JPH10279286A - 自由落下式クレーン - Google Patents

自由落下式クレーン

Info

Publication number
JPH10279286A
JPH10279286A JP10088769A JP8876998A JPH10279286A JP H10279286 A JPH10279286 A JP H10279286A JP 10088769 A JP10088769 A JP 10088769A JP 8876998 A JP8876998 A JP 8876998A JP H10279286 A JPH10279286 A JP H10279286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch plate
driven
drum
drive
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10088769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108176B2 (ja
Inventor
David J Pech
ジェイ ペック ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manitowoc Crane Companies LLC
Original Assignee
Manitowoc Crane Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manitowoc Crane Group Inc filed Critical Manitowoc Crane Group Inc
Publication of JPH10279286A publication Critical patent/JPH10279286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108176B2 publication Critical patent/JP4108176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/02Driving gear
    • B66D1/14Power transmissions between power sources and drums or barrels
    • B66D1/16Power transmissions between power sources and drums or barrels the drums or barrels being freely rotatable, e.g. having a clutch activated independently of a brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】迅速に、容易に、かつ安全に荷重巻上げライン
ドラムをドラム駆動モータから係合解除させるドラム駆
動組立体を提供すること。 【解決手段】 荷重を持上げるために荷重巻上げライン
が荷重巻上げラインドラムに巻付けられたクレーン用の
ドラム駆動組立体である。荷重巻上げラインドラムはド
ラム駆動モータから係合解除することができ、荷重巻上
げラインドラムをドラム駆動モータとは独立して回転さ
せることができる。ドラム駆動組立体は、荷重巻上げラ
インを引出すか又は巻付けるかのいずれかのために荷重
巻上げラインドラムを回転させる1又は複数のモータ
と;荷重巻上げラインドラムの回転をゆっくりにした
り、停止させたり、回転を防止させたりするためのブレ
ーキと;荷重巻上げラインドラムをモータの回転とは独
立させることができるように、係合解除することができ
る噛合クラッチと;からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1又は複数の荷重
巻上げラインを用いて荷重を持上げるクレーンに関す
る。
【0002】
【背景技術】このタイプのクレーンでは、各々の荷重巻
上げラインは別々の荷重巻上げラインドラムのまわりに
巻付けられ、又は巻付けて結び付けられる。ドラムは回
転させられて、荷重巻上げラインドラムから引出される
か、巻上げられる。ドラム駆動組立体は通常のクレーン
持上げ動作の最中にドラムを回転させるのに使用され
る。所定の場合には、ドラムをドラム駆動モータから係
合解除させて自由回転できるようにすることが望まし
い。例えば、目的物を長い垂直距離にわたって繰返し巻
上げるのにクレーンが使用されるときには、持上げ動作
の間では、重力の作用をフックブロックに働かせて荷重
巻上げラインを巻上げラインドラムから引出すことが、
より迅速で及び/又はより経済的であろう。いったんフ
ックブロックが地面まで引戻されたら、荷重巻上げライ
ンドラムをドラム駆動モータに再結合して、荷重巻上げ
ラインは次の目的物を巻上げるのに使用することができ
る。
【0003】本発明のひとつの目的は、迅速に,容易
に,かつ安全に荷重巻上げラインドラムをドラム駆動モ
ータから係合解除させるドラム駆動組立体を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、荷重巻上げラ
インドラムに巻付けられた荷重巻上げラインを使用して
荷重を持上げる、クレーン用のドラム駆動組立体を提供
する。ドラム駆動組立体は、ドラム駆動モータから荷重
巻上げラインドラムが係合解除することを許容し、荷重
巻上げラインドラムがドラム駆動モータとは独立して回
転することを許容する。これにより、重力の作用によっ
