A 1996-07-18 1996-07-18 リン酸型燃料電池 Pending JPH1032010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187956A JPH1032010A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 リン酸型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187956A JPH1032010A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 リン酸型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032010A true JPH1032010A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16215115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187956A Pending JPH1032010A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 リン酸型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060385B2 (en) * 2001-08-03 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Noble metal-base metal alloy catalyst, evaluation of such catalyst, and method of producing such catalyst
WO2015144912A1 (de) 2014-03-27 2015-10-01 Siqens Gmbh Vorrichtung und verfahren zur lebensdauerverlängerung von ht-pem brennstoffzellen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060385B2 (en) * 2001-08-03 2006-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Noble metal-base metal alloy catalyst, evaluation of such catalyst, and method of producing such catalyst
WO2015144912A1 (de) 2014-03-27 2015-10-01 Siqens Gmbh Vorrichtung und verfahren zur lebensdauerverlängerung von ht-pem brennstoffzellen
DE102014104310A1 (de) 2014-03-27 2015-10-01 Siqens Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Lebensdauerverlängerung von HT-PEM Brennstoffzellen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030044672A1 (en) Fuel cell
JPS5837669B2 (ja) 燃料電池及びその製造法
GB2215120A (en) Fuel cell having electrolyte inventory control volume
US7638227B2 (en) Fuel cell having stack structure
JPH1032010A (ja) リン酸型燃料電池
JPH07176307A (ja) 燃料電池
JPS5975569A (ja) 燃料電池の保管方法
JP3831600B2 (ja) 非隔膜式燃料電池モジュール
JPH06333582A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH06333581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH09219205A (ja) 燃料電池積層体
JPH05205765A (ja) 積層燃料電池
JP2004259463A (ja) 固体高分子型燃料電池のガス拡散層の製造方法
JPH0258741B2 (ja)
JPH07105962A (ja) リン酸型燃料電池
KR0123735B1 (ko) 인산형 연료전지
JP3046859B2 (ja) リン酸型燃料電池
JP2001202974A (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JP2004241185A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2658082B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2957844B2 (ja) 燃料電池
JPH11224682A (ja) りん酸型燃料電池
JPH0945346A (ja) リン酸型燃料電池
JPS61253769A (ja) 燃料電池
JPS59149658A (ja) 燃料電池