JPH10277028A - 歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ - Google Patents

歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ

Info

Publication number
JPH10277028A
JPH10277028A JP9089664A JP8966497A JPH10277028A JP H10277028 A JPH10277028 A JP H10277028A JP 9089664 A JP9089664 A JP 9089664A JP 8966497 A JP8966497 A JP 8966497A JP H10277028 A JPH10277028 A JP H10277028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
cable
detector
detection element
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9089664A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Tachibana
昭文 橘
Masakazu Suzuki
正和 鈴木
Hidemoto Yoshikawa
英基 吉川
Susumu Kirimura
晋 桐村
Tetsuhiko Muraki
哲彦 村木
Hitoshi Asai
仁 浅井
Kazuhisa Miyaguchi
和久 宮口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, J Morita Manufaturing Corp filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP9089664A priority Critical patent/JPH10277028A/ja
Priority to US09/049,740 priority patent/US6030119A/en
Priority to DE19815637A priority patent/DE19815637B4/de
Priority to CNB981013422A priority patent/CN1193711C/zh
Publication of JPH10277028A publication Critical patent/JPH10277028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検者に不快感を与えず、容易に撮像できる
歯科用X線画像検出器およびそれ用アダプタを提供す
る。 【解決手段】 X線検出素子22は、照射X線による画
像を検出する。口腔内に挿入可能な検出器ケース23
は、直交2方向の長さが異なるX線照射面41を有し、
X線検出素子22を内蔵する。ケーブル24は、検出器
ケース23に接続され、X線検出素子22からの信号を
検出器ケース23外に送り出す。ケーブル24は、検出
器ケース23からX線照射面41に平行でX線照射面4
1の長手方向Yに垂直な方向Zに、引き出される。これ
によって、口腔内で歯の撮像を行うとき、特に臼歯部の
撮像を行うとき、ケーブル24が撮像の妨げになること
がなくなり、被検者に不快感を与えずに、容易に撮像す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に歯などの比較
的小面積のX線画像を撮像する歯科用X線画像検出器お
よびそのアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】図22は、特開平8−280669に記
載されるX線画像検出器1を示す図である。X線画像検
出器1は、X線検出素子2、これを内蔵する検出器ケー
ス3、およびこれに接続されるケーブル4を備える。図
22(a)〜図22(c)に示されるX線画像検出器1
では、いずれもケーブル4が検出器ケース3の長手方向
に引き出されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】X線画像検出器1を用
いて口腔内の撮像を行う場合、検出器ケース3の長手方
向を、歯の直立する方向すなわち咬合方向に合わせるの
で、ケーブル4が咬合方向に突出してしまい、撮像の妨
げになる。また、ケーブル4を咬合方向に突出させた状
態のまま、適当な位置で撮像を行うには、検診を受ける
被検者に、大きく口を開けてもらう必要があり、被検者
に負担をかけてしまう。特に、臼歯部を撮像したいとき
は、被検者に口を大きく開けてもらっても、X線画像検
出器1を適当に配置できないことがあり、撮像自体が不
可能なこともある。
【0004】またX線画像検出器1では、ケーブル4を
検出器ケース3に接続固定しているので、臼歯部の撮像
のときにケーブル4が屈曲して、その固定部分に負担が
かかり、内部導体の断線が発生しやすくなってしまう。
また、ケーブル4が検出器ケース3と一体になっている
ので、ケーブル4内で断線が生じたときには、X線画像
検出器1ごと交換しなければならず、不経済である。
【0005】さらに特開平8−280669には、歯列
や口腔内の形状にフィットするように、検出器ケース3
の撮像部位に当たる面を曲面にしたり、材質に軟性の樹
脂材料を用いたものが記載されているが、異なる歯列や
口腔内の形状には対応できない。つまり、小児と大人と
の間では歯列や口腔内の形状が異なるように、個々の被
検者によってその歯列や口腔内の形状は異なる。もしく
は、同じ被検者であっても、異なる部位ではその歯列や
口腔内の形状が異なる。このように、歯列や口腔内の形
状が異なるとき、そのすべてに検出器ケース3をフィッ
トさせることはできない。
【0006】本発明の目的は、被検者に不快感を与え
ず、容易に撮像できる歯科用X線画像検出器およびその
アダプタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、照射X線によ
る画像を検出するX線検出素子と、X線検出素子を内蔵
し、直交2方向で長さが異なるX線照射面を有し、口腔
内に挿入可能な検出器ケースと、X線検出素子に接続さ
れ、X線検出素子からの信号を外部装置に送り出すため
のケーブルとを備える歯科用X線画像検出器において、
前記ケーブルは、X線照射面の長手方向に垂直に、引き
出されることを特徴とする歯科用X線画像検出器であ
る。本発明によれば、ケーブルはX線照射面の長手方向
に垂直に引き出されるので、口腔内で歯の撮像を行うと
き、特に臼歯部の撮像を行うとき、ケーブルが撮像の妨
げになることがなくなり、被検者に不快感を与えずに、