て、荷重巻上げラインが荷重巻上げラインドラムから巻
戻され又は"自由落下"することが許容される。本発明の
ドラム駆動組立体は、荷重巻上げラインを引出すか又は
巻付けるべく荷重巻上げラインドラムを回転させるため
の1又は複数のモータと;荷重巻上げラインドラムの回
転をゆっくりにし,停止し,又は防止するためのブレー
キと;荷重巻上げラインドラムをモータとは独立に回転
することを許容すべく係合解除する噛合クラッチと;か
らなる。好ましい噛合クラッチは駆動クラッチ板と被駆
動クラッチ板とからなる。駆動クラッチ板と被駆動クラ
ッチ板とは、互いに係合してモータを荷重巻上げライン
ドラムに連結させ、互いに係合解除してモータを荷重巻
上げラインドラムから係合解除させる。
【0005】本発明の好ましい実施形態は上記に加えた
特徴をも含む。さらに、上記した本技術の有効性は、た
だちに好ましい実施形態に適用できるが、排他的ではな
い。本発明の他の特徴と有効性とは、好ましい実施形態
の詳細な説明と関連づけて考察したときに、さらに理解
され認識されるであろう。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、すべてのタイプのクロ
ーラ車両に用途を見いだすであろうけれども、本発明の
好ましい実施形態は、図1及び2と関連づけて記述され
たブーム巻上げシリンダクローラクレーン10である。
ブーム巻上げシリンダクローラクレーン10は上部構造
体12を含み、回転ベッド14が下部構造体16に旋回
ベアリング18を介して回転自在に連結されている。下
部構造体16は、車体20と車体釣合重り22と2つの
独立して駆動されるクローラ24とを含んでいる。上部
構造体は上部構造体12に枢動可能に連結されたブーム
26を含む。ブーム26は、ブーム先端部28とテーパ
ーのついたブーム基端部30とからなる。ブーム26は
また、ブーム先端部28とブーム基端部30との間に連
結された1又は複数のブーム中間部32を含んで、ブー
ム26の全長を長くしてもよい。ブーム26の角度は、
上部構造体12に枢動可能に連結された、対をなすブー
ムホイストシリンダ34によって制御される。油圧式ブ
ームホイストシリンダ34のピストンロッド38と上部
構造体12との間には、マスト36が枢動可能に連結さ
れている。ブームホイストシリンダ34は、好ましくは
ブームホイストシリンダ34の下端付近の点で、上部構
造体12に連結されているが、上部構造体12には、ブ
ームホイストシリンダ34のボア40に沿ったいかなる
点で連結されていてもよい。ブーム26は、油圧式ブー
ムホイストシリンダ34のピストンロッド38とマスト
36とに、1又は複数のブームペンダント42によって
連結されている。ブームペンダント42は、マスト36
か又は油圧式ブームホイストシリンダ34のピストンロ
ッド38かのいずれかに連結すればよいが、好ましく
は、マスト36と油圧式ブームホイストシリンダ34の
ピストンロッド38との連結点の付近に連結される。ブ
ームバックストップ44はブーム26が安全な動作角度
を越えることを防止するために設けられる。
【0007】ブーム26の位置は油圧式ブームホイスト
シリンダ34によって制御される。マスト36は、油圧
式ブームホイストシリンダ34とブームペンダント42
との連結部を、ブーム26の軸から離れた位置に支持
し、ブームペンダント42と油圧式ブームホイストシリ
ンダ34との力を最適化する。この配置はまた、油圧式
ブームホイストシリンダ34がブーム26の軸に垂直な
成分を有する力を与えることを許容する。この力はブー
ムペンダント42によってブーム26の端部に伝達され
る。油圧式ブームホイストシリンダ34を伸張させると
ブーム26の前部と地面との間の角度が小さくなる。逆
に、油圧式ブームホイストシリンダ34を収縮させると
ブーム26の前部と地面との間の角度が大きくなる。通
常の動作条件では、ブーム26の自重とクレーン10で
持上げられている荷重とによって、油圧式ブームホイス
トシリンダ34とブームペンダント42は引張力を受け
ている。逆に、通常の動作条件では、マスト36は圧縮
力を受けている。
【0008】上部構造体12はさらに、荷重を持上げる
ための1又は複数の荷重巻上げライン46を含む。各荷
重巻上げライン46は、上部構造体12の回転ベッド1
4上に支持された荷重巻上げラインドラム48のまわり
に巻付けて結び付けられている。荷重巻上げラインドラ
ム48は、荷重巻上げライン46を引出すか又は巻上げ
るように回転させられる。荷重巻上げライン46は、ブ
ーム基端部30の上部内側に取付けられたワイヤーロー
プガイド50を通されて、ブーム先端部28の上端に配
設された複数のブーム先端滑車52のまわりに通され
る。ワイヤーロープガイド50は荷重巻上げライン46
がブーム26の格子構造と干渉するのを防止する。典型
的には、各荷重巻上げライン46にはフックブロックが
取付けられる。
【0009】図2で最も良くわかるように、上部構造体
12はさらに動力プラント56を含み、動力プラントハ
ウジング58に取囲まれて、動力プラント基台60に支
持されている。動力プラント基台60は回転ベッド14
の後ろに連結されている。動力プラント基台60には上
部釣合重り組立体62が連結され、複数の釣合重り64
を含み、釣合重り皿66上に支持されている。動力プラ
ント56はクレーン10の様々な機械的な及び油圧的な
動作のための動力を供給し、クローラ24を動かすこ
と,回転ベッド14を回転させること,荷重巻上げライ
ンドラム48を回転させること,及び油圧式ブームホイ
ストシリンダ34を動作させることを含む。動力プラン
ト56と上記した要素との間の機械的又は油圧的な接続
は明瞭さのために省略する。クレーン10の様々な機能
の動作は運転台68から制御される。
【0010】上述したように、荷重巻上げライン46は
荷重巻上げラインドラム48の回転によって制御され
る。詳細には、荷重巻上げラインドラム48は一方向
(例えば時計回り)に回転して荷重巻上げライン46を
引出す。似たように、荷重巻上げラインドラム48は逆
方向(例えば反時計回り)に回転して荷重巻上げライン
46を巻上げる。それぞれの荷重巻上げラインドラム4
8は、1又は複数のドラム駆動組立体80によって制御
される。図3で最も良くわかるように、好ましい実施形
態のそれぞれのドラム駆動組立体80は、1又は複数の
ドラム駆動モータ82,入力側遊星歯車装置84,最終
段駆動遊星歯車装置86,噛合クラッチ組立体,及びド
ラムブレーキ組立体90を含んでいる。図示の好ましい
実施形態では単一のドラム駆動組立体80を利用して、
それぞれの荷重巻上げラインドラム48の片端に連結し
ているけれども、第2のドラム駆動組立体80をそれぞ
れの荷重巻上げラインドラム48の他端に連結して、ド
ラムの持上げ容量及び/又は回転速度を増加させること
もできる。
【0011】ドラム駆動モータ82は、アクチュータと
しても知られており、油圧で駆動され、複数の油圧ホー
ス(図示せず)を介して動力プラント56に接続されて
いる。ドラム駆動モータ82は、荷重巻上げラインドラ
ム48をいずれの方向にも様々な速度で回転させること
ができ、荷重巻上げライン46(図3では明瞭に描くた
め記載されていない)の最適な制御を与える。ドラム駆
動モータ82は直角ギアボックス92に連結され、これ
が駆動軸の方向を90゜変化させて、荷重巻上げライン
ドラム48の回転軸94と一致させている。ドラム駆動
モータ82は、油圧駆動モータブレーキ96をも含み、
ドラム駆動モータ82の回転を禁止し又は停止させる。
入力側遊星歯車装置84は直角ギアボックス92に連結
されて、ドラム駆動モータ82から伝達された回転速度
(rpm)を減速させる。この回転速度の減速は一連の
歯車減速機によって実行され、それに対応してドラム回
転モータ82から伝達されたトルク又は回転力の増加を
もたらし、それにより、荷重巻上げラインドラム48を
回転させるのに要求されるモータのサイズと容量とを低
減させる。
【0012】第2の遊星歯車装置は、最終段駆動遊星歯
車装置86として知られており、他の一連の歯車減速機
を介することで、ドラム駆動モータ82から荷重巻上げ
ラインドラム48に伝達されるトルクをさらに増大させ
る。最終段駆動遊星歯車装置86は荷重巻上げラインド
ラム48と隣接して配置される。噛合クラッチ組立体8
8は係合解除可能で、荷重巻上げラインドラム48をド
ラム駆動モータ82から係合解除させる。これにより、
荷重巻上げラインドラム48は重力の影響の下で自由に
(すなわちドラム駆動モータ82と独立して)回転する
ことができる。例えば、一定の繰返しの持上げ動作の最
中では、荷重巻上げラインドラム48をドラム駆動モー
タ82から係合解除することによって、荷重巻上げライ
ン46を引出し又は"自由落下"させる方がより迅速でよ
り効率的であろう。荷重巻上げラインドラム48が係合
解除したときには、フックブロック54の重量が荷重巻
上げライン46を荷重巻上げラインドラム48から"引
張る"のに役立つ。
【0013】図4で最も良くわかるように、噛合クラッ
チ組立体88は入力側遊星歯車装置84と最終段駆動遊
星歯車装置86との間に配置されている。噛合クラッチ
組立体88の配置は、自由落下動作の最中に、ドラム駆
動モータ82,直角ギアボックス92,及び入力側遊星
歯車装置84との係合解除を可能にするので、荷重巻上
げラインドラム48の回転で引き起される自由落下に抵
抗する力の大部分を減少させる。噛合クラッチ組立体8
8の配置の結果として、噛合クラッチ組立体88が係合
解除したときにも、最終段駆動遊星歯車装置86は荷重
巻上げラインドラム48に連結されたままである。この
最終段駆動遊星歯車装置86は、荷重巻上げラインドラ
ム48の自由落下動作の安全のための、ある程度の回転
抵抗を与える。
【0014】図4で最も良くわかるように、噛合クラッ
チ組立体88は入力側遊星歯車装置84に連結された駆
動クラッチ板98と、最終段駆動遊星歯車装置86に連
結された被駆動クラッチ板100とからなる。駆動クラ
ッチ板98と被駆動クラッチ板100は、示された好ま
しい実施形態では荷重巻上げラインドラム48の回転軸
94と一致する、中心軸線のまわりを回る。図4に示さ
れるように、駆動クラッチ板98は被駆動クラッチ板1
00と係合して、クレーン10の通常の持上げ動作の最
中にドラム駆動モータ82を荷重巻上げラインドラム4
8に結合するようにする。図5に示されるように、持上
げの自由落下の動作の最中には、駆動クラッチ板98は
被駆動クラッチ板100から係合解除されて、ドラム駆
動モータ82は荷重巻上げラインドラム48から係合解
除する。
【0015】図6及び7で最も良くわかるように、駆動
クラッチ板98と被駆動クラッチ板100はそれぞれ複
数の歯102を含む。噛合クラッチ組立体88が係合し
たときには、歯102は連結して一方から他方のクラッ
チ板(すなわちクラッチ板98と100)にトルクを伝
達する。図示の好ましい実施形態では、駆動クラッチ板
98と被駆動クラッチ板100はそれぞれ8個の等間隔
の歯102が回転軸94のまわりの円周方向に配置され
る。好ましい実施形態のそれぞれの歯102は前縁10
4と角度の付いた後縁106とを有する。クレーン10
の通常の動作の最中には、向い合う歯102の前縁10
4は係合する。向い合う歯102の角度の付いた後縁1
