JPH10275771A - 照明光学装置 - Google Patents

照明光学装置

Info

Publication number
JPH10275771A
JPH10275771A JP9367138A JP36713897A JPH10275771A JP H10275771 A JPH10275771 A JP H10275771A JP 9367138 A JP9367138 A JP 9367138A JP 36713897 A JP36713897 A JP 36713897A JP H10275771 A JPH10275771 A JP H10275771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
illuminance
optical system
illumination
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9367138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kudo
祐司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9367138A priority Critical patent/JPH10275771A/ja
Priority to US09/017,762 priority patent/US6127095A/en
Publication of JPH10275771A publication Critical patent/JPH10275771A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/701Off-axis setting using an aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照度ムラの傾斜成分、凹凸成分を打ち消して
照度均一性の良好な、あるいは所望の照明強度分布を与
える照明光学装置を提供する。 【解決手段】 光を供給する光源装置と、前記光源装置
から供給される光を集光して被照明物体上を照明するコ
ンデンサー光学系とを備え、前記コンデンサー光学系
が、前記コンデンサー光学系の光軸に対して偏心可能に
構成された屈折力を有する光学部材を含む。光軸に対し
て偏心可能に構成された屈折力を有する光学部材を含む
ので、照度ムラの傾斜成分を打ち消すような成分を発生
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対象物を均一に照
明するための照明光学装置に関し、特に微細な半導体回
路を露光する露光装置に用いて好適な照明光学装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、対象物を均一に照明するための照
明光学装置としては、図5に示されるような装置が知ら
れている。光源1から射出された光束は、光束整形手段
2によって、フライアイレンズ3に適した大きさに整形
され、そのフライアイレンズ3に入射し、分割され、フ
ライアイレンズ3の射出面近傍に複数の二次光源像面を
形成する。この複数の二次光源像面からの光束は、二次
光源像面上、あるいはその近傍に配置された開口しぼり
4により制限された後、コンデンサーレンズ5により集
光され、マスク6上に重畳的に照射されてマスク上のパ
ターンを照明する。このように照明されたパターンの像
は、投影レンズ7によりウエハ面8に投影される。この
ようにして、光源1からの光束の強度均一性が良くなく
ても、フライアイレンズ3とコンデンサーレンズ5によ
り、分割、重畳されるため、ウエハ面8上では良好な光
強度均一性を得ることが可能となる。このような投影露
光装置において、最近ではウエハ面8に投影されるパタ
ーンの形状に応じて、開口絞り4の形状を変化させ、解
像力と焦点深度を向上させる技術が注目されている。い
わゆる変形照明と呼ばれる技術である。開口絞り4の形
状としては例えば図4にあげるような形状が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
光学系においては開口絞り4の形状を変化させると、ウ
エハ面8上に照度ムラが発生する事が各種の解析・実験
を通して明らかになった。照度ムラが発生すると、マス
ク上に配置されたパターンの太さが場所により異なって
しまい、半導体回路の性能に悪影響を与える。そのよう
な照度ムラは、図6に示す凹凸成分と図7に示す傾斜成
分に分けられる。このような照度ムラの生じる原因は、
開口絞りの形状変化の他、光学系の製造誤差、開口絞り
の偏心、光学系の透過率分布(ARコートの特性、汚れ
等)などが複合した物と考えられる。
【0004】そこで本発明は、照度ムラの傾斜成分、凹
凸成分を打ち消して照度均一性の良好な、あるいは所望
の照明強度分布を与える照明光学装置を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明による照明光学装置は、図1に
示すように、光を供給する光源装置と;前記光源装置か
ら供給される光を集光して被照明物体上を照明するコン
デンサー光学系とを備え;前記コンデンサー光学系が、
前記コンデンサー光学系の光軸に対して偏心可能に構成
された屈折力を有する光学部材を含むことを特徴とす
る。ここで偏心とは、光学部材のティルト(光軸に対す
る傾き)とシフト(光軸直交面内での移動)の両方を含
む概念である。
【0006】このように構成すると、コンデンサー光学
系が、光軸に対して偏心可能に構成された屈折力を有す
る光学部材を含むので、照度ムラの傾斜成分を発生させ
ることができ、照明強度分布に所望の傾斜成分を与えた
り、望ましくない傾斜成分を打ち消すような成分を発生
