JPH10257113A - 信号を処理するための回路、ならびに信号に対して補間を実行する方法および装置 - Google Patents

信号を処理するための回路、ならびに信号に対して補間を実行する方法および装置

Info

Publication number
JPH10257113A
JPH10257113A JP10011176A JP1117698A JPH10257113A JP H10257113 A JPH10257113 A JP H10257113A JP 10011176 A JP10011176 A JP 10011176A JP 1117698 A JP1117698 A JP 1117698A JP H10257113 A JPH10257113 A JP H10257113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
circuit
frequency
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10011176A
Other languages
English (en)
Inventor
Joshua L Koslov
ジョシュア・エル・コスロフ
Frank A Lane
フランク・エー・レイン
Carl G Scarpa
カール・ジー・スカーパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH10257113A publication Critical patent/JPH10257113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2071Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the data are represented by the carrier phase, e.g. systems with differential coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル領域において、高い周波数で動作
するディジタルミクサを必要としないで、比較的低い周
波数の信号を高い周波数の信号に変換する方法および装
置を提供する。 【解決手段】 本発明によれば、補間技術を用いて低レ
ートディジタル信号を高レート信号に変換し、搬送波を
所望の周波数にシフトさせる。これは、第1に、最終デ
ィジタル−アナログ変換周波数の分数で動作するミクサ
を用いてディジタル波形を比較的低いレートの搬送波に
載せ、次いで、比較的低いレートの信号は、調整可能な
帯域フィルタ回路が含まれる補間段によって高レート信
号に変換される。特に、所望の出力搬送周波数を表すH
ビットの周波数制御ワードに応答する補間回路フィルタ
制御装置2500は、単一のHビットの周波数制御ワー
ドから、各調整可能なフィルタ回路のためのフィルタ制
御信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構成可能なフィル
タに関し、特に、変調器に用いるのに適したディジタル
フィルタを実現し制御するための方法および装置に適用
して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】様々なタイプの情報を伝送するためにデ
ィジタル信号を用いることの重要性は増大しつづけてい
る。
【0003】ディジタル変調は、ビットをシンボルへと
マッピングし、そのシンボルを所望のパルス波形へとフ
ィルタ処理すること、また、ベースバンドパルスを伝送
用の搬送信号に変換することを含むものである。ビット
をシンボルへとマッピングするには、例えば、Nビット
を集め、それらのビットを2N 個の信号振幅および位相
の値の1つにマッピングすることを含むものである。例
えば、4相位相変調(QPSK:Quadrature Phase Shi
ft Keying )を考えると、図1に示されているように、
2ビットが4個の振幅および位相の値の1つにマッピン
グされる。
【0004】伝送される信号の帯域幅を所望のチャネル
帯域に限定するためにパルス整形が利用される。それは
ディジタルフィルタ処理によって達成することができ、
しばしば有限インパルス応答フィルタ(FIR:Finite
Impulse Response Filter)として実現されている。チ
ャネル帯域はシンボル伝送レートより広くなければなら
ないので、パルス整形フィルタが動作するレートはシン
ボルレートより大きくなければならない。一般的に、そ
れはチャネル帯域の少なくとも2倍でなければならない
が、しばしばそれより大きく、シンボルレートの整数
倍、例えばシンボルレートの2倍(2x)あるいは4倍
(4x)とされている。代表的な4x低域パルス整形フ
ィルタに対する正規化周波数特性が図2に示されてい
る。
【0005】既知の様々な変調器においては、搬送周波
数への変換は、しばしば、信号がディジタル信号からア
ナログ信号に変換された後に実行されている。そのよう
な実施の形態では、ミキシングオペレーションがアナロ
グ領域において実行されて、情報信号が搬送周波数へと
変換される。
【0006】そのような既知のシステムには、アナログ
ミクサおよびそれに関連した他のアナログ回路構成要素
を必要とするという問題がある。アナログシステム部品
と比較してディジタル集積回路が高い信頼性を有するこ
とを考慮すると、アナログ回路構成要素ではなく、すべ
てあるいは殆どすべてディジタル回路構成要素を用いて
実現される設計に移行することは有利である。
【0007】アメリカ合衆国特許第5,412,352
号に記載されている1つの特定の既知の変調器が図3に
示されている。図3の変調器は、ディジタルベースバン
ド信号から選択された搬送周波数への単一の周波数変換
を必要としている。この周波数変換はディジタル領域で
実行される。
【0008】図3の変調器は、シンボルマッピング回路
72と、パルス整形回路73と、補間器74と、補間器
74により出力されるディジタルのI信号およびQ信号
をミキシングするための第1および第2のミクサ75,
76と、発振器78と、移相器77と、総和器80と、
D/A変換器79とを含んでいる。発振器78およびミ
クサ75,76は補間器74の後に位置している。
【0009】既知の変調器70では、搬送信号の比較的
高い周波数、例えば5〜50MHzにおいてディジタル
信号を生成するために、補間器74が、パルス整形回路
73の出力とミクサ75,76との間に置かれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、既知のシス
テムの各々は、アナログ領域において搬送周波数に対す
るミキシング処理を実行するか、あるいは、図3に示さ
れた変調器の場合のように、最終サンプリング周波数で
動作可能なディジタルミクサ75,76を設けなければ
ならないか、のいずれかの問題点を有している。搬送周
波数が比較的高い(例えば40MHz)ために、そのよ
うなミクサ75,76を実現するコストは、ある応用分
野の場合、禁止同様に高くなり得る。これはおもに、ミ
クサ75,76を実現するために必要な高速乗算器のコ
ストによるものである。
【0011】従って、ディジタル領域において信号を搬
送周波数にミキシングすることができるディジタル変調
器で、手頃なコストで実現できるものが求められてい
る。更に、ディジタル変調器の実現のために用いられる
ディジタルフィルタを手頃なコストで実現し制御するた
めの方法および装置が求められている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、信号、例えば
ディジタル信号を搬送信号に直接合成するための方法お
よび装置に関する。本発明の様々な実施の形態は、構成
可能なフィルタの実現に関し、また、1つあるいはそれ
以上のアップサンプリング段において構成可能なフィル
タを用いている変調器の一部としての構成可能なフィル
タを制御する方法に関する。
【0013】本発明は、振幅により表される信号、すな
わち、同相振幅および直交振幅により表される信号の変
調、例えば振幅変調(AM:Amplitude Modulation)、
残留側波帯(VSB:Vestigial Sideband)、単側波帯
(SSB:Single Side Band)、4相位相変調(QPS
K:Quadrature Phase Shift Keying )、直交振幅変調
(QAM:Quadrature Amplitude Modulation )、ある
いはディジタルVSB(例えば、多値VSB)に用いる
ことができる。例示的な実施の形態を示すため、以下に
おいて、信号のタイプが適切な場合における、QPSK
変調器によって本発明を説明する。しかし、本発明はど
のような意味においてもQPSKの実施の形態に限定さ
れるわけではない。
【0014】信号の同相振幅および/または直交振幅
は、例えば、ディジタル情報伝送システムにおいてシン
ボルを表すレベルを示すことができる。
【0015】本発明によれば、低レート信号、例えばデ
ィジタル信号を高レート信号に変換するために、また、
搬送波を所望の周波数にシフトするために補間技術が用
いられる。これは、本発明によれば、情報信号、例えば
変調されるディジタル波形を、比較的低レートの搬送波
に載せることにより達成される。これは、ディジタルミ
キシング処理を実行することにより達成される。次い
で、ミキシング処理により生成される比較的低レートの
信号は、カスケード接続された補間段によって高レート
信号に変換される。
【0016】1つの実施の形態では、通過帯域フィル
タ、例えば、構成可能なフィルタが、補間段の各々に含
まれている。各段の通過帯域フィルタを制御して、可能
な幾つかの伝達関数のうちの1つを持つようにそれを構
成する。可能な伝達関数の各々は、その通過帯域がディ
ジタルスペクトルのそれぞれ異なる部分にある。1つあ
るいはそれ以上の段にわたるフィルタの構成の選択は、
その結果として、搬送波をナイキスト帯域周波数の低レ
ート信号からナイキスト帯域における実質的に任意の周
波数の最終出力、例えば伝送レート、へとシフトさせる
ためになされる。本発明の補間器回路を用いて周波数シ
フト処理を実行することにより、情報信号をディジタル
領域における高い搬送周波数へとシフトすることができ
る。重要なことは、それを行うために、高い搬送周波数
で動作するディジタルミクサを必要としないことであ
る。
【0017】本発明の1つの実施の形態によれば、フィ
ルタの構成を実質的に選択するために、通過帯域フィル
タの入力に対する入力信号をシフトし、次いでフィルタ
