JPH10301831A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH10301831A
JPH10301831A JP9105011A JP10501197A JPH10301831A JP H10301831 A JPH10301831 A JP H10301831A JP 9105011 A JP9105011 A JP 9105011A JP 10501197 A JP10501197 A JP 10501197A JP H10301831 A JPH10301831 A JP H10301831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
cache
file
computer system
program file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9105011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Okada
英明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9105011A priority Critical patent/JPH10301831A/en
Publication of JPH10301831A publication Critical patent/JPH10301831A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a user able to easily preserve and update a program by providing a first cache for temporarily preserving a program file and a second cache for preserving the program specified by the user and continuously preserving the program until the instruction of elimination by the user is provided. SOLUTION: When the program file is loaded from a normal cache 8 or a program send-out means 5, whether or not it is the program file specified to be preserved in a permanent cache 11 by the user or the like is checked. In the case of the program file specified to be preserved there, it is preserved in the permanent cache 11 capable of continuously preserving data until the instruction of the elimination by the user is provided through a cache control means 6. In the case of the one other than the program file specified to be preserved there, it is preserved in the normal cache 8. In this case, a cache overflow measure is taken corresponding to the cache control policy of the cache control means 6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は計算機システムに
係り、特にネットワークからプログラムをダウンロード
して実行するのに適した計算機システムに関するもので
ある。
The present invention relates to a computer system, and more particularly to a computer system suitable for downloading and executing a program from a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】図22は従来の計算機システムを組み込
んだネットワークの構成図であり、図において、21は
プログラムを実行するクライアント計算機、22はプロ
グラムをクライアント計算機21に送り出すサーバ計算
機、23はクライアント計算機21とサーバ計算機22
とを接続するネットワーク、24はクライアント計算機
21に設けられた、プログラムをロードして実行するプ
ログラムロード・実行手段、25はサーバ計算機22に
設けられた、プログラムを送出するプログラム送出手
段、26はプログラムロード・実行手段24に含まれ、
キャッシュ28を制御するキャッシュ制御手段、27は
クライアント計算機21に接続され、キャッシュ27を
含む不揮発性記憶装置、28は不揮発性記憶装置27上
のキャッシュ、29はサーバ計算機22に接続されてい
る不揮発性記憶装置、30は不揮発性記憶装置29上に
保存されているプログラムである。クライアント計算機
21と不揮発性記憶装置27とは計算機システムを構成
する。
2. Description of the Related Art FIG. 22 is a block diagram of a network incorporating a conventional computer system. In the figure, reference numeral 21 denotes a client computer for executing a program, 22 denotes a server computer for sending the program to the client computer 21, and 23 denotes a client computer. 21 and server computer 22
24, a program loading / executing means provided in the client computer 21 for loading and executing a program; 25, a program sending means provided in the server computer 22, for sending a program; and 26, a program sending means. Included in the loading / executing means 24,
A cache control unit for controlling the cache 28; a nonvolatile storage device 27 connected to the client computer 21 and including the cache 27; a cache 28 on the nonvolatile storage device 27; and a nonvolatile storage device 29 connected to the server computer 22 The storage device 30 is a program stored on the nonvolatile storage device 29. The client computer 21 and the nonvolatile storage device 27 constitute a computer system.

【0003】次に動作について説明する。クライアント
計算機21は、ハイパーテキスト言語(Hyper T
extMarkup Language(以下、「HT
ML」と略記する))を使用したWWW(World
Wide Web)等のネットワーク23上で、プログ
ラムロード・実行手段24により、Java言語などの
言語で記述された実行可能なプログラムをサーバ計算機
22からダウンロードして実行する。
Next, the operation will be described. The client computer 21 operates in a hypertext language (Hyper T).
extMarkup Language (hereinafter "HT
ML ”)))
An executable program described in a language such as the Java language is downloaded from the server computer 22 and executed by the program loading / executing means 24 on a network 23 such as a Wide Web.

【0004】すなわち、まず、プログラムロード・実行
手段24は、ネットワーク23を介して、サーバ計算機
22のプログラム送出手段25にアクセスしてプログラ
ム送出手段25内に保持されているHTMLで記載され
たHTML文書を閲覧する。閲覧したHTML文書は不
揮発性記憶装置27内のキャッシュ28に保存される
(後に読み出すためにキャッシュ中に一時的にプログラ
ム、データ等を記憶する動作を以後「キャッシュする」
と表現する)。このとき閲覧したHTML文書にプログ
ラム30の実行が指示されていれば、プログラムロード
・実行手段24はプログラム送出手段25にプログラム
30の送出を依頼して、プログラム30をダウンロード
し、実行する。通常、プログラム30もキャッシュ28
中にキャッシュされ、次回にアクセスするときにはこの
キャッシュ28中に保持されているプログラム30が利
用される。プログラム30がサーバ計算機22により更
新されたときに、更新されたプログラム30をダウンロ
ードしたい場合には、クライアント計算機21はプログ
ラムロード・実行手段24に再読み込みを指示する。こ
のようにすることにより、ユーザはHTML文書を閲覧
するのに、クライアント計算機21上にプログラム30
を保存せずに必要なときのみサーバ計算機22からダウ
ンロードすればよく、サーバ計算機22によるプログラ
ム30の一元管理が可能となる。
That is, first, the program loading / executing means 24 accesses the program sending means 25 of the server computer 22 via the network 23, and outputs an HTML document described in HTML held in the program sending means 25. Browse. The browsed HTML document is stored in the cache 28 in the nonvolatile storage device 27 (hereinafter, the operation of temporarily storing a program, data, and the like in the cache for later reading is referred to as “cache”).
Expressed). At this time, if execution of the program 30 is instructed in the viewed HTML document, the program loading / executing unit 24 requests the program sending unit 25 to send the program 30, downloads and executes the program 30. Usually, the program 30 also has a cache 28
During the next access, the program 30 stored in the cache 28 is used. When the program 30 is updated by the server computer 22 and the user wants to download the updated program 30, the client computer 21 instructs the program loading / executing unit 24 to reload. By doing so, the user can read the HTML document by using the program 30 on the client computer 21.
Can be downloaded from the server computer 22 only when necessary without saving, and the server computer 22 can centrally manage the program 30.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の計算機システム
は以上のように構成されているので、キャッシュ28が
HTML文書やプログラムなどの他のデータにより溢
れ、プログラム30の内容がキャッシュ28から消去さ
れてしまうことがある。このような場合、再びプログラ
ムロード・実行手段24がプログラム30を利用しよう
とすると、サーバ計算機22のプログラム送出手段25
にプログラム30の送出を依頼する必要がある。このこ
とはクライアント計算機21とサーバ計算機22とがネ
ットワーク23により常に接続されている場合や、必要
な時に接続可能であり、かつクライアント計算機21と
サーバ計算機22とがプログラム30をダウンロードす
るのに十分な性能を持っている場合には問題ないが、携
帯用のクライアント計算機21を外部に持ち出している
場合などクライアント計算機21とサーバ計算機22と
の接続が困難でクライアント計算機21側の性能も十分
でないような場合では、プログラム30を利用できない
という課題があった。また、プログラムファイルがCD
−ROM等に記録されている場合にも、CD−ROMを
携帯しないとそのプログラムを実行できないという課題
があった。
Since the conventional computer system is configured as described above, the cache 28 overflows with other data such as an HTML document or a program, and the contents of the program 30 are deleted from the cache 28. Sometimes. In such a case, if the program loading / executing unit 24 tries to use the program 30 again, the program sending unit 25 of the server computer 22
Needs to send the program 30. This means that the client computer 21 and the server computer 22 are always connected by the network 23 or can be connected when necessary, and that the client computer 21 and the server computer 22 have sufficient connection to download the program 30. Although there is no problem when the client computer 21 has the performance, it is difficult to connect the client computer 21 and the server computer 22 when the portable client computer 21 is taken out and the performance of the client computer 21 is not sufficient. In such a case, there is a problem that the program 30 cannot be used. If the program file is on a CD
-Even if the program is recorded in a ROM or the like, there is a problem that the program cannot be executed without carrying the CD-ROM.

【0006】そのような携帯用のクライアント計算機2
1が不揮発性記憶装置27上にキャッシュ28のみでな
く、ユーザが操作可能なファイルシステムを備えている
場合には、プログラム30をそのファイルシステム上に
保存しておき、ネットワーク23にクライアント計算機
21が接続されていない外部でも実行することが可能で
はあるが、サーバ計算機22上のプログラム30が更新
された場合、ユーザが自ら再びそれをダウンロードし、
保存しなければならず、サーバ計算機22によるプログ
ラム30の一元管理の可能性などの利点を損なってしま
うという課題もある。
[0006] Such a portable client computer 2
1 has a file system operable by a user in addition to the cache 28 on the nonvolatile storage device 27, the program 30 is stored on the file system, and the client computer 21 Although it is possible to execute the program on the outside without being connected, when the program 30 on the server computer 22 is updated, the user himself downloads it again,
There is also a problem that the data must be stored, and the advantage such as the possibility of the server computer 22 centrally managing the program 30 is lost.

【0007】また、プログラム30が複数のファイルか
ら構成されている場合、プログラムロード・実行手段2
4はプログラム30中に記録されている情報をもとに自
動的に必要なファイルの更なるロード・実行を行うが、
常にユーザにとって必要なファイルが正確にロード・実
行されるとは限らず、ユーザが、ファイル間の支配・被
支配関係である依存関係を判断して複数のファイルをロ
ード・保存する必要が出てくる場合もあるという課題も
あった。
When the program 30 is composed of a plurality of files, the program loading / executing means 2
No. 4 automatically loads and executes necessary files based on information recorded in the program 30.
The necessary files for the user are not always loaded and executed correctly, and the user has to determine the dependencies, which are the dominant and governed relationships between the files, and load and save multiple files. There was also a problem that it could come.

【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、携帯用のクライアント計算機など
ネットワーク接続が常には行なえないようなクライアン
ト計算機端末においても、ネットワーク上のプログラム
やCD−ROM等の記録媒体上のプログラムを常に実行
できるようにクライアント計算機に保存でき、ユーザが
簡単にプログラムの保存や更新を行うことのできる計算
機システムを得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. Even in a client computer terminal such as a portable client computer which cannot always be connected to a network, a program or a CD-ROM on the network can be provided. It is an object of the present invention to provide a computer system that can store a program on a recording medium such as a client computer so that the program can always be executed, and a user can easily store and update the program.