させることができる。
【0007】請求項2に係る発明による照明光学装置
は、複数の光源を形成するオプティカルインテグレータ
ーと;前記オプティカルインテグレーターにて形成され
た複数の光源からの光をそれぞれ集光して被照明物体上
を照明するコンデンサー光学系とを備え;該コンデンサ
ー光学系は、前記被照明物体上での照度分布を調整する
ために、前記コンデンサー光学系の光軸に対して偏心可
能に構成された屈折力を有する光学部材を含む。オプテ
ィカルインテグレータは、例えばフライアイレンズが用
いられるが、内面で全反射させることによって照明光を
均一化する光学的ロッドであってもよい。
【0008】このように構成すると、オプティカルイン
テグレータを備え、かつコンデンサー光学系が、光軸に
対して偏心可能に構成された屈折力を有する光学部材を
含むので、照度ムラの傾斜成分が打ち消された照度均一
性の高い照明光が得られる。
【0009】請求項3に係る発明による照明光学装置
は、請求項2の照明光学装置に対して、前記複数の光源
の形状または大きさを変化させる変更手段をさらに備
え;前記光学部材は、前記複数の光源の形状または大き
さの変化に応じて、前記コデンサー光学系の光軸に対し
て偏心するように設けられている。
【0010】請求項4に係る発明による照明光学装置
は、請求項3の照明光学装置に対して、前記変更手段
は、互いに異なる形状または大きさの開口部を持つ複数
の開口絞りを備え;該複数の開口絞りの内の1つを前記
複数の光源の位置またはその近傍に設定するように構成
されている。
【0011】以上のように構成すると、光源の形状・大
きさを変化させる変更手段を備えるので、いわゆる変形
照明がなされ、解像力と焦点深度の向上された照明光学
装置が得られ、かつ光源の形状または大きさの変化に応
じて、屈折力を有する光学部材がコデンサー光学系の光
軸に対して偏心するように設けられているので、変形照
明の形状や大きさに応じて発生する照度ムラの傾斜成分
を修正することができる。
【0012】請求項5に係る発明による照明光学装置
は、請求項1乃至請求項4のいずれかの照明光学装置に
対して、前記被照明物体上での照度分布を測定する照度
計測装置をさらに備え;前記照度計測装置にて測定され
た照度分布に応じて、前記光学部材を前記コンデンサー
光学系の光軸に対して偏心させるように構成されてい
る。
【0013】このように構成すると、照度計測装置をさ
らに備えるので、光学部材の偏心量を適切に定めされ
る。
【0014】請求項6に係る発明による照明光学装置
は、請求項3または請求項4の照明光学装置に対して、
前記変更手段にて前記複数の光源の形状または大きさが
変更されることに応じて変化する前記被照明物体上での
各照度分布を計測する照度計測装置と;該照度計測装置
にて測定された各照度分布に応じて前記光学部材を偏心
するように駆動する駆動装置とをさらに備える。
【0015】さらに請求項7に係る発明による照明光学
装置のように、請求項6の照明光学装置に対して、前記
照度計測装置からの計測結果に基づいて前記光学部材の
偏心量を算出する偏心量算出部をさらに備え;該偏心量
算出部にて算出された前記光学部材の偏心量に基づいて
前記駆動装置を駆動するように構成されてもよい。
【0016】以上のように構成すると、照度計測装置
と、測定された各照度分布に応じて光学部材を偏心する
ように駆動する駆動装置とを備えるので、光学部材の偏
心を適切に定め設定できる。
【0017】また請求項8に係る発明による照明光学装
置のように、請求項6の照明光学装置に対して、前記コ
ンデンサー光学系は、前記コンデンサー光学系の光軸方
向に沿って移動可能な第2光学部材を有してもよい。
【0018】このように構成すると、コンデンサー光学
系の光軸方向に沿って移動可能な第2光学部材を有する
ので、照度ムラの凹凸成分を発生させることができ、照
明強度分布に所望の凹凸成分を与えたり、望ましくない
凹凸成分を打ち消すような成分を発生させることができ
る。
【0019】請求項9に係る発明による照明光学装置の
ように、請求項8の照明光学装置に対して、前記照度計
測装置にて測定された各照度分布に応じて前記第2光学
部材を前記コンデンサー光学系の光軸方向に沿って移動
する第2駆動装置をさらに備えてもよいし、さらに請求
項10に係る発明による照明光学装置のように、前記照
度計測装置からの計測結果に基づいて前記光学部材の偏
心量及び前記第2光学部材の移動量を算出する偏心量算
出部をさらに備え;前記偏心量算出部での算出結果に基
づいて前記駆動装置と前記第2駆動装置を駆動するよう
にしてもよい。
【0020】以上のように構成すると、第2駆動装置を
備えるので、凹凸成分を打ち消すように第2光学部材を
適切に移動させることができる。
【0021】請求項11に係る発明による照明光学装置
のように、請求項1乃至請求項10のいずれかの照明光
学装置において、光学部材の屈折面における屈折力をφ
(mm-1)とするとき、前記光学部材が、0.001<
|φ|<0.1を満足する屈折力φを有する屈折面を少
なくとも1面含むことを特徴とするのが好ましい。
【0022】このように構成すると、十分な傾斜ムラを
発生させつつ被照射面に当たる光束のNAのゆがみを問
題にならない程度に抑えることができる。
【0023】請求項12に係る発明による半導体素子を
製造する方法は、請求項1乃至請求項11のいずれかに
記載の照明光学装置を提供する工程と;前記被照明物体
として所定のパターンが形成されたマスクを提供する工
程と;感光性基板を提供する工程と;前記照明光学装置
により前記マスクを照明し、前記所定のパターンを前記
感光性基板に露光する工程とを備える。
【0024】このように構成すると、請求項1乃至請求
項11のいずれかに記載の照明光学装置を用いるので、
感光性基板が、照明ムラの傾斜成分及び凹凸成分が修正
された均一な照明光により露光されるので、製造の歩留
まりを向上させることができ、また高品質の半導体素子
が製造できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、各図において互い
に同一あるいは相当する部材には同一符号を付し、重複
した説明は省略する。
【0026】図1は、本発明の第一の実施の形態であ
る。図中、エキシマレーザーである光源1、それから射
出される光束を整形する、円筒面レンズを含む光束整形
手段2、整形された光束を受光し複数の2次光源像を形
成するオプティカルインテグレータであるフライアイレ
ンズ3が、以上の順に光源1の光束の光路中に配列され
ている。
【0027】さらに光路中、オプティカルインテグレー
タ3の先にはコンデンサレンズ系5が設けられ、その先
に置かれたマスク(レチクル)6を照明するように構成
されている。また、そのマスク6の先には投影光学系を
構成するレンズ系7が設けられ、マスク6と共役な面に
配置された基板8にマスク6上のパターンを投影するよ
うに構成されている。
【0028】また、オプティカルインテグレータ3によ
って2次光源像の形成される2次光源像面あるいはその
近傍の面には、開口絞り4が設けられている。
【0029】前記コンデンサレンズ系5は、屈折力を有
する光学部材であるレンズ系前群5aとレンズ系後群5
bとを含み、前群5aにはそれを駆動する前群駆動手段
11aが、後群5bにはそれを駆動する後群駆動手段1
1bが接続されている。さらに、両駆動手段11a、1
1bには、それらを制御する制御手段10が接続されて
いる。
【0030】一方、投影光学系7の結像面には、その照
度を計測する計測手段9が設けられており、その計測値
を前記制御手段10に入力するように、計測手段9と制
御手段10とは接続されている。
【0031】以上のように構成された光学系において、
光源1から射出された光束は、光束整形手段2によりフ
ライアイレンズ3に適した大きさに整形され、フライア
イレンズ3に入射する。入射した光束は、フライアイレ
ンズ3により分割され、その射出面近傍の面に複数の二
次光源像を形成する。
【0032】この複数の二次光源像の形成された二次光
源像面からの光束は、開口絞り4により制限された後、
コンデンサーレンズ系5により集光され、マスク6上に
重ね合わされ、マスク6上のパターンを重畳的に照明す
る。そのパターンの像は、投影光学系7により基板(ウ
エハ)面8に投影される。
【0033】このようにして、光源1から射出される光
束の強度均一性が良くなくても、フライアイレンズ3と
コンデンサーレンズ系5により、分割、重畳されるた
め、ウエハ面8上では良好な光強度均一性を得ることが
可能となる。また、ウエハ面8に配置されるパターンの
形状に応じて、開口絞り4の形状を変化させ、いわゆる
変形照明を行うことにより解像力、焦点深度を向上させ
るよう構成されている。
【0034】ここでコンデンサレンズ系5は、前述のよ
うに前群5aと後群5bとを含んで構成されている。前
群5aは光軸方向に移動可能となっており、駆動手段1
1aにより駆動されるように構成されている。前群5a
が移動すると、図2に示されるように、照度ムラの凹凸
成分を発生させることが出来る。
【0035】一方、後群5bは光軸に対して、ティルト
する(傾ける)ことが可能となっており、駆動手段11
bにより駆動されるように構成されている。後群5bが
ティルトすると、図3に示されるように、照度ムラの傾
斜成分を発生させることが出来る。このティルト機構
は、回転軸を二軸持ち、光軸に対してどちらの方向にも
ティルトすることが可能な構造に作られている。なおテ
ィルトの代わりに、偏心の別の形態であるシフト即ちコ
ンデンサレンズ系の光軸に直角な方向に移動することに
よっても同様な効果を得ることができる。
【0036】このとき、前群5a、後群5bの移動によ
るウエハ面のテレセントリシティの変化が実用上問題な
い程度になるよう、コンデンサーレンズのパワー配置
や、ティルトの回転軸位置が構成されている。
【0037】本実施の形態では、屈折力を有する光学部
材であるコンデンサレンズの一部である前群5aまたは
後群5bの移動または偏心で照度ムラを調整しているの
で、フィルタ等の透過率で調整する場合と違って、光量
の損失がない。
【0038】オプティカルインテグレータ3としては、
前述のようにフライアイレンズの他、例えば光学的ロッ
ドであってもよく、また本実施の形態ではオプティカル
インテグレータ3は一個だけ用いられているが、2個用
いればさらに照度均一性を高めることができる。
【0039】図4に、変形照明に用いられる開口絞りの
形状の例を示す。(a)は比較的絞り度の小さい(口径
の大きい)円形の開口を、(b)は円環状あるいは輪帯
状と呼ばれる開口を、(c)は比較的絞り度の大きい円
形の開口を、(d)は開口絞りの中心から等距離で円周
方向に等配された4個の円形の開口を、それぞれ有する
開口絞りである。これらの開口形状の中から、投影され
るパターンの形状に応じて適切なものが選択されて用い
られる。
【0040】ここで例えば、開口絞り4として図4の
(a)の絞りを配置したときに良好な照度均一性が得ら
れていたとすると、開口絞り4を図4の(b)に変更し
たときには、光学系の特性により、照度ムラの凹凸成分
と傾斜成分が発生する。照度ムラが発生する要因として
は、光学系の製造誤差、開口絞りの偏心、光学系の透過
率分布(ARコートの特性、汚れ等)など様々な要因が
あり、開口絞りの形状を変化させると照度分布は変化す
るのが普通である。
【0041】このような照度ムラを補正するために、本
発明の実施の形態では、前述のコンデンサーレンズ前群
5aを光軸方向に移動させ、または後群5bをティルト
させることにより、それぞれ照度ムラの凹凸成分、また
は傾斜成分を補正し、照度均一性を良好な状態に保つこ
とが可能となるように構成した。
【0042】照度ムラの発生量は照度分布の照度計測手
段9によって計測される。このとき、前群5a、後群5
bの移動量、ティルト量は、制御手段10によって設定
され、駆動手段11a、11bにより、それぞれ前群5
a、後群5bが駆動されて照度ムラが補正される。
【0043】上記の補正を行う際、照度均一性が予め決
められた制限内に入るまで、計測、制御、駆動を繰り返
すことにより、照度均一性を良好な状態に補正すること
が可能である。
【0044】また、開口絞り4の変更による照度ムラの
変化に対する、前群5a、後群5bの最適なポジション
を予め各開口絞りごとに調べて記憶しておき、開口絞り
4の変更に連動して記憶した位置に駆動する方法でも良
い。この場合、照度計測手段9による計測値に応じて駆
動の繰り返しを行うことをしない点で速度的に優れる
が、開口絞りの変更による照度ムラの変化が何らかの原
因で変わってしまったときには、再設定が必要となる。
【0045】図9を参照して、本発明の別の実施の形態
である照明光学装置を説明する。本実施の形態の照明光
学装置として、図9には、図1の装置のオプティカルイ
ンテグレータであるフライアイレンズ3から被照射面で
あるマスク6までが抽出して示されている。図中、コン
デンサレンズ系5は、フライアイレンズ3に近い側のレ
ンズ5aとマスク6に近い側のレンズ5bとを含んで構
成されている。このような構成において、屈折力を有す
る光学部材であるレンズ5bが、光軸に対してティルト
することが可能となっている。レンズ5bには、図1を
参照して説明したように、駆動手段11bが連結されて
いる(図9には不図示)。
【0046】ここで、レンズ5bの1つのレンズ面の曲
率半径をrミリメーター(mm)、そのレンズ面の前後
の屈折率をそれぞれn1、n2とし、そのレンズ面にお
ける屈折力をφ(mm-1)とすれば、φ=(n2−n
1)/r と表すことができる。ここで、レンズ5b
が、0.001<|φ|<0.1を満足する屈折力φを
有する屈折面を少なくとも1面含むときは、レンズ5b
を傾けることによって、十分な傾斜ムラを発生しなが
ら、副作用としての被照射面6に当たる光束の瞳形状の
ゆがみを最小限に抑えることができる。このようにし
て、照明強度分布に所望の傾斜成分を与えたり、望まし
くない傾斜成分を打ち消すような成分を、適切な大きさ
だけ発生させることができる。ここでいう瞳形状とは、
被照射面のある一点に照射される円錐状の光束の形状の
ことである。
【0047】なお図9には、本発明の屈折力を有する光
学部材の一例として、1枚のレンズ5bが示されている
が、これは複数のレンズからなるレンズ群であってもよ
く、その複数のレンズのうちのいずれかのレンズが、
0.001<|φ|<0.1を満足する屈折力φを有す
る屈折面を含んでいればよい。
【0048】図8から図11を参照して、本発明の実施
例を説明する。図8は、図9の照明光学装置のデータの
具体例である。曲率半径と面同士の間隔の単位はミリメ
ーター(mm)である。曲率の欄のinfは無限大を示
す。面S1はフライアイレンズ3の入射面、面S2はフ
ライアイレンズ3の射出面である。フライアイレンズ3
のレンズ要素の大きさは2mm×2mmであり、フライ
アイレンズ3の配列は、10個×10個である。面S3
は絞りであり、絞りの有効系は20mmである。さらに
面S4から面S7は2枚のレンズ5a、5bのそれぞれ
のレンズ面を、フライアイレンズ側から順番に追った面
である。面S8は、被照射面6である。間隔について
は、ある面に対応する覧に記載された数字は、その面と
次の面との間隔を示す。例えば面S1の覧に記載された
間隔12.0は、面S1と面S2との間の間隔を示す。
屈折率については、ある面に対応する覧に記載された数
字は、その覧に対応する間隔の中の屈折率を示す。例え
ば面S1の覧に記載された1.50000は、面S1と
面S2の間隔12.0mmの間のフライアイレンズ3の
硝材の屈折率である。
【0049】ここで、レンズ5bの2つの面、面S6と
面S7の屈折力を計算する。面S6については、φ=
(1.5−1.0)/100=0.005となり、面S
7については、φ=(1.0−1.5)/(−100
0)=0.0005となる。したがって、面S6におけ
る屈折力は条件0.001<|φ|<0.1を満足して
いる。即ち、本実施例の照明光学装置においては、傾け
るレンズ(群)5bには、前記条件を満足する屈折力を
有する面が少なくとも1面含まれている。
【0050】図9の照明光学系において、レンズ5bを
傾けていないときは、図10に示されるように光軸に対
して対称な照度分布となる。一方、レンズ5bを3°傾
けたときには図11に示されるように、傾斜ムラが発生
して像高20mmの位置と像高−20mmの位置では約
3%の照度差となり、光軸に対して非対称な分布とする
ことができる。
【0051】レンズを傾けて傾斜ムラを発生させるため
には、傾けるレンズ(群)がある程度の屈折力を有する
面を備える必要がある。強い屈折力を有するレンズ
(群)を傾けると少ない傾斜量で大きな傾斜ムラを発生
するが、副作用として被照射面に当たる光束の瞳形状に
ゆがみを生じる虞がある。しかしながら、前記のよう
に、傾けるレンズ(群)に屈折力φが 0.001<|
φ|<0.1 を満足する面が少なくとも1面含まれて
いると、適切な傾斜むらを発生させることができる。
【0052】以上の例では、 0.001<|φ|<
0.1 を満足する面を持つレンズ又はレンズ群を傾斜
させることにより、被照射面上に形成される傾斜ムラを
補正できることを述べたが、傾ける代わりに、 0.0
01<|φ|<0.1 を満足する面を持つレンズ又は
レンズ群をコンデンサー光学系5の光軸と直交する平面
内で移動させることによっても、被照射面上に形成され
る傾斜ムラを補正できることは言うまでもない。
【0053】以上に述べた如き照度ムラの補正工程を経
た後、図1に示した装置による露光工程(フォトリソグ
ラフィ工程)に移行する。ここで、マスク6は投影光学
系7の物体面に設定されると共に、感光性基板8として
のウエハは投影光学系7の像面に設定され、マスク6上
に形成されている所定のパターンが投影光学系7を介し
てウエハ上に投影露光される。
【0054】次に、露光工程(フォトリソグラフィ工
程)を経たウエハは、現像する工程を経てから現像した
レジスト以外の部分を除去するエッチングの工程、エッ
チングの工程後の不要なレジストを除去するレジスト除
去の工程等を経てウエハプロセスが終了する。そして、
ウエハプロセスが終了すると、実際の組立工程にて、焼
き付けられた回路毎にウエハを切断してチップ化するダ
イシング、各チップに配線等を付与するボンディング、
各チップ毎にパッケージングするパッケージング等の各
工程を経て、最終的に半導体装置としての半導体デバイ
ス(LSI等)が製造される。
【0055】なお、以上には、投影露光装置を用いたウ
エハプロセスでのフォトリソグラフィ工程により半導体
素子を製造する例を示したが、露光装置を用いたフォト
リソグラフィ工程によって、半導体デバイスとして、液
晶表示素子、薄膜磁気ヘッド、撮像素子(CCD等)を
製造することができる。
【0056】本実施の形態では、二次光源の形状を変更
する方法として、開口絞りの変更を用いているが、これ
に限るものではなく、例えば、フライアイレンズ3に入
射する光束の形状をコーンレンズ等を用いて変化させる
など、二次光源の形状を変化させられる方法ならば、ど
の様な方法にも適用可能である。
【0057】本実施の形態では、エキシマレーザーを光
源として用いているが、これに限るわけではなく、例え
ば超高圧水銀ランプを楕円鏡で集光して、フライアイレ
ンズ等のオプティカルインテグレータ3に導くような光
学系にも適用可能である。
【0058】本実施の形態では、コンデンサーレンズ後
群5bをティルトするよう構成したが、光学系の構成に
よっては、シフトでも同様の効果を待たすことが可能で
ある。
【0059】このとき、シフトによるウエハ上のテレセ
ントリシティの変化を小さくするために、2つ以上のレ
ンズが少なくとも2つ以上の異なる方向にシフトするよ
うに構成するとさらに好ましい。
【0060】本実施の形態では、マスク6のパターンを
ウエハ8に投影露光する光学系に適用しているが、マス
ク6とウエハ8とを重ねて露光する、コンタクト露光や
プロキミシティ露光の装置にも適用可能である。
【0061】本実施の形態では、二次光源の形状変更に
より発生する照度ムラを補正するとしているが、それ以
外の原因による照度ムラ、例えば、光学系の透過率変化
などの経時変化や、光源の交換やメンテナンスによる変
化など、原因に関わらず、変化した照度ムラを補正する
ことが可能である。
【0062】本実施の形態では、ウエハ8の面での照度
ムラが小さい状態を照度均一性が良い状態と仮定してい
るが、これに限るものではなく、マスクパターンや光学
系の諸条件によっては、例えば周辺部の照度が中心に対
して、高い方が良い場合、あるいは低い方が良いと言う
ケースもあり得る。そのような場合にも本発明によれ
ば、所望の照度分布にコントロールすることが可能であ
る。
【0063】また、コンデンサレンズ系5の前群5aを
光軸方向に移動させ、後群5bを偏心させる構成で説明
したが、逆に前群5aを偏心させ、後群5bを光軸方向
に移動させるようにしてもよい。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、照明光学
装置の開口絞りの形状の変更などにより照度ムラが変化
した場合に、コンデンサーレンズ系の光学部材の一部又
は全部を偏心させることにより照度ムラの傾斜成分を補
正し、コンデンサーレンズ系の光学部材の一部又は全部
を光軸方向に移動させることにより、照度ムラの凹凸成
分を補正することが出来るため、微細な半導体回路パタ
ーンを良好に露光する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の概略構成を示す図であ
る。
【図2】コンデンサーレンズ系の前群5aの移動による
照度分布の変化を示す図である。
【図3】コンデンサーレンズ系の後群5bのティルトに
よる照度分布の変化を示す図である。
【図4】開口絞り4の絞り形状の例を示す図である。
【図5】従来の技術による照明光学装置の概略構成を示
す図である。
【図6】照度ムラの傾斜成分を示す図である。
【図7】照度ムラの凹凸成分を示す図である。
【図8】本発明の実施例の光学系データを示す表であ
る。
【図9】本発明の実施例である照明光学装置の概略構成
を示す図である。
【図10】図9の照明光学装置で照度の傾斜ムラの無い
状態を示す図である。
【図11】図9の照明光学装置で照度の傾斜ムラの発生
した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光束整形手段 3 オプティカルインテグレータ 4 開口絞り 5 コンデンサーレンズ系 5a コンデンサーレンズ系前群 5b コンデンサーレンズ系後群 6 マスク 7 投影光学系 8 ウエハ 9 計測手段 10 制御手段 11a 駆動手段 11b 駆動手段

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を供給する光源装置と;前記光源装置
    から供給される光を集光して被照明物体上を照明するコ
    ンデンサー光学系とを備え;前記コンデンサー光学系
    が、前記コンデンサー光学系の光軸に対して偏心可能に
    構成された屈折力を有する光学部材を含むことを特徴と