の出力信号を反対方向に周波数シフトする。通過帯域フ
ィルタ処理の前後に周波数シフト処理を実行すると、結
果は、フィルタ通過帯域を変更し、フィルタ処理される
信号はシフトされなかった場合と実質的に同じである。
各フィルタの入力および出力において周波数をシフトさ
せるこの技術は、本発明の1つの実施の形態によれば、
複数の補間段の一部として互いにカスケード接続された
複数のフィルタを制御するために用いられる。
【0018】本発明の信号周波数シフト技術は、構成可
能な通過帯域フィルタ回路を効果的に実現するために、
通過帯域フィルタの入力および出力に対して周波数シフ
ト回路を必要とするが、この方法は、例えばマルチタッ
プフィルタの場合、フィルタの通過帯域の中心周波数を
(例えばフィルタ係数値を変化させることにより)シフ
トさせて所望のフィルタ伝達関数を達成するシステムよ
りも実現コストの点で効果的である。
【0019】以下の詳細な説明においては、本発明に用
いるのに適した、比較的単純で、したがって比較的費用
の安い周波数シフト回路が説明される。
【0020】本発明による構成可能な様々なフィルタの
設計に加えて、本発明は、例えば変調器の補間器に用い
られる、構成可能なフィルタを制御するのに適した方法
および装置に関するものでもある。
【0021】1つの特定の実施の形態では、所望の最終
出力周波数を指定するために多ビット2進制御ワードが
用いられる。そして、制御ワードのうち限定された数の
ビット(例えば、予め選択された3ビット)を用いて、
その制御ワードによって指定された搬送出力周波数を達
成するために必要とされる多段補間器の1つの段におけ
るフィルタの構成を制御するための制御信号を生成す
る。異なる3ビットの組を用いて、フィルタの各々を制
御することができる。制御ワードの一部は、本発明の補
間回路の入力に供給される信号をミックスするのに用い
られる発振器を制御するために用いられる。
【0022】本発明の様々な方法および装置の使用につ
いてはディジタルパルス変調器の文脈で説明されるが、
本発明の方法および装置は、構成可能なディジタルフィ
ルタの使用あるいは制御が望ましいあるいは必要な広範
な応用分野に適用可能である。
【0023】本発明の結果、ディジタル領域で変調処理
を実行することの有利さを維持しつつ、先行技術のディ
ジタル設計のものよりコストが低く実現が容易な変調器
を提供することができる。
【0024】本発明の他の多くの特徴および実施の形態
は以下に詳細に説明される。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明は信号、例えばディジタル
信号、を搬送信号に直接合成するための方法および装置
に関するものである。上に述べたように、本発明は、振
幅により表される信号、すなわち、同相振幅および直交
振幅により表される任意の信号を変調するために用いる
ことができる。
【0026】ここで図4を参照すると、本発明の1つの
実施の形態によって実現される変調器100が示されて
いる。変調器100は、シンボルマッピング回路102
と、複素パルス整形回路104と、複素ミクサ106
と、発振器108と、補間回路110と、D/A変換器
112と、低域フィルタ114とを含んでいる。発振器
108は、例えば、供給される制御信号を介して制御さ
れる数値制御発振器とすることができる。補間回路11
0は1つあるいはそれ以上の段111(各段はそれぞれ
1つの補間器115と帯域フィルタ117とを含んでい
る)を含んでいる。補間器115と帯域フィルタ117
は複素回路(例えば、実数信号と虚数信号との両方を処
理する)として図示されているが、複素回路の使用は必
須ではない。更に、4相位相信号が必要でない場合に
は、補間回路110の実数出力のみをD/A変換器に供
給することが可能である。
【0027】本発明によれば、情報信号、例えばデータ
のディジタルビットはシンボルマッピング回路102の
入力に供給される。シンボルマッピング回路102は同
相信号(I)および4相位相信号(Q)を出力し、それ
らは複素パルス整形回路104の対応する入力にそれぞ
れ供給される。パルス整形回路104のI出力およびQ
出力はミクサ106の対応するI入力およびQ入力に供
給される。
【0028】図4に示された実施の形態においては、発
振器108による信号出力の周波数は、発振器のサンプ
リングレートを法として、伝送、すなわち、最終搬送周
波数、に等しい。複素ミクサ106は発振器108の出
力をパルス整形回路104により出力されたI信号およ
びQ信号とミキシングする。I信号およびQ信号は発振
器108の出力周波数で、補間回路110の対応するI
入力およびQ入力に供給される。本発明の補間回路11
0の動作については以下に詳細に説明する。
【0029】図4の実施の形態では、補間回路への入力
はディジタル回路、例えばディジタルミクサ106を用
いて生成されるが、入力信号はアナログ回路を用いて入
力し、次いで、例えば本発明の新規な補間回路110へ
の入力の直前に、ディジタル信号に変換することができ
る。
【0030】補間回路110の出力は、本発明によっ
て、発振器108の比較的低い出力周波数から最終伝送
周波数まで周波数がシフトされた信号である。図示され
た実施の形態では、補間回路110の出力、例えば複素
出力信号の実数部分はD/A変換器112の入力へと供
給される。アナログ信号へと変換された後、伝送される
信号は低域フィルタ114によって低域フィルタ処理さ
れ、次いで伝送のために出力される。
【0031】整数比による補間という単純な形態を用い
て補間回路110の補間器115を実現することができ
る。この形態の補間は、パルス整形フィルタ104の出
力サンプル間にゼロを挿入し、次いで、このパッドされ
た信号をフィルタ処理することを含むものである。この
ゼロをパディングする処理のアーチファクトは、アップ
サンプリングされた領域において、+/− 2π/N
(ここでNは補間比に対応する整数)のディジタル周波
数の間隔の信号像の生成である。
【0032】このような実施の形態では、信号が周波数
ω1 に位置し、補間のためにN=2によってゼロパディ
ングされる場合、信号は補間された領域、すなわちアッ
プサンプリングされた領域においてω1 /2に位置さ
れ、像はω1 /2+πに現れる。本発明によれば、元の
信号ではなくその像を選択する帯域フィルタ117を用
いることにより、信号を補間領域においてπラジアンだ
けシフトすることができる。次に、図5を参照すると、
「像」の語の下の破線は、補間領域において像を選択す
るために帯域フィルタ117を使用し、それによって周
波数のシフトを達成する場合を示したものである。
【0033】このようにして、補間回路110を用いる
ことにより、補間領域において信号を搬送波に載せるこ
とができ、その際、補間段が実行された後にミキシング
処理を実行する必要がない。このように、補間回路11
0は、搬送周波数におけるシフトを実現するので、それ
を帯域シフト補間器と呼ぶことができる。このような実
施の形態では、出力搬送波は入力搬送波と補間器の選択
帯域との関数である。すなわち、 ωout = ωin/N + 2πm/N ここで、0≦m<N であって、mおよびNは整数。
【0034】このように、本発明によれば、ミクサ10
6をパルス整形フィルタ104の後で、補間回路110
の前に置くことにより、出力搬送周波数を正確に制御す
ることができる。本発明の変調器100は、ミクサ10
6を実現するために必要な乗算器を出力周波数の1/N
で動作させることができるという利点を有する。これ
は、ミクサが最終搬送信号の全クロックレートで出力を
計算する必要のある既知の変調器とは著しい対照をなし
ている。
【0035】補間比がNの補間回路110が任意の信号
像を独立に選択することができるためには、N個の異な
る帯域フィルタが必要とされるであろう。そのような実
施の形態では、任意の所定の時点で、N個のフィルタの
うちの1つをフィルタ117として用いるために選択す
る。Nの値が大きい場合、これは大きな負担となる。
【0036】本発明の1つの実施の形態は、単一の補間
回路ではなくて、カスケード接続された一連の補間回路
を用いて、大きな補間比を達成する方法に関するもので
ある。一連の補間段を用いる場合、最終補間比はカスケ
ード接続されたそれぞれの段の補間比の積となる。従っ
て、一連の補間回路を用いることにより、個々の補間回
路が比較的低い補間値であっても、大きな補間値を得る
ことが可能である。
【0037】次に、図6を参照すると、一連のL個の補
間回路あるいは補間段、S0 201,S1 202,…,
L-1 203として実現された補間回路200が示され
ている。第1から第L番目までの補間段の各々は、ゼロ
パディング回路204,210,…,220と、帯域フ
ィルタ206,212,…,222とをそれぞれ有して
いる。第L番目の補間段203は、そのI出力およびQ
出力が、出力回路を有する総和器に結合されている。総
和器の出力は、補間回路200の出力となっている。
【0038】図6の実施の形態では、最終補間値Nは、
カスケード接続されたL個の段の比の積である。Nを2
の累乗として選択すると、N=2L となるL個の2x補
間段をカスケード接続することによりそのNを実現する
ことができる。本発明によれば、補間回路200は、ミ
クサ106による信号出力を出力搬送周波数まで変換す
るために用いることができる。
【0039】2x補間器をカスケード接続する実施の形
態では、信号あるいはその像は、各段201,202,
…,203のフィルタ206,212,…,222を用
いて選択される。2x補間段の場合、信号はアップサン
プリングされた周波数が0からπの範囲に位置するが、
像はπから2πの範囲に位置する。各段201,20
2,…,203においてどちらの周波数帯域を用いる
か、すなわち信号か像かどちらを用いるかの決定は、出
力搬送信号を各補間段にわたって戻してマッピングする
ことにより決定される。図7は正規化周波数と信号振幅
を対比させて示したものであるが、そこに示されている
ように、3個の2x段を用いることにより達成される8
x補間回路に関しては、出力搬送波はωin/8+3π/
4へとマッピングされる。これは、下方の周波数帯域7
02、すなわち最終段(すなわち、段203)のアップ
サンプリングされた領域における信号と、上方の周波数
帯域704,706、すなわち最初の2つの段(すなわ
ち、段201,202)のアップサンプリングされた領
域における信号像とを選択することによりなされる。こ
の選択プロセスは、3つの段201,202,203の
それぞれに含まれる帯域フィルタ206,212,22
2を用いることにより達成される。
【0040】設計の単純化のためには、すべてのゼロパ
