JPH10274242A - シェル形針状ころ軸受 - Google Patents

シェル形針状ころ軸受

Info

Publication number
JPH10274242A
JPH10274242A JP23409897A JP23409897A JPH10274242A JP H10274242 A JPH10274242 A JP H10274242A JP 23409897 A JP23409897 A JP 23409897A JP 23409897 A JP23409897 A JP 23409897A JP H10274242 A JPH10274242 A JP H10274242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
side plate
inner ring
outer ring
needle roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23409897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Matsuyama
茂司 松山
Kohei Kondo
幸平 近藤
Teruo Mizutani
照雄 水谷
Tomoaki Gotou
友彰 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP23409897A priority Critical patent/JPH10274242A/ja
Publication of JPH10274242A publication Critical patent/JPH10274242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸受断面高さの制約が厳しく、かつ内輪を必
須とするヒートローラ等のフランジ付き軸受で、グリー
スの密封性がよく、かつ軸への着脱が容易な軸受を提供
することである。 【解決手段】 シェル形針状ころ軸受20の外輪21の
軸方向一端側にフランジ22を設けて、その先端に折り
曲げ部23を形成し、さらにその最先端に内向きの折り
曲げ部23aを形成するとともに、内輪24の上記フラ
ンジ22と同一端側に側板25を設けて、この側板25
を外輪21のフランジ22に重ね代をもって密着させ、
グリースの密封性を確保した。さらに、上記内輪24の
側板25の先端に上記外輪21のフランジ22最先端の
折り曲げ部23aを嵌め込んで、内輪24と外輪21と
を一体に組み合わせ、軸2への着脱を容易にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フランジ付きで
外輪と内輪が一体に組み合わされた針状ころ軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】複写
機等の事務用機器に内蔵される紙送りローラやヒートロ
ーラ等の小型のローラは、機器本体の鋼板フレームで支
持される場合が多いため、ローラの軸方向を固定するた
めにフランジ付きの軸受が使用される。また、近年これ
ら事務用機器には高速処理能力が要求されているものが
多いため、高速回転に対応できる転がり軸受が採用され
ている。
【0003】従来技術として、複写機のヒートローラに
玉軸受を採用した例を図10および図11に示す。ヒー
トローラ1の内部には、図示はしないがヒーターが組み
込まれており、その軸2には、断熱スリーブ3を介して
玉軸受4が装着され、その内輪5が断熱スリーブ3に設
けられたフランジ3aで軸方向を固定されている。断熱
スリーブ3は止め輪6で軸2からの抜け落ちを防止され
ている。
【0004】上記の断熱スリーブ3には、通常、耐熱樹
脂等の熱伝導率が低い非金属材料が使用される。したが
って、使用される軸受は、上記の玉軸受4のように内輪
5の存在が必須である。この玉軸受4の外輪7には止め
輪8が取り付けられ、ヒートローラ1は玉軸受4を介し
て機器本体の鋼板フレーム9で支持されるとともに、こ
の止め輪8で軸方向を固定されている。
【0005】複写機のヒートローラ1には、図11に示
すように、加圧ローラ10がバネ11で押し付けられて
いる。ヒートローラ1の軸端には駆動用の歯車12が取
り付けられ、ヒートローラ1は加圧ローラ10で押し付
けられながら回転し、これらの2本のローラ1、10の
間でトナーが加熱、圧着されてコピー用紙に定着され
る。
【0006】上記の2本のローラ1、10の軸間距離と
の関係から、ヒートローラ1に玉軸受4を採用する場合
は、加圧ローラ10の軸受13との干渉を防止するため
に、断熱スリーブ3の肉厚を薄くする必要がある。断熱
スリーブ3の肉厚が薄いと、玉軸受4の断熱が不十分と
なり、玉軸受4の熱膨張による寸法変化や潤滑剤の劣化
のため、軸受の性能が低下する問題がある。一方、断熱
スリーブ3の肉厚を厚くするために、上記の軸間距離を
大きくすることは、ヒートローラ1または加圧ローラ1
0の大径化を伴い、装置が大型化する問題がある。
【0007】上記の問題に対処するためには、シェル形
針状ころ軸受を採用することが考えられる。シェル形針
状ころ軸受は、外輪が薄鋼板を精密にプレス加工して成
形されたものであり、軸受の断面高さを小さくできる特
長がある。フランジ付きのシェル形針状ころ軸受として
は、実開平5−86034号公報に開示されたものがあ
る。この軸受は、図12に示すように、外輪14の外側
に薄鋼板をプレス加工して成形された別体のフランジ部
材15が圧入固定され、このフランジ部材15は側板1
6の役割も兼ねている。すなわち、針状ころ17は保持
器18で保持され、上記のフランジ部材15に設けられ
た側板16と外輪14の側板19とで軸方向を固定され
ている。
【0008】上記フランジ付きのシェル形針状ころ軸受
を、ヒートローラ1の軸受のように内輪を必須とする部
位に使用する場合は、内輪を別部品として手配する必要
がある。このように内輪を別部品とする、すなわち、分
離タイプの軸受にすると、潤滑剤としてのグリースの密
封性が不十分となり、グリースが漏れ易い問題がある。
また、分離タイプの軸受は軸2への着脱等の取り扱いが
煩雑になる問題もある。そこで、この発明の課題は、軸
受断面高さの制約が厳しく、かつ内輪を必須とするヒー
トローラ等のフランジ付き軸受で、グリースの密封性が
よく、かつ軸への着脱が容易な軸受を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明は、シェル形針状ころ軸受の外輪の軸
方向一端側にフランジを、他端側に側板を設けて、上記
フランジの先端に折り曲げ部を形成し、さらにその最先
端を内向きに折り曲げるとともに、内輪の上記フランジ
と同一端側に側板を設けて、この側板が上記フランジと
重ね代をもって密着し、かつこの側板の先端が上記フラ
ンジ最先端の折り曲げ部に嵌め込まれて保持された構成
を採用したのである。
【0010】シェル形針状ころ軸受の内輪と外輪との間
に封入されたグリースは、軸の回転による遠心力で外輪
側へ逃げようとする。この発明によるシェル形針状ころ
軸受は、外輪のフランジと同一端側の内輪に側板が設け
られ、この側板が外輪のフランジと重ね代をもって密着
しているため、この部位からグリースが遠心力により流
出することを防止することができる。軸方向他端側で
は、外輪の側板により、遠心力によるグリースの流出を
防止している。また、外輪のフランジ先端に折り曲げ部
を形成し、さらにその最先端を内向きに折り曲げて、こ
の折り曲げ部に上記内輪の側板の先端を嵌め込んで保持
したので、軸受の内輪と外輪を一体で軸に着脱できる。
【0011】第2の発明においては、シェル形針状ころ
軸受の外輪の軸方向一端側にフランジを、他端側に側板
を設けて、上記フランジの先端に折り曲げ部を形成し、
この折り曲げ部の外周側または内周側に、内向きの折り
曲げ部を有する内輪抜け止め部材を嵌合もしくは係合す
るとともに、内輪の上記フランジと同一端側に側板を設
けて、この側板が上記フランジと重ね代をもって密着
し、かつこの側板の先端が上記外輪のフランジと上記内
輪抜け止め部材の折り曲げ部との間に嵌め込まれて保持
された構成を採用したのである。
【0012】すなわち、この態様では、外輪のフランジ
最先端を内向きに折り曲げる替わりに、内向きの折り曲
げ部を有する内輪抜け止め部材を外輪フランジの折り曲
げ部に嵌合もしくは係合し、この内輪抜け止め部材の折
り曲げ部に上記内輪の側板の先端を嵌め込んで、外輪と
内輪とを一体に保持するようにしている。なお、この内
輪抜け止め部材には、荷重が作用しないため、鋼板製で
なく樹脂製としてもよい。
【0013】第3の発明においては、シェル形針状ころ
軸受の外輪の軸方向一端側にフランジを、他端側に側板
を設けるとともに、内輪の上記フランジと同一端側に側
板を設け、上記外輪のフランジと内輪の側板の先端を、
軸方向両端に内向きの折り曲げ部を有するカバー部材で
覆い、このカバー部材の上記一端側の折り曲げ部が上記
内輪の側板と重ね代をもって密着し、かつ上記フランジ
の先端が上記カバー部材の他端側の折り曲げ部の基部に
設けられた溝に嵌め込まれて保持された構成を採用した
のである。
【0014】すなわち、この態様では、軸方向両端に内
向きの折り曲げ部を有するカバー部材で外輪のフランジ
と内輪の側板の先端を覆い、このカバー部材の一端側の
折り曲げ部を内輪の側板と重ね代をもって密着させ、他
端側の折り曲げ部の基部に外輪のフランジ先端を嵌め込
むことにより、グリースの流出を防止するとともに、外
輪と内輪とを一体に保持するようにしている。
【0015】また、上記内輪側板の上記外輪のフランジ
に対向する部位に、このフランジ側に向いた突起を設け
ることにより、グリース減少時に内輪が軸方向に移動し
た際に、内輪の側板と外輪のフランジとの接触を点接触
もしくは線接触とし、ローラの回転に伴う金属音の発生
や、金属摩耗粉の発生を低減することができる。なお、