    する;照明光学装置。
  2. 【請求項2】 複数の光源を形成するオプティカルイン
    テグレーターと;前記オプティカルインテグレーターに
    て形成された複数の光源からの光をそれぞれ集光して被
    照明物体上を照明するコンデンサー光学系とを備え;該
    コンデンサー光学系は、前記被照明物体上での照度分布
    を調整するために、前記コンデンサー光学系の光軸に対
    して偏心可能に構成された屈折力を有する光学部材を含
    むことを特徴とする;照明光学装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の光源の形状または大きさを変
    化させる変更手段をさらに備え;前記光学部材は、前記
    複数の光源の形状または大きさの変化に応じて、前記コ
    デンサー光学系の光軸に対して偏心するように設けられ
    たことを特徴とする;請求項2に記載の照明光学装置。
  4. 【請求項4】 前記変更手段は、互いに異なる形状また
    は大きさの開口部を持つ複数の開口絞りを備え;該複数
    の開口絞りの内の1つを前記複数の光源の位置またはそ
    の近傍に設定するように構成されたことを特徴とする;
    請求項3に記載の照明光学装置。
  5. 【請求項5】 前記被照明物体上での照度分布を測定す
    る照度計測装置をさらに備え;前記照度計測装置にて測
    定された照度分布に応じて、前記光学部材を前記コンデ
    ンサー光学系の光軸に対して偏心させるように構成され
    たことを特徴とする;請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の照明光学装置。
  6. 【請求項6】 前記変更手段にて前記複数の光源の形状
    または大きさが変更されることに応じて変化する前記被
    照明物体上での各照度分布を計測する照度計測装置と;
    該照度計測装置にて測定された各照度分布に応じて前記
    光学部材を偏心するように駆動する駆動装置とをさらに
    備えたことを特徴とする;請求項3または請求項4に記
    載の照明光学装置。
  7. 【請求項7】 前記照度計測装置からの計測結果に基づ
    いて前記光学部材の偏心量を算出する偏心量算出部をさ
    らに備え;該偏心量算出部にて算出された前記光学部材
    の偏心量に基づいて前記駆動装置を駆動するように構成
    されたことを特徴とする;請求項6に記載の照明光学装
    置。
  8. 【請求項8】 前記コンデンサー光学系は、前記コンデ
    ンサー光学系の光軸方向に沿って移動可能な第2光学部
    材を有することを特徴とする;請求項6に記載の照明光
    学装置。
  9. 【請求項9】 前記照度計測装置にて測定された各照度
    分布に応じて前記第2光学部材を前記コンデンサー光学
    系の光軸方向に沿って移動する第2駆動装置をさらに備
    えたことを特徴とする;請求項8に記載の照明光学装
    置。
  10. 【請求項10】 前記照度計測装置からの計測結果に基
    づいて前記光学部材の偏心量及び前記第2光学部材の移
    動量を算出する偏心量算出部をさらに備え;前記偏心量
    算出部での算出結果に基づいて前記駆動装置と前記第2
    駆動装置を駆動するように構成されたことを特徴とす
    る;請求項9に記載の照明光学装置。
  11. 【請求項11】 光学部材の屈折面における屈折力をφ
    (mm-1)とするとき、前記光学部材が、0.001<
    |φ|<0.1を満足する屈折力φを有する屈折面を少
    なくとも1面含むことを特徴とする;請求項1乃至請求
    項10のいずれかに記載の照明光学装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれかに
    記載の照明光学装置を提供する工程と;前記被照明物体
    として所定のパターンが形成されたマスクを提供する工
    程と;感光性基板を提供する工程と;前記照明光学装置
    により前記マスクを照明し、前記所定のパターンを前記
    感光性基板に露光する工程とを備えることを特徴とす
    る;半導体素子を製造する方法。
JP9367138A 1997-02-03 1997-12-25 照明光学装置 Withdrawn JPH10275771A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9367138A JPH10275771A (ja) 1997-02-03 1997-12-25 照明光学装置
US09/017,762 US6127095A (en) 1997-02-03 1998-02-03 Illuminating optical device and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437897 1997-02-03
JP9-34378 1997-02-03
JP9367138A JPH10275771A (ja) 1997-02-03 1997-12-25 照明光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10275771A true JPH10275771A (ja) 1998-10-13

Family

ID=26373175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9367138A Withdrawn JPH10275771A (ja) 1997-02-03 1997-12-25 照明光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6127095A (ja)
JP (1) JPH10275771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305743A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nikon Corp 露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
US6704095B2 (en) 1999-07-30 2004-03-09 Carl Zeiss Smt Ag Control of a distribution of illumination in an exit pupil of an EUV illumination system
US6741394B1 (en) 1998-03-12 2004-05-25 Nikon Corporation Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833904B1 (en) 1998-02-27 2004-12-21 Nikon Corporation Exposure apparatus and method of fabricating a micro-device using the exposure apparatus
JP2000021765A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nikon Corp 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US6563567B1 (en) * 1998-12-17 2003-05-13 Nikon Corporation Method and apparatus for illuminating a surface using a projection imaging apparatus
US6281967B1 (en) * 2000-03-15 2001-08-28 Nikon Corporation Illumination apparatus, exposure apparatus and exposure method
DE10062579A1 (de) * 1999-12-15 2001-06-21 Nikon Corp Optischer Integrierer,optische Beleuchtungseinrichtung, Photolithographie-Belichtungseinrichtung,und Beobachtungseinrichtung
SG107560A1 (en) * 2000-02-25 2004-12-29 Nikon Corp Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution
JP3599629B2 (ja) * 2000-03-06 2004-12-08 キヤノン株式会社 照明光学系及び前記照明光学系を用いた露光装置
US6704090B2 (en) * 2000-05-11 2004-03-09 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus
JP4230676B2 (ja) * 2001-04-27 2009-02-25 株式会社東芝 露光装置の照度むらの測定方法、照度むらの補正方法、半導体デバイスの製造方法及び露光装置
JP3826047B2 (ja) * 2002-02-13 2006-09-27 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP4366163B2 (ja) * 2003-09-25 2009-11-18 キヤノン株式会社 照明装置及び露光装置
JP4684563B2 (ja) * 2004-02-26 2011-05-18 キヤノン株式会社 露光装置及び方法
EP1724641A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-22 Infineon Technologies AG Lithograpic projection apparatus and method of exposing a semiconductor wafer with a pattern from a mask
EP1932062A1 (en) * 2005-10-04 2008-06-18 Carl Zeiss SMT AG Lithographic apparatus and method of controlling
DE102008007449A1 (de) * 2008-02-01 2009-08-13 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik zur Beleuchtung eines Objektfeldes einer Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie
DE102008011501A1 (de) 2008-02-25 2009-08-27 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zum Betreiben eines Beleuchtungssystems einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947030A (en) * 1985-05-22 1990-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating optical device
EP0486316B1 (en) * 1990-11-15 2000-04-19 Nikon Corporation Projection exposure method and apparatus
US5581075A (en) * 1993-10-06 1996-12-03 Nikon Corporation Multi-beam scanning projection exposure apparatus and method with beam monitoring and control for uniform exposure of large area
JPH08179237A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nikon Corp 照明光学装置
KR960042227A (ko) * 1995-05-19 1996-12-21 오노 시게오 투영노광장치
JP3991166B2 (ja) * 1996-10-25 2007-10-17 株式会社ニコン 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741394B1 (en) 1998-03-12 2004-05-25 Nikon Corporation Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus
US6704095B2 (en) 1999-07-30 2004-03-09 Carl Zeiss Smt Ag Control of a distribution of illumination in an exit pupil of an EUV illumination system
JP2001305743A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nikon Corp 露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP4505666B2 (ja) * 2000-04-19 2010-07-21 株式会社ニコン 露光装置、照明装置及びマイクロデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6127095A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10275771A (ja) 照明光学装置
JP3991166B2 (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP5287114B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2003243276A (ja) 露光装置、露光方法、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2010004008A (ja) 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JPH05217855A (ja) 露光用照明装置
JP2003086500A (ja) 照明装置、それを用いた露光装置及びデバイス製造方法
JP4366948B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2002184676A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2002033272A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
WO1999036832A1 (fr) Dispositif d'eclairement et appareil de sensibilisation
JP5700272B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2004198748A (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2001155993A (ja) 照明光学装置及び該装置を備える投影露光装置
JP2004266259A (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP6761306B2 (ja) 照明光学系、リソグラフィ装置、及び物品製造方法
CN112445082B (zh) 曝光装置以及物品制造方法
JPH09223661A (ja) 露光装置
JPH0766121A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP2001033875A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2004311742A (ja) 光学系の調整方法、照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2011003714A (ja) 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法
JP2001176772A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた投影露光装置
JPH11224853A (ja) 照明光学装置、露光装置、露光方法、及び半導体デバイス製造方法
JP3563888B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061016