ディング回路204,210,220およびフィルタ2
06,212,222が同じ一般的なハードウェア設計
であることが望ましい。本発明によれば、フィルタ毎に
フィルタ係数値を変更することにより、すべてのフィル
タ206,212,222に対して単一のフィルタ設計
を用いることができる。フィルタの係数値の変更を用い
て、任意の所定のフィルタ206,212,222に必
要な伝達関数を達成することができる。
【0041】このようにして、補間回路200は、一連
の実質的に同一の補間段を用いて実現することができ、
各補間段は、例えば、同一のゼロパディング回路と帯域
フィルタとを含んでいる。1つあるいはそれ以上のフィ
ルタ構成制御信号、例えば、フィルタ帯域選択(BS)
信号がフィルタ回路206,212,222の各々に供
給され、個々のフィルタの伝達関数を、例えばフィルタ
の係数値を変更することにより、制御する。
【0042】次に、2x補間段を用いる実施の形態にお
けるフィルタ206,212,222として用いるのに
適したフィルタのフィルタ構造について説明する。
【0043】2x補間器のための補間器フィルタは、信
号をωin/2で通過させ、その像をωin/2+πで阻止
する、あるいは像が選択される場合はその正反対とする
特性を有していなければならない。ωinが〔0,2π〕
の範囲を取り得るのであれば、所望の信号の全範囲をカ
バーし、また像を阻止する単一のフィルタを設計するの
は非常に困難である。補間される帯域が4分の1ずつに
分割されるのであれば、帯域の4分の1を通過させ、帯
域のπラジアン離れた4分の1を阻止するフィルタを設
計するのはずっと容易である。
【0044】通過帯域が0からπ/4および7π/4か
ら2πであり、阻止域が3π/4から5π/4である4
分の1帯域フィルタは、3π/2から2πの範囲のωin
の信号に適切な補間フィルタとなることができる。これ
は2x補間の後にωout =ωin/2となるからである。
そのようなフィルタの周波数をシフトさせて中心が0,
π/2,π,または3π/2となるようにすれば、この
単一のフィルタ設計で補間スペクトルの全体をカバーす
ることができる。図8は4個の4分の1帯域フィルタ、
すなわち、それぞれ0,π/2,π,または3π/2に
中心をおいたフィルタ1、フィルタ2、フィルタ3、フ
ィルタ4の通過帯域を示すものである。4つのフィルタ
の各々に対する通過帯域が異なる種類の破線および実線
で示されている。フィルタ1の通過帯域は実線を用いて
示されており、フィルタ4の通過帯域は点の最も小さな
破線で示されている。
【0045】これら4分の1帯域フィルタ、フィルタ
1、フィルタ2、フィルタ3、フィルタ4の各々は、比
較的少ない数のタップに対応する比較的幅広の遷移スカ
ート部を有している。各フィルタが平坦な通過帯域を有
しているので、直線ひずみを引き起こさずに、また、π
ラジアン離れたフィルタに対して非常に低いクロストー
クで、4分の1帯域のいずれにも信号を位置させること
ができる。これにより、アップコンバージョンのプロセ
スにおけるエイリアシングを効果的に減少させあるいは
取り除くことができる。
【0046】図8に示されている周波数特性を有する4
個の低域フィルタの第1のもの、すなわちフィルタ1
は、実数値係数で実現することができる。シフトされた
フィルタ、すなわちフィルタ2、3、4はフィルタ1と
同じ一般的ハードウェアを用いて、しかしフィルタ係数
を異なるものとすることにより実現することができる。
フィルタ2から4に対するフィルタ係数は、フィルタ1
の形態の第1から第mまでの係数の各々と、以下の繰り
返し数列の対応する1つにおける第1から第m番目の値
の対応するものとを乗算することにより生成することが
できる。
【0047】
【数1】
【0048】フィルタ2,3,4は、元のフィルタ1と
比べて、ある係数の符号が異なっており、また、それら
が実数値であるか虚数であるかが異なっている。それら
は、マルチプレクサを用いてフィルタ加算器ツリーの構
造を変えることにより元のフィルタを再構成することに
より元のフィルタから実現することができる。
【0049】図8に示されたフィルタ伝達関数の任意の
1つを提供するためにL個の帯域フィルタ206,21
2,222の任意の1つとして用いることのできる4タ
ップ複素フィルタ300が図9に示されている。BS信
号(フィルタ帯域選択信号)によってフィルタ係数の値
を制御することにより、フィルタ206,212,22
2の任意のものを実現する際に求められるように、フィ
ルタの通過帯域を適切な位置に置くことができる。
【0050】フィルタに必要な伝達関数の選択は、実数
あるいは虚数としてのフィルタ係数を反転あるいは非反
転することによって、あるいは解釈することによって達
成されるので、L個のフィルタ206,212,222
の設計は単一の4分の1帯域フィルタの設計として取扱
うことができる。この単一のフィルタ設計は、例えば標
準符号付きディジット(CSD)設計を用いることによ
り、可能なかぎり最適化し単純化することができる。
【0051】フィルタ300は第1および第2のフィル
タセグメント301,401を有しており、第1のフィ
ルタセグメント301がフィルタ300に供給される複
素信号の実数部分を処理するのに用いられ、第2のフィ
ルタセグメント401がその複素信号の虚数部分を処理
するのに用いられることを除いて、それらのセグメント
は一般的に同一である。
【0052】第1のフィルタセグメント301は第1か
ら第4のユニット遅延エレメント302,304,30
6,307と、第1から第3のマイナス1乗算器31
6,318,320と、第1から第4のマルチプレクサ
322,324,326,334と、第1から第5の乗
算器308,310,312,314,315と、第1
から第3の総和器328,330,332とを有してい
る。
【0053】第1のフィルタセグメント301と第2の
フィルタセグメント401は類似しているために、第2
のフィルタセグメント401については詳細に説明しな
い。しかし、第2のフィルタセグメント401が第1の
フィルタセグメント301と同じ一般的なエレメントを
有していることに注目することができる。
【0054】再び、図9のフィルタセグメント301を
参照すると、フィルタ処理される信号の実数部分が第1
のユニット遅延エレメント302および第1の乗算器3
08への入力として供給されていることが分かる。第1
の乗算器308は、入力信号に第1のフィルタ信号係数
値C0 を乗算するものである。第1の乗算器308の出
力は第1の総和器328の第1の入力に供給される。
【0055】第1のユニット遅延エレメント302の出
力は、第1のマイナス1乗算器316の入力と、第1の
マルチプレクサ322の第2の入力と、第2のユニット
遅延エレメント304とに結合されている。第1のマル
チプレクサ322は、第1のユニット遅延エレメント3
02の出力と、第1のマイナス1乗算器316の出力
と、BS信号とを入力として受け取り、BS信号は前者
2つの入力のうちどちらの1つを第1のマルチプレクサ
322の出力に供給するかを制御するのに用いられる。
図示された実施の形態では、BS信号は、補間回路の各
段に対してそれぞれ異なる2ビット制御信号とすること
ができる。第1マルチプレクサ322の出力は、第2の
マルチプレクサ310の入力に供給され、第2の係数C
1 と乗算した後、第2の総和器330の第1の入力に供
給される。
【0056】同様にして、第2のユニット遅延エレメン
ト304の出力は、第2のマイナス1乗算器318の入
力と、第2のマルチプレクサ324の第2の入力と、第
3のユニット遅延エレメント306とに結合されてい
る。第2のマルチプレクサ324は、第2のユニット遅
延エレメント304の出力と、第2のマイナス1乗算器
318の出力と、BS信号とを入力として受け取り、B
S信号は前者2つの入力のうちどちらの1つを第2のマ
ルチプレクサ324の出力に供給するかを制御するのに
用いられる。第2のマルチプレクサ324の出力は、第
3のマルチプレクサ312の入力に供給されて、第3の
係数C2 と乗算された後、第1の総和器328の第2の
入力に供給される。
【0057】第3のユニット遅延エレメント306の出
力は、第4のユニット遅延エレメント307の入力と、
第3のマイナス1乗算器320と、第3のマルチプレク
サ326の第2の入力とに結合されている。このように
して、第3のマルチプレクサ326は、第3のユニット
遅延エレメント306の出力と、第3のマイナス1乗算
器320の出力と、BS信号とを入力として受け取り、
BS信号は前者2つの入力のうちどちらの1つを第3の
マルチプレクサ326の出力に供給するかを制御するの
に用いられる。第3のマルチプレクサ326の出力は、
第4のマルチプレクサ314の入力に供給されて、第4
の係数C3 と乗算された後、第2の総和器330の第2
の入力に供給される。
【0058】第4のユニット遅延エレメント307の出
力は、第5の乗算器315の入力に結合されている。こ
のようにして、第4のユニット遅延エレメント307の
出力は、第5の係数C4 によって乗算された後、第3の
総和器332の入力に供給される。
【0059】第2の総和器330の出力は、第1のフィ
ルタセグメント301の第4のマルチプレクサ334の
第1の入力と、第2のフィルタセグメント401の第4
のマルチプレクサ434の第1の入力とに結合されてい
る。第4のマルチプレクサ334の第2の入力は第2の
フィルタセグメント401の第2の総和器の出力に結合
されている。BS信号を用いて、第4マルチプレクサ3
34が2つの入力信号のうちどちらの1つを第3の総和
器332に出力するかを制御する。
【0060】第3の総和器332は、第1の総和器32
8により生成される信号と、第4のマルチプレクサ33
4による信号出力と、第5のマルチプレクサ315によ
る信号出力とを受け取って総和し、フィルタ回路300
によって生成される実数出力信号(I)を生成する。
【0061】図9に図示されたタイプで、係数値がC0
=15,C1 =71,C2 =106,C3 =71,C4
=15の帯域4タップフィルタの伝達関数が図10に示
されている。このフィルタの伝達関数をZ変換を用いて
表現すると、H(z)=15+71z-1+106z-2
71z-3+15z-4である。このような帯域フィルタは
2x補間器フィルタとして用いるのに適している。
【0062】図9のフィルタは、係数を数列{1,j,
−1,−j,1}によって乗算するだけで、通過帯域の
中心がπ/2に位置するフィルタに変換することができ
る。そのような操作は、第1および第2のフィルタセグ
メント301,401の第1から第4のマルチプレクサ