容易に撮像することができる。また、撮像のときにケー
ブルが咬合方向に突出することがなくなり、ケーブルの
屈曲が軽減されるので、ケーブルの断線を低減すること
ができる。
【0008】また本発明は、照射X線による画像を検出
するX線検出素子と、X線検出素子を内蔵し、口腔内に
挿入可能な検出器ケースと、X線検出素子に接続され、
X線検出素子からの信号を外部装置に送り出すためのケ
ーブルと、X線検出素子に対してケーブルを着脱するケ
ーブル着脱機構とを備えることを特徴とする歯科用X線
画像検出器である。本発明に従えば、ケーブルはX線検
出素子に対して着脱可能であるので、ケーブルが断線し
たときに、動作に問題のないX線検出素子、および破損
や汚れのない検出器ケースなど、ケーブルの断線に関連
しないものまでも一緒に取り替えることなく、ケーブル
だけを容易に交換することができ、格段に経済的とな
る。
【0009】また本発明は、前記ケーブル着脱機構に水
密のシール部材を有することを特徴とする。本発明に従
えば、ケーブルがX線検出素子に接続されたときに、シ
ール部材によって浸水を防ぐことができる。よって、口
腔内の唾液がケーブルと検出器ケースの接続部分に侵入
することがなくなり、浸水による故障を防ぐことができ
る。また、ディスポーザブル(使い捨て)カバーを使用
しなくても浸水を防ぐことができる。
【0010】また本発明は、照射X線による画像を検出
するX線検出素子と、X線検出素子を内蔵し、口腔内に
挿入可能な検出器ケースと、X線検出素子に接続され、
X線検出素子からの信号を外部装置に送り出すためのケ
ーブルと、X線検出素子に対してケーブルの引出し方向
および/または引き出し位置を変更するケーブル接続機
構とを備えることを特徴とする歯科用X線画像検出器で
ある。本発明に従えば、X線検出素子からのケーブルの
引き出し方向、またはケーブルの引出し位置を変更でき
るので、ケーブルが撮像を妨げないように、または被検
者が口をそれほど開けなくても済むように、ケーブルの
引き出し方向またはケーブルの引き出し位置を選択する
ことができる。したがって、被検者に不快感を与えず
に、容易に撮像することができる。
【0011】また本発明は、照射X線による画像を検出
するX線検出素子と、X線検出素子を内蔵し、口腔内に
挿入可能な検出器ケースと、X線検出素子からの信号を
外部装置に送り出すための第1,第2ケーブルと、第
1,第2ケーブルの端部にそれぞれ設けられ、X線検出
素子に対するケーブル引出し方向が異なるように、X線
検出素子に選択的に接続される第1,第2コネクタとを
備えることを特徴とする歯科用X線画像検出器である。
本発明に従えば、第1コネクタをX線検出素子に接続し
たときに第1ケーブルが検出器ケースに対して引き出さ
れる方向と、第2コネクタをX線検出素子に接続したと
きに第2ケーブルがX線検出素子に対して引き出される
方向とは、互いに異なり、第1コネクタおよび第2コネ
クタのいずれか一方だけがX線検出素子に接続される。
よって、ケーブルが撮像を妨げないように、または被検
者が口をそれほど開けなくても済むように、コネクタを
選択して、検出器ケースに接続することができ、被検者
に不快感を与えずに、容易に撮像することができる。
【0012】また本発明は、照射X線による画像を検出
するX線検出素子と、X線検出素子を内蔵し、口腔内に
挿入可能な検出器ケースと、X線検出素子に接続され、
X線検出素子からの信号を外部装置に送り出すためのケ
ーブルと、X線検出素子に対してケーブルの引出し方向
を回転可能および/または移動可能とするケーブル接続
機構とを備えることを特徴とする歯科用X線画像検出器
である。本発明に従えば、ケーブルの引き出し方向が回
転または移動するので、ケーブルが撮像を妨げないよう
に、または被検者が口をそれほど開けなくても済むよう
に、所望の回転角でケーブルを引き出すことができる。
したがって、被検者に不快感を与えずに、容易に撮像す
ることができる。
【0013】また本発明は、前記ケーブルには、X線検
出素子からの信号を増幅するためのバッファアンプが設
けられることを特徴とする。本発明に従えば、X線検出
素子からの信号のインピーダンスはバッファアンプによ
って下げられるので、長いケーブルでもS/N比の良好
な信号を送ることができる。特に、X線検出素子内にた
とえば出力インピーダンスの高いCCDなどを含む場合
に有効である。
【0014】また本発明は、照射X線による画像を検出
するX線検出素子を内蔵し、口腔内に挿入可能な検出器
ケースを有する歯科用X線画像検出器用アダプタであっ
て、前記検出器ケースに着脱可能とし、弾軟性の材料か
ら成る歯科用X線画像検出器用アダプタである。本発明
に従えば、歯科用X線画像検出器用アダプタは、検出器
ケースに着脱されるので、たとえば複数の異なるアダプ
タを用意すれば、その中から歯列や口腔内の形状に合う
ものを選択して、検出器ケースに装着することができ、
被検者の不快感を軽減できる。また、口腔内の粘膜や歯
に直接またはディスポーザブルカバーを介して間接的に
接触するアダプタを弾性および軟性を有する材料で構成
するので、被検者の不快感を軽減することができる。さ
らに、アダプタが装着されるので、検出器ケースについ
ては口腔への接触を考慮する必要がなくなり、破損し難
く耐久性のよいものを使用することができる。このよう
に、検出器ケースとアダプタとはその役割を分担するこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1形態)図1は本発明の実施の第1形態を示す外観
斜視図であり、図2(a)〜(d)はその正面図、平面
図、背面図、側面図であり、図3はその内部構造を示す
図である。歯科用X線画像検出器11は、X線検出素子
22、これを内蔵する検出器ケース23、ケーブル2
4、およびバッファアンプ27を備える。
【0016】X線検出素子22は、基板31上にCCD
(電荷結合素子)32、光ファイバ板33、シンチレー
タ(蛍光体)34がこの順に積層されたものである。X
線照射面41に照射されたX線は、マッチ箱状の略直方
体の検出器ケース23を透過してシンチレータ34に到
達する。シンチレータ34は、このシンチレータ34に
到達したX線を可視光に変換する。光ファイバ板33
は、光ファイバを束ねて板状にしたものであり、シンチ
レータ34からの可視光をCCD32へ導く。CCD3
2は、光ファイバ板33からの可視光を受光して電気信
号に変換する。
【0017】検出器ケース23は、その大きさが被検者
の口腔内に挿入可能な程度であり、X線が照射されるX
線照射面41を有する。X線照射面41およびこれに対
向する背面42は、ともに略長方形を成している。背面
42の長い方の辺の間際には、盛り上がった凸部43が
形成されている。凸部43は、背面42の長辺の間際の
中でも、その中央付近に位置する。凸部43には、検出