【0009】また、通常のキャッシュが溢れた場合にも
プログラムが勝手に削除されることのない計算機システ
ムを得ることを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a computer system in which a program is not deleted without permission even when a normal cache overflows.

【0010】さらに、ユーザが依存関係をいちいちチェ
ックしなくとも、依存関係にあるファイルを自動的にキ
ャッシュできる計算機システムを得ることを目的とす
る。
It is another object of the present invention to provide a computer system capable of automatically caching a file having a dependency without having to check the dependency one by one.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る計算機システムは、プログラムファイルを一時的に保
存する第1のキャッシュと、不揮発性記憶装置中に設け
られ、少なくともユーザの指定するプログラムを保存
し、ユーザの消去の指示があるまでそのプログラムを保
存し続ける第2のキャッシュとを備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a computer system comprising: a first cache for temporarily storing a program file; and a program provided in a non-volatile storage device and at least designated by a user. And a second cache that keeps storing the program until a user's instruction to erase the file.

【0012】請求項2記載の発明に係る計算機システム
は、第1のキャッシュ中へのプログラムファイルの保存
の事実と、保存されたプログラムファイルの依存関係と
を記録するキャッシュ履歴簿を不揮発性記憶装置中に設
けたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a computer system, comprising: a non-volatile storage device for storing a cache history book for recording a fact that a program file is stored in a first cache and a dependency of the stored program file; It is provided inside.

【0013】請求項3記載の発明に係る計算機システム
は、プログラムファイルの依存関係解析機能を持ち、プ
ログラムをロード、キャッシュするプログラムロード・
キャッシュ手段をクライアント計算機に設けたものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a computer system having a function of analyzing dependency of a program file, and loading and caching a program.
The cache means is provided in the client computer.

【0014】請求項4記載の発明に係る計算機システム
は、ユーザから削除するように指示のあったファイル群
を第2のキャッシュから削除し、第1のキャッシュへコ
ピーするキャッシュ移動手段をクライアント計算機に設
けたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer system in which the client computer is provided with a cache moving means for deleting a file group instructed by the user to be deleted from the second cache and copying the file group to the first cache. It is provided.

【0015】請求項5記載の発明に係る計算機システム
は、第2のキャッシュ中のファイル群の削除履歴簿を不
揮発性記憶装置中に設けたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a computer system wherein a deletion history record of a file group in the second cache is provided in a nonvolatile storage device.

【0016】請求項6記載の発明に係る計算機システム
は、複数のサーバに存在するディレクトリが異なる同一
ファイルのファイル名を所定のディレクトリのファイル
名に一致化させるパス一致化手段をクライアント計算機
に設けたものである。
In the computer system according to the present invention, a path matching means for matching the file name of the same file having a different directory in a plurality of servers to the file name of a predetermined directory is provided in the client computer. Things.

【0017】請求項7記載の発明に係る計算機システム
は、第2のキャッシュ中にキャッシュされているプログ
ラムファイルを外部から取り込み、この外部から取り込
んだプログラムファイルを第2のキャッシュ中のプログ
ラムファイルと比較し、更新されているか否かをチェッ
クする更新チェック手段をクライアント計算機に設けた
ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, a computer system fetches a program file cached in a second cache from the outside, and compares the program file fetched from the outside with the program file in the second cache. The client computer is provided with an update check means for checking whether or not it has been updated.

【0018】請求項8記載の発明に係る計算機システム
は、第2のキャッシュ中にキャッシュされているプログ
ラムファイルを外部から取り込み、この外部から取り込
んだプログラムファイルを第2のキャッシュ中のプログ
ラムファイルと比較し、更新されているか否かをチェッ
クし、更新されていた場合、さらにそのファイルの依存
関係解析を行なってロードする更新チェック・ロード手
段をクライアント計算機に設けたものである。
The computer system according to the invention of claim 8 fetches the program file cached in the second cache from the outside, and compares the program file fetched from the outside with the program file in the second cache. Then, the client computer is provided with an update check / load means for checking whether or not the file has been updated, and when the file has been updated, further analyzing the dependency of the file and loading the file.

【0019】請求項9記載の発明に係る計算機システム
は、プログラムに使用期限がある場合に、ユーザの指定
した使用期限と実際の使用頻度にあわせて使用期限が近
付いていることの警告を行う使用期限チェック手段をク
ライアント計算機に設けたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, when the program has an expiration date, the computer system issues a warning that the expiration date is approaching in accordance with the expiration date specified by the user and the actual frequency of use. The expiration date checking means is provided in the client computer.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1の計算機
システムを組み込んだネットワークを示す構成図であ
る。図において、1はプログラムを実行するクライアン
ト計算機、2はプログラムをクライアント計算機1に送
り出すサーバ計算機、3はクライアント計算機1とサー
バ計算機2とを接続するネットワーク、4はクライアン
ト計算機1に設けられた、プログラムをロードして実行
するプログラムロード・実行手段、5はサーバ計算機2
に設けられた、プログラムを送出するプログラム送出手
段、6はプログラムロード・実行手段4に含まれ、キャ
ッシュ8,11を制御するキャッシュ制御手段、7はク
ライアント計算機1に接続され、キャッシュ8,11を
含む不揮発性記憶装置、8は不揮発性記憶装置7上の従
来から用いられている通常キャッシュ(第1のキャッシ
ュ)、9はサーバ計算機2に接続されている不揮発性記
憶装置、10は不揮発性記憶装置9上に保存されている
プログラム、11はユーザの消去の指示があるまでデー
タを保存し続けることのできる永続キャッシュ(第2の
キャッシュ)である。クライアント計算機1と不揮発性
記憶装置7とは、この発明の計算機システムを構成す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 1 of the present invention. In the figure, 1 is a client computer that executes a program, 2 is a server computer that sends the program to the client computer 1, 3 is a network that connects the client computer 1 and the server computer 2, and 4 is a program provided in the client computer 1. Loading / executing means for loading and executing a program, 5 is a server computer 2
A program sending means 6 for sending a program, a cache control means 6 for controlling the caches 8 and 11, and a cache control means 7 for controlling the caches 8 and 11 are connected to the client computer 1. A non-volatile storage device, a non-volatile storage device connected to the server computer, a non-volatile storage device connected to the server computer, a non-volatile storage device connected to the server computer, and a non-volatile storage device connected to the server computer. The program 11 stored on the device 9 is a permanent cache (second cache) that can keep storing data until a user's instruction to delete the data. The client computer 1 and the nonvolatile storage device 7 constitute a computer system of the present invention.

【0021】図2はプログラムロード・実行手段4の動
作を示すフローチャートである。以下、図2のフローチ
ャートを参照しながらプログラムロード・実行手段4の
動作を説明する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing means 4. Hereinafter, the operation of the program loading / executing means 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0022】ユーザが永続キャッシュ11へ保存するプ
ログラムを指定し、その保存の実行開始命令を計算機シ
ステムに入力すると、プログラムロード・実行手段4
は、まず、そのプログラムファイルが永続キャッシュ1
1にキャッシュされているか、キャッシュ制御手段6を
介して問い合わせる(ステップST1)。キャッシュさ
れている場合、キャッシュ制御手段6を介してそのプロ
グラムファイルをロードする(ステップST2)。キャ
ッシュされていない場合、再びキャッシュ制御手段6を
介してそのプログラムファイルが通常キャッシュ8にキ
ャッシュされているか否かを問い合わせる(ステップS
T3)。
When the user designates a program to be stored in the persistent cache 11 and inputs a command to start execution of the storage to the computer system, the program loading / executing means 4
First, the program file is stored in the persistent cache 1
1 is inquired via the cache control means 6 as to whether or not it is cached (step ST1). If cached, the program file is loaded via the cache control means 6 (step ST2). If the program file has not been cached, an inquiry is again made via the cache control means 6 as to whether the program file is cached in the normal cache 8 (step S).
T3).

【0023】そのプログラムファイルが通常キャッシュ
8にキャッシュされている場合、通常キャッシュ8より
プログラムファイルをロードし(ステップST5)、キ
ャッシュされていない場合、ネットワーク3を介してプ
ログラム送出手段5よりプログラムファイルをダウンロ
ードする(ステップST4)。
When the program file is cached in the normal cache 8, the program file is loaded from the normal cache 8 (step ST5). When the program file is not cached, the program file is transmitted from the program sending means 5 through the network 3. Download (step ST4).

【0024】通常キャッシュ8またはプログラム送出手
段5よりプログラムファイルがロードされると、それが
ユーザが永続キャッシュに保存するように指定したプロ
グラムファイル、またはユーザが保存するように指定し
たプログラムファイルが必要としたためロードすること
となったファイルであるか否かをチェックする(ステッ
プST6)。保存指定されたプログラムファイルまたは
保存指定されたプログラムファイルが必要としたファイ
ルである場合、キャッシュ制御手段6を介し永続キャッ
シュ11に保存し(ステップST7)、保存指定された
プログラムファイルまたは保存指定されたプログラムフ
ァイルが必要としたファイル以外のファイルである場合
には、通常キャッシュ8にキャッシュする(ステップS
T8)。通常キャッシュ8にキャッシュする場合にはキ
ャッシュ制御手段6のキャッシュ制御方針に従ってキャ
ッシュ溢れ対策が行なわれる。例えば、最も使われてお
らず、最も古くキャッシュされたファイルを通常キャッ
シュ8から削除した上で新たなファイルをキャッシュす
る。
When a program file is loaded from the normal cache 8 or the program sending means 5, it needs a program file designated by the user to be saved in the permanent cache or a program file designated by the user to be saved. Then, it is checked whether or not the file is to be loaded (step ST6). If the program file specified to be saved or the program file designated to be saved is a required file, it is saved in the permanent cache 11 via the cache control means 6 (step ST7), and the program file designated to be saved or designated to be saved. If the program file is a file other than the required file, it is cached in the normal cache 8 (step S
T8). In the case of caching in the normal cache 8, a cache overflow countermeasure is taken in accordance with the cache control policy of the cache control means 6. For example, the least recently used file that is least used and cached is deleted from the normal cache 8, and then a new file is cached.