322,422,324,424,326,426,3
34,434をBS信号を用いて制御することにより実
行することができる。伝達関数H(z)=15+j71
-1−106z-2−71jz-3+15z-4が図11に図
示されている。
【0063】同様に、図9のフィルタは、係数を数列
{1,−1,1,−1,1}によって乗算するだけで、
通過帯域の中心がπに位置するフィルタに変換すること
ができる。そのような操作は、第1から第4のマルチプ
レクサ322,422,324,424,326,42
6,334,434をBS信号を用いて制御することに
より実行することができる。結果として得られる伝達関
数H(z)=15−71z-1+106z-2−71z-3
15z-4が図12に図示されている。
【0064】図9のフィルタはまた、係数を数列{1,
−j,−1,j,1}によって乗算するだけで、通過帯
域の中心が3π/2に位置するフィルタに変換すること
ができる。やはり、そのような操作は、第1から第4の
マルチプレクサ322,422,324,424,32
6,426,334,434をBS信号を用いて制御す
ることにより実行することができる。結果として得られ
る伝達関数H(z)=15−71jz-1−106z-2
71jz-3+15z-4が図13に図示されている。
【0065】上述のようにして、単一のフィルタ設計を
用いて、補間回路200のフィルタ回路206,21
2,222を実現することができ、制御信号、例えばB
S信号を、個々のフィルタ206,212,222の伝
達関数を決定するために用いることができる。
【0066】例えば図6に示されたような本発明のカス
ケード接続された補間段の実施の形態では、任意の補間
段201,202,203の出力は最終段として用いる
ことができる。このようにして、カスケード補間器20
0は、実際には、補間比が選択可能な一群の補間段20
1,202,203である。各々の補間段201,20
2,203が2x補間段である場合、出力補間比は選択
可能とすることができる。出力補間比は2X に対応する
任意の値とすることができ、ここでxは1からLの任意
の値を選択し、Lは2x補間段201,202,203
の総数を表している。
【0067】次に図14を参照すると、そこに示されて
いるのは4個の2x補間段501,502,503,5
04のカスケード配列であり、そのそれぞれは図8の補
間段201,202,203と全く同じか同様のものと
することができる。第1の2x補間段501への入力は
補間されるべき信号である。各々の2x補間段の出力
は、最後の2x補間段を除いて、次の2x補間段に結合
され、また、マルチプレクサ506の入力に結合されて
いる。最後の2x補間段504の出力はマルチプレクサ
506の入力へと結合されているが、他の補間段の入力
には結合されていない。
【0068】マルチプレクサ506は、それに供給され
る出力選択信号によって制御される。マルチプレクサ5
06を用いて、補間段のうちの任意の1つのものの出力
を、補間段のこのカスケード配列の出力として選択する
ことができ、それによって補間の全体量を制御すること
ができる。このような実施の形態では、各々の補間段5
01,502,503,504は、出力クロックレート
を現行段と最終段との間の補間量によって除算したクロ
ックレートで動作するように実現されていると考えられ
る。このようにして、最終補間段504とは異なる補間
段501,502,503の出力を選択することにより
補間レートが変更されると、出力レートは、出力信号を
提供するために選択された補間段のクロックレートに減
少させられる。
【0069】補間比を選択するための他の配列は、各補
間段の入力をマルチプレクシングして、前段の出力と全
体としての補間器に対する入力とを選択するようにする
ものである。そのような実施の形態が図15に示されて
いる。
【0070】図15に示されているように、第1の補間
段511に対する入力は、第1から第3のマルチプレク
サ515,516,517にも供給されている。第1の
マルチプレクサ515は、第1の補間段511と第2の
補間段512の間に配置されている。第2のマルチプレ
クサ516は第2と第3の補間段512,513の間に
配置されており、第3のマルチプレクサ517は第3と
第4の補間段513,514の間に配置されている。入
力制御信号をこれらのマルチプレクサ515,516,
517に供給することによって、各段に対する入力が、
第1の補間段への入力と1つ前の補間段の出力とのどち
らかとなるように制御することができる。
【0071】図15の実施の形態は、出力クロックレー
トを設計最大値に維持しながら、補間器の入力レートを
増加させ、また、補間レートを減少させることができる
という利点を有する。
【0072】図14および図15の実施の形態の補間段
の入力および出力は複素信号とすることができることに
注目すべきである。
【0073】上述のように、図8は、本発明の1つの実
施の形態に用いられる4分の1帯域フィルタの周波数応
答を示すものである。アップサンプリングのプロセスの
際に像信号を除去するために、4分の1帯域フィルタ伝
達関数の幾つかの可能なもののうちから1つを選択する
方法の1つは、上述のように構成可能なタップを有する
フィルタ300を用いることである。
【0074】特定のフィルタ構成を選択する他の方法
は、固定フィルタを用い、その固定フィルタに供給さ
れ、次いでそれから出力される信号の周波数をシフトさ
せることである。そのような実施の形態が図16に示さ
れている。図16に示されているように、構成可能なフ
ィルタ回路600は、第1のミクサ602と、固定フィ
ルタ604と、第2のミクサ606と、発振器608
と、周波数インバータ回路610とを有している。説明
の便宜上、第1のミクサ602はアップミクサと呼ぶこ
とにする。というのは、それが、構成可能なフィルタ回
路600に供給される信号への周波数シフトを導入して
いるからである。構成可能なフィルタ回路600は入力
信号として帯域選択信号も受け取っている。この信号は
発振器608を制御するために用いられ、発振器608
はBS信号(帯域選択信号)の関数として、複素出力信
号を生成する。発振器の複素出力信号は、アップミクサ
によって、フィルタ処理が実行される前に、入力信号の
周波数をシフトさせるために用いられる。更に、発振器
の複素出力信号は、周波数インバータ回路610にも供
給される。周波数インバータ回路610は、複素発振器
の出力信号の逆周波数を生成する。すなわち、例えば複
素発振器の出力信号の実数成分と虚数成分を交換するこ
とにより、あるいは、例えば複素発振器の出力信号の複
素共役を取ることにより、複素信号の回転上の意味を逆
転する。例示する目的のため、以下において、周波数イ
ンバータ610を、複素発振器の出力信号の複素共役を
生成する複素共役実施の形態によって説明する。
【0075】複素発振器の出力信号に対して生成された
複素共役はダウンミクサ606の入力に供給される。ダ
ウンミクサ606は固定フィルタ604の出力も受け取
っている。ダウンミクサ606は、アップミクサ602
によって搬送信号に導入された周波数シフトを効果的に
逆転する。制御信号に応じて、搬送信号の周波数をシフ
トし、信号をフィルタ処理し、次いで周波数シフトを逆
転することにより、固定フィルタ604を使用している
にもかかわらず、構成可能なフィルタ回路600の伝達
関数を変化させる能力が実現されている。
【0076】固定フィルタ604は、図8の実線で示さ
れた伝達関数と同じあるいは類似したフィルタ伝達関数
を達成するために、例えば、実数のフィルタ係数を持つ
単一の低域フィルタによって実現することができる。固
定フィルタ604は、同相信号(I)と4相位相信号
(Q)とにそれぞれ別々に作用する2つの独立したフィ
ルタとして実現することができる。そのような実施の形
態では、IフィルタおよびQフィルタの各々は実数の係
数を持ち、実数のデータを処理する。
【0077】1つの実施の形態では、固定フィルタ60
4の入力において、アップミクサ602を用いて、入力
信号の周波数が0,π/2,π,または3π/2ラジア
ンだけシフトされ、そのとき、フィルタサンプリングレ
ートfclkは2πラジアンを示している。次いで、固
定フィルタ604による信号出力は、ダウンミクサ60
6によって周波数が反対方向にシフトされ、この構成可
能なフィルタ回路600の入力と出力の間において、正
味では周波数シフトが無いようにされている。
【0078】構成可能なフィルタ回路600を実現する
この方法の利点は、固定フィルタ604におけるタップ
の数にかかわらず、周波数シフト処理が固定フィルタ6
04の入力と出力においてのみなされることであり、例
えば、マルチタップのフィルタ係数は変更する必要がな
い。
【0079】図16に示されたタイプの実施の形態は、
周波数シフトがサンプル当たり0,π/2,π,または
3π/2ラジアンに限られている場合、実現が特に用意
であることに注目されたい。なぜなら、これは、各サン
プルにおいて0,π/2,π,または3π/2ラジアン
の回転が関係しており、それはマルチプレクサとインバ
ータの組み合わせを用いて達成できるからである。
【0080】複素信号を各サンプルごとに0、π/2、
π、あるいは3π/2ラジアンだけシフトさせるために
固定フィルタ704と発振器708とミクサ702,7
06とを含む構成可能なフィルタ回路700が図17に
示されている。
【0081】図17において、第1の入力としてBS信
号から2ビットを受け取り、第2の入力として遅延エレ
メント712の出力から2ビットのフィードバック信号
を受け取るMOD4加算器710を用いて発振器708
が実現されている。このMOD4加算器は第1および第
2の信号を加算し、その結果得られる2進値の最下位の
2ビットを出力する。MOD4加算器の出力は遅延エレ
メント712の入力に供給されている。遅延エレメント
712は2ビットの象限選択信号を出力し、その信号は
ミクサ702,706を制御するのに用いられる。
【0082】ミクサ702,706の各々は、スワップ
回路714,724と第1の制御可能なインバータ71
6,726と第2の制御可能なインバータ718,72
8とを有している。スワップ回路714,724の各々
はフィルタ処理されている信号のI成分およびQ成分を
受け取り、発振器708の出力に応じてこれらの信号を
交換するために用いられる。第1の制御可能なインバー
タ716,726および第2の制御可能なインバータ7
18,728の各々は、供給される信号を、発振器70
8の出力から導かれる制御信号に応じて、反転するため
に用いられる。
【0083】アップミクサ702の場合、スワップ回路
