JPH10261826A - 光増幅器及び該光増幅器に適用可能な光ファイバ - Google Patents

光増幅器及び該光増幅器に適用可能な光ファイバ

Info

Publication number
JPH10261826A
JPH10261826A JP9063442A JP6344297A JPH10261826A JP H10261826 A JPH10261826 A JP H10261826A JP 9063442 A JP9063442 A JP 9063442A JP 6344297 A JP6344297 A JP 6344297A JP H10261826 A JPH10261826 A JP H10261826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
optical
optical amplifier
region
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9063442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621220B2 (ja
Inventor
Shinya Inagaki
真也 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06344297A priority Critical patent/JP3621220B2/ja
Priority to US08/921,015 priority patent/US6043930A/en
Publication of JPH10261826A publication Critical patent/JPH10261826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621220B2 publication Critical patent/JP3621220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2303/00Pumping wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光増幅器及び該光増幅器に適用可能
な光ファイバに関し、大きな利得を得ることができ且つ
WDM(波長分割多重)に適用したときに各入力パワー
のダイナミックレンジを大きくすることができる光増幅
器の提供を主な課題としている。 【解決手段】 第1のガラス組成(例えばAl−Siガ
ラス)に第1のドーパント(例えばEr)がドープされ
た第1の領域26と第2のガラス組成(例えばAl−P
−Siガラス)に第2のドーパント(例えばEr)及び
第3のドーパント(例えばYb)がドープされた第2の
領域28とを含む光導波構造と、光導波構造が第1のガ
ラス組成及び第1のドーパントによって決定される第1
の利得特性を提供するように第1のドーパントをポンピ
ングする手段と、光導波構造が第2のガラス組成及び第
2のドーパントによって決定される第2の利得特性を提
供するように第3のドーパントをポンピングする第2の
手段とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分割多重(W
DM)に適した光増幅器及び該光増幅器に適用可能な光
ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低損失(例えば0.2dB/k
m)な光ファイバの製造技術及び使用技術が確立され、
光ファイバを伝送路とする光通信システムが実用化され
ている。また、光ファイバの損失を補償して長距離の伝
送を可能にするために、光信号を増幅するための光増幅
器の使用が提案され或いは実用化されている。
【0003】一方、一本の光ファイバによる伝送容量を
増大させるための技術として、波長分割多重(WDM)
がある。WDMが適用されるシステムにおいては、互い
に異なる波長を有する複数の光信号が光マルチプレクサ
により波長分割多重され、その結果得られたWDM信号
光が光ファイバ伝送路に送出される。受信側では受けた
WDM信号光が光デマルチプレクサによって個々の光信
号に分離され、各光信号に基づいて伝送データが再生さ
れる。
【0004】従来の光増幅器の1つとして、希土類元素
がドープされた光ファイバ(ドープファイバ)と、ドー
プファイバが光信号の波長を含む利得帯域を有するよう
にドープファイバをポンピングするためのポンプ光源と
を備えたものが知られている。例えば、波長1.55μ
m帯の光信号を増幅するための光増幅器として、エルビ
ウムドープファイバ(EDF)と波長0.98μm帯或
いは1.48μm帯のポンプ光を出力するレーザダイオ
ードとを備えたEDFA(エルビウムドープファイバ増
幅器)が開発されている。
【0005】WDMが適用されるシステムにEDFAを
組み入れる場合、各チャネルの光信号について出力制御
をし得ることが望ましい。一般的なEDFにおいてはド
ーパントとしてのエルビウムがコア内に均等にドープさ
れているので利得特性(利得の波長依存性)は一義的に
決定され、従って、各チャネルの光信号について独立に
出力制御を行うことは不可能である。
【0006】このような点に鑑み、本願発明者は、各チ
ャネルの光信号の出力制御を行うための特定のEDFの
構造及びその使用技術について、OPTICAL AM
PLIFIERS AND THEIR APPLIC
ATIONS(OAA)のTECHNICAL DIG
ESTにおいて公開した(1996年7月)。
【0007】この技術について図1及び図2により簡単
に説明しておく。図1において符号2はそのEDFのコ
ア近傍の断面構成を表している。このEDFは、Si−
Geガラスからなる第1の領域4と、Si−Alガラス
からなる第2の領域6とを有している。第1及び第2の
領域4及び6の各々にはエルビウム(Er)がドープさ
れている。第1の領域4はコア中心近傍に位置し、第2
の領域6は第1の領域4を囲むようにリング状に設けら
