JPH10260844A - Information communication system, information terminal equipment, and information providing server - Google Patents

Information communication system, information terminal equipment, and information providing server

Info

Publication number
JPH10260844A
JPH10260844A JP9065649A JP6564997A JPH10260844A JP H10260844 A JPH10260844 A JP H10260844A JP 9065649 A JP9065649 A JP 9065649A JP 6564997 A JP6564997 A JP 6564997A JP H10260844 A JPH10260844 A JP H10260844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
version
providing server
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065649A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Hidaka
伊佐夫 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9065649A priority Critical patent/JPH10260844A/en
Publication of JPH10260844A publication Critical patent/JPH10260844A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information communication system that, processes when an information terminal equipment, which does not have a program after version up, acquires such information from an information providing server that can not be processed without the program after version up, makes such information processable. SOLUTION: When this information terminal equipment 30 outputs an acquisition request of information 11a stored in a storing means 11 of an information providing server 10 through a communication network 20, an information requesting means 33 adds version information of a program 32 that processes the information to an information acquisition request. The server 10 receives it, and when a version confirming means 12 decides that the program 32 can not process the requested information, an information outputting means 13 sends an adaptive program 11b which processes the requested information. A replacing means 34 of the terminal 30 replaces the program 32 with the adaptive program 11b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報通信システム、
情報端末装置及び情報提供サーバに関し、特に通信網を
介して情報通信を行う情報通信システム、通信網を介し
て各種情報を提供する情報提供サーバ、及び、通信網を
介して各種情報を取得する情報端末装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information communication system,
Information terminal device and information providing server, in particular, an information communication system for performing information communication via a communication network, an information providing server for providing various information via the communication network, and information for acquiring various information via the communication network It relates to a terminal device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、情報端末装置と情報提供サーバ
との間で通信網を介した情報通信が行われる際、情報提
供サーバは情報端末装置からの要求に応じて情報を提供
する。
2. Description of the Related Art Generally, when information communication is performed between an information terminal device and an information providing server via a communication network, the information providing server provides information in response to a request from the information terminal device.

【0003】現在、情報端末装置及び情報端末装置上で
動作するプログラムの開発は非常に速い速度で行われて
いる。特にプログラムは開発の後も、ユーザの「より速
く、より使いやすく」という要望に応じるため、あるい
は動作を安定させるために、頻繁にバージョンアップが
行われる。
At present, the development of information terminal devices and programs that operate on the information terminal devices is being performed at a very high speed. In particular, the program is frequently upgraded after development in order to meet the user's demand for "faster and easier to use" or to stabilize the operation.

【0004】なお、バージョンアップが行われる場合、
「バージョンアップ前のプログラムのデータ」が無駄に
ならないよう、「バージョンアップ後のプログラム」で
も、「バージョンアップ前のプログラムのデータ」が利
用できるようにプログラムに互換性を持たせる。
[0004] When a version upgrade is performed,
In order to avoid wasting "program data before version upgrade", the program is made compatible so that "program data before version upgrade" can be used even in "program after version upgrade".

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、通常、この互
換性は一方通行である。「バージョンアップ後のプログ
ラム」で、「バージョンアップ前のプログラムのデー
タ」は利用できるが、逆に「バージョンアップ後のプロ
グラムのデータ」を「バージョンアップ前のプログラ
ム」で利用できることは、殆どない。
However, this compatibility is usually one-way. Although "program data before version upgrade" can be used in "program after version upgrade", "data of program after version upgrade" can hardly be used in "program before version upgrade".

【0006】そのため、「バージョンアップ前のプログ
ラム」を利用している情報端末装置から「バージョンア
ップ後のプログラム」を利用している情報提供サーバに
情報が要求された場合、データを提供されても、情報端
末装置では、これを利用できないという問題点があっ
た。
Therefore, when information is requested from the information terminal device using the “program before upgrading” to the information providing server using the “program after upgrading”, even if the data is provided, However, the information terminal device has a problem that it cannot be used.

【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、「バージョンアップ前のプログラム」を利用
している情報端末装置から「バージョンアップ後のプロ
グラム」を利用している情報提供サーバに情報が要求さ
れた場合に、データを提供された情報端末装置が、これ
を利用できるような情報通信システムを提供することを
目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of such a point, and an information providing server using an "upgraded program" from an information terminal device using an "upgraded program". It is an object of the present invention to provide an information communication system in which an information terminal device provided with data can use the information when the information is requested.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、通信網を介して情報通信を行う情報通信
システムにおいて、情報と前記情報を処理するための適
合プログラムを格納する記憶手段と、前記通信網を介し
てプログラムのバージョン情報とともに前記情報の取得
要求を受け取ると、前記バージョン情報で示されたバー
ジョンのプログラムで前記情報の処理ができるか否かを
判断するバージョン確認手段と、前記バージョン確認手
段において前記情報を処理できないと判断された場合に
は、前記情報の取得要求を出力した装置に対して前記適
合プログラムを送出する情報出力手段と、を有する情報
提供サーバと、前記通信網を介して、前記情報提供サー
バとの間でデータ通信を行う通信手段と、前記情報を処
理するためのプログラムのバージョン情報を付加して、
前記情報提供サーバに対する前記情報の取得要求を出力
する情報要求手段と、出力した取得要求に応じて前記適
合プログラムが送られてきたら、前記情報を処理するた
めのプログラムを前記適合プログラムに置き換えるプロ
グラム入れ替え手段と、を有する情報端末装置と、を具
備することを特徴とする情報通信システムが提供され
る。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in an information communication system for performing information communication via a communication network, storage means for storing information and an adaptation program for processing the information. Receiving a request to obtain the information along with the version information of the program via the communication network, a version checking unit that determines whether the information can be processed by the program of the version indicated by the version information, An information output server for transmitting the adaptation program to a device that has output the information acquisition request when the version checking unit determines that the information cannot be processed; Communication means for performing data communication with the information providing server via a network, and a processing means for processing the information; By adding the ram of the version information,
An information requesting unit that outputs a request for acquiring the information to the information providing server, and a program replacement method that replaces a program for processing the information with the adaptation program when the adaptation program is sent in response to the output acquisition request. And an information terminal device having the means.

【0009】このような構成の情報通信システムで情報
提供サーバと情報端末装置とが通信網を介して情報通信
を行う場合、情報提供サーバでは記憶手段が、情報とそ
の情報を処理するための適合プログラムとを格納してい
る。バージョン確認手段は、通信網を介してプログラム
のバージョン情報とともに情報の取得要求を受け取る
と、バージョン情報で示されたバージョンのプログラム
で、要求されている情報の処理ができるか否かを判断す
る。そして情報出力手段は、バージョン確認手段におい
て情報を処理できないと判断された場合に、情報の取得
要求を出力した装置に対して適合プログラムを送出す
る。情報端末装置では通信手段が、通信網を介して情報
提供サーバとの間でデータ通信を行う。情報要求手段
は、情報を処理するためのプログラムのバージョン情報
を付加して、情報提供サーバに対する情報の取得要求を
出力する。そしてプログラム入れ替え手段は、取得要求
に応じて適合プログラムが送られてきたら、情報を処理
するためのプログラムを適合プログラムに置き換える。
In the information communication system having such a configuration, when the information providing server and the information terminal device perform information communication via a communication network, the storage means in the information providing server uses the information and an adaptation for processing the information. The program is stored. Upon receiving the information acquisition request together with the version information of the program via the communication network, the version checking means determines whether the requested information can be processed by the program of the version indicated by the version information. If the version checking means determines that the information cannot be processed, the information output means sends the adaptation program to the device which has output the information acquisition request. In the information terminal device, the communication means performs data communication with the information providing server via the communication network. The information requesting unit adds a version information of a program for processing the information and outputs a request for acquiring the information to the information providing server. Then, when the adaptation program is sent in response to the acquisition request, the program exchange means replaces the program for processing information with the adaptation program.

【0010】このように、本発明では情報端末装置が通
信網を介して情報提供サーバに情報取得要求を出力する
場合、その情報を処理するプログラムのバージョン情報
を付加する。情報提供サーバは、受け取った情報取得要
求に付加されているバージョン情報で示されたバージョ
ンのプログラムでは要求されている情報の処理ができな
いと判断した場合、要求されている情報を処理する適合
プログラムを情報端末装置に送出し、プログラムを置き
換えさせる。従って、情報端末装置は要求している情報
を処理できるようになり、改めて情報取得要求を情報提
供サーバに出力して要求通りの情報を取得した際、これ
を処理することが可能となる。
As described above, in the present invention, when the information terminal device outputs an information acquisition request to the information providing server via the communication network, the version information of the program for processing the information is added. If the information providing server determines that the requested information cannot be processed by the version of the program indicated by the version information added to the received information acquisition request, the information providing server executes a conforming program that processes the requested information. The program is sent to the information terminal device to replace the program. Therefore, the information terminal device can process the requested information. When the information acquisition request is output to the information providing server again to acquire the requested information, the information terminal device can process the information.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の原理構成を示す
ブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of the present invention.

【0012】本発明の情報通信システムでは、情報提供
サーバ10と情報端末装置30とが通信網20を介して
情報通信を行う。ここで、情報提供サーバ10には記憶
手段11、バージョン確認手段12及び情報出力手段1
3が、情報端末装置30には情報提供サーバ10と通信
網20を介した情報通信を行う通信手段31、プログラ
ム32、情報要求手段33及びプログラム入れ替え手段
34が含まれている。
In the information communication system of the present invention, the information providing server 10 and the information terminal device 30 perform information communication via the communication network 20. Here, the information providing server 10 includes a storage unit 11, a version checking unit 12, and an information output unit 1.
3, the information terminal device 30 includes a communication unit 31, a program 32, an information requesting unit 33, and a program switching unit 34 for performing information communication with the information providing server 10 via the communication network 20.

【0013】情報提供サーバ10の記憶手段11には、
情報11a及び情報11aを処理するための適合プログ
ラム11bが格納されている。バージョン確認手段12
は、通信網20を介してプログラムのバージョン情報が
付加された情報11aの取得要求を受け取ると、このバ
ージョン情報で示されたバージョン情報のプログラムで
情報11aの処理ができるか否かを判断し、判断結果を
情報出力手段13に入力する。情報出力手段13は、バ
ージョン確認手段12から入力される判断結果が「処理
可能」であれば要求された情報11aを、「処理不可
能」であれば要求された情報11aを処理するための適
合プログラム11bを、通信網20を介して、情報取得
要求を出力した情報端末装置に送出する。
The storage means 11 of the information providing server 10 includes:
Information 11a and an adaptation program 11b for processing the information 11a are stored. Version checking means 12
Receives a request to acquire the information 11a to which the version information of the program is added via the communication network 20, determines whether the program of the version information indicated by the version information can process the information 11a, The judgment result is input to the information output means 13. The information output means 13 is adapted to process the requested information 11a if the judgment result input from the version confirmation means 12 is "processable", and to process the requested information 11a if the judgment result is "impossible". The program 11b is transmitted via the communication network 20 to the information terminal device that has output the information acquisition request.

【0014】情報端末装置30の情報要求手段33は、
情報11aの取得要求を出力する際、情報11aを処理
するプログラム32のバージョン情報を取得し、これを
情報取得要求に付加して通信手段31に入力する。ま
た、プログラム入れ替え手段34は、通信網20を介し
て通信手段31に適合プログラム11bが送出されてき
た場合、プログラム32を、適合プログラム11bに置
き換える。
The information requesting means 33 of the information terminal device 30
When outputting a request to acquire the information 11a, version information of the program 32 that processes the information 11a is acquired, and this is added to the information acquisition request and input to the communication unit 31. When the adaptation program 11b is transmitted to the communication unit 31 via the communication network 20, the program replacement unit 34 replaces the program 32 with the adaptation program 11b.

【0015】ここで、このような構成の情報通信システ
ムにて情報端末装置30が情報取得要求を出力した場合
に、どのように処理が進むのかを順を追って説明する。
図2は、本発明の情報通信システムにおける情報端末装
置の情報取得の手順を示したフローチャートである。 [S1]情報端末装置30のユーザは、取得を要求する
情報11aとその情報を処理するプログラム32を指定
する。 [S2]情報要求手段33はプログラム32のバージョ
ン情報を取得する。 [S3]情報要求手段33はステップS2で取得したバ
ージョン情報を情報取得要求に付加し、通信手段31及
び通信網20を介して情報提供サーバ10に入力する。 [S4]バージョン確認手段12は情報取得要求を受け
付け、取得を要求されている情報11aが記憶手段11
に格納されていることを確認する。また、情報取得要求
に付加されていたプログラム32のバージョン情報か
ら、プログラム32で情報11aの処理が可能か否かを
判断し、判断結果を情報出力手段13に通知する。な
お、この判断結果が処理不可能ならばステップS5へ、
処理可能ならばステップS8へ進む。
Here, how the processing proceeds when the information terminal device 30 outputs an information acquisition request in the information communication system having such a configuration will be described step by step.
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for acquiring information of the information terminal device in the information communication system of the present invention. [S1] The user of the information terminal device 30 specifies the information 11a requested to be obtained and the program 32 for processing the information. [S2] The information requesting unit 33 acquires the version information of the program 32. [S3] The information requesting unit 33 adds the version information obtained in step S2 to the information obtaining request, and inputs the information to the information providing server 10 via the communication unit 31 and the communication network 20. [S4] The version confirmation unit 12 receives the information acquisition request, and the information 11a requested to be acquired is stored in the storage unit 11
Confirm that it is stored in. Further, based on the version information of the program 32 added to the information acquisition request, it is determined whether or not the program 32 can process the information 11a, and the determination result is notified to the information output unit 13. If this determination result cannot be processed, the process proceeds to step S5.
If the processing can be performed, the process proceeds to step S8.

【0016】[S5]情報出力手段13は、記憶手段1
1から適合プログラム11bを取得し、これを通信網2
0を介して情報端末装置30へ送出する。 [S6]通信手段31を介して適合プログラム11bを
受け取ったプログラム入れ替え手段34は、プログラム
32を適合プログラム11bと入れ替える。ここでプロ
グラム32は、情報11aの処理が不可能なプログラム
である。また、適合プログラム11bは、情報11aの
処理が可能なプログラムである。 [S7]プログラムの置き換えを行うと情報端末装置3
0の環境は変わってしまう。よって、プログラム入れ替
え手段34は、情報端末装置30のOSに働きかけて、
これを再起動させる。その後フローチャートは再度ステ
ップS1に進み、情報11aの取得を行う。 [S8]情報出力手段13は、記憶手段11から情報1
1aを取得し、これを通信網20を介して情報端末装置
30へ送出する。
[S5] The information output means 13 stores the information
1 and obtains the adaptation program 11b from the communication network 2
0 to the information terminal device 30. [S6] The program exchange means 34, which has received the adaptation program 11b via the communication means 31, exchanges the program 32 with the adaptation program 11b. Here, the program 32 is a program that cannot process the information 11a. The adaptation program 11b is a program capable of processing the information 11a. [S7] When the program is replaced, the information terminal device 3
The environment of 0 changes. Therefore, the program replacement means 34 works on the OS of the information terminal device 30 to
Restart this. Thereafter, the flowchart proceeds to step S1 again to acquire the information 11a. [S8] The information output unit 13 stores the information 1 from the storage unit 11.
1a, and sends it to the information terminal device 30 via the communication network 20.

【0017】なお、適合プログラム11bには、プログ
ラム32が動作している環境を設定し直すアップデート
プログラムが含まれていてもよい。このように本発明で
は、「バージョンアップ前のプログラム」を利用してい
る情報端末装置30から「バージョンアップ後のプログ
ラム」を利用している情報提供サーバ10に情報11a
が要求された場合、情報提供サーバ10が情報端末装置
30の「バージョンアップ前のプログラム」を、「バー
ジョンアップ後のプログラム」に書き換える。情報端末
装置30には取得要求した情報を処理できる環境が構築
されるので、ユーザは情報提供サーバ10に情報11a
を再度要求するだけでよい。
The adaptation program 11b may include an update program for resetting the environment in which the program 32 operates. As described above, in the present invention, the information terminal device 30 using the “program before the upgrade” is transmitted from the information terminal server 30 to the information providing server 10 using the “program after the upgrade”.
Is requested, the information providing server 10 rewrites the “program before the version upgrade” of the information terminal device 30 to the “program after the version upgrade”. Since an environment capable of processing the information requested to be acquired is constructed in the information terminal device 30, the user provides the information providing server 10 with the information 11a.
You just need to request again.

【0018】次に、本発明の情報通信システムを無線電
話回線により利用する場合の実施の形態について説明す
る。図3は、本発明の情報通信システムの実施の形態を
示す図である。
Next, an embodiment in the case where the information communication system of the present invention is used by a wireless telephone line will be described. FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the information communication system of the present invention.

【0019】本発明の情報通信システムを簡易型携帯電
話システムを介して利用する場合、情報提供サーバ41
は、LAN(Local Area Network)42及びアクセスポイ
ント43を介してISDN(Integrated Services Digit
al Network) 網44に接続される。また、携帯端末46
は簡易型携帯電話システム、すなわちPHS(Personal
Handyphone System)にて実現されており、基地局45を
介してISDN網44に接続される。
When the information communication system of the present invention is used via a simplified portable telephone system, an information providing server 41 is used.
Is an ISDN (Integrated Services Digit) via a LAN (Local Area Network) 42 and an access point 43.
al Network) is connected to the network 44. In addition, the portable terminal 46
Is a simplified mobile phone system, that is, PHS (Personal
Handyphone System) and is connected to an ISDN network 44 via a base station 45.

【0020】携帯端末46から出力される情報取得要求
は、基地局45に無線で送られた後、ISDN網44、
アクセスポイント43及びLAN42を介して情報提供
サーバ41に入力される。情報提供サーバ41は入力さ
れた情報取得要求に付加されているプログラムのバージ
ョン情報から、要求されている情報がそのバージョンの
示すプログラムで処理できるか否か判断する。そして、
処理できるようなら要求されている情報をLAN42、
アクセスポイント43、ISDN網44及び基地局45
を介して携帯端末46に送出する。
The information acquisition request output from the portable terminal 46 is wirelessly transmitted to the base station 45, and then transmitted to the ISDN network 44.
The information is input to the information providing server 41 via the access point 43 and the LAN 42. The information providing server 41 determines whether or not the requested information can be processed by the program indicated by the version from the version information of the program added to the input information acquisition request. And
If it can be processed, the requested information is
Access point 43, ISDN network 44 and base station 45
To the portable terminal 46 via the.

【0021】しかし、要求されている情報が、そのバー
ジョンの示すプログラムで処理できないようなら、情報
提供サーバ41は要求されている情報を処理できるプロ
グラム及びそのプログラムを携帯端末46で動作させる
ための設定プログラムを含んだデータをLAN42、ア
クセスポイント43、ISDN網44及び基地局45を
介して、携帯端末46に送出する。このデータを受け取
った携帯端末46は設定プログラムにより、要求した情
報を処理できるプログラムが動作するように設定され
る。従って、取得したい情報を再度要求する際、情報取
得要求に付加されるプログラムのバージョン情報は、要
求する情報を処理できるプログラムを示すことになり、
要求する情報を取得することができる。
However, if the requested information cannot be processed by the program indicated by the version, the information providing server 41 sets a program capable of processing the requested information and a setting for operating the program on the portable terminal 46. The data including the program is transmitted to the portable terminal 46 via the LAN 42, the access point 43, the ISDN network 44, and the base station 45. The mobile terminal 46 that has received this data is set by the setting program so that the program that can process the requested information operates. Therefore, when requesting the information to be acquired again, the version information of the program added to the information acquisition request indicates a program that can process the requested information,
The required information can be obtained.

【0022】ここで、このような構成の情報通信システ
ムにて情報通信を行う場合のプロトコルについて説明し
ておく。図4は、図3に示した情報通信システムにおけ
るプロトコルスタックを示す図である。
Here, a protocol for performing information communication in the information communication system having such a configuration will be described. FIG. 4 is a diagram showing a protocol stack in the information communication system shown in FIG.

【0023】携帯端末46と情報提供サーバ41との間
の情報通信の上位レイヤには、HTTP(Hyper Text Tr
ansfer Protcol) を使用し、ハイパーテキストで構成さ
れたデータの通信を行う。HTTPの下のレイヤにはT
CP/IP(Transmission Control Protocol / Interne
t Protocol) を使用する。また、これより下位のレイヤ
には、各装置に対応するプロトコルを使用し、アクセス
ポイント43及び基地局45にて適宜プロトコルの変換
が行われる。まず、携帯端末46とアクセスポイント4
3との間には、PPP(Point-to-Point Protcol)を使用
し、携帯端末46とアクセスポイント43との間に一対
一のコネクションが確定される。また、携帯端末46と
アクセスポイント43との間のPPPより下位のレイヤ
には、PIAFS(PHS Internet Access Forum Standar
d)を使用し、PHSの無線区間でのエラーフリーが保証
される。そしてアクセスポイント43と情報提供サーバ
41との間の、TCP/IPと物理層との間のレイヤに
は、MAC(Media AccessControl)が使用される。
The upper layer of the information communication between the portable terminal 46 and the information providing server 41 includes an HTTP (Hyper Text Tr).
Ansfer Protocol) is used to communicate data composed of hypertext. T for the layer below HTTP
CP / IP (Transmission Control Protocol / Interne
t Protocol). In addition, a protocol corresponding to each device is used for a lower layer, and the protocol is appropriately converted by the access point 43 and the base station 45. First, the mobile terminal 46 and the access point 4
3, a one-to-one connection is established between the mobile terminal 46 and the access point 43 using PPP (Point-to-Point Protocol). In addition, a layer below the PPP between the mobile terminal 46 and the access point 43 includes a PIAFS (PHS Internet Access Forum Standar).
Using d), error free in the PHS wireless section is guaranteed. MAC (Media Access Control) is used for a layer between the access point 43 and the information providing server 41 and between TCP / IP and the physical layer.

【0024】次に、このようなプロトコルスタックに
て、本発明の情報通信システムによる情報通信がどのよ
うに行われるのかを説明する。図5は、図3に示した情
報通信システムにて携帯端末が情報を取得する際の、リ
ンクの開設及びデータの流れを示す図である。なお、携
帯端末46とアクセスポイント43との間の基地局45
では特にリンク開設等を行わないので、ここでは記載を
省略する。
Next, how information communication is performed by the information communication system of the present invention using such a protocol stack will be described. FIG. 5 is a diagram showing a link establishment and a data flow when the mobile terminal acquires information in the information communication system shown in FIG. The base station 45 between the portable terminal 46 and the access point 43
Since no link is established, the description is omitted here.

【0025】携帯端末46とアクセスポイント43との
間には、まずPIAFSリンク、ついでPPPリンクが
開設され、携帯端末46とアクセスポイント43とが物
理的に接続される。それから携帯端末46と情報提供サ
ーバ41との間にTCP/IPリンクが開設され、携帯
端末46と情報提供サーバ41とが仮想的に接続され
る。データの授受はこの仮想コネクション上でHTTP
にて行われる。
A PIAFS link and then a PPP link are established between the portable terminal 46 and the access point 43, and the portable terminal 46 and the access point 43 are physically connected. Then, a TCP / IP link is established between the mobile terminal 46 and the information providing server 41, and the mobile terminal 46 and the information providing server 41 are virtually connected. Data transfer is performed on this virtual connection via HTTP.
It is performed in.

【0026】携帯端末46からの情報取得要求は、HT
TPのGETメソッドにて行われる。また、情報取得要
求の際、パラメータを付加する場合には、POSTメソ
ッドにて行われる。情報提供サーバ41は、管理するデ
ータベースから必要なデータを取得、編集し、HTTP
レスポンスとして返送する。このデータはTCP/IP
リンク上を、データa、データb、データc、・・・に
分割されて携帯端末46に送り込まれる。なお、データ
の送出終了を検出した段階で携帯端末と情報提供サーバ
との接続は切断される。すなわち、開設の時とは逆に、
TCP/IPリンク、PPPリンク、PIAFSリンク
の順にリンクが切断される。
The information acquisition request from the portable terminal 46 is HT
This is performed using the TP GET method. When a parameter is added at the time of an information acquisition request, the parameter is added using the POST method. The information providing server 41 acquires and edits necessary data from a database to be managed, and
Return as response. This data is TCP / IP
The link is divided into data a, data b, data c,... And sent to the portable terminal 46. Note that the connection between the mobile terminal and the information providing server is cut off when the end of data transmission is detected. That is, contrary to the time of opening,
The link is disconnected in the order of TCP / IP link, PPP link, and PIAFS link.

【0027】ここで携帯端末46と情報提供サーバ41
との間で授受されるHTTPの電文の例を挙げておく。
図6は、図3に示した情報通信システムにて携帯端末が
情報を取得する際、TCP/IPリンク上に流されるH
TTPの電文の例を示す図である。
Here, the portable terminal 46 and the information providing server 41
Here is an example of an HTTP message transmitted and received between.
FIG. 6 is a diagram showing H flowing on a TCP / IP link when a mobile terminal acquires information in the information communication system shown in FIG.
It is a figure showing the example of the telegram of TTP.

【0028】HTTPの電文は、メソッドとURL(Uni
form Resource Locator)とから構成される。通常、UR
Lが「http://www.provider.or.jp/town_info.html 」
である情報(以下、リソースと呼ぶ。)の取得を要求す
る電文50は、メソッド「GET 」51と、URL「htt
p://www.provider.or.jp/town_info.html 」52と、
この電文がHTTPのバージョン1.0に基づく電文で
あることを意味する末尾「HTTP/1.0」53とから構成さ
れる。
An HTTP message includes a method and a URL (Unicode).
form Resource Locator). Usually UR
L is "http://www.provider.or.jp/town_info.html"
The message 50 requesting the acquisition of information (hereinafter, referred to as a resource) includes a method “GET” 51 and a URL “htt”.
p: //www.provider.or.jp/town_info.html "52
The message is composed of the end "HTTP / 1.0" 53 which means that the message is a message based on HTTP version 1.0.

【0029】しかし、本発明の情報通信システムの携帯
端末46が、同じリソースの取得を要求する際に出力す
る電文60には、リソースを処理するために携帯端末4
6が持っているプログラムのバージョン「prog=1.2.1」
64と、要求するリソースのバージョン「resource=2.
0.0」65とが付加される。
However, the mobile terminal 46 of the information communication system of the present invention outputs a message 60 when requesting the acquisition of the same resource, so that the mobile terminal 4
The version of the program "prog = 1.2.1" that 6 has
64 and the requested resource version "resource = 2.
0.0 ”and 65 are added.

【0030】ここで、電文60を受け取った情報提供サ
ーバ41が、要求されているバージョン2.0.0 のリソー
スは携帯端末46の持つバージョン1.2.1 のプログラム
では処理できないと判断した場合には、このプログラム
をバージョンアップさせるためのレスポンス70が携帯
端末46宛に送出される。
Here, when the information providing server 41 that has received the message 60 determines that the requested version 2.0.0 resource cannot be processed by the version 1.2.1 program of the portable terminal 46, the information providing server 41 determines A response 70 for upgrading the program is sent to the portable terminal 46.

【0031】レスポンス70は、このレスポンスがプロ
グラムのアップデート用のデータであることを意味して
いる行71と、アップデートされた後、プログラムを携
帯端末46のどのディレクトリに置くのかを示す行72
と、アップデートによりプログラムがバージョンいくつ
になるのかを示す行73と、アップデートのためのプロ
グラムデータを示す部分74と、を含んでいる。
The response 70 includes a line 71 indicating that the response is data for updating the program, and a line 72 indicating in which directory of the portable terminal 46 the program is to be placed after being updated.
And a line 73 indicating the number of versions of the program due to the update, and a portion 74 indicating program data for the update.

【0032】なお、行71ではエラーコードと文字列と
の両方を使用して、このレスポンスがプログラムのアッ
プデート用のデータであることを意味している。すなわ
ち、通常、要求されたデータを要求通りに送出する際、
エラーコードには200 OKが使用されるが、ここではH
TTPで未定義の数値を使用する。例としてレスポンス
70では600 を使用しているが、特にこれに限られるも
のではない。
In the line 71, both the error code and the character string are used, which means that this response is data for updating the program. That is, when sending requested data as requested,
Although 200 OK is used for the error code, here H
Use undefined values in TTP. As an example, 600 is used in the response 70, but it is not particularly limited to this.

【0033】レスポンス70を受け取った携帯端末46
は、前述の通り、レスポンス70に基づいてバージョン
1.2.1 のプログラムをバージョン2.0.0 にアップデート
させる。プログラムの書き換えと各種設定が終了する
と、携帯端末46のOS(Operating System)は携帯端末
46を再起動させる。
The mobile terminal 46 that has received the response 70
Is the version based on the response 70 as described above.
Update the 1.2.1 program to version 2.0.0. When the rewriting of the program and various settings are completed, the OS (Operating System) of the portable terminal 46 restarts the portable terminal 46.

【0034】再起動後、携帯端末46ではバージョン2.
0.0 のプログラムが利用できるようになっている。従っ
て、改めてリソース取得要求の電文80を出力すると、
ここにはプログラムのバージョン「prog=2.0.0」84が
記載される。情報提供サーバ41は、携帯端末46がこ
のリソースを、バージョン2.0.0 のプログラムを利用し
て処理することを確認すると、要求されているリソース
は処理可能であると判断する。そして、要求通りにUR
Lが「http://www.provider.or.jp/town_info.html 」
である情報を携帯端末46に送出する。
After the restart, the portable terminal 46 displays version 2.
0.0 programs are now available. Therefore, when the message 80 of the resource acquisition request is output again,
Here, the version “prog = 2.0.0” 84 of the program is described. When the information providing server 41 confirms that the mobile terminal 46 processes this resource using the version 2.0.0 program, the information providing server 41 determines that the requested resource can be processed. And UR as requested
L is "http://www.provider.or.jp/town_info.html"
Is transmitted to the portable terminal 46.

【0035】以上説明したように、本発明の情報通信シ
ステムでは、端末からサーバへ情報の要求を行う際、要
求している情報を処理するために端末側に用意されてい
るプログラムのバージョン情報も付加する。そして、サ
ーバではこのバージョン情報から、要求された情報を端
末が処理できるか否か判断し、処理不可能であれば端末
のプログラムをバージョンアップさせる。従って、端末
から情報を要求する際、利用できるプログラムのバージ
ョンによって制限を受けることがなく、「バージョンア
ップ前のプログラム」を利用している端末が「バージョ
ンアップ後のプログラム」を利用しているサーバに情報
を要求しても、最終的にはこれを処理できるようにな
る。
As described above, in the information communication system of the present invention, when a terminal makes a request for information to a server, version information of a program prepared on the terminal side for processing the requested information is also provided. Add. Then, the server determines from the version information whether or not the terminal can process the requested information. If the requested information cannot be processed, the server program is upgraded. Therefore, when requesting information from the terminal, the terminal using the “program before upgrading” is not restricted by the version of the available program, and the server using the “program after upgrading” is used. Will eventually be able to process it.

【0036】なお、上記の説明では、サーバにおける端
末のプログラムをバージョンアップさせるかさせないか
といった判断の基準を、要求された情報が処理できるか
できないかという点に置いているが、要求された情報が
処理できる場合であっても、新しいバージョンのプログ
ラムがあれば、強制的にアップデートさせるようにして
もよい。
In the above description, the criterion for determining whether or not to upgrade the terminal program in the server is based on whether or not the requested information can be processed. May be forcibly updated if there is a new version of the program.

【0037】また、上記の説明では「バージョンアップ
前のプログラム」を利用している端末が「バージョンア
ップ後のプログラム」を利用しているサーバに情報取得
要求を出力した場合について述べたが、逆に、情報によ
っては「バージョンアップ前のプログラム」でないと処
理できないものもある。従って、「バージョンアップ後
のプログラム」を利用している端末から取得要求が出さ
れた場合のために、このような情報に付加する適合プロ
グラムは「バージョンアップ前のプログラム」及び「プ
ログラムのバージョンを下げるための設定プログラム」
で構成されていることもある。
In the above description, the case where the terminal using the “program before upgrading” outputs an information acquisition request to the server using the “program after upgrading” has been described. Some information cannot be processed unless it is a "program before version upgrade". Therefore, in the case where an acquisition request is issued from a terminal using the “program after upgrading”, the conforming program to be added to such information includes the “program before upgrading” and “program version”. Setting program for lowering "
It may be composed of

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報通信
システムでは、情報携帯端末は通信網を介して情報取得
要求を出す際、その情報を処理するプログラムのバージ
ョン情報を付加し、これを受けた情報提供サーバは、要
求されている情報が情報取得要求に付加されているバー
ジョン情報で示されるバージョンのプログラムで処理で
きないと判断した場合に、要求されている情報を処理で
きるバージョンのプログラムを情報携帯端末に送出し
て、プログラムのアップバージョンを行わせるので、情
報処理端末は要求している情報を処理できるようにな
り、改めて情報取得要求を出して情報提供サーバから要
求通りの情報を取得し、これを処理することが可能であ
る。
As described above, in the information communication system of the present invention, when an information portable terminal issues an information acquisition request via a communication network, it adds version information of a program for processing the information, and Upon receiving the information providing server, if the information providing server determines that the requested information cannot be processed by the version of the program indicated by the version information added to the information acquisition request, the server provides a version of the program that can process the requested information. The information is sent to the portable information terminal and the program is updated, so that the information processing terminal can process the requested information, and issue a new information acquisition request to acquire the requested information from the information providing server. And it is possible to handle this.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of the present invention.

【図2】本発明の情報通信システムにおける情報端末装
置の情報取得の手順を示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for acquiring information of an information terminal device in the information communication system of the present invention.

【図3】本発明の情報通信システムの実施の形態を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the information communication system of the present invention.

【図4】図3に示した情報通信システムにおけるプロト
コルスタックを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a protocol stack in the information communication system shown in FIG.

【図5】図3に示した情報通信システムにて携帯端末が
情報を取得する際の、リンクの開設及びデータの流れを
示す図である。
5 is a diagram showing a link establishment and a data flow when a mobile terminal acquires information in the information communication system shown in FIG. 3;

【図6】図3に示した情報通信システムにて携帯端末が
情報を取得する際、TCP/IPリンク上に流されるH
TTPの電文の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of H flowing on a TCP / IP link when a mobile terminal acquires information in the information communication system shown in FIG. 3;
It is a figure showing the example of the telegram of TTP.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…情報提供サーバ、11記憶手段、11a…情報、
11b…適合プログラム、12…バージョン確認手段、
13…情報出力手段、20…通信網、30…情報端末装
置、31…通信手段、32…プログラム、33…情報要
求手段、34…プログラム入れ替え手段。
10 ... information providing server, 11 storage means, 11a ... information,
11b: compatible program, 12: version confirmation means,
13 information output means, 20 communication network, 30 information terminal device, 31 communication means, 32 program, 33 information request means, 34 program replacement means.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信網を介して情報通信を行う情報通信
システムにおいて、 情報と前記情報を処理するための適合プログラムを格納
する記憶手段と、前記通信網を介してプログラムのバー
ジョン情報とともに前記情報の取得要求を受け取ると、
前記バージョン情報で示されたバージョンのプログラム
で前記情報の処理ができるか否かを判断するバージョン
確認手段と、前記バージョン確認手段において前記情報
を処理できないと判断された場合には、前記情報の取得
要求を出力した装置に対して前記適合プログラムを送出
する情報出力手段と、を有する情報提供サーバと、 前記通信網を介して、前記情報提供サーバとの間でデー
タ通信を行う通信手段と、前記情報を処理するためのプ
ログラムのバージョン情報を付加して、前記情報提供サ
ーバに対する前記情報の取得要求を出力する情報要求手
段と、出力した取得要求に応じて前記適合プログラムが
送られてきたら、前記情報を処理するためのプログラム
を前記適合プログラムに置き換えるプログラム入れ替え
手段と、を有する情報端末装置と、 を具備することを特徴とする情報通信システム。
1. An information communication system for performing information communication via a communication network, comprising: storage means for storing information and an adaptation program for processing the information; and the information together with version information of the program via the communication network. When you receive a request to get
Version checking means for determining whether the information can be processed by the program of the version indicated by the version information; and obtaining the information when the version checking means determines that the information cannot be processed. An information providing server having information output means for sending the adaptation program to the device that has output the request; a communication means for performing data communication with the information providing server via the communication network; Information request means for adding a version information of a program for processing information and outputting a request for acquiring the information to the information providing server, and when the adaptation program is sent in response to the outputted acquisition request, the Program replacement means for replacing a program for processing information with the adaptation program. An information communication system comprising: a terminal device.
【請求項2】 前記通信手段は、無線電話回線により前
記通信網に接続することを特徴とする請求項1記載の情
報通信システム。
2. The information communication system according to claim 1, wherein said communication means is connected to said communication network by a wireless telephone line.
【請求項3】 通信網を介して各種情報を提供する情報
提供サーバにおいて、 情報と前記情報を処理するための適合プログラムとを格
納する記憶手段と、 前記通信網を介してプログラムのバージョン情報ととも
に前記情報の取得要求を受け取ると、前記バージョン情
報で示されたバージョンのプログラムで前記情報の処理
ができるか否かを判断するバージョン確認手段と、 前記バージョン確認手段において前記情報を処理できな
いと判断された場合には、前記情報の取得要求を出力し
た装置に対して前記適合プログラムを送出する情報出力
手段と、 を有することを特徴とする情報提供サーバ。
3. An information providing server for providing various information via a communication network, comprising: storage means for storing information and an adaptation program for processing the information; and version information of the program via the communication network. Upon receiving the information acquisition request, a version checking unit that determines whether or not the information can be processed by the program of the version indicated by the version information; and the version checking unit determines that the information cannot be processed. And an information output unit that sends the adaptation program to the device that has output the information acquisition request.
【請求項4】 通信網を介して各種情報を取得する情報
端末装置において、 前記通信網を介して、情報提供サーバとの間でデータ通
信を行う通信手段と、 前記情報を処理するためのプログラムのバージョン情報
を付加して、前記情報提供サーバに対する前記情報の取
得要求を出力する情報要求手段と、 出力した取得要求に応じて前記適合プログラムが送られ
てきたら、前記情報を処理するためのプログラムを前記
適合プログラムに置き換えるプログラム入れ替え手段
と、 を有することを特徴とする情報端末装置。
4. An information terminal device for acquiring various information via a communication network, a communication means for performing data communication with an information providing server via the communication network, and a program for processing the information Information request means for outputting a request for acquiring the information to the information providing server by adding version information of the information providing server; and a program for processing the information when the adaptation program is sent in response to the outputted acquisition request An information terminal device, comprising: a program replacement unit that replaces the above with the adaptation program.
JP9065649A 1997-03-19 1997-03-19 Information communication system, information terminal equipment, and information providing server Pending JPH10260844A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065649A JPH10260844A (en) 1997-03-19 1997-03-19 Information communication system, information terminal equipment, and information providing server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065649A JPH10260844A (en) 1997-03-19 1997-03-19 Information communication system, information terminal equipment, and information providing server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260844A true JPH10260844A (en) 1998-09-29

Family

ID=13293077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065649A Pending JPH10260844A (en) 1997-03-19 1997-03-19 Information communication system, information terminal equipment, and information providing server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260844A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196269A (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Keyence Corp Terminal unit, server device, server program, terminal program setting device, terminal program setting program, server program setting device, server program setting program and computer readable recording medium
JP2006229850A (en) * 2005-02-21 2006-08-31 Ntt Comware Corp System and method for automatical determination of contact destination
US7574720B1 (en) 1999-02-05 2009-08-11 Sony Corporation Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
JP2012027869A (en) * 2010-07-28 2012-02-09 Pfu Ltd Management server, information processing device, method and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574720B1 (en) 1999-02-05 2009-08-11 Sony Corporation Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
US8037491B2 (en) 1999-02-05 2011-10-11 Sony Corporation Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
JP2005196269A (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Keyence Corp Terminal unit, server device, server program, terminal program setting device, terminal program setting program, server program setting device, server program setting program and computer readable recording medium
JP4490684B2 (en) * 2003-12-26 2010-06-30 株式会社キーエンス Terminal device, server device, server program
JP2006229850A (en) * 2005-02-21 2006-08-31 Ntt Comware Corp System and method for automatical determination of contact destination
JP2012027869A (en) * 2010-07-28 2012-02-09 Pfu Ltd Management server, information processing device, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016563B2 (en) Application data synchronization in telecommunications systems
EP2404457B1 (en) Device determination
KR100822361B1 (en) Specifying management nodes in a device management system
CN100391176C (en) Method and system for remote updating function of domestic apparatus
US7349990B2 (en) System and method to query settings on a mobile device
US7187660B2 (en) System and method for continuously provisioning a mobile device
WO2002082725A1 (en) Framework for a dynamic management system
US20020001295A1 (en) System and method for providing wireless application protocol service through internet
US20060190608A1 (en) Method for the obtaining of deployment components to electronic devices
JP2006309516A (en) Software updating system and software update managing device
KR20040048987A (en) Mobile client provisioning web service
CN100448322C (en) Method of obtaining mobile terminal ability updating information
US20040040022A1 (en) Method and apparatus for just-in-time provisioning application-related information at a communication device
JP2006506833A (en) Method for providing service configuration data to a mobile telephone device by a computerized terminal
US9323515B1 (en) Network with broker for device management
JPH10260844A (en) Information communication system, information terminal equipment, and information providing server
WO2020253330A1 (en) Method and apparatus for customer premise equipment configuration management
JP2005509207A (en) Requirements in communication systems
KR100694871B1 (en) Gateway system for mobile services on the open cellular network, and service method thereof
US20090177746A1 (en) Terminal managing method, terminal managing apparatus, and mobile communication terminal
EP1533975B1 (en) Method and System for communication between a multi-modal device and a Web Application
KR100640280B1 (en) Repeater management system and method for controlling as the same by PDA
JP2003143383A (en) Communication apparatus
KR100939130B1 (en) System and method for supporting upgrade protocol
EP2057820A2 (en) Device and method for producing a data supply

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061020