JPH10279619A - イソタクテイツクポリ−α−オレフイン製造用メタロセン型触媒の選択的活性 - Google Patents

イソタクテイツクポリ−α−オレフイン製造用メタロセン型触媒の選択的活性

Info

Publication number
JPH10279619A
JPH10279619A JP10030337A JP3033798A JPH10279619A JP H10279619 A JPH10279619 A JP H10279619A JP 10030337 A JP10030337 A JP 10030337A JP 3033798 A JP3033798 A JP 3033798A JP H10279619 A JPH10279619 A JP H10279619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
catalyst
hours
activation
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10030337A
Other languages
English (en)
Inventor
Edwar S Shamshoum
エドウオー・エス・シヤムシヨウム
Margarito Lopez
マルガリト・ロペス
Theodore G Harris
セオドア・ジー・ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JPH10279619A publication Critical patent/JPH10279619A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/15Isotactic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 メタロセン型触媒の選択的活性を保持したイ
ソタクティックポリ−α−オレフィン製造方法の提供。 【解決手段】 A.イソタクティックポリα−オレフィ
ンをもたらし得るメタロセン型触媒と共触媒もしくは触
媒活性化剤と任意に触媒系支持体を含む適切な触媒系を
準備し、 B.適切な触媒系をアルキルアルミニウムに接触させ活
性化を受けた触媒系を 1)約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマーを
製造する場合活性化から2〜72時間以内にか、或は 2)約8dg/分以下のメルトフローを示すポリマーを
製造する場合には活性化から6時間〜14日以内に、重
合で用いるように、上記触媒系に活性化を受けさせ、 C.活性化を受けさせた触媒系を用いて適切なモノマー
を重合させることで所望のイソタクティックポリオレフ
ィンを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、分化立体規則性(diffe
rentiated tacticity)ポリマー
類、注目すべきはポリ−α−オレフィン類、特にポリプ
ロピレンの製造でメタロセン分子を適切な共触媒、活性
化剤、熟成剤(agent for aging)また
はそれらの組み合わせと組み合わせて用いることに関す
る。
【0002】
【発明の背景】利用できるいろいろなメタロセン類、共
触媒、活性化剤および組み合わせの触媒能力はいろいろ
な要因の影響を受けることが知られている。我々は、イ
ソ特異的(isospecific)ポリマー製造でメ
タロセン/活性化剤組み合わせ、注目すべきは支持型
(supported)触媒系を用いてそれにユニーク
な予備処理(pre−treatment)を受けさせ
ると触媒活性が向上すると言った利点が得られることを
見い出した。我々は、特に、高いメルトフロー(mel
t flow)を示す生成物、即ち約10dg/分以上
のメルトフローを示す生成物をもたらし得る支持型イソ
特異的触媒にアルキルアルミニウムによる活性化を受け
させてそれを正に即座に用いるとポリマー生産率がより
高くなる、即ち熟成時間を短くすればするほどポリマー
生産率で測定した時の触媒生産力がより高くなることを
注目した。しかしながら、より低いメルトフローを示す
樹脂、即ち約10dg/分未満のメルトフローを示す生
成物をもたらし得るイソ特異的メタロセンは活性後それ
の活性をより長い期間に渡って保持する傾向がある。我
々は、また、活性化剤の種類が上記触媒の活性ばかりで
なくそれの熟成要求に影響を与えることも見い出した。
【0003】ポリマー製造業者は触媒生産力に高い興味
を持っている。簡単に表すと、ポリマー生産工程では触
媒系が最も高価な原料であり、触媒が示す生産力が2倍
になると、その最も高価な成分の費用が有効に半分にな
る。如何なるポリマー製造業者もそのことに多大な興味
を持っているであろう。
【0004】1995年2月28日付けでEwenに発
行された米国特許第5,393,851号には、触媒反
応を向上させかつアルミニウムと金属の比率を最適にす
るに必要なアルミニウムを与える目的でアルモキサンも
しくはアルキルアルミニウムまたは両方の組み合わせが
入っている油質溶媒を基とする溶液をメタロセン/アル
モキサン触媒溶液のストック溶液(前以て製造しておい
て濃縮しておいた)に添加することが記述されている。
【0005】1993年11月2日付けでKissin
に発行された米国特許第5,258,475号には、ト
リメチルアルミニウム(TMA)と有機錫の混合物をメ
タロセンの前駆体に添加することが記述されている。上
記添加で触媒活性化を達成している。特に、そのような
活性化は触媒を重合媒体に導入するに先立って約100
時間に及んで有効であり得ることが注目される。
【0006】1993年8月31日付けでHlatky
他に発行された米国特許第5,241,025号には、
IV−B族金属化合物に含まれる少なくとも1つの配位