【0025】ファイルのロードおよびキャッシュ処理が
終了すると、プログラムを実行すると共に、その実行の
際にそのプログラムファイルが必要とするファイルの相
互の支配・被支配関係を解析する依存関係解析を行う
(ステップST9)。依存関係解析および実行に伴って
動的に必要とされロードする必要のあるファイルが存在
しない場合(ステップST10)、キャッシュ処理は終
了し、そうでない場合には、キャッシュのチェックおよ
びロード(ステップST1)に戻る。
When the loading and caching of the file is completed, the program is executed and, at the time of the execution, a dependency analysis is performed to analyze the mutual dominance and dominance of the files required by the program file (step). ST9). If there is no file that is dynamically required and needs to be loaded along with the dependency analysis and execution (step ST10), the cache processing ends. Otherwise, the cache is checked and loaded (step ST1). Return to

【0026】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、プログラムファイルをプログラム送出手段5よりダ
ウンロードすることができない場合、すなわちクライア
ント計算機1が携帯用である等の場合には、通常キャッ
シュ8の中にプログラムがキャッシュされておらず通常
キャッシュ8からロードできなくとも、ユーザの指定し
たプログラムファイル及び指定したプログラムファイル
が必要としたファイルについては永続キャッシュ11中
に保存されているため、永続キャッシュ11からそのプ
ログラムファイルをロードすることによりプログラムを
実行することができる効果が得られる。また永続キャッ
シュ11にプログラムを保存するにあたって、ユーザが
保存指定したプログラムファイルまたはそのプログラム
ファイルが必要とするファイルであるか否かを判定する
ため、永続キャッシュ11には本当に保存しておきたい
プログラムファイルのみ保存され、キャッシュ領域を無
駄に消費しないという効果が得られる。さらにプログラ
ムがモジュール化されており数多くのファイルにより構
成される場合でも、プログラムロード・実行手段の依存
関係解析機能によりユーザがファイル名を詳細に指定し
なくとも、必要なプログラムファイル群を保存できる効
果が得られる。なお、永続キャッシュ11中のプログラ
ムファイル群を更新したい場合には、保存処理と同様の
処理を行う。
As described above, according to the first embodiment, when the program file cannot be downloaded from the program sending means 5, that is, when the client computer 1 is portable, the normal cache 8 is used. Even if the program is not cached and cannot be loaded from the normal cache 8, since the program file specified by the user and the file required by the specified program file are stored in the persistent cache 11, the persistent cache 11 By loading the program file from the program 11, the program can be executed. Also, when storing a program in the persistent cache 11, the program file that the user really wants to save is determined in the persistent cache 11 to determine whether the program file is specified by the user or a file required by the program file. Is saved, and the effect of not wastefully consuming the cache area is obtained. Furthermore, even if the program is modularized and consists of many files, the dependency analysis function of the program loading and execution means can save the necessary program files without the user having to specify the file name in detail. Is obtained. When it is desired to update the group of program files in the persistent cache 11, the same processing as the saving processing is performed.

【0027】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2の計算機システムを組み込んだネットワークを示す
構成図である。図3において、図1の実施の形態1の構
成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、その説
明を省略する。
Embodiment 2 FIG. FIG. 3 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 2 of the present invention. 3, the same components as those of the first embodiment in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0028】図3において、1aはクライアント計算
機、7aは不揮発性記憶装置、12はプログラムファイ
ルを通常キャッシュ8にキャッシュする場合に依存関係
解析の結果を記録するキャッシュ履歴簿、13は通常キ
ャッシュ8から永続キャッシュ11にプログラムファイ
ルをコピーするキャッシュコピー手段である。図4はキ
ャッシュ履歴簿12の記憶内容を示す図であり、ファイ
ル名と依存関係とを記録してある。図4の例では、ユー
ザの指示によりファイル名main.classのファ
イルが記録され、ファイルmain.classを実行
するのに必要なファイルとしてファイル名sub.cl
assのファイルがファイルmain.classによ
り指示されたことを表している。クライアント計算機1
aと不揮発性記憶装置7aとはこの発明の計算機システ
ムを構成する。
In FIG. 3, 1a is a client computer, 7a is a non-volatile storage device, 12 is a cache history book for recording the result of dependency analysis when a program file is cached in the normal cache 8, and 13 is a cache history book. This is a cache copy unit that copies a program file to the persistent cache 11. FIG. 4 is a diagram showing the storage contents of the cache history book 12, in which file names and dependencies are recorded. In the example of FIG. 4, the file name main. class file is recorded, and the file main. file name as a file required to execute class. cl
ass file is file main. It indicates that the instruction has been given by class. Client computer 1
a and the non-volatile storage device 7a constitute a computer system of the present invention.

【0029】次に動作について説明する。図5はこの実
施の形態2のプログラムロード・実行手段4の動作を示
すフローチャートであり、図6はキャッシュコピー手段
13の動作を示すフローチャートである。図5におい
て、図2に示す実施の形態1のプログラムロード・実行
手段4の動作ステップと同一の動作を行う動作ステップ
には同一の番号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing unit 4 according to the second embodiment, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the cache copying unit 13. In FIG. 5, operation steps for performing the same operations as the operation steps of the program loading / executing means 4 of the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0030】この実施の形態2においては、ステップS
T9でプログラムを実行して依存関係解析を行った後、
保存指定されたプログラムファイル及びそのプログラム
ファイルが必要とするファイル以外のファイルを通常キ
ャッシュ8にキャッシュした(ステップST8)場合、
ステップST9における依存関係解析の結果をキャッシ
ュ履歴簿12に記録する(ステップST11)。すなわ
ち、永続キャッシュ11に保存すべきファイルを指定し
ていない場合には、永続キャッシュ11への保存は行な
われない。また、複数のファイルから構成されるプログ
ラムファイル群においては、永続キャッシュ11への保
存を途中から指定すれば、指定したファイル以降のファ
イルについては永続キャッシュへ11の保存が可能にな
るが、それではプログラムの開始地点となるプログラム
ファイルが保存されていないことになり、意味をなさな
い。このような場合に、通常キャッシュ8の大きさやキ
ャッシュ制御手段6の制御方針にもよるが、永続キャッ
シュ11に保存されなかったプログラムファイルも通常
キャッシュ8にはキャッシュされている可能性が高い。
そこで、通常キャッシュ8へのキャッシュ動作の依存関
係解析結果をキャッシュ履歴簿12に記録し、通常キャ
ッシュ8から永続キャッシュ11へのプログラムファイ
ルのコピーに利用するのである。
In the second embodiment, step S
After executing the program at T9 and performing dependency analysis,
When a file other than the program file specified to be stored and the file required by the program file is cached in the normal cache 8 (step ST8),
The result of the dependency analysis in step ST9 is recorded in the cache history book 12 (step ST11). That is, when a file to be stored in the persistent cache 11 is not specified, the file is not stored in the persistent cache 11. In a program file group composed of a plurality of files, if the storage in the persistent cache 11 is specified in the middle, files subsequent to the specified file can be stored in the persistent cache. This means that the program file that is the starting point of the file has not been saved, and does not make sense. In such a case, depending on the size of the normal cache 8 and the control policy of the cache control means 6, it is highly possible that the program file not stored in the permanent cache 11 is also cached in the normal cache 8.
Therefore, the result of analyzing the dependency of the cache operation on the normal cache 8 is recorded in the cache history book 12 and used for copying the program file from the normal cache 8 to the permanent cache 11.

【0031】このキャッシュ履歴簿12には、図4に示
すように、プログラムファイルのファイル名と共に、ス
テップST9のプログラム実行、依存関係解析の結果が
付記されている。したがって、プログラム実行途中に永
続キャッシュ11への保存を指定した場合、このキャッ
シュ履歴簿12に記録されている依存関係を逆にたどれ
ばプログラムの開始地点を特定でき、この開始地点のプ
ログラムファイルから始まり、順にキャッシュ履歴簿1
2をたどってプログラムファイルのロード、永続キャッ
シュ11への保存を行なえば、保存を指示した地点まで
のファイルが保存され、また、それ以降に必要となった
ファイルは実施の形態1と同様にして保存できる。ま
た、プログラム実行中であるため、永続キャッシュ11
に保存されなかったプログラムファイルも通常キャッシ
ュ8にキャッシュされている可能性は非常に高いため、
通常キャッシュ8から永続キャッシュ11へ移動させれ
ば、ネットワークを使うオーバヘッドが減り、永続キャ
ッシュ11や通常キャッシュ8の有効的な利用となる。
さらに、通常キャッシュ8にプログラムが残っていれ
ば、永続キャッシュ11への移動が可能となるため、一
旦ネットワークからの接続を切ってしまった場合でも永
続キャッシュ11への保存が可能となる。
As shown in FIG. 4, the results of the execution of the program in step ST9 and the dependency analysis are added to the cache history book 12, as shown in FIG. Therefore, when saving to the persistent cache 11 is specified during execution of the program, the start point of the program can be specified by reversing the dependency recorded in the cache history book 12, and the program file at the start point can be specified. Beginning, in order cache history book 1
If the program file is loaded and saved in the persistent cache 11 following step 2, the files up to the point where the saving is instructed are saved, and the files required thereafter are the same as in the first embodiment. Can be saved. Since the program is being executed, the persistent cache 11
It is very likely that program files not stored in the cache 8 are also normally cached in the cache 8,
By moving from the normal cache 8 to the permanent cache 11, the overhead of using the network is reduced, and the permanent cache 11 and the normal cache 8 are effectively used.
Furthermore, if the program remains in the normal cache 8, the program can be moved to the permanent cache 11, so that even if the connection from the network is once disconnected, the program can be stored in the permanent cache 11.

【0032】次に、キャッシュコピー手段13による通
常キャッシュ8から永続キャッシュ11へのプログラム
ファイルのコピー動作を図6のフローチャートを参照し
ながら説明する。ユーザが、あるプログラムファイルを
通常キャッシュ8から永続キャッシュ11へコピーする
ことを指定すると、キャッシュコピー手段13はキャッ
シュする先頭のファイルを探索する。すなわち、まず、
最初のコピーターゲットファイルをユーザの指定したフ
ァイルとする(ステップST21)。
Next, the copying operation of the program file from the normal cache 8 to the permanent cache 11 by the cache copying means 13 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the user specifies to copy a certain program file from the normal cache 8 to the permanent cache 11, the cache copy unit 13 searches for the first file to be cached. That is, first,
The first copy target file is set as a file specified by the user (step ST21).

【0033】次に、キャッシュ履歴簿12を検索し、コ
ピーターゲットファイルの読み込みを指示した履歴の記
録があるか否かを判定する(ステップST22)。検索
の結果コピーターゲットファイルの読み込みを指示した
履歴の記録がキャッシュ履歴簿12中に存在しない場合
には、キャッシュコピー手段13はプログラムファイル
のコピーを諦めて動作を終了する。読み込みを指示した
履歴の記録が存在する場合には、この読み込みを指示し
たファイルを新しいコピーターゲットファイルとする
(ステップST23)。
Next, the cache history book 12 is searched to determine whether or not there is a record of a history instructing reading of a copy target file (step ST22). As a result of the search, if the record of the history instructing the reading of the copy target file does not exist in the cache history book 12, the cache copy unit 13 gives up copying the program file and ends the operation. If there is a record of the history instructing the reading, the file instructing the reading is set as a new copy target file (step ST23).

【0034】次に、この新しいコピーターゲットファイ
ルが依存関係の先頭にあるか否かを判断し(ステップS
T24)、先頭になければ、ステップST22〜ST2
4の動作を繰り返し、依存関係の先頭にあるコピーター
ゲットファイル(すなわち、ユーザの指示したファイル
(図4の例ではファイルmain.class))を求
める。
Next, it is determined whether the new copy target file is at the head of the dependency (step S).
T24) If not at the beginning, steps ST22 to ST2
4 is repeated to obtain the copy target file at the head of the dependency (that is, the file specified by the user (the file main.class in the example of FIG. 4)).

【0035】依存関係の先頭にあるファイルが求められ
たら、このファイルを先頭として通常キャッシュ8から
永続キャッシュ11にコピーする(ステップST2
5)。
When the file at the head of the dependency is obtained, the file is copied from the normal cache 8 to the permanent cache 11 with this file as the head (step ST2).
5).

【0036】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、永続キャッシュ11に保存し損なったプログラム
も、ネットワーク3を介さずに通常キャッシュ8からコ
ピーでき、ネットワーク3を用いるオーバヘッドを減ら
すことができるという効果が得られる。
As described above, according to the second embodiment, a program that has failed to be stored in the persistent cache 11 can be copied from the normal cache 8 without passing through the network 3, and the overhead of using the network 3 can be reduced. The effect that it can be obtained is obtained.

【0037】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3の計算機システムを組み込んだネットワークを示す
構成図である。図7において、図1の実施の形態1の構
成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、その説
明を省略する。
Embodiment 3 FIG. 7 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 3 of the present invention. 7, the same components as those of the first embodiment in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0038】図7において、1bはクライアント計算
機、14はプログラムロード・実行手段4と同様なプロ
グラム依存関係解析機能を持ち、プログラムをロード・
キャッシュするプログラムロード・キャッシュ手段であ
る。クライアント計算機1b及び不揮発性記憶装置7は
この発明の計算機システムを構成する。
In FIG. 7, reference numeral 1b denotes a client computer, and 14 has a program dependency analysis function similar to the program load / execution means 4, and loads and loads a program.
This is a program load / cache means for caching. The client computer 1b and the nonvolatile storage device 7 constitute a computer system of the present invention.

【0039】実施の形態1の計算機システムにおいて
は、プログラムが複数のファイルで構成されている場合
には、2番目以降のファイルはプログラムを実行した後
に永続キャッシュ11にキャッシュされることとなる
(図2のステップST6,ST9,ST10参照)。こ
れは、実施の形態1においては、プログラムロード・実
行手段4は実行時のロード機能のみ提供していれば十分
であるからであるが、プログラムを実行しないでもプロ
グラムファイル群を永続キャッシュ11に保存しておき
たい場合もある。この実施の形態3のプログラムロード
・キャッシュ手段14はこのような要望に応えるもので
ある。
In the computer system according to the first embodiment, when the program is composed of a plurality of files, the second and subsequent files are cached in the persistent cache 11 after executing the program (see FIG. Steps ST6, ST9, and ST10 of Step 2). This is because in the first embodiment, it is sufficient that the program loading / executing means 4 only provides a loading function at the time of execution, but the program file group is stored in the permanent cache 11 without executing the program. Sometimes you want to do that. The program load / cache means 14 according to the third embodiment meets such a demand.

【0040】次に動作について、図8のプログラムロー
ド・キャッシュ手段14の動作を示すフローチャートを
参照しながら説明する。プログラムロード・キャッシュ
手段14はユーザより保存するプログラムファイルを指
定されると、プログラム送出手段5に依頼してそのファ
イルをネットワーク3を介してダウンロードする(ステ
ップST31)。
Next, the operation will be described with reference to a flowchart showing the operation of the program load / cache means 14 in FIG. When the user specifies a program file to be saved, the program load / cache unit 14 requests the program sending unit 5 to download the file via the network 3 (step ST31).

【0041】次に、ダウンロードしたプログラムファイ
ルをキャッシュ制御手段6を介して永続キャッシュ11
にキャッシュする(ステップST32)。
Next, the downloaded program file is transferred to the permanent cache 11 via the cache control unit 6.
(Step ST32).

【0042】さらに、キャッシュしたプログラムファイ
ルの依存関係解析を行ない(ステップST33)、この
依存関係解析の結果更にロードすべきファイルがあるか
否かを判定する(ステップST34)。この判定の結
果、更にロードすべきファイルが存在する場合には、ス
テップST31に戻ってファイルのロードを行う。ロー
ドすべきファイルが存在しない場合には動作を終了す
る。
Further, dependency analysis of the cached program file is performed (step ST33), and it is determined whether there is a file to be further loaded as a result of the dependency analysis (step ST34). If the result of this determination is that there are more files to be loaded, the process returns to step ST31 to load the files. If there is no file to be loaded, the operation ends.

【0043】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、ユーザはプログラムを実行することなくプログラム
ファイル群を保存できるだけではなく、プログラムファ
イル群の構成によってはすべての機能を実行しなければ
すべてのファイル群を保存することができなかったとい
う実施の形態1の問題点を克服することができる効果が
得られる。
As described above, according to the third embodiment, not only can the user save the program file group without executing the program, but depending on the configuration of the program file group, if the user does not execute all the functions, The effect of overcoming the problem of the first embodiment in that the file group cannot be saved is obtained.

【0044】実施の形態4.図9はこの発明の実施の形
態4の計算機システムを組み込んだネットワークを示す
構成図である。図9において、図1の実施の形態1の構
成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、その説
明を省略する。
Embodiment 4 FIG. FIG. 9 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 4 of the present invention. 9, the same components as those of the first embodiment in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0045】図9において、1cはクライアント計算
機、15はユーザが指定したファイル群を永続キャッシ
ュ11から通常キャッシュ8へ移動するキャッシュ移動
手段である。クライアント計算機1c及び不揮発性記憶
装置7はこの発明の計算機システムを構成する。
In FIG. 9, reference numeral 1c denotes a client computer, and reference numeral 15 denotes a cache transfer unit for transferring a file group designated by a user from the permanent cache 11 to the normal cache 8. The client computer 1c and the nonvolatile storage device 7 constitute a computer system of the present invention.

【0046】実施の形態1の計算機システムにおいて
は、永続キャッシュ11へのプログラムファイルの保存
が永続キャッシュ溢れにより不可能となった場合には、
キャッシュをあきらめるか、通常キャッシュ8にキャッ
シュするしかない。そこで実施の形態4では、永続キャ
ッシュ11が溢れた場合、永続キャッシュ11から通常
キャッシュ8へユーザの指定したプログラムファイルを
移動させるキャッシュ移動手段15を設けたのである。
In the computer system according to the first embodiment, when it becomes impossible to store the program file in the persistent cache 11 due to the overflow of the persistent cache,
The only option is to give up the cache or cache it in the normal cache 8. Therefore, in the fourth embodiment, when the persistent cache 11 overflows, the cache moving unit 15 that moves the program file specified by the user from the persistent cache 11 to the normal cache 8 is provided.

【0047】次に動作について説明する。図10はこの
実施の形態4のプログラムロード・実行手段4の動作を
示すフローチャートであり、図11はキャッシュ移動手
段15の動作を示すフローチャートである。図10にお
いて、図2に示す実施の形態1のプログラム・ロード実
行手段4の動作ステップと同一の動作を行う動作ステッ
プには同一の番号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing unit 4 of the fourth embodiment, and FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the cache moving unit 15. In FIG. 10, the same steps as those in FIG. 2 that perform the same operations as those of the program load executing means 4 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0048】この実施の形態4においては、ステップS
T7でキャッシュ制御手段6を介して永続キャッシュ1
1にプログラムファイル及びそのプログラムファイルが
必要とするファイルをキャッシュした後、永続キャッシ
ュ11が溢れてキャッシュに失敗したか否かを判定し
(ステップST12)、キャッシュに成功していればそ
のままプログラムを実行して依存関係解析を行う(ステ
ップST9)。永続キャッシュ11が溢れてキャッシュ
に失敗した場合には、キャッシュ移動手段15のサブル
ーチンを呼び出して実行した(ステップST13)後、
プログラムを実行して依存関係解析を行う(ステップS
T9)。
In the fourth embodiment, step S
At T7, the persistent cache 1 via the cache control means 6
After caching the program file and the files required by the program file at 1, it is determined whether the permanent cache 11 overflows and the cache fails (step ST 12). If the cache is successful, the program is executed as it is. Then, dependency analysis is performed (step ST9). If the permanent cache 11 overflows and the cache fails, the subroutine of the cache moving means 15 is called and executed (step ST13).
Execute the program to perform dependency analysis (step S
T9).

【0049】キャッシュ移動手段15は、まず、永続キ
ャッシュ11からどのファイル群を通常キャッシュ8に
移動するかをユーザに問い合わせる(ステップST4
1)。これは永続キャッシュ11の記憶内容を勝手に削
除しないという永続キャッシュの特徴から避けて通れな
いステップである。問い合わせは、永続キャッシュ11
にキャッシュされているすべてのファイルについてでは
なく、ファイル群の単位で問い合わせれば十分である。
ユーザが移動すべきファイル群を指示すると、そのファ
イル群を永続キャッシュ11から通常キャッシュ8へ移
動する(ステップST42)。
First, the cache moving unit 15 inquires of the user which file group is to be moved from the persistent cache 11 to the normal cache 8 (step ST4).
1). This is an unavoidable step due to the feature of the persistent cache that the stored contents of the persistent cache 11 are not deleted without permission. Inquiries are made to the persistent cache 11
It is sufficient to ask on a file-group basis, rather than on all files cached in.
When the user designates a file group to be moved, the file group is moved from the permanent cache 11 to the normal cache 8 (step ST42).