器ケース23の背面42に隣接する側面44側から、ケ
ーブル24が検出器ケース内部のX線検出素子に接続さ
れる。X線検出素子22は、検出器ケース23の凸部4
3を除く領域に内蔵される。検出器ケース23の寸法
は、たとえば36mm×26mm×9mmである。
【0018】ケーブル24は、上記のように検出器ケー
ス23の凸部43に接続され、検出器ケース23から方
向Zに引き出される。ただし、方向ZはX線照射面41
に平行で、検出器ケース23の長手方向Yに垂直な方向
である。ケーブル24は検出器ケース23内部でCCD
32に電気的に接続され、CCD32からの電気信号は
ケーブル24を通じて検出器ケース23外に送り出され
る。凸部43によって、電気的接続のためのスペースが
確保されている。バッファアンプ27は、ケーブル24
の検出器ケース23から10cm程の所に設けられる。
なお、簡単のためバッファアンプ27は図1以外では省
略する。
【0019】このような歯科用X線画像検出器11は、
ディスポーザブル(使い捨て)カバー29で検出器ケー
ス23、ケーブル24、バッファアンプ27を覆ってか
ら使用される。ディスポーザブルカバー29を使うこと
で、機器への浸水を防ぎ、口腔内での感染を防ぐ。
【0020】なお、ケーブル24の引出し方向はX線照
射面41に平行でなくても斜めでもよい。
【0021】(第2形態)図4,図5は、本発明の実施
の第2形態を示す斜視図である。歯科用X線画像検出器
12は、図1の歯科用X線画像検出器11の一部を変更
したものである。ケーブル24の先端には凸状コネクタ
51が形成され、検出器ケース23の凸部43の側面4
4側にはX線検出素子の凹状コネクタ52が形成されて
いる。
【0022】凸状コネクタ51は、電気良導体から成る
接点を有し、両脇にロックレバー55を有する。ロック
レバー55は、樹脂または金属の弾性材から成り、可撓
性を有する。凹状コネクタ52は、凸状コネクタ51に
略対応する形状を有し、凸状コネクタ51と同様に電気
良導体から成る接点を有する。
【0023】凸状コネクタ51は凹状コネクタ52に挿
入されて装着され、装着時に接点同士が接触して両者が
電気的に接続される。凸状コネクタ51の接点はケーブ
ル24内の導体に電気的に接続され、凹状コネクタ52
の接点はX線検出素子22に電気的に接続される。この
ように、ケーブル24はX線検出素子22に電気的に接
続される。挿入された凸状コネクタ51は、ロックレバ
ー55によって凹状コネクタ52に固定される。また、
両脇のロックレバー55を挟み込むと、凹状コネクタ5
2から凸状コネクタ51を離脱できる。
【0024】図5の歯科用X線画像検出器13は、図4
の歯科用X線画像検出器12の一部を変更したものであ
る。凸状コネクタ51は凸状コネクタ53に変更され、
凹状コネクタ52は凹状コネクタ54に変更されてい
る。凸状コネクタ53は、先端に複数のピンを有し、水
密シール用のゴムリング56を有する。凹状コネクタ5
4は、凸状コネクタ53のピンを挿入する挿入孔を有
し、凸状コネクタ53に略対応する形状を成している。
凸状コネクタ53を凹状コネクタ54に挿入すると、ピ
ンが挿入孔に挿入されて、両者が電気的に接続される。
凸状コネクタ53が凹状コネクタ54に挿入されている
間、ゴムリング56により両者が固定されて離れ難くな
っている。なお、凸状コネクタ53および凹状コネクタ
54の固定は、ゴムリング56によるものに限らず、ね
じ結合や袋ナットで締め込む方式によるものでもよい。
【0025】(第3形態)図6,図7は、本発明の実施
の第3形態を示す斜視図である。歯科用X線画像検出器
14は、図4の歯科用X線画像検出器12の一部を変更
したものである。図4に示す凸部43は除去され、凹状
コネクタ52は凹状コネクタ64に変更され、凸状コネ
クタ51は2種類のコネクタである第1,第2凸状コネ
クタ61,62に変更されている。これとともにケーブ
ル24は、第1凸状コネクタ61に接続される第1ケー
ブル25と、第2凸状コネクタ62に接続される第2ケ
ーブル26に変更されている。
【0026】凹状コネクタ64は、検出器ケース23の
背面42において、凸部43の代わりにその位置に形成
され、電気良導体から成るX線検出素子の接点65を有
する。第1,第2凸状コネクタ61,62は、ともに凹
状コネクタ64にスライドさせて装着できる形状を成
し、凹状コネクタ64の接点65に接触する部分には、
それぞれバネ接点63が形成されている。凹状コネクタ
64には第1,第2凸状コネクタ61,62のいずれか
一方が装着される。図7(a)に示すように、第1凸状
コネクタ61が凹状コネクタ64に装着されると、第1
ケーブル25は検出器ケース23の長手方向に垂直な方
向Zに引き出される。図7(b)に示すように、第2凸
状コネクタ62が凹状コネクタ64に装着されると、第
2ケーブル26は検出器ケースの長手方向に平行な方向
Yに引き出される。
【0027】(第4形態)図8は、本発明の実施の第4
形態を示す斜視図である。歯科用X線画像検出器15
は、図4の歯科用X線画像検出器12の一部を変更した
ものである。凸状コネクタ51は凸状コネクタ71に変
更され、凹状コネクタ52は凹状コネクタ72に変更さ
れている。凸状コネクタ71および凹状コネクタ72
は、PGA(pin grid array)を構成するものであり、
互いに対向するそれぞれの面は正方形である。凸状コネ
クタ71上の複数のピンは、90度回転対称となるよう
に配列される。凹状コネクタ72上のピン挿入孔も同様
に配列され、凹状コネクタ72自体は凸状コネクタ71
に略対応する形状を成す。凸状コネクタ71の凹状コネ
クタ72への装着方向は4方向あるので、ケーブル24
を4方向のうちのいずれか1方向に引き出すことができ
る。なお、装着方向は機械的に互いに直交する2方向だ
けに制限してもよく、この場合ケーブル24の引出し方
向も2方向に制限される。
【0028】(第5形態)図9は本発明の実施の第5形
態を示す斜視図であり、図10はその断面図であり、図
11はその分解斜視図である。歯科用X線画像検出器1
6は、図8の歯科用X線画像検出器15の一部を変更し
たものである。凸状コネクタ71は凸状コネクタ81に
変更され、凹状コネクタ72は凹状コネクタ82に変更
されている。
【0029】凸状コネクタ81は、固定用リング83を
介してX線検出素子の凹状コネクタ82に装着される。
凸状コネクタ81が凹状コネクタ82に接触する表面は
円形であり、その表面にはバネ接点84が形成される。
固定用リング83の突出部831を凹状コネクタ82の
切欠部821に嵌合し回転することにより、凸状コネク
タ81と凹状コネクタ82とを回転自在に接続する。凹
状コネクタ82が凸状コネクタ81に接触する表面も円
形であり、その表面には同心円状の摺動接点85が形成
される。凸状コネクタ81は凹状コネクタ82に対して
回転するが、回転中もバネ接点84は摺動接点85に接
触したままで、互いの導通は確保される。バネ接点84
は、凸状コネクタ81の電気絶縁性の基板86に設けら
れたスルーホール87を介してケーブル24に電気的に
接続される。一方の摺動接点85は、基板31に設けら
れたスルーホール88を介してCCD32に電気的に接
続される。
【0030】図12〜図15は、第5形態の変形例を示
す図である。バネ接点84の配置は2個とは限らず、図
12に示すように、1個でもよいし、120度回転対称
な3個でもよいし、さらにはどんな配置でもよいし、4
個以上配置してもよい。各接点に対しても、上記のもの
に限らず、図13に示すような板バネ、半球型バネ、導
電ゴムでもよい。摺動接点85は必ずしも1回転の同心
円である必要はない。凸状コネクタ81の回転角を機械
的に制限したり、図12のようにバネ接点84の数を変
えることで、図14に示すように、4分の3回転でもよ
いし、4分の1回転でもよい。この場合は、スルーホー
ルで基板の裏面へ配線を引き回す必要はなく、摺動接点
の円の切れ目から基板表面に沿ってパターンを引き回す
ことができる。凸状コネクタ81の回転角の制限は、図
15に示すように、90度でもよいし、180度でもよ
い。
【0031】(第6形態)図16は本発明の実施の第6
形態を示す斜視図であり、図17はその摺動接点のパタ
ーンを示す図である。歯科用X線画像検出器17は、図
9の歯科用X線画像検出器16の一部を変更したもので
ある。この歯科用X線画像検出器17の摺動接点94の
パターンは、図17(a)に示すように、同心円の4分
の1回転する一部に平行線を繋げたものである。検出器
ケース23の背面42には、摺動接点94のパターンに
対応して、円形部92と直線部93とを有する窓91が
形成される。凸状コネクタ側のバネ接点が、摺動接点9
4の同心円部95に接触するとき、ケーブル24は窓9
1の円形部92から引き出される。同じくバネ接点が、
摺動接点94の平行線部96に接触するとき、ケーブル
24は窓91の直線部93から引き出される。円形部9
2では、ケーブル24の引き出し方向は90度回転可能
であり、直線部93では、ケーブル24の引き出し位置
はY方向に移動可能である。
【0032】なお、摺動接点94のパターンは図17
(b)のように、同心円部95が4分の3回転するもの
でもよく、その場合、円形部92は広くなってケーブル
24の引き出し方向は270度回転可能となる。また、
摺動接点94のパターンは直線部96だけから成るもの
でもよく、その場合、窓91は直線部93だけから成っ
てケーブル24の引き出し方向はZ方向に固定される。
さらに、ケーブル24の引き出し位置は、どの方向にど
れだけ移動するものでもよい。
【0033】(アダプタ)図18〜図20は、歯科用X
線画像検出器11〜17用のアダプタ101〜104を
示す3面図である。図18のアダプタ101は、シリコ
ンゴム、ポリプロピレン、天然ゴムなどの弾性および軟
性を有する材料から成り、検出器ケース23の外形に略
対応する形状を成して、X線照射面41およびその側面
を覆うことができる。X線照射面41に対応するアダプ
タ101のX線照射面111は、X線照射面41と同様
に平面状である。
【0034】図19のアダプタ102は、アダプタ10
1と同様に、弾軟性の合成樹脂から成り、検出器ケース
23の外形に略対応する形状を成して、X線照射面41
およびその側面を覆うことができる。アダプタ102の
X線照射面112は、Y方向にもZ方向にも中央が膨ら
むように湾曲しており、歯列の内側にフィットさせるこ
とができる。
【0035】図20のアダプタ103は、アダプタ10
1と同様に、弾軟性の合成樹脂から成り、検出器ケース
23の外形に略対応する形状を成して、X線照射面41
およびその側面を覆うことができる。また、アダプタ1
03のX線照射面113は、アダプタ102のX線照射
面112と同様に、Y方向にもZ方向にも中央が膨らむ
ように湾曲しており、歯列の内側にフィットさせること
ができる。さらに、アダプタ103は、検出器ケース2
3の背面42の外縁部分を覆う係止部114を有する。
検出器ケース23は係止部114によって、より強固に
係止される。
【0036】図21のアダプタ104は、アダプタ10
1と同様に弾軟性の合成樹脂から成り検出器ケース23
の側面だけを覆う。
【0037】なお、X線検出素子22にCCD32を使
用したが、MOSイメージセンサ等の他の撮像素子でも
よい。なお、検出器ケース23は、ケーブル24と一体
となりX線検出素子に対して着脱自在となっていてもよ
い。また、検出器ケース23にX線検出素子と導通する
電気的コネクタを設け、この電気的コネクタにケーブル
を接続する形態をも本発明として含まれるものである。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ケーブル
がX線照射面の長手方向に垂直に引き出されるので、被
検者に不快感を与えずに、容易に撮像することができ
る。また、ケーブルを断線し難くくできる。
【0039】また本発明によれば、ケーブルの引き出し
方向が変更可能である。または、引き出し方向の異なる
個別のケーブルが、それぞれ個別のコネクタによってX
線検出素子に接続される。または、ケーブルの引き出し
方向が回転する。または、ケーブルの引き出し位置が変
更可能である。したがって、被検者に不快感を与えず
に、容易に撮像することができる。
【0040】さらに本発明によれば、ケーブルをX線検
出素子に対して着脱可能とするので、ケーブルだけを容
易に交換することができ、格段に経済的となる。
【0041】さらに本発明によれば、歯科用X線画像検
出器用アダプタにより、被検者の不快感を軽減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態を示す外観斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の第1形態を示す正面図、平面
図、背面図、側面図である。
【図3】本発明の実施の第1形態の内部構造を示す図で
ある。
【図4】本発明の実施の第2形態を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の第2形態を示す斜視図である。
【図6】本発明の実施の第3形態を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施の第3形態を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施の第4形態を示す斜視図である。
【図9】本発明の実施の第5形態を示す斜視図である。
【図10】本発明の実施の第5形態を示す断面図であ
る。
【図11】本発明の実施の第5形態を示す分解斜視図で
ある。
【図12】本発明の実施の第5形態の変形例を示す図で
ある。
【図13】本発明の実施の第5形態の変形例を示す図で
ある。
【図14】本発明の実施の第5形態の変形例を示す図で
ある。
【図15】本発明の実施の第5形態の変形例を示す図で
ある。
【図16】本発明の実施の第6形態を示す斜視図であ
る。
【図17】本発明の実施の第6形態の摺動接点パターン
を示す図である。
【図18】歯科用X線画像検出器11〜17用のアダプ
タ101を示す3面図である。
【図19】歯科用X線画像検出器11〜17用のアダプ
タ102を示す3面図である。
【図20】歯科用X線画像検出器11〜17用のアダプ
タ103を示す3面図である。
【図21】歯科用X線画像検出器11〜17用のアダプ
タ104を示す3面図である。
【図22】従来の歯科用X線画像検出器1を示す斜視図
である。
【符号の説明】
11〜17 歯科用X線画像検出器 22 X線検出素子 23 検出器ケース 24 ケーブル 25 第1ケーブル 26 第2ケーブル 27 バッファアンプ 41 X線照射面 61 第1コネクタ 62 第2コネクタ 101〜104 アダプタ Y,Z 方向
フロントページの続き (72)発明者 吉川 英基 京都府京都市伏見区東浜南町680番地 株 式会社モリタ製作所内 (72)発明者 桐村 晋 京都府京都市伏見区東浜南町680番地 株 式会社モリタ製作所内 (72)発明者 村木 哲彦 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 浅井 仁 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 宮口 和久 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射X線による画像を検出するX線検出
    素子と、 X線検出素子を内蔵し、直交2方向で長さが異なるX線
    照射面を有し、口腔内に挿入可能な検出器ケースと、 X線検出素子に接続され、X線検出素子からの信号を外
    部装置に送り出すためのケーブルとを備える歯科用X線
    画像検出器において、 前記ケーブルは、X線照射面の長手方向に垂直に、引き
    出されることを特徴とする歯科用X線画像検出器。
  2. 【請求項2】 照射X線による画像を検出するX線検出
    素子と、 X線検出素子を内蔵し、口腔内に挿入可能な検出器ケー
    スと、 X線検出素子に接続され、X線検出素子からの信号を外
    部装置に送り出すためのケーブルと、 X線検出素子に対してケーブルを着脱するケーブル着脱
    機構とを備えることを特徴とする歯科用X線画像検出
    器。
  3. 【請求項3】 前記ケーブル着脱機構に水密のシール部
    材を有することを特徴とする請求項2記載の歯科用X線
    画像検出器。
  4. 【請求項4】 照射X線による画像を検出するX線検出
    素子と、 X線検出素子を内蔵し、口腔内に挿入可能な検出器ケー
    スと、 X線検出素子に接続され、X線検出素子からの信号を外
    部装置に送り出すためのケーブルと、 X線検出素子に対してケーブルの引出し方向および/ま
    たは引き出し位置を変更するケーブル接続機構とを備え
    ることを特徴とする歯科用X線画像検出器。
  5. 【請求項5】 照射X線による画像を検出するX線検出
    素子と、 X線検出素子を内蔵し、口腔内に挿入可能な検出器ケー
    スと、 X線検出素子からの信号を外部装置に送り出すための第
    1,第2ケーブルと、第1,第2ケーブルの端部にそれ
    ぞれ設けられ、X線検出素子に対するケーブル引出し方
    向が異なるように、X線検出素子に選択的に接続される
    第1,第2コネクタとを備えることを特徴とする歯科用
    X線画像検出器。
  6. 【請求項6】 照射X線による画像を検出するX線検出
    素子と、 X線検出素子を内蔵し、口腔内に挿入可能な検出器ケー
    スと、 X線検出素子に接続され、X線検出素子からの信号を外
    部装置に送り出すためのケーブルと、 X線検出素子に対してケーブルの引出し方向を回転可能
    および/または移動可能とするケーブル接続機構とを備
    えることを特徴とする歯科用X線画像検出器。
  7. 【請求項7】 前記ケーブルには、X線検出素子からの
    信号を増幅するためのバッファアンプが設けられること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の歯科用X線
    画像検出器。
  8. 【請求項8】 照射X線による画像を検出するX線検出
    素子を内蔵し、口腔内に挿入可能な検出器ケースを有す
    る歯科用X線画像検出器用アダプタであって、前記検出
    器ケースに着脱可能とし、弾軟性の材料から成る歯科用
    X線画像検出器用アダプタ。
JP9089664A 1997-04-08 1997-04-08 歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ Pending JPH10277028A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089664A JPH10277028A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ
US09/049,740 US6030119A (en) 1997-04-08 1998-03-27 Dental X-ray image detecting apparatus and adaptor for same
DE19815637A DE19815637B4 (de) 1997-04-08 1998-04-07 Dentales Röntgenbild-Detektionsgerät und Adapter hierfür
CNB981013422A CN1193711C (zh) 1997-04-08 1998-04-08 牙科x射线图像探测设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089664A JPH10277028A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10277028A true JPH10277028A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13977024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089664A Pending JPH10277028A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6030119A (ja)
JP (1) JPH10277028A (ja)
CN (1) CN1193711C (ja)
DE (1) DE19815637B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014858A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Canon Inc 撮像装置および放射線撮像装置
JP2003061942A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Canon Inc 放射線画像撮影装置
WO2008093501A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Osamu Motoyama デジタルx線撮影装置のセンサーのセンサー緩衝具
JP2012208334A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 可搬型の放射線画像検出装置
JP2013503708A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 シロナ デンタル システムズ,インコーポレーテッド 付加的機能を有する医療用具用の補助部品
JP2014167478A (ja) * 2014-04-10 2014-09-11 Fujifilm Corp 可搬型の放射線画像検出装置
KR20150004740A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 덕터 요한네스 하이덴하인 게엠베하 눈금자를 스캐닝하는 스캐닝 유닛 및 위치 측정 장치
WO2015099487A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 (주)바텍이우홀딩스 구강 내 x선 감지 장치
KR20150077298A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 (주)바텍이우홀딩스 구강 내 x선 감지 장치
JP2016005805A (ja) * 2015-09-30 2016-01-14 富士フイルム株式会社 可搬型の放射線画像検出装置
CN105406237A (zh) * 2014-09-10 2016-03-16 F·波尔希名誉工学博士公司 用于机动车辆的电连接模块
WO2016200217A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 레이언스 방수기능을 갖는 구강 x선 센서

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19912593A1 (de) * 1999-03-20 2001-01-18 Klaus Schaefer Sensor mit Überzug und Verfahren zum Versehen eines Sensors mit einem Überzug
FR2797760B1 (fr) * 1999-08-30 2002-03-29 Trophy Radiologie Procede pour obtenir une image radiographique d'une dent et de son environnement, et dispositifs permettant de mettre en oeuvre ce procede
US6652141B1 (en) * 2002-01-24 2003-11-25 Cygnus Technologies, L.L.C. Intraoral sensor
DE602004003490T2 (de) * 2004-08-06 2007-06-14 Gendex Corp. Bild-Sensor für zahnmedizinische intraorale Röntgenradiographie
ITBO20040735A1 (it) * 2004-11-26 2005-02-26 Elca Technologies S R L Unita' per l'acquisizione di immagini radiografiche dentali
US20080298543A1 (en) * 2005-02-23 2008-12-04 Razzano Michael R Image capture device and methods
US20060188070A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Razzano Michael R Image capture device and methods
US7382860B2 (en) * 2005-02-23 2008-06-03 Interactive Diagnostic Imaging, Inc. Image capture device and methods
GB0504415D0 (en) * 2005-03-03 2005-04-06 E2V Tech Uk Ltd Non-planar x-ray sensor
FR2883719B1 (fr) * 2005-04-01 2007-06-01 Atmel Grenoble Soc Par Actions Capteur d'image dentaire intra-oral et systeme radiologique utilisant ce capteur
US7563026B2 (en) * 2005-09-08 2009-07-21 Schick Technologies, Inc. Flexible intra-oral x-ray imaging device
US20080019476A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Armen Mirzayan, Dds, Inc. Apparatus and Method for Producing Medical X-ray Images
FR2915326B1 (fr) * 2007-04-17 2009-05-29 E2V Semiconductors Soc Par Act Procede de fixation de cable a un boitier de circuit electronique
FR2915079B1 (fr) * 2007-04-20 2009-06-05 E2V Semiconductors Soc Par Act Capteur d'image radiologique dentaire avec surmoulage souple
WO2009018211A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Louie Khouri Digital radiography sensors
JP5053793B2 (ja) * 2007-10-16 2012-10-17 浜松ホトニクス株式会社 撮像素子
JP2009119116A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hamamatsu Photonics Kk X線像取得装置
FR2927525B1 (fr) * 2008-02-19 2011-04-15 Owandy Dispositif de radiographie dentaire et capteur de rayons x.
US20090220053A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Tresso Riccardo J Sensor protection systems and methods
US20090232280A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-17 Tresso Riccardo J Film and storage plate protection systems and methods
DE102008018598A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 DüRR DENTAL AG Bildaufnehmer
US8366318B2 (en) * 2009-07-17 2013-02-05 Dental Imaging Technologies Corporation Intraoral X-ray sensor with embedded standard computer interface
IL201765A (en) 2008-10-27 2013-06-27 Imaging Sciences Int Llc Device and method for detecting x-rays by sensor
US9492129B2 (en) * 2008-10-27 2016-11-15 Dental Imaging Technologies Corporation Triggering of intraoral X-ray sensor using pixel array sub-sampling
JP5586878B2 (ja) * 2009-06-08 2014-09-10 キヤノン株式会社 X線画像撮影装置
US8641276B2 (en) 2011-07-22 2014-02-04 Sirona Dental, Inc. Sealed sensor systems, apparatuses and methods
FR2997006B1 (fr) * 2012-10-24 2015-05-01 Jeremy Abitbol Accessoire pour capteur numerique dentaire
US9295436B2 (en) * 2013-06-06 2016-03-29 Hamamatsu Photonics K.K. Method for manufacturing intraoral sensor
KR20150109835A (ko) 2014-03-21 2015-10-02 주식회사 레이언스 인트라오럴 센서 및 이를 이용한 인트라오럴 센싱 시스템
KR102301941B1 (ko) * 2014-08-08 2021-09-16 주식회사 레이언스 이미지센서 및 이를 이용한 구강센서장치
CN105662453A (zh) * 2016-02-29 2016-06-15 江苏美伦影像***有限公司 一种口腔x射线诊断装置
US11278249B2 (en) * 2017-03-15 2022-03-22 Rayence Co., Ltd. Intraoral sensor and X-ray imaging system using the same
US11759154B2 (en) 2018-11-15 2023-09-19 Mitchell C Calderwood Barrier-contained radiological sensor holder
CN114040796A (zh) * 2019-07-16 2022-02-11 斯迈索尼卡股份有限公司 超声设备以及相关使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9421590U1 (de) * 1994-09-06 1996-03-28 Pfeiffer Manfred Dr Sensor zur Erzeugung von Röntgenbildern des Oralbereichs, insbesondere zur zahnmedizinischen Diagnose
DE29505854U1 (de) * 1995-04-05 1995-06-01 Pfeiffer Manfred Dr Gerät zur Bilderfassung im Oralbereich, insbesondere zur zahnmedizinischen Diagnose
JP2976840B2 (ja) * 1995-04-11 1999-11-10 松下電器産業株式会社 歯科用x線画像検出器
DE29506839U1 (de) * 1995-04-22 1995-06-22 Pfeiffer Manfred Dr Intraoral eines Patientenmundes plazierbarer Sensor zur Erstellung von Zahn-/Kieferaufnahmen eines Patienten
US5693948A (en) * 1995-11-21 1997-12-02 Loral Fairchild Corporation Advanced CCD-based x-ray image sensor system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014858A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Canon Inc 撮像装置および放射線撮像装置
JP4642282B2 (ja) * 2001-07-03 2011-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置および放射線撮像装置
JP2003061942A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Canon Inc 放射線画像撮影装置
WO2008093501A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Osamu Motoyama デジタルx線撮影装置のセンサーのセンサー緩衝具
JP2013503708A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 シロナ デンタル システムズ,インコーポレーテッド 付加的機能を有する医療用具用の補助部品
JP2012208334A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 可搬型の放射線画像検出装置
US10527399B2 (en) 2013-07-03 2020-01-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Scanning unit for scanning a scale and position-measuring device
KR20150004740A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 덕터 요한네스 하이덴하인 게엠베하 눈금자를 스캐닝하는 스캐닝 유닛 및 위치 측정 장치
JP2015014597A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mitbeschrankter Haftung 基準尺を走査する走査ユニットと位置測定装置
KR20150077298A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 (주)바텍이우홀딩스 구강 내 x선 감지 장치
WO2015099487A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 (주)바텍이우홀딩스 구강 내 x선 감지 장치
KR20150077299A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 (주)바텍이우홀딩스 구강 내 x선 감지 장치
US10165990B2 (en) 2013-12-27 2019-01-01 Rayence Co., Ltd. Intraoral X-ray detector
JP2014167478A (ja) * 2014-04-10 2014-09-11 Fujifilm Corp 可搬型の放射線画像検出装置
CN105406237A (zh) * 2014-09-10 2016-03-16 F·波尔希名誉工学博士公司 用于机动车辆的电连接模块
KR20160030452A (ko) * 2014-09-10 2016-03-18 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 자동차용 전기 접속 모듈
JP2016059266A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車用の電気接続モジュール
US9484686B2 (en) 2014-09-10 2016-11-01 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Electric connecting module for a motor vehicle
CN105406237B (zh) * 2014-09-10 2018-04-06 F·波尔希名誉工学博士公司 用于机动车辆的电连接模块
WO2016200217A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 레이언스 방수기능을 갖는 구강 x선 센서
JP2016005805A (ja) * 2015-09-30 2016-01-14 富士フイルム株式会社 可搬型の放射線画像検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1193711C (zh) 2005-03-23
CN1195505A (zh) 1998-10-14
US6030119A (en) 2000-02-29
DE19815637B4 (de) 2004-01-29
DE19815637A1 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10277028A (ja) 歯科用x線画像検出器およびそのアダプタ
US6042267A (en) X-ray image pickup apparatus for intraoral radiography
KR100704724B1 (ko) 상하 굽힘이 가능한 굴곡형 전자 후두내시경
KR102139365B1 (ko) X선 감지 장치
US8320525B2 (en) Digital radiography sensors
WO2005120338A2 (en) Acoustic medical sensor for ultrasound imaging
JP5606534B2 (ja) 付加的機能を有する医療用具用の補助部品
KR20180086850A (ko) 인트라오럴 x선 센서의 센서홀더
US20040111029A1 (en) Immersible ultrasound probe and cable
JP2010162326A (ja) 口腔内センサおよび口腔内センサ用のハンドル
US20210290188A1 (en) Wireless intra oral sensor holder
KR200396820Y1 (ko) 위생캡을 구비한 엑스-레이 구강 촬영용 정렬장치
TWI660707B (zh) 診察視野確保式視頻內視鏡
CN212415677U (zh) 内窥镜手柄、内窥镜和内窥镜***
WO2023013807A1 (ko) 구강촬영 센서 홀딩 어셈블리 및 그에 사용되는 구강촬영 센서용 홀더
JP5356602B2 (ja) 歯科用口腔内x線撮影装置
JPS63281632A (ja) 内視鏡装置
JP2002286848A (ja) 放射線撮像装置
JP3607873B2 (ja) 電子内視鏡装置
CN208301669U (zh) 一种用于带线ip板的牙片***
CN220546264U (zh) 一种医用软硬内窥镜集成***
TW200908925A (en) Endoscope apparatus
JP3863788B2 (ja) 内視鏡
JP2991467B2 (ja) 内視鏡のコネクタ装置
KR20200030175A (ko) 구강 센싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206