JPH1031725A - データカード - Google Patents

データカード

Info

Publication number
JPH1031725A
JPH1031725A JP8202748A JP20274896A JPH1031725A JP H1031725 A JPH1031725 A JP H1031725A JP 8202748 A JP8202748 A JP 8202748A JP 20274896 A JP20274896 A JP 20274896A JP H1031725 A JPH1031725 A JP H1031725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording unit
codes
information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202748A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Awano
好一 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Mechatronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Mechatronics Co Ltd filed Critical Tokyo Mechatronics Co Ltd
Priority to JP8202748A priority Critical patent/JPH1031725A/ja
Publication of JPH1031725A publication Critical patent/JPH1031725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変造或いは偽造を、ほぼ完全に防止したIC
カードを得る。 【解決手段】 ICカードを構成する第一の記録部1
に、電気式カードと同様構成の第二の記録部2を固設す
る。第一の記録部1に、第一と第二のコードD2,D4
を付与する。第二の記録部2に、第三、第四のコードD
1,D3を付与する。これら各コードD1,D2,D
3,D4が全て正しいと認識された場合に、読み出し、
及び書き込みを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、所謂ICカード
の改良に関し、変造或は偽造をほぼ完全に防止すること
ができるデータカードに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、商品を購入した際等の支払い方
法として、通貨を用いず、所謂プリペイドカードにより
支払うシステムが近年普及している。
【0003】このようなシステムにおける上記プリペイ
ドカード等のデータカードとしては、集積回路(IC)
を組み込み、このICに所定の情報を記録させたICカ
ードが広く知られている。
【0004】このようなICカードは、製造コストが上
記磁気カードの10倍程度と高い反面、記録できる情報
量が大きいため、例えば、社内の購買施設において通用
する社員証をかねたデータカード等、多様な使用方法が
考えられ、また、実際に使用されている。
【0005】データカードとしては、上記ICカードの
他に、電気式カードも考えられている。
【0006】この電気式カードは、少なくとも一つの電
気回路を備え、この電気回路が有する電極と、別途設け
た情報検出手段が有する電極とによって構成されるコン
デンサの静電容量値により、所望の情報を記録した状態
とする。そして、上記電気回路に設けられた、この電気
回路が有する電極に応じたヒューズの断切により、上記
静電容量値を変化させて情報の書き換えを自在としたも
のである。このような電気式カードは、上述したよう
に、ヒューズの断切により情報の書き換えを行うことか
ら、情報の改竄が極めて困難であるため、セキュリティ
の高いデータカードとして、その普及が期待されてい
る。
【0007】ところで、現実に広く使用されている上記
ICカードの場合、記録されている情報の改竄を防止す
るために、種々の工夫がなされている。一般的には、I
Cカードに組み込まれたマイクロプロセッサ(MPU)
に暗号照合機能を持たせ、当該ICカードの使用時(情
報の読み出し或いは書き込み時)に暗証コードを入力す
ることにより、上記MPUの暗号照合機能が作動して、
上記暗証コードが正しければ、当該ICカードを使用可
能にする。これら暗証コードは、ICカード発行時に設
定される他に、ICカードの製造時に設定することもあ
る。また、製造時、発行時のいずれの場合にも設定し、
不正使用の防止効果を、より一層向上させることもでき
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したI
Cカードにおける不正使用防止手段は、以下に述べるよ
うな理由により、完全とは言い難い。即ち、ICカード
発行時に、上記暗証コードを設定する場合、例えば、当
該ICカード発行会社等でこの暗証コードの入力に携わ
る者は、この暗証コードを知り得るため、不正使用を完
全に防止できるとは言えない。
【0009】また、ICカードの製造時に暗証コードを
設定する場合にも、やはり製造工場等の従業員は、この
暗証コードを知り得るため、不正使用を完全に防止でき
るとは言えない。ICカード製造時及び発行時に、それ
ぞれ異なる暗証コードを設定すれば、不正使用の防止効
果は高まるが、それぞれに暗証コードを知り得る者が存
在し、これらの者から当該暗証コードが漏洩することが
考えられるため、やはり、不正使用防止を完全になし得
るとは言えない。
【0010】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、記録されてい
る情報の改竄等の不正な使用を完全に防止し得るデータ