【0050】なお、永続キャッシュ11に永続キャッシ
ュ11から削除して通常キャッシュ8に移動したファイ
ルの履歴を記録した削除履歴簿を設けてもよい。この削
除履歴簿を参照することにより、永続キャッシュ11中
の削除すべきファイルのヒントをユーザに与えることが
でき、効率の良い永続キャッシュを実現することが可能
となる。
The permanent cache 11 may be provided with a deletion history record that records the history of files deleted from the permanent cache 11 and moved to the normal cache 8. By referring to the deletion history book, a hint of a file to be deleted in the persistent cache 11 can be given to the user, and an efficient persistent cache can be realized.

【0051】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、永続キャッシュ11を効率良く利用でき、さらに通
常キャッシュ8へ移動されたファイル群の可用性につい
ては保証はされないが、この保存を行なってから携帯用
計算機システムを持って外出する場合など、運用方法に
よっては通常キャッシュ8もうまく使用することにより
永続キャッシュ11から削除されたプログラムも使用す
ることができる効果が得られる。
As described above, according to the fourth embodiment, the persistent cache 11 can be used efficiently, and the availability of the file group moved to the normal cache 8 is not guaranteed. For example, when the user goes out with the portable computer system, the effect that the program deleted from the persistent cache 11 can be used by using the normal cache 8 depending on the operation method can be obtained.

【0052】実施の形態5.図12はこの発明の実施の
形態5の計算機システムを組み込んだネットワークを示
す構成図である。図12において、図1の実施の形態1
の構成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、そ
の説明を省略する。
Embodiment 5 FIG. FIG. 12 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 5 of the present invention. In FIG. 12, the first embodiment of FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0053】図12において、1dはクライアント計算
機、4aはプログラムロード・実行手段、6aはキャッ
シュ制御手段、16は複数のサーバに存在するディレク
トリが異なる同一ファイルのファイル名を所定のディレ
クトリのファイル名に一致化させるパス一致化手段であ
る。
In FIG. 12, 1d is a client computer, 4a is a program loading / executing means, 6a is a cache control means, 16 is a file name of the same file having a different directory existing in a plurality of servers, being changed to a file name of a predetermined directory. Path matching means for matching.

【0054】図13に示すように、計算機HostAに
はディレクトリ/program/scheduleの
下にプログラムを構成する4つのファイルが格納されて
おり、計算機HostBにはディレクトリ/servi
ce/scheduleの下に同様に4つのファイルが
格納されており、例えば計算機HostAは事業所A
に、計算機HostBは事業所Bにあり、携帯用計算機
システムを持つ営業マンが、ときには事業所Aを、とき
には事業所Bを訪れるものとする。実施の形態1の場
合、事業所AにおいてプログラムファイルHostA:
/program/schedule/main.cl
assをプログラム開始ファイルとして永続キャッシュ
11に保存した場合、事業所Bで同じプログラム群を更
新、保存しようとすればファイルのパスが異なるため事
業所Aで保存したのと同じ内容のファイル群が永続キャ
ッシュ11中に別に保存されることとなり、永続キャッ
シュ11が無駄に消費される。これを避けようとすれば
同じプログラムが両方の事業所において提供されている
にもかかわらず、営業マンは意識して一方のみを使用し
なければならない。そこで、この実施の形態5において
は、キャッシュ制御手段6aにパス一致化手段16を追
加したものである。
As shown in FIG. 13, the computer HostA stores four files constituting the program under the directory / program / schedule, and the computer HostB stores the directory / service.
Similarly, four files are stored under ce / schedule. For example, the computer HostA is located at the office A
The computer HostB is located at the office B, and the salesperson having the portable computer system visits the office A sometimes and sometimes the office B. In the case of the first embodiment, the program file HostA in the business establishment A:
/ Program / schedule / main. cl
If the ass is stored in the permanent cache 11 as a program start file, if the same program group is updated and saved at the establishment B, the file path is different, and the same group of files saved at the establishment A is permanently saved. This is separately stored in the cache 11, and the permanent cache 11 is wasted. To avoid this, salespeople must be aware and use only one, even though the same program is offered at both locations. Therefore, in the fifth embodiment, a path matching unit 16 is added to the cache control unit 6a.

【0055】次に動作について説明する。図14はこの
実施の形態5のプログラムロード・実行手段4aの動作
を示すフローチャートである。図14において、図2に
示す実施の形態1のプログラムロード・実行手段4の動
作ステップと同一の動作を行う動作ステップには同一の
番号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing means 4a according to the fifth embodiment. In FIG. 14, the same steps as those of the program loading / executing means 4 of the first embodiment shown in FIG. 2 that perform the same operations are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0056】この実施の形態5のプログラムロード・実
行手段4aは、ユーザが永続キャッシュ11へ保存する
プログラムを指定し、その保存の実行開始命令を計算機
システムに入力すると、パス一致化手段16により、ユ
ーザにより指定されたファイル名のパス名(ディレクト
リ名)をBase1と変換する(ステップST14)。
すなわち、パス一致化手段16は、ユーザが入力したプ
ログラムファイル名の開始ディレクトリが図13のファ
イル群1のBaseとして登録されているか否かを判断
し、登録されている場合には入力された開始ディレクト
リの如何にかかわらず、ファイル名の開始ディレクトリ
をHostA:/program/scheduleに
変換して、以後の動作を行う。以後の動作は実施の形態
1のプログラムロード・実行手段4の動作と同一であ
る。
When the user specifies a program to be stored in the persistent cache 11 and inputs an instruction to start execution of the storage to the computer system, the program loading / executing means 4 a of the fifth embodiment The path name (directory name) of the file name specified by the user is converted to Base1 (step ST14).
That is, the path matching unit 16 determines whether or not the start directory of the program file name input by the user is registered as Base of the file group 1 in FIG. Regardless of the directory, the start directory of the file name is converted to HostA: / program / schedule, and the subsequent operation is performed. Subsequent operations are the same as the operations of the program loading / executing means 4 of the first embodiment.

【0057】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、キャッシュ制御手段6aを介して永続キャッシュ1
1にキャッシュする(ステップST7)か、または永続
キャッシュ11にキャッシュされていてキャッシュ制御
手段6aによってプログラムファイルをロードする場合
(ステップST2)に、図13のファイル群情報を利用
して、プログラムロード・実行手段4aが欲しているフ
ァイルがHostA:/program/schedu
le/main.classであっても、HostB:
/program/schedule/main.cl
assであっても、ファイル群1中のmain.cla
ssを参照する。これにより複数のサーバを同様に扱う
ことができ、永続キャッシュ11を無駄にしない効果が
得られる。
As described above, according to the fifth embodiment, the persistent cache 1 is transmitted via the cache control unit 6a.
1 (step ST7), or when the program file is cached in the persistent cache 11 and loaded by the cache control means 6a (step ST2), the program load / read is performed using the file group information of FIG. The file that the execution means 4a wants is HostA: / program / schedu
le / main. Even if class is HostB:
/ Program / schedule / main. cl
as in main. cla
See ss. As a result, a plurality of servers can be handled in the same manner, and an effect of not wasting the persistent cache 11 can be obtained.

【0058】実施の形態6.図15はこの発明の実施の
形態6の計算機システムを組み込んだネットワークを示
す構成図である。図15において、図1の実施の形態1
の構成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、そ
の説明を省略する。
Embodiment 6 FIG. FIG. 15 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 6 of the present invention. In FIG. 15, the first embodiment of FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0059】図15において、1eはクライアント計算
機、4bはプログラムロード・実行手段、6bはキャッ
シュ制御手段、17はプログラム送出手段5及び永続キ
ャッシュ11から同一ファイル名のプログラムファイル
をロードして内容を比較し、変更の有無を検出する、キ
ャッシュ制御手段6bに設けられた更新チェック手段で
ある。
In FIG. 15, 1e is a client computer, 4b is a program load / execute means, 6b is a cache control means, 17 is a program file having the same file name loaded from the program sending means 5 and the permanent cache 11, and the contents are compared. An update check unit provided in the cache control unit 6b for detecting the presence or absence of a change.

【0060】次に動作について説明する。図16はこの
実施の形態6のプログラムロード・実行手段4bの動作
を示すフローチャートである。図16において、図2に
示す実施の形態1のプログラム・ロード実行手段4の動
作ステップと同一の動作を行う動作ステップには同一の
番号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation will be described. FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing means 4b according to the sixth embodiment. In FIG. 16, operation steps for performing the same operations as the operation steps of the program load execution means 4 of the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0061】この実施の形態6においては、永続キャッ
シュ11に必要なプログラムファイルが保存されていれ
ば保存されているプログラムファイルをロードし(ステ
ップST2)、計算機システムがネットワーク3に接続
されているか否かを判断する(ステップST15)。計
算機システムがネットワーク3に接続されていなければ
ロードしたプログラムファイルに基づいてプログラムを
実行し、依存関係解析を行う(ステップST9)。計算
機システムがネットワーク3に接続されているときに
は、更新チェック手段17がプログラム送出手段5から
永続キャッシュ11に保存されているのと同一のファイ
ル名のプログラムファイルをダウンロードする(ステッ
プST16)。
In the sixth embodiment, if a necessary program file is stored in the persistent cache 11, the stored program file is loaded (step ST2), and whether or not the computer system is connected to the network 3 is determined. Is determined (step ST15). If the computer system is not connected to the network 3, the computer executes the program based on the loaded program file and performs dependency analysis (step ST9). When the computer system is connected to the network 3, the update checking means 17 downloads a program file having the same file name as that stored in the permanent cache 11 from the program sending means 5 (step ST16).

