JPH10290990A - 合併浄化槽 - Google Patents

合併浄化槽

Info

Publication number
JPH10290990A
JPH10290990A JP10412197A JP10412197A JPH10290990A JP H10290990 A JPH10290990 A JP H10290990A JP 10412197 A JP10412197 A JP 10412197A JP 10412197 A JP10412197 A JP 10412197A JP H10290990 A JPH10290990 A JP H10290990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
separation
disposer
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10412197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Yamaguchi
重行 山口
Yoshitsugu Masuguchi
義次 増口
Shinya Hirota
伸也 広田
Koji Minami
浩司 南
Shin Matsugi
伸 真継
Hitoshi Kitamura
仁史 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10412197A priority Critical patent/JPH10290990A/ja
Publication of JPH10290990A publication Critical patent/JPH10290990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の生活排水浄化槽の容量規模を増大させ
ることなしに、効率的に生ゴミ処理のディスポーザ排水
をも処理し、良好な処理水質で放出する。 【解決手段】 生ゴミを処分するディスポーザからの排
水を生活排水とともに浄化処理するディスポーザ対応合
併浄化槽であって、分離槽(1)と、汚泥分解槽(2)
と、好気処理槽(3)とを備え、汚水は分離槽(1)か
ら好気処理槽(3)に流入されて好気処理されるととも
に、分離槽(1)において分離された汚泥が汚泥分解槽
(2)に移送されて分解処理されることを特徴とする合
併浄化槽。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、合併浄化
槽に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発
明は、大きな容量増加を必要とすることなしに、台所で
発生した生ゴミを処理するディスポーザからの排水をも
生活排水とともに効果的に処理することのできるディス
ポーザ対応型の合併浄化槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】台所において発生する生ゴミをその場で
処理するための手段として粉砕機や固液分離装置等を備
えたディスポーザが提案されている。そして、このディ
スポーザについては、生ゴミ処理にともなう周辺環境へ
の負荷増大を軽減するものとして、ディスポーザからの
排水を処理する浄化槽を具備したものもこの出願の発明
者らによって提案されている(特開平8−1135号公
報、特開平8−257540号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
での生ゴミ処理のためのディスポーザシステムにおいて
は、その排水の処理は、ディスポーザ排水、すなわち厨
房排水のみを対象としており、住宅等における屎尿やそ
の他の生活雑排水という生活排水を対応したものではな
かった。このため排水処理システムとしては生活排水を
対象としたものと別のものとなり、どうしても設備負担
が大きくなり、設置スペースの問題も制約要因としてあ
った。
【0004】そこで、ディスポーザ排水を生活排水のた
めの浄化槽に投入することが考えられるが、このことは
容易ではない。なぜならば、ディスポーザ排水の投入に
ともなう負荷の増加によって、水質の悪化と余剰汚泥発
生量の増大が避けられず、合併浄化槽としてより容量を
大きくしなければならないからである。たとえば、通常
の生活排水浄化槽として5人槽が必要とされる場合、デ
ィスポーザ対応型とするためには少くとも7人槽の大き
さとしなければならない。
【0005】容量を大きくすることで、装置容積当たり
の負荷を軽減し、処理水質を確保することも可能になる
と考えられるが、このような装置容量の増大は、設置場
所の制約、工事費用の増加、運送、在庫コスト、製造原
価の増加をまねくことになる。そして、ディスポーザ排
水による固形分、汚泥処理の負荷の増大は、容量を大き
くしただけでは放流水の水質を良好とすることを難しく
しているのでもある。
【0006】この出願の発明は、以上のとおりの従来技
術の欠点を解消し、装置容量を増加させることなく、生
活排水とともに生ゴミ処理のためのディスポーザからの
排水も効率的処理し、放流水の水質も良好とすることの
できる、ディスポーザ対応型の新しい合併浄化槽を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、生ゴミを処分するディス
ポーザからの排水を生活排水とともに浄化処理するディ
スポーザ対応合併浄化槽であって、分離槽と、汚泥分解
槽と、好気処理槽とを備え、汚水は分離槽から好気処理
槽に流入されて好気処理されるとともに、分離槽におい