714は象限選択信号の最下位ビット(LSB)によっ
て制御される。この信号に応じて、スワップ回路714
は、その入力に受信したI信号およびQ信号を対応する
出力に引き渡すか、あるいは、I入力信号をQ出力に方
向転換し、Q入力信号をI出力に方向転換することによ
って信号のスワップを実行するか、のどちらかを行う。
【0084】スワップ回路714のI信号出力は第1の
インバータ716の信号入力に結合されている。同様
に、スワップ回路714のQ信号出力は第2のインバー
タ718の信号入力に結合されている。第1のインバー
タ716は、象限選択信号のMSB(最上位ビット)を
受け取るための制御入力を備えている。
【0085】エクスクルーシブORゲート719は象限
選択信号のLSBとMSBの両方のビットを入力として
受け取り、第2のインバータ718を制御するために用
いられる出力信号を生成する。従って、図17に示され
ているように、エクスクルーシブORゲート719の出
力は第2のインバータ718の制御入力に結合されてい
る。
【0086】アサートされた制御信号の場合には、それ
に応じて、個々のインバータ716,718は受け取っ
た信号を反転させる。そうでない場合には、個々のイン
バータ716,718は受け取った信号を反転しないで
出力する。第1のインバータ716の出力はI信号であ
る。この信号は固定フィルタ704のI入力に供給され
る。第2のインバータ718の出力はQ信号である。こ
の信号は固定フィルタ704のQ信号入力に供給され
る。
【0087】第2のミクサ706は、設計的には、第1
のミクサ702と同様である。ダウンミクサ706のス
ワップ回路724は、固定フィルタにより出力されたI
信号およびQ信号を信号入力として受け取る。ダウンミ
クサ706は、制御入力として、象限選択信号のMSB
およびLSBを受け取る。アップミクサ702とは異な
り、第1のインバータ726への制御入力はエクスクル
ーシブORゲート729を用いて生成され、そのエクス
クルーシブORゲート729は象限選択信号のMSBお
よびLSBの両方を入力として受け取っている。第2の
インバータ728は象限選択信号のMSBを入力として
受け取る。
【0088】エクスクルーシブORゲート719,72
9を用いることにより、信号の複素共役は、アップミク
サ702によって入力信号とミキシングされ、また、固
定フィルタ704によって出力されるフィルタ処理され
た信号とミキシングされることが確実になされる。
【0089】次に、図17に示された回路要素、即ち、
発振器708、アップミクサ702、ダウンミクサ70
6に関して、各サンプルごとに複素信号を0,π/2,
π,あるいは,3π/2ラジアンだけシフトさせるため
の動作を説明する。図17に示された実施の形態に応じ
て、周波数をシフトされるサンプル(0,1,2,ある
いは,3)ごとに象限の数がBS信号の2ビットによっ
て表されている。この2ビットは、2ビットモジュロ加
算器710と遅延エレメント712とによって形成され
る位相アキュムレータに対する位相インクリメントとし
ての入力となっている。発振器708は、サンプルあた
り1回クロックを進められる象限アキュムレータと考え
ることができ、その出力は現行入力サンプルを何象限だ
け回転すべきかの数を表している。
【0090】固定フィルタ704の入力における信号を
回転させるプロセスは、 (0回転;Q.S.=00):I→I;Q→Q; (スワップ無し、反転無し) (1象限;Q.S.=01):I→Q;Q→−I; (スワップ有り、Qを反転) (2象限;Q.S.=10):I→−I;Q→−Q; (スワップ無し、IとQとを反転) (3象限:Q.S.=11):I→−Q;Q→I; (スワップ有り、Iを反転) を含む。
【0091】この信号回転プロセスは、ミクサ702,
706を形成する制御可能なスワップモジュールおよび
反転モジュール714,716,718,724,72
6,728を用いることにより達成されている。固定フ
ィルタ704の入力において適用される信号の回転の逆
操作をフィルタ704の出力において確実に適用するた
めに、アップミクサとダウンミクサ702,706にお
いて制御ロジックが、上述のように、どのようにわずか
に異なっているかに注目すべきである。
【0092】図17に示されているフィルタ回路700
は入出力クロックレートが同じである。本発明の1つの
実施の形態では、この構成可能なフィルタ回路700
が、図6に示されたタイプの構成可能なフィルタを備え
たアップサンプリング補間器システムにおいて用いられ
ている。そのような実施の形態では、構成可能なフィル
タ700が、ゼロパディング回路204,210,22
0にそれぞれ続く第1番目から第N番目のフィルタ20
6,212,222の代わりに用いられている。その場
合、処理されつつある信号が因数2でアップコンバート
されるべきであれば、ゼロパディング回路204,21
0,220は、構成可能なフィルタ回路700に供給さ
れつつある信号の他のどのサンプルもゼロとする。その
場合には、構成可能なフィルタ回路700を単純化し
て、ゼロでない各サンプルについては0あるいはπラジ
アンだけシフトし、値ゼロのサンプルについてはシフト
しないものとすることができる。このようにして、アッ
プシフタおよびダウンシフタ702,706は非ゼロの
サンプルごとにゼロあるいはπラジアンだけシフトすれ
ばよい。これを行うために、スワップ回路は全く必要と
されない。サンプルごとに0あるいはπラジアンだけシ
フトするためには、ミクサは受け取ったI信号およびQ
信号を通過させるか反転させるだけでよい。
【0093】図18は、他のすべてのサンプルがゼロと
なるゼロパディング処理に続いて用いるのに適した構成
可能なフィルタ回路800を示している。図17に関し
て先に説明した回路要素と同じあるいは類似の回路要素
には同じ参照番号が付されており、また、簡略化のため
に、それらについて繰り返し詳細に説明することはしな
い。
【0094】構成可能なフィルタ回路800は、発振器
708とアップミクサ802と固定フィルタ704とダ
ウンミクサ706とを有している。アップミクサが2つ
のインバータ回路716,718を用いて実現されてい
ることに注目すべきである。図示されているように、ア
ップミクサ802にはどんなスワップ回路も必要ではな
い。これは入力における周波数シフトが、ゼロでないシ
ンボルごとにゼロあるいはπラジアンであればよいから
である。
【0095】図19に示したタイプの補間器回路では、
1つの補間段の出力がその次の段に対する入力となって
いるが、因数2のアップサンプリングが用いられ、ゼロ
パディング回路204,210が採用される場合、本発
明の構成可能なフィルタ回路は更に単純化することがで
きる。その場合、1つの補間段、例えば図19の実施の
形態の補間段901の出力はその次の段902の入力に
供給されるので、次の段への入力の一部としてのI信号
およびQ信号の双方に関する反転あるいは非反転の機能
は、先の段、即ち補間器900の第1の段901に既に
組み込まれているインバータ726,728によって実
行することができる。
【0096】図19の観察から注目できるように、イン
バータ726,728を制御するために用いられる制御
ロジックは、1対のエクスクルーシブORゲート90
4,906からなっており、これは図18の実施の形態
の場合のような単一のエクスクルーシブORゲート72
9とは対照的である。第1のエクスクルーシブORゲー
ト904は、第1および第2の補間段901,902の
発振器708から出力される象限選択信号のMSBを、
第1および第2の入力に受け取っている。第1のエクス
クルーシブORゲート904の出力は第2のインバータ
回路728の制御入力へと結合され、また、第2のエク
スクルーシブORゲート906の第2の入力へも結合さ
れている。エクスクルーシブORゲート906の第1の
入力は、第1の補間段901の発振器708により出力
される象限選択信号のLSBを受け取る。第2のエクス
クルーシブORゲートの出力は、第1の補間段901の
第1のインバータ726への入力となっている。
【0097】図19の実施の形態では、第2の補間段9
02のゼロパディング回路210は第2の段の固定フィ
ルタ704の直前に配置されている。この構成では、第
1および第2の段の出力インバータ726,728の機
能性は、第1および第2の補間段901,902の双方
の発振器708により出力される象限制御信号による制
御のもとで結合されている。
【0098】因数2のアップサンプリングを用いること
により、また、第1の補間段901の出力インバータ7
26,728を上述のように用いることにより、第2補
間段902の固定フィルタ704への入力におけるイン
バータの必要はなくなる。更に、第2の補間段902の
発振器708および固定フィルタ704を駆動するため
に用いられるクロック信号の周波数は、第1の補間段9
01を駆動するために用いられるクロック信号の周波数
の倍数であるため、第1のクロック信号fclk1から、例
えば周波数2倍器910を用いて、導出することができ
る。あるいは、例えば、周波数fclk2のクロック信号が
利用できる場合には、図19に示されている周波数2倍
器を用いる代わりに、クロック信号fclk1を、周波数分
割器を用いて、fclk2から生成することができる。
【0099】図18および図19の実施の形態に示され
ている制御可能なスワップモジュール724は、その入
力においてI信号およびQ信号を受け取り、スワップモ
ジュール724に供給される制御信号に応じて、それら
の信号を対応するI出力およびQ出力に引き渡すか、あ
るいはそれらを交換する。ここで、図20を参照する
と、図18および図19に示された実施の形態のスワッ
プモジュール724として用いるのに適したスワップモ
ジュール920が示されている。スワップモジュール9
20は、第1および第2のマルチプレクサ922,92
4を有している。第1のマルチプレクサ922は、第1
の入力においてI入力信号を受け取り、第2の入力にお
いてQ入力信号を受け取る。同様に、第2のマルチプレ
クサ924は第1の入力においてI入力信号を受け取
り、第2の入力においてQ入力信号を受け取る。第1お
よび第2のマルチプレクサ922,924に供給される
制御信号がアサートされると、第1のマルチプレクサ
は、第2の入力で受け取ったQ信号をスワップ回路92
0のI信号出力へと出力し、第2のマルチプレクサ92
4はその第1の入力で受け取ったI信号をスワップモジ
ュールのQ出力へと出力する。このようにしてI信号と
Q信号が交換、即ち、スワップされる。第1および第2
のマルチプレクサ922,924に供給される制御信号
がアサートされない場合には、スワップモジュールの入
力で受け取られるI信号およびQ信号はスワップモジュ
ール920の対応する出力へと単に引き渡され、スワッ
プは実行されない。
【0100】図18および図19の制御可能なインバー
タ728は、複素信号のI部分あるいはQ部分のどちら
かを表す実数入力を受け取る。インバータ728に供給
される制御信号がアサートされる場合、制御可能なイン
バータは受け取った信号の加法上の反転(マイナス)を
出力する。しかし、制御可能なインバータ728に供給
される制御信号がアサートされない場合には、インバー
タ728はその入力で受け取った信号を単に出力する。
【0101】低サンプリングレートで動作するミクサ1
06と、それに続く、一般的に幾つかのアップサンプリ
ング補間段とを含む変調器100について説明した。先
に説明したように、アップサンプリング補間段の各々は
構成可能なフィルタを用いて実現することができ、その
構成可能なフィルタの各々は、それに供給される信号成
分および像成分を選択し、また、拒絶することができ
る。ここで、変調器100を制御し、また、補間回路2
00の複数の補間段、例えば段201,202,203
の構成可能なフィルタを制御するための方法および装置
について説明する。
【0102】ミクサ106は最終の出力サンプリングレ
ートに比べて比較的低いレートで動作するので、最終出
力サンプリングレートに比べると、比較的小さな周波数
範囲で動作するだけでよい。
【0103】次に、因数2でアップサンプリングを実行
し、また、フィルタ206,212,222として象限
フィルタを用いるアップサンプリング補間器においてフ
ィルタ206,212,222を制御する方法を説明す
る。各々の補間段に対して可能な4つのフィルタ構成、
例えば象限フィルタ、のうちどの1つを用いるかを選択
するために2ビットの制御信号を用いる。例示の目的の
ために、本発明の制御方法および装置の説明は、3つの
補間段201,202,203を有し、また、サンプリ
ング周波数が100MHzの補間回路200の文脈でな
される。そのような3段の実施の形態では、補間回路2
00に対する入力信号のサンプリングレートはサンプリ
ングレートの1/8(即ち、最終段出力サンプリングレ
ートが100MHzの場合、12.5MHz)である。
【0104】本発明によれば、発振器108とミクサ1
06とを用いることにより、搬送信号は、最終補間段の
出力サンプリングレートによって定められる周波数範囲
(例えば、この例の場合には0〜100MHz)内の所
望の出力周波数に位置するようにされる。1つの実施の
形態では、可能な出力周波数の範囲、例えば0〜100
MHzの範囲、において搬送信号の所望の周波数を指定
するためにHビットの周波数制御ワードが用いられる。
そのような実施の形態では、可能な最終出力段周波数の
全範囲、例えば100MHz、を2H の値が表している
という仮定にもとづいて周波数制御ワードが生成され
る。
【0105】例として、第3の補間段203の出力サン
プリングレートによって決定される搬送信号出力周波数
の可能な範囲0〜100MHzを表すために8ビット
(H=8)が用いられると仮定する。
【0106】その場合、00000000は0MHzを表し、11
111111(10進数では255)は100MHz×(25
5/256)、即ち99.61MHzを表す。サンプリン
グされる信号のスペクトルの繰返し性のために、100
MHzはやはり00000000によって表される。本発明によ
れば、Hビットの周波数制御ワードによって表される実
際の周波数はHビットを2H で割ったものによって表さ
れる周波数範囲に等しい。出力周波数範囲が100MH
zで、その周波数範囲を表すために8ビットワードが用
いられるこの例示的な実施の形態の場合には、8ビット
の周波数制御ワードによって指定される実際の(10進
の)周波数は、 実際の周波数〔MHz〕=周波数制御ワード〔10進〕
×(100MHz/256) となる。
【0107】例えば、このような実施の形態では、8ビ
ットの2進周波数制御ワード01010101の表す周波数は
(85×〔100MHz/256〕)=33.20MHz
である。同様に、周波数制御ワード11110000は(240
×〔100MHz/256〕)=93.75MHzを表し
ている。
【0108】図21Aは第3の補間段(S2 )203に
よって搬送信号が取り得る100MHzの周波数範囲を
示したものである。図21Aでは、2進周波数制御ワー
ドが周波数目盛りの下に表記されており、実際の(10
進の)周波数と8ビットの周波数制御ワードにより表さ
れる周波数との間の関係を示している。図21Bないし
図21Eはそれぞれ、例えば2ビットのフィルタ帯域選
択信号を用いることにより、第3のフィルタ222に対
して選択することができる第1ないし第4のフィルタ構
成のうちの1つに対する周波数応答を示すものである。
図21Bに示された4分の1帯域フィルタの中心は0M
Hzであり、図21Cに示された4分の1帯域フィルタ
の中心は25MHzであり、図21Dに示された4分の
1帯域フィルタの中心は50MHzであり、図21Eに
示された4分の1帯域フィルタの中心は75MHzであ
ることに注目することができる。このように、補間器回
路200の最終段において、選択可能な4つのフィルタ
構成は0,25,50,75MHzに中心をおいてお
り、それらはそれぞれ周波数制御ワード00000000,0100
0000,10000000,11000000に対応している。
【0109】この例示的な実施の形態では2x補間段2
01,202,203が用いられているので、第2の補
間段(S1 )202の出力サンプリング周波数Fsは第
3の最終補間段(S2 )203のものの2分の1であ
る。従って、第3段(S2 )の出力サンプリング周波数
が100MHzであれば、第2の補間段(S1 )202
の出力サンプリング周波数は50MHzとなる。更に、
第2段(S1 )において、第2段の出力サンプリング周
波数によって規定される50MHz範囲内のどこにでも
搬送信号を位置させることができる。
【0110】図22Aは、第2の補間段(S1 )203
によって搬送信号を位置させることができる50MHz
の周波数範囲を示したものである。2進周波数制御ワー
ドが図22Aの周波数目盛りの下に示されており、それ
によって実際の(10進の)周波数と8ビットの周波数
制御ワードによって表される周波数との間の関係が示さ
れている。図22Bないし図22Eはそれぞれ、第1の
フィルタ212に対して、例えば2ビットのフィルタ帯
域選択信号を用いて、選択することができる第1ないし
第4の4分の1帯域フィルタ構成の1つに対する周波数
応答を示すものである。図22Bに示された4分の1帯
域フィルタの中心は0MHzであり、図22Cに示され
た4分の1帯域フィルタの中心は12.5MHzであり、
図22Dに示された4分の1帯域フィルタの中心は25
MHzであり、図22Eに示された4分の1帯域フィル
タの中心は37.5MHzであることに注目することがで
きる。このように、補間器回路200の第2段(S1
において、選択可能な4つのフィルタ構成は0,12.
5,25,37.5MHzに中心をおいており、それらは
それぞれ周波数制御ワード00000000,00100000,010000
00,01100000に対応している。
【0111】第1の補間段(S0 )201の出力サンプ
リング周波数は第2の補間段(S1)203のものの2
分の1、即ち25MHzである。更に、第1段(S0
201の出力において、第1段の出力サンプリング周波
数によって規定される25MHzの範囲内のどこにでも
搬送信号を位置させることができる。
【0112】図23Aは、第1の補間段(S0 )201
によって搬送信号を位置させることができる25MHz
の周波数範囲を示したものである。2進周波数制御ワー
ドが図23Aの周波数目盛りの下に示されており、それ
によって実際の(10進の)周波数と8ビットの周波数
制御ワードによって表される周波数との間の関係が示さ
れている。図23Bないし図23Eはそれぞれ、第1の
フィルタ206に対して、例えば2ビットのフィルタ帯
域選択信号を用いて、選択することができる第1ないし
第4の4分の1帯域フィルタ構成の1つに対する周波数
応答を示すものである。図23Bに示された4分の1帯
域フィルタの中心は0MHzであり、図23Cに示され
た4分の1帯域フィルタの中心は6.25MHzであり、
図23Dに示された4分の1帯域フィルタの中心は12.
5MHzであり、図23Eに示された4分の1帯域フィ
ルタの中心は18.75MHzであることに注目すること
ができる。このように、補間器回路200の第1段(S
0 )において、選択可能な4つのフィルタ構成は0,6.
25,12.5,18.75MHzに中心をおいており、そ
れらはそれぞれ周波数制御ワード00000000,00010000,
00100000,00110000に対応している。
【0113】本発明の1つの実施の形態では、入力搬送
信号を位置させる出力周波数を指定するために、単一の
Hビット周波数制御ワードが用いられる。更に、周波数
制御ワードの何ビットかを用いて発振器、例えば発振器
108、を制御し、それによって、搬送信号が補間回路
200の入力に供給される前に、有意義なディジタル信
号を搬送信号に載せるようにしている。発振器108
は、周波数制御ワードの全体あるいは一部から生成され
る数値に依存して制御される数値制御発振器とすること
ができる。
【0114】Hビットの周波数制御ワードから2ビット
のフィルタ帯域選択信号を生成し、それによって、各補
間段201,202,203において利用できる4分の
1帯域フィルタ構成のうちから適切な1つを選択するこ
とができる。例えば、第1ないし第3の補間段(S0
201、(S1 )202、(S2 )203のそれぞれに
対して、例えば図21B、図22B、図23Bに示され
た、フィルタ1の構成を選択するために、3つの補間段
の各々において2ビットのフィルタ帯域選択信号00が用
いられると仮定する。そのような実施の形態では、第1
ないし第3の補間段のそれぞれに対して、例えば図21
C、図22C、図23Cに示された、フィルタ2の構成
を選択するためには、2ビットのフィルタ帯域選択信号
01が用いられる。更に、第1ないし第3の補間段のそれ
ぞれに対して、例えば図21D、図22D、図23Dに
示された、フィルタ3の構成を選択するためには、2ビ
ットのフィルタ帯域選択信号10が用いられる。同様に、
第1ないし第3の補間段のそれぞれに対して、例えば図
21E、図22E、図23Eに示された、フィルタ4の
構成を選択するためには、2ビットのフィルタ帯域選択
信号11が用いられる。
【0115】図24A〜図24Cを観察することにより