【0062】次に、更新チェック手段17はプログラム
送出手段5からダウンロードしたプログラムファイルと
永続キャッシュ11中のプログラムファイルとの内容を
比較する(ステップST17)。その結果内容が相違し
ている場合には変更があった旨を表示してユーザに知ら
せる(ステップST18)。以後、ネットワーク3に接
続されていない場合と同様にダウンロードしたプログラ
ムファイルに基づいてプログラムを実行し、依存関係解
析を行う(ステップST9)。
Next, the update checking means 17 compares the contents of the program file downloaded from the program sending means 5 with the contents of the program file in the persistent cache 11 (step ST17). As a result, if the contents are different, a message indicating that there is a change is displayed to notify the user (step ST18). Thereafter, the program is executed on the basis of the downloaded program file in the same manner as in the case where it is not connected to the network 3, and the dependency analysis is performed (step ST9).

【0063】この場合、永続キャッシュ11の内容は勝
手に更新しない。更新情報に基づいて更新したい場合に
は、ユーザはプログラム送出手段5から更新されたプロ
グラムをダウンロードし(ステップST4)、キャッシ
ュ制御手段6bにより永続キャッシュ11(ステップS
T7)または通常キャッシュ8(ステップST8)にキ
ャッシュすることにより更新する。この際、実施の形態
2のように、通常キャッシュ8にキャッシュした場合に
依存関係解析結果をキャッシュ履歴簿12(図3)に記
録してもよい(図5のステップST11)。
In this case, the contents of the persistent cache 11 are not updated without permission. When the user wants to update based on the update information, the user downloads the updated program from the program sending means 5 (step ST4), and the permanent cache 11 (step S4) by the cache control means 6b.
T7) or by caching in the normal cache 8 (step ST8). At this time, as in the second embodiment, when cached in the normal cache 8, the result of dependency analysis may be recorded in the cache history book 12 (FIG. 3) (step ST11 in FIG. 5).

【0064】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、容易に更新チェックができるだけでなく、タイムス
タンプなどによる更新チェックではなくプログラムファ
イルの内容を比較するため、どの機能を司るファイルが
更新されているか、大きく更新されているか少なく更新
されているかなどの情報をユーザが知ることができる効
果が得られる。また、残念ながらプログラムの更新によ
り新たなバグが混入されたり、かえって使い勝手が悪く
なってしまうことがよくある。このようなことによる影
響を避けるため、永続キャッシュを変更することなく更
新されたプログラムの動作チェックなどをすることがで
きる効果が得られる。
As described above, according to the sixth embodiment, not only the update check can be easily performed, but also the file that manages which function is The effect that the user can know information such as whether the information has been updated, largely updated, or slightly updated is obtained. Unfortunately, program updates often introduce new bugs or make them less usable. In order to avoid the influence of such a case, an effect is obtained that the operation of the updated program can be checked without changing the permanent cache.

【0065】実施の形態7.図17はこの発明の実施の
形態7の計算機システムを組み込んだネットワークを示
す構成図である。図17において、図1の実施の形態1
の構成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、そ
の説明を省略する。
Embodiment 7 FIG. FIG. 17 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 7 of the present invention. In FIG. 17, the first embodiment of FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0066】図17において、1fはクライアント計算
機、4cはプログラムロード・実行手段、6cはキャッ
シュ制御手段、18はプログラム送出手段5及び永続キ
ャッシュ11から同一ファイル名のプログラムファイル
をロードして内容を比較し、変更の有無を検出し、更新
されたファイルを永続キャッシュに保存して、更に更新
されたファイルの依存関係解析を行って更新されたファ
イルにより必要とされるようになった新たなファイルを
ロード・保存する、キャッシュ制御手段6bに設けられ
た更新チェック・ロード手段である。
In FIG. 17, 1f is a client computer, 4c is a program load / execute means, 6c is a cache control means, 18 is a program file having the same file name loaded from the program sending means 5 and the permanent cache 11, and the contents are compared. Detecting changes, storing the updated file in a persistent cache, and performing a dependency analysis of the updated file to identify new files that are needed by the updated file. An update check / load unit provided in the cache control unit 6b for loading / saving.

【0067】次に動作について説明する。図18はこの
実施の形態7のプログラムロード・実行手段4cの動作
を示すフローチャートである。図18において、図16
に示す実施の形態6のプログラム・ロード実行手段4b
の動作ステップと同一の動作を行う動作ステップには同
一の番号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation will be described. FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing means 4c according to the seventh embodiment. In FIG. 18, FIG.
Program load execution means 4b according to the sixth embodiment shown in FIG.
Operation steps that perform the same operations as the operation steps in (a) and (b) are assigned the same numbers, and descriptions thereof are omitted.

【0068】この実施の形態7においては、実施の形態
6と同様に、永続キャッシュ11に必要なプログラムフ
ァイルが保存されていれば保存されているプログラムフ
ァイルをロードし(ステップST2)、計算機システム
がネットワーク3に接続されているか否かを判断する
(ステップST15)。計算機システムがネットワーク
3に接続されていなければロードしたプログラムファイ
ルに基づいてプログラムを実行し、依存関係解析を行う
(ステップST9)。計算機システムがネットワーク3
に接続されているときには、更新チェック・ロード手段
18がプログラム送出手段5から永続キャッシュ11に
保存されているのと同一のファイル名のプログラムファ
イルをダウンロードする(ステップST16)。
In the seventh embodiment, as in the sixth embodiment, if a necessary program file is stored in the persistent cache 11, the stored program file is loaded (step ST2), and the computer system executes It is determined whether or not it is connected to the network 3 (step ST15). If the computer system is not connected to the network 3, the computer executes the program based on the loaded program file and performs dependency analysis (step ST9). Computer system is network 3
Is connected, the update check / load unit 18 downloads a program file having the same file name as that stored in the permanent cache 11 from the program sending unit 5 (step ST16).

【0069】次に、更新チェック手段17はプログラム
送出手段5からダウンロードしたプログラムファイルと
永続キャッシュ11中のプログラムファイルとの内容を
比較する(ステップST17)。その結果内容が相違し
ている場合には変更があった旨を表示してユーザに知ら
せる(ステップST18)。
Next, the update checking means 17 compares the contents of the program file downloaded from the program sending means 5 with the contents of the program file in the persistent cache 11 (step ST17). As a result, if the contents are different, a message indicating that there is a change is displayed to notify the user (step ST18).

【0070】この表示によりユーザがプログラムの更新
を指示しなければ(ステップST19)、実施の形態6
と同様に、ダウンロードしたプログラムファイルに基づ
いてプログラムを実行し、依存関係解析を行う(ステッ
プST9)。ユーザがプログラムの更新を指示した場合
には(ステップST19)、更新チェック・ロード手段
18はステップST17での比較結果により更新されて
いるプログラムファイルを、実施の形態3のプログラム
ロード・キャッシュ手段14と同様に、ロードし(図8
のステップST31参照)、永続キャッシュ11にキャ
ッシュし(図8のステップST32参照)、そのプログ
ラムファイルの依存解析を行って(図8のステップST
33参照)プログラムファイルを更新する(図18のス
テップST20)。
If the user does not give an instruction to update the program on this display (step ST19), the sixth embodiment is executed.
Similarly to the above, the program is executed based on the downloaded program file, and the dependency analysis is performed (step ST9). When the user instructs to update the program (step ST19), the update check / load unit 18 stores the program file updated based on the comparison result in step ST17 with the program load / cache unit 14 of the third embodiment. Similarly, load (FIG. 8)
(See step ST31), cached in the persistent cache 11 (see step ST32 in FIG. 8), and analyze the dependence of the program file (step ST31 in FIG. 8).
The program file is updated (step ST20 in FIG. 18).

【0071】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、永続キャッシュ11の更新が容易に、かつ更新をも
れなく反映することができる効果が得られる。
As described above, according to the seventh embodiment, the effect is obtained that the update of the persistent cache 11 can be easily performed and the update can be completely reflected.

【0072】実施の形態8.図19はこの発明の実施の
形態8の計算機システムを組み込んだネットワークを示
す構成図である。図19において、図1の実施の形態1
の構成要素と同一の構成要素には同一の番号を付し、そ
の説明を省略する。
Embodiment 8 FIG. FIG. 19 is a configuration diagram showing a network incorporating the computer system according to the eighth embodiment of the present invention. In FIG. 19, the first embodiment of FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0073】図19において、1gはクライアント計算
機、19はプログラムの使用期限をチェックする使用期
限チェック手段、20は使用期限と使用の経歴を記録し
た使用期限記録簿である。
In FIG. 19, reference numeral 1g denotes a client computer, 19 denotes an expiration date checking means for checking the expiration date of the program, and 20 denotes an expiration date record book which records the expiration date and the history of use.

【0074】図20は不揮発性記憶装置7b中に設けら
れた使用期限記録簿20の記録内容の一例を示す図であ
る。図20の例では、ファイル群Aには使用期限がな
く、ファイル群Bは使用期限が1997年3月10日ま
でであり、前回1997年1月25日に使用した実績が
あることを表している。
FIG. 20 is a diagram showing an example of the recorded contents of the expiration date record book 20 provided in the nonvolatile storage device 7b. In the example of FIG. 20, the file group A has no expiration date, the file group B has the expiration date until March 10, 1997, and indicates that the file group A has a record of use on January 25, 1997 last time. I have.

【0075】次に動作について説明する。試用あるいは
課金のためなどによりプログラムの使用期限がある場合
など、永続キャッシュ11中のプログラムが使用期限切
れのため使用できず、永続キャッシュ11の効果が発揮
できない場合がある。この実施の形態8の計算機システ
ムは、例えば週報を作成するためのプログラムのように
ユーザは週に一度程度しか使わないなどの情報とユーザ
が指定する使用期限とを勘案して、使用期限が近付いて
いることをユーザに警告するものである。
Next, the operation will be described. In some cases, such as when the program has an expiration date due to trial use or billing, the program in the persistent cache 11 cannot be used because the expiration date has expired, and the effect of the persistent cache 11 cannot be exhibited. In the computer system according to the eighth embodiment, the expiration date is approached in consideration of the information that the user uses only once a week, such as a program for generating a weekly report, and the expiration date specified by the user. Is warned to the user.

