JPH10271940A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JPH10271940A
JPH10271940A JP8093597A JP8093597A JPH10271940A JP H10271940 A JPH10271940 A JP H10271940A JP 8093597 A JP8093597 A JP 8093597A JP 8093597 A JP8093597 A JP 8093597A JP H10271940 A JPH10271940 A JP H10271940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
spool
reel
shaft
electric reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Nanbu
一弥 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP8093597A priority Critical patent/JPH10271940A/ja
Publication of JPH10271940A publication Critical patent/JPH10271940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は魚釣用電動リールに関し、簡単な構
造でスプール駆動モータの確実な防水を図った魚釣用電
動リールを提供することを目的とする。 【解決手段】 リール本体に回転可能に支持されたスプ
ールをスプール駆動モータで回転させる魚釣用電動リー
ルに於て、上記スプール駆動モータの外側に弾性体を装
着し、当該弾性体で、スプール駆動モータ内部に連通す
る連通部及び当該スプール駆動モータとリード線の接続
部を覆ったことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用電動リールに
係り、詳しくはスプール駆動モータの防水性の向上を図
った魚釣用電動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来周知のように、魚釣用電動リール
(以下、「電動リール」という)は、リール本体やスプ
ール内に装着したスプール駆動モータ(以下、「モー
タ」という)によって、繰り出した釣糸をスプールに巻
き取るもので、船釣り等、一般に深場の魚層を対象とし
た魚釣りに広く用いられている。
【0003】そして、図9及び図10に示すように、従
来、この種の電動リールに於て、モータを水から保護す
る様々な提案がなされている。図9は実開平4−686
77号公報に開示されたモータの保護構造を示し、この
従来例は、スプール1内に、リール本体のフレーム3に
一体成形した筒状のモータケース5を配置し、当該モー
タケース5内にモータ7をスプール1と同軸上に収納す
ると共に、当該モータケース5の蓋体9と軸受挿通孔1
1に、夫々、O−リング13,15を装着してモータケ
ース5内への水の浸入を防止したものである。
【0004】又、図10は実用新案登録第302670
1号公報に開示されたモータ保護構造を示し、この従来
例は、リール本体17の側板19,21間に装着したモ
ータ23の外周を柔軟性を有するシート材25で被覆す
ると共に、当該シート材25をモータ23とフレーム2
7との間に介在させて、ネジ29によるモータ固定部の
防水を図ったことを特徴としている。
【0005】その他、図示しないがリール本体のフレー
ム間に上述の如き筒状のモータケースを組み付け、そし
て、その接合部分や当該モータケースを開閉する蓋体と
の間に、夫々、O−リングを装着してモータの防水を図
った技術が実開平7−13165号公報等で開示されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、上述の如く
O−リングによって防水を図る従来例にあっては、O−
リングを装着する複数の溝を設けなければならないため
構造が複雑で、而も、水密性を要する全ての接合部にO
−リングを装着しなればならないため部品点数が多く、
又、製造時に多くのO−リングの組立けが面倒であると
いった指摘がなされていた。
【0007】更に又、上述の如くO−リングによってモ
ータケース内への水の浸入を防止しても、例えば夏の高
温多湿時に釣人がメンテナンスのために蓋体を開閉する
と、冬場の釣りでモータケース内に結露が発生すること
がある。そして、図9に示す従来例にあっては、外部か
らモータケース5内への水の浸入は防止できるものの、
モータ軸31とモータ7内の軸受33,35との連通部
の防水対策は何等図られていないため、上述の如くモー