明らかなように、任意の所定段において用いられる適切
な4分の1帯域構成を選択するために、周波数制御ワー
ドの最上位の2ビットを単純に用いることはできない。
例として、第3の補間段の場合を考える。図24Aに示
されているように、この例示的な実施の形態では、第3
の補間段203の出力周波数範囲は0〜100MHzで
あり、100MHzが全8ビットを用いて表されてい
る。図24Aでは、0から100MHzの出力範囲にお
ける周波数に対応する8ビット周波数制御ワードのうち
最上位(MSBs)3ビットが、対応する周波数の下に
列挙されている。
【0116】本発明によって、各補間段201,20
2,203の各々において選択されるフィルタ構成と
は、例えば周波数制御ワードによって指定される、最終
の所望出力周波数に搬送信号を位置させるために必要な
周波数を通過させる構成である。出力補間段、例えば第
3段S2 203の場合、選択されるべきフィルタ構成
は、周波数制御ワードによって指定される周波数を通過
させるフィルタ構成である。出力から1段前、この例で
は第2の補間段S1 では、通過させるべき周波数は周波
数制御ワードによって指定される周波数の2分の1のも
のである。更に、最終出力から2段前の、この例では、
入力段S0 においては、フィルタ206によって通過さ
せるべき周波数は周波数制御ワードによって指定される
所望の出力周波数の4分の1のものである。
【0117】残念なことに、第1ないし第4のフィルタ
構成の通過帯域の位置のために、例えば、第1のフィル
タ構成の通過帯域がゼロから始まるのではなくゼロに中
心をおいているために、単純に8ビットの制御ワードの
最上位(MSBs)2ビットをフィルタ構成選択信号と
して用いるために選択することはできない。
【0118】図25には、発振器制御信号発生器250
2と補間回路フィルタ制御装置2510とが示されてい
る。発振器制御信号発生器2502はHビットの周波数
制御ワードあるいはその一部、例えば周波数制御ワード
のうちの(H−L)ビット(ここで、Lは補間回路に含
まれる2x補間段の総数を表している)に応答して発振
器制御信号を生成する。発振器信号発生器2502は周
波数制御ワードのビットを発振器108、例えば数値制
御発振器、を制御するのに用いられる信号に変換する。
【0119】補間回路フィルタ制御装置2500は複数
のL個のフィルタ制御回路2510,2511,251
2を含んでおり、本発明の補間回路200のL個の補間
段201,202,203の各々に対して1つのフィル
タ制御回路が設けられている。図示された本発明の例示
的な実施の形態によれば、L個のフィルタ制御回路は同
じあるいは類似のハードウェアを用いて実現されている
が、Hビットの周波数制御ワードのうちの異なるビット
の組がそれらの入力とされている。
【0120】L個のフィルタ制御回路2510,251
1,2512の各々は総和器2520と、総和器252
0により出力される最上位2ビットを選択するためのビ
ット選択回路2522とを有している。ビット選択回路
2522は、例えば、総和器2520により生成される
第3のビットを廃棄することにより実現することができ
る。
【0121】L個のフィルタ回路の各々は周波数制御ワ
ードから3ビットを取り、1を加算し、次いで、加算演
算により得られる最上位2ビットをフィルタ制御信号と
して選択する。周波数制御ワードから正しい3ビットが
開始点として選択されると仮定すれば、フィルタ制御回
路2510,2511,2512により実行される方法
によってフィルタ制御信号が生成され、その結果、制御
される特定の補間段201,202,203に対して正
しい4分の1帯域フィルタが選択される。
【0122】L個の2x補間段を含む補間回路200の
段l(ここで、lは0〜(L−1)の整数値)に関す
る、本発明のフィルタ制御信号生成方法は次のように表
すことができ、 段lに対するフィルタ帯域選択信号=br2r1 ここで、br2r1=〔b(H-1)-k (H-2)-k (H-3)-k
+1〕の最上位2ビット、 k=L−l、 H=可能な出力周波数範囲を表すのに用いられる数値、
であり、 文字bはビットを表すために用いられている。
【0123】例として、ビット(b7 6 5 4 3
2 1 0 )を含む8ビットの周波数制御ワードと、
補間回路110として3段補間回路200を含む回路1
00とを用いる実施の形態を考えることにする。更に、
この例のための仮定として、補間回路200の各段は2
x補間処理を実行し、第3の2x補間段の出力サンプリ
ングレートは100MHzであり、3つの段201,2
02,203の各々のために可能な図示された4つのフ
ィルタ構成のうちの1つを選択するために図24A〜図
24Cに示されたフィルタ帯域選択信号が用いられるも
のとする。
【0124】このような実施の形態では、搬送信号の所
望の出力周波数が8ビット周波数ワード01010101により
指定される33.20MHzであるとすれば、第3の補間
段、即ち、第3の補間段(S2 )203に対するフィル
タ制御信号BSS2は第L段フィルタ制御回路2510に
より次の演算: BSS2=〔(b7 6 5 )+1〕の最上位2ビット =〔(010)+1〕の最上位2ビット =〔011〕の最上位2ビット BSS2=01 によって生成される。
【0125】次に図24Aを参照すると、01フィルタ
帯域選択信号は第3の補間段203のフィルタ222を
制御して、25MHzに中心をおく4分の1帯域フィル
タを選択させることが明らかである。このフィルタは3
3.20MHzの情報出力信号を通過させる。例えば、図
26に示された第1のグラフを参照されたい。
【0126】同様にして、第2の補間段(BSS1)20
2に対する帯域選択信号は、第(L−1)段フィルタ制
御回路2512により次の演算: BSS1=〔(b6 5 4 )+1〕の最上位2ビット =〔(101)+1〕の最上位2ビット =〔110〕の最上位2ビット BSS1=11 を実行することにより生成される。
【0127】次に、図24Bを参照すると、11フィル
タ帯域選択信号が第2の補間段202のフィルタ212
を制御して、37.5MHzに中心をおく4分の1帯域フ
ィルタを選択させることは明らかである。このフィルタ
は第2段において33.2MHzの最終段搬送出力信号を
通過させる。例えば、図26に示された第2のグラフを
参照されたい。
【0128】更に、第1の補間段(BSS0)201に対
する帯域選択信号は、第1段フィルタ制御回路2512
により次の演算: BSS0=〔(b5 4 3 )+1〕の最上位2ビット =〔(010)+1〕の最上位2ビット =〔011〕の最上位2ビット BSS0=01 を実行することにより生成される。
【0129】次に、図24Cを参照すると、01フィル
タ帯域選択信号が第1の補間段201のフィルタ206
を制御して、6.25MHzに中心をおく4分の1帯域フ
ィルタを選択させることは明らかである。このフィルタ
は第1段において33.2MHzの最終段搬送出力信号を
通過させる。即ち、ディジタル的にサンプリングされた
入力信号の繰返し性のために、33.2MHzの最終段出
力信号は、第1補間段の出力における8.2MHzの信号
と同等である(33.2MHz−第1段の25MHzサン
プリング周波数=8.2MHz)。
【0130】上述のように、周波数制御ワードのすべて
あるいは一部を用いて発振器108を制御することがで
きる。ミクサ106に対するベースバンド入力信号を仮
定すると、発振器108は、それを、補間回路入力段の
スペクトルのいずれにも置くことができなければなら
ず、それは搬送周波数を補間回路出力段において任意の
所望の周波数に置くことができるためである。言い換え
れば、発振器は、(補間回路入力サンプリング周波数/
出力サンプリング周波数)×(2H )に等しい幾つかの
異なる周波数レベルをカバーすることができなければな
らない。全部でL個の2x補間段を有する補間回路20
0の場合、異なる周波数レベルの所望の範囲をカバーす
るように発振器を制御するためには(H−L)ビットが
必要である。
【0131】この例示的な実施の形態では、入力段が1
2.5MHzで動作しているため、発振器108は、8ビ
ットの周波数ワードに対して(12.5/100)×25
6レベルをカバーできなければならない。即ち、32個
の2進レベルをカバーすべきであり、8x補間を達成す
る3段補間回路200の出力においてサポートされるレ
ベルの数の8分の1である。サンプリングされた信号の
スペクトルの繰返し性のために、発振器の出力信号周波
数は、0〜100MHzの範囲内の全部で8つの信号成
分に対して反復される。そのような実施の形態では、周
波数制御ワードの最下位5ビットが発振器108を制御
するために用いられる。例えば、最終段出力周波数32.
2MHzを指定するために周波数制御ワード01010101が
用いられる場合、発振器108を8.2MHzの周波数に
設定するために、ビットb4,3,b2,b1,b0 10101が
用いられる。
【0132】図26は、2x補間段201,202,2
03が用いられ、入力サンプリングレートが12.5MH
zの信号が補間回路200の入力に供給され、フィルタ
206,212,222が出力搬送周波数を33.2MH
zに位置させるように制御される場合の、3段補間回路
200の作用を示したものである。3つの2x補間段2
01,202,203を用いることにより、結果として
の出力サンプリングレートが100MHzとなっている
ことに注目すべきである。本発明によれば、入力搬送周
波数が制御されて所望の出力搬送周波数とされるため、
例えば入力信号のサンプリングレート12.5MHzを法
とした33.2MHzとされるため、入力搬送周波数は8.
2MHz(33.2MHz=8.2MHz+(2×12.5M
Hz))とされる。
【0133】最終サンプリングレート100MHzに対
応する全100MHzの周波数スペクトルを調べると、
ブロック2600において、補間回路200に対する入
力信号が、入力サンプリングレートの間隔で間をおいた
入力信号成分を含んでいることが分かる。即ち、8.2M
Hz+N×12.5MHzの成分が存在している。図示さ
れているように、これらの成分は、8.2,20.7,33.
2,45.7,58.2,70.7,83.2,95.7に来てい
る。
【0134】第1補間段S0 201では、ゼロパディ
ング回路204によって因数2によるアップサンプリン
グが実行された後でも、入力信号の周波数内容はアップ
サンプリング処理によっても変更されないが、第1補間
段S0に対するサンプリングレートは25MHzに増加
されている。図26に示されているように、段S0で
は、フィルタ206を制御して20.7,45.7,70.
