JPH10272920A - 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造 - Google Patents

受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造

Info

Publication number
JPH10272920A
JPH10272920A JP9080698A JP8069897A JPH10272920A JP H10272920 A JPH10272920 A JP H10272920A JP 9080698 A JP9080698 A JP 9080698A JP 8069897 A JP8069897 A JP 8069897A JP H10272920 A JPH10272920 A JP H10272920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
condenser
refrigerant
radiator
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9080698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804166B2 (ja
Inventor
Isamu Takasugi
勇 高杉
Futoshi Adachi
太 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Denso Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP08069897A priority Critical patent/JP3804166B2/ja
Publication of JPH10272920A publication Critical patent/JPH10272920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804166B2 publication Critical patent/JP3804166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラジエータの前方に受液器一体型冷媒凝縮器
を重なるように近接配置する受液器一体型凝縮器の搭載
構造であって、凝縮器の受液器タンク内の冷媒が加熱さ
れるのを抑制する。 【解決手段】 エンジンルーム104前方に配置される
補強部材102、103の後方において、車両幅方向の
一方側にエンジンEを、他方側にラジエータ15を車両
幅方向に沿って配置し、ラジエータ15の前方に受液器
一体型冷媒凝縮器3を重なるように近接配置する。凝縮
器3は、ラジエータ15に沿うように配置される凝縮部
8と、凝縮部8からの冷媒を気液分離する受液器タンク
37とを備えている。そして、受液器タンク37を、凝
縮部8に対して車両前方へ変位して配置してある。よっ
て、受液器タンク37がエンジンEから遠ざかるように
配置され、受液器タンク37がエンジンEからの輻射熱
の影響を受けにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍サイクルに用
いられる受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用空調装置の冷凍サイクル
では、受液器と凝縮器とは別個独立して配置されてい
る。そのため、部品点数の低減によるコスト低減が困難
であり、また受液器と凝縮器とで互いに取付スペースを
占めるため、省スペースの要望に応えることができない
という不具合があった。
【0003】そこで、上記不具合を解消するために、特
開平4−320771号公報では、凝縮器の出口側ヘッ
ダの壁部に、この出口側ヘッダと同方向に延びる筒状の
受液器を一体に接合し、出口側ヘッダと受液器とを連通
する連通路を設けた、いわゆる受液器一体型冷媒凝縮器
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、本発明者ら
は、上記従来技術に基づいて受液器一体型冷媒凝縮器を
試作し、この試作した受液器一体型冷媒凝縮器を図3に
示すように車体100に搭載したところ、後述のような
問題が発生することがわかった。まず、本発明者らの試
作による、受液器一体型冷媒凝縮器3の車体100への
搭載構造を説明する。図3において、車体100の最前
方部100a後方には、上部補強部材(アッパクロスメ
ンバ)101および下部補強部材(ロワクロスメンバ)
102が設けられている。
【0005】そして、エンジンルーム104の右側(車
両幅方向の一方側)には、補強部材101、102に近
接するようにエンジンEが配置されており、エンジンル
ーム104の左側(車両幅方向の他方側)においては、
ラジエータ105が上部補強部材102にて保持されて
いる。このラジエータ105の前方に、受液器一体型冷
媒凝縮器3が重なるように近接配置されている。なお、
凝縮器3は、受液器タンク37が車体100の中央部に
くるように配置されている。
【0006】そして、車体100の最前方部100aの
中央部には、上下方向(図3中紙面垂直方向)に延びる
エアガイド103が設けられている。このエアガイド1
03は、受液器タンク37部位まで延びており、エンジ
ンEによる熱風が凝縮器3上流に回り込むのを防止して
いる。また、ラジエータ105の外縁部と凝縮器3の外
縁部とはパッキン108にてシールされている。このパ
ッキン108により、ラジエータ105と凝縮器3との
間の空気通路を形成するとともに、ラジエータ105と
凝縮器3との間にエンジンEによる熱風が回り込むのを
防止している。
【0007】ところが、このような配置では、エンジン
Eと受液器タンク37との間の間隙Cが非常に小さくな
っている。このため、エンジンEの輻射熱により受液器
タンク37内部の冷媒が加熱される、といった問題があ
った。この問題を解決するために、ラジエータ105お
よび凝縮器3を、図3に示す位置よりも車両前方側へ移
動させた場合、ラジエータ105を保持する補強部材1
02も移動させる必要があり、エンジンルーム104が
大型化する、といった問題がある。
【0008】また、上記問題を解消するために、凝縮器
3のみを図3に示す位置よりも車両前方側へ移動させる
と、パッキン108の幅が大きくなり、コスト高とな
る、といった問題がある。また、凝縮器3の車両幅方向
の寸法を縮小して、受液器タンク37を図3に示す位置
よりも右側へ移動させると、凝縮器3のコア14の面積
が縮小されるため、凝縮能力が低下する、といった問題
がある。
【0009】本発明は上記点に鑑み、車両幅方向に延び
る補強部材の後方において、車両幅方向の一方側にエン
ジンが配置され、他方側にラジエータが配置されてお
り、このラジエータの前方に受液器一体型冷媒凝縮器3
を重なるように近接配置する受液器一体型凝縮器の搭載
構造であって、凝縮器の受液器タンク内の冷媒が加熱さ
れるのを抑制することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1ないし5に記載の発明では、エンジンルー
ム(104)の前方には、車両幅方向に延びる補強部材
(101、102)が設けられ、この補強部材(10
1、102)の後方において、車両幅方向の一方側にエ
ンジン(E)が配置され、他方側にラジエータ(10
5)が配置された車両において、ラジエータ(105)
の前方に受液器一体型冷媒凝縮器(3)を重なるように
近接配置する受液器一体型凝縮器の搭載構造であって、
受液器一体型冷媒凝縮器(3)は、ガス冷媒を凝縮する
凝縮部(8)と、この凝縮部(8)のうちエンジン
(E)側の側方において、上下方向に延びるように配置
され、凝縮部(8)からの冷媒を気液分離する受液器タ
ンク(37)とを備え、受液器一体型冷媒凝縮器(3)
およびラジエータ(105)の車両前方側から車両後方
側にかけて、送風ファン(106)にて送風されるよう
になっており、受液器タンク(37)は、凝縮部(8)
に対して車両前方へ所定角度だけ変位して配置されてい
ることを特徴としている。
【0011】このような構成によれば、受液器タンク
(37)がエンジン(E)から遠ざかるように配置さ
れ、受液器タンク(37)がエンジン(E)からの輻射
熱の影響を受けにくくなるので、受液器タンク(37)
内の冷媒が上記輻射熱により加熱されるのを防止でき
る。また、受液器一体型冷媒凝縮器(3)における受液
器タンク(37)の搭載位置を変位させるだけであるの
で、輻射熱を遮断する部材を特別に設ける場合に比べて
コスト安でる。
【0012】また、受液器一体型冷媒凝縮器(3)の凝
縮部(8)やラジエータ(105)の位置は従来と同じ
でよいため、上述のように、エンジンルーム(104)
が拡大されることはない。また、受液器一体型冷媒凝縮
器(3)の凝縮部(8)は従来と同じでよいため、この
凝縮部(8)の凝縮能力が低下することはない。
【0013】また、請求項2に記載の発明のような、送
風ファン(106)の送風空気を受液器一体型冷媒凝縮
器(3)に導く空気通路形成部材(107、108)を
備えたものに、上記した構成を採用して好適である。ま
た、請求項3に記載の発明のように、受液器一体型冷媒
凝縮器(3)の凝縮部(8)の幅が、ラジエータ(10
5)の幅と略同一、または、ラジエータ(105)の幅
よりも長いようなものにも、上記した構成を採用可能で
ある。
【0014】また、請求項4に記載の発明のように、補
強部材(101、102)の車両前方側に、エンジン
(E)による熱風が受液器一体型冷媒凝縮器(3)の前
方へ移動するのを阻止するガイド部材(103)が設け
られているものにおいて、受液器タンク(37)をガイ
ド部材(103)に近接して配置することにより、ガイ
ド部材(103)の寸法を縮小できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。本実施形態は、自動車用空調装置の
冷凍サイクルにおける受液器一体型冷媒凝縮器に本発明
を適用したものである。図1に示す自動車用空調装置の
冷凍サイクル1は、冷媒圧縮機2、受液器一体型冷媒凝
縮器3、サイトグラス4、膨張弁5および冷媒蒸発器6
を、冷媒配管7によって順次接続している。
【0016】冷媒圧縮機2は、自動車のエンジンルーム
104内に設置されたエンジンEにベルトVと電磁クラ
ッチ(動力断続手段)Cを介して連結されている。この
冷媒圧縮機2は、エンジンEの回転動力が伝達される