子と不可逆的に反応するイオン性活性化剤化合物とIV
−B族(4族)遷移金属の反応生成物であるオレフィン
用重合触媒の生産力を向上させるためのIII−A族
(13族)元素化合物を含む触媒系が記述されている。
【0007】1992年10月6日付けでHlatky
他に発行された米国特許第5,153,157号には、
メタロセン触媒とイオン性活性化剤の組み合わせが記述
されている。このような組み合わせはアルファ−オレフ
ィンの重合で活性を示す触媒系を与えるものである。
【0008】1992年9月8日付けでWinter他
に発行された米国特許第5,145,819号には、2
−置換ビスインデニルメタロセン類(sic)、それら
の製造方法、そしてそれらをオレフィン類の重合で触媒
として用いる使用が記述されている。このような発明に
は2−置換ビスインデニルメタロセン類をメチルアルモ
キサン共触媒と一緒に用いてオレフィン重合用の触媒系
を生じさせることが記述されてはいるが、上記触媒系の
活性化に関しては全く述べられていない。触媒系を生じ
させた後の重合の時期を選ぶことに関する説明も全く成
されていない。
【0009】1990年6月12日付けでKamins
ky他に発行された米国特許第4,933,403号に
は、光学活性ポリオレフィン類、特にイソタクティック
(isotactic)ポリプロピレンの製造方法が記
述されている。このような発明は、光学活性エチレン−
ビス−(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)−
ジルコニウムジクロライド(メタロセン)とトリメチル
アルモキサンを用いた重合で例示される。
【0010】1996年5月17日付けで公開されたW
O 9614151には、アルファ−オレフィン重合用
のシリカ支持型触媒系が記述されており、その触媒系は
ジルコニウムメタロセン、ジブチルマグネシウム、1−
ブタノール、四塩化チタンおよびメチルアルモキサンか
ら作られている。上記触媒を用いると、二頂分子量分布
を示すポリエチレンが生じる。
【0011】1996年5月9日付けで公開されたWO
9613530にはオレフィン重合用触媒系が記述さ
れており、それは支持型混合メタロセン/非メタロセン
(non−metallocen)触媒を与えるもので
ある。上記触媒系は幅広い分子量分布を与える。
【0012】
【発明の要約】我々の発明は、少なくとも、イソタクテ
ィックポリ−α−オレフィン、特にイソタクティックポ
リプロピレン(iPP)の製造に適した高い活性を示す
支持型メタロセン/アルモキサン触媒系を提供するもの
である。また、イソタクティックポリ−α−オレフィン
を高い生産率で製造する手段、そしてイソタクティック
ポリ−α−オレフィンの製造で用いるに有用なメタロセ
ン/アルモキサン触媒系をこの系が最も高い活性を示す
期間の間に用いる手段も提供する。
【0013】
【詳細な説明】我々は、メタロセン/活性化剤触媒系を
処理することで触媒生産力を向上させた我々の発明の態
様を提供する。我々は、また、イソタクティックポリオ
レフィン、特にポリ−α−オレフィン、詳細にはイソタ
クティックポリプロピレン(IPP)を注目すべきほど
高い生産率で製造するに適した我々の発明の態様も提供
する。
【0014】1つの態様では、イソタクティックポリα
−オレフィンをもたらし得るメタロセン型触媒と共触媒
もしくは触媒活性化剤と任意に触媒系支持体を含む触媒
系の使用を提供し、ここでは、上記系をアルキルアルミ
ニウムに接触させることで活性化を受けさせ、その結果
として活性化を受けた触媒系を A. 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
間から約72時間以内にか、或は B. 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
性化から約6時間から約14日以内に、 重合で用いる。
【0015】別の態様では、イソタクティックポリ−α
−オレフィンの重合方法を提供し、この方法に、 A. イソタクティックポリα−オレフィンをもたらし
得るメタロセン型触媒と共触媒もしくは触媒活性化剤と
任意に触媒系支持体を含む適切な触媒系を準備し、 B. 適切な触媒系をアルキルアルミニウムに接触させ
ることで、その結果として活性化を受けた触媒系を 1) 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
間から約72時間以内にか、或は 2) 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
性化から約6時間から約14日以内に、重合で用いるよ
うに、上記触媒系に活性化を受けさせ、 C. 活性化を受けさせた触媒系を用いて適切なモノマ
ーを重合させることで所望のイソタクティックポリオレ
フィンを生じさせ、そして D. 所望のイソタクティックポリオレフィンを分離す
る、 段階を含める。
【0016】3番目の態様では、イソタクティックポリ
プロピレンの重合方法を提供し、この方法に、 A. シリカを含む粒子に支持させた 1) ジメチルシリルビス−2−メチルインデニルジル
コニウムジクロライドとメチルアルモキサン、または 2) ジメチルシリルビス−2−メチル,4−フェニル
インデニルジルコニウムジクロライドとメチルアルモキ
サン、を含む触媒系を準備し、 B. 触媒系をトリイソブチルアルミニウムに接触させ
ることで上記触媒系に活性化を受けさせ、 C. 活性化を受けさせた触媒系を、それぞれ段階Aに
従って、 1) 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
間から約72時間以内にか、或は 2) 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