て分離された汚泥が汚泥分解槽に移送されて分解処理さ
れることを特徴とする合併浄化槽を提供する。
【0008】そしてまた、この出願の発明は、合併浄化
槽について、分離槽が、流入汚水中の固形分を分離する
沈殿分離槽である合併浄化槽や、分解処理槽には、水分
調整材とともに微生物担持体としての木質細片が充填さ
れており、汚泥は、分解処理槽中においてこの木質細片
と攪拌混合されて生物処理される合併浄化槽、好気処理
槽から分離槽へと汚泥を返送する汚泥返送管を備えてい
る合併浄化槽、分離槽は、固形分と汚泥の嫌気性生物分
解の機能を有する嫌気炉床槽である合併浄化槽、好気処
理槽は接触曝気槽である合併浄化槽、好気処理槽は、活
性汚泥処理槽であり、特に、好気処理槽は、膜分離活性
汚泥槽である合併浄化槽等をも提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】上記のとおりのこの発明によっ
て、ディスポーザ排水は生活排水とともに、装置容量を
従来の生活排水浄化装置と同程度の規模のものとして効
率的に浄化処理することを可能としている。すなわち、
図1は、この発明の合併浄化槽の構成を例示したブロッ
ク構成図であるが、この図1に例示したように、分離槽
(1)と、汚泥分解槽(2)と、好気処理槽(3)とを
備え、台所シンク内等からの生ゴミをディスポーザ
(4)により処理することで発生するディスポーザ排水
(A)と屎尿、雑排水等の生活排水(B)をまず分離槽
(1)に投入し、固形分として分離された汚泥は汚泥分
解槽(2)に移送して分解処理する。そしてまた、分離
槽(2)からの中間水は好気処理槽(2)に移送して、
好気処理し、たとえば消毒槽(5)を介して、放流水
(C)として放出する。好気処理槽(3)からは、余剰
の汚泥を分離槽に返送もする。
【0010】たとえばこのようにして、この発明の合併
浄化処理が可能となる。さらに詳しくは、その特徴につ
いて、以下に実施例を示し、実施の形態として説明す
る。
【0011】
【実施例】図2は、この発明の実施例としての合併浄化
槽を例示した構成断面図であり、図3は、その処理フロ
ーを示したブロック図である。この実施例においては、
前記の分離槽(1)として沈殿分離槽(11)を用い、
好気処理槽(3)として接触曝気槽(31)を用いてい
る。また、汚泥分解槽(21)には、水分調整材ととも
に微生物を担持させた木質細片(211)が充填されて
おり、この木質細片(211)は、攪拌モータ(21
2)によって攪拌されるようになっている。
【0012】ディスポーザ(4)からの排水(A)と生
活排水(B)とは沈殿分離槽(11)にまず投入され
る。ここで固液分離された中間水は好気処理のために接
触曝気槽(31)へと流入され、好気性微生物による処
理を受けることになる。接触曝気槽(31)には炉材
(311)が内蔵されており、エアーブロア(312)
と散気管(313)とから空気が供給される。好気処理
された水は、この例においては沈殿槽(6)を介して消
毒槽(5)へと導かれ、放流水(C)として外部へと放
出される。
【0013】接触曝気槽(31)における炉材(31
1)は、波板、網状、球状、プラスチックパイプ、ひも
状体等の一般的に用いられている任意のものであってよ
い。また、この接触曝気槽(31)に代えて、好気処理
のために活性汚泥法による装置を採用してもよい。接触
曝気槽(31)において残存する汚泥は、汚泥返送ポン
プ(314)および汚泥返送管(315)によって沈殿
分離槽(11)へと返送されることになる。
【0014】一方、沈殿分離槽(11)において生成堆
積される汚泥(流入水中の固形分と返送された汚泥)
は、汚泥移送管(111)および汚泥移送ポンプ(11
2)によって汚泥分解槽(21)へと移送される。沈殿
分離槽(11)は、汚泥の貯留機能を有しており、さら
にその一部は嫌気性分解によって減少されることも期待
される。汚泥の汚泥分解槽(21)への移送について
は、定期的に定量移送することができる。もちろん随時
移送するようにしてもよいが、汚泥分解槽(21)での
負荷をコントロールするには定期的に定量移送するのが
好ましい。
【0015】移送された汚泥は、汚泥分解槽(21)中
の木質細片(211)と攪拌混合され、汚泥は槽内およ
び木質細片(211)に維持されている微生物によって
好気的に処理されることになる。木質細片(211)を
用いた処理槽そのものは、この出願の発明者らによって
すでに提案されているが、合併処理において採用するこ
とはこの発明においてはじめて実現されているものであ
る。
【0016】たとえば以上の構成からなる合併浄化槽に
よって、周囲環境への負荷を増加させることなく、ディ
スポーザの使用が可能となり、生ゴミの処理が簡便とな
り、清潔な台所環境を提供でき、生ゴミ発生量も少なく
することができる。そして、汚泥の分解機構を有する浄
化槽を用いることで、汚泥貯留機能としての容量確保が
要求される沈殿分離槽(11)を小さくすることが可能
となる。そのため、ディスポーザ使用に伴う汚泥発生量
の増加に対しても、従来槽(非ディスポーザ対応)に比
べて大きな容量増加を必要としないディスポーザ対応合
併処理浄化槽が提供される。放流水質も良好となる。
【0017】このため、装置全体での汚泥発生量が小さ
くなるので、汚泥清掃頻度を減少でき、その処理・処分
の負担も軽減できる。なお、汚泥分解に用いた木質細片
(211)は、回収してコンポスト利用することが可能
である。図4および図5は、別の実施例を示した構成断
面図と処理フローのブロック図である。この例において
は、前記の例における沈殿分離槽(11)に代えて、嫌
気ろ床槽(12)を用いている。
【0018】この嫌気ろ床槽(12)では、ろ材(12
1)が内蔵されており、流入水中の固形分の分離ととも
に、分離された固形分並びに返送汚泥がろ材(121)
の表面と隙間、さらには槽底部に貯留され、これらは、
ろ材(121)の表面や隙間中に棲息している嫌気性微
生物によって分解されることになる。前記の沈殿分離槽
(11)の場合には、一度に大量の汚水が流入すると底
部に堆積された汚泥が乱されるなどしてその固液分離機
能が低下し、後段の好気処理槽への固形分流入が増加し
て、結局のところ処理水質が好適なものにならないこと
も考えられるが、この例のように嫌気ろ床槽(12)を
用いる場合にはこのような懸念も生じない。
【0019】すなわち、1次処理装置として嫌気ろ床槽
(12)を用いることで、流入水中の固形分はろ材(1
21)に補足されるので、固液分離能力は沈殿分離槽
(11)による方法よりも高くできる。そのため、後段
の好気性処理槽への流入水質が安定し、良好な処理水質
を安定的に得ることができる。嫌気ろ床槽(12)中に
充填されるろ材(121)表面ならびにろ材間隙には嫌
気性微生物が維持されるので、装置容積当たりの微生物
保持量を多くできる。このため、槽内の貯留汚泥に対す
る嫌気性分解能力も向上し、前記の沈殿分離槽(11)
よりも小さくすることが可能となる。
【0020】図6および図7は、この発明のさらに別の
例を示したものである。この例では、前記の嫌気ろ床槽
(12)を用いる合併浄化槽において、接触曝気槽(3
1)に代えて膜分離活性汚泥槽(32)を用いている。
前記のいずれの例の場合にも、図2および図4より明ら
かなように、汚水処理プロセスにおける処理水と汚泥
(浮遊物)との分離は最終的には沈殿槽(6)における
粒子沈降作用によって行っているため、放流水質は汚泥
(浮遊物)粒子の性状に依存し、また流入水量の変動に
対しても処理水質が影響されることが考えられる。しか
し、この図6および図7の例では、このような懸念が完
全に払拭される。処理水と汚泥との最終的な分離を膜分
離活性汚泥槽(32)において行うからである。
【0021】膜分離活性汚泥槽(32)は、膜モジュー
ル(321)を有し、またこれに連結された吸引ポンプ
(322)を備えている。膜モジュール(321)によ
る固液分離機構によって処理水と活性汚泥との分離を短
時間で効果的に行うことができることになる。膜モジュ
ール(321)を透過した処理水は、吸引ポンプ(32
2)によって消毒槽(5)へと移送され、最終的に外部
へと放出される。前記の例にように沈殿槽(6)を必要
とせず、極めて良好かつ安定した放流水質が得られる。
【0022】膜モジュール(321)については、中空
糸膜、平膜、不織布膜等の各種の形状、材質であってよ
い。また、膜分離の駆動力付与として吸引ポンプ(32
2)に代えて、水頭差による圧力差を利用した膜分離法
を構成してもよい。いずれにしても、汚水処理プロセス
において好気性処理槽には、膜分離活性汚泥槽(32)
を用いるので、沈殿槽(6)を必要とせず、コンパクト
な装置で、極めて良好かつ安定した放流水質を得ること
ができる。
【0023】そして、膜分離活性汚泥法を採用すること
で、高い活性汚泥濃度での運転が可能なので、微生物濃
度を高く保持でき、処理効率も高くなるので装置がコン
パクトとなり、沈殿槽(6)を必要としないため、装置
のコンパクト化が可能となる。また、処理水質は汚泥沈
降性に影響を受けず、良好かつ安定している。硝化菌な
どの増殖速度の遅い生物でも高濃度保持できる。
【0024】さらには膜分離によって細菌も除去できる
ので、衛生的な処理水が得られることになる。もちろ
ん、この出願の発明は以上の例によって限定されるもの
でなく、その細部の態様は様々に可能である。
【0025】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、分離槽並び
に好気処理槽とともに汚泥分解槽を用いるこの発明のデ
ィスポーザ対応型の合併浄化槽においては、周囲環境へ
の負荷を増加させることなく、ディスポーザの使用が可
能となり、生ゴミの処理が簡便となり、清潔な台所環境
を提供でき、生ゴミ発生量も少なくすることができる。
【0026】そして、汚泥の分解機構を有する浄化槽を
用いることで、汚泥貯留機能としての容量確保が要求さ
れる分離槽を小さくすることが可能となる。そのため、
ディスポーザ使用に伴う汚泥発生量の増加に対しても、
従来槽(非ディスポーザ対応)に比べて大きな容量増加
を必要としないディスポーザ対応合併処理浄化槽が提供
される。
【0027】このため、装置全体での汚泥発生量が小さ
くなるので、汚泥清掃頻度を減少でき、その処理・処分
の負担も軽減できる。また、分離槽として嫌気ろ床槽を
用いる場合には流入水中の固形分はろ材に補足されるの
で、固液分離能力は高くなり、そのため、後段の好気性
処理槽への流入水質が安定し、良好な処理水質を安定的
に得ることができる。
【0028】嫌気ろ床槽中に充填されるろ材表面ならび
にろ材間隙には嫌気性微生物が維持されるので、装置容
積当たりの微生物保持量を多くでき、槽内の貯留汚泥に
対する嫌気性分解能力も向上し、分離槽をより小さくす
ることが可能となる。さらに好気処理槽として膜分離活
性汚泥槽を用いる場合には、高い活性汚泥濃度での運転
が可能なので、微生物濃度を高く保持でき、処理効率も
高くなるので装置がコンパクトとなり、装置のコンパク
ト化が可能となる。また、処理水質は汚泥沈降性に影響
を受けず、良好かつ安定している。
【0029】硝化菌などの増殖速度の遅い生物でも高濃