と、冷媒蒸発器6より内部に吸入した気相(ガス)冷媒
を圧縮して、高温高圧の気相冷媒を受液器一体型冷媒凝
縮器3へ吐出する。
【0017】受液器一体型冷媒凝縮器3は、凝縮部8、
受液部9および過冷却部10を一体的に設けている。凝
縮部8は、冷媒圧縮機2の吐出側に接続され、冷媒圧縮
機2より内部に流入した気相冷媒を送風ファン106
(図2参照)等により送られる室外空気と熱交換させて
冷媒を凝縮液化させる凝縮手段として働く。受液部9
は、凝縮部8より内部に流入した冷媒を気相冷媒と液相
冷媒とに気液分離して、液相冷媒のみ過冷却部10に供
給する気液分離手段として働く。過冷却部10は、上側
に配置された凝縮部8より下方に隣接して設けられ、受
液部9より内部に流入した液相冷媒を送風ファン106
(図2参照)等により送られる室外空気と熱交換させて
液相冷媒を過冷却する過冷却手段として働く。
【0018】サイトグラス4は、受液器一体型冷媒凝縮
器3の過冷却部10より下流側に接続され、冷凍サイク
ル1内を循環する冷媒の気液状態を観察して、サイクル
内封入冷媒量の過不足を点検する冷媒量点検手段として
働くものである。このサイトグラス4は、自動車のエン
ジンルーム104内において点検者が視認し易い場所、
例えば受液器一体型冷媒凝縮器3に隣設した冷媒配管7
の途中に単独で架装されている。
【0019】そして、サイトグラス4は、両端部が冷媒
配管7に接続される管状の金属ボディ11、および、こ
の金属ボディ11の上面に形成された覗き窓12に嵌め
込まれた溶着ガラス13等より構成されている。一般に
覗き窓12から気泡が見られるときは冷媒不足であり、
気泡が見られないときは冷媒量が適正量である。膨張弁
5は、冷媒蒸発器6の冷媒入口部側に接続され、サイト
グラス4より流入した高温高圧の液相冷媒を断熱膨張し
て低温低圧の気液二相の霧状冷媒にする減圧手段として
働くもので、本例では冷媒蒸発器6の冷媒出口部の冷媒
過熱度を所定値に維持するよう弁開度を自動調整する温
度作動式膨張弁が用いられている。
【0020】冷媒蒸発器6は、冷媒圧縮機2の吸入側と
膨張弁5の下流側との間に接続され、膨張弁5より内部
に流入した気液二相状態の冷媒をブロワ(図示せず)に
より吹き付けられる室外空気または室内空気と熱交換さ
せて冷媒を蒸発させ、その蒸発潜熱により送風空気を冷
却する冷却手段として働く。次に、受液器一体型冷媒凝
縮器3の構造、および、受液器一体型冷媒凝縮器3の車
体100への搭載構造を詳しく説明する。
【0021】この受液器一体型冷媒凝縮器3は、例えば
高さが300mm〜400mm、幅が300mm〜600mmの
大きさで、図2に示すように、自動車のエンジンEが配
置されるエンジンルーム104内において、走行風を受
け易い場所、通常は、車体100の最前方部100a近
傍において、エンジン冷却水冷却用ラジエータ105の
前方(風上側)に重なるように近接配置されており、図
示しない取付ブラケットを介して車体100に取り付け
られている。
【0022】なお、受液器一体型冷媒凝縮器3の凝縮部
8の幅は、ラジエータ105の幅と略同一に構成されて
いる。そして、ラジエータ105と凝縮器3とは微少な
間隙(例えば15mm程度)を隔てて配置され、ラジエ
ータ105の外縁部と凝縮器3の外縁部とは、パッキン
108にてシールされている。このパッキン108によ
り、エンジンEによる熱風の侵入を防止するとともに、
ラジエータ105と凝縮器3との間の空気通路を形成し
ている。また、ラジエータ105の後方側(風下側)に
は、前方側の空気を吸い込む送風ファン106が配置さ
れており、ラジエータ105の外縁部とファン106の
外周部との間には、送風ファン106の吸い込み空気を
確実にラジエータ105に通過させるシュラウド107
が設けられている。
【0023】受液器一体型冷媒凝縮器3は、熱交換を行
うコア14、このコア14の水平方向の一端側に配され
た第1ヘッダ15、およびコア14の水平方向の他端側
に配された第2ヘッダ16等から構成されている。コア
14は、上記した凝縮部8および過冷却部10よりな
り、これらの上端部および下端部に受液器一体型冷媒凝
縮器3を自動車の車体に取り付けるための取付用ブラケ
ットを固定するサイドプレート17、18が設けられて
いる。
【0024】凝縮部8は、水平方向に延びる複数の凝縮
用チューブ19およびコルゲートフィン20を上下方向
に列設してなり、過冷却部10も、水平方向に延びる複
数の過冷却用チューブ21およびコルゲートフィン22
を上下方向に列設してなる。そして、冷媒入口側の第1
ヘッダ15から冷媒は複数の凝縮用チューブ19内を水
平方向に流れて第2ヘッダ16へ流入し、一方、複数の
過冷却用チューブ21内を流れる冷媒は、第2ヘッダ1
6から水平方向に流れて第1ヘッダ15へ流入する。
【0025】第1ヘッダ15は、上下方向に延びる略円
筒形状で、両端が閉塞されている。この第1ヘッダ15
の上側部は、凝縮部8を構成する複数の凝縮用チューブ
19の上流端が接続され、下側部は、過冷却部10を構
成する複数の過冷却用チューブ21の下流端が接続され
ている。第1ヘッダ15には、サイドプレート17、1
8の一端部、複数の凝縮用チューブ19の上流端、およ
び、複数の過冷却用チューブ21の下流端が差し込まれ
ている。第1ヘッダ15には、入口配管30および出口