性化から約6時間から約14日以内に、用いて、プロピ
レンモノマーをイソタクティック重合(isotact
ically polymerizing)させ、そし
て D. 所望のイソタクティックポリプロピレンを集め
る、 段階を含める。
【0017】イソタクティックポリα−オレフィンが生
じ得るように触媒を適切に用いようとすると、即ち望ま
れるメルトフロー範囲の生成物が得られるようにポリα
−オレフィン、特にポリプロピレンの重合を行おうとす
ると、それはいろいろな要因の影響を受けるが、我々
は、約50℃から約70℃の範囲、特に約55℃から約
65℃の範囲の温度、特別にほぼ62℃の温度を用いそ
して水素の濃度を約ゼロから約0.1モル%の範囲、特
に約0.05モル%以下の範囲、特別には約ゼロから約
0.015モル%の範囲内にすると所望生成物が最適に
生じることを見い出した。上記温度および濃度条件は特
に液相重合系および塊相(bulk−phase)重合
系で用いるに有用であるが、この最適な使用または生産
の原理を他の重合系に移すことも可能である。
【0018】現在では数多くのメタロセン型触媒が本技
術分野でよく知られている。それらのいくつかが米国特
許第5,241,025号、米国特許第5,153,1
57号、米国特許第4,933,403号および米国特
許第5,145,819号に例示されている。この特別
な発明で用いるに有用なメタロセン類には、触媒分子の
金属に結合しているシクロペンタジエニル環を少なくと
も1個含む2つの単核もしくは多核構造物の間に橋状基
(bridging group)を有するメタロセン
類が含まれる。そのようなブリッジは、シクロペンタジ
エニル環含有構造の自由回転を邪魔することで、メタロ
セン分子に立体剛性を有効に与える。上記橋状基は好適
にはまた2つのシクロペンタジエニル環含有構造物、即
ち配位子(Cp配位子)の間の角度を広くするか或は狭
くすることで重合活性部位への近付き易さを調節する働
きもする。上記ブリッジは、また、実際のブリッジから
ぶら下がる側基をかさ高くするか或は大きさを最小限に
することを通して、ブリッジ自身の回りの領域を有効に
遮断するか或は開放し得る。このようなブリッジを含む
原子の数は、上記Cp配位子間に実際のブリッジ構造を
構成するに有効なように約1から約4であってもよい。
そのようなブリッジは、アルキルもしくはアルキレン基
に由来し得る炭素原子ばかりでなく、シリレン、シリル
に由来し得るケイ素原子、そしてその他、同族基、例え
ばゲルマニウム含有基または更に錫含有基などに由来し
得る原子を含んでいてもよい。そのような橋状配位子に
いろいろな側基を含めることも可能であり、このような
側基は、この側基をかさ高くすると実際の橋状路(br
idging path)近くの領域を遮断する働きを
するか、或は上記側基を小さくすると上記領域を開放す
る働きをする。そのような有用な橋状基にはエチレン、
シリレン、シリル、ゲルミルおよびゲルミレンが含まれ
る。特に有用なブリッジは、RR’Si基[ここで、R
およびR’は、同一もしくは異なっていてもよく、フェ
ニル、プロピル、エチル、メチルまたはそれらの組み合
わせであってもよい]に見られる。利用性ばかりでなく
機能が優れていることを鑑み、ジメチルシリル基が特に
有益であることを見い出した。
【0019】イソタクティックポリオレフィン類の成長
反応(propagating)では、シクロペンタジ
エニル環含有配位子(Cp配位子)の2位からぶら下が
っている置換基を与えるのが有用である。シクロペンタ
ジエニル環に2−アルキル置換基を与えると、それはポ
リ−α−オレフィンのイソタクティック成長反応を有効
に補助する。そのような置換基は小さいか或はかさ高く
てもよく、詳細には直鎖か、分枝しているか、置換され
ているアルキル基もしくはそれらの組み合わせ、シクロ
アルキル基、またはアリール基(これにはフェニルおよ
びトリルが含まれる)であってもよい。本発明の実施で
上記位置に位置させるに特に有用な置換基はt−ブチ
ル、イソプロピル、エチルおよびメチル基である。経験
を基にしかつ利用性を鑑み、2−メチル置換インデニル
が特に有用である。
【0020】置換ビス−インデニルメタロセン類の更に
有用な種には、2位と4位が置換されているメタロセン
類が含まれる。2位の置換基をこの上に記述したのと同
じままにする一方、4位の置換基をかさ高いアルキル基
および芳香族基(これにはフェニル、トリル、他のフェ
ニル誘導基、ナフチル、フルオレニルおよびそれらの組
み合わせが含まれる)にする。経験および利用性を基に
して、2−メチル,4−フェニルインデニルメタロセン
類を用いると特に有効な結果を得ることができる。
【0021】配位の中心点として働きかつメタロセン分
子の重合活性部位を与える有効な金属は、元素周期律表
の3、4および5族に入る金属である。この金属原子の
選択ではその原子の大きさを考慮に入れる必要があるで
あろう。例えば、金属原子の直径が大きくなればなるほ
ど重合活性部位に近付くのが容易になる、即ちより開放
される一方、金属原子の直径が小さくなればなるほど活
動が小さくなり得る、即ちイソタクティックポリマーを
製造する時の誤り率が低くなり得る。本発明の実施では
4族に見られる金属、特にジルコニウムがとりわけ有用
である。
【0022】我々の発明の考察の範囲内では、メタロセ
ンクロライド類、一般的にはジクロライド類を考察して
例証する。我々の発明の実施ではまた他のハロゲン化メ
タロセンばかりでなくアルキル化種も完全に機能を果
し、それらは上記クロライドの有効な相当物であると見
なすと理解されるべきである。我々の発明の実施では、
例えばメタロセンジブロマイド類およびアルキル化同族
体、例えばジメチルおよびジエチルメタロセン類なども
有利に使用可能である。
【0023】本触媒系に含める共触媒または活性化剤部
分は、触媒、アルモキサンまたはそれらの組み合わせと