タケース5内に発生した結露がこの連通部からモータ7
内に浸入してしまう欠点が指摘されていた。
【0008】又、図示しないが、モータによっては、モ
ータ本体の周壁に冷却或いは粉塵排出用の連通部(開口
部)が形成されているが、モータケース5内に発生した
結露がこれらの連通部からモータ内部に浸入してしまう
不具合もあった。一方、図10に示す従来例にあって
も、モータ軸37とモータ23内の軸受39,41との
連通部の防水対策が図られておらず、又、モータ23に
接続するリード線43の端子の防水対策も何等図られて
いなかった。
【0009】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、上述の如き不具合を解消し、簡単な構造で、モータ
の確実な防水を図った電動リールを提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支
持されたスプールをモータで回転させる電動リールに於
て、上記モータの外側に弾性体を装着し、当該弾性体
で、モータ内部に連通する連通部及び当該モータとリー
ド線の接続部を覆ったことを特徴とする。
【0011】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の電動リールに於て、連通部は、モータのモータ軸
と、当該モータ軸を支持するモータ内の軸受との間隙部
分であることを特徴とする。
【0012】(作用)請求項1に係る発明によれば、弾
性体がモータ内部に連通する連通部を覆ってモータ内部
への水の浸入を防止すると共に、リード線の接続部を弾
性体が防水する。
【0013】そして、請求項2に係る発明によれば、弾
性体がモータ軸と軸受の間の連通部を覆って、モータ内
部への水の浸入を防止することとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。
【0015】図1は請求項1及び請求項2に係る電動リ
ールの第一実施形態を示し、図中、45,47はリール
本体49のフレーム51に装着された左右の側板、53
はスプール55と軸線を一致させて当該スプール55内
に組み込んだモータで、モータ53はモータホルダー5
7を介してその一端がフレーム51に支持されており、
当該モータホルダー57の外周に、スプール55の一端
側がブラケット59と軸受61を介して回転可能に支持
されている。
【0016】又、63はモータ53のモータ軸65に装
着された一方向クラッチ、67はフレーム51から突出
するモータホルダー57の螺刻部57aに螺着されたナ
ットで、当該ナット67を螺刻部57aに螺着してモー
タホルダー57がフレーム51に固定されている。一
方、図示するようにスプール55の他端側は、これに固
定したブラケット69と、フレーム51に取り付けたセ
ットプレート71の軸受73によって当該フレーム51
に回転可能に支持されている。
【0017】又、側板47側に突出するモータ53のモ
ータ軸65とスプール55間は、遊星歯車や太陽歯車等
からなる従来周知の動力伝達機構75により連結され
て、モータ53の回転がスプール55に伝達されるよう
になっている。そして、当該動力伝達機構75を構成す
る遊星歯車支持体77は、上記ブラケット69内に相対
回転可能に嵌合されている。
【0018】79はスプール巻上げ用のハンドルで、当
該ハンドル79は、セットプレート71に回転可能に取
り付くハンドル軸81の側板47外突出端に連結されて
いる。そして、ハンドル軸81にはスプール逆転止め用
のラチェット83が取り付き、更にドライブギヤ85が
回転可能に嵌挿されており、ドライブギヤ85とハンド
ル軸81は周知のドラグ装置87によって摩擦結合され
ている。
【0019】又、図1中、89はドライブギヤ85に噛
合するピニオンで、当該ピニオン89は、モータ53の
モータ軸65の軸線上に於て上記遊星歯車支持体77の
中心と側板47間に横架状態に支持したピニオン軸91
に回転可能且つその軸方向へ移動可能に支持されてお
り、ピニオン89とこれに対向する当該遊星歯車支持体
77間には、両者のクラッチ結合を係脱するクラッチプ
レート93が装着されている。
【0020】クラッチプレート93は、モータ53から
の巻取り動力をスプール55に伝達/遮断させるクラッ
チ機構95の一構成要素で、従来と同様、側板47に挿
着したクラッチレバー97の操作でピニオン89と上記
遊星歯車支持体77とのクラッチ結合を係脱して、スプ
ール55を釣糸巻取り状態(クラッチON)とスプール
フリー状態(クラッチOFF)とに切り換えるようにな
っている。
【0021】而して、本実施形態に係る電動リール99
は、上述の如き従来と同様の構成に加え、モータ53の