配管32が差し込まれており、この第1ヘッダ15内に
設けたセパレータ28により、第1ヘッダ15内を上下
に仕切る、換言すれば、凝縮部8の上流端のみに連通す
る入口側連通室34と、過冷却部10の下流端のみに連
通する出口側連通室35とに仕切っている。
【0026】入口配管30は、冷媒圧縮機2より吐出さ
れた高温高圧の気相冷媒を入口側連通室34内に流入さ
せるための配管で、出口配管32は、出口側連通室35
内の液相冷媒をサイトグラス4側へ送り出す配管であ
る。第2ヘッダ16は、上下方向に延びる略円筒形状
で、両端が閉塞されている。この第1ヘッダ16の上側
部は凝縮部8を構成する複数の凝縮用チューブ19の下
流端が接続され、下側部は過冷却部10を構成する複数
の過冷却用チューブ21の上流端が接続されている。第
2ヘッダ16には、長円形状の抜き穴(図示せず)が多
数形成され、この多数の抜き穴には、サイドプレート1
7、18の他端部、複数の凝縮用チューブ19の下流
端、および、複数の過冷却用チューブ21の上流端が差
し込まれている。
【0027】第2ヘッダ16内に設けられたセパレータ
42により、第2ヘッダ16内を上下に仕切る、換言す
れば、凝縮部8の下流端のみに連通する連通室46と、
過冷却部10の上流端のみに連通する連通室47とに仕
切っている。これら両連通室46、47の側方(外側)
に、上下方向に延びる略円筒形状(両端が閉塞されてい
る)を呈する受液器タンク37が位置して、この受液器
タンク37の内部に受液部9を構成する気液分離室48
が形成されている。
【0028】なお、連通室46は、その底部近く(凝縮
部8の最下部)に設けられた冷媒流入口44にて気液分
離室48の冷媒液面9a(この液面9aはサイクル内へ
の冷媒封入量が通常の適正量であるときの液面である)
より下方、換言すれば、気液分離室48内の液冷媒貯留
部位に連通している。さらに、気液分離室48は、その
底部近く(換言すれば冷媒流入口44より下方位置)に
設けられた冷媒流出口45にて下流側連通室47に連通
している。
【0029】なお、冷媒流入口44は、上流側連通室4
6の下部(凝縮部8の最下部)で開口し、上流側連通室
46内の冷媒を気液分離室48内の液面9aより下方の
液冷媒貯留部に流入させる冷媒流入手段をなすものであ
る。冷媒流出口45は、冷媒流入口44より下方で開口
し、気液分離室48内の液冷媒を下流側連通室47内に
流出させる冷媒流出手段をなす。気液分離室48は、上
流側連通室46より内部に流入した冷媒を気相冷媒と液
相冷媒とに分離して液相冷媒のみを下流側連通室47へ
送り出す役割を果している。
【0030】ここで、図2に示すように、車体100の
最前方部100aより後方(エンジンルーム104の前
方には、上部補強部材(アッパクロスメンバ)101お
よび下部補強部材(ロワクロスメンバ)102(上部補
強部材101の紙面奥側に配置)が車両幅方向に延びる
ように設けられている。また、車体100の最前方部1
00aの中央部には、上下方向(図2中紙面垂直方向)
に延びるエアガイド(ガイド部材)103が設けられて
いる。
【0031】このエアガイド103は、受液器タンク3
7部位まで延びており、エンジンEによる熱風が凝縮器
3上流に回り込むのを防止している。なお、本実施形態
のエアガイド103は、従来技術におけるエアガイド1
03(図3参照)に比べて、受液器タンク37を傾けた
分だけ車両前後方向の幅を短縮できる。また、車体10
0の最前方部100aの一端部および他端部は、ヘッド
ランプが配置される部位に沿って、車両後方側にへこむ
へこみ部110が形成されている。
【0032】そして、受液器タンク37は、凝縮部8に
対して車両前方へ所定角度(例えば45°)だけ変位し
て配置され、しかも、この受液器タンク37は、エアガ
イド103に近接するように配置されているだけ変位し
て配置されている。これにより、受液器タンク37がエ
ンジンEから遠ざかるように配置され、受液器タンク3
7がエンジンEからの輻射熱の影響を受けにくくなるの
で、受液器タンク37内の冷媒が上記輻射熱により加熱
されるのを防止できる。
【0033】また、受液器タンク37がエアガイド10
3に近接して配置されているので、受液器タンク37と
エアガイド103との間からの空気漏れは小さい。ま
た、第1ヘッダ15はへこみ部110に近接して配置さ
れているので、第1ヘッダ15とへこみ部100との間
からの空気漏れも小さい。なお、上記した冷凍サイクル
1の作動については公知であるため、この説明は省略す
る。
【0034】(他の実施形態)上記実施形態では、1つ
の送風ファン106にて凝縮器3およびラジエータ10
5に送風していたが、凝縮器3およびラジエータ105
のそれぞれに送風ファンを設けて送風してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる自動車用空調装置の冷凍サイク
ルを示す構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係わる受液器一体型冷媒凝
縮器の車体への搭載構造を示す上面図である。
【図3】本発明者が試作した受液器一体型冷媒凝縮器の
車両への搭載構造を示す上面図である。
【符号の説明】
104…エンジンルーム、101、102…補強部材、