不可逆的に反応し得るかさ高い不安定なイオン性活性化
剤であってもよい。このような活性化剤は現在では数多
く本技術分野でよく知られており、それらのいくつかが
米国特許第5,241,025号および米国特許第5,
153,157号に記述されており、即ちアルモキサン
である。本発明の実施で用いるに特に有用な活性化剤ま
たは共触媒はメチルアルモキサンであるが、その他も使
用可能であり、それらにはエチルアルモキサンおよびイ
ソブチルアルモキサン、それらの組み合わせ、またはそ
れらとメチルアルモキサンの組み合わせなどが含まれ
る。
【0024】本発明を実施する場合の触媒系は任意に支
持型であってもよい。一般的には、そのような支持型触
媒系の方が取り扱いがより容易なことから、それらの方
が好適である。このような支持体は、重合反応において
有効に不活性なもので大きな有効表面積を持つものであ
り、そして本触媒系または本触媒系に含める少なくとも
1つの成分をそれの表面に保持するものである。このよ
うな支持体は現在では数多く本技術分野でよく知られて
おり、それらにはジルコニア、アルミナ、シリカ、チタ
ニア、無水マレイン酸グラフト化ポリプロピレン、澱
粉、および他のポリマー、例えばp−ヒドロキシポリス
チレンなど、並びにそれらの組み合わせが含まれる。本
発明の実施で特に有用な支持体はシリカである。
【0025】本触媒系を用いるに先立って、アルキルア
ルミニウム類、即ちアルミニウムアルキル類を用いて上
記触媒系に活性化を受けさせる。有用な系活性化剤に
は、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルア
ルミニウム(TEAl)、ジアルキルアルミニウムハラ
イド(これにはジエチルアルミニウムクロライドもしく
はブロマイド、またはジメチルアルミニウムクロライド
もしくはブロマイドなどが含まれる)などが含まれる。
本発明の実施で用いるに特に有用なものは、Me2Si
(2−Me−Ind)2ZrCl2と一緒に用いる場合の
トリ−イソブチルアルミニウム(TiBAl)およびト
リ−n−オクチルアルミニウム(TNOAl)、そして
Me2Si(2−Me−,4−Ph−,Ind)2ZrC
2と一緒に用いる場合のTiBAl、TNOAlおよ
びTEAlである。
【0026】
【実施例】この一連の実験では、メタロセン/活性化剤
または共触媒の触媒系を製造しそしてシリカを40g与
えることで支持型にした後、乾燥窒素パージ下で1.0
lの3つ口丸底フラスコに移した。シリカを基とする有
効な支持媒体のいくつかは、P−10、Q−10、G−
6、シリカ−チタニアおよびシリカ−アルミナ(Fuj
i−sylisiaから入手可能な如き)、並びにH−
121およびH−31[旭硝子(Asahi Glas
s)から入手可能な如き]から選択可能である。使用す
る支持体は有効表面積が高くかつ細孔容積が高いもので
あり、好適にはそれに小さくて均一な粒子サイズを持た
せる。実施例1−6では、G−6を支持媒体として用い
る一方、実施例7−11ではP−10シリカを支持媒体
として用いた。我々の実験では、シリカに対する共触媒
/活性化剤の比率によって最終触媒活性が影響を受ける
ことを示唆する結果がいくつか見られた。上記種類の触
媒を用いる場合には支持媒体を変えても熟成時間感受性
に関する傾向は類似していることが我々の研究で示され
ている。しかしながら、可能な最大触媒活性を達成する
には、必然的に、最良の共触媒/支持体比を決定する必
要があり得る。この場合の上記比率はMAO/シリカを
基とする支持体の比率であり、我々の実験評価で用いる
支持媒体の各々では、それらの最適な比率を前以て充分
に決定しておいたか或はそうでない場合もあり得る。
【0027】上記フラスコに、気体導入口アダプタで蓋
をした還流コンデンサ、およびゴム隔壁で蓋をした12
5mlの均圧滴下漏斗を取り付け、そして最後の口をゴ
ム隔壁で蓋をした。シリカを基とする支持体を室温で2
50mlのトルエンに入れてスラリー状にした。上記フ
ラスコに室温でゆっくりとトルエン中30%のメチルア
ルモキサン(MAO)溶液を135.2ml導入した。
その結果として起こる反応は発熱反応であり、メタンが
副生成物として放出される。次に、この反応混合物を乾
燥アルゴン下で4時間還流下で撹拌した。4時間後、還
流と撹拌を止め、そして上記フラスコの内容物を室温に
冷却しながら沈降させた。上澄み液を除去した後、その
スラリーを室温において100mlづつのトルエンで4
回洗浄した。その結果として得た固体を真空下70℃で
3時間乾燥させた。MAO/支持体を自由流れするオフ
ホワイト(off−white)固体として回収した。
【0028】このMAO/支持体をサイドアーム付きの
500ml一口丸底フラスコに5.0g入れ、これに乾
燥トルエンを約50ml加えた後、その混合物を室温で
撹拌した。適度な分子量を有するイソタクティックポリ
プロピレン(IPP)の製造で用いるに有用であるとし
て認識されているイソ特異的メタロセンであるジメチル
シリルビス−2−メチルインデニエルジルコニウムジク
ロライド固体の仕込み量全体をトルエンに入れてスラリ
ー状にした後、上記MAO/シリカトルエンスラリーに
室温で加えた。この混合物をアルゴン下室温で1時間撹
拌した。この反応混合物を室温に15分間放置すること
で沈降させ、その時点で上澄み液を除去した。その固体
を真空下室温で1時間乾燥させた。
【0029】上記支持型メタロセンを180mg、鉱油
を8.3ml、およびヘキサン中25%のトリイソブチ
ルアルミニウム(TiBAl)を1.7ml用いてマス
ターバッチ(master batch)スラリーを室
温(約25℃)で調製した。次に、各重合に先立って、
上記マスターバッチに熟成を室温でいろいろな期間に渡
って受けさせた。イソタクティックポリ−α−オレフィ
ン重合の各重合で上記マスタースラリーを一定分量1.