れている。
【0008】図1において符号8及び10はそれぞれ波
長0.98μm帯のポンプ光及び波長1.48μm帯の
ポンプ光をEDF内に導波させた場合におけるパワー密
度の径方向の分布を表している。波長0.98μm帯の
ポンプ光のモードフィールド径は符号12で示されるよ
うに比較的小さく、波長1.48μm帯のポンプ光のモ
ードフィールド径は符号14で示されるように比較的大
きい。
【0009】従って、このEDFにおいては、第1の領
域4にドープされたエルビウムについては波長0.98
μm帯のポンプ光による選択的なポンピングが可能であ
り、一方第2の領域6にドープされたエルビウムについ
ては波長1.48μm帯のポンプ光による選択的なポン
ピングが可能である。
【0010】図2を参照すると、図1のEDFにおいて
得られる2つの利得特性が示されている。図において縦
軸は放射(又は放射断面積)の規格化値であり、横軸は
波長(nm)である。放射の波長特性はEDFの単位長
さ当たりの利得(dB/m)の波長特性、即ち利得特性
に対応することが知られている。
【0011】第1及び第2の領域4及び6のガラス組成
が異なることに基づき、波長0.98μm帯のポンプ光
によりEDFをポンピングした場合には符号16で示さ
れるように比較的急峻な利得特性が得られており、波長
1.48μm帯のポンプ光によりEDFをポンピングし
た場合には符号18で示されるように比較的なだらかな
利得特性が得られている。
【0012】従ってこのようなEDF及び少なくとも2
つのポンプ光源を用いて光増幅器を構成し、この光増幅
器をWDMシステムに適用した場合に、各チャネルの光
信号について出力パワーの独立した制御が可能になる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図1により説明したE
DFを用いた光増幅器においては、次に示すような理由
に基づき少なくとも2つの欠点が生じる可能性がある。
【0014】(1)第2の領域6が波長1.48μm帯
のポンプ光のパワー密度が比較的小さい位置にあるため
に、光増幅器の利得を大きくすることができない恐れが
ある。
【0015】(2)第1及び第2の領域4及び6はそれ
ぞれ主として0.98μm帯のポンプ光及び1.48μ
m帯のポンプ光によってポンピングされるものの、両ポ
ンプ光のモードフィールドが重なっていることにより、
第1の領域4は1.48μm帯のポンプ光によってもポ
ンピングされ、また第2の領域6は0.98μm帯のポ
ンプ光によってもポンピングされてしまう。
【0016】その結果、WDMに適用した場合に各入力
パワーのダイナミックレンジを大きくすることができな
くなる恐れがある。ここで、「各入力パワーのダイナミ
ックレンジ」というのは、第1及び第2のチャネルの光
信号を含むWDM信号光が光増幅器に供給される場合に
おいて、第1及び第2のチャネルの何れか一方の光信号
の入力パワーを固定したときに、増幅された第1及び第
2のチャネルの光信号のパワーが等しくなる条件を満足
する他方の光信号の入力パワーの許容範囲を意味してい
る。
【0017】よって、本発明の目的は、大きな利得を得
ることができ且つWDMに適用したときに各入力パワー
のダイナミックレンジを大きくすることができる光増幅
器を提供することにある。
【0018】本発明の他の目的は、このような光増幅器
を提供するための光ファイバ(ドープファイバ)を提供
することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のある側面による
と、光導波構造並びにこの光導波構造についてポンピン
グを行う第1及び第2の手段を備えた光増幅器が提供さ
れる。光導波構造は、第1のガラス組成に第1のドーパ
ントがドープされた第1の領域と、第2のガラス組成に
第2のドーパント及び第3のドーパントがドープされた
第2の領域とを含む。第1の手段は、光導波構造が第1
のガラス組成及び第1のドーパントによって決定される
第1の利得特性を提供するように第1のドーパントをポ
ンピングする。第2の手段は、光導波構造が第2のガラ
ス組成及び第2のドーパントによって決定される第2の
利得特性を提供するように第3のドーパントをポンピン
グする。
【0020】本発明の光増幅器にあっては、各ガラス組
成と各ドーパントのポンピングとの組み合わせによって
互いに異なる2つの利得特性(第1及び第2の利得特
性)が選択的に得られるようにしているので、従来のよ
うにモードフィールド径の違いにより利得特性を選択的
に得るようにした場合の不都合が生じない。即ち、本発
明によると、大きな利得を得ることができ且つWDMに
適用したときに各入力パワーのダイナミックレンジを大
きくすることができる光増幅器の提供が可能になる。
【0021】本発明の他の側面によると、光増幅器に使
用される光ファイバが提供される。この光ファイバは第
1のドーパントがドープされた第1の領域と、第2のド
ーパント及び第3のドーパントがドープされた第2の領
域とを備えている。第1の領域は、第1のドーパントと
共に第1の利得特性を提供するための第1のガラス組成
を有している。第2の領域は、第2のドーパントと共に
第1の利得特性と異なる第2の利得特性を提供するため
の第2のガラス組成を有している。第3のドーパント
は、第3のドーパントがポンピングされたときにポンピ
ングされた第3のドーパントによって第2のドーパント
がポンピングさせるように選択される。
【0022】この光ファイバを用いることによって、上
述した原理に従って、大きな利得を得ることができ且つ
WDMに適用したときに各入力パワーのダイナミックレ
ンジを大きくすることができる光増幅器の提供が可能に
なる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施の形
態を詳細に説明する。図3は本発明によるドープファイ
バの実施形態を示す断面図である。
【0024】この出願において、「ドープファイバ」と
いう語は、光信号に利得を与えるためのドーパントがド
ープされた光ファイバという意味で使用される。ドーパ
ントは望ましくは希土類元素を含む。ここで「ドーパン
トが希土類元素を含む」というのは、ドーパントが希土
類元素、そのイオン又はその化合物であることを意味す
る。
【0025】この出願において、「ドープファイバ」と
いう語は広く解釈すべきである。即ち、一般に光ファイ
バとその製造プロセスの中間媒体であるプリフォームと
は相似な断面構造を有しているという事実に鑑み、「ド
ープファイバ」はそのプリフォームを含むものとして理
解すべきである。
【0026】図3を参照とすると、ドープファイバ20
は、比較的高屈折率なコア22と、コア22を囲む比較
的低屈折率なクラッド24とを備えている。コア22及
びクラッド24によって光導波構造が提供される。
【0027】ドープファイバ20は、第1のガラス組成
に第1のドーパントがドープされた第1の領域26と、
第2のガラス組成に第2のドーパント及び第3のドーパ
ントがドープされた第2の領域28とを有している。製
造技術上の観点から、領域26及び28の一方は他方を
囲んでいる。図示された例では、第2の領域28が第1
の領域26によって囲まれており、領域26及び28は
コア22に含まれている。
【0028】以下、この発明の具体的な把握を容易にす
るために、第1の領域26において、第1のドーパント
はEr(エルビウム)を含み、第1のガラス組成はAl
−Siガラスであり、第2の領域28において、第2及
び第3のドーパントはそれぞれEr及びYb(イットリ
ビウム)であり、第2のガラス組成はAl−P−Siガ
ラスであるとする。
【0029】ここで、Al−SiガラスはAl(アルミ
ニウム)の酸化物及びSi(ケイ素)の酸化物を含むガ
ラスであり、Al−P−SiガラスはAlの酸化物、P
(リン)の酸化物及びSiの酸化物を含むガラスであ
る。
【0030】図4を参照すると、ドーパントがErを含
むドープファイバにおけるガラス組成による利得特性の
違いが示されている。図において縦軸は放射又は放射断
面積の規格化値であり、横軸は波長(nm)である。S
iガラス(ケイ素酸化物を主成分とするガラス)におい
ては、一点鎖線で示されるように、波長1550nmの
近傍に急峻なピークを有する利得特性が得られている。
この利得特性では波長に応じて利得が大きく変化するの
で、この利得特性は波長1.55μm帯のWDMには適
していない。
【0031】Al−Siガラスにおいては、実線で示さ
れるように、急峻なピークが消失し比較的なだらかな利
得特性が得られている。この利得特性は、Al−Siガ
ラス(第1のガラス組成)及びEr(第1のドーパン
ト)により決定されており、これを「第1の利得特性」
と称することにする。
【0032】Al−P−Siガラスにおいては、破線で
示されるように、波長1540nmよりも長い波長領域
で利得が単調に減少するような利得特性が得られてい
る。この利得特性は、Al−P−Siガラス(第2のガ
ラス組成)及びEr(第2のドーパント)によって決定
されており、これを第2の利得特性と称することにす
る。
【0033】第1及び第2の利得特性は互いに異なる。
従って、もし、第1及び第2の利得特性が選択的に得ら
れ、或いは、第1及び第2の利得特性の合成におけるこ
れらの比率を変化させることができるとすれば、WDM
を実施する場合に、各チャネルの光信号について出力パ
ワーの制御を独立に行うことができる。
【0034】そのために、この実施形態では、図3の断
面構造において、特定の波長のポンプ光を用いて第2の
領域28にドープされているErが選択的にポンピング
される。第2の領域28にドープされたErだけがポン
ピングされているときには、第2の利得特性が得られ、
第1及び第2の領域26及び28の各々にドープされて
いるErがポンピングされているときには、第1及び第
2の利得特性の合成が得られる。
【0035】図5を参照すると、Er(Er3+)及びY
b(Yb3+)の吸収特性が示されている。図において縦
軸は減衰(dB/km)であり、横軸は波長(nm)で
ある。例えば0.7〜1.6μmの範囲では、Erは3
つの吸収帯を有しており、YbはErの3つの吸収帯の
うちの2つを包含する1つの吸収帯を有している。
【0036】より正確には、図6に示されるように、E
rの吸収帯は800乃至840nmの帯域と960乃至
1000nmの帯域と1455乃至1495nmの帯域
とによって提供され、Ybの吸収帯は700乃至110
0nmの帯域によって提供される。
【0037】Erの吸収帯に含まれる波長を有する第1
のポンプ光を用いることによって、Erをポンピングす
ることができる。また、Ybの吸収帯に含まれる波長を
有する第2のポンプ光を用いることによって、Ybをポ
ンピングすることができる。
【0038】従って、図3のドープファイバにおいて
は、第1のポンプ光によって領域26及び28にドープ
されている各Erをポンピングすることができ、第2の
ポンプ光を用いることによって、領域28にドープされ
ているYbをポンピングすることができる。領域28に
おいてYbがポンピングされると、Ybからのエネルギ
ー移動によって領域28のErがポンピングされる。従
って、特に、第2のポンプ光の波長がErの吸収帯に含
まれていない場合には、第2のポンプ光によって領域2
8にドープされているErだけを選択的にポンピングす
ることができる。
【0039】図7を参照してYbからErへのエネルギ
ー移動を説明する。第2のポンプ光によって、Ybは、
基底状態に相当するエネルギー準位 27/2 からエネル
ギー準位 25/2 へポンピングされる。このポンピング
されたYbからのErへのエネルギー移動によって、E
rは、基底状態に相当するエネルギー準位 415/2から
エネルギー準位 413/2を経てエネルギー準位 411/2
にポンピングされる。
【0040】尚、YbからErへのエネルギー移動につ
いては、OFC’91のテクニカルダイジェスト(ポス
トデッドラインペーパーズ)のPD7(31〜34頁)
も参照されたい。
【0041】図8を参照すると、本発明による光増幅器
の実施形態が示されている。この光増幅器は、図3に示
されるドープファイバ20と、図4に実線で示される第
1の利得特性を提供するための第1のポンプ光を出力す
る光源ユニット22と、図4に破線で示される第2の利
得特性を提供するための第2のポンプ光を出力する光源
ユニット24とを備えている。第1のポンプ光の波長λ
P1はErの吸収帯に含まれるように設定され、第2のポ
ンプ光の波長λP2はYbの吸収帯に含まれるがErの吸
収帯には含まれないように設定される。
【0042】この実施形態では、光源ユニット22はレ
ーザダイオード(LD)23を含み、波長λP1は概略
1.48μmに設定されており、光源ユニット24はY
AGレーザ25を含み、波長λP2は概略1.06μmに
設定されている。
【0043】ドープファイバ20の第1端20A及び光
源ユニット24はWDMカプラ26に接続され、これに
より、YAGレーザ25から出力された第2のポンプ光
はWDMカプラ26を通って第1端20Aからドープフ
ァイバ20に供給される。
【0044】ドープファイバ20の第2端20B及び光
源ユニット22はWDMカプラ28に接続されており、
これにより、レーザダイオード23から出力された第1
のポンプ光はWDMカプラ28を通って第2端20Bか
らドープファイバ20へ供給される。
【0045】WDMカプラ26にはまた入力側の光アイ
ソレータ30が接続されており、WDMカプラ28には
出力側の光アイソレータ32が接続されている。波長λ
1 の光信号と波長λ2 の光信号とを波長分割多重してな
るWDM信号光が光アイソレータ30及びWDMカプラ
26を通ってドープファイバ20に供給される。第1及
び第2ポンプ光によってポンピングされているドープフ
ァイバ20にWDM信号光が供給されると、WDM信号
光はドープファイバ20内において増幅され、増幅され
たWDM信号光はWDMカプラ28及び光アイソレータ
32をこの順に通ってこの光増幅器から出力される。
【0046】図では増幅すべきWDM信号光のチャネル
数が2であるが、チャネル数は2より大きくてもよい。
以下、波長λ1 及びλ2 がそれぞれ1535nm及び1
558nmであるとしてこの光増幅器の動作を説明す
る。
【0047】今、YAGレーザ25からの第2のポンプ
光だけによってドープファイバ20がポンピングされて
いるとすると、第2の領域28(図3参照)にドープさ
れているErだけが選択的にポンピングされるので、図
4に破線で示されるような第2の利得特性が得られる。
また、レーザダイオード23からの第1のポンプ光だけ
によってドープファイバ20がポンピングされている場
合には、領域26及び28(図3参照)にドープされて
いる各Erがポンピングされるので、図4に実線で示さ
れる第1の利得特性と破線で示される第2の利得特性と
の間の利得特性(中間利得特性)が得られる。
【0048】図4から明らかなように、波長λ1 (15
35nm)の光信号に対して第1の利得特性によって与
えられる利得と波長λ1 の光信号に対して中間利得特性
によって与えられる利得とは殆ど同じである。これに対
して、波長λ2 (1558nm)の光信号については、
第1の利得特性によって与えられる利得に比べて中間利
得特性によって与えられる利得は大きい。
【0049】従って、波長λ1 の光信号に対する利得は
第1及び第2のポンプ光のパワーの変化に従ってほぼ同
じように変化するのに対して、波長λ2 の光信号に対す
る利得は第1及び第2のポンプ光の各々のパワーの変化
に従うだけでなく第1及び第2のポンプ光のパワー比の
変化に従っても変化する。それ故に、第1及び第2のポ
ンプ光のパワー比並びに各パワーを適切に制御すること
によって、各光信号についてこの光増幅器の出力パワー
を独立に制御することができるのである。
【0050】この実施形態では、YAGレーザ25を用
いて第2のポンプ光の波長λP2を概略1.06μmに設
定している。図6から明らかなように、波長1.06μ
mはYbの吸収帯に含まれるがErの何れの吸収帯にも
含まれていない。従って、第2のポンプ光によって第2
の領域28(図3参照)にドープされているErだけを
選択的にポンピングすることができる。その結果、従来
技術のようにモードフィールド径の違いによって選択的
なポンピングを行う場合と比較して、WDMにおける各
入力パワーのダイナミックレンジを大きくすることがで
きる。
【0051】また、波長1.55μm帯(1.50μm
乃至1.60μm)の光信号に利得を与えるための各E
rがドープされている第1及び第2の領域26及び28
が、図3に示されるように、光導波構造においてパワー
密度が十分大きくなるコア22に含まれているので、光
増幅器の利得を大きくすることができる。
【0052】コア22の直径は、波長1.06μmで単
一モードとなるように、例えば約2μmに設定される。
図8の実施形態では、第1及び第2のポンプ光がそれぞ
れドープファイバ20の第2端20B及び第1端20A
に供給されるようにしているが、第1及び第2のポンプ
光がそれぞれ第1端20A及び第2端20Bからドープ
ファイバ20に供給されるようにするために、光源ユニ
ット22及び24を入れ換えてもよい。
【0053】また、図8の実施形態では、ドープファイ
バ20内において、第2のポンプ光が各光信号と同じ向
きに伝搬し第1のポンプ光が各光信号と逆向きに伝搬す
るようにして双方向ポンピングがなされているが、フォ
ワードポンピング又はバックワードポンピングも採用可
能である。フォワードポンピングでは、第1及び第2の
ポンプ光はドープファイバ20内において各光信号と同
じ向きに伝搬し、バックワードポンピングでは、第1及
び第2のポンプ光はドープファイバ20内において各光
信号と逆向きに伝搬する。
【0054】図3の実施形態において、第2の領域28
が第1の領域26に囲まれるようにしているのは、第1
の領域26にドープされているErをポンピングするた
めの第1のポンプ光の波長λP1が第2の領域28にドー
プされているYbをポンピングするための第2のポンプ
光λP2よりも長く、従って第1のポンプ光のモードフィ
ールド径の方が第2のポンプ光のモードフィールド径よ
りも大きいからである。
【0055】図示はしないが、図3に示される第1の領
域26と第2の領域28とを入れ換えて、第1の領域が
第2の領域によって囲まれるようにしてもよい。この場
合には、大きな利得の光増幅器を提供するために、第1
のポンプ光の波長を第2のポンプ光の波長よりも短く設
定するのが望ましい。例えば、第2のポンプ光としてY
AGレーザからの光が用いられている場合には、第1の
ポンプ光の光源としては波長0.98μm帯で発振する
レーザダイオードを用いることができる。
【0056】図3の実施形態では、第1の領域26のガ
ラス組成がAl−Siガラスであり、第2の領域28の
ガラス組成がAl−P−Siガラスであるとしたが、こ
れらのガラス組成を入れ換えてもよい。
【0057】図9を参照すると、本発明による光増幅器
の他の実施形態が示されている。この光増幅器は、図8
の光増幅器と対比して、増幅された波長λ1 及びλ2
光信号のパワーが実質的に等しくなるように第1及び第
2のポンプ光のパワーの比を制御するメカニズムを付加
的に備えている点で特徴付けられる。具体的には次の通
りである。
【0058】出力側の光アイソレータ32を通過した増
幅されたWDM信号光の一部は、光カプラ34によって
抽出される。抽出された光はもう1つの光カプラ36に
よって第1及び第2の分岐光に分岐される。第1の分岐
光は光帯域通過フィルタ38を通過したのちフォトディ
テクタ(PD)40によって電気信号に変換され、第2
の分岐光は光帯域通過フィルタ42を通過したのちフォ
トディテクタ44によって電気信号に変換される。
【0059】フィルタ38は波長λ1 を含む通過帯域を
有しており、フィルタ42は波長λ 2 を含む通過帯域を
有している。フォトディテクタ40及び44の出力電気
信号はパワーモニタ46に供給される。フォトディテク
タ40及び44の出力電気信号のレベルは、それぞれ、
この光増幅器において増幅された波長λ1 及びλ2 の光
信号のパワーに対応している。制御回路48はパワーモ
ニタ46の出力信号に基づいてレーザダイオード23の
駆動電流とYAGレーザ25の駆動電流とを制御する。
【0060】具体的には、レーザダイオード23から出
力される第1のポンプ光のパワーとYAGレーザ25か
ら出力される第2のポンプ光のパワーとの比が制御回路
48によって制御され、それにより、図4に実線で示さ
れる第1の利得特性と破線で示される第2の利得特性と
の合成比率が変化し、この光増幅器により増幅されたλ
1 の光信号のパワーと波長λ2 の光信号のパワーとが実
質的に等しくなる。
【0061】以上説明した実施形態では、シリカ光ファ
イバによるドープファイバによって本発明を説明した
が、本発明の光増幅器はそのようなドープファイバによ
って限定されない。例えばフッ化物等のハロゲン化物を
主成分とするドープファイバを用いて本発明を実施する
こともできる。更には、ドープファイバによらない光導
波構造(例えば誘電体光導波路)を用いて光増幅器を構
成することもできる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
大きな利得を得ることができ且つWDMに適用したとき
に各入力パワーのダイナミックレンジを大きくすること
ができる光増幅器の提供が可能になるという効果が生じ
る。また、本発明によると、そのような光増幅器に適用
可能な新規な構成を有する光ファイバの提供が可能にな
るという効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のドープファイバの断面構成及びポンプ光
のモードフィールドを示す図である。
【図2】図1の従来技術により得られる2つの利得特性
を示す図である。
【図3】本発明によるドープファイバの実施形態を示す
断面図である。
【図4】ガラス組成による利得特性の違いを示す図であ
る。
【図5】Er及びYbの吸収特性を示す図である。
【図6】Er及びYbの吸収帯を示す図である。
【図7】YbからErへのエネルギー移動の説明図であ
る。
【図8】本発明による光増幅器の実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図9】本発明による光増幅器の他の実施形態を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
20 ドープファイバ 22 コア 24 クラッド 26 第1の領域 28 第2の領域 22,24 光源ユニット 23 レーザダイオード 25 YAGレーザ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のガラス組成に第1のドーパントが
    ドープされた第1の領域と第2のガラス組成に第2のド
    ーパント及び第3のドーパントがドープされた第2の領
    域とを含む光導波構造と、 上記光導波構造が上記第1のガラス組成及び上記第1の
    ドーパントによって決定される第1の利得特性を提供す
    るように上記第1のドーパントをポンピングする第1の
    手段と、 上記光導波構造が上記第2のガラス組成及び上記第2の
    ドーパントによって決定される第2の利得特性を提供す
    るように上記第3のドーパントをポンピングする第2の
    手段とを備えた光増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光増幅器であって、 上記第1及び第2のドーパントは同じである光増幅器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光増幅器であって、 上記第2の領域においては上記第2の手段によってポン
    ピングされた上記第3のドーパントからのエネルギー移
    動によって上記第2のドーパントがポンピングされ、そ
    れにより上記光導波構造が上記第2の利得特性を提供す