上記突起は点在するもののほかに環状に連なるものとし
てもよい。
【0016】上述の第1乃至第3の発明において、上記
内輪の側板とは反対側の軸方向端部の先端を、上記外輪
の側板の軸方向位置よりも外側に延長することにより、
外輪の側板先端と内輪との間の隙間を十分狭くして精度
よく形成することができ、軸の回転が停止しているとき
に、グリースが流動してこの隙間から漏れるのを防止す
ることができる。上記内輪の側板とは反対側の先端に
は、内輪がプレス加工される際に、ここに垂れ面が形成
されるため、上記内輪先端の軸方向位置が外輪の側板の
位置と一致している場合は、上記の隙間を精度よく形成
することができない。
【0017】また、上記外輪側板の外側に延長された上
記内輪の先端に、内向きの折り曲げ部を形成することに
より、この折り曲げ部を断熱スリーブの端面に引っ掛け
て内輪の軸方向の動きを固定できるため、断熱スリーブ
に内輪止め用のフランジを設ける必要がなくなる。この
内輪は、上述したように、薄鋼板をプレス加工して成形
されるため、プレス加工により深絞り成形されたカップ
の底部を一部残すことにより、上記内輪の内向きの折り
曲げ部を形成することができる。
【0018】第4の発明においては、シェル形針状ころ
軸受の外輪の軸方向一端側にフランジを、他端側に側板
を設けるとともに、内輪の上記フランジと同一端側に側
板を設けて、この側板が上記フランジと重ね代をもって
密着し、かつ内輪の軸方向他端側に外向きの折り曲げ部
を形成し、この折り曲げ部と上記内輪の側板との間に外
輪が嵌め込まれて保持された構成採用したのである。
【0019】この態様では、外輪のフランジと内輪の側
板との重ね代部でグリースの密封性を確保しているの
は、上述した第1乃至第2の発明と同じであるが、上記
内輪の外向きの折り曲げ部と側板とで外輪と内輪を一体
に保持している点が異なる。
【0020】さらに、上述した各態様において、内輪の
側板と、外輪のフランジもしくは上記カバー部材の一端
側の折り曲げ部との重ね代部にスラスト受け部材を挿入
することにより、この部位でグリース切れが生じた場合
のメタル接触を確実に防ぎ、ローラの回転に伴う金属音
の発生や、金属摩耗粉の発生を防止できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図9に基づき、こ
の発明の実施形態を説明する。図1および図2は第1の
実施形態である。図1は、実施形態のシェル形針状ころ
軸受20を、図10と同様のヒートローラ1の軸2に止
め輪6で装着固定した状態を示す。この軸受20の外輪
21の軸方向一端側に外向きのフランジ22が設けら
れ、その先端に折り曲げ部23が形成され、さらにその
最先端に内向きの折り曲げ部23aが形成されている。
ヒートローラ1は上記外輪21のフランジ22で軸方向
を鋼板フレーム9に固定されている。
【0022】内輪24の上記フランジ22と同一端側に
は外向きの側板25が設けられ、この側板25が上記外
輪21のフランジ22と重ね代をもって密着し、この側
板25の先端が上記外輪21のフランジ22最先端の折
り曲げ部23aに嵌め込まれて、内輪24と外輪21と
が一体に組み合わされている。上記内輪24の側板25
と外輪21のフランジ22の重ね代部は互いに摺動し、
ヒートローラ1の軸2の回転に伴って発生する若干のス
ラスト荷重はここで受けられる。
【0023】内輪24と外輪21の間にはグリースが封
入され、ここに針状ころ26が保持器27で保持されて
収納されている。これらの針状ころ26と保持器27
は、軸方向一端側を内輪24の外向きの側板25で、軸
方向他端側を外輪21の内向きの側板28で固定されて
いる。この実施形態では軸受の断面高さが小さいため、
図10に比較して断熱スリーブ3を厚肉に形成できてい
る。
【0024】図2は、ヒートローラ1と加圧ローラ10
が鋼板フレーム9に組み込まれた状態を示す。図11と
同様に、ヒートローラ1には加圧ローラ10がバネ11
で押し付けられ、ヒートローラ1は軸端の歯車12によ
り回転駆動される。図2と図11を比較すると、断熱ス
リーブ3の肉厚は図2の場合の方が厚いにもかかわら
ず、ヒートローラ1と加圧ローラ10の軸間距離の余裕
代は図2の場合の方が大きい。したがって、ヒートロー
ラ1の外径をさらに小さくすることができる。これによ
り、ヒートローラ1の熱容量が小さくなるため、起動時
の立ち上がり時間を短縮できる。
【0025】図3および図4は、図1の外輪21のフラ
ンジ22最先端の折り曲げ部23aの替わりに、内向き
の折り曲げ部29a、30aを有する内輪抜け止め部材
29、30を外輪21フランジ22の折り曲げ部23に
係合もしくは嵌合した実施形態を示す。図3は、上記内
輪抜け止め部材29を外輪21フランジ22の折り曲げ
部23の外周側に係合した第2の実施形態、図4は、内
輪抜け止め部材30を上記折り曲げ部23の内周側に嵌
合した第3の実施形態である。いずれの場合も、上記内
輪24の側板25の先端が、外輪21のフランジ22と
内輪抜け止め部材29、30の折り曲げ部29a、30
aの間に嵌め込まれて、内輪24と外輪21とが一体に
組み合わされている。
【0026】図5は、図3の内輪24の側板25と反対
側の軸方向端部が、上記外輪21の側板28の軸方向位
置よりも外側に出た延長部24aを有する第4の実施形
態を示す。この実施形態では、プレス加工の際に形成さ
れる垂れ面24bが、外輪21の側板28と内輪24と
の隙間よりも外側に位置するため、垂れ面24bの形状
により隙間の寸法が変化することがなく、隙間を高精度
に十分狭くすることができる。
【0027】図6は、図5の外輪21の側板28の外側
に延長された内輪24の側板25と反対側の軸方向端部
の先端に、内向きの折り曲げ部24cを形成した第5の
実施形態を示す。この実施形態では、上記折り曲げ部2
4cを断熱スリーブ3の端面に引っ掛けて内輪24の軸
方向を固定できるため、断熱スリーブ3はフランジのな
いストレートな形状とすることができる。
【0028】図7は、第6の実施形態のシェル形針状こ
ろ軸受31を、図1と同じヒートローラ1の軸2に装着
した状態を示す。外輪32の軸方向一端側に外向きのフ
ランジ33が、他端側に内向きの側板34が設けられる
とともに、内輪35の上記フランジ33と同一端側に外
向きの側板36が設けられ、この側板36が上記外輪3
2のフランジ33と重ね代をもって密着している。ま
た、内輪35の軸方向他端側には外向きの折り曲げ部3
7が形成され、この折り曲げ部37と上記側板36との
間に外輪32が嵌め込まれて、外輪32と内輪35とが
一体に組み合わされている。なお、この実施形態では、
上記内輪35の側板36の先端が外輪32のフランジ3
3側に折り曲げられ、外輪32と内輪35が分離し難い
ようになっている。
【0029】図8は、図6において、外輪21のフラン
ジ22と内輪24の側板25との重ね代部に、ふっ素樹
脂をリング状に成形したスラスト受け部材38を挿入し
た第7の実施形態を示す。上記の重ね代部は、上述した
ように、ヒートローラ1が回転すると互いに摺動し、ヒ
ートローラ1の回転に伴って発生する若干のスラスト荷
重を受ける。したがって、上記のスラスト受け部材38
としては、摺動時の摩擦係数が小さい材料や自己潤滑性
のある材料が適している。
【0030】図9は、第8の実施形態のシェル形針状こ
ろ軸受39を、図1と同じヒートローラ1の軸2に装着
した状態を示す。外輪40の軸方向一端側に外向きのフ
ランジ41が、他端側に内向きの側板42が設けられる
とともに、内輪43の上記フランジ41と同一端側に外
向きの側板44が設けられ、この側板44と上記フラン
ジ41の先端が、軸方向両端に内向きの折り曲げ部4
5、46を有するカバー部材47で覆われている。
【0031】上記内輪43の側板44は、上記一端側の
折り曲げ部45と重ね代をもって密着し、この側板44
の上記フランジ41に対向する部位には、フランジ41
側に向いた突起48が設けられている。この突起48
は、図示はしないが、周方向に等間隔で6箇所設けられ
ている。上記他端側の折り曲げ部46の、基部には溝4
9が形成され、この溝49に上記フランジ41の先端が
嵌め込まれて、外輪40、内輪43および上記カバー部
材47が一体に組み合わされている。なお、内輪43の
上記側板44と反対側の軸方向端部は、図6の場合と同
様に、外輪40の側板42の外側に延長され、その先端
に内向きの折り曲げ部43aが形成されている。
【0032】上述した各実施形態における外輪は、軸方
向両端が側板とフランジの形成で折り曲げられているの
で剛性を有する。したがって、プレス加工時のスプリン
グバックや熱処理時の熱ひずみが生じ難いため、外輪胴
ストレート部の寸法精度を確保しやすい利点もある。ま
た、内輪についても、軸方向両端に折り曲げ部が形成さ
れている実施形態のものは同様である。
【0033】
【発明の効果】以上のように、この発明のシェル形針状
ころ軸受は、内輪の軸方向一端側に側板を設けて、この
側板が外輪のフランジと重ね代をもって密着しているた
め、グリース漏れを確実に防止できるとともに、外輪ま
たは内輪に折り曲げ部を形成して内輪と外輪とを一体に
組み合わせたため、軸受を容易に軸へ着脱できる。
【0034】また、別の態様として、軸方向両端に折り
曲げ部を有するカバー部材で、外輪フランジと内輪側板
の先端を覆い、一端側の折り曲げ部を内輪側板と重ね代
をもって密着させ、他端側の折り曲げ部の基部に外輪フ
ランジの先端を嵌め込むことにより、グリース漏れを防
止するとともに、内輪と外輪を一体に組み合わせること
ができる。
【0035】また、この発明の軸受は断面高さを小さく
できるため、ヒートローラの断熱スリーブの肉厚を厚く
して軸受の断熱を十分に行い、軸受の寿命を大幅に延長
することができるとともに、ヒートローラの外径をさら
に小さくすることも可能であり、ヒートローラの熱容量
を小さくして起動時の立ち上がり時間を短縮することも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図2】図1の軸受を装着したヒートローラの組み込み
一部縦断面図
【図3】第2の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図4】第3の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図5】第4の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図6】第5の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図7】第6の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図8】第7の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図9】第8の実施形態のシェル形針状ころ軸受の縦断
面図
【図10】従来の玉軸受の縦断面図
【図11】図10の軸受を装着したヒートローラの組み
込み一部縦断面図
【図12】従来のシェル形針状ころ軸受の縦断面図
【符号の説明】
1 ヒートローラ 2 軸 3 断熱スリーブ 3a フランジ 4 玉軸受 5 内輪 6 止め輪 7 外輪 8 止め輪 9 鋼板フレーム 10 加圧ローラ 11 バネ 12 歯車 13 加圧ローラの軸受 14 外輪 15 フランジ部材 16 側板 17 針状ころ 18 保持器 19 側板 20 シェル形針状ころ軸受 21 外輪 22 フランジ 23、23a 折り曲げ部 24 内輪 24a 延長部 24b 垂れ面 24c 折り曲げ部 25 側板 26 針状ころ 27 保持器 28 側板 29、30 内輪抜け止め部材 29a、30a 折り曲げ部 31 シェル形針状ころ軸受 32 外輪 33 フランジ 34 側板 35 内輪 36 側板 37 折り曲げ部 38 スラスト受け部材 39 シェル形針状ころ軸受 40 外輪 41 フランジ 42 側板 43 内輪 43a 折り曲げ部 44 側板 45、46 折り曲げ部 47 カバー部材 48 突起 49 溝

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル形針状ころ軸受の外輪の軸方向一
    端側にフランジを、他端側に側板を設けて、上記フラン
    ジの先端に折り曲げ部を形成し、さらにその最先端を内
    向きに折り曲げるとともに、内輪の上記フランジと同一
    端側に側板を設けて、この側板が上記フランジと重ね代
    をもって密着し、かつこの側板の先端が上記フランジ最
    先端の折り曲げ部に嵌め込まれて保持されたシェル形針
    状ころ軸受。
  2. 【請求項2】 シェル形針状ころ軸受の外輪の軸方向一
    端側にフランジを、他端側に側板を設けて、上記フラン
    ジの先端に折り曲げ部を形成し、この折り曲げ部の外周
    側または内周側に、内向きの折り曲げ部を有する内輪抜
    け止め部材を嵌合もしくは係合するとともに、内輪の上
    記フランジと同一端側に側板を設けて、この側板が上記
    フランジと重ね代をもって密着し、かつこの側板の先端
    が上記外輪のフランジと上記内輪抜け止め部材の折り曲
    げ部との間に嵌め込まれて保持されたシェル形針状ころ
    軸受。
  3. 【請求項3】 シェル形針状ころ軸受の外輪の軸方向一
    端側にフランジを、他端側に側板を設けるとともに、内
    輪の上記フランジと同一端側に側板を設け、上記外輪の
    フランジと内輪の側板の先端を、軸方向両端に内向きの
    折り曲げ部を有するカバー部材で覆い、このカバー部材
    の上記一端側の折り曲げ部が上記内輪の側板と重ね代を
    もって密着し、かつ上記フランジの先端が上記カバー部
    材の他端側の折り曲げ部の基部に設けられた溝に嵌め込
    まれて保持されたシェル形針状ころ軸受。
  4. 【請求項4】 上記内輪側板の上記外輪のフランジに対
    向する部位に、このフランジ側に向いた突起が設けられ
    た請求項3に記載のシェル形針状ころ軸受。
  5. 【請求項5】 上記内輪の側板とは反対側の軸方向端部
    の先端が、上記外輪の側板の軸方向位置よりも外側に延
    長された請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のシェ
    ル形針状ころ軸受。
  6. 【請求項6】 上記外輪側板の外側に延長された上記内
    輪の先端に、内向きの折り曲げ部が形成された請求項5
    に記載のシェル形針状ころ軸受。
  7. 【請求項7】 シェル形針状ころ軸受の外輪の軸方向一
    端側にフランジを、他端側に側板を設けるとともに、内
    輪の上記フランジと同一端側に側板を設けて、この側板
    が上記フランジと重ね代をもって密着し、かつ内輪の軸
