JPH10290421A - Moving image edit device - Google Patents

Moving image edit device

Info

Publication number
JPH10290421A
JPH10290421A JP9097006A JP9700697A JPH10290421A JP H10290421 A JPH10290421 A JP H10290421A JP 9097006 A JP9097006 A JP 9097006A JP 9700697 A JP9700697 A JP 9700697A JP H10290421 A JPH10290421 A JP H10290421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
information
frame
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9097006A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kato
毅 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9097006A priority Critical patent/JPH10290421A/en
Publication of JPH10290421A publication Critical patent/JPH10290421A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a moving image edit device that stores and uses edit information of a moving image to realize transfer, retrieval and data restoration of the moving image data. SOLUTION: The device is provided with a moving image management means 103 that stores and manages moving image data desired by the user, a frame information management means 106 that stores and manages edit information of an edited moving image and information of a cut point of the moving image, a scene detection means 105 that detects the cut point of the moving image data, a moving image data conversion means 102 that reduces the size of data in the case of transferring the moving image, and an image display means 101 that reproduces and displays the transferred moving image, and the moving image data conversion means 102 reduces the data in the unit of scenes and edits the moving image based on the frame information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークを介し
て動画像の編集、表示を行う動画像編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving picture editing apparatus for editing and displaying moving pictures via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、動画像編集装置は、一般に図7に
示すように動画像データを編集する動画像編集手段70
1、動画像編集手段701に編集するための動画像デー
タをネットワークを通して転送する動画像転送手段70
2、動画像データを記憶する動画像記憶手段703から
なり、ネットワークを通して動画像データを転送する場
合は要求された動画像データの全てのを動画像編集手段
に転送する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a moving image editing apparatus generally includes a moving image editing means 70 for editing moving image data as shown in FIG.
1. Moving image transfer means 70 for transferring moving image data for editing to moving image editing means 701 through a network
2. It comprises a moving image storage unit 703 for storing moving image data. When transferring moving image data through a network, all requested moving image data is transferred to the moving image editing unit.

【0003】また、従来、動画像検索手段は、特開平5
−204990公報に開示されているものが一般的であ
る。その動画像検索手段は図8に示すようにキーワード
を付与する対象物を指定して(801)、対象物が現れ
ているフレームを動画像中からすべて探し出し(80
2)、そのようなフレームが連続している区間を選び出
して(803)、それらの部分区間すべてに対して、共
通のキーワード及び関連情報をいっせいに付与する(8
04)。
Conventionally, moving image search means has been disclosed in
What is disclosed in -204990 is common. The moving image search means specifies an object to which a keyword is to be assigned as shown in FIG. 8 (801), and searches for all frames in which the object appears from the moving image (80).
2), a section in which such frames are continuous is selected (803), and a common keyword and related information are added to all of those partial sections at a time (8).
04).

【0004】また、従来、データ復旧手段は、特開平6
−187102公報に開示されているものが一般的であ
る。そのデータ復旧手段は図9に示すように大きく計算
機システム(901)と二重化ディスク装置(902)
からなり、1つのデータを正常な状態でアクセスされる
プライマリディスク装置(903)とプライマリディス
ク装置に障害が発生したときにアクセスされるセカンダ
リディスク装置(904)の2つのディスクに重複して
持たせておき、チャネル(905)がアクセスするディ
スク装置を決定する。なお、通常はプライマリディスク
装置(903)にアクセスして処理を行う。そしてエラ
ー検出部(906)がプライマリディスク装置(90
3)に障害が発生したことを関知した場合は、チャネル
(905)がただちにセカンダリディスク装置(90
4)に処理を移行することを特徴とする。
Conventionally, data recovery means has been disclosed in
What is disclosed in -187102 is common. As shown in FIG. 9, the data recovery means is largely composed of a computer system (901) and a duplicate disk unit (902).
One data is assigned to two disks, a primary disk device (903) accessed in a normal state and a secondary disk device (904) accessed when a failure occurs in the primary disk device. In advance, the disk device to be accessed by the channel (905) is determined. Normally, the processing is performed by accessing the primary disk device (903). Then, the error detection unit (906) sets the primary disk unit (90
When it is informed that a failure has occurred in 3), the channel (905) immediately switches to the secondary disk device (90).
The process is shifted to 4).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、動画像の編集時にネットワークを介して動画を転送
する場合は大量の動画像のデータサイズ分のネットワー
クの帯域を確保するため、ネットワーク資源を大量に消
費してしまい、動画像編集に影響を与える。
However, in the prior art, when a moving image is transferred via a network at the time of editing a moving image, a network bandwidth corresponding to the data size of a large amount of moving images is secured. Is consumed in large quantities, affecting video editing.

【0006】本発明は、編集元の動画像を転送する場合
において、編集作業に影響を与えることなく、ネットワ
ークの帯域およびシステムリソースを有効利用すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to effectively utilize the network bandwidth and system resources without affecting the editing operation when transferring a moving image to be edited.

【0007】また、一般に、テキストデータを検索する
場合はテキストデータの一部をキーワードとして設定す
ることで検索結果を一意に取得することができるが、動
画像のようなイメージに対してキーワードを付与するよ
うな検索方式では、同じ動画像でもユーザによって付与
するキーワードは異なり、さらに同じユーザでも検索目
的によって入力するキーワードが変化するため、ユーザ
が意図した検索結果が得られないことがある。
In general, when text data is searched, a search result can be uniquely obtained by setting a part of the text data as a keyword. However, a keyword is assigned to an image such as a moving image. In such a search method, the keywords assigned by the users are different even for the same moving image, and the keywords input by the same user vary depending on the search purpose, so that the search results intended by the user may not be obtained.

