JPH10258220A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH10258220A
JPH10258220A JP9066159A JP6615997A JPH10258220A JP H10258220 A JPH10258220 A JP H10258220A JP 9066159 A JP9066159 A JP 9066159A JP 6615997 A JP6615997 A JP 6615997A JP H10258220 A JPH10258220 A JP H10258220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane module
check valve
treatment apparatus
sewage treatment
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9066159A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Yamaguchi
重行 山口
Yoshitsugu Masuguchi
義次 増口
Koji Minami
浩司 南
Hiroshi Kano
広志 加納
Hitoshi Kitamura
仁史 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9066159A priority Critical patent/JPH10258220A/ja
Publication of JPH10258220A publication Critical patent/JPH10258220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜モジュ−ルの清掃、点検等が容易に行える
膜モジュ−ルを用いた汚水処理装置を提供する。 【解決手段】 袋状の膜モジュ−ルAの底部に逆止弁7
を有する排出口6を形成せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜モジュ−ルを有
する汚水処理装置に関するもので、膜モジュ−ルの維持
管理が容易な汚水処理装置である。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平8−281284号に
示されるように、浸漬型中空子膜分離装置を用いた汚水
処理装置は知られている。又、膜分離装置(膜モジュ−
ル)を用いた汚水処理装置も知られている。
【0003】膜モジュ−ルを用いた汚水処理装置は、例
えば、図5に示すものであり、101は槽本体、102
は汚水導入管、103は汚水、104は膜モジュ−ル、
105は散気管、106は流出管である。この汚水処理
装置は、槽本体101内に汚水導入管102より汚水1
03を導入し散気管105より散気される空気により好
気性微生物による処理を行う。この場合、好気性微生物
は汚水103中を汚泥(活性汚泥)状となって浮遊して
いる。流出管105はポンプ107により膜モジュ−ル
104内を吸引し、膜モジュ−ル104内の膜透過処理
水を流出せしめるものである。この場合、膜モジュ−ル
104の膜表面に活性汚泥の付着、堆積が長期間の間に
生じ、膜透過効率の著しい低下を招くものであった。こ
のために、この汚水処理装置では、定期的に膜モジュ−
ル104を洗浄することが必要なものであり、膜モジュ
−ル104を引き上げることが必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来例においては、膜モジュ−ル104が図6に示す如く
枠体109の両面に膜108を形成してなるもので、膜
モジュ−ル104内に膜108を透過した透過水が入っ
ており、膜モジュ−ル104を引き上げる時、膜モジュ
−ル104の重量が大となり、引き上げが困難であると
ともに、膜108が損傷する恐れもあった。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、膜モジュ−ルを引き上げるさい、内部の透過水が
抜け、膜モジュ−ルを容易に引き上げることができるも
のであり、膜モジュ−ルの点検、清掃、取り替え等が容
易にできるものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
汚水処理装置は、散気管より散気して活性汚泥により汚
水を処理し浸漬設置した袋状の膜モジュ−ルを透過せし
めた袋内透過処理水をポンプにて吸引排水する汚水処理
装置において、袋状の膜モジュ−ル底部に逆止弁を有す
る排出口を設けてなることを特徴とするものである。
【0007】本発明の請求項2記載の汚水処理装置は、
請求項1記載の汚水処理装置において、略四角形の枠体
の上枠部に吸引排水口を形成すると共に下枠部に逆止弁
を有する排出口を形成し略四角形の枠体の両面に膜体を
形成して膜モジュ−ルを構成してなることを特徴とする
ものである。
【0008】本発明の請求項3記載の汚水処理装置は、
請求項1記載の汚水処理装置において、中空糸膜の両端
に貯留室を形成し各貯留室の上部に吸引排水口、下部に
逆止弁を有する排出口を形成して膜モジュ−ルを構成し
てなることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一の実施形態で
ある汚水処理装置に用いる膜モジュ−ルAの断面説明図
である。この膜モジュ−ルAにおいて、1は枠体、2は
膜体である。この膜モジュ−ルAは枠体1の両面に膜体
2を形成してなるものである。枠体1は略四角形の形状
をしており、上枠部3に吸引排水口4を形成し、下枠部
5に排出口6を形成している。排出口6には逆止弁7が
形成されている。逆止弁7は図2、図3に示す構造をし
ており、図2は膜モジュ−ルAを浸漬設置しその吸引排
水口4より吸引排水している状態の逆止弁7の動作状態
を示し、図3は膜モジュ−ルAを引き上げた状態の逆止
弁7の動作状態を示している。即ち、膜モジュ−ルAを
浸漬設置しその吸引排水口4より吸引排水すると、逆止
弁7の上部開口9をボ−ル8が吸引されて閉鎖し、膜モ
ジュ−ルAの膜体2部より処理水が透過して膜モジュ−
ルA内に入り、膜モジュ−ルAに入った透過処理水は吸
引排水口4より吸引排水される。この膜モジュ−ルAは
長期間使用すると膜体2に活性汚泥が付着するが、この
活性汚泥を除去するために膜モジュ−ルAを引き上げる
ときは、ポンプを停止し吸引排水を停止する。かくして
膜モジュ−ルAを引き上げると逆止弁7のボ−ル8は下
部開口10上に移動する。下部開口10の周囲には下部
開口10に開口する流水溝11が形成されており、ボ−
ル8が下部開口10上に移動しても膜モジュ−ルA内の
透過処理水は逆止弁7の上部開口9、下部開口10を通
り排出口6より排出される。このために、この膜モジュ
−ルAは引き上げの際、重量が軽くなり、引き上げが容
易なものである。膜モジュ−ルAにおいて、枠体1はア
ルミニウム、塩化ビニル樹脂等で形成されるのが望まし
いものである。また、膜体2は処理水を透過せしめる
が、活性汚泥等を透過させない材質でなるものであれば
良く、微細孔を形成した合成樹脂膜、フエルト等が適し
たものである。
【0010】図4に示す膜モジュ−ルBは中空糸膜12
の両端に貯留室13をもうけ、貯留室13の上部に吸引
排水口14を下部に排出口15を形成してなるものであ
る。排出口15には逆止弁16が設けられており、膜モ
ジュ−ルBを引き上げる際に貯留室13内の透過処理水
が逆止弁16により阻止されず排出口15より排出さる
ものである。膜モジュ−ルBを構成する中空糸膜12は
中空繊維の壁部に微細なろ過孔を有するもので、処理水
のみを透過せしめ他の固形物は透過を阻止するものであ
る。吸引排水口14より吸引する吸引力により中空糸膜
12でろ過された処理水は中空糸膜12内を通り貯留室
13に入り、吸引排水口14より排水される。この場
合、吸引排水口14から排水される処理水は直接排水さ
れてもよく、消毒槽にて消毒後排水されても良いもの
で、従来の排水方法でよいものである。
【0011】膜モジュ−ルBを清掃、点検等のために引
き上げる場合、膜モジュ−ルBの貯留室13内の透過処
理水が逆止弁16により阻止されず排出口15より排出
され重量が軽くなり容易に引き上げることができるもの
である。即ち、膜モジュ−ルBを引き上げる際、吸引排
水口14より吸引するポンプは停止されているために、
逆止弁16は排出口15を閉鎖せず、排出口15より貯
留室13内の透過処理水が排出されるのである。当然の
事ながら、吸引排水口14より吸引するポンプが作動し
ているときは、逆止弁16はその吸引力により吸引され
排出口15を閉鎖しているもので、中空糸膜12を透過
した処理水のみが貯留室13に入り、吸引排水口14よ
り排水されるものである。
【0012】
【発明の効果】請求項1記載の汚水処理装置は、散気管
より散気して活性汚泥により汚水を処理し浸漬設置した
袋状の膜モジュ−ルを透過せしめた袋内透過処理水をポ
ンプにて吸引排水する汚水処理装置において、袋状の膜
モジュ−ル底部に逆止弁を有する排出口を設けてなるた
めに、膜モジュ−ルを引き上げる際、内部の透過処理水
が排水され、膜モジュ−ルが軽量となり、引き上げが容
易であると共に清掃、点検等が容易なものである。すな
わち、袋状の膜モジュ−ル底部に逆止弁を有する排出口
が形成され、ポンプによる吸引排水が停止されると、逆
止弁が排出口の閉鎖を解除し、排出口より膜モジュ−ル
内部の透過処理水が排出されるために、膜モジュ−ルの
引き上げの際に軽量となるものである。
【0013】請求項2記載の汚水処理装置は、請求項1
記載の汚水処理装置において、略四角形の枠体の上枠部
に吸引排水口を形成すると共に下枠部に逆止弁を有する
排出口を形成し略四角形の枠体の両面に膜体を形成して
膜モジュ−ルを構成してなるために、請求項1記載の汚
水処理装置の効果に加えて、取扱いが容易である効果を
有するものである。即ち、略四角形の枠体の両面に膜体
を形成して膜モジュ−ルを構成しているために略四角形
の枠体により強度をもたせることができ、さらにこの枠
体に吸引排水口、排出口を形成するために、吸引排水
口、排出口の形成が容易なものである。
【0014】請求項3記載の汚水処理装置は、請求項1
記載の汚水処理装置において、中空糸膜の両端に貯留室
を形成し各貯留室の上部に吸引排水口、下部に逆止弁を
有する排出口を形成して膜モジュ−ルを構成してなるた
めに、膜モジュ−ルを引き上げるさい、重量が軽くな
り、引き上げが容易なものとなり、清掃、点検等が容易
に行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に用いる膜モジュ−ルの断面
説明図である。
【図2】図1に示す膜モジュ−ルの要部説明図である。
【図3】図1に示す膜モジュ−ルの要部説明図である。
【図4】本発明の異なった実施形態に用いる膜モジュ−
ルの断面説明図である。
【図5】従来例の汚水処理装置の使用状態の説明図であ
る。
【図6】図5に示す従来例に用いる膜モジュ−ルの説明
図である。
【符号の説明】
A 膜モジュ−ル 1 枠体 2 膜体 4 吸引排水口 6 排出口 7 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加納 広志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 北村 仁史 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 散気管より散気して活性汚泥により汚水
    を処理し浸漬設置した袋状の膜モジュ−ルを透過せしめ
    た袋内透過処理水をポンプにて吸引排水する汚水処理装
    置において、袋状の膜モジュ−ル底部に逆止弁を有する
    排出口を設けてなる汚水処理装置。
  2. 【請求項2】 略四角形の枠体の上枠部に吸引排水口を
    形成すると共に下枠部に逆止弁を有する排出口を形成し
    略四角形の枠体の両面に膜体を形成して膜モジュ−ルを
    構成してなる請求項1記載の汚水処理装置。
  3. 【請求項3】 中空糸膜の両端に貯留室を形成し各貯留
    室の上部に吸引排水口、下部に逆止弁を有する排出口を
    形成して膜モジュ−ルを構成してなる請求項1記載の汚
    水処理装置。
JP9066159A 1997-03-19 1997-03-19 汚水処理装置 Pending JPH10258220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066159A JPH10258220A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9066159A JPH10258220A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10258220A true JPH10258220A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13307810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9066159A Pending JPH10258220A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10258220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095760A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toray Ind Inc ろ過膜エレメントの取り出し方法
WO2009118789A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 株式会社クボタ 膜エレメントおよび膜モジュール
WO2009118788A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 株式会社クボタ 膜エレメントおよび膜モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095760A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toray Ind Inc ろ過膜エレメントの取り出し方法
WO2009118789A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 株式会社クボタ 膜エレメントおよび膜モジュール
WO2009118788A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 株式会社クボタ 膜エレメントおよび膜モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446399B2 (ja) 浸漬型膜分離装置及びこれを用いた膜分離方法
US20120285874A1 (en) Immersion type membrane module unit and membrane separation activated sludge process equipment
JP5067384B2 (ja) 散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JP3815645B2 (ja) 浸漬型平膜分離装置およびその制御方法
JP5182413B2 (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JP2000343095A (ja) 活性汚泥処理装置
JP3668570B2 (ja) 膜処理装置
JP3123407B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
KR100999945B1 (ko) 분리막용 여과배관의 공기제거장치
JPH10258220A (ja) 汚水処理装置
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP2007152302A (ja) 固液混合処理液の固液分離装置
JP3408613B2 (ja) 膜分離装置
JPH09131517A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその使用方法
JP3351037B2 (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JPH1066834A (ja) 浸漬型膜分離装置
JPH0822370B2 (ja) 膜濾過装置
JP2002126468A (ja) 膜モジュールの洗浄方法及び膜ろ過装置
JP2001347268A (ja) 水処理装置
JP3583202B2 (ja) ろ過装置およびろ過運転方法
JP2000126558A (ja) 浸漬型膜分離装置及び汚水の浄化方法
JP3117607B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH0889960A (ja) 汚水処理装置
JP4731661B2 (ja) 水処理装置およびその運転方法
JPH07100339A (ja) 槽浸漬式平膜エレメント