    方向他端側に外向きの折り曲げ部を形成し、この折り曲
    げ部と上記内輪の側板との間に外輪が嵌め込まれて保持
    されたシェル形針状ころ軸受。
  8. 【請求項8】 上記内輪の側板と、上記外輪のフランジ
    もしくは上記カバー部材の一端側の折り曲げ部との重ね
    代部にスラスト受け部材を挿入した請求項1乃至請求項
    7のいずれかに記載のシェル形針状ころ軸受。
JP23409897A 1997-01-29 1997-08-29 シェル形針状ころ軸受 Pending JPH10274242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23409897A JPH10274242A (ja) 1997-01-29 1997-08-29 シェル形針状ころ軸受

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1556097 1997-01-29
JP9-15560 1997-01-29
JP23409897A JPH10274242A (ja) 1997-01-29 1997-08-29 シェル形針状ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10274242A true JPH10274242A (ja) 1998-10-13

Family

ID=26351735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23409897A Pending JPH10274242A (ja) 1997-01-29 1997-08-29 シェル形針状ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10274242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891881B2 (en) 2006-05-18 2011-02-22 Jtekt Corporation Drawn cup roller bearing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891881B2 (en) 2006-05-18 2011-02-22 Jtekt Corporation Drawn cup roller bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234274A (en) Self-aligning roller bearing with retainer
JP2016044810A (ja) 低摩擦動的シール
US10941812B2 (en) Bearing seal structure, pulley, and design method of bearing seal
GB1580301A (en) Clutch release bearing
TW200422115A (en) Neck seal
US7334942B2 (en) Dual seal assembly for bearing
JPH0828576A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JP4552896B2 (ja) シェル形ころ軸受
US6702085B1 (en) Clutch release bearing with self-alignment by means of elastic sleeve
JP5531551B2 (ja) 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、及び転がり軸受
US7237961B2 (en) Rolling bearing
JPH10274242A (ja) シェル形針状ころ軸受
JP2015124796A (ja) 円錐ころ軸受
JPH074439A (ja) 高速アンギュラ玉軸受
JP2008169936A (ja) 深溝玉軸受
TW202037822A (zh) 固體潤滑滾動軸承
JP2010133481A (ja) 軸受用シール装置
US8202006B2 (en) Sealing device, rolling bearing, and rolling bearing for wheel
JP3897013B2 (ja) ウォータポンプ装置
JPH11247870A (ja) 断熱スリーブ付き円筒ころ軸受および定着装置
JP4066717B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP2003239946A (ja) スライドドア用支持ローラ
JP2002139058A (ja) ウォータポンプ装置
JP4040851B2 (ja) 定着ローラ支持用転がり軸受
JP2003130068A (ja) 断熱スリーブ一体型軸受