【0008】本発明は、テキストデータではなく、ユー
ザが検索結果をイメージし易い動画像内のフレーム画像
をキーとして検索することにより、ユーザの違いや検索
目的の違いがあってもユーザの意図した検索結果を導き
出すということを目的とする。
According to the present invention, a search is performed using, as a key, a frame image in a moving image in which a user can easily imagine a search result, instead of text data, so that even if there is a difference between users or a search purpose, the user intends to search. The purpose is to derive search results.

【0009】また、一般に、データを復旧する場合は同
一のデータを各ディスクに多重化して持たせて、あるデ
ィスク装置に障害があった場合は、ただちに他のディス
ク装置に処理を移行することでデータの復旧を行うが、
動画像データなどサイズの大きいデータに対して適用し
た場合はデータを多重化して持たせるために常に膨大な
ディスク容量を確保する必要がある。
In general, when recovering data, the same data is multiplexed on each disk, and when a disk device fails, the process is immediately shifted to another disk device. Perform data recovery,
When applied to large-sized data such as moving image data, it is necessary to always secure a huge disk capacity in order to multiplex and hold the data.

【0010】本発明は、このようなデータ復旧手段にお
いて、ディスクを多重化せず、使用するディスク容量を
低減することを目的とする。
[0010] It is an object of the present invention to reduce the disk capacity used in such data recovery means without multiplexing disks.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は第一に、動画像の時間的な経過は画面の切
り替わりであるカット点などを見れば判断できることに
着目し、ネットワークを介して動画像データを転送する
ときにカット点から次のカット点までを1シーンとし、
シーン単位にシーン内のフレームの間引きを行ってから
データを転送する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention firstly focuses on the fact that the lapse of time of a moving image can be determined by looking at a cut point or the like which is a screen change. When the moving image data is transferred via the, a scene from the cut point to the next cut point is regarded as one scene,
Data is transferred after thinning out frames in a scene for each scene.

【0012】これにより、ネットワークを介して動画像
データを転送するときのデータサイズが小さくなるた
め、ネットワークの帯域を有効利用することが可能とな
り、さらにシーン単位にフレームを間引いているため、
シーン単位の編集も容易に行うことを可能にするという
効果が得られる。
As a result, the data size when moving image data is transferred via the network is reduced, so that the bandwidth of the network can be effectively used. Further, since frames are thinned out in scene units,
An effect is obtained that editing in scene units can be easily performed.

【0013】また、上記課題を解決するために、本発明
は第二に、動画像の検索を行う際に、蓄積・管理してい
る動画像の編集情報とシーン情報を利用し、テキストを
キーとするのではなく、ユーザが検索結果をイメージし
易い動画像内のフレーム画像をキーとして検索すること
により、ユーザの意図した検索結果が得易くなるという
効果が得られる。
[0013] In order to solve the above-mentioned problem, the present invention secondly uses, when searching for a moving image, a text key by using editing information and scene information of the moving image stored and managed. Instead of performing the search, a search is performed using a frame image in a moving image in which the user can easily imagine the search result as a key, whereby an effect that the search result intended by the user is easily obtained is obtained.

【0014】また、上記課題を解決するために、本発明
は第三に、動画像のデータ復旧を行う際に、蓄積・管理
している編集した動画像の編集情報を利用することによ
り、同一のデータを各ディスクに重複して持たせず、デ
ィスクの容量を有効利用できるという効果が得られる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention thirdly provides a method for recovering moving image data by utilizing the editing information of the edited moving image stored and managed. The data is not duplicated in each disk, and the effect of effectively utilizing the disk capacity can be obtained.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(実施の形態1)図1は、本発明による第1の実施の形態
における動画像画編集装置の構成を示した概念図であ
る。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a moving image editing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0016】本実施の形態における動画像編集装置は、
ネットワークを介して編集の元画像である動画像のフレ
ーム情報のみを取得し、取得したフレーム情報を用いて
元画像から新たな動画像を生成するものである。
The moving image editing apparatus according to the present embodiment
Only frame information of a moving image that is an original image for editing is acquired via a network, and a new moving image is generated from the original image using the acquired frame information.

【0017】図1において、104はユーザの要求を入
力するコマンド入力手段、103はコマンド入力手段1
04により入力されたコマンドに従い、蓄積管理してい
る動画像データを出力したり編集情報に基づいて動画像
を生成する動画像管理手段、106は動画像管理手段1
03により蓄積管理された動画像データのシーン情報を
フレームの情報として管理するフレーム情報管理手段。
In FIG. 1, reference numeral 104 denotes a command input unit for inputting a user request, and 103 denotes a command input unit 1.
In accordance with the command input in step 04, the moving image management means 106 outputs moving image data stored and managed or generates a moving image based on editing information.
A frame information management unit that manages scene information of moving image data accumulated and managed by 03 as frame information.

【0018】105は動画像管理手段103により蓄積
管理されている動画像データに対し、動画像データの画
面の切り替わりであるカット点を検出して、検出したカ
ット点の情報からシーン情報を生成してフレーム管理情
報管理手段106に登録するシーン検出手段。
Reference numeral 105 denotes a cut point which is a switching of the screen of the moving image data in the moving image data accumulated and managed by the moving image management means 103, and generates scene information from the detected cut point information. Scene detecting means to be registered in the frame management information managing means 106.

【0019】102は動画像管理手段103により出力
された動画像データをフレーム情報管理手段106に蓄
積管理されたシーン情報を基にシーンごとに先頭フレー
ムから一定間隔でフレーム間引きを行ってデータ量を削
減する動画像データ変換手段、101はフレーム画像の
表示や動画像データ変換手段102により変換された動
画像データを再生表示する画像表示手段である。
Reference numeral 102 denotes a moving image data output from the moving image management means 103, which is subjected to frame thinning at a fixed interval from the first frame for each scene based on scene information stored and managed in the frame information management means 106 to reduce the data amount. A moving image data converting unit 101 for reducing the image is an image displaying unit for displaying a frame image and reproducing and displaying the moving image data converted by the moving image data converting unit 102.

【0020】107は編集の元となる動画像、及び、編
集結果である動画像データを記憶した動画像データファ
イル、108は動画像データファイル107に格納され
た動画像毎に対応するフレーム情報を格納したフレーム
情報ファイル、107a、108aはそれぞれの具体的
なデータの一例を示したものである。
Reference numeral 107 denotes a moving image data file storing moving images as a source of editing and moving image data as an editing result; and 108, frame information corresponding to each moving image stored in the moving image data file 107. The stored frame information files 107a and 108a show examples of specific data.

【0021】107a、108aは、動画像ファイルに
は4つの動画データ、A,B,C,Dが格納されてお
り、動画データAは、0から700の、計701枚のフ
レームで構成され、3つのシーンからなること、そし
て、シーン番号1は0から99の100枚のフレームで
構成されていること等を示している。
The moving image file 107a and 108a store four moving image data, A, B, C, and D, and the moving image data A is composed of a total of 701 frames from 0 to 700. This indicates that the scene is composed of three scenes, and that the scene number 1 is composed of 100 frames from 0 to 99.

【0022】図2は、動画像編集装置の処理の流れを示
したフローチャートで、図1と合わせて、以下その動作
を説明する。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing of the moving image editing apparatus. The operation will be described below in conjunction with FIG.

【0023】図2において、まずユーザから編集用動画
像の転送要求があったら(201)、フレーム情報管理
手段106により要求動画像のシーン情報を取得し(2
02)、動画像管理手段103により要求動画像のデー
タを取得し(203)、開始ステップ数(i)を1とし
(204)、開始ステップ数(i)と同じシーン番号の
情報がある間(205)、シーン番号(i)の先頭フレ
ーム番号と終了フレーム番号を取得し(206)、開始
ステップ数(j)を0とし(207)、フレーム番号
(s+j*N)番目(N:表示間隔)のフレーム画像デ
ータとフレーム番号(s+j*N)と長さの情報を表示
間隔(N)とするフレーム情報を取得する(208)。
In FIG. 2, first, when a user requests a transfer of a moving image for editing (201), scene information of the requested moving image is acquired by the frame information management means 106 (2).
02), the data of the requested moving image is acquired by the moving image management means 103 (203), the start step number (i) is set to 1 (204), and while there is information of the same scene number as the start step number (i) ( 205), the start frame number and the end frame number of the scene number (i) are obtained (206), the number of start steps (j) is set to 0 (207), and the frame number (s + j * N) th (N: display interval) Then, frame information with the display interval (N) using frame image data, frame number (s + j * N) and length information is obtained (208).

【0024】表示間隔が0でない場合(209)、(s
+j*N)がシーンの終了フレーム番号より大きくない
間(210)、開始ステップ数(j)を1増加し(21
2)、ステップ208からの処理を行う。
If the display interval is not 0 (209), (s
While (+ j * N) is not greater than the end frame number of the scene (210), the number of start steps (j) is increased by 1 (21).
2) The processing from step 208 is performed.

【0025】表示間隔が0でないか(209)、(s+
j*N)がシーンの終了フレーム番号より大きい場合
(210)、開始ステップ数(i)を1増加する(21
3)。
Whether the display interval is not 0 (209) or (s +
If (j * N) is larger than the end frame number of the scene (210), the number of start steps (i) is increased by 1 (21).
3).

【0026】表示間隔が0なら(209)、フレーム情
報の長さの情報をシーン番号(i)の終了フレーム番号
と開始フレーム番号の差分に1加えたデータとする(2
12)。
If the display interval is 0 (209), the data of the length of the frame information is added to the difference between the end frame number and the start frame number of the scene number (i) by 1 (2).
12).

【0027】開始ステップ数(i)と同じシーン番号の
情報がなかったら(205)、動画像データ変換手段
(102)により生成したフレーム情報を転送する(2
14)。
If there is no information having the same scene number as the start step number (i) (205), the frame information generated by the moving image data conversion means (102) is transferred (2).
14).

【0028】画像表示手段(101)により転送したフ
レーム情報を再生時間順に表示し(215)、コマンド
入力手段(104)により、表示したフレーム情報を基
に編集を行い(216)、コマンド入力手段(104)
により生成した編集情報をサーバ側に転送する(21
7)。
The frame information transferred by the image display means (101) is displayed in the order of reproduction time (215), and the command input means (104) edits based on the displayed frame information (216). 104)
Is transferred to the server side (21).
7).

【0029】開始ステップ数(i)を1とし(21
8)、編集情報の再生順が開始ステップ数と等しいデー
タがある間(219)、編集情報より動画データを生成
し(220)、開始ステップ数(i)を1増加する(2
21)。編集情報の再生順が開始ステップ数と等しいデ
ータがなくなったら(219)、動画像管理手段(10
3)により、生成した動画データを保存し(222)、
シーン検出手段(105)により編集動画像データのシ
ーン情報を生成してフレーム情報管理手段(106)に
より生成したシーン情報を保存する(223)。
The number of starting steps (i) is set to 1 (21
8) While there is data whose playback order of the edit information is equal to the number of start steps (219), video data is generated from the edit information (220), and the number of start steps (i) is increased by 1 (2).
21). When there is no more data whose reproduction order of the editing information is equal to the number of start steps (219), the moving image management means (10)
By 3), the generated moving image data is stored (222),
The scene information of the edited moving image data is generated by the scene detecting means (105), and the scene information generated by the frame information managing means (106) is stored (223).

【0030】以下、107a、108aに示した動画デ
ータAを元に、動画データBを生成し格納する場合を例
に、図2のフローチャートの動作を説明する。
Hereinafter, the operation of the flowchart of FIG. 2 will be described with an example of generating and storing moving image data B based on the moving image data A shown in 107a and 108a.

【0031】表示間隔(N)は0とする。即ち、各シー
ンに対し先頭のフレームと、先頭フレームの番号と、シ
ーンを構成するフレームの数とをフレーム情報として転
送する。
The display interval (N) is set to 0. That is, for each scene, the first frame, the number of the first frame, and the number of frames constituting the scene are transferred as frame information.

【0032】コマンド入力手段(104)により編集用
動画像Aを要求すると(201)、フレーム情報管理手
段(106)により編集用動画像Aのシーン情報を取得
し、動画像管理手段(103)により編集用動画像Aの
データを取得する(203)。
When the editing moving image A is requested by the command input means (104) (201), scene information of the editing moving image A is acquired by the frame information managing means (106), and the scene information of the editing moving image A is obtained by the moving image managing means (103). The data of the moving image for editing A is acquired (203).

【0033】開始ステップ数(i)を1とし(20
4)、シーン番号が開始ステップ数(i)1と等しい情
報(動画データ:A、シーン番号:1、開始フレーム番
号:0、終了フレーム番号:99)があるので(20
5)、開始フレーム番号(0)と終了フレーム番号(9
9)を取得する(206)。
The number of start steps (i) is set to 1 (20
4) Since there is information (moving image data: A, scene number: 1, start frame number: 0, end frame number: 99) whose scene number is equal to the start step number (i) 1, (20)
5), start frame number (0) and end frame number (9
9) is acquired (206).

【0034】開始ステップ数(j)を0として(20
7)、フレーム番号(0+0*0)番目のフレーム情報
(0番目のフレーム画像、フレーム番号:0、長さ情
報:表示間隔(0))を取得する(208)。表示間隔
が0なので(209)、フレーム情報の長さ情報をシー
ン番号1の終了フレーム番号と開始フレーム番号の差分
に1加えた数とし、開始ステップ数(i)を1増加し
(213)、シーン情報がなくなるまで(205)、ス
テップ205から213のフローを繰り返す。
The number of start steps (j) is set to 0 (20
7), the frame information of the (0 + 0 * 0) th frame number (0th frame image, frame number: 0, length information: display interval (0)) is obtained (208). Since the display interval is 0 (209), the length information of the frame information is set to the number obtained by adding 1 to the difference between the end frame number and the start frame number of scene number 1, and the start step number (i) is increased by 1 (213). Until there is no more scene information (205), the flow of steps 205 to 213 is repeated.

【0035】シーン情報がなくなったら(205)、生
成したフレーム情報(動画データAの0番目のフレーム
画像データ、フレーム番号:0、長さ情報:100と、
動画データAの100番目のフレーム画像データ、フレ
ーム番号:100、長さ情報:400と、動画データA
の500番目のフレーム画像データ、フレーム番号:5
00、長さ情報:201)を画像表示手段101に転送
する。
When there is no scene information (205), the generated frame information (0th frame image data of the moving image data A, frame number: 0, length information: 100,
100th frame image data of the moving image data A, frame number: 100, length information: 400, and moving image data A
500th frame image data, frame number: 5
00, length information: 201) to the image display means 101.

【0036】画像表示手段101により転送したフレー
ム情報を表示し、各シーンの先頭フレーム映像と長さ情
報を参照しながら、編集を行う(216)。
The frame information transferred by the image display means 101 is displayed, and editing is performed with reference to the first frame video and length information of each scene (216).

【0037】動画データBを生成する場合には、編集結
果である画像名”動画データB”と、動画データAのシ
ーン1とシーン3をその再生順とともに指定するデー
タ、”再生順:1、編集元動画データ:A、編集開始フ
レーム番号:0、編集終了フレーム番号:99”と、”
再生順:2、編集元動画データ:A、編集開始フレーム
番号:500、編集終了フレーム番号:700)”をコ
マンド入力手段(104)により転送する(217)。
When the moving image data B is generated, the image name "moving image data B" which is the editing result, and data specifying the scenes 1 and 3 of the moving image data A together with their reproduction order, "reproduction order: 1, Editing source moving image data: A, editing start frame number: 0, editing end frame number: 99 ","
Playback order: 2, editing source moving image data: A, editing start frame number: 500, editing end frame number: 700) "are transferred by the command input means (104) (217).

【0038】開始ステップ数(i)を1として再生順が
I番目の情報がなくなるまで編集情報を基にして動画像
データBを生成し(221)、開始ステップ数(i)を
1増加する処理を繰り返し、生成した動画像データBを
保存し(222)、シーン検出手段(105)により動
画像データBのシーン情報を生成し、フレーム情報管理
手段(106)により生成した動画像データBのシーン
情報を保存する。
Assuming that the start step number (i) is 1, the moving image data B is generated based on the editing information until the I-th information in the reproduction order disappears (221), and the start step number (i) is increased by one. Is repeated (222), the generated moving image data B is stored (222), the scene information of the moving image data B is generated by the scene detecting unit (105), and the scene of the moving image data B generated by the frame information managing unit (106) is generated. To save the information.

【0039】以上のように本実施の形態によれば、ユー
ザは編集元の動画データのシーンを、その代表フレーム
で確認し、また、そのフレーム情報を参照することで新
たな動画データを作成することがでる。
As described above, according to the present embodiment, the user confirms the scene of the moving image data to be edited in the representative frame, and creates new moving image data by referring to the frame information. I can do it.

【0040】これにより、ネットワークを介して送受信
する編集用の動画像のデータサイズが低減できるため、
ネットワーク資源を有効利用できるという効果と、さら
に各シーンでシーンの先頭フレームを基準としてフレー
ムの間引きを行っているためシーン単位での編集を可能
にするという効果も得られる。
As a result, the data size of the moving image for editing transmitted and received via the network can be reduced.
The effect that network resources can be effectively used and the effect of enabling frame-by-scene editing since each frame is thinned out based on the first frame of the scene in each scene are also obtained.

【0041】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2における動画像編集装置の構成を示した概念図で
ある。図3において、303はユーザからの要求を入力
するコマンド入力手段、306は編集した動画像データ
の編集情報とシーン情報をフレームの情報として蓄積管
理するフレーム情報管理手段、305はフレーム情報管
理手段306により検索キーとなるフレーム画像の情報
を取得し、取得したフレーム画像の情報とフレーム情報
管理手段306により蓄積管理されている編集情報とシ
ーン情報を利用して検索を行う、フレーム画像を検索キ
ーとした動画像検索手段である。
(Embodiment 2) FIG. 3 is a conceptual diagram showing a configuration of a moving picture editing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 3, reference numeral 303 denotes a command input unit for inputting a request from a user; 306, a frame information management unit for storing and managing editing information and scene information of edited moving image data as frame information; and 305, a frame information management unit 306. , A search key is obtained, and a search is performed using the obtained frame image information and the editing information and scene information accumulated and managed by the frame information management unit 306. Moving image search means.

【0042】302はコマンド入力手段303により入
力されたコマンドや動画像検索手段305の検索結果に
従って蓄積管理している動画像データを出力、または加
工する動画像データ管理手段、301はフレーム画像の
表示や動画像データを再生や検索結果を表示する画像表
示手段を示す。307は検索の対象となる動画像データ
を記憶した動画像データファイル、308は動画像デー
タファイル307に格納された動画像毎に対応するフレ
ーム情報及び編集情報を格納したフレーム情報ファイ
ル、307a、308aはそれぞれの具体的なデータの
一例を示したものである。
Reference numeral 302 denotes a moving image data management unit for outputting or processing moving image data stored and managed in accordance with a command input by the command input unit 303 or a search result of the moving image search unit 305; And image display means for reproducing moving image data and displaying search results. A moving image data file 307 stores moving image data to be searched, a frame information file 308 stores frame information and editing information corresponding to each moving image stored in the moving image data file 307, and 307a and 308a. Shows an example of each specific data.

【0043】ここで、編集情報とは実施の形態1で述べ
たもので、動画データがどのような編集により生成され
たものであるかを示す情報である。307aの動画像デ
ータは、動画データBは、動画データAのシーン1とシ
ーン3から生成された画像であること、即ち、編集元動
画データAのフレーム番号0からフレーム番号99と、
フレーム番号500からフレーム番号700から生成さ
れたことを示している。
Here, the editing information has been described in the first embodiment, and is information indicating what kind of editing has been performed on the moving image data. In the moving image data 307a, the moving image data B is an image generated from the scenes 1 and 3 of the moving image data A, that is, from the frame number 0 to the frame number 99 of the editing source moving image data A,
It shows that the frame number is generated from the frame number 500 to the frame number 700.

【0044】同様に、動画データDは、動画データAの
シーン2と動画データCのシーン2から生成されたもの
であることを示している。
Similarly, it is shown that the moving image data D is generated from the scene 2 of the moving image data A and the scene 2 of the moving image data C.

【0045】図4は、本実施の形態における動画像編集
装置の処理の流れを示したフローチャートで、図3と合
わせて、以下その動作を説明する。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing of the moving picture editing apparatus according to the present embodiment. The operation will be described below in conjunction with FIG.

【0046】図4において、まずコマンド入力手段30
3により検索キーとなるフレーム画像を指定し(40
1)、フレーム情報管理手段306によりキーフレーム
が含まれているシーン情報を取得し(402)、フレー
ム情報管理手段306により取得したシーンを構成する
編集情報を取得し(403)、該当する編集情報がなか
ったら(404)、検索結果を0件として表示する(4
17)。
In FIG. 4, first, the command input means 30
3 to specify a frame image as a search key (40
1) The scene information including the key frame is acquired by the frame information management unit 306 (402), the editing information constituting the scene acquired by the frame information management unit 306 is acquired (403), and the corresponding editing information is acquired. If there is no (404), the search result is displayed as zero (4).
17).

【0047】該当する編集情報があったら(404)、
取得した編集情報の個数(n)を保存し(405)、取
得した編集情報のそれぞれに1からnまでの一意の番号
をつける(406)。
If there is the corresponding editing information (404),
The number (n) of acquired editing information is stored (405), and a unique number from 1 to n is assigned to each of the acquired editing information (406).

【0048】開始ステップ数(i)を1とし(40
7)、開始ステップ数(i)が編集情報の個数(n)と
等しくなるまで(408)、フレーム情報管理手段30
6により編集情報(i)が含まれているシーン情報を取
得し(409)、取得した編集情報を検索結果として保
存し(410)、さらにフレーム情報管理手段306に
よりステップ409で取得したシーンを構成する編集情
報を取得し(411)、該当する編集情報がなかったら
(412)、開始ステップ数(i)を1増加し(41
7)、該当する編集情報があったら(412)、新たに
取得した編集情報の個数(m)を保存し(413)、新
たに取得した編集情報にn+1からn+mまでの一意の
番号をつけ(414)、編集情報の個数(n)の値をn
+mとし(415)、開始ステップ数(i)を1増加し
(416)、開始ステップ数(i)が編集情報の個数
(n)より大きくなったら(408)、画像表示手段3
01により保存した検索結果の情報を表示する(41
7)。
The number of starting steps (i) is set to 1 (40
7) Until the number of start steps (i) becomes equal to the number of edit information (n) (408), the frame information management unit 30
6, scene information including the editing information (i) is obtained (409), the obtained editing information is stored as a search result (410), and the scene obtained in step 409 is constructed by the frame information management means 306. The editing information to be obtained is obtained (411). If there is no corresponding editing information (412), the number of start steps (i) is increased by 1 (41)
7) If there is the corresponding editing information (412), the number (m) of the newly acquired editing information is stored (413), and the newly acquired editing information is assigned a unique number from n + 1 to n + m ( 414), the value of the number (n) of editing information is set to n
+ M (415), the number of start steps (i) is increased by 1 (416), and when the number of start steps (i) is larger than the number (n) of edit information (408), the image display means 3
01 is displayed (41)
7).

【0049】以下、図3、307a、308aに示すフ
レーム情報において、動画データBの450番目のフレ
ームを検索キーフレームとした動作を例として説明す
る。
The operation of the frame information shown in FIGS. 3, 307a and 308a using the 450th frame of the moving image data B as a search key frame will be described as an example.

【0050】コマンド入力手段(303)により動画デ
ータDの450番目のフレームを検索キーフレームとし
て指定すると(401)、フレーム情報管理手段(30
6)により検索キーフレームを含むシーン情報(動画デ
ータ:D、シーン番号:2、開始フレーム番号:40
0、終了フレーム番号:500)を取得し(402)、
さらに該当シーンを構成する編集情報(動画データ:
D、再生順:2、元動画データ:C、編集開始フレーム
番号:500、編集終了番号:600)を取得する(4
03)。
When the 450th frame of the moving image data D is designated as a search key frame by the command input means (303) (401), the frame information management means (30)
6) Scene information including a search key frame (moving image data: D, scene number: 2, start frame number: 40)
0, end frame number: 500) (402),
Furthermore, editing information (moving image data:
D, reproduction order: 2, original moving image data: C, editing start frame number: 500, editing end number: 600) are acquired (4).
03).

【0051】編集情報があるので(404)、編集情報
の数(1)を保存し(405)、編集情報にそれぞれ番
号(いまの場合1)を付与して(406)、開始ステッ
プ数(i)を1とする(407)。
Since there is editing information (404), the number (1) of editing information is stored (405), and a number (1 in this case) is assigned to each editing information (406), and the number of starting steps (i) ) Is set to 1 (407).

【0052】開始ステップ数(1)が編集情報の個数
(1)より大きくないので(408)、フレーム情報管
理手段(306)により編集情報(1)が含まれるシー
ン情報(動画データ:C、シーン番号:2、開始フレー
ム番号:500、終了フレーム番号:600)を取得
(409)、保存し(410)、取得したシーンの編集
情報を取得する(411)。
Since the number of start steps (1) is not larger than the number of edit information (1) (408), scene information (moving image data: C, scene data) containing the edit information (1) by the frame information management means (306). Number: 2, start frame number: 500, end frame number: 600) are acquired (409), saved (410), and edit information of the acquired scene is acquired (411).

【0053】今の場合、取得したシーン情報に対する編
集情報がないので(412)、開始ステップ数を1増加
する(416)。
In this case, since there is no edit information for the acquired scene information (412), the number of start steps is increased by one (416).

【0054】開始ステップ数(2)が編集情報の数
(1)より大きいので(408)、画像表示手段により
検索結果(動画データCの500フレームから600フ
レーム)を表示する(417)。
Since the number of start steps (2) is larger than the number of edit information (1) (408), the search result (500 frames to 600 frames of moving image data C) is displayed by the image display means (417).

【0055】なお、具体例では動画データDのデータは
2シーンから構成されているが、これがa2,c22つ
で1シーンとして構成されている場合においても、図4
のステップ409から415を再帰的に行なうことによ
り、動画データaの情報も検索結果として出力されるこ
とは自明である。
In the specific example, the data of the moving image data D is composed of two scenes. However, even when the data of a2 and c22 constitute one scene, the data of FIG.
It is obvious that the information of the moving image data a is also output as a search result by performing the steps 409 to 415 recursively.

【0056】これにより、編集した動画像に対して検索
を行う場合、キーとしてユーザが検索結果をイメージし
易い動画像内のフレーム画像を使用することによりユー
ザの意図した検索結果が得易くなり、また、蓄積管理さ
れた編集情報とシーン情報を利用することにより画像解
析などの複雑な処理を行うことがなくなるため、キーワ
ード検索と比較しても検索速度が低下しないという効果
が得られる。
Thus, when a search is performed on an edited moving image, a search result intended by the user can be easily obtained by using a frame image in the moving image in which the user can easily imagine the search result as a key. Also, by using the editing information and the scene information that are stored and managed, complicated processing such as image analysis is not performed, so that there is an effect that the search speed does not decrease even when compared with the keyword search.

【0057】(実施の形態3)図5は、本発明の実施の形
態3における動画像編集装置の構成図の一例である。図
5において、503はユーザの要求を入力するコマンド
入力手段、505は動画像データの編集情報を蓄積管理
するフレーム情報管理手段、504は障害の発生した動
画像データをフレーム情報管理手段505に蓄積管理さ
れている編集情報を利用して復旧する動画像データ復旧
手段である。
(Embodiment 3) FIG. 5 is an example of a configuration diagram of a moving picture editing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 5, reference numeral 503 denotes a command input unit for inputting a user request; 505, a frame information management unit for storing and managing editing information of moving image data; 504, a failed moving image data stored in the frame information managing unit 505; This is moving image data restoration means for restoring using managed editing information.

【0058】502はコマンド入力手段503により入
力されたコマンドや動画像データ復旧手段504の動画
像データ復旧要求に従って、蓄積管理している動画像デ
ータの出力および生成を行ったり、動画像データが破損
していないかを判定する動画像データ管理手段、501
はフレーム画像の表示や動画像データを再生表示する画
像表示手段を示す。
Reference numeral 502 denotes output and generation of the moving image data stored and managed, or damage to the moving image data in accordance with the command input by the command input unit 503 or the moving image data recovery request of the moving image data recovery unit 504. Moving image data management means 501 for determining whether or not the processing has been performed;
Denotes image display means for displaying a frame image and reproducing and displaying moving image data.

【0059】506は動画像データを記憶した画像デー
タファイル、507は動画像データファイル506に格
納された動画像の編集情報を格納したフレーム情報ファ
イル、506a、507aはそれぞれの具体的なデータ
の一例を示したものであり、その形式は実施の形態1、
2と同じである。
Reference numeral 506 denotes an image data file storing moving image data, 507 denotes a frame information file storing editing information of moving images stored in the moving image data file 506, and 506a and 507a denote examples of specific data. And the format is Embodiment 1,
Same as 2.

【0060】図6は、本実施の形態における動画像編集
装置の処理の流れを示したフローチャートで、図5と合
わせて、以下その動作を説明する。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing of the moving picture editing apparatus according to the present embodiment. The operation will be described below in conjunction with FIG.

【0061】図6において、まずコマンド入力手段50
3により動画像の再生要求があり(601)、動画像管
理手段502により要求した動画像データに破損がない
と判定されたら(602)、画像表示手段(501)に
より要求動画像データを再生する(611)。
In FIG. 6, first, the command input means 50
When the moving image management unit 502 determines that there is no damage to the requested moving image data (602), the requested moving image data is reproduced by the image display unit (501). (611).

【0062】動画像管理手段502により要求した動画
像データに破損があると判定されたら(602)、動画
像データ復旧手段504によりフレーム情報管理手段5
05から要求した動画像データの編集情報を取得し(6
03)、取得した編集情報の数(n)を保存し(60
4)、取得した編集情報に1からnまでの一意な番号を
つけ(605)、開始ステップ数(i)を1とし(60
6)、開始ステップ数(i)が編集情報の個数(n)と
等しくなるまで(607)、動画像管理手段502によ
り編集情報(i)の動画像データを取得し(608)、
動画像管理手段502により以前に取得した動画像デー
タにステップ608で取得した動画像データを追加し
(609)、開始ステップ数(i)を1増加し(61
0)、開始ステップ数(i)が編集情報の個数(n)よ
り大きくなったら(607)、画像表示手段501によ
り連結した動画像を再生する(611)。
If it is determined by the moving image management means 502 that the requested moving image data is damaged (602), the moving image data restoring means 504 causes the frame information management means 5 to break.
05 and obtains the editing information of the requested moving image data (6
03), and saves the number (n) of acquired editing information (60).
4) A unique number from 1 to n is assigned to the acquired editing information (605), and the number of start steps (i) is set to 1 (60).
6) Until the number of start steps (i) becomes equal to the number of edit information (n) (607), the moving image management unit 502 acquires moving image data of the editing information (i) (608).
The moving image data acquired in step 608 is added to the previously acquired moving image data by the moving image management unit 502 (609), and the number of start steps (i) is increased by 1 (61).
0), when the number of start steps (i) becomes larger than the number of edit information (n) (607), the linked moving image is reproduced by the image display means 501 (611).

【0063】図6のステップ608において取得しよう
とした編集情報のデータが破損していた場合、図6のス
テップ603以降を再帰的に行うことにより階層的に動
画像を復旧していくことも可能となる。
If the data of the editing information that is to be obtained in step 608 of FIG. 6 is damaged, the moving picture can be restored hierarchically by performing the steps 603 and later of FIG. 6 recursively. Becomes

【0064】これにより、同一データを各ディスクに多
重化して管理する必要がなくなるためディスク容量を有
効に利用できるという効果が得られる。
As a result, there is no need to multiplex and manage the same data on each disk, so that there is an effect that the disk capacity can be effectively used.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1に
動画像データを編集する場合に、フレームを間引きする
ことによって再生する動画像のデータ量を削減するた
め、ネットワーク資源の消費を低減でき、さらにフレー
ム間引きをシーンごとにシーンの先頭フレームから一定
間隔で行うことによってシーン単位の編集も簡単に行え
るという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, when editing moving image data, the amount of moving image data to be reproduced is reduced by thinning out frames, thereby consuming network resources. Furthermore, by performing frame thinning at a fixed interval from the first frame of the scene for each scene, it is possible to easily edit scenes.

【0066】第2に、動画像データを検索する場合に検
索キーとしてユーザが検索結果をイメージし易いフレー
ム画像を使用することにより、従来例のようなキーワー
ド付けが不要となり、さらに保存している編集情報とカ
ット点情報を使用することにより画像解析などを行う必
要がなく、キーワード検索と比較しても検索処理速度が
低下しないという有利な効果が得られる。
Second, by using a frame image that allows the user to easily imagine the search result as a search key when searching for moving image data, keyword assignment as in the conventional example is not required and is further saved. By using the editing information and the cut point information, there is no need to perform image analysis or the like, and an advantageous effect that the search processing speed does not decrease even when compared with the keyword search can be obtained.

【0067】第3に、動画像データの復旧を編集情報を
使用して行うことにより、それぞれ複数のディスクに同
一データを重複させて持たせる必要がなく、蓄積に必要
なデータサイズを削減できるという有利な効果が得られ
る。
Third, by using the editing information to recover the moving image data, there is no need to duplicate the same data on a plurality of disks, and the data size required for storage can be reduced. An advantageous effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における動画像編集装
置を示すシステム構成図
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a moving image editing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態におけるデータフロー
FIG. 2 is a data flow diagram according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施形態における動画像編集装
置を示すシステム構成図
FIG. 3 is a system configuration diagram showing a moving image editing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施形態におけるデータフロー
FIG. 4 is a data flow diagram according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3の実施形態における動画像編集装
置を示すシステム構成図
FIG. 5 is a system configuration diagram showing a moving image editing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施形態におけるデータフロー
FIG. 6 is a data flow diagram according to a third embodiment of the present invention.

【図7】従来の技術における画像表示装置を示すシステ
ム概念図
FIG. 7 is a system conceptual diagram showing an image display device according to a conventional technique.

【図8】従来の技術における動画像検索手法を示すデー
タフロー図
FIG. 8 is a data flow diagram showing a moving image search technique in a conventional technique.

【図9】従来の技術におけるデータ復旧手段を示すシス
テム構成図
FIG. 9 is a system configuration diagram showing a data recovery unit in a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 画像表示手段 102 動画像データ変換手段 103 動画像管理手段 104 コマンド入力手段 105 シーン検出手段 106 フレーム情報管理手段 107 動画像データ 108 フレーム情報 101 image display means 102 moving image data conversion means 103 moving image management means 104 command input means 105 scene detection means 106 frame information management means 107 moving image data 108 frame information

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像フレームの集合である動画データを
格納した動画データファイルと、前記動画像データファ
イルに格納された各動画像データのシーン毎に、シーン
を構成する開始フレーム番号と終了フレーム番号を記述
したシーン情報を格納したフレーム情報ファイルと、前
記動画像ファイルに格納された動画像データに対し、フ
レーム情報ファイルに格納されたシーン情報に基づき指
定された動画像データの各シーン毎にデータ量を削減す
る動画像データ変換手段と、前記動画像データ変換手段
によって削減されたデータと、該当するシーン情報に基
づくフレーム情報を、ネットワークを介して表示する画
像表示手段と、前記表示手段に表示された削減されたデ
ータとフレーム情報に基づきシーン単位で動画像の編集
を前記ネットワークを介して指示するコマンド入力手段
とを備えた動画像編集装置。
1. A moving image data file storing moving image data which is a set of image frames, and a start frame number and an end frame number constituting a scene for each scene of each moving image data stored in the moving image data file. A frame information file storing scene information describing the scene information, and moving image data stored in the moving image file, for each scene of moving image data designated based on the scene information stored in the frame information file. Moving image data converting means for reducing the amount, image display means for displaying frame data based on the data reduced by the moving image data converting means and corresponding scene information via a network, and displaying on the display means Editing a moving image in scene units based on the reduced data and frame information A moving image editing apparatus comprising:
【請求項2】 画像フレームの集合である動画データを
格納した動画像データファイルと、前記動画像データフ
ァイルに格納された動画像データに対し、動画データを
構成するシーン毎に、シーンを構成する開始フレーム番
号と終了フレーム番号を記述したシーン情報と新たに生
成され動画像データと元の動画像データのフレームの関
係を記述した編集情報とを格納するフレーム情報ファイ
ルと、検索キーとして指定された前記動画像データファ
イルに格納さた画像フレームに対し、前記フレーム情報
ファイルに格納されたシーン情報および編集情報に基づ
き、検索キーとして指定された当該画像フレームを含む
シーンを検索する動画像検索手段を備えたことを特徴と
する動画像編集装置。
2. A moving image data file storing moving image data which is a set of image frames and a moving image data stored in the moving image data file form a scene for each scene forming moving image data. A frame information file storing scene information describing a start frame number and an end frame number, editing information describing a relationship between newly generated moving image data and a frame of the original moving image data, and a frame information file designated as a search key. A moving image search unit that searches for a scene including the image frame specified as a search key based on the scene information and the editing information stored in the frame information file for the image frame stored in the moving image data file. A moving image editing apparatus, comprising:
【請求項3】 画像フレームの集合である動画データを
格納した動画像データファイルと、前記動画像データフ
ァイルに格納された動画像データを構成する編集情報
を、フレームを用いて記述したフレーム情報を格納する
フレーム情報ファイルと、障害が発生した前記動画像デ
ータファイルに格納された動画データに対し、前記フレ
ーム情報ファイルに格納されたフレーム情報に基づき動
画データの復旧を行う動画像データ復旧手段を備えたこ
とを特徴とする動画像編集装置。
3. A moving image data file storing moving image data which is a set of image frames, and frame information describing editing information constituting moving image data stored in the moving image data file by using a frame. A frame information file to be stored; and moving image data restoration means for restoring moving image data stored in the failed moving image data file based on the frame information stored in the frame information file. A moving image editing apparatus.
JP9097006A 1997-04-15 1997-04-15 Moving image edit device Pending JPH10290421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9097006A JPH10290421A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Moving image edit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9097006A JPH10290421A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Moving image edit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290421A true JPH10290421A (en) 1998-10-27

Family

ID=14180176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9097006A Pending JPH10290421A (en) 1997-04-15 1997-04-15 Moving image edit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290421A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2299053B (en) * 1995-03-24 1998-06-10 Wardle Storeys Plc Methods of forming materials for upholstery use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2299053B (en) * 1995-03-24 1998-06-10 Wardle Storeys Plc Methods of forming materials for upholstery use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167191B2 (en) Techniques for capturing information during multimedia presentations
JP4551668B2 (en) Minute file generation method, minutes file management method, conference server, and network conference system
US5829044A (en) Filing apparatus filing system file processing method and program containing file processing method
US7814416B2 (en) Information processing apparatus, method, program, and system for data searching using linking information
US20020056082A1 (en) Techniques for receiving information during multimedia presentations and communicating the information
JP2007013574A (en) File access means, specific image file reproduction method, and camera device capable of reproducing the image file
US7889967B2 (en) Information editing and displaying device, information editing and displaying method, information editing and displaying program, recording medium, server, and information processing system
JP3036099B2 (en) Data management methods
JPH10290421A (en) Moving image edit device
US6631388B1 (en) Information processing method, apparatus, and system for a multimedia presentation system with a file update process
US8634692B2 (en) Image recording/reproducing apparatus, control method thereof, program and storage medium
JP2000222381A (en) Album preparation method and information processor and information outputting device
JP2002330392A (en) Device, method and program for generating video outline
JP3915888B2 (en) Multimedia synchronous search method
JPS63177266A (en) Picture filing device
JP2004023381A (en) Video image information indexing support device, program, and storage medium
JP4640564B2 (en) Content distribution system
JP2003037830A (en) Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium
JPH11275459A (en) Video edit system
JP4203960B2 (en) Video / audio file generation device and non-linear video editing device
JP3019788B2 (en) Media information management device
JP4116513B2 (en) Video information indexing support apparatus, video information indexing support method, and program
US20060181731A1 (en) Image retrieving apparatus, an image retrieving method, and a recording medium
JP4107027B2 (en) Content distribution system
JP2004080623A (en) Device and method for generating video image file