【0076】図21はこの実施の形態8のプログラムロ
ード・実行手段4の動作を示すフローチャートである。
図21において、図2に示す実施の形態1のプログラム
・ロード実行手段4の動作ステップと同一の動作を行う
動作ステップには同一の番号を付し、その説明を省略す
る。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the program loading / executing means 4 according to the eighth embodiment.
In FIG. 21, operation steps for performing the same operations as the operation steps of the program load execution means 4 of the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0077】この実施の形態8においては、キャッシュ
制御手段6によりプログラムをロードした(ステップS
T2)後、次回の使用時期を予測するため、次回使用予
想時期=今回使用時期−前回使用時期+今回使用時期を
演算して求める(ステップST211)。
In the eighth embodiment, a program is loaded by the cache control means 6 (step S
After T2), in order to predict the next use time, the next use expected time = the current use time−the previous use time + the current use time is calculated and obtained (step ST211).

【0078】次に、このようにして求めた次回使用予想
時期が使用期限を超えている場合には、その旨を表示し
てユーザに警告する(ステップST212)。
Next, if the estimated next use time obtained in this way exceeds the expiration date, a message to that effect is displayed to warn the user (step ST212).

【0079】また、今回の使用時期が既に使用期限を超
えているか否かを判断し(ステップST213)、使用
期限を超えてしまっている場合には実行プロセスを終了
する。使用期限を超えていない場合には、今回の使用時
期を使用期限記録簿20に記し(ステップST21
3)、永続キャッシュ11にキャッシュされているプロ
グラムを実行し、依存関係解析を行う(ステップST
9)。
It is determined whether or not the current use time has already expired (step ST213). If the use time has expired, the execution process ends. If the expiration date has not passed, the current use time is recorded in the expiration date record book 20 (step ST21).
3) Execute the program cached in the persistent cache 11 and perform dependency analysis (step ST)
9).

【0080】以上のように、この実施の形態8によれ
ば、例えば月報を作成するためのプログラムならば週報
プログラムの場合より使用期限と警告を出すべき時の間
がより長くなる可能性が高いなどのプログラム使用頻度
に応じた指摘を行うことができ、ユーザがプログラムの
更新のためにそのプログラムのある事業所に出かけるな
どの行動を取るための指針を与えることができる効果が
得られる。
As described above, according to the eighth embodiment, for example, a program for creating a monthly report is more likely to have a longer interval between the expiration date and the time to issue a warning than in a weekly report program. It is possible to give an indication according to the frequency of use of the program, and it is possible to obtain an effect of giving a guideline for the user to take an action such as going to a business office where the program is updated in order to update the program.

【0081】なお、以上のいずれの実施の形態において
も、計算機システムはネットワーク中で用いる場合につ
いて説明したが、本発明の計算機システムはネットワー
ク中での使用に限定されるものではなく、プログラムフ
ァイルがCD−ROMやフロッピーディスク等の記録媒
体に記録されていて、このような記録媒体等の外部のプ
ログラムソースからプログラムファイルを取り込んで使
用するような場合についても適用し得るものである。
In each of the above embodiments, the case where the computer system is used in a network has been described. However, the computer system of the present invention is not limited to use in a network. The present invention is also applicable to a case where a program file is recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a floppy disk, and is used by taking in a program file from an external program source such as such a recording medium.

【0082】[0082]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、不揮発性記憶装置中に永続キャッシュを設けるよ
うに構成したので、ネットワークに接続されていなくと
も、またプログラムを記録した記録媒体が手元になくと
も、プログラムが利用可能であるだけでなく、明示的に
永続キャッシュを消去しないかぎりプログラムが利用可
能であり、さらにプログラムが複数ファイルから構成さ
れる場合でもプログラムロード・実行手段により依存関
係が解決されてロードされるため、ユーザはどのファイ
ルが必要か詳細に指定する必要なく永続キャッシュに必
要なファイルをキャッシュできる効果がある。また、依
存解析により必要なファイルのみが永続キャッシュにキ
ャッシュされ、それ以外のファイルは通常キャッシュに
キャッシュされるため、永続キャッシュは効率良く利用
される効果がある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, since the persistent cache is provided in the nonvolatile storage device, even if it is not connected to the network, it is possible to record the program. Even if the medium is not at hand, not only can the program be used, but also the program can be used unless the permanent cache is explicitly deleted. Since the dependencies are resolved and loaded, the user can cache the necessary files in the persistent cache without having to specify in detail which files are needed. Further, only the necessary files are cached in the persistent cache by the dependency analysis, and the other files are cached in the normal cache, so that the persistent cache is effectively used.

【0083】請求項2記載の発明によれば、不揮発性記
憶装置中にキャッシュ履歴簿を設けるように構成したの
で、プログラム実行前だけでなくプログラム実行途中や
終了後からでも遡ってプログラム実行開始時点を容易に
特定でき、そのプログラム実行開始時点からのプログラ
ムファイルの永続キャッシュへのキャッシュが可能とな
るばかりではなく、通常キャッシュにキャッシュされて
いる内容を永続キャッシュにコピーすることにより、通
信量の削減が可能となり、さらにその時点でネットワー
クに接続されていなくとも永続キャッシュの構築が可能
となる効果がある。
According to the second aspect of the present invention, since the cache history book is provided in the non-volatile storage device, the program execution start time is traced not only before the program execution but also during or after the program execution. Can be easily identified, and the program file can be cached in the persistent cache from the start of the program execution. In addition, the amount of communication can be reduced by copying the contents cached in the normal cache to the persistent cache. This makes it possible to construct a persistent cache even if the cache is not connected to the network at that time.

【0084】請求項3記載の発明によれば、クライアン
ト計算機にプログラムロード・キャッシュ手段を設ける
ように構成したので、プログラムを実行しなくとも永続
キャッシュにプログラムファイルをキャッシュでき、さ
らにプログラムファイルが複数のファイルにより構成さ
れている場合にすべての機能を実行することなく、もれ
なくプログラム全体を構成するファイルをロード、キャ
ッシュすることができる効果がある。
According to the third aspect of the present invention, since the client computer is provided with the program load cache means, the program file can be cached in the permanent cache without executing the program, and the program file can be stored in a plurality of times. In the case where the file is constituted by files, there is an effect that the files constituting the entire program can be loaded and cached without executing all functions.

【0085】請求項4記載の発明によれば、キャッシュ
移動手段をクライアント計算機に設けるように構成した
ので、永続キャッシュ中のプログラムファイルの削除と
そのプログラムファイルの通常キャッシュへのコピーに
より、効率よく永続キャッシュを維持することが可能と
なり、永続キャッシュから削除されたプログラムファイ
ルも通常キャッシュから削除されない限りネットワーク
に接続することなく使用することができる効果がある。
According to the fourth aspect of the present invention, since the cache moving means is provided in the client computer, the program file in the permanent cache is deleted and the program file is copied to the normal cache, so that the cache file is efficiently stored in the permanent cache. The cache can be maintained, and the program file deleted from the permanent cache can be used without connecting to the network unless it is deleted from the normal cache.

【0086】請求項5記載の発明によれば、第2のキャ
ッシュ中のファイル群の削除履歴簿を不揮発性記憶装置
中に設けるように構成したので、永続キャッシュの削除
履歴簿を参照することにより、削除すべき永続キャッシ
ュのヒントをユーザに与えることができ、効率良く永続
キャッシュを維持することが可能となる。
According to the fifth aspect of the present invention, since the deletion log of the file group in the second cache is provided in the non-volatile storage device, the deletion log of the permanent cache is referred to. Thus, a hint of the persistent cache to be deleted can be given to the user, and the persistent cache can be efficiently maintained.

【0087】請求項6記載の発明によれば、パス一致化
手段をクライアント計算機に設けるように構成したの
で、複数の事業所等があるため複数の同じプログラムを
提供するサーバがある場合に、1つのサーバからではな
くどのサーバからでもプログラムの永続キャッシュへの
ロードが1つ分の永続キャッシュの容量で可能となり、
かつどのサーバからでも永続キャッシュの更新が可能と
なる効果がある。
According to the sixth aspect of the present invention, since the path matching means is provided in the client computer, if there are a plurality of offices and the like, and there is a server which provides a plurality of the same program, one path is provided. The program can be loaded into the persistent cache from any server, not from one server, with the capacity of one persistent cache.
In addition, there is an effect that the persistent cache can be updated from any server.

【0088】請求項7記載の発明によれば、更新チェッ
ク手段をクライアント計算機に設けるように構成したの
で、永続キャッシュの更新情報が容易にかつ効率良く判
断でき、またユーザの指示がなければ永続キャッシュは
更新されないため、これまで安定して動作しているなど
の理由によりユーザの満足しているバージョンのプログ
ラムを永続キャッシュに残したまま、更新された版のプ
ログラムを試使用することができる効果がある。
According to the seventh aspect of the present invention, the update check means is provided in the client computer, so that the update information of the persistent cache can be easily and efficiently determined. Is not updated, so the effect of being able to try out the updated version of the program while leaving the version of the program that the user is satisfied with in the persistent cache because it has been operating stably so far. is there.

【0089】請求項8記載の発明によれば、更新チェッ
ク・ロード手段をクライアント計算機に設けるように構
成したので、プログラムの更新情報が得られるだけでな
く、依存関係解析を行うことにより、プログラムが複数
のファイル群により構成されている場合でもプログラム
全体をもれなく更新することができる効果がある。
According to the eighth aspect of the present invention, the update check / load means is provided in the client computer, so that not only the update information of the program can be obtained, but also the program can be analyzed by performing the dependency analysis. There is an effect that the entire program can be completely updated even when it is configured by a plurality of file groups.

【0090】請求項9記載の発明によれば、使用期限チ
ェック手段をクライアント計算機に設けるように構成し
たので、試用あるいは課金のためなど、プログラムの使
用期限がある場合、使用頻度に応じて使用期限が近付い
ていることを警告し、ユーザに新たな使用期限を持つプ
ログラムへの更新を促すことができる効果がある。
According to the ninth aspect of the present invention, since the expiration date checking means is provided in the client computer, if the program has an expiration date such as for trial use or billing, the expiration date is set according to the frequency of use. Is warned, and the user can be urged to update to a program having a new expiration date.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1の計算機システムを
組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 プログラムロード・実行手段の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a program loading / executing means.

【図3】 この発明の実施の形態2の計算機システムを
組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to a second embodiment of the present invention.

【図4】 実施の形態2のキャッシュ履歴簿の記憶内容
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing storage contents of a cache history book according to the second embodiment.

【図5】 実施の形態2のプログラムロード・実行手段
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of a program loading / executing unit according to the second embodiment.

【図6】 実施の形態2のキャッシュコピー手段の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a cache copy unit according to the second embodiment;

【図7】 この発明の実施の形態3の計算機システムを
組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 3 of the present invention.

【図8】 実施の形態3のプログラムロード・キャッシ
ュ手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of a program load / cache unit according to the third embodiment;

【図9】 この発明の実施の形態4の計算機システムを
組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 4 of the present invention.

【図10】 実施の形態4のプログラムロード・実行手
段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of a program loading / executing unit according to the fourth embodiment.

【図11】 実施の形態4のキャッシュ移動手段の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a cache moving unit according to the fourth embodiment.

【図12】 この発明の実施の形態5の計算機システム
を組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 5 of the present invention.

【図13】 各計算機の保存するプログラムファイルの
分布を表す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a distribution of program files stored in each computer.

【図14】 実施の形態5のプログラムロード・実行手
段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of a program loading / executing unit according to the fifth embodiment.

【図15】 この発明の実施の形態6の計算機システム
を組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 6 of the present invention.

【図16】 実施の形態6のプログラムロード・実行手
段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of a program load / execute means according to the sixth embodiment.

【図17】 この発明の実施の形態7の計算機システム
を組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 17 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 7 of the present invention.

【図18】 実施の形態7のプログラムロード・実行手
段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation of a program loading / executing unit according to the seventh embodiment.

【図19】 この発明の実施の形態8の計算機システム
を組み込んだネットワークを示す構成図である。
FIG. 19 is a configuration diagram showing a network incorporating a computer system according to Embodiment 8 of the present invention.

【図20】 実施の形態8の不揮発性記憶装置中に設け
られた使用期限記録簿の記録内容の一例を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of recorded contents of an expiration date record book provided in the nonvolatile storage device according to the eighth embodiment.

【図21】 実施の形態8のプログラムロード・実行手
段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing an operation of a program load / execute means according to the eighth embodiment.

【図22】 従来の計算機システムを組み込んだネット
ワークの構成図である。
FIG. 22 is a configuration diagram of a network incorporating a conventional computer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g クラ
イアント計算機、7,7a,7b 不揮発性記憶装置、
8 通常キャッシュ(第1のキャッシュ)、10 プロ
グラム、11 永続キャッシュ(第2のキャッシュ)、
12 キャッシュ履歴簿、14 プログラムロード・キ
ャッシュ手段、15 キャッシュ移動手段、16 パス
一致化手段、17 更新チェック手段、18 更新チェ
ック・ロード手段、19 使用期限チェック手段。
1, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g Client computer, 7, 7a, 7b Non-volatile storage device,
8 normal cache (first cache), 10 programs, 11 permanent cache (second cache),
12 cache history book, 14 program loading / caching means, 15 cache moving means, 16 path matching means, 17 update checking means, 18 update checking / loading means, 19 expiration date checking means.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラムファイルを外部から取り込
み、取り込んだプログラムを実行するクライアント計算
機と、該クライアント計算機が前記プログラムを実行す
るために必要なファイルを記録する不揮発性記憶装置と
を有する計算機システムにおいて、 前記プログラムファイルを一時的に保存する第1のキャ
ッシュと、 前記不揮発性記憶装置中に設けられ、少なくともユーザ
の指定するプログラムファイルを保存し、ユーザの消去
の指示があるまで該プログラムファイルを保存し続ける
第2のキャッシュとを備えたことを特徴とする計算機シ
ステム。
1. A computer system comprising: a client computer that fetches a program file from the outside and executes the fetched program; and a non-volatile storage device that records a file necessary for the client computer to execute the program. A first cache for temporarily storing the program file; a first cache provided in the non-volatile storage device for storing at least a program file specified by a user; and storing the program file until a user's erasure instruction is given. A computer system comprising a second cache that continues.
【請求項2】 第1のキャッシュ中へのプログラムファ
イルの保存の事実と、保存されたプログラムファイルの
依存関係とを記録するキャッシュ履歴簿を不揮発性記憶
装置中に設けたことを特徴とする請求項1記載の計算機
システム。
2. The non-volatile storage device according to claim 1, wherein a cache history record for recording a fact of storing the program file in the first cache and a dependency of the stored program file is provided. Item 3. The computer system according to Item 1.
【請求項3】 プログラムファイルの依存関係解析機能
を持ち、プログラムをロード、キャッシュするプログラ
ムロード・キャッシュ手段をクライアント計算機に設け
たことを特徴とする請求項1または請求項2記載の計算
機システム。
3. The computer system according to claim 1, further comprising a program load / cache means for loading and caching the program, the program having a program file dependency analysis function, provided in the client computer.
【請求項4】 ユーザから削除するように指示のあった
ファイル群を第2のキャッシュから削除し、第1のキャ
ッシュへコピーするキャッシュ移動手段をクライアント
計算機に設けたことを特徴とする請求項1から請求項3
のうちのいずれか1項記載の計算機システム。
4. The client computer according to claim 1, wherein a file group instructed by the user to be deleted is deleted from the second cache, and cache moving means for copying to the first cache is provided in the client computer. To claim 3
The computer system according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 第2のキャッシュ中のファイル群の削除
履歴簿を不揮発性記憶装置中に設けたことを特徴とする
請求項4記載の計算機システム。
5. The computer system according to claim 4, wherein a deletion history record of the file group in the second cache is provided in the nonvolatile storage device.
【請求項6】 複数のサーバに存在するディレクトリが
異なる同一ファイルのファイル名を所定のディレクトリ
のファイル名に一致化させるパス一致化手段をクライア
ント計算機に設けたことを特徴とする請求項1から請求
項5のうちのいずれか1項記載の計算機システム。
6. The client computer according to claim 1, further comprising: a path matching unit that matches a file name of the same file having a different directory in a plurality of servers with a file name of a predetermined directory. Item 6. The computer system according to any one of items 5.
【請求項7】 第2のキャッシュ中にキャッシュされて
いるプログラムファイルを外部から取り込み、この外部
から取り込んだプログラムファイルを前記第2のキャッ
シュ中のプログラムファイルと比較し、更新されている
か否かをチェックする更新チェック手段をクライアント
計算機に設けたことを特徴とする請求項1から請求項6
のうちのいずれか1項記載の計算機システム。
7. A program file cached in a second cache is fetched from outside, and the program file fetched from outside is compared with the program file in the second cache to determine whether or not the program file has been updated. 7. The client computer according to claim 1, further comprising: an update check unit for checking.
The computer system according to any one of the preceding claims.
【請求項8】 第2のキャッシュ中にキャッシュされて
いるプログラムファイルを外部から取り込み、この外部
から取り込んだプログラムファイルを前記第2のキャッ
シュ中のプログラムファイルと比較し、更新されている
か否かをチェックし、更新されていた場合、さらにその
ファイルの依存関係解析を行なってロードする更新チェ
ック・ロード手段をクライアント計算機に設けたことを
特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項
記載の計算機システム。
8. A program file cached in a second cache is fetched from the outside, and the fetched program file is compared with the program file in the second cache to determine whether or not the program file has been updated. 7. The client computer according to claim 1, further comprising: an update check / load unit for checking and updating the file if the file has been subjected to dependency analysis and loading the file. Computer system described in section.
【請求項9】 プログラムに使用期限がある場合に、ユ
ーザの指定した使用期限と実際の使用頻度にあわせて使
用期限が近付いていることの警告を行う使用期限チェッ
ク手段をクライアント計算機に設けたことを特徴とする
請求項1から請求項8のうちのいずれか1項記載の計算
機システム。
9. When the program has an expiration date, the expiration date checking means for warning that the expiration date is approaching in accordance with the expiration date specified by the user and the actual use frequency is provided in the client computer. The computer system according to any one of claims 1 to 8, wherein:
JP9105011A 1997-04-22 1997-04-22 Computer system Pending JPH10301831A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105011A JPH10301831A (en) 1997-04-22 1997-04-22 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105011A JPH10301831A (en) 1997-04-22 1997-04-22 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301831A true JPH10301831A (en) 1998-11-13

Family

ID=14396138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105011A Pending JPH10301831A (en) 1997-04-22 1997-04-22 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301831A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043646A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Softbank Bb Corp. Information data distribution system, distribution method, and information data storage terminal
JP2009217517A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Corp Software update system, software update method, and program
JP2010238112A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc Communication terminal and communication control method
CN103678168A (en) * 2012-09-13 2014-03-26 柯尼卡美能达株式会社 Browser device, browser system, and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043646A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Softbank Bb Corp. Information data distribution system, distribution method, and information data storage terminal
JP2009217517A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Corp Software update system, software update method, and program
JP2010238112A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ntt Docomo Inc Communication terminal and communication control method
CN103678168A (en) * 2012-09-13 2014-03-26 柯尼卡美能达株式会社 Browser device, browser system, and image forming apparatus
JP2014056479A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Konica Minolta Inc Browser device, browser program, browser system, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035872B2 (en) File format conversion method, file system, information system and electronic commerce system using the same
KR100398753B1 (en) Transaction processing system using efficient file update processing and recovery processing
JP4404781B2 (en) On-device application catalog updated by the management server
US7076611B2 (en) System and method for managing objects stored in a cache
US7539704B2 (en) Method, apparatus, system, and program product for attaching files and other objects to a partially replicated database
CN102667772B (en) File level hierarchical storage management system, method, and apparatus
JP3347914B2 (en) Data management device
WO2011121746A1 (en) File server apparatus, method of controlling storage system, and program
WO2000020994A1 (en) System and method for updating a remote database in a network
JPH11282631A (en) Input and output control device and method
US20040236797A1 (en) Support system for data migration
JPH0934765A (en) File managing device
KR20070059221A (en) Apparatus and method of file managing for portable storage device
JPH10301831A (en) Computer system
JPH0773085A (en) Data processing system and look-ahead method for meta data
US20060020572A1 (en) Computer, storage system, file management method done by the computer, and program
JP2003288211A (en) Network management program
JP2007193408A (en) Disk operation control method in document management system
JP2002259414A (en) Document management system, document management method and recording medium with document management procedure recorded thereon
JP4199916B2 (en) Document management method and apparatus
JPH10214217A (en) Network cache device and method therefor
JP2004206353A (en) Installation method of software
JPH0844670A (en) File managing method, computer system using the same and operating method for computer system
JP2002024037A (en) Method for updating dynamic link library file
JPS59139451A (en) Information processing system