JPH10265924A - めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10265924A
JPH10265924A JP7315097A JP7315097A JPH10265924A JP H10265924 A JPH10265924 A JP H10265924A JP 7315097 A JP7315097 A JP 7315097A JP 7315097 A JP7315097 A JP 7315097A JP H10265924 A JPH10265924 A JP H10265924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
alloying
phase
temp
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7315097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tobiyama
洋一 飛山
Kazuaki Kyono
一章 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7315097A priority Critical patent/JPH10265924A/ja
Publication of JPH10265924A publication Critical patent/JPH10265924A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、従来よりも一層めっき密着性に優れ
た合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造するにあ
たり、焼鈍後の鋼板を10℃/sec以上の速度で冷却
すると共に、めっき付着量の調整後に、30℃/sec
以上の高速度で470〜510℃の合金化温度まで昇温
し、その温度域に保持することで、鉄含有率が8〜11
wt%のZn−Fe合金めっき相を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合金化溶融亜鉛め
っき鋼板の製造方法に関し、特に、自動車用防錆鋼板に
好適な鋼板の製造技術である。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車用防錆鋼板としては、優れ
た犠牲防食能の観点から亜鉛系の溶融めっき、あるいは
電気めっき鋼板が開発され、実用化されている。なかで
も、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、製造コストが低廉で
且つ高耐食性を有するので、実車に多用されている。し
かしながら、該合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、鋼板に溶
融亜鉛めっきを施した後、通常500℃近傍の温度域で
合金化処理を施し、地鉄とめっき相である亜鉛との相互
拡散で両者の界面にZn−Feの金属間化合物を生成さ
せて製造するため、電気めっきを施した亜鉛めっき鋼板
に比較して、本質的にめっき相と鋼板との密着性が悪い
という問題を有している。
【0003】そのため、溶融亜鉛めっき、あるいは合金
化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する場合には、めっき浴中
に適当量のAlを添加し、前記密着性を改善する方策が
考えられ、現在生産されている亜鉛系溶融亜鉛めっき鋼
板は、通常、Al含有亜鉛浴を用いている。しかしなが
ら、上記の方策のみでは、自動車用鋼板として要求され
ているめっき相の密着性を常に確保するには不十分であ
り、例えば溶融亜鉛めっき浴内のAl濃度の厳密な管
理、合金化温度の適正化などが行われている。さらに、
最近では、特開平1−279738号公報に開示されて
いるように、合金化時の急速加熱、急速冷却により良好
な密着性を確保しようとする技術も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】合金化溶融亜鉛めっき
鋼板の場合、既往の研究によって、めっき相の密着性と
めっきの相構造との間には密接な関係があること、つま
り鋼板/地鉄の界面に形成される鉄含有率の高い金属間
化合物Г相の存在量が大きくなると、該密着性が劣化し
てくることが知られている。先にも述べたように、合金
化溶融亜鉛めっき鋼板でのめっき相は、亜鉛めっき相と
鋼板との相互拡散により形成されるので、通常の方法で
は、めっき浴にAlが存在していても、めっき相/鋼板
の界面に不可避的にГ相が生成してしまう。さらに、合
金化温度や合金化時の加熱速度、冷却速度等の合金化条
件の適正化を行っても、Г相生成はある程度まで抑制で
きても、その生成を完全に抑制することができない。従
って、製品鋼板のめっき密着性も相対的には良好になる
が、十分な水準に到達したとは言い難い。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑み、従来よりも
一層めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板を
製造する方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的を
達成するため鋭意研究を重ね、優れた密着性を有する合
金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造するには、めっき後だけ
の対策では限界があり、めっき前の鋼板性状を適正化す
ることで密着性の飛躍的な向上が可能であることを見い
だした。
【0007】すなわち、本発明は、合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板を製造するにあたり、前記焼鈍後の鋼板を10℃
/sec以上の速度で冷却すると共に、前記めっき付着
量の調整後に、30℃/sec以上の高速度で470〜
510℃の合金化温度まで昇温し、その温度域に合金化
処理の完了まで保持することで、鉄含有率が8〜11w
t%のZn−Fe合金めっき相を得ることを特徴とする
めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
方法である。
【0008】また、本発明は、さらに、合金化処理の完
了した鋼板を、420℃の温度になるまで30℃/se
c以上の高速度で冷却することを特徴とするめっき密着
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法でもあ
る。本発明では、焼鈍後の鋼板の冷却速度と、めっき相
合金化時の昇温速度及び合金化後の冷却速度をある値以
上の高速にするようにしたので、合金化時にΓ相の出現
が抑えられるようになる。その結果、従来より著しく優
れた密着性を有する合金化溶融亜鉛めっき鋼板が製造可
能になった。
【0009】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】先述したように、合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の良好な密着性を確保するためには、合金化
処理時にめっき/鋼板の界面に現れるГ相を極力抑制す
ることが必要である。発明者は、まずこのГ相量と合金
化条件との関係について調査し、以下のように、良好な
密着性を得る合金化条件を見出した。
【0011】合金化温度に関しては、470〜510℃
の範囲に昇温、保持することが必要条件である。望まし
くは480〜490℃の範囲である。これ以外の温度範
囲での合金化は、昇温速度等の他条件を変えても良好な
密着性を得ることは困難である。その理由は、470℃
以下で合金化しても、めっき表相にζ相が生成しやすく
なるからである。つまり、ζ相は、鉄の固溶限が少ない
ため、Zn−Fe合金化相表面に存在すると、δ1単相
の場合に比較して地鉄からの鉄の拡散が抑制され、結果
的に界面の鉄含有率が上昇してГ相が生成しやすくなる
のである。ζ相のめっき表面での出現は、Г相生成の助
長のみならず、他性能例えばプレス加工時のフレーキン
グ性の劣化、摺動性の劣化などという観点からも不利と
なる。また、合金化温度が510℃を超えるような高温
になると、Г相が生成しやすくなることが状態図上から
も明らかであり、合金化温度はこの温度を超えてはいけ
ない。
【0012】そこで、本発明では、合金化処理を上記温
度範囲で行うようにしたが、Г相の抑制には、めっき相
中の鉄含有率の調整も極めて重要であり、それを8〜1
1wt%に管理する必要がある。鉄含有率を上記範囲と
するのは、8wt%以下ではめっき表相に未合金のη相
が残存し、耐食性、塗膜密着性等の諸性能に悪影響を与
えるためであり、また、11wt%を超えると、めっき
/鋼板の界面にГ相が多量に生成するようになり、良好
な密着性を確保するのが困難となるためである。このめ
っき中の鉄含有率は、主としてめっき厚さ、合金化処理
温度及び処理時間に支配される。合金化温度が470〜
510℃の範囲では、合金化処理時間は10〜20se
cが適切である。合金化処理時間が30sec以上にな
ると、鉄含有率が11wt%を超えるので好ましくな
い。以上のように、密着性の良好な合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板の製造のためには、合金化処理時間の適正な調整
等で、鉄含有率を上記範囲内に入れることが必要であ
る。
【0013】次に、発明者は、密着性に大きな影響を与
える条件として、合金化時の昇温速度、冷却速度をある
値以上にして高速昇温、高速冷却することも見出した。
昇温速度としては、めっきに引き続いて行われる付着量
の調整後、合金化温度への昇温時に30℃/sec以上
の高速で加熱することで、合金化時のГ相生成を極力抑
制することが可能となる。この理由は、次のように説明
される。すなわち、合金化時の昇温速度が低い場合、ζ
相が生成しやすい470℃以下の低温領域に滞留する時
間が長くなり、ζ相が生成した状態で合金化が進行し、
先に述べたのと同様の理由からめっき/鋼板の界面にГ
相が生成しやすくなるためである。
【0014】また、合金化が良好に終了しても、冷却速
度が十分速くないと、ζ相が生成し易くなる。つまり、
ζ相が存在しうる温度領域を長時間通ることになるの
で、δ1相からζ相への変態が起こり、先と同様の理由
からГ相が生成しやすくなるのである。よって、合金化
時の冷却速度に関しても、30℃/sec以上という高
速で冷却することが望ましい。
【0015】さて、これまで記した合金化時の昇温速
度、冷却速度だけを規定しただけでは十分な密着性を確
保するには、まだ不十分であった。そこで、発明者は、
めっき前の鋼板性状を最適化することに着眼し、先述の
合金化時の昇温速度、冷却速度と組合せることで、密着
性を格段に向上させることを見出した。ここでいう鋼板
性状の最適化は、焼鈍後の鋼板をある速度以上で急速冷
却することであり、本発明では、その速度を10℃/s
ec以上としたのである。その理由は、焼鈍後の冷却速
度を速くすることで鋼板に応力を付与し、これが原因と
なって合金化処理時に鋼板の昇温速度を上げる効果が更
に有効となる。つまり、焼鈍後の冷却速度を速くして鋼
板に応力を与えると、合金化処理時に鉄の拡散速度が上
昇し、合金化処理時にζ相が存在する温度領域をより短
時間のうちに通過できて、Г相の生成を一相抑制するこ
とが可能となる。
【0016】なお、ここでいう焼鈍後の鋼板の冷却速度
を10℃/sec以上とは、最も冷却速度が遅い状態で
も10℃/sec以上を確保する必要があるという意味
である。通常、CGLプロセスにおいては、焼鈍後、鋼
板を強制的に冷却し、めっき浴へ侵入する時の板温を浴
温とほぼ同じにする目的で鋼板に雰囲気ガスを吹付け冷
却する方法を用いているが、かかる場合には、通常鋼板
がめっき浴に浸入する直前で最も冷却速度が遅くなる。
この最も速度が遅くなる状態での冷却速度を10℃/s
ec以上に保持することで、大きな密着性改善効果が得
られるのである。
【0017】また、合金化時の昇温速度を30℃/se
c以上に到達させるための具体的手段としては、ガス加
熱、インダクション・ヒーティングなどを挙げることが
できるが、本発明では、昇温速度を30℃/sec以上
に確保できれば、その手段を特に限定するものではな
い。さらに、合金化処理後に420℃までの冷却速度を
30℃/sec以上確保するには、ガス冷却やミスト冷
却、フォグ冷却等のように水を噴霧して冷却する等の手
段が挙げられるが、前記した昇温速度を高める手段と同
様に、本発明では、その手段を特に限定するものではな
い。
【0018】
【実施例】Ti−Nb系の極低炭素軟鋼板を母板とし
て、実験室で竪型溶融めっき装置を用い、アルカリ電解
脱脂、塩酸酸洗に引き続き、以下の条件で焼鈍、溶融亜
鉛めっきを行った。 (焼鈍条件) *雰囲気 5%H2 −N2 露点−40℃ *昇温速度 10℃/sec *焼鈍温度 800℃ *冷却時間 20sec. *冷却速度 表1に示す通り 但し、焼鈍後の冷却は、雰囲気ガスを鋼板に吹き付ける
ことで行った。また、鋼板に取り付けた熱電対で鋼板の
温度を測定し、最も冷却速度の遅くなるめっき浴浸入直
前の冷却速度を検出して、それも表1に示す。 (溶融めっき条件) *めっき浴濃度 Al:0.14wt%、Fe:0.0
4wt%、Pb:0.008wt% *浴温 475℃ *浸入板温 475℃ *浸漬時間 1sec. *めっき付着量 50g/m2 次に、以上の方法で製造した溶融亜鉛めっき鋼板を、直
接通電方式の加熱炉に装入し、大気雰囲気中で昇温さ
せ、ある一定温度で合金化処理を行い、窒素ガスを吹き
付けるで急速冷却した。昇温速度及び冷却速度の調整
は、投入電力、あるいは窒素ガス流量を適宜変更するこ
とで行った。表1には、板温420℃以上での昇温速
度、合金化時間、さらに合金化処理後の板温が420℃
になるまでの冷却速度も記載してある。
【0019】
【表1】
【0020】上記のようにして得られた合金化溶融亜鉛
めっき鋼板のめっき相を、インヒビター入りの塩酸に溶
解させ、ICP発光分光分析法でめっき相中の鉄含有量
を分析した結果を表1に示す。さらに、めっき相の性能
試験としては、以下に示すパウダリング性試験を行い、
めっき剥離量として螢光X線にて測定した亜鉛元素のカ
ウント数(count/sec)を指標とした。このカ
ウント数の値も同時に表1に示す。
【0021】<パウダリング性試験方法> サンプル・サイズ 幅40mm、長さ100mm 90度曲げ戻し → テープ剥離 → 螢光X線分析 表1より、焼鈍後の冷却速度、合金化処理時の昇温速
度、合金化温度、冷却速度、さらにめっき相中の鉄含有
率をそれぞれ適正化することで、合金化溶融亜鉛めっき
鋼板の密着性は、飛躍的に向上することが明らかであ
る。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、従来
に比し格段とめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板が製造できるようになった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造にあた
    り、焼鈍後の鋼板を10℃/sec以上の速度で冷却す
    ると共に、前記めっき付着量の調整後に、30℃/se
    c以上の高速度で470〜510℃の合金化温度まで昇
    温し、その温度域に合金化処理の完了まで保持すること
    で、鉄含有率が8〜11wt%のZn−Fe合金めっき
    相を得ることを特徴とするめっき密着性に優れた合金化
    溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、合金化処理の完了した鋼板を、
    420℃の温度まで30℃/sec以上の高速度で冷却
    することを特徴とする請求項1記載のめっき密着性に優
    れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP7315097A 1997-03-26 1997-03-26 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Withdrawn JPH10265924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315097A JPH10265924A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7315097A JPH10265924A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265924A true JPH10265924A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13509879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7315097A Withdrawn JPH10265924A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115462A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Nippon Steel Corp 合金化溶融亜鉛系めっき鋼板の製造設備及び製造方法
US20140193665A1 (en) * 2011-07-29 2014-07-10 Nippon Steel Corporation Galvannealed layer and steel sheet comprising the same, and method for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115462A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Nippon Steel Corp 合金化溶融亜鉛系めっき鋼板の製造設備及び製造方法
US20140193665A1 (en) * 2011-07-29 2014-07-10 Nippon Steel Corporation Galvannealed layer and steel sheet comprising the same, and method for producing the same
US9551057B2 (en) * 2011-07-29 2017-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvannealed layer and steel sheet comprising the same, and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020526B2 (ja) 耐食性、加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
US8617324B2 (en) Method for producing high-strength hot-dip galvannealed steel sheet
JP2707928B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH0688187A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2841889B2 (ja) 合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH05306445A (ja) P含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH10265924A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3400289B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH04147955A (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板及びその製造方法
JPS58189363A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2787371B2 (ja) めっき密着性および外観性に優れたアルミめっき鋼板の製造法
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP3198902B2 (ja) 薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPH02236263A (ja) 低温加熱、還元省略型の亜鉛又は亜鉛系合金の溶融めっき方法
JP3449244B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0860323A (ja) 溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH09157817A (ja) 薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07316764A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0885858A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0971851A (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JP2754590B2 (ja) 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH06248410A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR960007552B1 (ko) 나내식성이 우수한 용융아연 도금강판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601