カードを提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係るデータカードは、薄板状の絶縁基板
に、各種情報を記録自在な集積回路を組み込んでなる、
所謂ICカードに、第一の記録部と、この第一の記録部
の裏面に重ね合わせた状態で固設した第二の記録部と、
を備えて構成している。
【0012】これら第一と第二の両記録部のうち、上記
第一の記録部は、上記集積回路を組み込んでいる。ま
た、上記第二の記録部は、少なくとも一つの電気回路を
備えたもので、この電気回路が有する電極と、別途設け
た情報検出手段が有する電極とによって構成されるコン
デンサの静電容量値により、所望のデータを記録した状
態とする。これとともに、上記電気回路に設けられた、
この電気回路が有する電極に応じたヒューズの断切によ
り、上記静電容量値を変化させて情報の書き換えを自在
としている。
【0013】さらに、上記第一記録部には、その製造時
及び発行時において、それぞれ第一と第二のコードが付
与され、上記第二の記録部には、その製造時に付与され
る一のコードを含む第三と第四のコードが付与される。
そして、これら第一乃至第四のコードが、いずれも正し
く認識された場合にのみ、上記第一の記録部に対する情
報の読み出し及び書き込みを可能としている。
【0014】
【作用】このように構成されてなる本発明のデータカー
ドの場合、記録されるべき各種情報は、集積回路を組み
込んで成る第一の記録部に記録する。第二の記録部に
は、所望のデータである上記第二と第四のコードを記録
するのみで、上記各種情報は記録しない。このような本
発明のデータカードを使用する場合、従来から知られた
データカード(ICカード)と同様、このデータカード
を読書装置に挿着し、所定の操作を施すことにより行
う。
【0015】特に、本発明のデータカードにおいては、
これら第一と第二の各記録部に、それぞれ第一と第二の
コード及び第三と第四のコードを付与している。そし
て、当該データカードの読み出し、或いは書き込みを行
う場合に、これら第一乃至第四のコードが、いずれも正
しく認識された場合にのみ、上記第一の記録部に対する
情報の読み出し及び書き込みを可能としている。このた
め、情報の改竄等の不正使用をほぼ完全に防止できる。
【0016】即ち、本発明のデータカードの変造を試み
た場合、第二の記録部に付与された第三と第四のコード
を変更するが、この変更は、ヒューズの切断を伴うもの
であり、当初に切断しているヒューズを接続した状態に
戻すことは不可能であるため変造は行えない。また、本
発明のデータカードの偽造を試みた場合、第二の記録部
を製造することは極めて困難であり、仮に、製造し得た
としても、更に、上記第三と第四のコードを知る必要が
あるため、それはほぼ完全に不可能である。これらの結
果、本発明に係るデータカードの不正な使用は、完全に
防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の1例
について説明する。本形態例のデータカードは、図1と
2に示すように、薄板状の絶縁基板に、例えば、支払残
高等の各種情報を記録自在なIC3を組み込んでなる、
所謂ICカードである。
【0018】このデータカードであるICカードにおい
ては、第一の記録部1と、この第一記録部1の裏面に重
ね合わせた状態で固設した第二の記録部2と、が備えら
れている。上記絶縁基板は、例えば、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)等の合成樹脂により製造されてい
る。
【0019】これら第一と第二の両記録部1,2のう
ち、上記第一の記録部1は、上記IC3を組み込んでい
る。また、上記第二の記録部2は、前述した従来の電気
式カードと同様、少なくとも一つの電気回路を備えたも
ので、この電気回路が有する電極と、別途設けた情報検
出手段が有する電極とによって構成されるコンデンサの
静電容量値により、所望のデータを記録した状態とす
る。
【0020】これとともに、上記電気回路に設けられ
た、この電気回路が有する電極に応じたヒューズの切断
により、上記静電容量値を変化させて情報の書き換えを
自在としている。
【0021】言い換えれば、本形態例に係るICカード
は、従来知られたICカードに、前述した電気式カード
を重ね合わせた状態で固設した構造を有する。このよう
な第二の記録部2は、印刷手段により製造できる。従っ
て、この第二の記録部2の厚さは、20〜30nm(ナ
ノメートル:10億分の1メートル)であり、データカ
ードとしての厚さの増大は、なきに等しい。尚、第一、
第二の各記録部1、2を構成する絶縁基板の厚さは、設
計的に定められる。
【0022】さらに、本形態例に係るICカードにおい
ては、図3に示すように、上記第一記録部1には、その
製造時に第一のコードD2を、また、当該ICカードの
発行時に、第二のコードD4を、それぞれ付与してい
る。
【0023】一方、上記第二の記録部2には、本形態例
の場合、その製造時に、第三のコードD1を、また、当
該ICカードの発行時に、第四のコードD4を付与して
いる。即ち、上記第二の記録部2を製造する際に、図3
(A)に示すように、カード検査機により、第三のコー
ドD1を記憶させる。
【0024】これは、この記録部2に設けたヒューズの
うちのいずれかを切断する(コードによっては全く切断
しない場合も考えられるが、このようなコードは付与し
ないようにするのが好ましい。)ことにより行う。
【0025】次いで、この第二の記録部2の表面に、第
一の記録部1を重ね合わせた状態で固設する。この状態
で、図3(B)に示すように、上記IC3に、カード検
査機により、第一のコードD2を付与する(記憶させ
る)。
【0026】さらに、このICカードの発行時に、図3
(C)(D)に示すように、上記第二と第四の各コード
D4,D3を記憶させる。尚、上述の説明において、図
1,図2に示すように、第一の記録部1と第二の記録部
2とを固設する場合を例にとり説明したが、実際に製造
する場合には、ICカードの基板部となるべき第二の記
録部2を製造した後、この記録部2にIC3を埋設し、
このIC埋設部分を第一の記録部1とするのが製造上、
好ましい。
【0027】尚、これら第三と第四の各コードD1,D
3は、ICカードの製造時に付与しても良い。本形態例
の構造の場合、上記第二のコードD4を、使用者が任意
に選定する暗証コードとして使用する。その他の第一、
第三、第四の各コードD2,D1,D3は、このICカ
ードを読み書きするための読書装置に付設した検査手段
が検出し、正当なものであるか否かを判定する。
【0028】この判定は、例えば、ホストコンピュータ
に記憶させているデータと、検出された上記各コードと
を比較することにより行う。そして、これら第一乃至第
四のコードD2,D4,D1,D3が、いずれも正しく
認識された場合にのみ、上記第一の記録部1(具体的に
はIC3)に対する情報の読み出し及び書き込みを可能
としている。
【0029】このように構成されてなる本形態例に係る
データカードであるICカードの場合、支払残高等の記
録されるべき各種情報は、第一の記録部1のIC3に記
録する。
【0030】第二の記録部2には、所望のデータである
上記第二と第四のコードD4,D3を記録するのみで、
上記各種情報は記録しない。
【0031】このような本発明に係るICカードを使用
する場合、従来から知られたICカードと同様、このI
Cカードを読書装置に挿着し、所定の操作を施すことに
より行う。特に、本形態例に係るICカードにおいて
は、これら第一、第二の各記録部1、2に、それぞれ第
一、第二のコードD2,D4及び第三、第四のコードD
1,D3を付与している。
【0032】そして、当該ICカードの読み出し、或い
は書き込みを行う場合に、これら第一乃至第四のコード
D2,D4,D1,D3が、いずれも正しく認識された
場合にのみ、上記第一の記録部1に対する情報の読み出
し及び書き込みを可能としている。このため、情報の改
竄等の不正使用をほぼ完全に防止できる。
【0033】即ち、本形態例に係るICカードの変造を
試みた場合、第二の記録部2に付与された第三、第四の
コードD1,D3を変更するが、この変更は、ヒューズ
の切断を伴うものであり、当初に切断しているヒューズ
を接続した状態に戻すことは不可能であるため、変造は
行えない。言い換えれば、上記コードの「0ビット」を
「1ビット」に変更することは不可能である。但し、
「1ビット」を「0ビット」に変更することは、上記ヒ
ューズを切断すれば良いため、可能であるが、上記コー
ドに合致するように変更することは、殆ど不可能に近
い。
【0034】また、ICカードの裏面にあたる第二の記
録部2の裏面に、仮に紙等が貼着されている場合、変造
すべくこの紙を剥がすとICカードの厚さが異なるた
め、ヒューズが切れる等、読み取りが不可能になる。こ
の点からも変造の可能性をほぼ不可能にすることができ
る。
【0035】これに対して、上記第二の記録部2を設け
ない従来のICカードの場合、コードを知ればその変造
は可能である。
【0036】また、本発明に係るICカードの偽造を試
みた場合、第二の記録部2を製造することは極めて困難
であり、仮に製造し得たとしても、更に、上記第三、第
四のコードD1,D3を知る必要があるため、偽造する
ことは、ほぼ完全に不可能である。
【0037】さらに、偽造等を行う場合、コード等が全
く入力されていない、所謂生カードの入手が前提となる
が、本形態例に係るICカードのように、第一、第二の
両記録部1、2を備えた生カードを入手することは、ほ
ぼ不可能である。これらの結果、本発明に係るデータカ
ードの不正な使用は、ほぼ完全に防止することが可能と
なる。
【0038】また、本形態例のICカードを構成するに
あたり、従来のICカード(第一の記録部1)に第二の
記録部2を設けるが、このためのコストは、従来のIC
カードの製造コストの1割程度であるため、製造コスト
に大きな影響を与えることはない。
【0039】尚、ICカードの形態としては、周知のよ
うに、近接型、遠隔型、密着型、接触型等のものがあ
る。本発明は、これらいずれの形態のものについても適
用できる。上記近接型、或いは、遠隔型の場合、通常時
には、IC3のコードのみを使用し、カードのチェック
の必要な場合にのみ、第二の記録部2のコードを照合す
るようにする。また、上記密着型、或は、接触型の場
合、常に全コードを照合する。このため、これら密着
型、或いは接触型の場合、免許証、身分証明証、電子マ
ネー、保険証、定期券等に適用できる。
【0040】
【発明の効果】本発明のデータカードは、以上説明した
ように構成されているため、変造或いは偽造をほぼ完全
に防止でき、その結果、安全なカード利用形態の確立に
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態例に係るデータカード
を分解した状態で模式的に示す斜視図である。
【図2】図1A−A断面図である。
【図3】第一乃至第四のコードを付与する状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 第一の記録部 2 第二の記録部 3 IC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状の絶縁基板に、各種情報を記録自
    在な集積回路を組み込んでなるデータカードにおいて、
    該データカードは、第一の記録部と、この第一の記録部
    の裏面に重ね合わせた状態で固設した第二の記録部と、
    を備え、上記第一の記録部は、上記集積回路を組み込ん
    でなり、上記第二の記録部は、少なくとも一つの電気回
    路を備え、該電気回路が有する電極と、別途設けた情報
    検出手段が有する電極と、によって構成されるコンデン
    サの静電容量値により、所望のデータを記録した状態と
    するとともに、上記電気回路に設けられた、この電気回
    路が有する電極に応じたヒューズの断切により、上記静
    電容量値を変化させて情報の書き換えを自在としたもの
    であり、かつ、上記第一記録部には、その製造時及び発
    行時において、それぞれ第一と第二のコードが付与さ
    れ、上記第二の記録部には、その製造時に付与される一
    のコードを含む、第三と第四のコードが付与されてお
    り、これら第一乃至第四のコードが、いずれも正しく認
    識された場合にのみ、上記第一の記録部に対する情報の
    読み出し及び書き込みを可能としたことを特徴とするデ
    ータカード。
JP8202748A 1996-07-15 1996-07-15 データカード Pending JPH1031725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202748A JPH1031725A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 データカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202748A JPH1031725A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 データカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1031725A true JPH1031725A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16462518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202748A Pending JPH1031725A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 データカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1031725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114019A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 二次電池セル、電池パック及び電力消費機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114019A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sony Corp 二次電池セル、電池パック及び電力消費機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612332B2 (ja) 生体情報を保存した不正防止セキュリティカード及びその使用方法
JP2623332B2 (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
US20050133593A1 (en) Electronic equipment point-of-sale activation to avoid theft
WO1998058319A1 (fr) Support de donnees avec circuit electronique et procede de gestion de ce support de donnees
KR100275638B1 (ko) Ic 카드 및 이와 함께 동작하는 개인 데이타 식별 시스템
JP5061810B2 (ja) 電子機器および電子機器制御プログラム
US20060273149A1 (en) Capacitive data storing method, and various systems using the method, and various goods
JPH1031725A (ja) データカード
US20030133241A1 (en) Method and arrangement for protecting digital parts of circuits
JPH0822517A (ja) ハイブリッドカードの改ざん防止方式
JP4601329B2 (ja) 電子認証具1次発行装置、電子認証具発行システム、電子認証具2次発行装置、電子認証具1次発行方法、電子認証具発行方法及び電子認証具2次発行方法
JPS59140580A (ja) キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法
JP3973856B2 (ja) カード発行装置
JP4523110B2 (ja) 権限証明方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JPH05314138A (ja) 入退室管理装置
JPH05174207A (ja) Icカードおよびその照合方法
JPH10326334A (ja) Icカードおよびその認証装置
JP3903426B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の認証方法並びに情報記録媒体の使用方法
JPS60153581A (ja) 不正使用防止機能を有するicカ−ド
JPH10247229A (ja) 磁気カードシステム
JPH02278460A (ja) 現金自動取引き機
JPH09273336A (ja) 錠システム
JP2000155817A (ja) カード識別番号付与装置及びユーザ認証装置
JP4139759B2 (ja) 磁気記録媒体の認証
JPH1196324A (ja) カードの不正変造防止方法および装置並びにカード