0ml用いた。重合を2.0リットルの実験室規模オー
トクレーブ(Zipperclave)であるステンレ
ス鋼製のバッチ式液相反応槽内で実施した。この反応槽
を奇麗にし、乾燥させた後、乾燥窒素で徹底的にパージ
洗浄しておいた。次に、このオートクレーブに液状プロ
ピレンを1.4リットルおよび気体状水素を16ミリモ
ル仕込んだ。1mlの鉱油に触媒の一部36mgとTE
Alを77mg混合して、100mlのステンレス鋼製
ボンベに入れた。この鉱油スラリーを反応槽に仕込む前
に、それを室温で前以て少量の乾燥プロピレンに約5秒
間接触させることで、ある程度予備重合させておいた。
次に、その混合物を60℃に加熱し、約1000rpm
に撹拌しながら60分間保持した。この時間が終了した
時点で未反応のモノマーを反応槽から迅速に排出させる
ことで重合を停止させた。次に、その結果として生じた
ポリマーを分離した後、80℃で乾燥させた。
【0030】実施例1−6 この一連の重合では、各重合実験を行うに先立って、上
記マスターバッチに熟成をそれぞれ12分間、2時間3
0分、6時間、15時間30分、26時間および48時
間受けさせた。
【0031】熟成時間は、鉱油に入っているTiBAl
を上記支持型触媒系スラリーに入れる時点から始まる。
この一連の結果を以下の表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】この一連の実験において、イソ特異的触媒
で触媒生産力の利点を得るにはアルキルアルミニウムに
よる上記触媒系の活性化と上記触媒系の使用の間の時間
的ずれが重要であることは明らかである。このようなイ
ソ特異的触媒系の場合には上記時間をできるだけ短くす
べきであるが、活性の顕著な悪化が2時間経過以前に起
こることはないのは明らかである。また、活性化後約6
時間までならば商業的にかなり受け入れられる活性レベ
ルが残存することを注目することができる。我々は、シ
ンジオ特異的(syndiospecific)触媒系
の場合には逆の効果であるがその場合にも活性化後の時
間、即ち熟成時間が同様に重要であることを注目した。
シンジオ特異的系の場合、その触媒系の生産力で利点を
得るには熟成(digestion or agin
g)時間をより長くする必要があるのは明らかである。
この効果を1995年7月18日付けで提出した同時係
属中の出願であるUSSN 08/503763に記述
する。
【0034】活性化、即ち熟成で選択した作用剤の効果
を、P−10に支持させた同じマスターバッチを用いて
それらにTiBAl、TEAlおよびTNOAlによる
活性化を受けさせることで試験した。この試験で得たデ
ータを以下の表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】イソ特異的触媒の活性化ではTiBAlが
有効な作用剤でありそしてそれで熟成を受けさせた触媒
が機能を果す期間の間であれば充分な機能を果すが、活
性が急速にピークに到達した後に活性が劇的な様式で急
速に落下すると言った状態が生じることは、上記データ
から明らかである。それとは対照的に、TEAlの場合
には、相当の活性レベルが迅速に達成されるが、極めて
非常に迅速に活性が低下する。TNOAlを熟成剤とし
て用いると、より安定な熟成(aged ordige
sted)触媒系を得ることができる。それは迅速に相
当の活性レベルに到達してそれを長期間に渡って充分に
維持するのは明らかである。このTNOAlで活性化を
受けさせた触媒系が示す活性は、TiBAlで活性化を
受けさせた触媒系ほどではないが、それらはそれほど劇
的には時間に敏感でない。
【0037】実施例1−6と並行して、高い分子量を有
するイソタクティックポリ−α−オレフィンをもたらす
ことが知られているイソ特異的触媒であるジメチルシリ
ルビス−2−メチル,4−フェニルインデニルジルコニ
ウムジクロライドを用いた1組の実験を実施した。この
上に示した実施例の前の触媒製造セクションで記述した
様式と同様な様式でマスターバッチを調製した。このマ
スターバッチでは、Me2Si(2−Me−,4−Ph
−Ind)2ZrCl2メタロセンをP−10(Fuji
−sylisiaから入手可能)に支持させた。活性
化、即ち熟成用の作用剤を再びTiBAlにした。この
熟成試験の結果を以下の表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】高い分子量をもたらす触媒系は、より低い
分子量をもたらす触媒系の熟成、即ち活性化とは対照的
に、TiBAlを熟成(digestion or r
ipening)剤として一緒に用いると、相当の活性
レベルに到達してその高いレベルを経時的に保持するこ
とは、上記データから明らかである。再び、TiBAl
は、これをイソ特異的触媒系と一緒に用いる場合、それ
が機能している間は良好な活性化剤であるが、しかしな
がら、それを高いMWをもたらす触媒系、即ち2−およ
び4−置換インデニル配位子を使用した触媒系と一緒に
用いると、活性レベルを経時的により良好に保持するこ
とが示された。
【0040】上記実施例は本発明およびそれを働かせる
様式の理解に役立たせる目的で示すものである。それら
は如何なる様式でも本発明を制限せず、単に例示の目的
であることを意図する。そのような代表的な実施例およ
び本記述の全体から、本分野の技術者は、具体的には述
べなかったが請求する如き本発明の範囲内に含めること
を意図する修飾形を認識するであろう。
【0041】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0042】1. イソタクティックポリα−オレフィ
ンをもたらし得るメタロセン型触媒と共触媒もしくは触
媒活性化剤と任意に触媒系支持体を含む触媒系の使用で
あって、上記系をアルキルアルミニウムに接触させるこ
とで活性化を受けさせ、その結果として活性化を受けた
触媒系を A. 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
間から約72時間以内にか、或は B. 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
性化から約6時間から約14日以内に、 重合で用いる触媒系の使用。
【0043】2. イソタクティックポリ−α−オレフ
ィンの重合方法であって、 A. イソタクティックポリα−オレフィンをもたらし
得るメタロセン型触媒と共触媒もしくは触媒活性化剤と
任意に触媒系支持体を含む適切な触媒系を準備し、 B. 適切な触媒系をアルキルアルミニウムに接触させ
ることで、その結果として活性化を受けた触媒系を 1) 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
間から約72時間以内にか、或は 2) 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
性化から約6時間から約14日以内に、重合で用いるよ
うに、上記触媒系に活性化を受けさせ、 C. 活性化を受けさせた触媒系を用いて適切なモノマ
ーを重合させることで所望のイソタクティックポリオレ
フィンを生じさせ、そして D. 所望のイソタクティックポリオレフィンを分離す
る、 段階を含む方法。
【0044】3. イソタクティックポリプロピレンの
重合方法であって、 A. シリカを含む粒子に支持させた 1) ジメチルシリルビス−2−メチルインデニルジル
コニウムジクロライドとメチルアルモキサン、または 2) ジメチルシリルビス−2−メチル,4−フェニル
インデニルジルコニウムジクロライドとメチルアルモキ
サン、を含む触媒系を準備し、 B. 触媒系をトリイソブチルアルミニウムに接触させ
ることで上記触媒系に活性化を受けさせ、 C. 活性化を受けさせた触媒系を、それぞれ段階Aに
