JPH10279935A - 蛍光体 - Google Patents

蛍光体

Info

Publication number
JPH10279935A
JPH10279935A JP9181197A JP9181197A JPH10279935A JP H10279935 A JPH10279935 A JP H10279935A JP 9181197 A JP9181197 A JP 9181197A JP 9181197 A JP9181197 A JP 9181197A JP H10279935 A JPH10279935 A JP H10279935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
group
fluorescent substance
fluorescent
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9181197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuugo Suzuyama
雄吾 鈴山
Shunichi Kubota
俊一 窪田
Hisanori Yamane
久典 山根
Masahiko Shimada
昌彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP9181197A priority Critical patent/JPH10279935A/ja
Publication of JPH10279935A publication Critical patent/JPH10279935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長波長紫外線励起下で種々の発光色の発光を
示す新規な蛍光体を提供しようとするものである。 【解決手段】 下記組成式で表わされるチタン酸塩蛍光
体。 M(Ln,Ln’)2 Ti3 10 (式中、MはCa、Sr、Ba、Be、Mg、Zn及び
Cdの群から選択された一種以上の2価金属元素であ
り、LnはY、La、Gd及びLuの群からから選択さ
れた一種以上の希土類元素であり、Ln’はCe、P
r、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm
及びYbの群からから選択された一種以上のランタニド
族元素をそれぞれ示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線、X線及び
紫外線等、特に紫外線の励起によって紫外域から可視域
の発光を呈するチタン酸塩蛍光体に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線励起により発光する蛍光体(紫外
線励起蛍光体)は、蛍光ランプ、カラープラズマディス
プレイ、高圧水銀灯、屋内外で使用される蛍光性壁材や
蛍光性のタイル等よる装飾等に幅広く実用化されてい
る。蛍光性壁材や蛍光性タイル等は紫外線の中でも特
に、長波長(365nm)紫外線で励起されて、種々の
色に明るく発光する必要がある。
【0003】従来、長波長紫外線励起蛍光体としては、
青色発光蛍光体のEu2+付活アルカリ土類ハロ燐酸塩又
はEu+2付活アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体等、緑色
発光蛍光体のZn2 GeO4 :Mn蛍光体等、また、赤
色発光蛍光体のY2 2 S:Eu又はYVO4 :Eu蛍
光体等が実用化されている。一方、表示の多様化、高機
能化に伴い、発光色の多色化、高輝度化、耐侯性改良等
が求められているが、従来の実用蛍光体は、発光色の種
類が限定されているため、更に種々の色の発光を呈する
実用的な蛍光体の開発が要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、長
波長紫外線励起下で種々の発光色の発光を示す新規な蛍
光体を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の構成を
採用したものである。 (1) 下記組成式で表わされるチタン酸塩蛍光体。 M(Ln,Ln’)2 Ti3 10 (式中、MはCa、Sr、Ba、Be、Mg、Zn及び
Cdの群から選択された一種以上の2価金属元素であ
り、LnはY、La、Gd及びLuの群からから選択さ
れた一種以上の希土類元素であり、Ln’はCe、P
r、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm
及びYbの群からから選択された一種以上のランタニド
族元素をそれぞれ示す。)
【0006】(2) 下記組成式で表わされるチタン酸塩蛍
光体。 M(Ln1-x ,Ln’x 2 Ti3 10 (式中、MはCa、Sr、Ba、Be、Mg、Zn及び
Cdの群から選択された一種以上の2価金属元素であ
り、LnはY、La、Gd及びLuの群からから選択さ
れた一種以上の希土類元素であり、Ln’はCe、P
r、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm
及びYbの群からから選択された一種以上のランタニド
族元素をそれぞれ示し、xは1×10-5≦x≦1×10
0 の範囲の数である。)
【0007】(3) 上記xが1×10-1≦x≦8×10-1
の範囲の数である上記(1) 記載のチタン酸塩蛍光体。 (4) 上記組成式中、MがCa、Sr及びBaの群から選
択された1種以上の2価金属元素である上記(1) 〜(3)
のいづれか1つに記載のチタン酸塩蛍光体。 (5) 上記組成式中、Ln’がEu及び/又はTbである
上記(1) 〜(4) のいづれか1つに記載のチタン酸塩蛍光
体。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の蛍光体組成の具体例を示
すと下記のとおりである。Ca(Y,Eu)2 Ti3
10、Ca(Y,Tb)2 Ti3 10、Sr(Y,Eu)
2 Ti3 10、Sr(Y,Tb)2 Ti3 10、Ba
(Y,Eu)2 Ti3 10、Ba(Y,Tb)2 Ti3
10、Be(Y,Eu)2 Ti3 10、Be(Y,T
b)2 Ti3 10、Mg(Y,Eu)2 Ti3 10、M
g(Y,Tb)2 Ti3 10、Zn(Y,Eu)2 Ti
3 10、Zn(Y,Tb)2 Ti3 10、Cd(Y,E
u)2 Ti3 10、Cd(Y,Tb)2 Ti3 10、C
a(La,Eu)2 Ti3 10、Ca(La,Tb)2
Ti3 10、Sr(La,Eu)2 Ti3 10、Sr
(La,Tb)2 Ti3 10、Ba(La,Eu)2
3 10、Ba(La,Tb)2 Ti3 10、Ca(G
d,Eu)2 Ti3 10、Ca(Gd,Tb)2 Ti3
10、Sr(Gd,Eu)2 Ti3 10、Sr(Gd,
Tb)2 Ti3 10、Ba(Gd,Eu)2 Ti
3 10、Ba(Gd,Tb)2 Ti3 10、Ca(L
u,Eu)2 Ti3 10、Ca(Lu,Tb)2 Ti3
10、Sr(Lu,Eu)2 Ti3 10、Sr(Lu,
Tb)2 Ti3 10、Ba(Lu,Eu)2 Ti
3 10、Ba(Lu,Tb)2 Ti3 10、Ba(L
u,Ce)2 Ti3 10、Ba(Lu,Pr)2 Ti3
10、Ba(Lu,Nd)2 Ti3 10、Ba(Lu,
Sm)2 Ti3 10、Ba(Lu,Dy)2 Ti
3 10、Ba(Lu,Ho)2 Ti3 10、Ba(L
u,Er)2 Ti3 10、Ba(Lu,Tm)2 Ti3
10、Ba(Lu,Yb)2 Ti3 10
【0009】本発明の蛍光体は次のようにして製造され
る。母体を構成するM元素、Ln元素、Ti及び付活剤
となるLn’元素の各酸化物、並びに焼成により容易に
これらの元素の酸化物を生成する炭酸塩、硝酸塩、ハロ
ゲン化物等の塩からなる蛍光体原料を化学量論的に、組
成式がM(Ln1-x,Ln’x 2 Ti3 10(式中、
MはCa、Sr、Ba、Be、Mg、Zn及びCdの群
から選択された一種以上の2価金属元素であり、Lnは
Y、La、Gd及びLuの群からから選択された一種以
上の希土類元素であり、Ln’はCe、Pr、Nd、S
m、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm及びYbの群
からから選択された一種以上のランタニド族元素をそれ
ぞれ示し、xは1×10-5≦x≦1×100 の範囲の数
である。)となるような割合で秤取し、湿式又は乾式で
充分に混合する。
【0010】なお、これらの原料混合物はペレット状に
加圧成型しても良い。また、希土類原料(Lnの化合物
及びLn’の化合物)は水等に溶解後、両者を共沈させ
て混合しても良い。そして、必要に応じて、これらの混
合物にアルカリのハロゲン化物、アンモニウムのハロゲ
ン化物等、従来から蛍光体製造時に用いられる低融点化
合物を融剤として蛍光体原料中に添加、混合し、アルミ
ナルツボ等の耐熱容器に充填し、空気中又は中性ガス雰
囲気に保った状態で焼成する。焼成は比較的長時間をか
けて行うのが好ましく、蛍光体原料の充填量にもよる
が、600〜1400℃の温度下で1〜96時間、好ま
しくは1250〜1400℃の温度下で24〜96時間
かけて1回以上焼成する。この焼成物は粉砕し、水洗、
乾燥、篩分等を行い、本発明の蛍光体を得る。なお、、
付活剤のLn’元素がTb又はCeの場合は、最後の焼
成を還元性雰囲気で行うと、得られる蛍光体は発光輝度
を一層高くすることができるので好ましい。
【0011】なお、付活剤Ln’の量(x値)は、1×
10-5≦x≦1×100 なる条件を満たすことが好まし
い。x値が1×10-5を下回ると、蛍光体がほとんど発
光せず、また、x値が1×100 を超えると濃度消光を
起こすためか、やはり蛍光体の発光強度が著しく低下す
るので好ましくない。そして、得られる蛍光体の発光強
度の観点から、x値は1×10-1≦x≦8×10-1の範
囲とすることが特に好ましい。
【0012】図1は、本発明の蛍光体の1つであるBa
(La0.6 Eu0.4 2 Ti3 10蛍光体のX線回折線
図である。
【0013】図2は、図1のBa(La0.6 Eu0.4
2 Ti3 10蛍光体を397nmの紫外線で励起したと
きの発光スペクトルを示したもので、その発光スペクト
ルの波長ピーク波長は614nmであった。この蛍光体
の母体構成元素である、Ba及びLaを他の2価金属元
素及びLnの希土類元素と置き代えてその発光スペクト
ルを測定すると、図2と類似の形状を示し、この蛍光体
と同様に紫外線励起下で赤色の発光を呈した。また、付
活剤としてEuに代えてLn’のランタナイド族元素を
用いると、その付活剤元素に固有の発光色を呈する蛍光
体が得られた。
【0014】図3は、図1のBa(La0.6 Eu0.4
2 Ti3 10蛍光体の励起スペクトルを例示したもので
ある。励起スペクトルの測定は、分光光度計の出力側の
分光波長をこの蛍光体の発光スペクトルピークである6
14nmに固定し、試料に照射する励起の波長を変化さ
せた時の614nm出力光の強度をプロットしたもので
ある。縦軸は発光波長の相対発光強度、横軸はスキャン
する励起光の波長であり、このスペクトルのピーク波長
がその蛍光体を最も効率よく発光させることができる波
長である。
【0015】図4は、図1のBa(La0.6 Eu0.4
2 Ti3 10蛍光体を397nmの紫外線で励起した時
の、蛍光体の発光強度の付活剤濃度依存性を示したグラ
フである。図4の縦軸は各発光波長における発光波長の
相対発光強度であり、横軸は蛍光体の付活剤濃度であ
る。なお、蛍光体の母体組成(選択されるM及びLnの
種類)及び付活剤元素(選択されるLn’の種類)を実
施例1の蛍光体とは異なる元素に代えて蛍光体組成を代
えても、その蛍光体の発光強度の付活剤濃度依存性は図
4とほぼ類似の傾向にあり、一定のレベル以上の発光輝
度を有する蛍光体を得るのに最適な付活剤(Ln’)濃
度(x値)の範囲は、1×10-5〜1×100 であり、
より高輝度の発光を得るためには、1×10-1〜8×1
-1の範囲がよいことを確認している。
【0016】本発明の蛍光体は、上記のように、特に長
波長紫外線で励起するときに、用いられる付活剤元素の
種類に応じ、付活剤に固有の発光色を呈する蛍光体が得
られるので、蛍光ランプ、カラープラズマディスプレ
イ、高圧水銀灯及び屋内外の壁面装飾用の蛍光性壁材や
タイル等に適用でき、また、電子線及びX線で励起して
発光させる用途にも幅広く利用することができる。
【0017】
〔実施例1〕
BaCO3 19.4 g La2 3 19.5 g Eu2 3 14.1 g TiO2 24.0 g NH4 Cl(融剤) 1.5 g 上記の原料を充分に混合し、アルミナルツボに詰めて電
気炉を用い、空気中で1250℃、6時間焼成した。得
られた焼成物を粉砕、水洗、乾燥、篩分を行って蛍光体
を得た。
【0018】得られた蛍光体は、Ba(La0.6 Eu
0.4 2 Ti3 10の組成を有し、図1に示したX線回
折線図を示し、397nmの紫外線で励起した時の発光
スペクトルは図2のとおりで、発光波長ピークが614
nmの赤色発光を呈した。また、励起スペクトルは、図
3のように近紫外域から可視域まで広がっていた。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、特に紫外線励起により、添加される付活剤の希土
類元素の種類に応じて付活剤に固有の主として近紫外域
から青色〜赤色の可視域に発光する新規な蛍光体の提供
を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得た蛍光体の粉末X線回折線図であ
る。
【図2】実施例の蛍光体の発光スペクトルのグラフであ
る。
【図3】実施例の蛍光体の励起スペクトルのグラフであ
る。
【図4】実施例の蛍光体の発光強度の付活剤濃度依存性
を示したグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記組成式で表わされるチタン酸塩蛍光
    体。 M(Ln,Ln’)2 Ti3 10 (式中、MはCa、Sr、Ba、Be、Mg、Zn及び
    Cdの群から選択された一種以上の2価金属元素であ
    り、LnはY、La、Gd及びLuの群からから選択さ
    れた一種以上の希土類元素であり、Ln’はCe、P
    r、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm
    及びYbの群からから選択された一種以上のランタニド
    族元素をそれぞれ示す。)
  2. 【請求項2】 下記組成式で表わされるチタン酸塩蛍光
    体。 M(Ln1-x ,Ln’x 2 Ti3 10 (式中、MはCa、Sr、Ba、Be、Mg、Zn及び
    Cdの群から選択された一種以上の2価金属元素であ
    り、LnはY、La、Gd及びLuの群からから選択さ
    れた一種以上の希土類元素であり、Ln’はCe、P
    r、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm
    及びYbの群からから選択された一種以上のランタニド
    族元素をそれぞれ示し、xは1×10-5≦x≦1×10
    0 の範囲の数である。)
  3. 【請求項3】 上記xが1×10-1≦x≦8×10-1
    範囲の数である請求項2記載のチタン酸塩蛍光体。
  4. 【請求項4】 上記組成式中、MがCa、Sr及びBa
    の群から選択された1種以上の2価金属元素である請求
    項1〜3のいづれか1項に記載のチタン酸塩蛍光体。
  5. 【請求項5】 上記組成式中、Ln’がEu及び/又は
    Tbである請求項1〜4項のいづれか1項に記載のチタ
    ン酸塩蛍光体。
JP9181197A 1997-04-10 1997-04-10 蛍光体 Pending JPH10279935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181197A JPH10279935A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181197A JPH10279935A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279935A true JPH10279935A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14037023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9181197A Pending JPH10279935A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010097545A (ko) * 2000-04-24 2001-11-08 김순택 저전압용 흰색 형광체 및 그의 제조 방법
CN100422287C (zh) * 2004-07-14 2008-10-01 湖南师范大学 一种红色长余辉发光材料及其合成方法和应用
WO2010024480A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Kangnung-Wonju National University Industry Academy Cooperation Group Red phosphor and forming method thereof for use in solid state lighting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010097545A (ko) * 2000-04-24 2001-11-08 김순택 저전압용 흰색 형광체 및 그의 제조 방법
CN100422287C (zh) * 2004-07-14 2008-10-01 湖南师范大学 一种红色长余辉发光材料及其合成方法和应用
WO2010024480A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Kangnung-Wonju National University Industry Academy Cooperation Group Red phosphor and forming method thereof for use in solid state lighting
JP2012501365A (ja) * 2008-08-26 2012-01-19 カンヌン‐ウォンジュ ナショナル ユニバーシティ インダストリー アカデミー コーオペレイション グループ 固体照明用の赤色蛍光体およびその製造方法{Redphosphoranditsformingmethodforuseinsolidstatelighting}

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338860B1 (ko) 축광성형광체
US5989455A (en) Aluminate phosphor, process for preparing the same, and vacuum ultraviolet-excited light emitting device
JPH0873845A (ja) 残光性蛍光体
JP3257942B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP2790673B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
JP2004155907A (ja) マンガン付活アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及び真空紫外線励起発光装置
JP3826210B2 (ja) 希土類複合酸化物蛍光体
JP2000144130A (ja) 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光スクリ―ン
JP2003105334A (ja) 蛍光体
JPH10102054A (ja) 蛍光体
JP2000017257A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン
JPH10279935A (ja) 蛍光体
JP4032173B2 (ja) 蛍光体及び発光素子
JP2000034480A (ja) 蓄光性蛍光体
JPH09157644A (ja) アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及びその蛍光体を用いた放電装置
JP2004231786A (ja) 蛍光体及び発光素子
JP2000309775A (ja) 蓄光性蛍光体
JPH1088126A (ja) 蓄光性焼結蛍光体及びその製造方法
JP2003027054A (ja) 真空紫外線励起用アルミノ珪酸塩蛍光体及びその製造方法、並びにその蛍光体を用いた真空紫外線励起発光素子
JP4219518B2 (ja) ユーロピウム付活複合酸化物蛍光体
JP4244265B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体、蛍光体ペースト組成物並びに真空紫外線励起発光装置
JPH10279934A (ja) 蛍光体
JPH0885787A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPH1150049A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JP3518264B2 (ja) 残光性蛍光体