JPH10307480A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10307480A
JPH10307480A JP9119095A JP11909597A JPH10307480A JP H10307480 A JPH10307480 A JP H10307480A JP 9119095 A JP9119095 A JP 9119095A JP 11909597 A JP11909597 A JP 11909597A JP H10307480 A JPH10307480 A JP H10307480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
carrier
image carrier
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9119095A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takeda
勝彦 武田
Kazuko Taniguchi
和子 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9119095A priority Critical patent/JPH10307480A/ja
Priority to US09/074,366 priority patent/US5963760A/en
Publication of JPH10307480A publication Critical patent/JPH10307480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/321Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by charge transfer onto the recording material in accordance with the image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14726Halogenated polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14773Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な工程でインクによる画像を得ることが
できる画像形成装置を提供すること。像担持体から転写
紙へのインク像の転写効率を向上させた画像形成装置を
提供すること。また、非画像部にインクのカブリのない
優れた画像を得ることができる画像形成装置を提供する
こと。 【解決手段】 導電性基体上に誘電体層および離型性樹
脂層を順次積層してなる像担持体と、この像担持体表面
に静電潜像を形成する潜像形成装置と、表面にインク薄
層を保持するインク担持体を備えこのインク薄層を静電
潜像が形成された像担持体に接触させ、静電潜像に対応
したインク像を像担持体表面に形成するインク現像装置
と、像担持体表面に形成されたインク像を記録媒体上に
転写する転写装置とを備えた画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は静電潜像を現像して
記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関し、特にイ
ンクを用いて画像形成を行う画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真複写機のように所謂
電子写真方式の画像形成装置が広く実用化されている。
電子写真方式は、感光体表面を所定の極性に一様に帯電
させる工程、帯電された感光体を画像露光する工程、形
成された静電潜像を所定の電荷を有するトナーを含む現
像剤によって現像し可視像(トナー像)を得る工程、ト
ナー像を感光体から記録紙に転写する工程、記録紙上の
トナー像を定着する工程からなる画像形成方法である。
また電子写真方式では、通常転写工程後感光体上に残留
したトナーを除去するクリーニング工程や感光体上の残
留電荷を除去するイレース工程を経た上で上記帯電工程
から始まる一連の画像形成プロセスが行われる。このよ
うな電子写真方式における現像剤としては乾式のトナー
粒子を用いて現像を行う乾式現像剤あるいはキャリア液
中に分散されたトナー粒子を用いて現像を行う湿式(液
体)現像剤が使用されている。
【0003】電子写真方式は画質等の点で優れた画像形
成方法であるが、所定の電荷を有するトナー粒子を用い
て静電潜像の現像を行うため、例えばトナー粒子の有す
る荷電量のバラツキ等が原因となって、静電潜像が形成
されていない感光体の非画像部にもトナー粒子が付着し
てしまい、記録紙上に形成された画像の非画像部にカブ
リと呼ばれる画像ノイズが発生するという問題がある。
また、電子写真方式では感光体やトナーを使用している
関係上、装置構成や工程が複雑になるという問題もあ
る。
【0004】一方、装置構成や工程を簡略化した画像形
成方法として、例えば放電針等の放電によって誘電体上
に静電潜像を形成し、この静電潜像をインクによって現
像し、得られたインク像を記録紙に転写して画像を得る
方法が知られている。しかし、この画像形成方法におい
ては、誘電体とインクとの接着力が強く記録紙に対して
転写不良が生じ易いという問題が生じる。また、この画
像形成方法においては、現像の際にインクが非画像部に
付着し易く、これが記録紙にも転写されて画像にカブリ
が生じるという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
を解決した新規な画像形成装置を提供することを目的と
する。即ち、本発明の目的は装置構成が簡単であり、且
つインクの転写効率に優れた画像形成装置を提供するこ
とである。
【0006】また、本発明の他の目的は、得られた画像
にインクによるカブリが生じない画像形成装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性基体上
に誘電体層および離型性樹脂層を順次積層してなる像担
持体と、この像担持体表面に静電潜像を形成する潜像形
成装置と、表面にインク薄層を保持するインク担持体を
備えこのインク薄層を静電潜像が形成された像担持体に
接触させ、静電潜像に対応したインク像を像担持体表面
に形成するインク現像装置と、像担持体表面に形成され
たインク像を記録媒体上に転写する転写装置とを備えた
画像形成装置に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成方法の実
施形態の例を添付図面に基づいて具体的に説明する。図
1は本願発明の一実施形態である画像形成装置を示す概
略図である。
【0009】図1の画像形成装置は、円筒状の導電性基
体の表面に誘電体層および離型性樹脂層(シリコン樹脂
層)を順次積層してなる像担持体1、像担持体1の表面
に静電潜像を形成する潜像形成装置としてマルチスタイ
ラスに形成された放電電極2、静電潜像が形成された像
担持体1の表面に離型性材料であるシリコンオイル32
を塗布する離型剤塗布装置3、像担持体1上に形成され
た静電潜像にインク42を供給してインク像を形成する
インク現像装置4、像担持体1上に形成されたインク像
を記録媒体(転写紙)7に転写する転写装置である転写
ローラ6、転写紙7を収容する給紙トレイ71、インク
像が転写された転写紙7を排出する排紙トレイ74、転
写後の像担持体1表面に残留したインク42を除去する
クリーニング装置5、像担持体1表面を除電する除電チ
ャージャ8を備えている。
【0010】上述した像担持体1としては、円筒状の導
電性基体表面に誘電体層および離型性樹脂層が形成され
たものを使用したが、このような形状に限定されるもの
ではなく、例えばフイルム状、ドラム状、エンドレスベ
ルト状等の形状であってもよい。また、像担持体1に使
用される導電性基体を構成する材料としては、例えばア
ルミニウム、鉄、銅、ニッケル、SUS、金、銀、クロ
ム、白金、錫、チタニウム等の金属やこれらの合金の他
に、樹脂中にこれらの導電性材料の微粒子を分散したも
のも使用可能である。
【0011】像担持体1の誘電体層を構成する材料とし
ては、表面電位低下防止の観点から体積抵抗値が1×1
15Ω・cm以上の誘電体材料であればよく、例えばポリ
エステル、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリスチレン、
アクリロニトリルアクリル酸メチル共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリテレフ
タル酸エチレン、ポリウレタンエラストマー、ビスコー
スレーヨン、硝酸セルロース、酢酸セルロース、三酢酸
セルロース、プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロ
ース、エチルセルロース、再生セルロース、ポリアミド
(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン
12、ナイロン46等)、ポリイミド、ポリスルホン、
ポリエーテルスルホン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリ
デン−塩化ビニル共重合体、ビニルニトリルゴム、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリクロロフルオロエチレ
ン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等の樹脂
系の材料や、Al23、SiO2、TiO2等の無機材料
を用いることができ、このような誘電体材料を単独であ
るいは2種以上組み合わせて使用可能である。
【0012】また、像担持体1の離型性樹脂層を構成す
る材料としては、インクに対するタック性の低い材料で
あればよく、例えばシリコン樹脂、フルオロシリコン樹
脂、フッ素樹脂等を単独であるいは2種以上組み合わせ
て使用可能である。また、誘電体材料であるPETの水
に対する接触角が67゜であることから、これより十分
に接触角が大きい材料を用いることが好ましく、特に水
に対する接触角が80゜以上、より好ましくは90〜1
30゜の材料を使用することが望ましい。市販されてい
る材料では、例えば東芝シリコーン社製のシリコン樹脂
TPR6722(水に対する接触角110゜)、UV9
300(水に対する接触角104゜)、東レダウコーニ
ング社製のフルオロシリコン樹脂AY43−158E
(水に対する接触角100゜)、ダイキン社製フッ素樹
脂CTFE(水に対する接触角95゜)等が挙げられ
る。
【0013】潜像形成装置2としては、像担持体1の表
面を選択的に帯電させて所望の静電潜像を形成できるも
のであれば良く、例えば透明感光部材を露光することに
よりこの感光部材から放電を行うイオンフロー方式の静
電潜像形成装置等を用いても良い。なお、静電潜像の表
面電位が低いとインク42が十分に供給されず、十分な
画像濃度が得られなくなる恐れがあり、逆に静電潜像の
表面電位が高くなりすぎると、形成された画像部に白抜
け等が発生する恐れがあるため、静電潜像部分における
表面電位を絶対値で200〜2000Vの範囲にするこ
とが好ましい。
【0014】離型剤塗布装置3は、離型性材料としてシ
リコンオイル32を使用し、シリコンオイル32中にオ
イル塗布ローラ31の一部を浸漬させ、オイル塗布ロー
ラ31を回転させるとともに、オイル塗布ローラ31表
面のシリコンオイル量をオイル規制ブレード33で規制
して、静電潜像が形成された像担持体1表面に適切な厚
さにシリコンオイルを塗布する。像担持体1表面に塗布
するシリコンオイルの厚さは0.1〜10μmが好まし
い。これはシリコンオイルの塗布量が少ないとインク担
持体41表面に保持されたインクを像担持体1に接触さ
せた際に、静電潜像が形成されていない部分にもインク
が付着し易くなって画像にカブリが生じ易くなり、塗布
量が多すぎると静電潜像が形成された部分にインクが十
分に供給されず、画像濃度が低下し易くなるためであ
る。離型性材料としては公知の離型剤を使用することが
できるが、取り扱いの容易性等の観点からシリコンオイ
ルが好ましい。
【0015】インク現像装置4は、内部に体積抵抗値が
1×108Ω・cm以上のインク42を収容しており、イ
ンク42の薄層をインク担持体41の表面に保持し、こ
のインク担持体41を回転させて、インク42の薄層を
像担持体1に接触させ、静電潜像を現像しインク像を形
成する。なお、インク担持体41上にインク42の薄層
を形成する手段は特に限定されず、例えば規制ブレード
等の従来より公知の任意の手段を用いることができる。
インク担持体41上のインク42の薄層の厚さは1〜5
0μmが好ましい。これはインク薄層の厚さが薄いと十
分な画像濃度が得られなくなり、インク薄層の厚さが厚
すぎるとカブリが発生し易くなるためである。
【0016】インク42としては、例えば印刷用インク
に代表される、色材、ビヒクル、および必要に応じて各
種添加剤から構成されるインクを用いることができ、印
刷用インクの中でも平版印刷に用いられるインクを用い
ることが好ましく、この中でも特に油性のものが好まし
い。
【0017】色材としては、顔料等の公知の着色剤を使
用することができ、例えばカーボンブラック等の黒色顔
料、黄色酸化鉄等の黄色顔料、レーキレッドC、ブリリ
アントカーミン6Bおよびローダミン6等の赤色顔料、
紺青および群青等の青色顔料等が挙げられる。
【0018】ビヒクルとしては油、樹脂、溶剤および必
要に応じて可塑剤等が用いられる。油の好ましい例とし
ては、アマニ油、シナキリ油等の植物油が挙げられ、そ
の他加工油や鉱油等を用いてもよい。ビヒクル用の樹脂
の例としては、ロジン変成フェノール樹脂等の合成樹
脂、ギルソナイト等の天然樹脂、および天然樹脂誘導体
が挙げられる。ビヒクル用の溶剤の例としては、テトラ
デカン、ペンタデカン等の高沸点石油溶剤等が挙げられ
る。ビヒクルには必要に応じて、アジピン酸やセバシン
酸等のエステルや塩化パラフィン等の可塑剤を添加して
もよい。
【0019】必要に応じてインクに添加される添加剤と
しては、植物ろう、動物ろう、鉱物ろう、合成ろう等の
ワックス、金属石鹸や有機酸等のドライヤ、レシチン、
ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤、水素添加ヒ
マシ油、アルミニウム石鹸等のゲル化剤等が挙げられ
る。
【0020】インク42は高粘度であることが好まし
く、具体的には粘度が10,000〜1,000,00
0cp程度のものを用いることが好ましい。さらに、粘
度が100,000〜400,000cpのものを用い
ることがカブリ防止の観点からより好ましい。
【0021】インク42は高抵抗であることが好まし
く、具体的に体積抵抗値が1×108Ω・cm以上のイン
クを使用することが好ましい。体積抵抗値の上限は特に
限定されないが1×1016Ω・cm程度が挙げられる。な
おインクの体積抵抗値は以下の手順により測定された値
である。まず、試料のインク3mlを、円柱状の第1電
極とこの第1電極より僅かに大きい口径を有する凹部が
形成された第2電極とを有する液体用電極(LE−2
2:安藤電気社製)にセットする。この際の第1電極と
第2電極間の距離Lは0.15cmであり、これより電
極に接触するインクの表面積Sが算出される。第1およ
び第2電極間に300Vの電圧Vを印加し、上記液体用
電極と等価回路上直列に接続された電流計によってその
電流値Iを読み取る。体積抵抗値ρ(Ω・cm )をρ=
(V/I)・(S/L)から算出する。
【0022】転写装置6としては転写ローラを使用し、
給紙トレイ71に収容された転写紙7を給紙ローラ72
によって給紙し、この転写紙7をインク像が形成された
像担持体1と転写ローラ6との間に導き、転写ローラ6
によってインク像を転写紙7上に圧力転写させる。
【0023】このようにインク像が転写された転写紙7
を搬送ベルト73により搬送して排紙トレイ74に排出
する。また転写後の像担持体1の表面に残留したインク
はクリーニング装置5によって除去され、その後、除電
チャージャ8によって像担持体1表面は除電される。
【0024】本発明の画像形成装置における画像形成プ
ロセスの詳細は明らかではないが以下のように推測され
る。
【0025】まず、インク担持体41の回転により、そ
の表面に保持されたインク42の薄層を像担持体1表面
に塗布された離型性材料32に接触させる。インク42
の表面には、像担持体1表面の電荷によりその表面の離
型性材料32を通して像担持体1表面の電荷と逆極性の
電荷が誘起される。このためインク42の薄層は静電気
的引力を受け、像担持体1側に引き寄せられ離型性材料
32の層を押し退けるようにして移動する。
【0026】そしてインク担持体41が像担持体1から
離間して行き、両者の間隔が所定値を越えると、画像部
にあるインク42の層と像担持体1上の電荷との静電気
的な力がインク42の凝集力を上回って所定の厚みで切
断され離型性材料32側に残留してインク画像となる。
【0027】一方、非画像部にあるインク42の薄層は
インク42自身の凝集力により離型性材料32側に転移
することなくインク担持体41上に保持されるため、カ
ブリの問題が防止される。
【0028】次にインク画像を保持した像担持体1と転
写ローラ6との間に転写紙7を導き、インク画像は転写
紙上に圧力転写される。像担持体1の表面層は離型性樹
脂層であるシリコン樹脂層であるためインクの接着力が
低減されており高い転写効率を達成することができる。
像担持体1の表面層が誘電体層である場合には、インク
との接着力が強いため転写効率が低下する。また、像担
持体1として、導電性基体上に直接シリコン樹脂層を形
成した場合には、その体積抵抗値が1012〜1013Ω・
cm程度であり、表面に塗布されるシリコンオイルの体
積抵抗値も1011〜1012Ω・cm程度であるため表面
電位の低下が生じてしまう。
【0029】
【実施例】次に本実施形態の具体的実施例について説明
するがこれらに限定されるものではない。
【0030】(比較例1)図1において、インク担持体
41として、層厚5μmのポリエステル樹脂層が誘電体
層として形成されたアルミニウムローラを使用した。イ
ンク42としては体積抵抗値が1.9×109Ω・cmで
ある平版印刷用インク(ダイキュアセプタプロセス墨
N:大日本インキ化学工業社製)を使用し、インク担持
体41上に厚さ約10μmのインク薄層を形成した。像
担持体1として、直径80mmのアルミニウム管の表面
に誘電体層として膜厚14μmのPET(ポリエチレン
テレフタレート:水に対する接触角67゜、体積抵抗値
1017Ω・cm)層を形成したものを使用した。次いで静
電記録ヘッドとして直径50μmのタングステンワイヤ
ーを像担持体1から約20μmの間隔で配置し、−1.
5KVの電圧を印加して、像担持体1上に表面電位約−
500KVの静電潜像を形成した。またこの像担持体に
塗布する離型性材料32としては、粘度が300cpの
シリコンオイル(SH200:東レダウコーニングシリ
コーン社製)を使用し、離型剤塗布装置3により約1μ
mの厚みで像担持体1上に塗布した。インク担持体41
は接地した。
【0031】このような条件で画像形成を行ったところ
カブリのない画像が得られたものの像担持体上へのイン
ク像の残存が発生し転写不良が生じていた。
【0032】(比較例2)像担持体1として、直径80
mmのアルミニウム管の表面に離型性樹脂層として膜厚
20μmのシリコン樹脂(TPR6722:水に対する
接触角110゜:東芝シリコーン社製)の層を形成した
ものを使用する以外は比較例1と同様にして画像形成を
行った。像担持体上へのインク像の残存が防止され、転
写性は向上していたものの画像濃度の低下が発生した。
【0033】(実施例)像担持体1として、直径80m
mのアルミニウム管の表面に誘電体層として膜厚14μ
mのPET(ポリエチレンテレフタレート:水に対する
接触角67゜、体積抵抗値1017Ω・cm)層を形成し、
さらにその表面に離型性樹脂層として膜厚10μmのシ
リコン樹脂(TPR6722:水に対する接触角110
゜:東芝シリコーン社製)の層を形成したものを使用す
る以外は比較例1と同様にして画像形成を行った。像担
持体上へのインク像の残存が防止され、転写性が向上し
ており、さらに十分な画像濃度でカブリのない鮮明な画
像が得られていた。
【0034】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の画像形
成装置においては、簡単な工程でインクによる画像を得
ることができる。
【0035】また、本発明の画像形成装置においては、
像担持体から転写紙へのインク像の転写効率を向上させ
ることができる。
【0036】また、本発明の画像形成装置においては、
非画像部にインクのカブリのない優れた画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置を示す概略図である。
【符号の説明】
1:像担持体、2:潜像形成装置、3:離型剤塗布装
置、31:オイル塗布ローラ、32:離型性材料(シリ
コンオイル)、4:インク現像装置、41:インク担持
体、42:インク、6:転写装置(転写ローラ)、7:
記録媒体(転写紙)、71:給紙トレイ、74:排紙ト
レイ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に誘電体層および離型性樹
    脂層を順次積層してなる像担持体と、この像担持体表面
    に静電潜像を形成する潜像形成装置と、表面にインク薄
    層を保持するインク担持体を備えこのインク薄層を静電
    潜像が形成された像担持体に接触させ、静電潜像に対応
    したインク像を像担持体表面に形成するインク現像装置
    と、像担持体表面に形成されたインク像を記録媒体上に
    転写する転写装置とを備えたことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記像担持体表面に離型剤を塗布する離
    型剤塗布装置を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記誘電体層の体積抵抗値が1×1015
    Ω・cm以上であることを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 前記離型性樹脂層の水に対する接触角が
    80゜以上であることを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記インクの体積抵抗値が1×108Ω
    ・cm以上であることを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
JP9119095A 1997-05-09 1997-05-09 画像形成装置 Pending JPH10307480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119095A JPH10307480A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 画像形成装置
US09/074,366 US5963760A (en) 1997-05-09 1998-05-08 Image forming apparatus and image forming method for image formation using ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9119095A JPH10307480A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307480A true JPH10307480A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14752786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9119095A Pending JPH10307480A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5963760A (ja)
JP (1) JPH10307480A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115573A (en) * 1997-10-27 2000-09-05 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and method using a developing device relating to ink viscosity and/or temperature
JPH11153908A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP5631021B2 (ja) * 2010-02-18 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9575458B2 (en) * 2013-11-08 2017-02-21 Xerox Corporation Method for lubricating imaging member by applying lubricant-containing capsules via a non-contact applicator

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901700A (en) * 1973-05-17 1975-08-26 Eastman Kodak Co Repellent compositions of fluorinated polymers and oils in electrophotographic processes
US4272599A (en) * 1973-08-20 1981-06-09 International Business Machines Corporation Ink development of electrostatic images
US4047946A (en) * 1974-07-26 1977-09-13 Addressograph Multigraph Corporation Duplicating process utilizing ion modulating means as the image generating source
US3924945A (en) * 1974-12-03 1975-12-09 Xerox Corp Apparatus for inductive imaging with simultaneous polar ink development
US5436706A (en) * 1991-07-09 1995-07-25 Indigo N.V. Latent image development apparatus
JPH07271198A (ja) * 1993-11-30 1995-10-20 Nippon Steel Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JPH07271107A (ja) * 1994-02-08 1995-10-20 Nippon Steel Corp 多色画像形成装置
DE69523362T2 (de) * 1994-04-15 2002-07-11 Canon Kk Bilderzeugungsverfahren und Prozesskassette
US5708932A (en) * 1994-05-19 1998-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Charging system and electrophotography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5963760A (en) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725322B1 (en) Dry development process with liquid toner
JPH10307480A (ja) 画像形成装置
JPH07271107A (ja) 多色画像形成装置
US5983058A (en) Method and apparatus for depositing ink on an image carrying member utilized to transfer images to a recording medium
US5870129A (en) Image forming method and apparatus transferring an ink image
US5738967A (en) Method of liquid electrophotography by impression/contact development
JP3650431B2 (ja) 静電潜像の液体現像方法及び液体現像装置
US5995787A (en) Image forming apparatus and image forming method
US6118966A (en) Image forming apparatus and image forming method
US6522842B1 (en) Developing apparatus and image forming apparatus
JPH10291335A (ja) 画像形成方法
JPH10268649A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH10282794A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US6118970A (en) Cleaning roller
JPH07271198A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH10268650A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09240044A (ja) 画像形成装置
JPH09240043A (ja) 画像形成装置
JPH11189740A (ja) 粘性インク及び画像形成方法
JPH11143146A (ja) 画像形成装置
JP3334985B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH09240042A (ja) 画像形成装置
JP4263773B2 (ja) 画像形成装置
JPH11190918A (ja) 粘性インク及び画像形成方法
JPH1120311A (ja) 画像形成方法