E…エンジン、105…ラジエータ、3…受液器一体型
冷媒凝縮器、8…凝縮部、37…受液器タンク、106
…送風ファン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンルーム(104)の前方には、
    車両幅方向に延びる補強部材(101、102)が設け
    られ、この補強部材(101、102)の後方におい
    て、車両幅方向の一方側にエンジン(E)が配置され、
    他方側にエンジン冷却水冷却用のラジエータ(105)
    が車両幅方向に沿って配置される車両において、前記ラ
    ジエータ(105)の前方に受液器一体型冷媒凝縮器
    (3)を重なるように近接配置する受液器一体型凝縮器
    の搭載構造であって、 前記受液器一体型冷媒凝縮器(3)は、 車両幅方向に沿って配置され、ガス冷媒を凝縮する凝縮
    部(8)と、 前記凝縮部(8)のうち前記エンジン(E)側の側方に
    おいて、上下方向に延びるように配置され、前記凝縮部
    (8)からの冷媒を気液分離する受液器タンク(37)
    とを備え、 前記受液器一体型冷媒凝縮器(3)および前記ラジエー
    タ(105)の車両前方側から車両後方側にかけて、送
    風ファン(106)にて送風されるようになっており、 前記受液器タンク(37)は、前記凝縮部(8)に対し
    て車両前方へ所定角度だけ変位して配置されていること
    を特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造。
  2. 【請求項2】 前記送風ファン(106)の送風空気を
    前記受液器一体型冷媒凝縮器(3)に導く空気通路形成
    部材(107、108)を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載の受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造。
  3. 【請求項3】 前記受液器一体型冷媒凝縮器(3)の前
    記凝縮部(8)の幅は、前記ラジエータ(105)の幅
    と略同一、または、前記ラジエータ(105)の幅より
    も長いことを特徴とする請求項1または2に記載の受液
    器一体型冷媒凝縮器の搭載構造。
  4. 【請求項4】 前記補強部材(101、102)の車両
    前方側には、前記エンジン(E)による熱風が前記受液
    器一体型冷媒凝縮器(3)の前方へ移動するのを阻止す
    るガイド部材(103)が設けられており、 前記受液器タンク(37)は、前記ガイド部材(10
    3)に近接して配置されていることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1つに記載の受液器一体型冷媒凝
    縮器の搭載構造。
JP08069897A 1997-03-31 1997-03-31 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造 Expired - Fee Related JP3804166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08069897A JP3804166B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08069897A JP3804166B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272920A true JPH10272920A (ja) 1998-10-13
JP3804166B2 JP3804166B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=13725557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08069897A Expired - Fee Related JP3804166B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255250A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Denso Corp 受液器一体型冷媒凝縮器
JP2013002732A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Calsonic Kansei Corp 複合型熱交換器の取付構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458534U (ja) * 1977-09-30 1979-04-23
JPH01154926U (ja) * 1988-04-12 1989-10-25
JPH0571891A (ja) * 1991-07-12 1993-03-23 Nippondenso Co Ltd 凝縮器の取り付け装置
JPH05215483A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Nippondenso Co Ltd 凝縮器と導風ダクトの取り付け装置
JPH06211034A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置
JPH07180930A (ja) * 1993-10-12 1995-07-18 Nippondenso Co Ltd 受液器一体型冷媒凝縮器
JPH0960986A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458534U (ja) * 1977-09-30 1979-04-23
JPH01154926U (ja) * 1988-04-12 1989-10-25
JPH0571891A (ja) * 1991-07-12 1993-03-23 Nippondenso Co Ltd 凝縮器の取り付け装置
JPH05215483A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Nippondenso Co Ltd 凝縮器と導風ダクトの取り付け装置
JPH06211034A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置
JPH07180930A (ja) * 1993-10-12 1995-07-18 Nippondenso Co Ltd 受液器一体型冷媒凝縮器
JPH0960986A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Denso Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255250A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Denso Corp 受液器一体型冷媒凝縮器
JP2013002732A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Calsonic Kansei Corp 複合型熱交換器の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804166B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0480330B1 (en) Refrigeration apparatus with modulator
US10465955B2 (en) Heat exchanger and air conditioning apparatus
US6516628B2 (en) Refrigerant cycle system with hot-gas bypass structure
JP3561957B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
US8276401B2 (en) Evaporator
US20160138871A1 (en) Duplex heat exchanger
JP3301169B2 (ja) 冷凍装置
US20200025428A1 (en) Heat exchanger
US10533805B2 (en) Outdoor heat exchanger
JP3557628B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JP3617083B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
KR101096412B1 (ko) 버스용 천정형 에어컨 장치
EP1476701B1 (en) Refrigeration system and its condensing apparatus
JP2001174103A (ja) 冷媒凝縮器
US20030062152A1 (en) Radiator for supercritical vapor compression type refrigerating cycle
WO2001001051A1 (fr) Condenseur de fluide frigorigene
JP3804166B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造
JP2003240386A (ja) レシーバタンク付き熱交換器、レシーバタンク結合部材、熱交換器のレシーバタンク組付構造及び冷凍システム
US20210131736A1 (en) Microchannel heat exchanger
JP2004232924A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11129736A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造
JP2003170734A (ja) 冷凍サイクル装置および凝縮器
JPH10236150A (ja) 空調装置
KR20180112915A (ko) 차량용 공조 장치의 어큐뮬레이터
KR20180023244A (ko) 쿨링 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees