JPH10304063A - 電話交換方法、及び、電話交換装置 - Google Patents

電話交換方法、及び、電話交換装置

Info

Publication number
JPH10304063A
JPH10304063A JP9113754A JP11375497A JPH10304063A JP H10304063 A JPH10304063 A JP H10304063A JP 9113754 A JP9113754 A JP 9113754A JP 11375497 A JP11375497 A JP 11375497A JP H10304063 A JPH10304063 A JP H10304063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
database
service
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9113754A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguto Nishiara
嗣人 西新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9113754A priority Critical patent/JPH10304063A/ja
Priority to US09/016,451 priority patent/US6289092B1/en
Publication of JPH10304063A publication Critical patent/JPH10304063A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • H04M3/4281Arrangements for placing incoming calls on hold when the called subscriber is connected to a data network using his telephone line, e.g. dial-up connection, Internet browsing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般電話交換網を利用してデータ通信、通話
を行う場合の電話交換方法、及び、電話交換装置に関
し、データ通信時のデータ破壊を防止できる電話交換方
法、及び、電話交換装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 交換局で、加入者が発呼するときに、発
呼先番号を認識し、データベースアクセス装置にアクセ
スして、認識した発呼先番号に応じて加入者がデータ通
信を行うのか、通常の通話を行うのかを判定し、通話中
に、加入者に割込があったときに、データ通信を行って
いる場合には、キャッチホンサービスを中止し、通常の
通話を行っている場合には、キャッチホンサービスを実
施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話交換方法、及
び、電話交換装置に係り、特に、一般電話交換網を利用
してデータ通信、通話を行う場合の電話交換方法、及
び、電話交換装置に関する。近年、一般電話交換網では
パソコン通信、インターネットなどのパーソナルコンピ
ュータを電話回線に接続し、データ通信を行う加入者が
増加している。
【0002】また、一般電話交換網では、電話サービス
として通話中に新たな着信があると、通話者に着呼があ
った事を報知音により知らせ、フックの操作により現在
の通話者と新たな着信者とで選択的に通話を行える、い
わゆる、キャッチホンサービスが普及している。キャッ
チホンサービスでは、新たな着信があると、通話者に報
知音をきかせて新たな着信があった旨を報知するため、
現在の通話回線に報知音を重畳する。このとき、データ
通信を行うと、データに報知音が重畳され、データが破
壊されたり、通信エラーが発生してまう。
【0003】このため、データ通信中には、キャッチホ
ンなどによる割込を停止する必要があった。
【0004】
【従来の技術】図9に従来の通常通話時の一例の動作説
明図を示す。キャッチホン加入者Aがオフフックして、
加入者Bの電話番号をダイアルすると、交換局110に
より加入者Bが所属する交換局120に接続される。交
換局120は、加入者Aによりダイアルされた電話番号
から加入者Bに呼び出しを行う。加入者Bが呼び出しに
応じてオフフックされると、加入者Aと加入者Bとが接
続され、通話可能になる。
【0005】ここで、交換局110に対して別の加入者
Cから加入者Aに対して発呼があった場合、加入者Aが
キャッチホンサービスに加入していれば、加入者Cから
の発呼に応じて加入者Aと加入者Bとの通話に割込がか
けられ、加入者Aに他者から通話の要求がある旨の報知
を行う報知音を供給する。加入者Aは、フックを操作す
ることにより、加入者Bと加入者Cとで選択的に通話を
行うことができる。
【0006】次に、従来のインターネットへの接続につ
いて説明する。図10に従来のインターネットの接続時
の一例の動作説明図を示す。ここで、加入者Aがパーソ
ナルコンピュータ200によりインターネットへの接続
を希望すると、パーソナルコンピュータ200がダイア
ラを起動して、電話回線210をオフフック状態にし
て、インターネットプロダイバ220にダイアルする。
【0007】交換局110によりインターネットプロダ
イバ220が所属する交換局120に接続され、交換局
120からインターネットプロダイバ220に接続を行
う。ここで、交換局110に対して別の加入者Cから加
入者Aに対して発呼があった場合、加入者Aがキャッチ
ホンサービスに加入していれば、加入者Cからの発呼に
応じて加入者Aと加入者Bとの通話に割込がかけられ、
加入者Aに他者から通話の要求がある旨の報知を行う報
知音を供給する。このとき、加入者Aはパーソナルコン
ピュータ200によりデータ通信を行っているので、キ
ャッチホンサービスにより回線に報知音が重畳される
と、通信中のデータが破壊されたり、通信エラーが発生
する。
【0008】このようなデータ通信中の割込によるデー
タの破壊や通信エラーを防止するために例えば、特願昭
63−142755号、特願昭64−71256号に示
すような発明が提案されている。ここで、特願昭63−
142755号について図面とともに説明を行う。図1
1に従来のデータ通信中の割込によるデータの破壊や通
信エラーを防止するための一例の動作説明図を示す。
【0009】図11に示すように特願昭63−1427
55号では、交換局300側にデータ通信又はFAX通
信を認識するための特殊な番号、例えば、「#123」
を予め登録しておき、データ通信やFAX通信を行う場
合に特殊な番号、「#123」を最初にダイアルした後
に、加入者Bの電話番号をダイアルする。交換局300
では加入者Aからのダイアル番号の最初に特殊な番号、
「#123」を検出すると、加入者Aから加入者Bに通
話しているときには、他者の加入者Cから加入者Aに対
して割り込みがあっても加入者Cから加入者Aへの割込
は禁止される。
【0010】次に、特願昭64−71256号について
図面とともに説明を行う。図12に従来のデータ通信中
の割込によるデータの破壊や通信エラーを防止するため
の他の一例の動作説明図を示す。図12に示すように特
願昭63−142755号では、交換局400に割込を
許可する加入者の電話番号を登録する登録テーブル40
1を設け、加入者が予め設定された特殊な番号をダイヤ
ルすることにより、登録テーブル401に登録を行う
(ステップS3−1)。
【0011】ここで、加入者Aが加入者Bと通話中であ
るとする(ステップS3−2)。ステップS3−2で加
入者Aと加入者Bとが通話中に加入者Cから加入者Aに
対して割込要求があると(ステップS3−3)、交換局
400は、加入者AがステップS3−1で登録テーブル
401に予め登録しておいた割込を許可する電話番号を
検索する(ステップS3−4)。
【0012】ここで、ステップS3−4での検索結果、
登録テーブル401に加入者Cの電話番号が存在すれ
ば、割込を許可する(ステップS3−5)。以上によ
り、特定の相手だけの割込を可能としている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の電話
交換装置では、電話機とパソコン通信、インターネット
を一般の電話回線網を共用しており、かつ、キャッチホ
ンサービスに加入してる場合、インターネット又はパソ
コン通信を行っているときに、キャッチホンサービスに
より回線に割込が入ると、回線に報知音等の不要な成分
が重畳されるので、インターネットやパソコン通信によ
り回線上に供給されたデータが破壊されたり、通信エラ
ーが発生するなどの問題点があった。
【0014】また、特願昭63−142755号の発明
では、加入者がダイヤルする前に特番をダイヤル必要が
あるので、加入者の操作が煩雑になり、操作性が悪い等
の問題点があった。さらに、特願昭63−142755
号の発明では、加入者毎に登録テーブルを持つ必要があ
り、テーブル数が膨大になるので、一般電話網には実現
しにくく、また、特定の加入者からはデータ通信中であ
っても、割込が行われるので、データ破壊、通信エラー
を防止できない。また、通常の通話時には登録テーブル
に登録していない電話番号からに対してはキャッチホン
サービスが行われない等の問題点があり、キャッチホン
サービスとしては、汎用性にかけ、登録テーブルの設定
など加入者側の操作もも煩雑になる等の問題点があっ
た。
【0015】本発明の上記の点に鑑みてなされたもの
で、データ通信時のデータ破壊を防止できる電話交換方
法、及び、電話交換装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、加
入者が通話中に他の発呼者からの着呼に応じて割込を行
う割込サービスを有する電話交換網を利用した電話交換
方法において、前記加入者が発呼するときに、発呼先番
号を認識し、認識した該発呼先番号に応じて前記加入者
がデータ通信を行っているのか、通常の通話を行ってい
るのかを判定する通話種判定手順と、前記通話種判定手
順での判定結果、前記加入者に割込があったときに、デ
ータ通信を行っている場合には、前記割込サービスを中
止し、通常の通話を行っている場合には、前記割込サー
ビスを実施する割込サービス制御手順とを有することを
特徴とする。
【0017】請求項1によれば、加入者が発呼するとき
に、発呼先番号を認識し、認識した該発呼先番号に応じ
て加入者がデータ通信を行っているのか、通常の通話を
行っているのかを判定し、加入者に対して通信、又は、
通話中に割込があったときに、データ通信を行っている
場合には、割込サービスを中止し、通常の通話を行って
いる場合には、割込サービスを実施するため、データ通
信中に着呼があっても、割込サービスが実施されないの
で、データ破壊や通信エラーが発生することがない。な
お、通常の通話の時には割込サービスが実施され、通常
の割込サービスを受けることができる。また、加入者
は、通常のようにダイアルするだけで、特殊な操作を行
うことなく、データ通信時には割込サービスを停止でき
るので、操作性が良好となる。
【0018】請求項2は、前記通話種判定手順の前に、
前記加入者が前記割込サービスの加入者か否かを判定
し、前記割込サービスの加入者と判定された加入者だけ
を前記通話種判定手順に移行するサービス加入判定手順
を有することを特徴とする。請求項2によれば、加入者
が前記割込サービスの加入者か否かを判定し、割込サー
ビスの加入者と判定された加入者だけを通話種判定手順
に移行することにより、割込サービスに加入しておら
ず、データ通信中に割り込みが起こらない加入者に対し
て通話種判定などの不要な処理を行わなくて済むので、
処理効率を向上できる。
【0019】請求項3は、加入者が通話中に他の発呼者
からの着呼に応じて割込を行う割込サービスを有する電
話交換装置において、前記加入者が発呼するときに、発
呼先番号を認識し、認識した該発呼先番号に応じて前記
加入者がデータ通信を行っているのか、通常の通話を行
っているのかを判定する通話種判定手段と、前記通話種
判定手順での判定結果、前記加入者に割込があったとき
に、データ通信を行っている場合には、前記割込サービ
スを中止し、通常の通話を行っている場合には、前記割
込サービスを実施する割込サービス制御手段とを有する
ことを特徴とする。
【0020】請求項3によれば、加入者が発呼するとき
に、発呼先番号を認識し、認識した該発呼先番号に応じ
て加入者がデータ通信を行っているのか、通常の通話を
行っているのかを判定し、加入者に対して通信、又は、
通話中に割込があったときに、データ通信を行っている
場合には、割込サービスを中止し、通常の通話を行って
いる場合には、割込サービスを実施するため、データ通
信中に着呼があっても、割込サービスが実施されないの
で、データ破壊や通信エラーが発生することがない。な
お、通常の通話の時には割込サービスが実施され、通常
の割込サービスを受けることができる。また、加入者
は、通常のようにダイアルするだけで、特殊な操作を行
うことなく、データ通信時には割込サービスを停止でき
るので、操作性が良好となる。
【0021】請求項4は、前記加入者が前記割込サービ
スの加入者か否かを判定するサービス加入判定手段を有
し、前記通話種判定手段は、前記サービス加入判定手段
によりサービス加入者であると判定された加入者に対し
て通話種の判定を行うことを特徴とする。請求項4によ
れば、加入者が前記割込サービスの加入者か否かを判定
し、割込サービスの加入者と判定された加入者だけを通
話種判定手順に移行することにより、割込サービスに加
入しておらず、データ通信中に割り込みが起こらない加
入者に対して通話種判定などの不要な処理を行わなくて
済むので、処理効率を向上できる。
【0022】請求項5は、前記通話種判定手段が、前記
データ通信のアクセスポイントの着呼者番号を記憶した
データベースと、前記データベースを参照し、前記デー
タベースに前記加入者が通話しようとする着呼者番号が
記憶されているか否かを検索し、前記データベースに前
記加入者が通話しようとする着呼者番号があれば、デー
タ通信であると判定し、前記データベースに前記加入者
が通話しようとする着呼者番号がなければ、通常の通話
であると判定するデータベース検索手段とを有すること
を特徴とする。
【0023】請求項5によれば、データ通信のアクセス
ポイントの着呼者番号を記憶したデータベースを参照
し、データベースに加入者が通話しようとする着呼者番
号が記憶されているか否かを検索し、データベースに加
入者が通話しようとする着呼者番号があれば、データ通
信と判定し、データベースに加入者が通話しようとする
着呼者番号がなければ、通常の通話であると判定するこ
とにより、着呼者番号から通信前に通話種を判定できる
ので、通話が開始されたときには、割込サービスを停止
させ、データ通信が開始された後には割込が行われるこ
とがないため、データ通信開始後には、割込によるデー
タ破壊や通信エラーが発生することがない。
【0024】請求項6は、前記データベース、及び、前
記データベース検索手段は、前記割込サービス制御手段
とは、別体に、データ通信回線を介して接続されたこと
を特徴とする。請求項6によれば、前記データベース、
及び、前記データベース検索手段を割込サービスを制御
する交換局とは別に設け、データ通信回線で接続するの
で、データ通信回線を導入すればどこにでも設置できる
ので、設置が容易となる。
【0025】請求項7は、前記データベースが複数個分
散して配置され、所定の時間毎に複数個のデータベース
で共通のデータとなるように更新する更新手段を有する
ことを特徴とする。請求項7によれば、複数個のデータ
ベースを分散配置することにより、下層の交換局から容
易にアクセスを行え、また、複数のデータベースは所定
時間毎にデータを送受信してデータ共通化されるように
更新されるので、データ通信時には確実に割込サービス
を停止し、割込によるデータ破壊や通信エラーを防止で
きる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例のブロッ
ク構成図を示す。本実施例の電話交換装置1は、交換部
2、データベース3、データベースアクセス装置4から
構成される。交換部2は、通常の電話交換動作を行うと
ともに、通話中に他の加入者から通話中の加入者に対し
て発呼があったときに、通話中の加入者に他の加入者か
ら発呼があった旨の報知を行い、フックの操作により、
複数の着呼と選択的に通話できる、いわゆる、キャッチ
ホンサービスを提供する。また、交換部2は後述するよ
うに、データ通信時に加入者からのダイヤル番号に応じ
てキャッチホンサービスを停止し、データ通信時の割込
によるデータ破壊や通信エラーを防止する制御を行う。
【0027】交換部2は、データベースアクセス装置4
を介してデータベース3と接続されている。データベー
スアクセス装置4は後述するように、交換部2からの検
索要求に基づいてデータベース3を検索し、データ通信
を行うか通常の通話を行うかの判定を行う。データベー
ス3には、予め全国、又は、世界中のデータ通信専用の
ダイアル番号が登録される。データベース3の構築は、
パソコン通信会社やインターネットプロバイダなどが最
寄りの交換局やデータベースセンタに登録の依頼を行う
ことにより、交換局やデータベースセンタでデータベー
ス3にダイヤル番号を登録することにより構築される。
データベース3には、各電話交換装置1、10からアク
セスできるように接続される。
【0028】図2に本発明の一実施例の電話交換部の動
作フローチャートを示す。交換部2は、加入者Aから発
呼要求があると、発呼加入者Aの電番からキャッチホン
サービス加入者か否かを判定する(ステップS1−
1)。ステップS1−1で、発呼要求があった加入者A
がキャッチホンサービスの加入者でなければ、通信中に
着呼があった旨を報知する報知音などが重畳されること
はないので、後の処理は不要となる。したがって、オン
フックされ、データ通信、及び、通話が終わるまで、通
常のデータ通信、又は、通話の処理を行う(ステップS
1−2、S1−3)。
【0029】次に、交換部2は、発呼加入者Aにより入
力された発呼先B電話番号の桁から発呼先電話番号が入
力されたか否かを判定し(ステップS1−4)、発呼先
Bの電話番号の入力が終了すると、次に、データベース
アクセス装置4に発呼先Bの電話番号の照合を要求する
(ステップS1−5)。交換部2は、ステップS1−5
で、データベースアクセス装置4に発呼先Bの電話番号
の照合を要求した後、データベースアクセス装置4から
照合結果を受信を待機する(ステップS1−6)。
【0030】次に、交換部2は、ステップS1−6で、
データベースアクセス装置4から供給された照合結果に
応じてキャッチホンサービスの停止、動作の判定を行う
(ステップS1−7)。ステップS1−6で、発呼先B
の電話番号がデータベース3内に登録された電話番号で
ある旨の照合結果が供給されれば、ステップS1−7
で、データ通信を行うものと判断して、キャッチホンサ
ービスを停止状態に設定して、データ通信を行う(ステ
ップS1−8、S1−9)。キャッチホンサービスの停
止状態は、オンフックされ、通信が終了されるまで、保
持される(ステップS1−10)。
【0031】このとき、通信中に他の着呼があってもキ
ャッチホンサービスは停止状態とされるため、通信に他
の着呼があった旨を知らせる、報知音が重畳されること
がなく、データに破壊、通信エラーを発生させることが
ない。また、ステップS1−6で、発呼先Bの電話番号
がデータベース3内に登録されていない電話番号である
旨の照合結果が供給されれば、ステップS1−7で、通
常の通話を行うものと判断して、通常のキャッチホンサ
ービスを動作状態に設定して、通話を行う(ステップS
1−11、S1−12)。キャッチホンサービスの動作
状態は、オンフックされ、通話が終了されるまで、保持
される(ステップS1−13)。
【0032】このとき、通話中に他の着呼があると、キ
ャッチホンサービスは動作状態とされているので、加入
者Aに対して他の着呼がある旨を報知する報知音を加入
者に供給し、フックの操作により、複数の着呼に対して
選択的に通話できる。次に、データベースアクセス装置
4での電話番号照合処理について説明する。図3に本発
明の一実施例のデータベースアクセス装置の動作フロー
チャートを示す。
【0033】データベースアクセス装置4では、交換部
2から照合要求が供給されると、データベースを参照し
て、照合要求とともに供給される着信電番の照合を行う
(ステップS2−1、S2−2)。ステップS2−2の
着信電番の照合は、データベースに登録された電話番号
を順次参照することにより実行される。ステップS2−
2での照合結果、交換部2から照合要求とともに供給さ
れた着信電番と一致する電番があるか否かを判定する
(ステップS2−3)。
【0034】ステップS2−3で照合の判定結果、デー
タベース3に交換部2から照合要求とともに供給された
着信電番と一致する電番が登録されている場合には、照
合要求とともに供給された着信電番がデータベース3に
登録されてる旨の情報を作成する(ステップS2−
4)。また、ステップS2−3で照合の判定結果、デー
タベース3に交換部2から照合要求とともに供給された
着信電番と一致する電番が登録されていない場合には、
照合要求とともに供給された着信電番がデータベース3
に登録されていない旨の情報を作成する(ステップS2
−5)。
【0035】データベースアクセス装置4は、ステップ
S2−4、S2−5で作成された情報を照合結果として
交換局に送信する(ステップS2−6)。次に、データ
通信時の交換局、及び、データベースアクセス装置4の
動作を説明する。図4に本発明の一実施例のデータ通信
時の動作説明図を示す。
【0036】まず、キャッチホンサービスに加入した加
入者Aがパーソナルコンピュータ20を一般電話回線3
0に接続して、パーソナルコンピュータ20を操作し、
データ通信、例えば、インターネットの接続を希望する
と、まず、パーソナルコンピュータ20は、ダイアラー
が起動して、一般電話回線30をオフフック状態とした
後、パーソナルコンピュータ20に予め登録されている
インターネットのプロダイバーBの電話番号が電話交換
装置1に対して出力される。
【0037】電話交換装置1の交換部2は、加入者Aの
オフフック状態を検出すると、加入者Aがキャッチホン
サービス加入者が否かを判定する。交換部2は、加入者
Aがキャッチホンサービスの加入者であれば、データベ
ースアクセス装置4に対して加入者Aのダイアル先の照
合を要求する。また、加入者がキャッチホン加入者でな
ければ、そのまま、通常の交換動作を行う。
【0038】加入者Aは、キャッチホンサービスの加入
者であるので、交換部2は、パーソナルコンピュータ2
0から供給された電話番号をデータベースアクセス装置
に供給する。データベースアクセス装置4では、交換部
2からの電番照合要求によりデータベース3を参照し
て、パーソナルコンピュータ20から供給された電話番
号と一致する電番があるか否かを照合する。
【0039】データベース3には、上述したように世界
中のデータ通信専用の電話番号が登録されている。この
ため、加入者Aがパーソナルコンピュータ20によりイ
ンターネットへの接続を希望し、パーソナルコンピュー
タ20からインターネットプロダイバーBにダイアルす
る場合には、インターネットプロダイバーBの電話番号
は、データベース3に登録されているので、交換部2に
は、データベースアクセス装置4からデータベースに存
在する電番である旨の情報が供給される。
【0040】交換部2は、データベースアクセス装置4
から加入者Aがダイアルした電番がデータベースに存在
する電番である旨の情報が供給されると、加入者Aのキ
ャッチホンサービスを停止状態とするように制御する。
交換部2は、加入者Aのキャッチホンサービスを停止状
態とした後、通常の交換動作を実施し、インターネット
プロバイダBが接続された電話交換装置10を介してイ
ンターネットプロダイバBに接続する。
【0041】ここで、加入者Aのパーソナルコンピュー
タ20がインターネットプロダイバBに接続され、デー
タ通信が行われている間に、加入者Cが加入者Aに発呼
を行うとする。加入者AがインターネットプロダイバB
に接続された状態では、交換部2では加入者Aのキャッ
チホンサービスは停止状態としているので、加入者Cか
ら加入者Aへの発呼は、キャッチホンサービスを受ける
ことはできず、割込禁止状態とされる。このため、加入
者Cには加入者Aが通話中である旨を示すbusytone が
流される。
【0042】したがって、パーソナルコンピュータ20
とインターネットプロダイバBとの間のデータ通信にキ
ャッチホンサービスによる報知音が重畳されることな
い。よって、キャッチホンサービスの割込によりデータ
通信にエラーが発生することがなくなる。次に、通常通
話時の交換局、及び、データベースアクセス装置の動作
を説明する。
【0043】図5に本発明の一実施例の通常通話時の動
作説明図を示す。キャッチホン加入者Aが電話機40を
使って、一般加入者Dと通常の通話を行おうとする場
合、まず、キャッチホン加入者Aは電話機40をオフフ
ックする。加入者Aが電話機40をオフフックすると、
交換部2は、加入者Aの電話機40オフフック状態を検
出し、加入者Aがキャッチホンサービス加入者が否かを
判定する。交換部2は、加入者Aがキャッチホンサービ
スの加入者であれば、データベースアクセス装置4に対
して加入者Aのダイアル先の照合を要求する。なお、交
換部2は、オフフックされた加入者がキャッチホン加入
者でなければ、通常の交換動作を実行する。
【0044】次に、キャッチホン加入者Aがダイアルを
行い、通話相手の電話番号のダイアルが終了すると、交
換部2は、加入者Aから供給された電話番号をデータベ
ースアクセス装置4に供給する。データベースアクセス
装置4では、交換部2からの電番照合要求によりデータ
ベース3を参照して、加入者Aの電話機40から供給さ
れた電話番号と一致する電番があるか否かを照合する。
【0045】ここで、加入者Aがダイアルした電話番号
は一般加入者Dの電話番号であり、データベース3には
登録されていないので、データベースアクセス装置4で
のデータベース3の検索結果は、データベース3には対
応する電話番号はないことになる。このため、データベ
ースアクセス装置4は、データベース3には対応する電
話番号はない旨の情報を生成し、交換部2に供給する。
【0046】交換部2では、データベースアクセス装置
4からデータベース3には対応する電話番号はない旨の
情報が供給されると、キャッチホンサービスを動作状態
に制御する。交換部2は、キャッチホンサービスを動作
状態とした後、加入者Aから供給された電話番号に対し
て交換動作を行い、加入者Bを呼び出す。加入者Aと加
入者Bとで通常の通話が行われている状態で、加入者C
から加入者Aに対して発呼があると、加入者Aは、キャ
ッチホンサービスの加入者であり、このとき、キャッチ
ホンサービスは動作状態にされているので、交換局は加
入者Aに対して他者から発呼があった旨を報知する報知
音を供給する。加入者Aは、フックを操作することによ
り、加入者Bと加入者Cとを選択的に接続でき、通話す
ることができる。
【0047】このように、キャッチホン加入者Aは、通
常の通話時にはキャッチホンサービスを受けることがで
き、また、データ通信時にはキャッチホンサービスが自
動的に停止され、データの破壊を防止できる。このと
き、処理は交換装置1側で自動的に行われるので、加入
者Aは、処理を意識する必要はなく、面倒な操作は不要
となる。
【0048】なお、本実施例では、データベース3、及
び、データベースアクセス装置4を電話交換装置1に設
けたが、各電話交換装置に設ける必要はなく、要は、デ
ータベース3に対して他の電話交換装置から容易にアク
セスできればよい。図6に本発明の他の実施例のブロッ
ク構成図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。
【0049】本実施例では、交換部2を有する電話交換
装置50とデータベース3、及び、データベースアクセ
ス装置4からなるデータベース部60とを別体に設け、
データベース部60と電話交換装置50とは、例えば、
ITU−TSS(国際電気通信連合電気通信標準化部
門)により、公衆データ網でパケットモードで動作する
端末機のためのインタフェースとして規定されたX.2
5により接続される。また、データベース部60は、複
数の電話交換装置50で共有される。
【0050】また、データベース部60の間もX.25
により接続され、ミラーリングによるデータの交換が可
能な構成とされている。図7に本発明の他の実施例のデ
ータベース部の配置を説明するための図を示す。データ
ベース部60は、都道府県毎に設けられ、各都道府県に
属する電話交換装置60がX.25により接続される。
電話交換装置60の交換部2では、図2に示した動作フ
ローチャートと同様の動作が行われ、データベース部6
0のデータベースアクセス装置4では図3に示すような
動作フローチャートと同様な動作が行われ、キャッチホ
ンの制御が行われる。
【0051】データベース3が都道府県で分散されるの
で、データベース3の内容を統一する必要があり、デー
タベースのデータの共通化にはミラーリングによる共通
化が行われる。図7に本発明の他の実施例のデータベー
スの共通化を説明するための図を示す。
【0052】分散配置されたデータベース部50−1に
インターネットプロバイダのA社が登録し、データベー
ス部50−2にパソコン通信会社のB社が登録し、デー
タベース50−3にインターネットプロバイダのC社が
新たに登録したとする。各データベース部50−1〜5
0−3のデータベースアクセス装置4は、例えば、24
時間に1回毎にデータベース3の更新作業を実施する。
データベース3の更新作業は、他のデータベース部50
−1〜50−3のデータベース3と内容を比較し、登録
されていない電番を新規に登録する作業を行う。
【0053】上記更新作業は各データベースアクセス装
置3で行われる。データベース部50−1のデータベー
ス3に他のデータベース部50−2、50−3で登録さ
れたB社、及び、C社の電番が新たに登録され、データ
ベース部50−2のデータベース3には他のデータベー
ス部50−1、50−3で登録されたA社、及び、C社
の電番が新たに登録され、データベース部50−3のデ
ータベース3には他のデータベース部50−1、50−
2で登録されたA社、及び、B社の電番が登録される。
以上によりデータベース部50−1〜50−3のデータ
ベース3に登録される電番が共通化される。
【0054】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、加入者が発呼するときに、発呼先番号を認識し、認
識した該発呼先番号に応じて加入者がデータ通信を行っ
ているのか、通常の通話を行っているのかを判定し、加
入者に対して通信、又は、通話中に割込があったとき
に、データ通信を行っている場合には、割込サービスを
中止し、通常の通話を行っている場合には、割込サービ
スを実施するため、データ通信中に着呼があっても、割
込サービスが実施されないので、データ破壊や通信エラ
ーの発生を防止でき、また、通常の通話の時には割込サ
ービスが実施され、通常の割込サービスを受けることが
でき、さらに、加入者は、通常のようにダイアルするだ
けで、特殊な操作を行うことなく、データ通信時には割
込サービスを停止できるので、操作性が良好となる等の
特長を有する。
【0055】請求項2によれば、加入者が前記割込サー
ビスの加入者か否かを判定し、割込サービスの加入者と
判定された加入者だけを通話種判定手順に移行すること
により、割込サービスに加入しておらず、データ通信中
に割り込みが起こらない加入者に対して通話種判定など
の不要な処理を行わなくて済むので、処理効率を向上で
きる等の特長を有する。
【0056】請求項3によれば、加入者が発呼するとき
に、発呼先番号を認識し、認識した該発呼先番号に応じ
て加入者がデータ通信を行っているのか、通常の通話を
行っているのかを判定し、加入者に対して通信、又は、
通話中に割込があったときに、データ通信を行っている
場合には、割込サービスを中止し、通常の通話を行って
いる場合には、割込サービスを実施するため、データ通
信中に着呼があっても、割込サービスが実施されないの
で、データ破壊や通信エラーの発生を防止でき、また、
通常の通話の時には割込サービスが実施され、通常の割
込サービスを受けることができ、さらに、加入者は、通
常のようにダイアルするだけで、特殊な操作を行うこと
なく、データ通信時には割込サービスを停止できるの
で、操作性が良好となる等の特長を有する。
【0057】請求項4によれば、加入者が前記割込サー
ビスの加入者か否かを判定し、割込サービスの加入者と
判定された加入者だけを通話種判定手順に移行すること
により、割込サービスに加入しておらず、データ通信中
に割り込みが起こらない加入者に対して通話種判定など
の不要な処理を行わなくて済むので、処理効率を向上で
きる等の特長を有する。
【0058】請求項5によれば、データ通信のアクセス
ポイントの着呼者番号を記憶したデータベースを参照
し、データベースに加入者が通話しようとする着呼者番
号が記憶されているか否かを検索し、データベースに加
入者が通話しようとする着呼者番号があれば、データ通
信と判定し、データベースに加入者が通話しようとする
着呼者番号がなければ、通常の通話であると判定するこ
とにより、着呼者番号から通信前に通話種を判定できる
ので、通話が開始されたときには、割込サービスを停止
させ、データ通信が開始された後には割込が行われるこ
とがないため、データ通信開始後には、割込によるデー
タ破壊や通信エラーの発生を防止できる等の特長を有す
る。
【0059】請求項6によれば、前記データベース、及
び、前記データベース検索手段を割込サービスを制御す
る交換局とは別に設け、データ通信回線で接続するの
で、データ通信回線を導入すればどこにでも設置できる
ので、設置が容易となる等の特長を有する。請求項7に
よれば、複数個のデータベースを分散配置することによ
り、下層の交換局から容易にアクセスを行え、また、複
数のデータベースは所定時間毎にデータを送受信してデ
ータ共通化されるように更新されるので、データ通信時
には確実に割込サービスを停止し、割込によるデータ破
壊や通信エラーを防止できる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例の交換局の動作フローチャー
トである。
【図3】本発明の一実施例のデータベースアクセス装置
の動作フローチャートである。
【図4】本発明の一実施例のデータ通信時の動作説明図
である。
【図5】本発明の一実施例の通常通話時の動作説明図で
ある。
【図6】本発明の他の実施例のブロック構成図を示す。
【図7】本発明の他の実施例のデータベースの配置を説
明するための図である。
【図8】本発明の他の実施例のデータベースの共通化を
説明するための図である。
【図9】従来の通常通話時の一例の動作説明図である。
【図10】従来のインターネット接続時の一例の動作説
明図である。
【図11】従来のデータ通信中の割込によるデータ破壊
や通信エラーを防止するための一例の動作説明図であ
る。
【図12】従来のデータ通信中の割込によるデータ破壊
や通信エラーを防止するための他の一例の動作説明図で
ある。
【符号の説明】
1 電話交換装置 2 交換部 3 データベース 4 データベースアクセス装置 10 電話交換装置 20 パーソナルコンピュータ 30 一般電話回線 40 電話機 50 データベース部 60 電話交換装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者が通話中に他の発呼者からの着呼
    に応じて割込を行う割込サービスを有する電話交換網を
    利用した電話交換方法において、 前記加入者が発呼するときに、発呼先番号を認識し、認
    識した該発呼先番号に応じて前記加入者がデータ通信を
    行っているのか、通常の通話を行っているのかを判定す
    る通話種判定手順と、 前記通話種判定手順での判定結果、前記加入者に割込が
    あったときに、データ通信を行っている場合には、前記
    割込サービスを中止し、通常の通話を行っている場合に
    は、前記割込サービスを実施する割込サービス制御手順
    とを有することを特徴とする電話交換方法。
  2. 【請求項2】 前記通話種判定手順の前に、前記加入者
    が前記割込サービスの加入者か否かを判定し、前記割込
    サービスの加入者と判定された加入者だけを前記通話種
    判定手順に移行するサービス加入判定手順を有すること
    を特徴とする請求項1記載の電話交換方法。
  3. 【請求項3】 加入者が通話中に他の発呼者からの着呼
    に応じて割込を行う割込サービスを有する電話交換装置
    において、 前記加入者が発呼するときに、発呼先番号を認識し、認
    識した該発呼先番号に応じて前記加入者がデータ通信を
    行っているのか、通常の通話を行っているのかを判定す
    る通話種判定手段と、 前記通話種判定手順での判定結果、前記加入者に割込が
    あったときに、データ通信を行っている場合には、前記
    割込サービスを中止し、通常の通話を行っている場合に
    は、前記割込サービスを実施する割込サービス制御手段
    とを有することを特徴とする電話交換装置。
  4. 【請求項4】 前記加入者が前記割込サービスの加入者
    か否かを判定するサービス加入判定手段を有し、 前記通話種判定手段は、前記サービス加入判定手段によ
    りサービス加入者であると判定された加入者に対して通
    話種の判定を行うことを特徴とする請求項3記載の電話
    交換装置。
  5. 【請求項5】 前記通話種判定手段は、前記データ通信
    のアクセスポイントの着呼者番号を記憶したデータベー
    スと、 前記データベースを参照し、前記データベースに前記加
    入者の発呼先の番号が記憶されているか否かを検索し、
    前記データベースに前記加入者が通話しようとする着呼
    者番号があれば、データ通信であると判定し、前記デー
    タベースに前記加入者が通話しようとする着呼者番号が
    なければ、通常の通話であると判定するデータベース検
    索手段とを有することを特徴とする請求項2記載の電話
    交換装置。
  6. 【請求項6】 前記データベース、及び、前記データベ
    ース検索手段は、前記割込サービス制御手段とは、別体
    に、データ通信回線を介して接続されたことを特徴とす
    る請求項5記載の電話交換装置。
  7. 【請求項7】 前記データベースは、複数個を分散して
    配置され、 所定の時間毎に前記複数個のデータベースでデータを照
    合し、共通のデータとなるように更新する更新手段を有
    することを特徴とする請求項5又は6記載の電話交換装
    置。
JP9113754A 1997-05-01 1997-05-01 電話交換方法、及び、電話交換装置 Withdrawn JPH10304063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113754A JPH10304063A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 電話交換方法、及び、電話交換装置
US09/016,451 US6289092B1 (en) 1997-05-01 1998-01-30 Method and apparatus for selectively suspending or activating a call waiting service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113754A JPH10304063A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 電話交換方法、及び、電話交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304063A true JPH10304063A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14620293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9113754A Withdrawn JPH10304063A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 電話交換方法、及び、電話交換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6289092B1 (ja)
JP (1) JPH10304063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610939B2 (en) 2001-03-12 2003-08-26 Niles Parts Co., Ltd. Switch

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577722B1 (en) * 1998-10-07 2003-06-10 Agere Systems Inc. Call waiting response status
WO2002045443A2 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Nortel Networks Limited Method and apparatus for a hybrid mobile terminal
US7266190B1 (en) 2002-03-29 2007-09-04 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for managing communications
US6834103B1 (en) * 2002-03-29 2004-12-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Caller control of call waiting services
US7324638B2 (en) * 2002-03-29 2008-01-29 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. System and method for managing communications
US7162019B1 (en) * 2002-03-29 2007-01-09 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for privacy screening
US7239693B2 (en) * 2003-06-30 2007-07-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation Network-based timed ring suppression
US7113586B2 (en) * 2003-06-30 2006-09-26 Edward Michael Silver Caller controlled network-based timed ring suppression
US7529564B2 (en) * 2003-06-30 2009-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Timed ring suppressor
US7352854B1 (en) * 2003-09-29 2008-04-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Call waiting suppression
US7443967B1 (en) 2003-09-29 2008-10-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Second communication during ring suppression
US7881283B2 (en) * 2005-07-13 2011-02-01 Research In Motion Limited Customizability of event notification on telephony-enabled devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142755A (ja) 1986-12-05 1988-06-15 Hitachi Ltd 通話中着信サ−ビス方式
JPS6471256A (en) 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Telephone exchange system with incoming call limiting function during busy call
US5857017A (en) * 1990-10-12 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Call waiting notifying apparatus
US5513251A (en) * 1993-12-30 1996-04-30 At&T Corp. Method for providing call waiting service
JPH0818668A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Fujitsu Ltd コール・ウェイティング自動規制方式
CA2148023C (en) * 1994-07-01 1999-01-19 Jerry Eisdorfer Intelligent call waiting
US5546451A (en) * 1995-05-31 1996-08-13 Aastra Technologies Inc. Call waiting cancellation device
US5491744A (en) * 1995-06-30 1996-02-13 Consilium Overseas Limited Selective call waiting
US5519767A (en) * 1995-07-20 1996-05-21 At&T Corp. Voice-and-data modem call-waiting
US5809128A (en) * 1996-11-01 1998-09-15 Interactive Telecom Inc. Method and apparatus permitting notification and control of blocked incoming calls over a data network
US5784448A (en) * 1996-09-30 1998-07-21 Lucent Technologies Inc. Advanced call waiting processing
US5848142A (en) * 1996-09-30 1998-12-08 Lucent Technologies, Inc. Advanced call waiting processing
US5764748A (en) * 1996-09-30 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Advanced call waiting processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610939B2 (en) 2001-03-12 2003-08-26 Niles Parts Co., Ltd. Switch

Also Published As

Publication number Publication date
US6289092B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707899B2 (en) Computer-telephone integrated system, switching control apparatus and storage medium
US6594357B1 (en) System and method of registering the identity of a telephone terminal in association with the identity of a computer terminal
US20020012426A1 (en) No-soliciting system
JPH10304063A (ja) 電話交換方法、及び、電話交換装置
US6882719B2 (en) Method for providing outgoing call reservation service in exchange system
US7002953B2 (en) Multimedia data transfer system between computers associated with terminals
US5673261A (en) Communication system
US5535269A (en) Additional direct inward dialing connection system
CN100471215C (zh) 一种pstn电话终端接入ip会议电视***的方法
KR100216074B1 (ko) 통신망에서 단일번호 서비스 제공을 위한 제어 방법
WO2001047224A1 (en) System for automatically conferencing a caller to one or more members of a group
US20040202305A1 (en) Supervised call redirection
JPH0670016A (ja) コールウェイティング方式
US7257211B2 (en) Method and apparatus for controlling and/or monitoring a MULAP line
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
KR100626305B1 (ko) 통화 서비스 권한 등록 방법 및 상기 방법을 채용한교환기 시스템
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPS6363253A (ja) 加入者交換機のパスワ−ド入力による交換方式
JPH06152748A (ja) パーソナル通信装置
JPH0758842A (ja) 構内交換システム
JP2004260451A (ja) コールバック管理システム、コールバック管理方法、およびコールバック機能を持つpbx
JPH05344551A (ja) 自動交換機における加入者状態管理方式
JPH1127423A (ja) ネットワーク電話機
JP2001160865A (ja) 遠隔操作システム及びこれに用いるボタン電話装置
JPS63234694A (ja) 着信時の相手識別方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706