防水を確実なものとするため、以下の如き特徴を有す
る。図2に示すようにモータ53は、図示しないが複数
本のビス101を介してモータホルダー57に固着され
ているが、モータ53の蓋体53aにはビス101が螺
着する複数の取付孔103が設けられ、又、従来周知の
ように、モータ53のモータ軸65は、モータ53内の
軸受105,107によって支持されているが、長期に
亘る使用によってビス101と取付孔103の間、そし
て、モータ軸65と各軸受105,107の間の連通部
(間隙)から、モータ53内に水が浸入する虞がある。
【0022】尚、スプール55内への水の浸入路は、ス
プール55とブラケット69の接合部分、そして、動力
伝達機構75側のスプール55の開口部55aに装着さ
れた太陽歯車75aを支持する軸受108部分である。
又、モータ53にはリード線109が接続されるが、そ
の端子111の電食を防止するため、当該端子111部
分の防水も図る必要がある。
【0023】そこで、本実施形態では、図2に示すよう
にモータ53の両端側に、夫々、ゴムやシリコン等の可
撓性及び弾力性を有する薄肉(例えば、0.1〜0.5
mm)な断面略コ字状の弾性体113,115を密着さ
せて、当該弾性体113,115でビス101と取付孔
103の間の連通部と、モータ軸65と軸受105,1
07の間の連通部を夫々覆うと共に、弾性体115に設
けた管状体115aでリード線109の端子111部分
を被覆したもので、両弾性体113,115はスプール
55内へのモータ53の組付け前にモータ53に取り付
けられる。
【0024】尚、弾性体115の取付けは、管状体11
5aにリード線109を挿通させ乍ら、リード線109
に沿って弾性体115を移動させてモータ53に取り付
ければよい。本実施形態はこのように構成されているか
ら、弾性体113がビス101と取付孔103の間の連
通部及びモータ軸65と軸受105の間の連通部を覆っ
てモータ53内部への水の浸入を防止し、又、弾性体1
15がモータ軸65と軸受107の間の連通部を覆って
モータ53内部への水の浸入を防止すると共に、当該弾
性体115が端子111を被覆して電食を防止すること
となる。
【0025】特に、弾性体113はナット67の締付け
により、モータホルダー57を介してモータ53の蓋体
53aに圧接されているため、モータ53内部への水の
浸入を確実に防止することとなる。従って、本実施形態
によれば、モータ53内部への防水及びリード線109
の端子111部分の防水が確実に図れることとなる。
【0026】而も、ブラケット59とスプール55の接
合部分を始め、従来、モータ53の防水を図るために装
着されていたO−リングが不要となるため、部品点数が
著しく軽減して組立てが容易となると共に、O−リング
を装着する溝を設ける必要がないため、従来に比し構造
が簡単となって製造コストを削減することができ、又、
モータ53が簡単に着脱できるためメンテナンスも容易
になった。
【0027】更に又、本実施形態によれば、モータ53
内部に挿通する挿通部を弾性体113,115で覆った
ことで、防音効果が期待できると共に、モータ53がモ
ータホルダー57に直接接していないため、落下時のモ
ータ53への衝撃が吸収されてモータ53の保護が図ら
れるし、又、モータ53駆動時の振動も吸収できる等の
利点を有する。
【0028】尚、弾性体113,115は電気を駆動源
とするモータ53に装着されるものであるから、絶縁性
を有していることが好ましく、又、モータ53の放熱性
を高めるため、熱伝導性のよい材料を選定しておくこと
が好ましい。図3は請求項1及び請求項2に係る発明の
第二実施形態を示し、モータによっては、二点鎖線で示
すようにモータ本体53bの周壁にモータ冷却用の挿通
部(冷却孔)117や、図示しない粉塵排出用の挿通部
(排出孔)が形成されており、斯かるモータ53を水か
ら保護するには、図示するように弾性体113,115
を夫々モータ53の中央部まで延設して、モータ53の
周壁全周を被覆すればよい。
【0029】図4及び図5は請求項1及び請求項2に係
る発明の第三実施形態を示し、本実施形態は、モータ5
3をスプール55に内蔵した上記電動リール99に代
え、モータをリール本体の側板間に装着した電動リール
に本発明を適用したものである。以下、本実施形態を図
面に基づき説明すると、図4中、119はリール本体1
21のフレーム、123,125は当該フレーム119
の左右に取り付く側板で、両側板123,125間にス
プール軸127を介してスプール129が回転可能に支
持されており、スプール軸127はスプール129の軸
心を貫通し、軸受131,133を介して側板123,
125間に回転可能に支持されている。
【0030】スプール129は、モータ135の駆動や
ハンドル137の巻取り操作で釣糸が巻回されるように
なっており、モータ135は、スプール129前方のフ
レーム119に一体成形された筒状のモータケース13
9内に収納されている。そして、側板123内には、実
開平7−7442号公報で開示された従来周知の駆動力
伝達機構141が装着されており、当該駆動力伝達機構
141によってモータ135の駆動力がスプール軸12
7に伝達されるようになっている。そして、スプール軸
127は、スプール129の中央を貫通してその他端側
が側板125内に突出しているが、その突出端にはハン
ドル137の回転をスプール129に伝達する従来周知
の駆動力伝達機構143や、スプール129を釣糸巻取
り状態(クラッチON)とスプールフリー状態(クラッ
チOFF)に切り換える従来周知のクラッチ機構145
が装着されている。
【0031】而して、本実施形態に係る電動リール14
7も、上述の如き従来と同様の構成に加え、モータ13
5の防水を確実なものとするため、以下の如き特徴を有
する。図5に示すようにモータ135は複数本のビス1
49を介してモータケース139に固着され、又、側板
125側のモータケース139の開口部を覆って、モー
タ軸151に装着した一方向クラッチ153の支持ブラ
ケット155がフレーム119にネジ止めされている。
【0032】そして、モータ135の一端面にはビス1
49が螺着する複数の取付孔157が設けられ、又、モ
ータ軸151は、モータ135内の軸受159,161
によって支持されているが、長期に亘る使用によってビ
ス149と取付孔157の間、そして、モータ軸151
と各軸受159,161の間の連通部(間隙)からモー
タ135内に水が浸入する虞がある。
【0033】又、モータ135にはリード線163が接
続されるが、モータ135との接続部分からモータ13
5内部に水が浸入する虞もある。尚、本実施形態では、
リード線163の端子はモータ133内部に配置されて
いる。そこで、本実施形態にあっても、上記弾性体11
3,115と同一材料からなる薄肉な弾性体165,1
67をモータ135の両端側に密着させて、当該弾性体
165,167でビス149と取付孔157の間の連通
部及びモータ軸151と軸受159,161の間の連通
部を覆い、そして、弾性体167に設けた管状部167
aでリード線163の接続部分の外周を覆ったもので、
両弾性体165,167はモータケース139内へのモ
ータ135の組付け前に取り付けられる。
【0034】本実施形態はこのように構成されているか
ら、弾性体165がビス149と取付孔157の間の連
通部及びモータ軸151と軸受159の間の連通部を覆
ってモータ135内部への水の浸入を防止し、又、弾性
体167がモータ軸151と軸受161の間の連通部及
びリード線163の接続部分を覆ってモータ135内部
への水の浸入を防止する。
【0035】そして、支持ブラケット155によってモ
ータ135が側板123側のフレーム119に圧接され
るため、両弾性体165,167がモータ135とフレ
ーム119,支持ブラケット155間に密着して、モー
タ135内部への水の浸入を確実に防止することとな
る。従って、本実施形態によっても、モータ135内部
への防水及びリード線163の接続部分の防水が確実に
図れる。
【0036】而も、モータケース139と支持ブラケッ
ト155との接合部分を始め、従来、モータの防水を図
るために使用していたO−リングが不要となるため、部
品点数が著しく軽減して組立てが容易となると共に、O
−リング装着用の溝を設ける必要がないため、従来に比
し構造が簡単となって製造コストを削減することがで
き、又、モータ135が簡単に着脱できるためメンテナ
ンスも容易となる。
【0037】更に又、本実施形態によっても、モータ1
35内部に挿通する挿通部を弾性体165,167で覆
ったことで防音効果が期待できると共に、モータ135
がモータケース139や支持ブラケット155に直接接
していないため、落下時の衝撃が吸収されてモータ13
5の保護が図られるし、又、モータ135駆動時の振動
も吸収できる等の利点を有する。
【0038】尚、図6に示すようにモータ軸65とビス
101に夫々O−リング169,171を装着して、ビ
ス101と取付孔103の間の連通部及びモータ軸65
と軸受105,107の間の連通部を夫々覆ってモータ
53内部への水の浸入を防止すると共に、リード線10
9の端子111部分及び蓋体53aとモータ本体53b
との接合部を、例えばシリコンとエポキシ樹脂等でモー
ルド防水してもよい。
【0039】而して、この構造によっても、モータ53
や端子111の防水が図られることは勿論、ブラケット
59とスプール55の接合部分等に装着されていたO−
リングが不要となるし、O−リング169,171を装
着する溝を設ける必要がないため、従来に比し構造が簡
単となって製造コストを削減することができ、又、モー
タ53が簡単に着脱できるためメンテナンスも容易とな
る。
【0040】そして、モータ53内部に挿通する挿通部
をO−リング169,171で覆ったことで防音効果が
期待できると共に、モータ53がO−リング169,1
71を介してモータホルダー57に接しているため、落
下時のモータ53への衝撃が吸収されてモータ53の保
護が図られるし、又、モータ53駆動時の振動も吸収で
きる等の利点を有する。
【0041】又、従来、モータの外周に装着してモータ
のパワーアップを可能とする軟質の磁性体(フラックス
リング)が知られているが、図7に示すように例えば斯
かる磁性体173をモータホルダー57側へ延設して、
当該磁性体173でビス101と取付孔103の間の連
通部を覆うと共に、モータ軸65にO−リングや弾性を
有するワッシャ175等を装着してモータ53の防水を
図ることも可能である。
【0042】更に又、図5の如きビス149によるモー
タ135の取付けに代え、図8に示す実施形態のように
硬質ゴムからなる弾性体175,177をモータ135
の両端側に夫々圧接させ、両弾性体175,177でモ
ータ135をモータケース139内に強固に支持すると
共に、モータ135に圧接する両弾性体175,177
で、モータ軸151と軸受159,161の間の連通部
を覆い、そして、弾性体177にリード線163を挿通
させてその接続部分を覆ってもよい。
【0043】而して、本実施形態によっても、モータ1
35内部への防水及びリード線163の接続部分の防水
が確実に図れることとなった。又、モータケース139
と支持ブラケット155との接合部分を始め、従来、モ
ータの防水を図るために使用していたO−リングが不要
となるため、部品点数が著しく軽減して組立てが容易と
なると共に、O−リング装着用の溝を設ける必要がない
ため、従来に比し構造が簡単となって製造コストを削減
することができ、そして、モータ135が簡単に着脱で
きるためメンテナンスも容易となる。
【0044】更に又、本実施形態によっても、モータ1
35内部に挿通する挿通部を弾性体175,177で覆
ったことで防音効果が期待できると共に、モータ135
がモータケース139や支持ブラケット155に直接接
していないため、落下時の衝撃が吸収されてモータ13
5の保護が図られるし、又、モータ135駆動時の振動
も吸収できる等の利点を有する。
【0045】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る電動
リールによれば、モータ内部への防水及びモータとリー
ド線との接続部分の防水が確実に図れると共に、従来、
モータの防水を図るために使用していたO−リングが不
要となるため、部品点数が著しく軽減して組立てが容易
となると共に、O−リング装着用の溝を設ける必要がな
いため、従来に比し構造が簡単となって製造コストを削
減することができ、又、モータが簡単に着脱できるため
メンテナンスも容易となる。
【0046】更に又、本発明によれば、モータ内部に挿
通する挿通部を弾性体で覆ったことで防音効果が期待で
きると共に、モータが弾性体を介してリール本体やモー
タケースに接するため、落下時の衝撃が吸収されてモー
タの保護が図られるし、又、モータ駆動時の振動も弾性
体で吸収できる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2の第一実施形態に係る電
動リールの断面図である。
【図2】図1に示す電動リールの要部拡大断面図であ
る。
【図3】請求項1及び請求項2の第二実施形態に係る電
動リールの要部拡大断面図である。
【図4】請求項1及び請求項2の第三実施形態に係る電
動リールの要部切欠き平面図である。
【図5】図4に示す電動リールの要部拡大断面図であ
る。
【図6】図2の変形例の要部拡大断面図である。
【図7】図2の他の変形例の要部拡大断面図である。
【図8】請求項1及び請求項2の第四実施形態に係る電
動リールの要部切欠き平面図である。
【図9】従来のモータの保護構造を示す電動リールの要
部断面図である。
【図10】従来の他のモータの保護構造を示す電動リー
ルの要部切欠き平面図である。
【符号の説明】
49,121 リール本体 51 フレーム 53,135 モータ 53b モータ本体 55,129 スプール 57 モータホルダー 65,151 モータ軸 67 ナット 99,147 電動リール 103,157 取付孔 105,107,159,161 軸受 109,163 リード線 111 端子 113,115,165,167,175,177 弾
性体 117 挿通部 127 スプール軸 139 モータケース 169,171 O−リング 173 磁性体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に支持されたスプ
    ールをスプール駆動モータで回転させる魚釣用電動リー
    ルに於て、 上記スプール駆動モータの外側に弾性体を装着し、当該
    弾性体で、スプール駆動モータ内部に連通する連通部及
    び当該スプール駆動モータとリード線との接続部を覆っ
    たことを特徴とする魚釣用電動リール。
  2. 【請求項2】 連通部は、スプール駆動モータのモータ
    軸と、当該モータ軸を支持するスプール駆動モータ内の
    軸受との間隙部分であることを特徴とする請求項1記載
    の魚釣用電動リール。
JP8093597A 1997-03-31 1997-03-31 魚釣用電動リール Pending JPH10271940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093597A JPH10271940A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093597A JPH10271940A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 魚釣用電動リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271940A true JPH10271940A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13732326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093597A Pending JPH10271940A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062414A (ko) * 2001-01-20 2002-07-26 용마산업개발주식회사 방수 누드 피싱릴
KR20200017334A (ko) 2018-08-08 2020-02-18 가부시키가이샤 시마노 낚시용 전동 릴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062414A (ko) * 2001-01-20 2002-07-26 용마산업개발주식회사 방수 누드 피싱릴
KR20200017334A (ko) 2018-08-08 2020-02-18 가부시키가이샤 시마노 낚시용 전동 릴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110077979B (zh) 绞车
KR20030060743A (ko) 전동파워 스티어링 장치
US20040227029A1 (en) Electronic circuit device for fishing equipment
JPH10271940A (ja) 魚釣用電動リール
CN116058343A (zh) 钓鱼用卷线器
JP4144894B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2008178345A (ja) 魚釣用電動リール
JP2002119010A (ja) パワーウインド装置用モータ
JP3515899B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH11206295A (ja) 魚釣用電動リ−ルの給電コ−ド
CN110710503B (zh) 钓鱼用电动渔线轮
JPH08116837A (ja) 釣用電動リール
JP4420535B2 (ja) 両軸受リール
CN113973788A (zh) 钓鱼用电动渔线轮
JP3462728B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP6936768B2 (ja) 開閉装置、シャッタ装置
JPH11267395A (ja) 洗濯機及びその制御装置の製造方法
JPH08242734A (ja) 魚釣用電動リール
JP3780152B2 (ja) 魚釣用リール
JP2023068888A (ja) 魚釣用リール
JP2004127792A (ja) 魚釣用電動リールの給電コード
JPH074313Y2 (ja) ウィンドレギュレータ用従動ドラム
JP3542736B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2000175602A (ja) 魚釣用電動リール
JP3131337B2 (ja) 小型電動機