    る光増幅器。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の光増幅器であって、 上記第1、第2及び第3のドーパントの各々は希土類元
    素を含む光増幅器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の光増幅器であって、 上記光導波構造は比較的高い屈折率を有するコアと比較
    的低い屈折率を有するクラッドとからなり、 上記第1及び第2の領域は上記コアに含まれる光増幅
    器。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の光増幅器であって、 上記第2の領域は上記第1の領域に囲まれている光増幅
    器。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の光増幅器であって、 上記第1及び第2のドーパントの各々はEr(エルビウ
    ム)を含み、 上記第3のドーパントはYb(イットリビウム)を含む
    光増幅器。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の光増幅器であって、 上記第1の手段はErに吸収される第1の波長帯に含ま
    れる第1の波長の第1のポンプ光を発生させる第1の光
    源を含み、 上記第2の手段はYbに吸収される第2の波長帯に含ま
    れるが上記第1の波長帯には含まれない第2の波長の第
    2のポンプ光を発生させる第2の光源を含む光増幅器。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の光増幅器であって、 上記第1の波長帯は、800乃至840nmの帯域、9
    60乃至1000nmの帯域及び1455乃至1495
    nmの帯域の少なくとも何れかによって提供され、 上記第2の波長帯は700乃至1100nmの帯域によ
    って提供される光増幅器。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の光増幅器であって、 上記第1の光源はレーザダイオードからなり、上記第1
    の波長は概略1.48μmであり、 上記第2の光源はYAGレーザからなり、上記第2の波
    長は概略1.06μmである光増幅器。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の光増幅器であって、 上記光導波構造は第1端及び第2端を有する光ファイバ
    によって提供され、 上記第1及び第2のポンプ光の一方及び他方はそれぞれ
    上記第1端及び第2端から上記光ファイバに提供される
    光増幅器。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の光増幅器であって、 上記第1及び第2のガラス組成の一方はAl(アルミニ
    ウム)、P(リン)及びSi(ケイ素)を含み他方はA
    l及びSiを含む光増幅器。
  13. 【請求項13】 請求項8に記載の光増幅器であって、 上記光増幅器に波長が異なる少なくとも2つの光信号が
    供給されたときに、増幅された上記2つの光信号のパワ
    ーが実質的に等しくなるように上記第1及び第2のポン
    プ光のパワーの比を制御する手段を更に備えた光増幅
    器。
  14. 【請求項14】 光増幅器に使用される光ファイバであ
    って、 第1のドーパントがドープされた第1の領域と、 第2のドーパント及び第3のドーパントがドープされた
    第2の領域とを備え、 上記第1の領域は、上記第1のドーパントと共に第1の
    利得特性を提供するための第1のガラス組成を有し、 上記第2の領域は、上記第2のドーパントと共に上記第
    1の利得特性と異なる第2の利得特性を提供するための
    第2のガラス組成を有し、 上記第3のドーパントは、上記第3のドーパントがポン
    ピングされたときに該ポンピングされた第3のドーパン
    トによって上記第2のドーパントがポンピングされるよ
    うに選択される光ファイバ。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の光ファイバであっ
    て、 上記第1及び第2のドーパントは同じである光ファイ
    バ。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の光ファイバであっ
    て、 上記第1、第2及び第3のドーパントの各々は希土類元
    素を含む光ファイバ。
  17. 【請求項17】 請求項14に記載の光ファイバであっ
    て、 上記第1及び第2の領域は比較的高い屈折率を有するコ
    アに含まれ、 該コアを囲む比較的低い屈折率を有するクラッドを更に
    備えた光ファイバ。
  18. 【請求項18】 請求項14に記載の光ファイバであっ
    て、 上記第2の領域は上記第1の領域に囲まれている光ファ
    イバ。
  19. 【請求項19】 請求項14に記載の光ファイバであっ
    て、 上記第1及び第2のドーパントの各々はEr(エルビウ
    ム)を含み、 上記第3のドーパントはYb(イットリビウム)を含む
    光ファイバ。
  20. 【請求項20】 請求項14に記載の光ファイバであっ
    て、 上記第1及び第2のガラス組成の一方はAl(アルミニ
    ウム)、P(リン)及びSi(ケイ素)を含み他方はA
    l及びSiを含む光ファイバ。
JP06344297A 1997-03-17 1997-03-17 光増幅器及び光導波構造 Expired - Fee Related JP3621220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06344297A JP3621220B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 光増幅器及び光導波構造
US08/921,015 US6043930A (en) 1997-03-17 1997-08-29 Optical amplifier and optical fiber applicable to optical amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06344297A JP3621220B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 光増幅器及び光導波構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10261826A true JPH10261826A (ja) 1998-09-29
JP3621220B2 JP3621220B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=13229384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06344297A Expired - Fee Related JP3621220B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 光増幅器及び光導波構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6043930A (ja)
JP (1) JP3621220B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463201B2 (en) 2000-06-23 2002-10-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light amplification optical fiber and light amplifier using the same
JPWO2006112071A1 (ja) * 2005-03-30 2008-11-27 富士通株式会社 光ファイバ及びその製造方法並びに光増幅器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1138159C (zh) * 1998-04-01 2004-02-11 浜松光子学株式会社 光学部件
US6459526B1 (en) * 1999-08-09 2002-10-01 Corning Incorporated L band amplifier with distributed filtering
US6603598B1 (en) * 1999-09-29 2003-08-05 Corning O.T.I. Inc. Optical amplifying unit and optical transmission system
US6608956B2 (en) 2001-03-12 2003-08-19 Verrillon Inc. Dual-clad polarization-preserving optical fiber
WO2002079829A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Optical Power Systems Ring core fiber
US7233739B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-19 Patel C Kumar N Optical bit stream reader system
FR2852154B1 (fr) * 2003-03-04 2005-05-20 Cit Alcatel Fibre optique amplificatrice a anneau dope et amplificateur contenant une telle fibre
US7050686B2 (en) * 2004-08-05 2006-05-23 Nufern Fiber optic article with inner region
US7062137B2 (en) * 2004-08-05 2006-06-13 Nufern Fiber optic article including fluorine
US8639080B2 (en) * 2008-10-23 2014-01-28 Advalue Photonics, Inc. Optical fiber with multi section core
US9225142B2 (en) 2008-10-23 2015-12-29 Advalue Photonics, Inc. Fiber amplifier with multi section core
CN104865635B (zh) * 2015-06-01 2018-10-12 武汉睿芯特种光纤有限责任公司 一种椭圆包层保偏大模场增益光纤
CN112180499A (zh) * 2020-09-09 2021-01-05 北京交通大学 一种增益差极小的三层芯多层掺铒离子的4模光纤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363463A (en) * 1982-08-06 1994-11-08 Kleinerman Marcos Y Remote sensing of physical variables with fiber optic systems
GB2239983A (en) * 1989-12-22 1991-07-17 Univ Southampton Optical fibre laser
JP2732931B2 (ja) * 1990-05-18 1998-03-30 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
US5225925A (en) * 1991-01-23 1993-07-06 Amoco Corporation Sensitized erbium fiber optical amplifier and source
JP3228345B2 (ja) * 1991-11-06 2001-11-12 日本電信電話株式会社 増幅用導波路素子および光信号増幅器
JP3244579B2 (ja) * 1993-12-17 2002-01-07 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
US5566196A (en) * 1994-10-27 1996-10-15 Sdl, Inc. Multiple core fiber laser and optical amplifier
US5530710A (en) * 1995-05-15 1996-06-25 At&T Corp. High-power pumping of three-level optical fiber laser amplifier
JP4036489B2 (ja) * 1995-08-23 2008-01-23 富士通株式会社 波長多重信号を光増幅する光増幅器を制御するための方法と装置
JP3670434B2 (ja) * 1996-04-22 2005-07-13 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド 多段光ファイバ増幅器を有するシステム
JPH1079543A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 希土類ドープ光ファイバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463201B2 (en) 2000-06-23 2002-10-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light amplification optical fiber and light amplifier using the same
JPWO2006112071A1 (ja) * 2005-03-30 2008-11-27 富士通株式会社 光ファイバ及びその製造方法並びに光増幅器
JP4792464B2 (ja) * 2005-03-30 2011-10-12 富士通株式会社 光ファイバ及び光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621220B2 (ja) 2005-02-16
US6043930A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348535B2 (ja) ハイパワー・ダブルクラッド(dc)・ポンプ・エルビウム・ドープ・ファイバ増幅器(edfa)
JP4301822B2 (ja) 偏波モード分散補償機能を有する光増幅器
JP3621220B2 (ja) 光増幅器及び光導波構造
US4720684A (en) Optical amplifier
JPH07181529A (ja) 光ファイバ増幅システム
EP0910141B1 (en) Optically amplifying fiber and amplifier with such a fiber
US20020181511A1 (en) Laser amplifier
JP2000332321A (ja) 1400nmウィンドウのためのNdでドーピングしたファイバ増幅器を採用している光ファイバ通信システム
KR100634208B1 (ko) 광섬유 및 이를 이용한 광섬유 증폭기
EP1189316A1 (en) Optical fiber for optical amplification and optical fiber amplifier
US6721088B2 (en) Single-source multiple-order raman amplifier for optical transmission systems
US7095552B2 (en) Raman optical fiber amplifier using erbium doped fiber
JP3006474B2 (ja) マルチコアファイバ及びこれを用いた光増幅器ならびにこの増幅器を用いた装置
SUGIMOTO et al. Novel short-length EDF for C+ L band amplification
EP1162768A1 (en) System and method for amplifying a WDM signal including a Raman amplified Dispersion-compensating fibre
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
JPH1174595A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH0392828A (ja) 光ファイバレーザ増幅器
WO2024038491A1 (ja) 増幅用光ファイバ及びクラッド励起型光ファイバ増幅器
JP2744471B2 (ja) 光増幅伝送回路
US20040213511A1 (en) Erbium doped waveguide amplifier (EDWA) with pump reflector
Bousselet et al. dBm output power from an engineered cladding-pumped Yb-free EDFA for L-band WDM applications
Bousselet et al. + 26 dBm output power from an engineered cladding-pumped Yb-free EDFA for L-band WDM applications
JPH09113941A (ja) 光通信システム
JPH08222784A (ja) 光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees