JPH10282470A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10282470A
JPH10282470A JP9351897A JP9351897A JPH10282470A JP H10282470 A JPH10282470 A JP H10282470A JP 9351897 A JP9351897 A JP 9351897A JP 9351897 A JP9351897 A JP 9351897A JP H10282470 A JPH10282470 A JP H10282470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
liquid crystal
display device
frame
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazoe
博司 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9351897A priority Critical patent/JPH10282470A/ja
Publication of JPH10282470A publication Critical patent/JPH10282470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックライトを用いた透過型液晶表示装置に
おいて、消費電力を抑制することを目的とする。 【解決手段】 バックライト10として3原色に対応す
る発光ダイオードを用い、液晶層5を透過させて表示を
行う液晶表示装置において、1フレームにおける各画素
の輝度情報を比較演算して1フレーム中における各3原
色の最大輝度を有する画素の輝度を求め、1フレームの
表示を行う際の発光ダイオードの発光輝度を最大輝度に
設定する。これにより、1フレーム毎にバックライトの
輝度を変更することができ、各フレーム毎に発光ダイオ
ードの消費電力を最小限に抑制することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透過型液晶表示装置
に関するもので、特に、バックライトと称される光源に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、透過型の液晶表示装置において、
バックライトとしては、放電型ランプを利用したものが
一般的となっているが、放電型ランプ以外に、発光ダイ
オード、電場発光素子や、有機電場発光素子をバックラ
イトに使用しようとする提案も成されている。上記した
発光ダイオード、電場発光素子、または有機電場発光素
子を使ったバックライトは、放電型ランプのバックライ
トに比べて小型化が図れるという特徴がある。特に、発
光ダイオードを使った場合や、有機電場発光素子を使っ
たバックライトの場合、放電ランプの場合のインバータ
ーを使う必要がなく、それだけ、小型にできる長所があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
透過型液晶表示装置においては、例えば、10インチの
表示装置の場合、消費電力の大部分はほとんどバックラ
イトによる消費となっている。これは、放電型ランプを
使ったものであろうと、発光ダイオードや、電場発光素
子や有機電場発光素子を使ったものでは、同様である。
【0004】一方で、透過型液晶表示装置は、ノート型
パソコン等に多用されており、この分野において、電池
駆動状態の長時間使用可能性が強く望まれている。日経
BP社編「別冊フラットパネル・ディスプレイ199
6」にも記載されているように、上記の要望に応えるた
めには、表示装置の消費電力を削減すること必要不可欠
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶表示装置
における消費電力を削減するために、バックライトとし
て3原色に対応する発光ダイオードを用いた液晶表示装
置において、1フレームにおける各画素の輝度情報を比
較演算して前記1フレーム中における各3原色の最大輝
度を有する画素の輝度を求め、前記1フレームの表示を
行う際の前記発光ダイオードの発光輝度を前記最大輝度
に設定する構成となっている。この構成により、1フレ
ーム毎にバックライトの輝度を変更することができ、各
フレーム毎に発光ダイオードの消費電力を最小限に抑制
することが可能となる。
【0006】また本発明は、1フレーム内を複数の領域
に分割し、前記複数の領域に対応してバックライトとし
て3原色に対応する発光ダイオードを用いた液晶表示装
置において、前記領域における各画素の輝度情報を比較
演算して前記領域中における各3原色の最大輝度を有す
る画素の輝度を求め、前記領域の表示を行う際の前記発
光ダイオードの発光輝度を前記最大輝度に設定する構成
となっている。この構成により、上記の場合よりも更に
消費電力を抑制することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る透過型液晶表示装置について図面を参照しながら説明
する。
【0008】まず図1に本発明に係る液晶モデュールの
構成断面図を示す。図1において、1は出射側偏光板、
2はガラス基板、3はカラーフィルター、4は透明電
極、5は液晶層、6は透明電極、7は各画素に付随した
薄膜トランジスター(TFT)、8はガラス基板、9は
入射側偏光板であり、出射側偏光板1から、入射側偏光
板9により、液晶パネルが構成される。10は、光源と
導光板を含むバックライト、11は反射板を示してい
る。
【0009】次に図2に本発明に係る液晶表示装置の斜
視図を示す。図2において、12は、液晶パネル、13
は光源と導光板を含むバックライト、14は反射板であ
り、15は表示すべき情報のメモリーおよび演算回路、
16は液晶パネルへの結線、17はバックライトの輝度
切り替え回路、18は情報のメモリーおよび演算回路1
5からバックライトの輝度切り替え回路17への結線、
19はバックライトの輝度切り替え回路17からバック
ライトへの結線を示している。
【0010】(実施の形態1)まず、約5インチのカラ
ー表示液晶パネル(ツイスティッドネマチック・モー
ド、表示容量QVGA、カラーフィルター付き)を公知
の手法で作成した。次に鹿児島松下電子(株)から、3
原色対応発光ダイオード、すなわち、赤として、商品L
N289CUQを、緑として、LNG389CNJを、
青として、LNG992CFQを入手し、これらをバッ
クライトとして用いることとした。
【0011】次に本実施の形態に係るバックライトの斜
視図を、図3に示す。同図において、20は赤、緑、青
の順に、多数並べられた、発光ダイオードである。21
はアクリルで形成された導光板であり、明拓システム
(株)から入手した。22は導光板裏面に形成された多
数の突起であり、この分布は、矢印で示したように光の
散乱により上方向に均一な光が出るようにされる。な
お、上記の構成は印刷法により形成した。その後結線、
回路ブロック、反射板等は図1及び図2に記載したよう
に構成した。
【0012】本発明の透過型液晶表示装置においては、
光源が放電管である通常のバックライトに比較して、イ
ンバーターが無い構成となっている。また、放電管(放
電ランプ)をバックライトとして用いた場合、この放電
管は輝度の切り替えを敏速に行うことは困難であるが、
バックライトの光源として発光ダイオードを用いた場合
輝度の切り替えを敏速に行うことができ、具体的には1
マイクロ秒以下の輝度切り替えが可能となる。ちなみ
に、本実施の形態における表示装置においては、1水平
走査期間は69マイクロ秒であるため、1マイクロ秒と
いう速さは、十分な速度である。
【0013】上記のように発光ダイオードをバックライ
トの光源として用いた場合、輝度の輝度の切り替えを敏
速に行うことができるため、画面のフレーム毎に輝度を
切り替えることが可能となる。しかしながら、従来のよ
うに、バックライトとして放電ランプを用いた場合、フ
レーム毎に輝度を切り替えることは困難であるため、バ
ックライトの輝度は常に最高の輝度で光らせておき、輝
度の低い画像を表示するためには、液晶層により光をあ
る程度の量遮断する必要性が生じる。従って、従来のよ
うにバックライトとして放電ランプを用いると、光を無
駄にすることになり、この無駄な光の分だけ消費電力も
高くなってしまう。
【0014】次に以下では、発光ダイオードを用いてフ
レーム毎に輝度を切り替えた場合の本発明の透過型液晶
表示装置の駆動方法について説明する。
【0015】本発明の特徴は、図2におけるは表示すべ
き情報のメモリーおよび演算回路15とバックライトの
輝度切り替え回路17にある。この点を、これらの回路
でなされる駆動についてフローチャートである図4を用
いて説明する。
【0016】メモリーおよび演算回路15に、まず液晶
パネルの特性から決定される赤、緑、青のそれぞれの実
現可能最大輝度(ここでは、各々R100、G100、
及びB100と記載することとする)の数値をストアし
ておく。
【0017】次に表示すべき1フレーム内の各赤画素、
各緑画素、各青画素の表示情報(具体的には輝度の大き
さに関する情報)、R(x,y)、G(x,y)、B
(x、y)の数値を、液晶表示装置のメモリーおよび演
算回路15に対して外部から伝える。このR(x,y)
について説明すると、例えばR(1,2)とは(1,
2)という座標で与えられた赤の表示を行う画素の輝度
に関する情報を示すものとなっている。具体的に説明す
ると、例えばR100が100(任意単位)という輝度
であり、(1,2)という座標において、赤の表示輝度
を50(任意単位)としたい場合、このR(1,2)に
は、実現可能最大輝度に対する実際に表示したい輝度の
割合である50%という情報が記録されている。この情
報に基づいて光源から照射された光のうちの50%を遮
断するように液晶層をコントロールしてやれば、(1,
2)という座標において所望の輝度の赤表示を行うこと
ができる。
【0018】ここで、1フレーム中には通常、赤、緑、
青の表示を行う画素が各々複数個存在し、それぞれの画
素の輝度も異なる。上記の伝達の際に、1フレーム中に
複数存在する赤、緑、及び青の画素中で、それぞれの色
の最大輝度(絶対値)を演算回路15で比較演算する。
この比較演算について説明する。例えば赤の表示を行う
画素が100個存在し、この100個の赤の画素には輝
度情報として、上記したような50%という情報を持つ
画素以外に30%や80%等というように異なる輝度情
報を有する画素が存在したとする。上記の100個の情
報の中の最大値が80%であった場合には、赤の実現可
能最大輝度×80%を最大輝度(絶対値)として求め
る。上記のようにして比較演算された赤、緑、及び青の
最大輝度を、MAXR、MAXG、MAXBとして決定
し、記憶させる。
【0019】次に、メモリー15内のR(x,y)、G
(x,y)、B(x、y)という輝度情報の変換を行
う。具体的には、図に示しているように、演算回路15
により、新しい赤、緑、青の表示信号を、R(x,y)
×R100/MAXR、G(x,y)×G100/MA
XG、B(x,y)×B100/MAXB、により計算
し、これに従って駆動波形を計算し、各画素に電圧を印
加する。
【0020】上記の計算について具体例とともに、以下
に詳細に説明する。前述した例と同じように、例えばR
100が100(任意単位)という輝度であり、(1,
2)という座標において、赤の表示輝度を50(任意単
位)としたい場合、このR(1,2)には、実現可能最
大輝度に対する実際に表示したい輝度の割合である50
%という情報が記録されている。その後演算により、特
定の1フレーム中の赤の最大輝度情報が80%であった
場合、MAXR=100(任意単位)×80%=80
(任意単位)となる。ここで、R(1,2)×R100
/MAXRの計算を行うと、50%×100/80=6
2.5%となる。すなわち、R(1,2)という輝度情
報には、最初50%という情報がもりこまれていたわけ
であるが、特定のフレームにおける赤の最大輝度を10
0から80(いずれも任意単位)に変更したために、R
(1,2)の輝度情報をこれらにリンクさせて50%か
ら62.5%に変更したわけである。
【0021】上記のような駆動を行うことにより、本発
明によれば、消費電力を少なくすることができるわけで
あるが、その理由について以下に詳細に説明する。
【0022】従来のように、光源として放電ランプを用
いた場合、フレーム毎に光源の輝度を切り替えることは
できない。今、例えば赤の実現可能最大輝度が100
(任意単位)であり、特定のフレームにおいて、R
(x,y)の最大値が80%であっったとすると、最も
明るく光らせたい赤の画素においても、光源から発せら
れた光のうちの20%は液晶層により、遮断せざるをえ
なくなり、光源の光量の20%は無駄に光らせているこ
とになる。
【0023】これに対して、本発明では、1フレーム毎
に光源の輝度を切り替えることの可能な発光ダイオード
を用いているために、例えば、特定のフレームにおい
て、R(x,y)の最大値が80%であっったとする
と、これに応じて赤の発光ダイオードの最大輝度が80
(任意単位)になるように光らせてやれば、従来のよう
に20%の光量の無駄をなくすことができる。実際、景
色等の画像表示の場合、電力は、本発明を用いない場合
に比べて、約半分になった。
【0024】(実施の形態2)約10インチのカラー表
示液晶パネル(ツスティッドネマチック・モード、表示
容量VGA、カラーフィルター付き)を公知の手法で製
作した。次に、カラー表示液晶パネル部と、バックライ
ト部を、対応してN個の複数の領域に区分、分割する。
【0025】各領域のバックライトは図5の如く形成す
る。図5は本実施の形態における液晶表示素子の構成断
面図を示したものである。同図において、23は液晶セ
ル、24はアクリル導光板、25は突起、26は発光ダ
イオード群を示している。
【0026】本実施の形態は、上記したように各発光ダ
イオードの位置に特殊性があるのみで、その他の部分に
ついては上記した実施の形態1と同様である。また、本
実施の形態における液晶表示装置の駆動方法について
も、上記した実施の形態1と同様であり、1フレームに
おいて、各色において、各領域において、表示すべき画
素情報において、最大輝度値を抽出し、この輝度値にな
るよう、発光ダイオードへの電力供給を絞り、その分、
液晶の透過率を高めるように液晶への電圧を与える。こ
れにより、実施の形態1と同様に、消費電力の削減が図
れる。
【0027】しかし、本実施の形態では、上記した実施
の形態1の場合と異なり、光源をN個の領域に分割する
ことにより、さらなる効果を得ることができる。この理
由について以下詳細に説明する。
【0028】実施の形態1の際と同様に、今、赤の表示
を行いたい画素が100個存在し、R100=100
(任意単位)であったとする。そして、この100個の
赤の表示画素のうち、80(任意単位)の輝度で赤表示
を行いたいものが1個で、その他は全て50以下の赤表
示を行うものであったとする。ここで、上記の実施の形
態1のような駆動を行うと、MAXR=80で赤の発光
ダイオードを光らせる必要性が生じる。しかしながら、
本実施の形態のように、光源領域を複数に分割すると、
たまたま80(任意単位)の画素が含まれている領域の
赤の発光ダイオードのみMAXR=80とし、その他の
領域の赤の発光ダイオードはMAXR=50としてやれ
ばよくなり、実施の形態1と比較して更に消費電力を削
減することができる。
【0029】以上本発明について、具体例とともに説明
を行ったが、バックライトとして発光ダイオード以外に
白色EL素子や白色有機電場発光素子等を用いても同様
の効果を得ることができる。
【0030】具体的には、約5インチのカラー表示液晶
パネル(ツイスティッドネマチック・モード、表示容量
QVGA、カラーフィルター付き)を公知の手法で製作
し、日電ホームエレクトロニクス(株)から、白色EL
バックライトを入手し、これをバックライトとして、実
施の形態1と同様の、液晶表示装置を形成すると、景色
等の画像表示の場合、本発明を用いない場合に比べて、
約半分になった。
【0031】また、約5インチのカラー表示液晶パネル
(ツイスティッドネマチック・モード、表示容量QVG
A、カラーフィルター付き)を公知の手法で製作し、松
下技研(株)から、白色有機電場発光素子を入手し、こ
れをバックライトとして用いると、消費電力特性におい
て、優れた特性を発揮した。
【0032】
【発明の効果】本発明は、透過型液晶表示装置の消費電
力の大半を占めるバックライトの消費電力の削減に寄与
するものであり、産業上の価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の構成断面図
【図2】本発明に係る液晶表示装置の斜視図
【図3】本発明に係るバックライトの斜視図
【図4】本発明に係る液晶表示装置の演算回路の演算の
フローチャート
【図5】本発明に係る液晶表示装置の構成断面図
【符号の説明】
1 出射側偏光板 2 ガラス基板 3 カラーフィルター 4 透明電極 5 液晶層 6 透明電極 7 各画素に付随した薄膜トランジスター(TFT) 8 ガラス基板 9 入射側偏光板 10 光源と導光板を含むバックライト 11 反射板 12 液晶パネル 13 光源と導光板を含むバックライト 14 反射板 15 表示すべき情報のメモリーおよび演算回路 16 液晶パネルへの結線 17 バックライトの輝度切り替え回路 18 情報のメモリーおよび演算回路15からバックラ
イトの輝度切り替え回路17への結線 19 バックライトの輝度切り替え回路17からバック
ライトへの結線 20 赤、緑、青の順に、多数並べられた、発光ダイオ
ード 21 アクリルで形成された導光板 22 導光板裏面に形成された多数の突起 23 液晶セル 24 アクリル導光板 25 突起 26 発光ダイオード群

