JPH10259758A - サーマルエンジン - Google Patents

サーマルエンジン

Info

Publication number
JPH10259758A
JPH10259758A JP9103804A JP10380497A JPH10259758A JP H10259758 A JPH10259758 A JP H10259758A JP 9103804 A JP9103804 A JP 9103804A JP 10380497 A JP10380497 A JP 10380497A JP H10259758 A JPH10259758 A JP H10259758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
temperature
turbine
compressor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9103804A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Fujii
昭一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9103804A priority Critical patent/JPH10259758A/ja
Publication of JPH10259758A publication Critical patent/JPH10259758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】常圧かそれに近い圧のガスを利用してガスの持
つ熱エネルギーを動力に変換したり冷凍に利用する装置
に関するものである。 【解決手段】ガスが高温の時はタービンTから流入させ
熱交換器HXで温度を下げて圧縮機Cから排出し軸出力
を得る。ガスが常温に近いときは熱交換器HXで温度を
上げれば冷凍機として作動できる。あるいは高温の圧力
の高くない排ガスを熱交換器HXで熱交換して出力を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ガスタービンや車両エンジンまた
は産業用レシプロエンジンあるいはゴミ焼却など排熱が
利用できるときこの発明を用いることによりエネルギー
利用効率を向上させることができる。また本発明を空気
を利用した冷凍機すなわちエアサイクルとして用いるこ
とができる。
【0002】
【従来の技術】圧力の高くないガスの排熱を利用して動
力を得るには通常は蒸気タービンまたは温水器を通して
行われており、また冷凍機として作動させるときは圧縮
機から流入させ熱交換して温度を下げてタービンに流入
させているがタービン入口で常温まで温度を下げること
が困難なことと相まって成績係数が低い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】圧力の高くないほぼ常
圧の高温ガスの熱源を利用するにさいし、液体を用いて
蒸気または温水に変換する従来技術は復水器を必要とし
複雑なシステムになる。あるいは液体を用いずタービン
で排熱回収できるが、例えば車両用エンジンの排気口に
直接タービンを置くと比較的大きな背圧がかかり元のエ
ンジンの性能を害する。本発明はこれらの欠点を克服し
簡単なシステムで効率の良い排熱利用を行うものであ
る。一方本発明において排熱でなく常温のガスに用いて
冷凍サイクルの成績係数を向上させようというものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に相当
する概念図を図1に、ガスの作動状態を示す温度T・エ
ントロピーS線図を図2に示す。高温・常圧のガスがタ
ービンTに流入し熱交換器HXで温度を常温またはそれ
に近い温度まで下げて圧縮機Cへ流れ外界に排出され
る。常圧のガスでタービンが作動できるのは圧縮機が後
方にあるためでタービンの出力と圧縮機の必要とする入
力の差がエンジン出力として取り出される。タービンへ
のガスとしてはいろいろな形態のエンジンやガスタービ
ンの排ガスを利用すれば良い。あるいはゴミ処理で生じ
た高温ではあるが圧力の高くないガスも利用できる。こ
のことを図2で説明すると3の状態にある温度T・エン
トロピーSを有するガスがタービンを通過すると4の状
態になる。熱交換器で熱を奪うと4から1の状態に移り
圧縮機で加圧ならびに加熱して2の状態になり外界に排
出される。請求項2に述べたように高温ガスの代わりに
常温ガスがタービンに流入すると冷凍機として作動でき
る。この場合は外部から不足する分だけ入力を別の機関
で加える必要がある。
【0005】車のエンジンからの排熱のように通常の方
式ではもはやエネルギー回収し軸動力にすることが困難
なときその排ガスを用いて、図3に示したように、熱交
換器HXで圧縮機Cを通ったガスの温度を上げてタービ
ンTに流入させ圧縮機の入力とタービンの出力の差を利
用して軸出力を得る。この装置PASは請求項3に相当
するものである。請求項1および3の装置はいずれもタ
ービンと圧縮機の出力、入力がバランスするすなわちア
イドリングになるまで外部から始動入力を投入する必要
があり、一般のガスタービンの運転手順と同じである。
【0006】
【作用】常圧の高温ガスは従来蒸気あるいは温水に変換
しなければ利用できなかったが本発明では蒸気などに変
換することなく熱交換だけで動力として直接利用でき
る。冷凍機として作動させるときはタービン入口が必ず
常温またはそれに近い温度すなわち外気温度であり、流
入のとき熱交換器の性能に左右されない。
【0007】
【実施例】本発明による請求項1の装置TGをガスター
ビンと組み合わせて利用する場合を図4に示す。この図
においてBは燃焼器、HXは熱交換器、Cは圧縮機、T
はタービンとする。ガスの作動状態を図5に示す。G1
の状態にある空気を吸ってG2に圧縮されG2からG
5’までは排ガスの熱を利用する再生によって温度が高
められG5’からG3までが燃焼によってさらに高温に
なる。このガスがタービンを通過することによって常圧
高温の空気G4になる。これを改めてT3の状態と名付
ける。本発明の請求項1の装置TGに付いているタービ
ンによってT4の状態に温度が下がる。この高温ガスが
さらに熱交換によってG6’さらにT1に下げられる。
T4からT6’にいく過程で生じる熱はガスタービン内
のガスをG2からG5’に上げるのに使われる。G6’
からT1へは外部から強制的に冷却する。T1からT2
には圧縮機によって加圧され外界に放出される。このサ
イクル線図は図5でみるように常温にちかい部分があた
かもガスタービン単体で圧縮機の中間冷却を行った場合
になっている。このような形態を熱力学的に計算し結果
を図6に示す。この図で縦軸が本発明の装置TGによる
出力ΔTWTGを温度の単位で表し横軸がTGのタービ
ン通過に伴う膨張比πを示す。TGの熱交換の効率を
1.0としガスタービンへの再生の際の熱交換の効率を
0.8,0.4,0の3種類変化させ、かつTGの圧縮
機に中間冷却をした場合としない場合に分けて計算し
た。ここで熱交換の効率は一般に知られているように実
際の伝熱量と最大可能な伝熱量の比とした。図中η
ガスタービンおよびTGの要素の断熱効率であり0.7
0とあるのはガスタービンおよびTGの圧縮機とタービ
ンがすべて70%の断熱効率で作動していることを示し
ている。ここでは要素の断熱効率を2種類変えて0.7
0,0.75を計算した。いずれの場合も本発明の装置
TGから出力が得られることが判明した。
【0008】図7に請求項1に述べた本発明の装置TG
の出力を利用するために通常のエアサイクル冷凍機を直
結した場合を示す。これに対応する温度T・エントロピ
ーS線図を図8に示す。冷凍機では冷凍能力に対する必
要入力の比すなわち成績係数COPが重要である。要素
の断熱効率ηを2種類(0.70、0.75)変えさ
らにガスタービンへの再生のための熱交換器効率εGR
を3種類(0.8,0.4,再生なし)変えてCOPと
エアサイクル入口と出口の温度差△Tの関係を熱力学
の方程式に基づいて計算したのが図9である。一点鎖線
がエアサイクルのみであるのに対していずれの条件下に
おいても飛躍的に成績係数COPが改善されている。
【0009】請求項2に述べた本発明の装置GTを冷凍
機として用いたときの概念図を図10に、相当する温度
T・エントロピーS線図を図11に示す。3の状態の空
気をタービンにより膨張させ温度を下げ外部と熱交換し
4から1の状態に再び温度を上げる。熱交換により得ら
れた冷たい外部空気は冷房または冷凍に使える。熱力学
計算を行い成績係数COPに関して通常のエアサイクル
(AIRCYCLE)とTGを比べたのが図12、13
である。図12は圧縮機とタービンのそれぞれの断熱効
率ηc、ηt(ηc=ηtとする)の変化に対する成績
係数COPを比べている。熱交換の温度効率はηr=
0.7にしてある。要素の断熱効率が悪くても本発明に
よるTGは従来のエアサイクルよりCOPが大きい。現
在の空気力学的設計技術からは小型圧縮機やタービンで
は要素の断熱効率0.8以上は望めそうもないことから
みるとTGはエアサイクルに比べて有利である。図13
は熱交換器の温度効率ηrに対するTGの優位性を示し
たものである。計算ではηc=ηt=0.75、圧力比
π=2.0とした。現実的には温度効率0.8以上は考
えにくいことを考慮すると温度効率が悪いときでもTG
の優位性は変わらない。
【0010】請求項3に述べた本発明による装置PAS
を車のエンジンに応用して排熱を利用する補助動力とし
て作動させ車両クーラーの経済性を高めた場合の概念図
を図14に示す。前述のTGを冷凍機として用いても良
いがここでは説明を簡潔にするために通常のエアサイク
ルを連結した場合を述べる。図15は対応する温度T・
エントロピーS線図であるが高温の排ガスと熱交換して
P2からP3にPAS内のガスの温度を上げタービン通
過後P4になり排出される。これにより得られる出力と
エンジンの出力を加えてエアサイクルを作動させる。こ
のようなシステムに対して熱力学計算を行い表示したの
が図16である。この図においてECOPは新たに定義
する経済的成績係数である。一般に冷凍能力とそれに必
要な入力の比で成績係数COPが定義されているが、今
の場合排ガスというそのままでは無駄になってしまうエ
ネルギーを使っているのでPASによって生じる出力を
冷凍に必要な入力から差し引いて成績係数を求めたもの
を経済的成績係数ECOPとする。すなわち物理的に厳
密なCOPとは異なり経済的見地から成績係数を調べた
ことになる。図ではηPc,ηTcはPASの圧縮機と
タービンの断熱効率である。同様にηCc,ηCtはエ
アサイクルの圧縮機とタービンの断熱効率とする。ΔT
cはエアサイクルによる温度降下とする。この図からみ
てPASを用いるとエアサイクルの経済的成績係数を向
上させられることがわかる。
【0011】本発明の装置TGをゴミ処理施設に応用し
た例を図17に示す。この場合にはガスタービンやエン
ジンの代わりに補助動力Motorを必要とする。
【0012】本発明の装置TGをゴミ焼却炉に応用しか
つ蒸気タービンに連動させた例を図18に示す。この図
でPumpはポンプ、Conは復水器を示す。排熱利用
を従来の2段階から3段階にしてシステムの最高温度の
部分をまず本発明の装置TGで利用してある程度温度が
下がつた状態でボイラにいれる。従来、ボイラに高温で
いれると材料の関係で腐食が起こるので水などで冷却し
わざわざ温度をさげていた。
【0013】請求項1の本発明の装置TGの代わりに請
求項3の装置PASをゴミ焼却炉に用いた場合をを図1
9に示す。
【0014】
【発明の効果】本発明の請求項2の装置TGではタービ
ンに先にガスを流入させているので一般に実現の困難な
熱交換の効率100%が流入時において常に保証されて
いる。また高温ガスのときタービンで100から150
度程度の温度降下があるのでその後に続く熱交換器の材
質選定が有利になる。熱力学の方程式では圧力比の形で
計算されるので比が同じのとき負圧力の方が圧力差の絶
対値が少ないので構造的に有利になる。
【0015】図7,8,9でエアサイクルの成績係数C
OPが本発明の装置TGにより増加した効果を次に述べ
る。Qの冷凍能力を得るにはWの仕事が必要であるとき
COP=Q/Wが一般に定義されている。本発明の装置
をつけると図8に示したようにサイクル線図ではあたか
も中間冷却を行ったようになりガスタービン単体の効率
EがEに上昇する。そのために COP=Q/(W−G(E−E)) の関係からCOPが向上する。上の式でGは入力ガスの
もつ熱量とする。もしガスタービンが発電をしないで冷
凍機だけを駆動するのに使用したとすれば冷凍能力と入
力の比QE/WがQE/Wに改善されG(E−E)
だけガスの熱量が節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の概念図
【図2】温度T・エントロピ−S線図
【図3】請求項2の概念図
【図4】ガスタービンと組み合わせて請求項1の装置T
Gを利用する場合の概念図
【図5】温度T・エントロピーS線図
【図6】出力と膨張比の関係図
【図7】ガスタービンに本発明の装置TGを組み込んだ
概念図
【図8】温度TとエントロピーS線図
【図9】冷凍機による温度降下と成績係数の関係図
【図10】請求項2による装置の概念図
【図11】温度T・エントロピーS線図
【図12】成績係数と要素効率の関係
【図13】圧縮比と要素効率を固定した場合の温度効率
と成績係数の関係
【図14】請求項3の装置PASを車の補助動力として
用いた場合の概念図
【図15】温度T・エントロピーS線図
【図16】温度降下と経済的成績係数の関係
【図17】請求項1の装置TGを焼却炉に用いたときの
概念図
【図18】請求項1の装置TGを蒸気機関の前方に用い
たときの概念図
【図19】請求項3の装置PASを焼却炉に用いたとき
の概念図
【符号の説明】
Tはタービンまたは温度 HXは熱交換器 Cは圧縮機 Sはエントロピー TGは本発明による請求項1および2の装置 PASは本発明による請求項3の装置 ηはタービンと圧縮機の要素効率 △Tは温度降下量 Pomはポンプ Conは復水器 Bは燃焼器 COPは成績係数 ECOPは経済的成績係数 ηc、ηtはそれぞれ圧縮機、タービンの断熱効率 εGRは熱交換効率 πは圧力比または膨張比

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常圧またはそれに近い圧力の高温ガスを
    タービンに流入させタービン出口後に熱交換してガスの
    温度を下げ圧縮機に流入させて出力を得ることを特徴と
    する装置。
  2. 【請求項2】 常温またはそれに近い温度のガスをター
    ビンに流入させタービン出口後に熱交換してガスの温度
    を上げ圧縮機に流入させて請求項1の装置の出力または
    他の一般的な動力を利用して冷凍機として作動させるこ
    とを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】常温またはそれに近い温度のガスを圧縮機
    から吸入し車のエンジンの排熱のように圧力の高くない
    低密度の外部の高温ガスと熱交換して内部のガスの温度
    を上げタービンに入れて軸動力を得ることを特徴とする
    装置。
JP9103804A 1997-03-17 1997-03-17 サーマルエンジン Pending JPH10259758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9103804A JPH10259758A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 サーマルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9103804A JPH10259758A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 サーマルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10259758A true JPH10259758A (ja) 1998-09-29

Family

ID=14363600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9103804A Pending JPH10259758A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 サーマルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10259758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033872A1 (ja) * 2002-10-08 2004-04-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 常圧燃焼タービンシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004033872A1 (ja) * 2002-10-08 2004-04-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 常圧燃焼タービンシステム
JP2004132183A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 常圧燃焼タービンシステム
US7204077B2 (en) 2002-10-08 2007-04-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Atmospheric pressure combustion turbine system
CN100458121C (zh) * 2002-10-08 2009-02-04 川崎重工业株式会社 常压燃气轮机***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681434B2 (ja) コージェネレーション装置およびコンバインドサイクル発電装置
RU2406876C2 (ru) Усовершенствованный многоступенчатый компрессор
CA2564155C (en) Highly efficient heat cycle device
US5813215A (en) Combined cycle waste heat recovery system
EP3314096B1 (en) Power system and method for producing useful power from heat provided by a heat source
CN111271143A (zh) 一种提高电力灵活性的***及方法
KR100539101B1 (ko) 냉/난방 및 발전을 동시에 제어하는 트리 제너레이션에너지 시스템
JP3961653B2 (ja) 発電プラント
JPH0354327A (ja) 余剰電力利用システム
JP2003106163A (ja) ガス・空気複合タービン設備並びに原動所とその運転方法
EP3420201A1 (en) Waste heat recovery cascade cycle and method
JPH0968006A (ja) ガスタービン設備
JP3773225B2 (ja) 内燃機関の排熱回収装置
KR20190037919A (ko) 발전 및 히트펌프의 연계 시스템
JPH10259758A (ja) サーマルエンジン
JP4619563B2 (ja) ウルトラタービン
KR20180056148A (ko) 복합화력발전시스템
JP2000213418A (ja) 低温蒸気利用の熱源システム、及び、それを用いたコ―ジェネレ―ションシステム
CN213711133U (zh) 一种背压式orc热电联产***
JPH05240004A (ja) 熱回収型発電システムプラントの最適運転方法
CN115095899B (zh) 一种燃煤机组耦合压缩空气储能余热供热***及运行方法
JP3095680B2 (ja) 水素酸素燃焼タービンプラント
KR100658321B1 (ko) 열흡수식 동력발생장치
JP2000161139A (ja) コ―ジェネレ―ションシステム
CN112096471A (zh) 一种背压式orc热电联产***