06は、荷重巻上げライン46を引出す動作の最中にだ
け、係合する。
【0016】図4及び5で最も良くわかるように、被駆
動クラッチ板100は環状部材108によって支持され
ている。被駆動クラッチ板100と環状部材108との
間はスラストベアリング110で連結されているので、
被駆動クラッチ板100は環状部材108に対して回動
できる。詳細は後述するように、環状部材108は、駆
動クラッチ板98に対する被駆動クラッチ板100の位
置を制御する。図4及び5を参照すると、噛合クラッチ
組立体88は被駆動クラッチ板100が駆動クラッチ板
98に向って移動することによって係合し、一方のクラ
ッチの歯102を他方に連結する。バネ112は被駆動
クラッチ板100を十分な力で付勢して、噛合クラッチ
組立体88を係合位置に維持する。これはクレーン10
が通常に動作している最中の、噛合クラッチ組立体88
の通常の位置である(図4参照)。噛合クラッチ組立体
88を係合解除させるためには、入口114からキャビ
ティ116へ油圧液をポンプで送り込む。油圧液がキャ
ビティ116に蓄積されると、それは環状部材108を
力づくで水平に移動させ、その結果、被駆動クラッチ板
100を駆動クラッチ板98から遠ざけて、歯102は
もはや連結しなくなる(図5参照)。この位置では、被
駆動クラッチ板100は、駆動クラッチ板98,入力側
遊星歯車装置84,及びドラム駆動モータ82とは独立
して、荷重巻上げラインドラム48と共に回転すること
ができる。
【0017】図示していない代替的な実施形態では、油
圧液の代りに空気圧を使用して噛合クラッチ組立体88
を係合解除させることもできる。再び噛合クラッチ組立
体88を係合させるためには、入口114を開くと、被
駆動クラッチ板100上のバネ112によって付勢され
た圧力のもとで、油圧液がキャビティ116から排出さ
れる。油圧液がキャビティ116から排出されると、環
状部材108とゆえに被駆動クラッチ板100とが、駆
動クラッチ板98に向って戻るように移動する。噛合ク
ラッチ組立体88はまた、噛合クラッチ組立体88が係
合しているか係合解除しているかを指示するための位置
指示器118を含む。図示の好ましい実施形態では、位
置指示器118は、環状部材108に連結されたプラン
ジャ型のスイッチ120を通して、被駆動クラッチ板1
00の位置を検出する。位置指示器118はまた、被駆
動クラッチ板100が駆動クラッチ板98と完全に係合
していることを保証する手段を提供する。
【0018】図3で最も良くわかるように、ドラム駆動
組立体80はまたドラムブレーキ組立体90をも含む。
ドラムブレーキ組立体90は、荷重巻上げラインドラム
48のリム又はフランジに連結されたドラムブレーキの
ような、従来型の設計になっている。ドラムブレーキ組
立体90は、クレーン10の通常の持上げ動作の最中に
おいて、荷重巻上げラインドラム48の回転をゆっくり
にしたり、停止させ又は回転を防止するために使用され
る。ドラムブレーキ組立体90はまた、持上げ動作の自
由落下の最中に、噛合クラッチ組立体88が係合解除し
ているときに、荷重巻上げラインドラム48の回転を制
御するのにも使用される。よって、ここでは本発明の実
施形態について説明されたけれども、この分野の当業者
は、本発明の概念の精神の範囲内で、変化,改良,代
替,及びそれに似たものを認識するだろう。それらは請
求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれるものと意
図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術に従って作られた係合解除自由落
下装置を組込んだクローラクレーンの全体を示す右側面
図である。
【図2】クレーンの上部構造体の内部要素のいくつかを
示した、クローラクレーンの部分的な右側面図である。
【図3】図2の3−3線に沿った部分的な断面図であっ
て、係合解除自由落下装置を組込んだ荷重巻上げライン
ドラム駆動組立体を示している。
【図4】係合解除自由落下装置の部分的な断面図であっ
て、噛合クラッチが係合解除した位置を示している。
【図5】係合解除自由落下装置の断面図であって、噛合
クラッチが係合した位置を示している。
【図6】噛合クラッチの断面図である。
【図7】図6の7−7線に沿った被駆動噛合クラッチの
断面図である。
【符号の説明】
10 ブーム巻上げシリンダクローラクレーン 12 上部構造体 14 回転ヘッド 16 下部構造体 18 旋回ベアリング 20 車体 22 車体釣合重り 24 クローラ 26 ブーム 34 油圧式ブームホイストシリンダ 36 マスト 38 ピストンロッド 42 ブームペンダント 46 荷重巻上げライン 48 荷重巻上げラインドラム 50 ワイヤーロープガイド 56 動力プラント 68 運転台 80 ドラム駆動組立体 82 ドラム駆動モータ 84 入力側遊里歯車装置 86 最終段駆動装置 88 噛合クラッチ組立体 98 駆動クラッチ板 100 被駆動クラッチ板 110 スラストベアリング

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷重を持上げるための1又は複数の荷重
    巻上げラインを有するクレーンであって、前記それぞれ
    の荷重巻上げラインは別々の荷重巻上げラインドラムに
    巻付けられており、前記それぞれの荷重巻上げラインド
    ラムは1又は複数のドラム駆動組立体によって駆動さ
    れ、前記それぞれのドラム駆動組立体は: a)前記荷重巻上げラインを引出すか又は巻付けるかの
    いずれかのために前記荷重巻上げラインドラムを回転さ
    せる1又は複数のモータと; b)前記荷重巻上げラインドラムの回転をゆっくりに
    し、停止させ、又は回転を防止するためのブレーキと;
    および、 c)前記荷重巻上げラインドラムを前記モータと独立し
    て回転させることができるように係合解除する噛合クラ
    ッチであって、前記噛合クラッチは駆動クラッチ板と被
    駆動クラッチ板とからなり、ここで前記駆動クラッチ板
    と前記被駆動クラッチ板とは、前記1又は複数のモータ
    を前記荷重巻上げラインドラムに連結すべく互いに係合
    し、前記モータを前記荷重巻上げラインドラムから係合
    解除させるべく互いに係合解除することを特徴とするク
    レーン。
  2. 【請求項2】 前記それぞれの荷重巻上げラインドラム
    は2つの端部を有し、2つのドラム駆動組立体によって
    駆動され、前記ドラム駆動組立体のひとつが前記荷重巻
    上げラインドラムの各端部に配置されていることを特徴
    とする請求項1に記載のクレーン。
  3. 【請求項3】 前記駆動クラッチ板と前記被駆動クラッ
    チ板とはそれぞれ複数の等間隔の回転中心軸線のまわり
    に配置された歯を含み、前記駆動クラッチ板の前記歯は
    前記被駆動クラッチ板の前記歯と連結して、前記噛合ク
    ラッチを係合させることを特徴とする請求項1に記載の
    クレーン。
  4. 【請求項4】 前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラッ
    チ板に向って移動するように、前記被駆動クラッチ板に
    付勢力を与えることによって、前記駆動クラッチ板を前
    記被駆動クラッチ板にバネが係合させることを特徴とす
    る請求項1に記載のクレーン。
  5. 【請求項5】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラッ
    チ板から係合解除させるのに油圧液が使用され、前記被
    駆動クラッチ板が前記駆動クラッチ板から離れるように
    移動するように、前記被駆動クラッチ板に力を与えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のクレーン。
  6. 【請求項6】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラッ
    チ板から係合解除させるのに圧縮空気が使用され、前記
    被駆動クラッチ板が前記駆動クラッチ板から離れるよう
    に移動するように、前記被駆動クラッチ板に力を与える
    ことを特徴とする請求項1に記載のクレーン。
  7. 【請求項7】 前記噛合クラッチは、さらに前記噛合ク
    ラッチが係合しているか係合解除しているかを指示する
    位置指示器装置を含むことを特徴とする請求項1に記載
    のクレーン。
  8. 【請求項8】 前記それぞれのドラム駆動組立体は、さ
    らに第1及び第2の遊星歯車装置を含み、前記噛合クラ
    ッチは前記第1の遊星歯車装置と前記第2の遊星歯車装
    置との間に配置されていることを特徴とする請求項1に
    記載のクレーン。
  9. 【請求項9】 下部構造体上に回転自在に取付けられた
    上部構造体,荷重を持上げるための荷重巻上げライン,
    前記荷重巻上げラインが巻付けられる荷重巻上げライン
    ドラム,及び,ドラム駆動組立体を有するクレーンであ
    って、前記ドラム駆動組立体は: a)前記荷重巻上げラインを引出すか又は巻付けるかの
    いずれかのために前記荷重巻上げラインドラムを回転さ
    せるモータと; b)前記荷重巻上げラインドラムの回転をゆっくりに
    し、停止させ、又は回転を防止するためのブレーキと;
    および、 c)前記荷重巻上げラインドラムを前記モータと独立し
    て回転させることができるように係合解除する噛合クラ
    ッチであって、前記噛合クラッチは駆動クラッチ板と被
    駆動クラッチ板とからなり、ここで前記駆動クラッチ板
    と前記被駆動クラッチ板とは、前記モータを前記荷重巻
    上げラインドラムに連結すべく互いに係合し、前記モー
    タを前記荷重巻上げラインドラムから係合解除させるべ
    く互いに係合解除することを特徴とするクレーン。
  10. 【請求項10】 前記駆動クラッチ板と前記被駆動クラ
    ッチ板とはそれぞれ複数の等間隔の回転中心軸線のまわ
    りに配置された歯を含み、前記駆動クラッチ板の前記歯
    は前記被駆動クラッチ板の前記歯と連結して、前記噛合
    クラッチを係合させることを特徴とする請求項9に記載
    のクレーン。
  11. 【請求項11】 前記噛合クラッチは、前記噛合クラッ
    チの軸と平行で前記駆動クラッチ板に向う方向への、前
    記被駆動クラッチ板の移動によって係合することを特徴
    とする請求項9に記載のクレーン。
  12. 【請求項12】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラ
    ッチ板にバネが係合させることを特徴とする請求項9に
    記載のクレーン。
  13. 【請求項13】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラ
    ッチ板に係合させるバネの使用は、前記被駆動クラッチ
    板が前記駆動クラッチ板に向って移動するように、前記
    被駆動クラッチ板に付勢力を加えることで達成させるこ
    とを特徴とする請求項12に記載のクレーン。
  14. 【請求項14】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラ
    ッチ板から係合解除させるのに油圧液が使用されること
    を特徴とする請求項9に記載のクレーン。
  15. 【請求項15】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラ
    ッチ板から係合解除させる油圧液の使用は、前記被駆動
    クラッチ板が前記駆動クラッチ板から離れるように移動
    させるべく、前記被駆動クラッチ板に力を作用させるこ
    とで達成されることを特徴とする請求項14に記載のク
    レーン。
  16. 【請求項16】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラ
    ッチ板から係合解除させるのに圧縮空気が使用されるこ
    とを特徴とする請求項9に記載のクレーン。
  17. 【請求項17】 前記駆動クラッチ板を前記被駆動クラ
    ッチ板から係合解除させる圧縮空気の使用は、前記被駆
    動クラッチ板が前記駆動クラッチ板から離れるように移
    動させるべく、前記被駆動クラッチ板に力を作用させる
    ことで達成されることを特徴とする請求項16に記載の
    クレーン。
  18. 【請求項18】 前記噛合クラッチは、さらに前記噛合
    クラッチが係合しているか係合解除しているかを指示す
    る位置指示器装置を含むことを特徴とする請求項9に記
    載のクレーン。
  19. 【請求項19】 前記ドラム駆動組立体は、さらに第1
    及び第2の遊星歯車装置を含み、前記噛合クラッチは前
    記第1の遊星歯車装置と前記第2の遊星歯車装置との間
    に配置されていることを特徴とする請求項9に記載のク
    レーン。
  20. 【請求項20】 下部構造体上に回転自在に取付けられ
    た上部構造体,荷重を持上げるための荷重巻上げライ
    ン,前記荷重巻上げラインが巻付けられる荷重巻上げラ
    インドラム,及び,ドラム駆動組立体を有するクレーン
    であって、前記ドラム駆動組立体は: a)前記荷重巻上げラインを引出すか又は巻付けるかの
    いずれかのために前記荷重巻上げラインドラムを回転さ
    せるモータと; b)前記荷重巻上げラインドラムの回転をゆっくりに
    し、停止させ、又は回転を防止するためのブレーキと;
    および、 c)前記荷重巻上げラインドラムを前記モータと独立し
    て回転させることができるように係合解除する噛合クラ
    ッチであって、前記噛合クラッチは複数の等間隔の歯を
    有する駆動クラッチ板と複数の等間隔の歯を有する被駆
    動クラッチ板とからなり、ここで前記駆動クラッチ板の
    前記歯は前記被駆動クラッチ板の前記歯と連結して前記
    噛合クラッチを係合させることを特徴とするクレーン。
  21. 【請求項21】 前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラ
    ッチ板に向って移動するように、前記被駆動クラッチ板
    に付勢力を加えることで、前記駆動クラッチ板の前記歯
    を前記被駆動クラッチ板の前記歯にバネが係合させるこ
    とを特徴とする請求項20に記載のクレーン。
  22. 【請求項22】 前記駆動クラッチ板の前記歯を前記被
    駆動クラッチ板の前記歯から係合解除させるのに油圧液
    が使用され、前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラッチ
    板から離れるように移動するように、前記被駆動クラッ
    チ板に力を与えることを特徴とする請求項20に記載の
    クレーン。
  23. 【請求項23】 前記駆動クラッチ板の前記歯を前記被
    駆動クラッチ板の前記歯から係合解除させるのに圧縮空
    気が使用され、前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラッ
    チ板から離れるように移動するように、前記被駆動クラ
    ッチ板に力を与えることを特徴とする請求項20に記載
    のクレーン。
  24. 【請求項24】 前記噛合クラッチは、さらに前記噛合
    クラッチが係合しているか係合解除しているかを指示す
    る位置指示器装置を含むことを特徴とする請求項20に
    記載のクレーン。
  25. 【請求項25】 前記ドラム駆動組立体は、さらに第1
    及び第2の遊星歯車装置を含み、前記噛合クラッチは前
    記第1の遊星歯車装置と前記第2の遊星歯車装置との間
    に配置されていることを特徴とする請求項20に記載の
    クレーン。
  26. 【請求項26】 下部構造体上に回転自在に取付けられ
    た上部構造体,荷重を持上げるための荷重巻上げライ
    ン,前記荷重巻上げラインが巻付けられる荷重巻上げラ
    インドラム,及び,ドラム駆動組立体を有するクレーン
    であって、前記ドラム駆動組立体は: a)前記荷重巻上げラインを引出すか又は巻付けるかの
    いずれかのために前記荷重巻上げラインドラムを回転さ
    せるモータと; b)前記荷重巻上げラインドラムの回転をゆっくりに
    し、停止させ、又は回転を防止するためのブレーキと; c)前記荷重巻上げラインドラムを前記モータと独立し
    て回転させることができるように係合解除する噛合クラ
    ッチであって、前記噛合クラッチは複数の等間隔の歯を
    有する駆動クラッチ板と複数の等間隔の歯を有する被駆
    動クラッチ板とからなり、ここで前記駆動クラッチ板の
    前記歯は前記被駆動クラッチ板の前記歯と連結して前記
    噛合クラッチを係合させ; d)前記モータと前記噛合クラッチの前記駆動クラッチ
    板との間に連結されて、駆動クラッチ板の回転の角速度
    をモータの回転の角速度に対して変化させるための第1
    の遊星歯車装置と; e)前記被駆動クラッチ板と前記荷重巻上げラインドラ
    ムとの間に連結されて、荷重巻上げラインドラムの回転
    の角速度を被駆動クラッチ板の回転の角速度に対して変
    化させるための第2の遊星歯車装置と;からなることを
    特徴とするクレーン。
  27. 【請求項27】 前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラ
    ッチ板に向って移動するように、前記被駆動クラッチ板
    に付勢力を加えることで、前記駆動クラッチ板の前記歯
    を前記被駆動クラッチ板の前記歯に係合させるためにバ
    ネが使用されていることを特徴とする請求項26に記載
    のクレーン。
  28. 【請求項28】 前記駆動クラッチ板の前記歯を前記被
    駆動クラッチ板の前記歯から係合解除させるのに油圧液
    が使用され、前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラッチ
    板から離れるように移動するように、前記被駆動クラッ
    チ板に力を与えることを特徴とする請求項26に記載の
    クレーン。
  29. 【請求項29】 前記駆動クラッチ板の前記歯を前記被
    駆動クラッチ板の前記歯から係合解除させるのに圧縮空
    気が使用され、前記被駆動クラッチ板が前記駆動クラッ
    チ板から離れるように移動するように、前記被駆動クラ
    ッチ板に力を与えることを特徴とする請求項26に記載
    のクレーン。
  30. 【請求項30】 前記噛合クラッチは、さらに前記噛合
    クラッチが係合しているか係合解除しているかを指示す
    る位置指示器装置を含むことを特徴とする請求項26に
    記載のクレーン。
JP08876998A 1997-04-01 1998-04-01 自由落下式クレーン Expired - Lifetime JP4108176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/834724 1997-04-01
US08/834,724 US6244449B1 (en) 1997-04-01 1997-04-01 Free fall disconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279286A true JPH10279286A (ja) 1998-10-20
JP4108176B2 JP4108176B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=25267633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08876998A Expired - Lifetime JP4108176B2 (ja) 1997-04-01 1998-04-01 自由落下式クレーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6244449B1 (ja)
EP (1) EP0869099B1 (ja)
JP (1) JP4108176B2 (ja)
CA (1) CA2233536C (ja)
DE (1) DE69828213T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436157B2 (ja) * 1998-10-29 2003-08-11 コベルコ建機株式会社 クローラクレーン
SE9803775L (sv) * 1998-11-04 1999-12-06 Rolf Ingersjoe Ankarspel med frikoppling
DE10005411C2 (de) * 2000-02-10 2002-11-28 Gsa Ges Fuer Sondermaschinen U Hubeinrichtung mit Auffahrschutz
US8827091B2 (en) * 2004-03-31 2014-09-09 Kobelco Cranes Co., Ltd. Crane and method of assembling crane
EP2845834B1 (de) * 2013-09-04 2016-06-01 EFS-Gesellschaft für Hebe- und Handhabungstechnik mbh Hebesystem, Verwendung einer Überlastkupplung und Verfahren zum Betrieb eines Hebesystems

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE193607C (ja) *
GB190622127A (en) * 1906-10-06 1907-05-02 Karl Boettcher Improvements in and relating to Windlasses for Hoisting and Discharging Grabs Tip Buckets and the like.
US1980297A (en) * 1931-07-06 1934-11-13 Thew Shovel Co Hoisting mechanism
GB407954A (en) * 1932-07-23 1934-03-23 Edward James Soens Improvements in or relating to devices for excavating, hauling, loading and like purposes
US2159250A (en) * 1937-11-10 1939-05-23 John E Brantly Oil well hoist
US2403095A (en) * 1943-10-19 1946-07-02 Lear Inc Traversing hoist
US2428163A (en) * 1944-10-31 1947-09-30 Washington Iron Works Crane
US2565791A (en) * 1946-03-12 1951-08-28 Western Oil Tool & Engineering Hoist drum mounting
US2594666A (en) * 1949-04-13 1952-04-29 Nat Supply Co Clutch assembly for drawworks
US2718949A (en) * 1953-04-24 1955-09-27 Walter D Taylor Crane attachment
US2891767A (en) * 1954-12-17 1959-06-23 Euclid Crane & Hoist Company Hoist with gear reduction
US3029955A (en) * 1957-12-05 1962-04-17 Harnischfeger Corp Material handling apparatus
GB1044955A (en) * 1962-08-14 1966-10-05 Brusselle Andre Improvements in and relating to winches
US3811657A (en) * 1972-01-12 1974-05-21 C Hoover Cable winch having a clutch including friction drive and cooling means
GB1401188A (en) * 1972-09-22 1975-07-16 Gec Elliott Mech Handling Double drum winding engines
JPS5245381B2 (ja) * 1973-06-13 1977-11-15
US3921817A (en) 1974-02-06 1975-11-25 Fmc Corp Disconnect mechanism for upper section of crane
US4033553A (en) * 1975-06-26 1977-07-05 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Double-drum winch
US4187936A (en) 1978-06-23 1980-02-12 Caterpillar Tractor Co. Winch assembly with anti-fallback clutch
US4328954A (en) 1979-05-07 1982-05-11 Pettibone Corporation Winch with compact, high efficiency and high ratio gearing suitable for free fall
US4243148A (en) * 1979-05-18 1981-01-06 Riggers Manufacturing Company Counterbalanced tower crane
DE3428874A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Rotzler GmbH + Co Spezialfabrik für Seilwinden und Hebezeuge, 7853 Steinen Durchlaufwinde
US4736929A (en) * 1986-06-30 1988-04-12 Warn Industries, Inc. Winch having split housing and drive components
US4909364A (en) 1988-05-12 1990-03-20 Sundstrand Corporation Latching failure detection mechanism for rotary drive systems
DE3933505A1 (de) 1988-10-08 1990-04-12 Man Ghh Krantechnik Hubwerk
US4932541A (en) * 1989-04-24 1990-06-12 Calspan Corporation Stabilized shipboard crane
US5427256A (en) 1991-09-20 1995-06-27 The Manitowoc Company, Inc. Crane upper works to lower works alignment system
DE4142779C2 (de) * 1991-12-23 1996-11-07 Man Takraf Foerdertechnik Gmbh Hubwerk auf der Katze eines Containerkranes
US5405027A (en) 1994-01-14 1995-04-11 Harnischfeger Corporation Limit switch weight apparatus for crane hoist drives

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108176B2 (ja) 2008-06-25
CA2233536A1 (en) 1998-10-01
EP0869099A3 (en) 2000-03-08
EP0869099A2 (en) 1998-10-07
DE69828213D1 (de) 2005-01-27
CA2233536C (en) 2002-07-16
US6244449B1 (en) 2001-06-12
EP0869099B1 (en) 2004-12-22
DE69828213T2 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3228578B1 (en) Electric winch device and mobile crane
EP1708952B1 (en) Load control power transmission
JP4291894B2 (ja) 旋回ロック機構
US4950125A (en) "True free fall" hydraulic winch system for converting a "backhoe" to a "crane"
US5048172A (en) Method for converting a "backhoe" to a "crane" using a "true free fall" hydraulic winch system
CN109879193B (zh) 一种多功能绞车
JP4108176B2 (ja) 自由落下式クレーン
CN107867654A (zh) 一种内涨外抱自由放绳制动可控的液压卷扬机及其控制方法
JP5385601B2 (ja) クレーン
RU65037U1 (ru) Буровая лебедка
US206734A (en) Improvement in hoisting-machines
US4353527A (en) System for inhauling and outhauling lines
JP2774861B2 (ja) 逆回転制動装置
JPH01145996A (ja) ケーブル引張り機
JP3311823B2 (ja) 建設・荷役作業用機械の旋回制動装置
CN216471946U (zh) 常闭式液压离合绞车
CN102815600A (zh) 一种起重机吊钩
JPH05238680A (ja) 電動巻上装置
CN220056148U (zh) 一种闭式卷扬启闭机
US4295636A (en) System for inhauling and outhauling lines
JP2004277165A (ja) 自走式油圧クレーン
JPH0344791Y2 (ja)
US905679A (en) Automatic brake for hoisting-machines.
JP2585472Y2 (ja) ウインチのクラッチ潤滑装置
GB1594517A (en) Self-energising winch brake and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term