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックライトとして3原色に対応する発光
    ダイオードを用いた液晶表示装置であって、1フレーム
    における各画素の輝度情報を比較演算して前記1フレー
    ム中における各3原色の最大輝度を有する画素の輝度を
    求め、前記1フレームの表示を行う際の前記発光ダイオ
    ードの発光輝度を前記最大輝度に設定することを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】1フレーム内を複数の領域に分割し、前記
    複数の領域に対応してバックライトとして3原色に対応
    する発光ダイオードを用いた液晶表示装置であって、前
    記領域における各画素の輝度情報を比較演算して前記領
    域中における各3原色の最大輝度を有する画素の輝度を
    求め、前記領域の表示を行う際の前記発光ダイオードの
    発光輝度を前記最大輝度に設定することを特徴とする液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】バックライトとして、発光ダイオードの代
    わりに電場発光素子または有機電場発光素子を用いるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示素
    子。
JP9351897A 1997-04-11 1997-04-11 液晶表示装置 Pending JPH10282470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351897A JPH10282470A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9351897A JPH10282470A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282470A true JPH10282470A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14084564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351897A Pending JPH10282470A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282470A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272275A (ja) * 2001-11-02 2004-09-30 Sharp Corp 画像表示装置
JP2004325629A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp 表示装置、及びその調光方法
JP2006292914A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2007322944A (ja) * 2006-06-03 2007-12-13 Sony Corp 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2009282548A (ja) 2001-02-27 2009-12-03 Dolby Lab Licensing Corp 高ダイナミック・レンジ表示装置
US8154507B2 (en) 2008-01-24 2012-04-10 Rohm Co., Ltd. Back light system and liquid crystal display device using the back light system
JP2012093786A (ja) * 2004-12-23 2012-05-17 Dolby Lab Licensing Corp 広色域ディスプレイ
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
US8890799B2 (en) 2002-03-13 2014-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display with red, green, and blue light sources
JP2015179253A (ja) * 2014-02-25 2015-10-08 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145957A (ja) * 2001-02-27 2012-08-02 Dolby Lab Licensing Corp 表示制御装置
JP2009282548A (ja) 2001-02-27 2009-12-03 Dolby Lab Licensing Corp 高ダイナミック・レンジ表示装置
US9412337B2 (en) 2001-02-27 2016-08-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
JP2015092260A (ja) * 2001-02-27 2015-05-14 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 表示装置
US8684533B2 (en) 2001-02-27 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
US9804487B2 (en) 2001-02-27 2017-10-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
JP2013250581A (ja) * 2001-02-27 2013-12-12 Dolby Lab Licensing Corp 表示制御装置
US10261405B2 (en) 2001-02-27 2019-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection displays
JP2004272275A (ja) * 2001-11-02 2004-09-30 Sharp Corp 画像表示装置
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
US9270956B2 (en) 2002-03-13 2016-02-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image display
US8890799B2 (en) 2002-03-13 2014-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display with red, green, and blue light sources
US10416480B2 (en) 2002-03-13 2019-09-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image display
US11378840B2 (en) 2002-03-13 2022-07-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image display
JP2004325629A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp 表示装置、及びその調光方法
US7639220B2 (en) 2003-04-23 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Display device and light adjusting method thereof
JP2014016629A (ja) * 2004-12-23 2014-01-30 Dolby Lab Licensing Corp 広色域ディスプレイ
JP2012093786A (ja) * 2004-12-23 2012-05-17 Dolby Lab Licensing Corp 広色域ディスプレイ
JP2006292914A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2007322944A (ja) * 2006-06-03 2007-12-13 Sony Corp 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
US8154507B2 (en) 2008-01-24 2012-04-10 Rohm Co., Ltd. Back light system and liquid crystal display device using the back light system
JP2015179253A (ja) * 2014-02-25 2015-10-08 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10573256B2 (en) Display device
JP3927011B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動回路
CN100526945C (zh) 液晶显示器及控制该液晶显示器的方法
JP4956520B2 (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR100662161B1 (ko) 액정 표시 장치 및 해당 액정 표시 장치에 이용되는 구동방법
JP4355977B2 (ja) 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
KR101158868B1 (ko) 다수의 분할 영역별로 휘도 레벨을 조절할 수 있는 액정표시 장치 및 그의 구동 방법
TWI415097B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US8334866B2 (en) Methods, systems, devices and components for reducing power consumption in an LCD backlit by LEDs
US20090051637A1 (en) Display devices
JP2004191490A (ja) 液晶表示装置
JP2013047812A (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR101205535B1 (ko) 광원 구동 장치, 이를 구비한 표시 장치 및 광원 구동 방법
JP2000275605A (ja) 液晶表示装置
JP2003330424A (ja) 液晶表示装置
JP5571162B2 (ja) バックライトユニットの光源駆動装置及び方法
KR20090010107A (ko) 디스플레이 장치, 백라이트 장치 제어 방법, 및 이동 단말기
JP2004093761A (ja) バックライト装置
WO2007066435A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
US9520096B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007025187A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7852326B2 (en) Display method
KR20040052098A (ko) 색재현성과 휘도를 증가시킨 반투과형 액정표시장치 및이의 구동방법
JPH10282470A (ja) 液晶表示装置
JP2005049362A (ja) 液晶表示装置