度保持できる。さらには膜分離によって細菌も除去でき
るので、衛生的な処理水が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の合併浄化槽の構成と処理フローを例
示したブロック図である。
【図2】実施例としての構成断面図である。
【図3】図2の処理フローを例示したブロック図であ
る。
【図4】嫌気ろ床槽を用いた別の実施例としての構成断
面図である。
【図5】図4の処理フローを例示したブロック図であ
る。
【図6】膜分離活性汚泥槽を用いたさらに別の実施とし
ての構成断面図である。
【図7】図6の処理フローを例示したブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 分離槽 2 汚泥分解槽 3 好気処理槽 4 ディスポーザ 5 消毒槽 6 沈殿槽 11 沈殿分離槽 111 汚泥移送管 112 汚泥移送ポンプ 21 汚泥分解槽 211 木質細片 212 攪拌モータ 31 接触曝気槽 311 炉材 312 エアーブロア 313 散気管 314 汚泥返送ポンプ 315 汚泥返送管 12 嫌気ろ床槽 121 ろ材 32 膜分離活性汚泥槽 321 膜モジュール 322 吸引ポンプ A ディスポーザ排水 B 生活排水 C 放流水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 3/12 C02F 11/02 ZAB 11/02 ZAB B09B 3/00 ZABD (72)発明者 南 浩司 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 真継 伸 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 北村 仁史 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミを処分するディスポーザからの排
    水を生活排水とともに浄化処理するディスポーザ対応合
    併浄化槽であって、分離槽と、汚泥分解槽と、好気処理
    槽とを備え、汚水は分離槽から好気処理槽に流入されて
    好気処理されるとともに、分離槽において分離された汚
    泥が汚泥分解槽に移送されて分解処理されることを特徴
    とする合併浄化槽。
  2. 【請求項2】 分離槽は、流入汚水中の固形分を分離す
    る沈殿分離槽である請求項1の合併浄化槽。
  3. 【請求項3】 分解処理槽には、水分調整材とともに微
    生物担持体としての木質細片が充填されており、汚泥
    は、分解処理槽中においてこの木質細片と攪拌混合され
    て生物処理される請求項1の合併浄化槽。
  4. 【請求項4】 好気処理槽から分離槽へと汚泥を返送す
    る汚泥返送管を備えている請求項1の合併浄化槽。
  5. 【請求項5】 分離槽は、固形分と汚泥の嫌気性生物分
    解の機能を有する嫌気炉床槽である請求項1の合併浄化
    槽。
  6. 【請求項6】 好気処理槽は接触曝気槽である請求項1
    の合併浄化槽。
  7. 【請求項7】 好気処理槽は、活性汚泥処理槽である請
    求項1の合併浄化槽。
  8. 【請求項8】 好気処理槽は、膜分離活性汚泥槽である
    請求項7の合併浄化槽。
JP10412197A 1997-04-22 1997-04-22 合併浄化槽 Pending JPH10290990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10412197A JPH10290990A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 合併浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10412197A JPH10290990A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 合併浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290990A true JPH10290990A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14372301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10412197A Pending JPH10290990A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 合併浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290990A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336883A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Fuji Clean Kogyo Kk ディスポーザ対応型のハイブリッド処理槽
JP2005007385A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 生ゴミ処理システム
JP2006326387A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Waki Sangyo:Kk 曝気タンク構造
JP2013027851A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Osaka Gas Co Ltd 排水処理装置およびその運転方法
JP5557301B1 (ja) * 2013-12-30 2014-07-23 誠一 金 汚排水浄化システム
JP2014144407A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Osaka Gas Co Ltd 排水処理装置およびその運転方法
JP2015167890A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 排水処理装置及び排水処理装置の運転方法
CN111112282A (zh) * 2019-12-13 2020-05-08 上海巴安水务股份有限公司 一种改进型餐厨垃圾的生化处理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336883A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Fuji Clean Kogyo Kk ディスポーザ対応型のハイブリッド処理槽
JP4597420B2 (ja) * 2001-05-11 2010-12-15 フジクリーン工業株式会社 ディスポーザ対応型のハイブリッド処理槽
JP2005007385A (ja) * 2003-05-23 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 生ゴミ処理システム
JP2006326387A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Waki Sangyo:Kk 曝気タンク構造
JP2013027851A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Osaka Gas Co Ltd 排水処理装置およびその運転方法
JP2014144407A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Osaka Gas Co Ltd 排水処理装置およびその運転方法
JP5557301B1 (ja) * 2013-12-30 2014-07-23 誠一 金 汚排水浄化システム
JP2015167890A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 排水処理装置及び排水処理装置の運転方法
CN111112282A (zh) * 2019-12-13 2020-05-08 上海巴安水务股份有限公司 一种改进型餐厨垃圾的生化处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6811700B2 (en) Integrated hydroponic and fixed-film wastewater treatment systems and associated methods
US6398957B1 (en) Surge anoxic mix sequencing batch reactor systems
US4487697A (en) Biological waste-water-treatment method
US20020166819A1 (en) System and method for separating components of liquid manure
JPH0716589A (ja) 活性汚泥処理法
JPH10290990A (ja) 合併浄化槽
US3539507A (en) Waste treatment process
JP2574649B2 (ja) 好気性畜産廃棄物浄化槽
JP3907152B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2001327989A (ja) 有機性固形物含有排水の処理装置
JP3208843B2 (ja) 高濃度有機廃水の処理方法及びそれに使用する廃水処理装置
WO2007049495A1 (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JP3411331B2 (ja) 高濃度有機汚水処理方法とその装置
JP2020011197A (ja) 混合排水の中間処理システム及び混合排水の中間処理方法
JPH05345196A (ja) 高濃度有機汚水の処理方法及び汚水処理装置
JPH05337493A (ja) 固形物含有高濃度有機廃水の処理方法
JP3429788B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JPH08155488A (ja) 合併浄化槽及び厨芥等の処理方法
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
JPH105762A (ja) 活性汚泥法および活性汚泥装置
JP2000005739A (ja) 厨芥処理装置および厨芥処理装置の運転方法
KR0178319B1 (ko) 무희석 가열식 퇴비화 발효조를 이용한 복합공정형 정화장치
JP2001259569A (ja) 有機性廃棄物処理システム
KR0178320B1 (ko) 무희석 가열식 퇴비화 발효조를 이용한 복합공정형 정화장치
KR100885397B1 (ko) 탈취장치, 이를 이용한 음식물 쓰레기 처리시스템 및오수처리시스템