従って、 1) 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
間から約72時間以内にか、或は 2) 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
性化から約6時間から約14日以内に、用いて、プロピ
レンモノマーをイソタクティック重合させ、そして D. 所望のイソタクティックポリプロピレンを集め
る、 段階を含む方法。
【0045】4. A. メタロセン型触媒が、シクロ
ペンタジエニル環含有配位子の間に橋状基を有し、両方
のシクロペンタジエニル環含有配位子の2位に位置する
炭素に付属する置換基か、両方のシクロペンタジエニル
環含有配位子の4位に位置する炭素に付属する置換基
か、或はそれらの組み合わせを有し、かつ両方のシクロ
ペンタジエニル環含有配位子に結合している4族の金属
原子を有し、 B. 共触媒が存在していてそれがアルモキサンであ
る、 第1項記載の触媒系の使用。
【0046】5. A. 橋状基がケイ素を含み、そし
て2位の置換基が炭素原子を1から約5個有するか、4
位の置換基が芳香族で炭素原子を約5から約10個有す
るか、或はそれらの組み合わせであり、 B. アルモキサンがトリメチルアルモキサン、トリエ
チルアルモキサンまたはそれらの組み合わせから選択さ
れ、そして C. 使用温度が約50℃から約70℃の範囲内であり
そして水素濃度が約ゼロから約0.1モル%の範囲内で
ある、 第4項記載の触媒系の使用。
【0047】6. A. 橋状基がジメチルシリルであ
り、2位の置換基がメチルであるか、4位の置換基がフ
ェニルであるか、或はそれらの組み合わせであり、そし
て4族の金属がジルコニウムであり、 B. アルモキサンがトリメチルアルモキサンであり、
そして C. 触媒系支持体が存在している、 第5項記載の触媒系の使用。
【0048】7. 重合における使用をメチルのみで置
換されている種の場合には活性化から約2時間以内に行
うか或は4位がフェニルで置換されている種の場合には
約6から約12時間以内に行う第6項記載の触媒系の使
用。
【0049】8. 触媒系の活性化をトリイソブチルア
ルミニウムを用いて達成する第7項記載の触媒系の使
用。
【0050】9. メタロセン型触媒が、シクロペンタ
ジエニル環含有配位子の間に橋状基を有し、両方のシク
ロペンタジエニル環含有配位子の2位に位置する炭素に
付属する置換基か、両方のシクロペンタジエニル環含有
配位子の4位に位置する炭素に付属する置換基か、或は
それらの組み合わせを有し、かつ両方のシクロペンタジ
エニル環含有配位子に結合している4族の金属原子を有
し、共触媒が存在していてそれがアルモキサンであり、
そして反応温度が約50℃から約70℃の範囲内であり
かつ水素濃度が約ゼロから約0.1モル%の範囲内であ
る第2項の方法。
【0051】10. A. 橋状基がケイ素を含み、そ
して2位の置換基が炭素原子を1から約5個有し、4位
の置換基が芳香族で炭素原子を約5から約10個有し、
そして B. アルモキサンをトリメチルアルモキサン、トリエ
チルアルモキサンまたはそれらの組み合わせから選択す
る、 第9項の方法。
【0052】11. A. 触媒系支持体を存在させ、 B. 活性化で用いるアルキルアルミニウムをトリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジメチルア
ルミニウムハライド、ジエチルアルミニウムハライド、
トリイソブチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウ
ムハライドまたはそれらの組み合わせから選択し、そし
て C. 重合方法を気相重合、液相重合、塊相重合、また
は高圧重合から選択する、 第10項の方法。
【0053】12. 橋状基がケイ素を含み、そして2
位の置換基が炭素原子を1から約5個有するか、4位の
置換基が存在している場合にはそれが芳香族構造を与え
るように炭素を約6個有するか、或はそれらの組み合わ
せである第11項の方法。
【0054】13. A. 橋状基がジメチルシリルで
あり、2位の置換基がメチルであり、4位の置換基がフ
ェニルであり、4族の金属がジルコニウムであり、そし
てアルモキサンがトリメチルアルモキサンであり、そし
て B. 触媒系の活性化をトリイソブチルアルミニウムを
用いて達成し、C. 重合を、2−置換触媒の場合には
触媒系の活性化から約2時間以内に行うか、或は2−,
4−置換触媒の場合には約6から約14時間以内に行
う、 第12項の方法。
【0055】14. 適切なモノマーがプロピレンであ
りそして所望のポリマーがイソタクティックポリプロピ
レンである第13項の方法。
【0056】15. 重合方法を気相重合、液相重合、
塊相重合、または高圧重合から選択する第3項の方法。
【0057】16. 重合を触媒系の活性化から約2時
間以内に行う第15項の方法。
【0058】17. 重合温度を約50℃から約70℃
の範囲内にしそして水素濃度を約ゼロから約0.1モル
%の範囲内にする第3項の方法。
【0059】18. 使用温度を約55℃から約65℃
の範囲内にしそして水素濃度を約ゼロから約0.05モ
ル%の範囲内にする第7項記載の触媒系の使用。
【0060】19. 使用温度を約62℃にしそして水
素濃度を約ゼロから約0.015モル%の範囲内にする
第18項記載の触媒系の使用。
【0061】20. 重合温度を約50℃から約70℃
の範囲内にしそして水素濃度を約ゼロから約0.1モル
%の範囲内にする第12項の方法。
【0062】21. 重合温度を約55℃から約65℃
の範囲内にしそして水素濃度を約ゼロから約0.05モ
ル%の範囲内にする第20項の方法。
【0063】22. 重合温度を約62℃にしそして水
素濃度を約ゼロから約0.015モル%の範囲内にする
第21項の方法。
【0064】23. 重合温度を約62℃にしそして水
素濃度を約ゼロから約0.015モル%の範囲内にする
第15項の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】イソ特異的触媒系が示す生産力を熟成時間、即
ち活性化時間(上記触媒系にアルキルアルミニウムを導
入した時点で開始した)に対してプロットしたグラフ表
示である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルガリト・ロペス アメリカ合衆国テキサス州77502パサデ ナ・キヤピタルストリート2306 (72)発明者 セオドア・ジー・ハリス アメリカ合衆国テキサス州77007ヒユース トン・サウスハイツブールバードナンバー 1726 201

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソタクティックポリα−オレフィンを
    もたらし得るメタロセン型触媒と共触媒もしくは触媒活
    性化剤と任意に触媒系支持体を含む触媒系の使用であっ
    て、上記系をアルキルアルミニウムに接触させることで
    活性化を受けさせ、その結果として活性化を受けた触媒
    系を A. 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
    を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
    間から約72時間以内にか、或は B. 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
    ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
    性化から約6時間から約14日以内に、重合で用いる触
    媒系の使用。
  2. 【請求項2】 イソタクティックポリ−α−オレフィン
    の重合方法であって、 A. イソタクティックポリα−オレフィンをもたらし
    得るメタロセン型触媒と共触媒もしくは触媒活性化剤と
    任意に触媒系支持体を含む適切な触媒系を準備し、 B. 適切な触媒系をアルキルアルミニウムに接触させ
    ることで、その結果として活性化を受けた触媒系を 1) 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
    を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
    間から約72時間以内にか、或は 2) 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
    ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
    性化から約6時間から約14日以内に、重合で用いるよ
    うに、上記触媒系に活性化を受けさせ、 C. 活性化を受けさせた触媒系を用いて適切なモノマ
    ーを重合させることで所望のイソタクティックポリオレ
    フィンを生じさせ、そして D. 所望のイソタクティックポリオレフィンを分離す
    る、 段階を含む方法。
  3. 【請求項3】 イソタクティックポリプロピレンの重合
    方法であって、 A. シリカを含む粒子に支持させた 1) ジメチルシリルビス−2−メチルインデニルジル
    コニウムジクロライドとメチルアルモキサン、または 2) ジメチルシリルビス−2−メチル,4−フェニル
    インデニルジルコニウムジクロライドとメチルアルモキ
    サン、を含む触媒系を準備し、 B. 触媒系をトリイソブチルアルミニウムに接触させ
    ることで上記触媒系に活性化を受けさせ、 C. 活性化を受けさせた触媒系を、それぞれ段階Aに
    従って、 1) 約8dg/分以上のメルトフローを示すポリマー
    を製造する場合には上記触媒系の活性化から最低約2時
    間から約72時間以内にか、或は 2) 約8dg/分に等しいか或はそれ以下のメルトフ
    ローを示すポリマーを製造する場合には上記触媒系の活
    性化から約6時間から約14日以内に、用いて、プロピ
    レンモノマーをイソタクティック重合させ、そして D. 所望のイソタクティックポリプロピレンを集め
    る、 段階を含む方法。
JP10030337A 1997-01-30 1998-01-29 イソタクテイツクポリ−α−オレフイン製造用メタロセン型触媒の選択的活性 Withdrawn JPH10279619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79067297A 1997-01-30 1997-01-30
US08/790672 1997-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279619A true JPH10279619A (ja) 1998-10-20

Family

ID=25151421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030337A Withdrawn JPH10279619A (ja) 1997-01-30 1998-01-29 イソタクテイツクポリ−α−オレフイン製造用メタロセン型触媒の選択的活性

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP1291365B8 (ja)
JP (1) JPH10279619A (ja)
KR (1) KR100541624B1 (ja)
CN (1) CN1103787C (ja)
AT (2) ATE256707T1 (ja)
DE (2) DE69831819T2 (ja)
ES (2) ES2212150T3 (ja)
TW (1) TWI252238B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525134A (ja) * 2007-06-22 2010-07-22 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ オレフィンの重合方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720396B2 (en) 2000-11-30 2004-04-13 Univation Technologies, Llc Polymerization process
US6897273B2 (en) * 2000-12-04 2005-05-24 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization and polymer therefrom
US20020137861A1 (en) * 2000-12-04 2002-09-26 Woo Min Song Polymerization process
US6777367B2 (en) 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
US6777366B2 (en) * 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
US6583242B2 (en) * 2001-08-02 2003-06-24 Equistar Chemicals, Lp Supported olefin polymerization catalysts
FR2830868B1 (fr) 2001-10-11 2004-12-03 Atofina Composition a base de polypropylene isotactique obtenu par catalyse metallocene et de polypropylene isotactique obtenu par catalyse ziegler natta, greffe
JP3961910B2 (ja) 2002-07-12 2007-08-22 丸善石油化学株式会社 オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法
US7211536B2 (en) 2004-10-22 2007-05-01 Fina Technology, Inc. Supported metallocene catalysts and their use in producing stereospecific polymers
US7081285B1 (en) 2005-04-29 2006-07-25 Fina Technology, Inc. Polyethylene useful for blown films and blow molding
EP2733173A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Total Research & Technology Feluy Polypropylene polymer presenting improved strain hardening behaviour
WO2014078919A1 (pt) 2012-11-26 2014-05-30 Braskem S.A. Catalisador metaloceno suportado em suporte híbrido, processo de obtenção do mesmo, processo de polimerização para obtenção de um homopolímero ou copolímero de etileno com distribuição de massa molar ampla ou bimodal, uso do catalisador de metaloceno suportado e polímero de etileno com distribuição de massa molar ampla ou bimodal
EP2759554A1 (en) 2013-01-23 2014-07-30 Total Research & Technology Feluy Process for producing olefin / 3-methyl-1-butene copolymers
CN105504114B (zh) * 2014-10-16 2017-12-22 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077255A (en) * 1986-09-09 1991-12-31 Exxon Chemical Patents Inc. New supported polymerization catalyst
ATE114678T1 (de) * 1986-09-24 1994-12-15 Mitsui Petrochemical Ind Verfahren zur polymerisation von polyolefinen.
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
IT1246614B (it) * 1991-06-03 1994-11-24 Himont Inc Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
DE4139263A1 (de) * 1991-11-29 1993-06-03 Basf Ag Katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alkenen
US5393851A (en) * 1992-05-26 1995-02-28 Fina Technology, Inc. Process for using metallocene catalyst in a continuous reactor system
DE4344672C1 (de) * 1993-12-27 1995-06-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten des Ethylens durch Suspensionspolymerisation
JP3472941B2 (ja) * 1995-03-08 2003-12-02 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒の保存方法、オレフィン重合用触媒溶液、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525134A (ja) * 2007-06-22 2010-07-22 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ オレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831819T2 (de) 2006-07-06
EP0856525B1 (en) 2003-12-17
ATE256707T1 (de) 2004-01-15
KR100541624B1 (ko) 2006-05-09
CN1103787C (zh) 2003-03-26
EP1291365A3 (en) 2003-12-10
CN1199055A (zh) 1998-11-18
EP1291365B8 (en) 2005-12-07
EP1291365A2 (en) 2003-03-12
ES2249539T3 (es) 2006-04-01
EP0856525A1 (en) 1998-08-05
EP1291365B1 (en) 2005-10-05
DE69820504D1 (de) 2004-01-29
TWI252238B (en) 2006-04-01
ES2212150T3 (es) 2004-07-16
DE69831819D1 (de) 2006-02-16
KR19980070954A (ko) 1998-10-26
ATE305943T1 (de) 2005-10-15
DE69820504T2 (de) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10618987B2 (en) Modified catalyst supports
CA2090972C (en) Supported monocyclopentadienyl transition metal olefin polymerization catalysts
EP1234837B1 (en) Method for the preparation of metallocene catalysts
US6492472B2 (en) Mixed catalysts for use in a polymerization process
US6777367B2 (en) Method for the preparation of metallocene catalysts
US7759271B2 (en) Activating supports for metallocene catalysis
US7468416B2 (en) Catalyst composition for olefin polymerization
US6214949B1 (en) Polymerization of polyolefins having low melt flow and high molecular weight
JPH10251314A (ja) 水素の断続添加を利用したオレフイン重合方法、それを用いて作られた生成物および水添方法
JP2004523618A (ja) 混合触媒組成物による重合法
JP2007533786A (ja) メタロセン触媒系を使用した重合方法
JPH10279619A (ja) イソタクテイツクポリ−α−オレフイン製造用メタロセン型触媒の選択的活性
EP1645570A2 (en) A process for co-polymerization of olefins
CN103068857B (zh) 改性的催化剂载体
US5985784A (en) Catalyst and process for the polymerization and copolymerization of olefins
US6683018B1 (en) Method for producing a supported catalyst system
JP3907270B2 (ja) 反応遅延剤を添加するc2−c12アルケンポリマーの製造方法
US6218330B1 (en) Process for preparing and using a supported metallocene-alumoxane catalyst
JP7222094B2 (ja) オレフィン重合用触媒の調製方法
JPH11286491A (ja) イオン性化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
WO2003051892A1 (en) Partially fluorinated naphthyl-based borates
JP2022512099A (ja) オレフィン重合用触媒の調製方法
JPH06345808A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
KR101203772B1 (ko) 메탈로센 촉매 작용을 위한 활성화 지지체
JPH06345818A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070725