JPH10283403A - Information processor and storage medium - Google Patents

Information processor and storage medium

Info

Publication number
JPH10283403A
JPH10283403A JP8297497A JP8297497A JPH10283403A JP H10283403 A JPH10283403 A JP H10283403A JP 8297497 A JP8297497 A JP 8297497A JP 8297497 A JP8297497 A JP 8297497A JP H10283403 A JPH10283403 A JP H10283403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
action request
computer
request content
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8297497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8297497A priority Critical patent/JPH10283403A/en
Publication of JPH10283403A publication Critical patent/JPH10283403A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor for extracting only information further matched with the request content of a user and providing it to the user at the time of retrieving information necessary for the action request of the user, and providing it to the user. SOLUTION: A personal computer(PC) being a main information processor reads latest information necessary for the request content of a user from each kind of information data base according to an input instruction by the user. An agent device 10 extracts information matched with a condition, such as, information pertinent to a specific kind (a kind specified by an input instructed word), information matched with the taste of the user, or information matched with the schedule of the user from information read with the large classification. Thus, the information further matched with the request content of the user can be provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、個人の行動要求内
容に対して必要とされる情報の検索処理を可能にする情
報処理装置及びその処理プログラムを記憶する記憶媒体
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus capable of searching for information required for the content of an individual's action request and a storage medium for storing a processing program therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータや携帯情
報端末装置(PDA;Personal Digital Assistant)が
普及するにつれ、情報検索やスケジュール管理等の目的
にこれらの機器を使用する個人ユーザーが増え、また一
方で、LAN・WAN・インターネットといったコンピ
ュータネットワークが発展し、複数のコンピュータ間で
の通信が盛んに行われるようになってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, as personal computers and personal digital assistants (PDAs) have become widespread, the number of individual users who use these devices for purposes such as information search and schedule management has increased. 2. Description of the Related Art Computer networks such as a LAN, a WAN, and the Internet have been developed, and communication between a plurality of computers has been actively performed.

【0003】それに伴い、通信機能を備えたパーソナル
コンピュータやPDAをインターネット等の通信ネット
ワークに接続し、この通信ネットワークを通じて各種の
情報サービスセンター等にアクセスすることにより、ユ
ーザーが必要とする情報やサービスの提供が容易に行え
るようになってきた。
Accordingly, a personal computer or a PDA having a communication function is connected to a communication network such as the Internet, and various information service centers and the like are accessed through the communication network to provide information and services required by the user. Provision has become easier.

【0004】しかし、一方で、上記LANで構成された
コンピュータ通信ネットワークや情報サービスネットワ
ークは、そのネットワーク構造の多様化とともに階層化
が進み、利用するユーザーが所望の情報にアクセスする
ための操作手順が複雑化する傾向にあるため、コンピュ
ータの操作に不慣れな初心者等のユーザーにとっては、
その操作手順の複雑化がネットワークを利用する際の障
壁の一つとなっている。
On the other hand, computer communication networks and information service networks constituted by the above-mentioned LANs are becoming more and more hierarchical with the diversification of their network structures, and operating procedures for users to access desired information are required. Due to the complexity, beginners and other users who are unfamiliar with computer operations,
The complexity of the operation procedure is one of the barriers when using a network.

【0005】そこで、初心者等の不慣れなユーザーでも
ネットワーク上で容易に所望の情報へのアクセスを可能
とすためのアクセス用ソフトウエアの開発が盛んになっ
ており、このアクセス用ソフトウエアの高機能化の一手
段として、近時、エージェント(代理人)機能を備えた
アクセス用ソフトウエアの開発及び実用化が図られてい
る。
[0005] Therefore, development of access software for enabling an inexperienced user such as a beginner to easily access desired information on a network has been actively developed. In recent years, access software having an agent (agent) function has been developed and put into practical use.

【0006】このエージェント機能付のアクセス用ソフ
トウエアは、ネットワークにアクセスするパーソナルコ
ンピュータやPDA等の端末側に導入されると共に、ネ
ットワーク内に設置されたサービス情報を提供するサー
バー側にも導入される。そして、端末側のエージェント
は、ユーザーによる簡単なコマンド入力、例えば音声デ
ータ入力等に応じて自動的にコンピュータネットワーク
内のサーバーにアクセスして、サーバー側のエージェン
トと連携して処理を行って、例えば、ユーザーの仕事内
容や趣味等に応じた情報を収集したり、ユーザーに代っ
てアクセスしてきた相手に適切な応答をしたりといっ
た、ネットワークへアクセスする際のユーザーの操作負
担を軽減しつつユーザーにとって有益な情報の自動検索
や情報交換等の業務を代行させることを目指している。
[0006] The access software with the agent function is installed on terminals such as personal computers and PDAs that access the network, and is also installed on a server that provides service information installed in the network. . Then, the terminal-side agent automatically accesses a server in the computer network in response to a simple command input by the user, for example, voice data input, and performs processing in cooperation with the server-side agent. , While reducing the user's operation burden when accessing the network, such as collecting information according to the user's work contents and hobbies, and responding appropriately to the person who accessed on behalf of the user. It aims to perform tasks such as automatic search and information exchange for information that is useful to us.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のエージェント機能付のアクセス用ソフトウエ
アにあっては、ネットワークへアクセスするためのユー
ザーによる操作負担を軽減しつつユーザーにとって有益
な情報の自動検索や情報交換等の業務を代行させること
を目指しているが、その代行業務を実現するさせるため
の機能としては、以下に述べる点が不足していた。
However, in such conventional access software with an agent function, automatic operation of useful information for the user is reduced while reducing the operation burden on the user for accessing the network. The aim is to perform services such as search and information exchange, but the following points are insufficient as functions for realizing the services.

【0008】すなわち、上記のような情報の自動検索の
代行業務では、ユーザーが必要とする情報を情報データ
ベース等から読み出そうとする場合に、大まかな種別分
けにより読み出す情報を選択しそれをユーザーに提供す
るだけで、ユーザーが本当に必要としている情報に絞り
込んで読み出すような機能は備わっていなかった。その
ため、ユーザーは読み出した情報の中から自身で必要と
する情報を選択しなくてはならず、ユーザーにとって余
分な時間と労力がかかるものとなってしまっていた。
[0008] That is, in the agency work of automatic information retrieval as described above, when trying to read out information required by a user from an information database or the like, the information to be read out is roughly classified and selected by the user. , But without the ability to narrow down and read out the information the user really needed. For this reason, the user has to select the necessary information from the read information, which requires extra time and labor for the user.

【0009】そこで、本発明の課題は、ユーザーの必要
とする情報を各種の情報データベースから読み出そうと
する場合に、先ずユーザーが入力指示したワードに基づ
き最新の情報を各種情報データベースから読み出し、そ
の読み出した情報の中から特定の種類(入力指示された
ワードにより特定される種類)に合致した情報、ユーザ
ーの嗜好に合致した情報、或いはユーザーのスケジュー
ルに合致した情報、等の条件に沿った情報を抽出してユ
ーザーに提供可能なエージェント機能を備えた端末装置
を実現することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to read out information required by a user from various information databases, first of all, read the latest information from the various information databases based on a word input and instructed by the user. From the read information, information matching a specific type (a type specified by a word specified by input), information matching a user's preference, or information matching a user's schedule is met. An object is to realize a terminal device having an agent function capable of extracting information and providing the extracted information to a user.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
個人の行動要求内容に応じて、当該行動要求内容に必要
な情報を検索処理して提供する情報処理装置であって、
行動要求内容を指示する入力手段と、入力手段から指示
された行動要求内容を解析する解析手段と、解析手段に
よる行動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内
容に適する情報を所定の情報データベースより読み込む
際、その時点での最新の情報を選択して読み込む読込手
段と、を備えたこと特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
An information processing apparatus that searches for and provides information necessary for the action request content according to an individual's action request content,
Input means for instructing the action request content, analysis means for analyzing the action request content instructed from the input means, and information suitable for the action request content in a predetermined information database based on the analysis result of the action request content by the analysis means. And reading means for selecting and reading the latest information at the time of reading.

【0011】この請求項1記載の発明によれば、個人即
ちユーザーの行動要求内容に必要な情報を検索処理して
提供する情報処理装置が、当該行動要求内容に適する情
報を所定の情報データベースより読み込む際に、その時
点で最新の情報を抽出して読み込み、かつ読み込んだ情
報をユーザーに対して出力することにより、ユーザー
は、自分の要求内容に合った最新の情報を入手すること
ができるようになる。
According to the first aspect of the present invention, an information processing apparatus that searches for and provides information necessary for the action request of an individual, that is, a user, provides information suitable for the action request from a predetermined information database. At the time of reading, by extracting and reading the latest information at that time, and outputting the read information to the user, the user can obtain the latest information that suits his or her request. become.

【0012】請求項3記載の発明は、個人の行動要求内
容に応じて、当該行動要求内容に必要な情報を検索処理
して提供する情報処理装置であって、行動要求内容を指
示する入力手段と、入力手段から指示された行動要求内
容を解析する解析手段と、解析手段による行動要求内容
の解析結果に基づき、当該行動要求内容に適する情報の
種類を特定する特定手段と、特定手段により特定された
情報の種類に該当する情報を記憶する記憶手段を複数あ
る記憶手段の中から選択する選択手段と、選択手段によ
り選択された記憶手段から当該行動要求内容に適合する
情報を選択して読み込む読込手段と、を備えたことを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for searching and providing information necessary for an action request in response to an individual's action request. Analyzing means for analyzing the action request content instructed from the input means; identifying means for identifying the type of information suitable for the action request content based on the analysis result of the action request content by the analyzing means; and identifying by the identifying means. Selecting means for selecting a storage means for storing information corresponding to the type of information selected from a plurality of storage means, and selecting and reading information suitable for the action request from the storage means selected by the selecting means. Reading means.

【0013】この請求項3記載の発明によれば、個人、
即ちユーザーの行動要求内容に必要な情報を検索処理し
て提供する情報処理装置が、ユーザーの行動要求内容を
指示する入力手段と、その入力手段から指示された行動
要求内容を解析する解析手段と、その解析手段による行
動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内容に適
する情報の種類を特定する特定手段と、その特定手段に
より特定された情報の種類に該当する情報を記憶する記
憶手段から当該行動要求内容に適合する情報を選択して
読み込むことにより、ユーザーの入力指示に従い情報処
理装置がユーザーの行動要求内容に適した情報を情報デ
ータベース等から読み込む際、ユーザーの要求内容によ
り合致した情報だけを抽出して読み込むことができるよ
うになる。
According to the third aspect of the invention, an individual,
That is, an information processing apparatus that searches for and provides information necessary for the user's action request content, an input unit that specifies the user's action request content, and an analysis unit that analyzes the action request content specified by the input unit. Based on an analysis result of the action request content by the analysis means, a specifying means for specifying a type of information suitable for the action request content, and a storage means for storing information corresponding to the information type specified by the specifying means. By selecting and reading information that matches the content of the action request, when the information processing device reads information suitable for the content of the user's action from an information database or the like according to the input instruction of the user, information that matches the content of the user's request Can be extracted and read.

【0014】請求項5記載の発明は、個人の行動要求内
容に応じて、当該行動要求内容に必要な情報を検索処理
して提供する情報処理装置であって、行動要求内容を指
示する入力手段と、入力手段から指示された行動要求内
容を解析する解析手段とを備え、解析手段による行動要
求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内容に適する
情報を収集する際、先ず、その時点で接続されている情
報処理装置に対して情報収集を行い、その後更に、情報
収集に適した記憶手段を有する外部の情報処理装置と自
動的に通信接続を行って、その外部の情報処理装置から
も情報の収集を行うことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for retrieving and providing information necessary for an action request in response to an individual's action request, and an input means for designating the action request. And analyzing means for analyzing the action request content instructed from the input means, and when collecting information suitable for the action request content based on the analysis result of the action request content by the analyzing means, first connect at that time. Information is collected from the information processing device that has been connected to the external information processing device having a storage unit suitable for information collection. Is collected.

【0015】この請求項5記載の発明によれば、個人の
行動要求内容に応じて、当該行動要求内容に必要な情報
を検索処理して提供する情報処理装置であって、行動要
求内容を指示する入力手段と、入力手段から指示された
行動要求内容を解析する解析手段とを備え、解析手段に
よる行動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内
容に適する情報を収集する際、先ず、その時点で接続さ
れている情報処理装置に対して情報収集を行い、その後
更に、情報収集に適した記憶手段を有する外部の情報処
理装置と自動的に通信接続を行って、その外部の情報処
理装置からも情報の収集を行うことにより、個人即ちユ
ーザーの入力指示に従って情報処理装置がユーザーの行
動要求内容に適した情報を収集しようとする際、接続さ
れている情報処理装置のデータベースに記憶されている
情報だけでなく、外部の情報処理装置のデータベースに
記憶されている情報の収集も自動的に行われるので、ユ
ーザーによる入力指示以外の特段の操作なしで、ユーザ
ーの要求内容を満たすより多くの情報の収集が可能にな
る。また、これら外部装置から収集した情報の出力も可
能になるので、ユーザーの要求内容により合致した情報
の周知に亘る提供が可能になる。
According to the fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus which searches for and provides information necessary for an action request in response to the action request of an individual, and specifies the action request. Input means, and analysis means for analyzing the action request content instructed from the input means, based on the analysis result of the action request content by the analysis means, when collecting information suitable for the action request content, first, Information collection is performed on the information processing device connected at the time, and further, an automatic communication connection with an external information processing device having a storage unit suitable for the information collection is performed, and the external information processing device is connected to the external information processing device. When the information processing apparatus attempts to collect information suitable for the content of the user's action request in accordance with the input instruction of the individual, that is, the user, the connected information processing Not only the information stored in the database of the external device but also the information stored in the database of the external information processing device is automatically collected. It is possible to collect more information that meets the requirements. In addition, since it is possible to output information collected from these external devices, it is possible to provide information that is more consistent with the contents requested by the user, throughout the publicity.

【0016】請求項8記載の発明は、個人の行動要求内
容に応じて、当該行動要求内容に必要な情報を検索処理
して提供する情報処理装置であって、行動要求内容を指
示する入力手段と、入力手段から指示された行動要求内
容を解析し、この解析結果から行動要求内容に適する情
報の種類を特定する特定手段と、特定手段により特定さ
れた情報の種類に該当する情報を記憶する記憶手段を複
数ある記憶手段の中から選択する選択手段と、選択手段
により選択された記憶手段から行動要求内容に適合する
情報を読み込む読込手段とを備え、読込手段は、選択手
段により選択された記憶手段から行動要求内容に適合す
る情報を読み込む際に、個人のスケジュールに関する情
報を読み込むとともに、その読み込んだ個人のスケジュ
ールに関する情報に適合し、かつその時点で最新の情報
を抽出して出力する出力手段を備えること、を特徴とす
る。
[0018] The invention according to claim 8 is an information processing apparatus for searching and providing information necessary for the action request content in accordance with the action request content of an individual, and an input means for designating the action request content. Analyzing the action request content specified by the input means, and specifying from the analysis result the type of information suitable for the action request content, and storing information corresponding to the information type specified by the specifying means. A selecting unit for selecting the storing unit from a plurality of storing units; and a reading unit for reading information matching the content of the action request from the storing unit selected by the selecting unit, wherein the reading unit is selected by the selecting unit. When reading information that conforms to the action request from the storage means, read the information about the personal schedule and read the information about the read personal schedule. Compatible, and further comprising output means for outputting the extracted real-time information, characterized by.

【0017】この請求項8記載の発明によれば、個人の
行動要求内容に応じて、当該行動要求内容に必要な情報
を検索処理して提供する情報処理装置であって、行動要
求内容を指示する入力手段と、入力手段から指示された
行動要求内容を解析し、この解析結果から行動要求内容
に適する情報の種類を特定する特定手段と、特定手段に
より特定された情報の種類に該当する情報を記憶する記
憶手段を複数ある記憶手段の中から選択する選択手段
と、選択手段により選択された記憶手段から行動要求内
容に適合する情報を読み込む読込手段とを備え、読込手
段は、選択手段により選択された記憶手段から行動要求
内容に適合する情報を読み込む際に、個人のスケジュー
ルに関する情報を読み込むとともに、その読み込んだ個
人のスケジュールに関する情報に適合し、かつその時点
で最新の情報を抽出して出力する出力手段を備えること
により、ユーザーの入力指示に従い情報処理装置がユー
ザーの行動要求内容に適した情報を情報データベース等
から読み込む際、ユーザーのスケジュール内容により合
致した最新の情報だけを抽出して読み込むことができ、
また、その読み込んだ最新の情報を出力することにより
ユーザーに提供することが可能になる。
According to this invention, there is provided an information processing apparatus for searching and providing information necessary for an action request in response to the action request of an individual, and instructing the action request. Input means for performing the analysis, analyzing the action request contents instructed from the input means, and specifying the type of information suitable for the action request content from the analysis result; and information corresponding to the information type specified by the specifying means. Selecting means for selecting from among a plurality of storage means, and reading means for reading information matching the action request content from the storage means selected by the selecting means, wherein the reading means comprises: When reading the information that matches the action request content from the selected storage means, read the information on the personal schedule and add it to the read personal schedule. The information processing apparatus reads information suitable for the user's action request from an information database or the like in accordance with a user's input instruction by providing output means adapted to extract the latest information at the time and adapted to the information to be performed At this time, only the latest information that matches the user's schedule can be extracted and read,
Also, by outputting the read latest information, it is possible to provide the information to the user.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図を参照しつつ本発明に係
わる情報処理装置の実施の形態の詳細を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】[第1の実施の形態]先ず、本実施の形態
の構成について説明する。
[First Embodiment] First, the configuration of the present embodiment will be described.

【0020】図1〜図2は、本発明の情報処理装置及び
記憶媒体を適用した第1の実施の形態の情報処理システ
ムを示す図である。
FIGS. 1 and 2 are diagrams showing an information processing system according to a first embodiment to which an information processing apparatus and a storage medium according to the present invention are applied.

【0021】図1は、第1の実施の形態の情報処理シス
テムの全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the information processing system according to the first embodiment.

【0022】図1記載の情報処理システムは、メイン処
理を行う情報処理装置1とエージェント装置10がデー
タ回線Lを介して接続されており、情報処理装置1は、
パーソナルコンピュータ(PC;Personal Computer)
2、表示装置3、記憶装置4、記憶媒体5、入力装置
6、通信インターフェース7、通信ネットワーク8、及
び情報サービスセンター9、等により構成されている。
In the information processing system shown in FIG. 1, an information processing apparatus 1 for performing main processing and an agent apparatus 10 are connected via a data line L.
Personal Computer (PC)
2, a display device 3, a storage device 4, a storage medium 5, an input device 6, a communication interface 7, a communication network 8, an information service center 9, and the like.

【0023】パーソナルコンピュータ2は、記憶装置4
に記憶されているシステムプログラム及び当該システム
に対応する各種アプリケーションプログラムの中から指
定されたアプリケーションプログラムを図示しない内蔵
RAM(Random Access Mem-ory)内のプログラム格納
領域に格納し、入力装置6から入力される各種指示ある
いはデータを内蔵RAM内に格納し、この入力指示及び
入力データに応じて内蔵RAM内に格納したアプリケー
ションプログラムに従って各種処理を実行し、その処理
結果を入力装置3から入力指示される記憶装置6内の保
存先に格納するとともに、表示装置3に表示する。
The personal computer 2 has a storage device 4
The application program designated from the system program and various application programs corresponding to the system is stored in a program storage area in a built-in RAM (Random Access Mem-ory) (not shown). Various instructions or data to be performed are stored in the built-in RAM, and various processes are executed in accordance with the input instructions and the input data according to the application program stored in the built-in RAM, and the processing results are input from the input device 3. The information is stored in the storage destination in the storage device 6 and displayed on the display device 3.

【0024】また、パーソナルコンピュータ2は、エー
ジェント装置10からデータ回線Lを介して入力される
情報検索のためのアプリケーションプログラムの起動要
求、抽出条件項目の転送要求、特定のワードによる抽出
条件の件数回答要求、ユーザーの嗜好データ或いはスケ
ジュールデータに基づく絞り込み命令、選択候補の詳細
情報の表示指示等に応じて、記憶装置4内に格納された
情報データベースに対して各種情報検索処理を実行し、
その検索処理結果をエージェント装置10に転送する。
Further, the personal computer 2 requests to start an application program for information retrieval input from the agent device 10 via the data line L, requests to transfer extraction condition items, and answers the number of extraction conditions by a specific word. In response to a request, a narrowing command based on user preference data or schedule data, a display instruction of detailed information of a selection candidate, and the like, various information search processes are performed on the information database stored in the storage device 4,
The search processing result is transferred to the agent device 10.

【0025】さらに、パーソナルコンピュータ2は、通
信インターフェース7により公衆回線網等の通信ネット
ワーク8を介して、通信ネットワーク8に接続されてい
る各種の情報サービスセンター9にアクセスし、情報サ
ービスセンター9の情報データベースから検索要求のあ
る情報を読み出す。このとき、パーソナルコンピュータ
2は、エージェント装置10からデータ回線Lを介して
入力される情報検索のための各種要求に応じた情報検索
処理を情報サービスセンター9の情報処理装置等に依頼
し、その処理結果を受信してエージェント装置10に転
送する機能を有する。
Further, the personal computer 2 accesses various information service centers 9 connected to the communication network 8 via a communication network 8 such as a public line network by a communication interface 7 and obtains information of the information service center 9. Reads the information requested for retrieval from the database. At this time, the personal computer 2 requests the information processing device or the like of the information service center 9 to perform an information search process according to various requests for information search input from the agent device 10 via the data line L. It has a function of receiving the result and transferring it to the agent device 10.

【0026】表示装置3は、CRT(Cathode Ray Tub
e)表示器や液晶表示器等により構成され、パーソナル
コンピュータ2から入力される表示データを表示すると
ともに、上記パーソナルコンピュータ2により実行され
る情報検索要求に対応する各処理に際して転送される要
求や検索情報等を表示する。
The display device 3 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e) A display or liquid crystal display, etc., which displays display data input from the personal computer 2 and requests and searches transferred in each process corresponding to the information search request executed by the personal computer 2. Display information etc.

【0027】記憶装置4は、プログラムやデータ等が予
め記憶されている記憶媒体5を有しており、この記憶媒
体5は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリ
で構成されている。この記憶媒体5は記憶装置4に固定
的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであ
り、この記憶媒体5には上記システムプログラム及び当
該システムに対応する各種アプリケーションプログラ
ム、通信処理プログラム、情報検索処理プログラム及び
各処理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
The storage device 4 has a storage medium 5 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 5 is formed of a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium 5 is fixedly provided in the storage device 4 or is detachably mounted. The storage medium 5 includes the system program, various application programs corresponding to the system, a communication processing program, and information. A search processing program and data processed by each processing program are stored.

【0028】また、この記憶媒体5に記憶するプログラ
ム、データ等は、通信インターフェース7により公衆回
線網等の通信ネットワーク8を介して接続された他の機
器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通信
ネットワーク8を介して接続された他の機器側に上記記
憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体5に記憶
されているプログラム、データを通信回線を介して使用
する構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 5 may be configured to be received from another device connected via a communication network 8 such as a public line network by a communication interface 7 and stored. Further, a storage device having the above storage medium is provided on the other device side connected via the communication network 8, and a program and data stored in the storage medium 5 are used via a communication line. You may.

【0029】入力装置6は、キー操作によりメニュー選
択や各種データ入力を行う入力装置で、文字入力キー、
モードキー、テンキー、ファンクションキー、等の各種
キー等から構成されおり、押下されたキーの押下信号を
パーソナルコンピュータ2に出力する。
The input device 6 is a device for selecting a menu or inputting various data by operating keys.
It is composed of various keys such as a mode key, a numeric keypad, and a function key, and outputs a press signal of the pressed key to the personal computer 2.

【0030】通信インターフェース7は、パーソナルコ
ンピュータ2から入力される通信要求に応じて公衆回線
等の通信ネットワーク8を介して各種の情報を提供する
情報サービスセンター9と接続し、情報サービスセンタ
ー9の情報処理装置との間で情報の授受を行って受信情
報をパーソナルコンピュータ2に転送する。
The communication interface 7 is connected to an information service center 9 that provides various types of information via a communication network 8 such as a public line in response to a communication request input from the personal computer 2. It exchanges information with the processing device and transfers the received information to the personal computer 2.

【0031】通信ネットワーク8は、情報を提供してく
れる外部の情報処理装置と通信を行うためのネットワー
クで、検索しようとする情報或いはその情報の提供先の
形態により、屋内LAN等の小規模のものから公衆回線
を介してネットされる大規模なものまで様々である。
The communication network 8 is a network for communicating with an external information processing apparatus that provides information. Depending on the information to be searched or the form to which the information is provided, a small network such as an indoor LAN may be used. There is a variety of things, from large to large-scale ones that are connected via public lines.

【0032】情報サービスセンター9は、通信ネットワ
ーク8を介してユーザーの端末装置であるパーソナルコ
ンピュータ(PC)2から情報の検索要求があった場合
に、該当する情報を検索抽出して端末装置に情報を送信
する。尚、情報サービスセンター9は、通信インターフ
ェースを備えた情報処理装置、及び各種情報のデータベ
ース等により構成される。
The information service center 9 retrieves and extracts relevant information from the personal computer (PC) 2 which is a user's terminal device via the communication network 8 and retrieves and outputs the relevant information to the terminal device. Send The information service center 9 includes an information processing apparatus having a communication interface, a database of various information, and the like.

【0033】次に、図1記載のエージェント装置10の
構成について説明する。
Next, the configuration of the agent device 10 shown in FIG. 1 will be described.

【0034】図2は、図1記載のエージェント装置10
の構成装置の概要を示したブロック図である。
FIG. 2 shows the agent device 10 shown in FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the constituent device of FIG.

【0035】図2記載のエージェント装置10は、その
内部構成は入出力インターフェースコンピュータブロッ
ク(IC)15と、エージェントコンピュータブロック
16とに大別される。入出力インターフェースコンピュ
ータブロック(IC)15には、音声出力装置11、音
声入力装置12、表示装置13及び記憶装置14が接続
され、エージェントコンピュータブロック16には、記
憶装置17、記憶媒体18及びPCインターフェース1
9が接続されている。
The internal configuration of the agent device 10 shown in FIG. 2 is roughly divided into an input / output interface computer block (IC) 15 and an agent computer block 16. An audio output device 11, an audio input device 12, a display device 13, and a storage device 14 are connected to the input / output interface computer block (IC) 15, and a storage device 17, a storage medium 18, and a PC interface are connected to the agent computer block 16. 1
9 is connected.

【0036】入出力インターフェースコンピュータブロ
ック15は、入力されるユーザーの音声指示を音声入力
装置12が音声指示データに変換して入出力インターフ
ェースコンピュータブロック15に入力し、記憶装置1
4内に格納されている音声認識プログラムによりその音
声指示データの内容を認識し、その認識した音声指示デ
ータから情報検索処理に係わる要求内容の分類及びその
意味内容を記憶装置14内に格納された意味解析プログ
ラムにより解析し、その解析結果をエージェントコンピ
ュータブロック16に出力する。
The input / output interface computer block 15 converts the input user's voice instruction into voice instruction data by the voice input device 12 and inputs it to the input / output interface computer block 15.
The content of the voice instruction data is recognized by the voice recognition program stored in the storage device 4, and the classification of the request content related to the information search process and the semantic content are stored in the storage device 14 from the recognized voice instruction data. The analysis is performed by the semantic analysis program, and the analysis result is output to the agent computer block 16.

【0037】また、入出力インターフェースコンピュー
タブロック15は、上記エージェントコンピュータブロ
ック16に出力した要求内容の分類及び意味により、エ
ージェントコンピュータブロック16において実行され
る情報検索処理により検索された候補情報が入力される
と、その候補情報を記憶装置14内に格納された音声変
換プログラムにより音声データに変換して音声出力装置
11により音声として出力させる。
The input / output interface computer block 15 receives the candidate information retrieved by the information retrieval process executed in the agent computer block 16 according to the classification and meaning of the request content output to the agent computer block 16. Then, the candidate information is converted into voice data by a voice conversion program stored in the storage device 14 and output as voice by the voice output device 11.

【0038】音声出力装置11は、入出力インターフェ
ースコンピュータブロック15から入力されるデジタル
信号としての音声データをD/A変換処理して、内蔵の
スピーカーから音声として出力する機能を有する。
The audio output device 11 has a function of performing D / A conversion processing on audio data as a digital signal input from the input / output interface computer block 15 and outputting it as audio from a built-in speaker.

【0039】音声入力装置12は、内蔵のマイクに入力
されるユーザーの音声指示をA/D変換処理して、デジ
タル音声信号として入出力インターフェースコンピュー
タブロック15に出力する機能を有する。
The voice input device 12 has a function of performing A / D conversion processing on a user's voice instruction input to a built-in microphone and outputting the digital voice signal to the input / output interface computer block 15.

【0040】表示装置13は、CRT(Cathode Ray Tu
be)表示器や液晶表示器等により構成され、入出力イン
ターフェースコンピュータブロック15から入力される
表示データを表示するとともに、エージェントコンピュ
ータブロック16が情報検索要求に対して実行する各処
理の際に入力される音声指示や検索情報等を表示する。
The display device 13 is a CRT (Cathode Ray Tu)
be) A display, a liquid crystal display, or the like, which displays display data input from the input / output interface computer block 15 and is input at the time of each processing executed by the agent computer block 16 in response to the information search request. Display voice instructions and search information.

【0041】記憶装置14は、上記入出力インターフェ
ースコンピュータブロック15により実行される音声認
識処理プログラム、意味解析処理プログラム、音声変換
処理プログラム、及び意味解析処理等において利用され
る各種辞書データ等を記憶する。
The storage device 14 stores a speech recognition processing program, a semantic analysis processing program, a speech conversion processing program, various dictionary data used in the semantic analysis processing, and the like, which are executed by the input / output interface computer block 15. .

【0042】エージェントコンピュータブロック16
は、記憶装置17に記憶されたエージェント基本プログ
ラムに基づいて各種行動要求内容情報の検索処理を実行
し、具体的には、上記入出力インターフェースコンピュ
ータブロック15から入力される音声認識文字データか
らユーザーの行動要求に係る意味内容及び分類を行い、
当該行動要求に係る情報検索用アプリケーションプログ
ラムの起動要求を上記パーソナルコンピュータ2に送信
し、その起動されたアプリケーションから検索対象とな
る情報データベースに設定された抽出条件項目を受信す
ると、その抽出条件項目に対応するワード、あるいは、
記憶装置17に格納されたオーナー情報ファイル内のオ
ーナーの嗜好データに基づく情報種別を、上記音声認識
文字データから抽出し、当該ワードに基づく情報抽出条
件命令をパーソナルコンピュータ2に転送して、当該情
報検索処理の回答を要求する。
Agent computer block 16
Performs a search process for various types of action request content information based on the agent basic program stored in the storage device 17. Specifically, the user performs a search process on the speech recognition character data input from the input / output interface computer block 15. Perform semantic content and classification related to the action request,
When a start request of the information search application program related to the action request is transmitted to the personal computer 2 and an extraction condition item set in the search target information database is received from the started application, the extraction condition item is The corresponding word, or
The information type based on the preference data of the owner in the owner information file stored in the storage device 17 is extracted from the voice recognition character data, and an information extraction condition command based on the word is transferred to the personal computer 2 and the information type is extracted. Request an answer for the search process.

【0043】そして、エージェントコンピュータ16
は、上記回答要求に対する応答(検索した情報)をパー
ソナルコンピュータ2から受信すると、その応答から候
補リストを作成して入出力インターフェースコンピュー
タブロック15に転送して、表示装置13に表示させる
と共に音声出力装置11から音声メッセージにより絞り
込む検索項目を選択させ、その検索項目が音声入力装置
12からオーナーの音声指示が入力されると、その意味
内容を解析して検索対象となる他のリスト要求の有無、
あるいは候補選択の有無を判別し、その他のリスト要求
の有無、及び候補選択の有無に応じた入出力インターフ
ェースコンピュータブロック15における候補リストの
表示処理及び選択候補の詳細表示処理を制御する。
Then, the agent computer 16
Receives a response (searched information) to the answer request from the personal computer 2, creates a candidate list from the response, transfers the candidate list to the input / output interface computer block 15, causes the display device 13 to display the list, and displays the audio output device. 11, a search item to be narrowed down by a voice message is selected, and when the search item is input by a voice instruction of the owner from the voice input device 12, the meaning is analyzed to determine whether there is another list request to be searched,
Alternatively, the presence / absence of the candidate selection is determined, and the display processing of the candidate list and the detailed display processing of the selection candidate in the input / output interface computer block 15 in accordance with the presence / absence of other list requests and the presence / absence of the candidate selection are controlled.

【0044】記憶装置17は、プログラムやデータ等が
予め記憶されている記憶媒体18を有しており、この記
憶媒体18は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体
メモリで構成されている。この記憶媒体18は記憶装置
17に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着す
るものであり、この記憶媒体18には上記エージェント
コンピュータブロック16が実行するエージェント基本
プログラム及び当該基本プログラムに対応する各種プロ
グラムとして、要求内容、ワード解析処理プログラム、
オーナーの嗜好情報やスケジュール情報を格納するオー
ナー情報ファイル及び各種の嗜好種目に関するデータを
記憶した嗜好種目データベース等を記憶する。
The storage device 17 has a storage medium 18 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 18 is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium 18 is fixedly provided in the storage device 17 or is detachably mounted. The storage medium 18 corresponds to the agent basic program executed by the agent computer block 16 and the basic program. As various programs, request contents, word analysis processing program,
It stores an owner information file that stores owner preference information and schedule information, a preference item database that stores data on various preference items, and the like.

【0045】また、この記憶媒体18に記憶するプログ
ラム、データ等は、PCインターフェース19により公
衆回線網等の通信ネットワーク8を介して接続された他
の機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、
通信ネットワーク8を介して接続された他の機器側に上
記記憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体18
に記憶されているプログラム、データを通信回線を介し
て使用する構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 18 may be configured to be received from another device connected via the communication network 8 such as a public line network by the PC interface 19 and stored. And
A storage device having the above storage medium is provided on another device connected via the communication network 8.
The program and data stored in the program may be used via a communication line.

【0046】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0047】エージェント装置10のエージェントコン
ピュータブロック16により実行される個人の行動要求
内容に必要な情報を検索する情報検索処理について図3
〜図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
FIG. 3 shows an information retrieval process for retrieving information necessary for an individual's action request content executed by the agent computer block 16 of the agent apparatus 10.
This will be described based on the flowchart shown in FIG.

【0048】図3〜図5は、エージェントコンピュータ
ブロック16により実行される情報検索処理のフローチ
ャートである。
FIGS. 3 to 5 are flowcharts of the information retrieval process executed by the agent computer block 16.

【0049】先ず、ステップS1において、エージェン
トコンピュータブロック16は、上記入出力インターフ
ェースコンピュータブロック(IC)15からの音声指
示に基づく音声認識文字データの入力の有無を判別す
る。即ち、音声入力装置12から入力されるユーザーの
音声指示が入出力インターフェースコンピュータブロッ
ク15で認識されて音声認識文字データに変換され、こ
の変換された音声認識文字データがエージェントコンピ
ュータブロック16へ入力されたかどうかを判別し、入
力がある場合にはステップS2に移行し、ない場合には
ステップS1を再度行う。
First, in step S1, the agent computer block 16 determines whether or not voice recognition character data has been input based on a voice instruction from the input / output interface computer block (IC) 15. That is, the user's voice instruction input from the voice input device 12 is recognized by the input / output interface computer block 15 and converted into voice recognition character data, and the converted voice recognition character data is input to the agent computer block 16. It is determined whether or not there is an input, and the process proceeds to step S2, and if there is no input, step S1 is performed again.

【0050】ステップS2では、入出力インターフェー
スコンピュータブロック15から入力される文字列とし
ての音声認識文字データを文を構成するワード単位に分
け、各ワードよって表される言葉の意味内容の解析処理
を行いステップS3に移行する。
In step S2, the speech recognition character data as a character string input from the input / output interface computer block 15 is divided into words constituting a sentence, and the meaning of the words represented by each word is analyzed. Move to step S3.

【0051】ステップS3では、ステップS2で解析処
理した各ワードからその要求内容の解析処理を行いステ
ップS4に移行する。
In step S3, the request contents are analyzed from each word analyzed in step S2, and the flow advances to step S4.

【0052】ステップS4では、上記解析結果から入力
された音声指示の要求する情報種目の特定を行いステッ
プS5に移行する。
In step S4, the type of information requested by the voice instruction input from the analysis result is specified, and the flow advances to step S5.

【0053】ステップS5では、ステップS4で特定し
た検索しようとする情報種別に適したアクセス対象とな
るデータベースの種類を決定し、ステップS6に移行す
る。
In step S5, the type of the database to be accessed which is suitable for the type of information to be searched specified in step S4 is determined, and the process proceeds to step S6.

【0054】ステップS6では、パーソナルコンピュー
タ(PC)2内に該当する種類のデータベースがあるか
どうかを検索してステップS7に移行する。
In step S6, a search is made to see if there is a corresponding type of database in the personal computer (PC) 2, and the process proceeds to step S7.

【0055】ステップS7では、パーソナルコンピュー
タ2内に該当データベースが有るかどうかを判別して、
有る場合にはステップS8に移行し、ない場合にはステ
ップS9に移行する。
In step S7, it is determined whether or not the corresponding database exists in the personal computer 2, and
If there is, the process proceeds to step S8, and if not, the process proceeds to step S9.

【0056】ステップS8では、パーソナルコンピュー
タ2内に該当データベースが有る場合に、その該当デー
タベースを特定してステップS9に移行する。
In step S8, if there is a corresponding database in the personal computer 2, the corresponding database is specified, and the process proceeds to step S9.

【0057】ステップS9では、通信ネットワーク8を
介して外部の情報サービスセンタ9と通信回線を接続し
ステップS10に移行する。
In step S9, a communication line is connected to the external information service center 9 via the communication network 8, and the flow advances to step S10.

【0058】ステップS10では、接続した外部の情報
サービスセンタ9に該当する種類のデータベースが有る
場合にはステップS11に移行し、無い場合にはステッ
プS12に移行する。
In step S10, if there is a database of the type corresponding to the connected external information service center 9, the process proceeds to step S11, and if not, the process proceeds to step S12.

【0059】ステップS11では、該当するデータベー
スを通信ネットワーク8を介してパーソナルコンピュー
タ(PC)2へダウンロードしステップS12に移行す
る。
In step S11, the corresponding database is downloaded to the personal computer (PC) 2 via the communication network 8, and the process proceeds to step S12.

【0060】ステップS12では、パーソナルコンピュ
ータ(PC)2へダウンロードしたデータの保存命令を
だしてステップS13に移行する。
In step S12, an instruction to save the downloaded data to the personal computer (PC) 2 is issued, and the flow advances to step S13.

【0061】ステップS13では、該当する種類のデー
タベースを有する他の情報サービスセンタ9が有るかど
うかを検索して、有る場合にはステップS14に移行
し、ない場合にはステップS15に移行する。
In step S13, a search is made as to whether there is another information service center 9 having a database of the corresponding type. If so, the flow proceeds to step S14, and if not, the flow proceeds to step S15.

【0062】ステップS14では、該当する種類のデー
タベースを有する情報サービスセンタ9と通信回線の接
続を行ってステップS10に移行し、ステップS10〜
ステップS13を再度行う。
In step S14, a communication line is connected to the information service center 9 having the database of the corresponding type, and the process proceeds to step S10.
Step S13 is performed again.

【0063】ステップS15では、該当する種類のデー
タベースを有する他の情報サービスセンタ9がない場
合、ユーザーが指定したワードによりデータの抽出条件
を特定する。
In step S15, if there is no other information service center 9 having a database of the corresponding type, the data extraction condition is specified by the word specified by the user.

【0064】ステップS16では、ステップS15で特
定された抽出条件により、保存されている当該データベ
ースからデータを抽出するようパーソナルコンピュータ
(PC)2へ指示をだしステップS17に移行する。
In step S16, an instruction is issued to the personal computer (PC) 2 to extract data from the stored database in accordance with the extraction conditions specified in step S15, and the flow advances to step S17.

【0065】ステップS17では、ユーザー指定のワー
ドからデータ種目を特定してステップS18に移行す
る。
In step S17, a data item is specified from the word specified by the user, and the flow advances to step S18.

【0066】ステップS18では、ユーザーの嗜好デー
タを特定してステップS19に移行する。
In step S18, the user preference data is specified, and the flow advances to step S19.

【0067】ステップS19では、パーソナルコンピュ
ータ(PC)2からデータ抽出完了との回答が有るかど
うかを判別して、回答があった場合にはステップS20
に移行し、ない場合にはステップS19を再度行う。
In step S19, it is determined whether or not there is a response from the personal computer (PC) 2 indicating that the data extraction has been completed.
Then, if not, step S19 is performed again.

【0068】ステップS20では、特定された嗜好デー
タによりパーソナルコンピュータ(PC)2で抽出した
データの更なる絞り込みをパーソナルコンピュータ(P
C)2へ指示してステップS21に移行する。
In step S20, the personal computer (PC) 2 further narrows down the data extracted by the personal computer (PC) 2 based on the specified preference data.
C) Instruct 2 and shift to step S21.

【0069】ステップS21では、パーソナルコンピュ
ータ(PC)2から抽出したデータの更なる絞り込み完
了の回答が有るかどうかを判別して、回答があった場合
にはステップS22に移行し、ない場合にはステップS
20を再度行う。
In step S21, it is determined whether or not there is an answer that the data extracted from the personal computer (PC) 2 has been further narrowed down. If there is an answer, the process proceeds to step S22. Step S
Perform step 20 again.

【0070】ステップS22では、絞り込まれたデータ
の読み込みをパーソナルコンピュータ(PC)2に命令
し、絞り込まれた全てのデータをエージェント装置10
内の記憶部に読み込み記憶させステップS23に移行す
る。
In step S22, the personal computer (PC) 2 instructs the personal computer (PC) 2 to read the narrowed data, and transmits all the narrowed data to the agent device 10.
Then, the program is read and stored in the storage unit in the program, and the process proceeds to step S23.

【0071】ステップS23では、記憶部に読み込んだ
データを組み立て文書を作成しステップS24に移行す
る。
In step S23, the data read into the storage unit is assembled to create a document, and the flow advances to step S24.

【0072】ステップS24では、作成された文章を音
声メッセージとして出力するよう入出力インターフェー
スコンピュータブロック(IC)15へ命令し、音声出
力装置11から音声メッセージを出力する。
In step S24, the input / output interface computer block (IC) 15 is instructed to output the prepared text as a voice message, and the voice output device 11 outputs a voice message.

【0073】以上で、エージェント装置10側が行う制
御処理のフローは終了する。
With the above, the flow of the control processing performed by the agent device 10 ends.

【0074】ここで、上記フローを具体例を上げて説明
すると、例えば、オーナー、即ちユーザーからの音声指
示として、「この夏、信州方面にいくとしたらどこがい
いかな?情報を提供して。」と、音声入力装置12より
入力されたとすると、入出力インターフェースコンピュ
ータブロック15において前記音声入力が音声認識文字
データに変換され、この変換された音声認識文字データ
がエージェントコンピュータブロック16へ入力される
(ステップS1)。そして、エージェントコンピュータ
ブロック16では、その変換された音声文字列データに
含まれるワード、例えば、「この夏」、「信州方面」、
「行くとしたら」、「何処が」、「情報を提供」、等に
着目し、この各ワードを解析することにより「情報」が
要求されていること、それも過去の情報ではなく「最新
の情報」が求められていること、かつその情報は「旅
行」に関するものでその時期は「今年の夏」、場所は
「信州方面」であること等の要求内容の解析を行う(ス
テップS2、ステップS3)。そして、解析した要求内
容から検索する情報種目を特定しアクセスすべきデータ
ベースの種類を決定する(ステップS4、S5)。この
場合、情報種目は旅行情報に関するもので、アクセス対
象となるデータベースは、「旅行情報に関するデータベ
ース」、特に「最新の旅行情報に関するデータベース」
と決定される。そして、決定された「最新の旅行情報に
関するデータベース」が、今現在接続されているパーソ
ナルコンピュータ(PC)2内(実際には、その記憶装
置4内)に格納されているかどうかを検索して(ステッ
プS6)、有った場合にはそのデータベースを特定する
(ステップS7、S8)。
Here, the above-mentioned flow will be described with reference to a specific example. For example, as a voice instruction from the owner, that is, the user, "Where should I go to Shinshu this summer? Please provide information." If the input is made from the voice input device 12, the voice input is converted into voice recognition character data in the input / output interface computer block 15, and the converted voice recognition character data is input to the agent computer block 16 (step S1). ). Then, in the agent computer block 16, words included in the converted voice character string data, for example, "this summer", "Shinshu area",
Focusing on "if you go", "where", "provide information", etc., by analyzing each word, "information" is requested. Analysis of the request contents such as that "information" is required and that the information is related to "travel", the time is "this summer", and the place is "Shinshu area" (step S2, step S2) S3). Then, the information item to be searched is specified from the analyzed request contents, and the type of database to be accessed is determined (steps S4 and S5). In this case, the information type is related to travel information, and the database to be accessed is a “database related to travel information”, particularly a “database related to latest travel information”.
Is determined. Then, it is searched whether or not the determined “database regarding the latest travel information” is stored in the personal computer (PC) 2 currently connected (actually, in the storage device 4) ( (Step S6) If there is, the database is specified (Steps S7 and S8).

【0075】この後更に、通信ネットワーク8を介して
外部の情報サービスセンター9と通信回線を接続し(ス
テップS9)、接続した情報サービスセンター9に該当
するデータベース(最新の旅行情報に関するデータベー
ス)が有る場合には(ステップS10)、当該データベ
ースを通信回線を介してダウンロードしてパーソナルコ
ンピュータ2のデータベースとして記憶保存する(ステ
ップS11、12)。
Thereafter, a communication line is connected to an external information service center 9 via the communication network 8 (step S9), and a database corresponding to the connected information service center 9 (a database relating to the latest travel information) is provided. In this case (step S10), the database is downloaded via a communication line and stored as a database of the personal computer 2 (steps S11 and S12).

【0076】そして、アクセスした情報サービスセンタ
ー9に該当する種類のデータベースのあるなしに係わら
ず、通信ネットワーク8に接続されている他の情報サー
ビスセンター9があるか否かを判断し、ある場合には他
の情報サービスセンター9とも通信回線の接続を行って
(ステップS14)、上記と同様な該当するデータベー
スのダウンロードとパーソナルコンピュータ2への保存
記憶を繰り返し行う(ステップS10〜S12)。
Then, it is determined whether or not there is another information service center 9 connected to the communication network 8 irrespective of whether or not there is a database of the type corresponding to the accessed information service center 9. Makes a communication line connection with another information service center 9 (step S14), and repeatedly downloads the corresponding database and saves it in the personal computer 2 as described above (steps S10 to S12).

【0077】全ての情報サービスセンター9からの検索
情報のダウンロード終了後(PC2内に予めデータベー
スが有った場合も同様)、その収集保存したデータベー
スである「最新の旅行情報データベース」の中からユー
ザーの要望にあった情報を抽出する際、先のユーザーか
らの入力指示中のワードによる情報抽出条件を特定する
(ステップS15)。この例の場合、ユーザーの入力指
示からは抽出条件に該当するワードとして、「この夏」
というワードと「信州方面」というワードがあったこと
から、抽出条件として、「旅行時期」は「7月か8月」
で、「旅行地域」は「信州(長野)」と特定することが
できる。
After the download of the search information from all the information service centers 9 is completed (this also applies to the case where a database is already stored in the PC 2), the user is selected from the "latest travel information database" that is the collected and stored database. When extracting information that meets the request of the user, an information extraction condition based on the word in the input instruction from the previous user is specified (step S15). In the case of this example, from the user's input instruction, "this summer"
And the word "Shinshu area", the extraction condition "Travel time" is "July or August"
Thus, the "travel area" can be specified as "Shinshu (Nagano)".

【0078】次に、上記抽出条件に従って、データベー
スから(複数ある場合には複数のデータベースから)デ
ータの抽出作業を行うようPC2に対して命令する(ス
テップS16)。ここで、PC2はこの命令に従って、
データの抽出作業を実行する。このPC2におけるデー
タの抽出作業中、エージェント装置10は、ユーザーが
先に指定したワードから嗜好種目の特定を行う(ステッ
プS17)。嗜好種目には、例えば、「旅行」、「ニュ
ース」、「趣味」、「スポーツ」、「TV」等の各種の
嗜好種目があり、この例の場合、ユーザーの指定したワ
ードが「信州方面」、「行く」ということからその嗜好
種目は「旅行」であると特定できる。そして、オーナー
情報ファイルに記憶されているオーナー、即ちユーザー
の嗜好データを読み出し、その中で上記に特定された種
目である旅行種目に対する嗜好データを対象として特定
し(ステップS18)、PC2からデータ抽出完了の回
答があれば(ステップS19)、その回答結果としての
各種抽出データから上記特定された嗜好データによる更
なる絞り込み作業をPC2へ指示し(ステップS2
0)、データを絞り込んだ旨の回答があれば(ステップ
S21)、その絞り込まれた結果のデータの読み込みを
PC2に指令し、絞り込まれた全てのデータをエージェ
ント装置10本体内の記憶部に読み込み記憶させる(ス
テップS22)。
Next, the PC 2 is instructed to extract data from the database (or from a plurality of databases if there is more than one) in accordance with the above extraction conditions (step S16). Here, PC2 follows this instruction,
Perform data extraction. During the data extraction operation in the PC 2, the agent device 10 specifies a favorite event from the word previously specified by the user (step S17). The favorite events include, for example, various travel events such as “travel”, “news”, “hobby”, “sports”, and “TV”. In this example, the word specified by the user is “Shinshu area”. From "go", the favorite event can be specified as "travel". Then, the preference data of the owner, that is, the user, stored in the owner information file is read out, and the preference data for the travel event, which is the above-identified event, is identified (step S18), and data is extracted from the PC2. If there is an answer of completion (step S19), the PC 2 is instructed to further narrow down the work based on the specified preference data from the various extracted data as the answer result (step S2).
0) If there is an answer that the data has been narrowed down (step S21), the PC 2 is instructed to read the data of the narrowed result, and all the narrowed data is read into the storage unit in the main body of the agent device 10. It is stored (step S22).

【0079】そして、この読み込み記憶した各種データ
をもとにメッセージ用データを作成し(ステップS2
3)、そのメッセージを音声で出力するようにIC15
に対して命令する(ステップS24)。例えば、「森林
浴が好みという点から上高地あたりはどうですか?この
上高地では8月3日から5日にかけて高原音楽祭があり
ます。更に、この近くの乗鞍高原では8月6日に熱気球
大会があります。また、8月15日には諏訪湖で湖上際
があります。その他、一泊程度の行楽地としては、#
#、###等があり、8月上旬には幾つかのイベントが
あります。」と、音声による情報を音声出力装置11を
介してユーザーに提供する。
Then, message data is created based on the various data read and stored (step S2).
3) The IC 15 outputs the message by voice.
(Step S24). For example, "What about Kamikochi because of my preference for forest bathing? This Kamikochi holds the Plateau Music Festival from August 3 to 5. The hot air balloon tournament near Norikura Kogen on August 6th. There is also a lakeside at Lake Suwa on August 15. Other night resorts such as #
#, ###, etc. There are some events in early August. "To provide the user with audio information via the audio output device 11.

【0080】次に、上記情報検索処理の際、パーソナル
コンピュータ(PC)2で行われる各種データ処理につ
いて説明する。
Next, various data processing performed by the personal computer (PC) 2 during the information search processing will be described.

【0081】図6は、情報検索処理の際、パーソナルコ
ンピュータ(PC)2で行われるデータ処理のフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart of data processing performed by the personal computer (PC) 2 during the information search processing.

【0082】先ず、ステップT1において、エージェン
ト装置10からの実行命令が有るかどうかを判別し、実
行命令が有る場合にはステップT2に移行し、ない場合
にはステップT1を再度行う。
First, in step T1, it is determined whether or not there is an execution command from the agent device 10. If there is an execution command, the process proceeds to step T2. If not, step T1 is performed again.

【0083】ステップT2では、エージェント装置10
からの実行命令の内容により分岐処理を行い、情報検索
処理の際には、ステップT3データベースの特定処理、
ステップT4ダウンロードデータの保存処理、ステップ
T5データの抽出処理、ステップT6抽出データの読み
出し処理、の何れかに移行する。
In step T2, the agent device 10
A branching process is performed according to the content of the execution instruction from the server.
The process proceeds to one of the process of saving the downloaded data in step T4, the process of extracting the data in step T5, and the process of reading the extracted data in step T6.

【0084】ステップT3では、検索しようとするデー
タベースを特定するデータベース特定処理を行いステッ
プT1にリターンされる。
In step T3, a database specifying process for specifying a database to be searched is performed, and the process returns to step T1.

【0085】ステップT4では、外部の情報処理装置か
らダウンロードしたデータを記憶装置4へ保存する処理
を行いステップT1にリターンされる。
At step T4, a process of storing the data downloaded from the external information processing device in the storage device 4 is performed, and the process returns to step T1.

【0086】ステップT5では、記憶装置に記憶保存さ
れているデータから特定の条件(例えば、個人の嗜好)
を満たすデータのみを抽出する抽出処理を行いステップ
T1にリターンされる。尚、このとき、データの抽出が
完了した際に、エージェント装置10へ抽出が完了した
旨の回答を行う。
At step T5, specific conditions (for example, personal preferences) are determined from the data stored in the storage device.
An extraction process is performed to extract only data that satisfies the condition, and the process returns to step T1. At this time, when the data extraction is completed, a response to the effect that the extraction has been completed is sent to the agent device 10.

【0087】ステップT6では、データの抽出処理にお
いて抽出したデータのエージェント装置10への読み出
し処理を行いステップT6にリターンされる。
In step T6, the data extracted in the data extraction process is read out to the agent device 10, and the process returns to step T6.

【0088】尚、上記各処理は、エージェント装置10
側の各処理と対応して行われる。
The above-described processing is performed by the agent device 10
It is performed in correspondence with each process on the side.

【0089】以上のように、第1の実施の形態において
は、メインの情報処理装置であるパーソナルコンピュー
タ(PC)2が、ユーザーの行動要求に対して必要とさ
れる最新の情報をユーザーによる入力指示に従い各種の
情報データベースから読み出し、その大きな種目分けで
読み出した情報の中から、エージェント装置10が、特
定の種類(入力指示されたワードによりと特定される種
類)に該等する情報、ユーザーの嗜好に合致した情報、
等の条件に沿った情報を抽出してユーザーに提供するこ
とにより、ユーザーの要求内容により合致した情報の提
供が可能になるエージェント機能を備えた情報処理装置
が実現可能になる。
As described above, in the first embodiment, the personal computer (PC) 2, which is the main information processing device, inputs the latest information required for the user's action request by the user. According to the instruction, the information is read out from various information databases, and from the information read out by the large item classification, the agent device 10 determines whether the information corresponding to the specific type (the type specified by the input and instructed word), Information that matches your preferences,
By extracting information according to conditions such as the above and providing the information to the user, it becomes possible to realize an information processing apparatus having an agent function capable of providing information that matches the content requested by the user.

【0090】[第2の実施の形態]第1の実施の形態で
は、エージェント装置10内のエージェントコンピュー
タ16は、ユーザーからの音声指示内容からその行動要
求に係るワードを指定し、このワードに基づいた情報検
索をパーソナルコンピュータ2に指示し、外部装置から
ダウンロードするなどして収集した情報から、ユーザー
が指定したワードから特定される嗜好種目に合致した情
報を抽出していたが、第2の実施の形態では、情報を抽
出する際にエージェント装置10の記憶装置17に格納
されているオーナー情報ファイル内のユーザーのスケジ
ュール情報に沿った情報を抽出するようにした。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the agent computer 16 in the agent device 10 specifies a word related to the action request from the voice instruction content from the user, and based on the word, Instructing the personal computer 2 to search for information and downloading information from an external device, etc., extracted information matching the taste specified by the word specified by the user. In the embodiment, when information is extracted, information according to the schedule information of the user in the owner information file stored in the storage device 17 of the agent device 10 is extracted.

【0091】尚、第2の実施の形態に係わる情報処理装
置を構成するパーソナルコンピュータ2及びエージェン
ト装置10の構成は、上記第1の実施の形態と同一構成
とし、その図示及び構成説明は省略する。
The configurations of the personal computer 2 and the agent device 10 constituting the information processing apparatus according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment, and the illustration and description of the configuration are omitted. .

【0092】パーソナルコンピュータ(PC)2の記憶
装置4に収集保存されている情報データベースからオー
ナー情報ファイル内のユーザーのスケジュール情報に沿
った情報を抽出する場合に、エージェント装置10が行
う情報検索処理は、図3〜図5記載のエージェント装置
10が行う情報検索処理のフローのステップSS17以
降を図7記載のステップS'17〜ステップS'23のフ
ローに置き換えることによって実現できる。
When extracting information according to the schedule information of the user in the owner information file from the information database collected and stored in the storage device 4 of the personal computer (PC) 2, the information retrieval process performed by the agent device 10 is as follows. The information retrieval process performed by the agent device 10 shown in FIGS. 3 to 5 can be realized by replacing the flow from step SS17 onward with the flow of steps S'17 to S'23 shown in FIG.

【0093】図7は、収集保存した情報からオーナー情
報ファイル内のユーザーのスケジュール情報に合致した
情報だけを抽出して情報の絞り込みを行う場合に、エー
ジェント装置10が行う情報検索処理に関するフローの
ステップS'17〜ステップS'23を記載した図であ
る。
FIG. 7 is a flow chart showing the information retrieval process performed by the agent device 10 when extracting only information matching the user's schedule information in the owner information file from the collected and stored information to narrow down the information. It is the figure which described S'17-step S'23.

【0094】ここで、エージェント装置10が行う情報
検索処理に関するフローのステップS1〜ステップS1
6迄は、図3〜図5記載のフローをそのまま適用しここ
での説明は省略する。
Here, steps S1 to S1 of the flow relating to the information search process performed by the agent device 10
Up to 6, the flow described in FIGS. 3 to 5 is applied as it is, and description thereof is omitted.

【0095】先ず、ステップS’17において、記憶装
置17内のオーナー情報ファイル内に格納されているユ
ーザーのスケジュールファイルを開いてステップS'1
8に移行する。
First, in step S'17, the user's schedule file stored in the owner information file in the storage device 17 is opened, and step S'1 is executed.
Move to 8.

【0096】ステップS'18では、開いたユーザーの
スケジュールファイルからスケジュールに空きのある日
程を特定するとともに、その情報をパーソナルコンピュ
ータ(PC)2に送信しステップS'19に移行する。
このとき、パーソナルコンピュータ(PC)2は受信し
た情報をもとにデータの更なる絞り込みを行う。
In step S'18, a schedule with a vacant schedule is specified from the opened user's schedule file, the information is transmitted to the personal computer (PC) 2, and the flow advances to step S'19.
At this time, the personal computer (PC) 2 further narrows down the data based on the received information.

【0097】ステップS'19では、パーソナルコンピ
ュータ(PC)2から抽出したデータの更なる絞り込み
完了の回答が有るかどうかを判別して、回答があった場
合にはステップS'20に移行し、ない場合にはステッ
プS'19を再度行う。
In step S'19, it is determined whether or not there is a response indicating that the data extracted from the personal computer (PC) 2 has been further refined. If there is a response, the process proceeds to step S'20. If not, step S'19 is performed again.

【0098】ステップS'20では、絞り込まれたデー
タの読み込みをパーソナルコンピュータ(PC)2に命
令し、絞り込まれた全てのデータをエージェント装置1
0内の記憶装置17に読み込み記憶させステップS'2
1に移行する。
In step S'20, the personal computer (PC) 2 instructs the personal computer (PC) 2 to read the narrowed data, and transmits all the narrowed data to the agent device 1.
0 is read and stored in the storage device 17 in step S′2.
Move to 1.

【0099】ステップS'21では、ステップS'18で
特定された日程に基づき出力するためのデータを選択し
てステップS'22に移行する。
In step S'21, data to be output is selected based on the schedule specified in step S'18, and the flow advances to step S'22.

【0100】ステップS'22では、読み込んだデータ
を組み立て文書を作成しステップS'23に移行する。
In step S'22, the read data is assembled to create a document, and the flow advances to step S'23.

【0101】ステップS'23では、作成された文章を
音声メッセージとして出力するよう入出力インターフェ
ースコンピュータブロック(IC)15へ命令し、音声
出力装置11から音声メッセージを出力する。
In step S'23, the input / output interface computer block (IC) 15 is instructed to output the created text as a voice message, and the voice output device 11 outputs a voice message.

【0102】以上で、パーソナルコンピュータ(PC)
2が収集保存した情報からオーナー情報ファイル内のユ
ーザーのスケジュール情報に合致した情報だけを抽出し
て情報の絞り込みを行う場合に、エージェント装置10
が行う情報検索処理のフローは終了する。
With the above, the personal computer (PC)
2 extracts only information that matches the schedule information of the user in the owner information file from the information collected and stored, and narrows down the information.
Terminates the flow of the information search process performed by.

【0103】ここで、上記フローを具体例を上げて説明
する。但し、図3〜図4記載の第1の実施の形態と重複
する部分(ステップS1〜ステップS16)については
説明を省略する。
Here, the above flow will be described with a specific example. However, the description of the portions (steps S1 to S16) that overlap with the first embodiment shown in FIGS. 3 and 4 will be omitted.

【0104】PC2でのデータ抽出作業中、エージェン
ト装置10は、オーナー情報ファイル内のスケジュール
情報ファイルを開き(ステップS'17)、先の抽出条
件での「旅行時期」である「7月か8月」の内、その期
間におけるユーザーのスケジュール上でまとめて休みの
取れる(例えば、ユーザーのスケジュールが埋まってい
なくて、かつ会社が休み等)日程を特定する(ステップ
S'18)。但し、この場合、複数の日程を特定しても
構わない。
During the data extraction work on the PC 2, the agent device 10 opens the schedule information file in the owner information file (step S'17), and sets the "travel time" of the previous extraction condition to "July or August". In the month, a schedule is specified that allows the user to take a rest on the user's schedule for that period (for example, the user's schedule is not filled up and the company is taking a rest) (step S'18). However, in this case, a plurality of schedules may be specified.

【0105】そして、PC2からデータ抽出完了の回答
があれば(ステップS'19)、その回答結果としての
各種抽出データを読み込む(ステップS'20)。この
読み込まれた各種抽出データの内、上記特定された日程
と重なる日程でイベントのある抽出データを選択し(ス
テップS'21)、その選択された各データを元にメッ
セージ用データを作成し(ステップS'22)、そのメ
ッセージを音声で出力するようにIC15に対して命令
する(ステップS'23)。例えば、「上高地では8月
3日から5日にかけて高原音楽祭があります。更に、こ
の近くの乗鞍高原では8月6日に熱気球大会がありま
す。8月4日に上高地で一泊し、翌日乗鞍で一泊すれば
2泊での旅行が可能です。その他、一泊程度の行楽地と
しては、##、###等があり、8月上旬には幾つかの
イベントがあります。」と、音声による情報を音声出力
装置11を介してユーザーに提供する。
If there is a response from the PC 2 indicating that the data extraction has been completed (step S'19), various extracted data as the response result are read (step S'20). From among the read various extracted data, extracted data having an event is selected on a schedule that overlaps with the specified schedule (step S'21), and message data is created based on the selected data (step S'21). In step S'22), the IC 15 is instructed to output the message by voice (step S'23). For example, "Kamikochi has a plateau music festival from August 3 to 5. There is a hot air balloon tournament near Norikura Kogen on August 6th. Overnight on Kamikochi on August 4th, If you stay one night in Norikura the next day, you can travel for two nights. In addition, there are ##, ##, etc. as one night resorts, and there are several events in early August. " Audio information is provided to the user via the audio output device 11.

【0106】以上のように、第2の実施の形態において
は、メインの情報処理装置であるパーソナルコンピュー
タ(PC)2が、ユーザーの行動要求に対して必要とさ
れる最新の情報をユーザーによる入力指示に従い各種の
情報データベースから読み出し、その大きな種目分けで
読み出した情報の中から、エージェント装置10が、特
定の種類(入力指示されたワードにより特定される種
類)に該等する情報、ユーザーのスケジュールに合致し
た情報、等の条件に沿った情報を抽出してユーザーに提
供することにより、ユーザーの要求内容により合致した
情報の提供が可能なエージェント機能を備えた情報処理
装置が実現可能になる。
As described above, in the second embodiment, the personal computer (PC) 2, which is the main information processing device, inputs the latest information required for the user's action request by the user. According to the instruction, the information is read out from various information databases, and from the information read out by the large item classification, the agent device 10 determines that the information corresponding to a specific type (the type specified by the input and instructed word) and the schedule of the user By extracting information according to conditions such as the information that matches the information and providing the information to the user, it becomes possible to realize an information processing apparatus having an agent function capable of providing information that matches the content requested by the user.

【0107】[0107]

【発明の効果】請求項1及び2記載の発明によれば、ユ
ーザーは、自分の要求内容に合った最新の情報を入手す
ることができるようになる。
According to the first and second aspects of the present invention, the user can obtain the latest information that meets his or her request.

【0108】請求項3記載の発明によれば、ユーザーの
入力指示に従い情報処理装置がユーザーの行動要求内容
に適した情報を読み込む際、ユーザーの要求内容により
合致した情報だけを抽出して読み込むことができるよう
になる。
According to the third aspect of the present invention, when the information processing apparatus reads information suitable for the user's action request in accordance with the user's input instruction, it extracts and reads only information that matches the user's request. Will be able to

【0109】請求項4記載の発明によれば、ユーザーの
入力指示に従って情報処理装置がユーザーの行動要求内
容に適した情報を収集しようとする際、ユーザーの要求
内容を満たすより多くの情報の収集が可能になる。ま
た、ユーザーの要求内容により合致した情報の周知に亘
る提供が可能になる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the information processing apparatus attempts to collect information suitable for the user's action request in accordance with the user's input instruction, more information that satisfies the user's request is collected. Becomes possible. In addition, it is possible to provide information that is more consistent with the contents requested by the user, throughout the publicity.

【0110】請求項5記載の発明によれば、個人即ちユ
ーザーの入力指示に従って情報処理装置がユーザーの行
動要求内容に適した情報を収集しようとする際、ユーザ
ーによる入力指示以外の特段の操作なしで、ユーザーの
要求内容を満たすより多くの情報の収集が可能になる。
また、ユーザーの要求内容により合致した情報の周知に
亘る提供が可能になる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the information processing apparatus attempts to collect information suitable for the user's action request content in accordance with the input instruction of the individual, that is, the user, there is no special operation other than the input instruction by the user. Thus, it is possible to collect more information that satisfies the user's requirements.
In addition, it is possible to provide information that is more consistent with the contents requested by the user, throughout the publicity.

【0111】請求項6記載の発明によれば、ユーザーの
行動要求内容に適する情報を所定の情報データベースか
ら読み出す際、ユーザーの嗜好条件にあった最新の情報
を読み出し記憶することが可能になる。
According to the sixth aspect of the invention, when reading out information suitable for the user's action request from a predetermined information database, it is possible to read out and store the latest information that meets the user's preference conditions.

【0112】請求項7記載の発明によれば、ユーザーの
入力指示に従って収集した情報からユーザーの要求内容
に適した情報を抽出しようとする際、ユーザーの入力指
示を解析してその指示内容に関する種目を特定し、その
特定された種目に適合するユーザーの嗜好にあった情報
の抽出が可能になる。
According to the seventh aspect of the invention, when trying to extract information suitable for the contents requested by the user from the information collected in accordance with the user's input instructions, the user's input instructions are analyzed and the items related to the instruction contents are analyzed. Is specified, and information matching the user's preference that matches the specified event can be extracted.

【0113】請求項8記載の発明によれば、ユーザーの
入力指示に従い情報処理装置がユーザーの行動要求内容
に適した情報を情報データベース等から読み込む際、ユ
ーザーのスケジュール内容により合致した最新の情報だ
けを抽出して読み込むことができ、また、その読み込ん
だ最新の情報を出力することによりユーザーに提供する
ことが可能になる。
According to the invention described in claim 8, when the information processing apparatus reads information suitable for the user's action request from an information database or the like in accordance with the user's input instruction, only the latest information that matches the user's schedule is used. Can be extracted and read, and the read latest information can be output and provided to the user.

【0114】請求項9記載の発明によれば、ユーザーに
対してスケジュールに空きのある日程の範囲内に絞り込
んだより的確な情報の提供が可能になる。
According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to provide the user with more accurate information narrowed down to the range of schedules having free schedules.

【0115】請求項10記載の発明の記憶媒体によれ
ば、ユーザーの入力指示によりユーザーの行動要求内容
に必要な情報を所定のデータベースより選択して読み込
む際に、その時点における最新の情報を選択して読み込
むアプリケーションプログラムをコンピュータで実行す
ることができる。
According to the storage medium of the present invention, when the information necessary for the user's action request is selected from a predetermined database and read by the input instruction of the user, the latest information at that time is selected. The application program to be read can be executed by the computer.

【0116】請求項11記載の発明の記憶媒体によれ
ば、ユーザーの入力指示に従い情報処理装置がユーザー
の行動要求内容に適した情報を情報データベース等から
読み込む際、ユーザーの要求内容により合致した情報だ
けを抽出して読み込むアプリケーションプログラムをコ
ンピュータで実行することができる。
According to the storage medium of the present invention, when the information processing apparatus reads information suitable for the user's action request from an information database or the like in accordance with the user's input instruction, the information matched to the user's request is better. An application program that extracts and reads only the program can be executed by the computer.

【0117】請求項12記載の発明の記憶媒体によれ
ば、個人即ちユーザーの入力指示に従って情報処理装置
がユーザーの行動要求内容に適した情報を収集しようと
する際、接続されている情報処理装置のデータベースに
記憶されている情報だけでなく、外部の情報処理装置の
データベースに記憶されている情報の収集が自動的に行
われるアプリケーションプログラムをコンピュータで実
行することができ、また、これら外部の情報処理装置か
ら収集した情報を出力するためのアプリケーションプロ
グラムをコンピュータで実行することができる。
According to the storage medium of the twelfth aspect, when the information processing apparatus tries to collect information suitable for the user's action request content in accordance with the input instruction of the individual, that is, the user, the connected information processing apparatus Not only the information stored in the database of the external information processing apparatus, but also the application program that automatically collects the information stored in the database of the external information processing apparatus. An application program for outputting information collected from the processing device can be executed by a computer.

【0118】請求項13記載の発明の記憶媒体によれ
ば、ユーザーの入力指示に従い情報処理装置がユーザー
の行動要求内容に適した情報を情報データベース等から
読み込む際、ユーザーのスケジュール内容により合致し
た最新の情報だけを抽出して読み込み、その読み込んだ
最新の情報を出力するアプリケーションプログラムをコ
ンピュータで実行することができる。
According to the storage medium of the thirteenth aspect, when the information processing apparatus reads information suitable for the user's action request from an information database or the like in accordance with a user's input instruction, the latest information more consistent with the user's schedule content. The computer can execute an application program that extracts and reads only the information described above and outputs the read latest information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態の情報処理システムの全体構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of an information processing system according to a first embodiment.

【図2】エージェント装置10の構成装置の概要を示し
たブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a constituent device of the agent device 10.

【図3】エージェントコンピュータブロック16により
実行される情報検索処理のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of an information search process executed by an agent computer block 16;

【図4】エージェントコンピュータブロック16により
実行される情報検索処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of an information search process executed by an agent computer block 16;

【図5】エージェントコンピュータブロック16により
実行される情報検索処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of an information search process executed by an agent computer block 16;

【図6】情報検索処理の際、パーソナルコンピュータ
(PC)2で行われるデータ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart of data processing performed by a personal computer (PC) 2 during information search processing.

【図7】収集保存した情報からオーナー情報ファイル内
のユーザーのスケジュール情報に合致した情報だけを抽
出して情報の絞り込みを行う場合に、エージェント装置
10が行う情報検索処理に関するフローのステップS'
17〜ステップS'23を記載した図である。
FIG. 7 is a step S ′ of a flow relating to an information search process performed by the agent device 10 when extracting only information matching the user's schedule information in the owner information file from the collected and stored information to narrow down the information;
It is the figure which described 17-step S'23.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報処理装置 2 パーソナルコンピュータ(PC) 3 表示装置 4 記憶装置 5 記憶媒体 6 入力装置 7 通信インターフェース 8 通信ネットワーク 9 情報サービスセンター 10 エージェント装置 11 音声出力装置 12 音声入力装置 13 表示装置 14 記憶装置 15 入出力インターフェースコンピュータブロック
(IC) 16 エージェントコンピュータブロック 17 記憶装置 18 記憶媒体 19 PCインターフェース L データ回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing device 2 Personal computer (PC) 3 Display device 4 Storage device 5 Storage medium 6 Input device 7 Communication interface 8 Communication network 9 Information service center 10 Agent device 11 Voice output device 12 Voice input device 13 Display device 14 Storage device 15 Input / output interface computer block (IC) 16 agent computer block 17 storage device 18 storage medium 19 PC interface L data line

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】個人の行動要求内容に応じて、当該行動要
求内容に必要な情報を検索処理して提供する情報処理装
置であって、 前記行動要求内容を指示する入力手段と、 前記入力手段から指示された行動要求内容を解析する解
析手段と、 前記解析手段による行動要求内容の解析結果に基づき、
当該行動要求内容に適する情報を所定の情報データベー
スより読み込む際、その時点での最新の情報を選択して
読み込む読込手段と、 を備えたこと特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for searching for and providing information necessary for an action request content according to an individual's action request content, comprising: input means for designating the action request content; Analysis means for analyzing the action request content instructed from, based on the analysis result of the action request content by the analysis means,
An information processing apparatus, comprising: reading means for selecting and reading the latest information at the time of reading information suitable for the action request content from a predetermined information database.
【請求項2】前記読込手段により読み込まれた最新の情
報を出力する出力手段を備えることを特徴とする請求項
1記載の情報処理装置。
2. An information processing apparatus according to claim 1, further comprising output means for outputting the latest information read by said reading means.
【請求項3】個人の行動要求内容に応じて、当該行動要
求内容に必要な情報を検索処理して提供する情報処理装
置であって、 前記行動要求内容を指示する入力手段と、 前記入力手段から指示された行動要求内容を解析する解
析手段と、 前記解析手段による行動要求内容の解析結果に基づき、
当該行動要求内容に適する情報の種類を特定する特定手
段と、 前記特定手段により特定された情報の種類に該当する情
報を記憶する記憶手段を複数ある記憶手段の中から選択
する選択手段と、 前記選択手段により選択された記憶手段から当該行動要
求内容に適合する情報を選択して読み込む読込手段と、 を備えたこと特徴とする情報処理装置。
3. An information processing apparatus for searching and providing information necessary for an action request according to an individual's action request, comprising: input means for designating the action request; Analysis means for analyzing the action request content instructed from, based on the analysis result of the action request content by the analysis means,
Specifying means for specifying the type of information suitable for the action request content; selecting means for selecting, from a plurality of storage means, storage means for storing information corresponding to the type of information specified by the specifying means; An information processing apparatus, comprising: reading means for selecting and reading information matching the action request content from the storage means selected by the selecting means.
【請求項4】前記記憶手段は、前記情報処理装置又は通
信回線を介して前記情報処理装置と接続されている外部
装置に記憶されており、 前記特定手段により特定された情報の種類に該当する情
報を記憶する記憶手段の前記選択手段による選択は、通
信回線を介して前記外部装置にアクセスすることにより
行われ、 前記選択手段により選択された記憶手段から前記行動要
求内容に適する情報を選択して読み込むとともに、その
読み込んだ情報を出力すること、 を特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
4. The storage means is stored in the information processing apparatus or an external device connected to the information processing apparatus via a communication line, and corresponds to a type of information specified by the specifying means. The selection of the storage unit for storing information by the selection unit is performed by accessing the external device via a communication line, and selects information suitable for the action request from the storage unit selected by the selection unit. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the information is read and the read information is output.
【請求項5】個人の行動要求内容に応じて、当該行動要
求内容に必要な情報を検索処理して提供する情報処理装
置であって、 前記行動要求内容を指示する入力手段と、 前記入力手段から指示された行動要求内容を解析する解
析手段とを備え、 前記解析手段による行動要求内容の解析結果に基づき、
当該行動要求内容に適する情報を収集する際、先ず、そ
の時点で接続されている情報処理装置に対して情報収集
を行い、その後更に、前記情報収集に適した記憶手段を
有する外部の情報処理装置と自動的に通信接続を行っ
て、その外部の情報処理装置からも情報の収集を行うこ
とを特徴とする情報処理装置。
5. An information processing apparatus for searching and providing information necessary for an action request in accordance with an individual's action request, comprising: input means for designating the action request; Analyzing means for analyzing the action request content instructed from, based on the analysis result of the action request content by the analysis means,
When collecting information suitable for the content of the action request, first, information collection is performed on the information processing device connected at that time, and thereafter, an external information processing device having a storage unit suitable for the information collection is further provided. An information processing apparatus, which automatically establishes a communication connection with the information processing apparatus and collects information from an external information processing apparatus.
【請求項6】個人の行動要求内容に適する情報を内部或
いは外部の情報処理装置の所定のデータベースにアクセ
スして読み込む際、個人の嗜好に関する情報を読み出す
とともに、 その読み出した個人の嗜好に関する情報に適合し、かつ
その時点で最新の情報を抽出して読み出し記憶すること
を特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
6. When reading information suitable for the contents of an individual's action by accessing a predetermined database of an internal or external information processing device, read information relating to the individual's preferences, and read the information relating to the read individual's preferences. 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information is adapted and the latest information is extracted, read out and stored at that time.
【請求項7】前記入力手段により指示された個人の行動
要求内容の前記解析手段による解析結果から当該行動要
求内容の種目を特定する特定手段と、 前記特定手段により特定された種目にあった個人の嗜好
情報を選択する選択手段と、 を更に備えたことを特徴とする請求項5又は6に記載の
情報処理装置。
7. An identifying means for identifying an item of the action request content from an analysis result of the action request content of the individual designated by the input means by the analyzing means, and an individual corresponding to the event specified by the identifying means. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising: a selection unit that selects the preference information.
【請求項8】個人の行動要求内容に応じて、当該行動要
求内容に必要な情報を検索処理して提供する情報処理装
置であって、 前記行動要求内容を指示する入力手段と、 前記入力手段から指示された行動要求内容を解析し、こ
の解析結果から行動要求内容に適する情報の種類を特定
する特定手段と、 前記特定手段により特定された情報の種類に該当する情
報を記憶する記憶手段を複数ある記憶手段の中から選択
する選択手段と、 前記選択手段により選択された記憶手段から行動要求内
容に適合する情報を読み込む読込手段とを備え、 前記読込手段は、前記選択手段により選択された記憶手
段から行動要求内容に適合する情報を読み込む際に、個
人のスケジュールに関する情報を読み込むとともに、 その読み込んだ個人のスケジュールに関する情報に適合
し、かつその時点で最新の情報を抽出して出力する出力
手段を備えること、 を特徴とする情報処理装置。
8. An information processing apparatus for searching for and providing information necessary for the action request contents in accordance with the individual action request contents, an input means for designating the action request contents, and the input means A means for analyzing the action request content instructed from and specifying a type of information suitable for the action request content from the analysis result, and a storage means for storing information corresponding to the type of information specified by the specifying means. Selecting means for selecting from a plurality of storage means; and reading means for reading information matching the action request content from the storage means selected by the selecting means, wherein the reading means is selected by the selecting means. When reading information corresponding to the action request from the storage means, read the information on the personal schedule and read the information on the read personal schedule. It adapted to the information, and further comprising output means for outputting the extracted real-time information, the information processing apparatus according to claim.
【請求項9】前記読込手段は、個人のスケジュールに適
合したその時点での最新情報を抽出する際、個人のスケ
ジュールに空きのある日程の範囲内の最新情報を抽出す
ることを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
9. The system according to claim 1, wherein said reading means extracts the latest information within a schedule that has a vacancy in the personal schedule when extracting the latest information at that time that matches the personal schedule. Item 10. The information processing device according to Item 8.
【請求項10】コンピューターが実行可能なプログラム
コードを有する記憶媒体であって、 個人の行動要求内容を入力するためのコンピューターが
実行可能なプログラムコードと、 入力指示された行動要求内容を解析するためのコンピュ
ーターが実行可能なプログラムコードと、 行動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内容に
適する情報を所定の情報データベースより読み込む際、
その時点での最新の情報を選択して読み込むためのコン
ピューターが実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
10. A storage medium having a computer-executable program code, wherein the computer-executable program code for inputting an individual's action request content and an input-instructed action request content are analyzed. When reading information suitable for the action request content from a predetermined information database based on the program code executable by the computer and the analysis result of the action request content,
A storage medium storing a program including a computer-executable program code for selecting and reading the latest information at that time.
【請求項11】コンピューターが実行可能なプログラム
コードを有する記憶媒体であって、 個人の行動要求内容を入力するためのコンピューターが
実行可能なプログラムコードと、 入力指示された行動要求内容を解析するためのコンピュ
ーターが実行可能なプログラムコードと、 行動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内容に
適する情報の種類を特定するためのコンピューターが実
行可能なプログラムコードと、 特定された情報の種類に該当する情報を記憶する記憶手
段を複数ある記憶手段の中から選択するためのコンピュ
ーターが実行可能なプログラムコードと、 選択された記憶手段から当該行動要求内容に適合する情
報を選択して読み込むためのコンピューターが実行可能
なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
11. A storage medium having a computer-executable program code, wherein the computer-executable program code for inputting an individual's action request content and the input instruction request content are analyzed. Computer-executable program code, and computer-executable program code for identifying the type of information suitable for the action request based on the analysis result of the action request, and the type of information identified A computer code for selecting a storage means for storing information to be stored from a plurality of storage means, and a computer for selecting and reading information matching the action request from the selected storage means Stores executable program code and a program containing Storage medium characterized by.
【請求項12】コンピューターが実行可能なプログラム
コードを有する記憶媒体であって、 個人の行動要求内容を入力するためのコンピューターが
実行可能なプログラムコードと、 入力指示された行動要求内容を解析するためのコンピュ
ーターが実行可能なプログラムコードと、 行動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内容に
適する情報を収集する際、先ず、その時点で接続されて
いる情報処理装置に対して情報収集を行い、その後更
に、前記情報収集に適した記憶手段を有する外部の情報
処理装置と自動的に通信接続を行って、その外部の情報
処理装置からも情報の収集を行うためのコンピューター
が実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
12. A storage medium having a computer-executable program code, wherein the computer-executable program code for inputting an individual's action request content and an input-instructed action request content are analyzed. When collecting information suitable for the content of the action request based on the program code executable by the computer and the analysis result of the content of the action request, first, information is collected for the information processing device connected at that time. A computer-executable program for automatically performing communication connection with an external information processing apparatus having storage means suitable for the information collection, and also collecting information from the external information processing apparatus. A storage medium storing a code and a program including:
【請求項13】コンピューターが実行可能なプログラム
コードを有する記憶媒体であって、 個人の行動要求内容を入力するためのコンピューターが
実行可能なプログラムコードと、 入力指示された行動要求内容を解析するためのコンピュ
ーターが実行可能なプログラムコードと、 行動要求内容の解析結果に基づき、当該行動要求内容に
適する情報の種類を特定するためのコンピューターが実
行可能なプログラムコードと、 特定された情報の種類に該当する情報を記憶する記憶手
段を複数ある記憶手段の中から選択するためのコンピュ
ーターが実行可能なプログラムコードと、 選択された記憶手段から行動要求内容に適合する情報を
読み込むためのコンピューターが実行可能なプログラム
コードと、 選択手段により選択された記憶手段から行動要求内容に
適合する情報を読み込む際に、個人のスケジュールに関
する情報を読み込むためのコンピューターが実行可能な
プログラムコードと、 その読み込んだ個人のスケジュールに関する情報に適合
し、かつその時点で最新の情報を抽出して出力するため
のコンピューターが実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
13. A storage medium having a computer-executable program code, wherein the computer-executable program code for inputting an individual's action request content and the input-instructed action request content are analyzed. Computer-executable program code, and computer-executable program code for identifying the type of information suitable for the action request based on the analysis result of the action request, and the type of information identified Computer-executable program code for selecting from a plurality of storage means storing information to be stored, and a computer-executable program for reading information corresponding to the action request from the selected storage means. From the program code and the storage means selected by the selection means When reading the information that conforms to the contents of the request, the computer-executable program code for reading the information about the personal schedule and the latest information that matches the read information about the personal schedule and that time are used. A computer-readable program code for extracting and outputting, and a storage medium storing a program including:
JP8297497A 1997-04-01 1997-04-01 Information processor and storage medium Pending JPH10283403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297497A JPH10283403A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Information processor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297497A JPH10283403A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Information processor and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283403A true JPH10283403A (en) 1998-10-23

Family

ID=13789198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297497A Pending JPH10283403A (en) 1997-04-01 1997-04-01 Information processor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283403A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076001A (en) * 1999-09-09 2001-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for providing event information
WO2001044985A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Benesse Corporation Optimized information provider system and method
JP2001236443A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Corp Method for providing advertisement information and method and system for grasping its advertisement effect
US6321221B1 (en) 1998-07-17 2001-11-20 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for increasing the user value of recommendations
US6334127B1 (en) * 1998-07-17 2001-12-25 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for making serendipity-weighted recommendations to a user
JP2002132876A (en) * 2000-10-25 2002-05-10 Open Door:Kk Information collecting system
US6412012B1 (en) 1998-12-23 2002-06-25 Net Perceptions, Inc. System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user
JP2002529859A (en) * 1998-11-12 2002-09-10 アクセンチュア プロパティーズ (2) ベースローテン フェンノートシャップ Systems, methods and manufacturing articles for advanced information gathering on target activities
JP2002259763A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp Information providing system, information providing method, facilities information management system and facilities information providing program
JP2004514219A (en) * 2000-11-20 2004-05-13 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Information provider
JP2005512209A (en) * 2001-11-29 2005-04-28 エニグマテック、コーポレーション Network application interface for mobile users
US7461058B1 (en) 1999-09-24 2008-12-02 Thalveg Data Flow Llc Optimized rule based constraints for collaborative filtering systems
US7788123B1 (en) 2000-06-23 2010-08-31 Ekhaus Michael A Method and system for high performance model-based personalization
US8392468B2 (en) 2003-10-20 2013-03-05 Sony Corporation Media information search apparatus and media information search method
JP2020077344A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 コニカミノルタ株式会社 Information processing system, information processor, and job control method and job control program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249307A (en) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd Information filtering device
JPH08255150A (en) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp Information public offering device and multimodal information input/output system
JPH08287163A (en) * 1995-02-13 1996-11-01 Fujitsu Ltd Structuring method for organization activity data base, and analytic sheet and organization activity management system used for the same
JPH08292714A (en) * 1995-02-22 1996-11-05 Shozo Hagiwara Sightseeing guide device
WO1997003404A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-30 Hitachi, Ltd. Service offering system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287163A (en) * 1995-02-13 1996-11-01 Fujitsu Ltd Structuring method for organization activity data base, and analytic sheet and organization activity management system used for the same
JPH08292714A (en) * 1995-02-22 1996-11-05 Shozo Hagiwara Sightseeing guide device
JPH08249307A (en) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd Information filtering device
JPH08255150A (en) * 1995-03-17 1996-10-01 Toshiba Corp Information public offering device and multimodal information input/output system
WO1997003404A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-30 Hitachi, Ltd. Service offering system

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321221B1 (en) 1998-07-17 2001-11-20 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for increasing the user value of recommendations
US6334127B1 (en) * 1998-07-17 2001-12-25 Net Perceptions, Inc. System, method and article of manufacture for making serendipity-weighted recommendations to a user
JP2002529859A (en) * 1998-11-12 2002-09-10 アクセンチュア プロパティーズ (2) ベースローテン フェンノートシャップ Systems, methods and manufacturing articles for advanced information gathering on target activities
US8108418B2 (en) 1998-11-12 2012-01-31 Knapp Investment Company Limited System, method and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activities
US9058379B2 (en) 1998-11-12 2015-06-16 Knapp Investment Company Limited System, method and article of manufacture for advanced information gathering for targeted activities
JP2015181059A (en) * 1998-11-12 2015-10-15 ナップ インベストメント カンパニー リミテッド System and method for advanced information collection regarding target activity, and manufacture article
JP2011175674A (en) * 1998-11-12 2011-09-08 Accenture Global Services Gmbh System, method, and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activity
US6412012B1 (en) 1998-12-23 2002-06-25 Net Perceptions, Inc. System, method, and article of manufacture for making a compatibility-aware recommendations to a user
JP2001076001A (en) * 1999-09-09 2001-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for providing event information
US8548987B2 (en) 1999-09-24 2013-10-01 Thalveg Data Flow Llc System and method for efficiently providing a recommendation
US7461058B1 (en) 1999-09-24 2008-12-02 Thalveg Data Flow Llc Optimized rule based constraints for collaborative filtering systems
WO2001044985A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Benesse Corporation Optimized information provider system and method
JP2001236443A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Corp Method for providing advertisement information and method and system for grasping its advertisement effect
US8155992B2 (en) 2000-06-23 2012-04-10 Thalveg Data Flow Llc Method and system for high performance model-based personalization
US7788123B1 (en) 2000-06-23 2010-08-31 Ekhaus Michael A Method and system for high performance model-based personalization
JP2002132876A (en) * 2000-10-25 2002-05-10 Open Door:Kk Information collecting system
US7596591B2 (en) 2000-11-20 2009-09-29 British Telecommunications Public Limited Company Method of managing resources
US7512678B2 (en) 2000-11-20 2009-03-31 British Telecommunications Public Limited Company Information provider
US7493372B2 (en) 2000-11-20 2009-02-17 British Telecommunications Public Limited Company Method of updating interests
JP2004514219A (en) * 2000-11-20 2004-05-13 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Information provider
JP2002259763A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp Information providing system, information providing method, facilities information management system and facilities information providing program
JP2005512209A (en) * 2001-11-29 2005-04-28 エニグマテック、コーポレーション Network application interface for mobile users
US8392468B2 (en) 2003-10-20 2013-03-05 Sony Corporation Media information search apparatus and media information search method
JP2020077344A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 コニカミノルタ株式会社 Information processing system, information processor, and job control method and job control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329378B1 (en) Information processing device that advises information
KR101777392B1 (en) Central server and method for processing of voice of user
JPH10283403A (en) Information processor and storage medium
KR100643773B1 (en) Electronic dictionary terminal, electronic dictionary server, and recording medium
US20020049805A1 (en) User support apparatus and system using agents
JP2002091971A (en) Agent system, method/device for providing information and data recording medium
US10146771B2 (en) Mobile terminal device implementing character-pictogram translation using pictogram search site
US20070050374A1 (en) Novel intelligent search engine
CN107977238A (en) Using startup method and device
US20060190240A1 (en) Method and system for locating language expressions using context information
JP3200764B2 (en) Information providing device and storage medium
JPH11242620A (en) Information processor, server device, information providing system and storage medium
US20210312138A1 (en) System and method for handling out of scope or out of domain user inquiries
KR100544905B1 (en) A communication- supporting system for tourists and the service method thereof
US6675010B1 (en) Mobile communication system for learning foreign vocabulary
JPH08223309A (en) Voice input network service system
JPH10232876A (en) Information processor and storage medium
KR100481430B1 (en) Method and system for displaying the searching result with specified image
JP2002334113A (en) Method and device for controlling display of document data
JPH10149271A (en) User interface system
JP2002091473A (en) Information processor
JP5515150B2 (en) Learning support device, learning support system, and learning support program
JPH10322478A (en) Hypertext access device in voice
JPH07219587A (en) Processor and method for speech processing
JPH10301957A (en) Information reporting device and recording medium