7,95.7MHzの成分が除去され、8.2,33.2,5
8.2,83.2MHzの成分が通過させられる。
【0135】第2の補間段S1 201では、ゼロパデ
ィング回路210によって因数2によるアップサンプリ
ングが実行された後にも、信号の周波数内容はアップサ
ンプリング処理によっても変化しないが、サンプリング
レートは50MHzに増加されている。段S1では、フ
ィルタ212を制御して8.2,58.2MHzの成分が除
去され、33.2,83.2MHzの成分が通過させられ
る。
【0136】第3の最終補間段S2 202では、ゼロ
パディング回路220によって因数2によるアップサン
プリングが実行された後、信号の周波数内容はアップサ
ンプリング処理によっても変化しないが、サンプリング
レートは100MHzに増加されている。段S2では、
フィルタ222を制御して83.2MHzの成分が除去さ
れ、出力搬送信号を表す33.2MHzの所望の出力成分
が通過させられる。
【0137】このように、図26に示されているよう
に、補間回路200を用いることにより、12.5MHz
という低いサンプリングレートの比較的低い周波数の入
力信号および8.2MHzに位置する搬送信号から100
MHzのサンプリングレートの出力信号と33.2MHz
に位置する搬送信号とを生成することができる。
【0138】この応用例では補間プロセスのそれぞれの
段において実行されるパディング処理およびフィルタ処
理は、別個のパディング回路およびフィルタリング回路
を用いて実現されるものとして説明されているが、これ
らの処理はフィルタリングプロセスの一部としてパディ
ング処理を行うことができる単一の装置で実行すること
もできる。
【0139】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0140】
【発明の効果】本発明によれば、補間器回路を用いて周
波数シフト処理を実行することにより、高い搬送周波数
で動作するディジタルミクサを必要としないで、情報信
号をディジタル領域における高い搬送周波数へとシフト
することができる。また、通過帯域フィルタ処理の前後
に周波数シフト処理を実行することで、フィルタ通過帯
域を変更し、フィルタ処理される信号はシフトされなか
った場合と実質的に同じにすることができる。よって、
本発明の信号周波数シフト技術は、比較的単純で、比較
的費用の安い周波数シフト回路を用いて、構成可能な通
過帯域フィルタ回路を効果的に実現し、実現コストの点
で効果的である。
【0141】また、本発明は、たとえば変調器の補間器
に用いられる、構成可能なフィルタを制御するのに適
し、構成可能なディジタルフィルタの使用あるいは制御
が望ましいあるいは必要な広範な応用分野に適用可能で
ある。この結果、ディジタル領域で変調処理を実行する
ことの有利さを維持しつつ、先行技術のディジタル設計
のものよりコストが低く実現が容易な変調器を提供する
ことができる。
【0142】特に、本発明は、所望の最終出力周波数を
指定するために多ビット2進制御ワードのうち限定され
た数のビットを用いて、その制御ワードによって指定さ
れた搬送出力周波数を達成するために必要とされる多段
補間器の1つの段におけるフィルタの構成を制御するた
めの制御信号を生成し、フィルタの各々を制御すること
ができる。この制御ワードの一部は、本発明の補間回路
の入力に供給される信号をミックスするための発振器を
制御するために用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】QPSK信号が取り得る4つの振幅および位相
値を示す図である。
【図2】既知の4x低域パルス整形フィルタの周波数応
答を示す図である。
【図3】既知の変調器を示す図である。
【図4】本発明により実現されるディジタル変調器を示
す図である。
【図5】本発明のスイッチ帯域補間器回路の周波数応答
を示す図である。
【図6】カスケード接続された一連の補間段として実現
された本発明の補間回路を示す図である。
【図7】本発明の1つの実施の形態において用いられる
カスケード接続された8x補間器のための周波数帯域の
選択を示す図である。
【図8】本発明の1つの実施の形態において用いられる
4分の1帯域フィルタの周波数応答を示す図である。
【図9】本発明の補間器の1つの実施の形態において用
いるのに適した例示的な4タップ通過帯域フィルタを示
す図である。
【図10】本発明の1つの例示的な実施の形態による補
間回路の一部として用いられる通過帯域フィルタの正規
化周波数応答を示す図である。
【図11】本発明の1つの例示的な実施の形態による補
間回路の一部として用いられる通過帯域フィルタの正規
化周波数応答を示す図である。
【図12】本発明の1つの例示的な実施の形態による補
間回路の一部として用いられる通過帯域フィルタの正規
化周波数応答を示す図である。
【図13】本発明の1つの例示的な実施の形態による補
間回路の一部として用いられる通過帯域フィルタの正規
化周波数応答を示す図である。
【図14】本発明の様々な実施の形態による、カスケー
ド接続された一連の補間段を含む補間回路を実現するた
めに用いるのに適した回路構成要素を示す図である。
【図15】本発明の様々な実施の形態による、カスケー
ド接続された一連の補間段を含む補間回路を実現するた
めに用いるのに適した回路構成要素を示す図である。
【図16】本発明の様々な例示的な実施の形態によって
実現される構成可能なフィルタ回路を示す図である。
【図17】本発明の様々な例示的な実施の形態によって
実現される構成可能なフィルタ回路を示す図である。
【図18】本発明の様々な例示的な実施の形態によって
実現される構成可能なフィルタ回路を示す図である。
【図19】本発明によって実現される補間器回路を示す
図である。
【図20】図19に示された補間器回路と共に用いるの
に適したスワップモジュールを示す図である。
【図21A】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第3段に対する周波数範囲
を示す図である。
【図21B】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第3段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図21C】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第3段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図21D】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第3段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図21E】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第3段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図22A】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第2段に対する周波数範囲
を示す図である。
【図22B】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第2段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図22C】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第2段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図22D】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第2段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図22E】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第2段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図23A】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第1段に対する周波数範囲
を示す図である。
【図23B】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第1段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図23C】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第1段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図23D】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第1段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図23E】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第1段に対する利用可能な
フィルタ構成を示す図である。
【図24A】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第3段に対するフィルタ構
成の選択に関する図である。
【図24B】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第2段に対するフィルタ構
成の選択に関する図である。
【図24C】本発明の1つの例示的な実施の形態によっ
て実現される3段補間回路の第1段に対するフィルタ構
成の選択に関する図である。
【図25】本発明の1つの実施の形態によって実現され
る補間回路フィルタ制御装置および発振器制御信号発生
器を示す図である。
【図26】本発明の1つの実施の形態により搬送信号を
33.30MHzに位置させるために3段補間回路におい
て選択されるフィルタ構成の周波数応答を示す図であ
る。
【符号の説明】 70 変調器 72 シンボルマッピング回路 73 パルス整形回路 74 補間器 75,76 ミクサ 77 移相器 78 発振器 79 D/A変換器 80 総和器 100 変調器 102 シンボルマッピング回路 104 複素パルス整形回路 106 複素ミクサ 108 発振器 110 補間回路 112 D/A変換器 114 低域フィルタ 115 補間器 117 帯域フィルタ 200 補間回路 201,202,203 補間段 204,210,220 ゼロパディング回路 206,212,222 帯域フィルタ 300 4タップ複素フィルタ 301 フィルタセグメント 302,304,306,307 ユニット遅延エレメ
ント 308 乗算器 310,312,314,315 マルチプレクサ 315,316,318,320 乗算器 322,324,326 マルチプレクサ 328,330,332 総和器 334 マルチプレクサ 401 フィルタセグメント 402,404,406,407 ユニット遅延エレメ
ント 408 乗算器 410,412,414,415 マルチプレクサ 415,416,418,420 乗算器 422,424,426 マルチプレクサ 428,430,432 総和器 434 マルチプレクサ 501,502,503,504 補間段 506 マルチプレクサ 511,512,513,514 補間段 515,516,517 マルチプレクサ 600 フィルタ回路 602 アップミクサ 604 固定フィルタ 606 ダウンミクサ 608 発振器 610 周波数インバータ回路 700 フィルタ回路 702 アップミクサ 704 固定フィルタ 706 ダウンミクサ 708 発振器 710 MOD4加算器 712 遅延エレメント 714,724 スワップ回路 716,718,726,728 インバータ 719,729 エクスクルーシブORゲート 800 フィルタ回路 802 アップミクサ 900 補間器 901,902 補間段 904,906 エクスクルーシブORゲート 910 周波数2倍器 920 スワップ回路 922,924 マルチプレクサ 2500 補間回路フィルタ制御装置 2502 発振器制御信号発生器 2510,,2511,2512 フィルタ制御回路 2520 総和器 2522 ビット選択回路 2600 ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール・ジー・スカーパ アメリカ合衆国、08536 ニュージャージ ー州、プレインズボロ、マーション・レイ ン 9

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を処理するための回路であって、 第1のフィルタ回路が、 i.第1の周波数シフト回路と、 ii.前記第1の周波数シフト回路に結合された入力
    と、出力とを有する第1の固定周波数フィルタと、 iii.前記第1の固定周波数フィルタの出力に結合さ
    れた第2の周波数シフト回路とを含む第1段と、 前記第1段に結合され、また、第2のフィルタ回路を含
    む第2段であって、 前記第2のフィルタ回路が、 i.第3の周波数シフト回路と、 ii.前記第3の周波数シフト回路に結合された入力
    と、出力とを有する第2の固定周波数フィルタと、 iii.前記第2の固定周波数フィルタの出力に結合さ
    れた第4の周波数シフト回路とを含むものである第2段
    とを有することを特徴とする信号を処理するための回
    路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記第1および第2のフィルタ回路は調整可能な回路で
    あって、 前記第1および第3の周波数シフト回路の各々は制御信
    号を受け取るための入力を含むことを特徴とする信号を
    処理するための回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記第2段に結合された第3段を更に有し、 前記第3段は、第3のフィルタ回路を含み、 前記第3のフィルタ回路は、 i.第5の周波数シフト回路と、 ii.前記第5の周波数シフト回路に結合された入力
    と、出力とを有する第3の固定周波数フィルタと、 iii.前記第3の固定周波数フィルタの出力に結合さ
    れた第6の周波数シフト回路とを含むものであることを
    特徴とする信号を処理するための回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記第1段は、前記第1のフィルタ回路に結合された第
    1のパディング回路を更に含み、 前記第2段は、前記第2のフィルタ回路に結合された第
    2のパディング回路を更に含むことを特徴とする信号を
    処理するための回路。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記第2の周波数シフト回路は、前記第1の周波数シフ
    ト回路により実行される第1の周波数シフト処理と等し
    く、かつ方向が反対の第2の周波数シフト処理を実行す
    ることを特徴とする信号を処理するための回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記第1および第2の周波数シフト回路により実行され
    る前記第1および第2の周波数シフト処理が、第1のフ
    ィルタ帯域選択制御信号に依存して決められることを特
    徴とする信号を処理するための回路。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記第4の周波数シフト回路は、前記第3の周波数シフ
    ト回路により実行される第3の周波数シフト処理と等し
    く、かつ方向が反対の第4の周波数シフト処理を実行
    し、 前記第3および第4の周波数シフト処理が第2のフィル
    タ帯域選択制御信号に依存して決められることを特徴と
    する信号を処理するための回路。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の信号を処理するための回
    路であって、更に、 前記第1および第2のフィルタ帯域選択制御信号をHビ
    ット(Hは整数)のワードに依存して決めるために前記
    第1、第2、第3、第4の周波数シフト回路に結合され
    たフィルタ制御装置を有することを特徴とする信号を処
    理するための回路。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の信号を処理するための回
    路であって、 前記Hビットのワードが所望の最終段出力信号周波数を
    表し、 前記フィルタ制御装置が、 前記Hビットのワードのうち第1の組の3ビットを受け
    取り、それに1を加算することにより出力を生成する第
    1の総和器と、 前記第1のフィルタ帯域選択制御信号として用いるため
    に、前記第1の総和器の前記出力の最上位2ビットを選
    択するための手段とを含むことを特徴とする信号を処理
    するための回路。
  10. 【請求項10】 入力信号に対して補間を実行する方法
    であって、 前記入力信号をパッディングするステップと、 前記パッドされた入力信号に第1の周波数シフト処理を
    実行するステップと、 前記第1の周波数シフト処理の結果得られる信号を、第
    1の固定フィルタを用いてフィルタ処理して第1のフィ
    ルタ処理された信号を生成するステップと、 第2の周波数シフト処理を実行して第1の出力信号を生
    成するステップであって、前記パッドされた入力信号を
    前記第1の周波数シフト処理がシフトした量と等しく方
    向が反対の量だけ、前記第1のフィルタ処理された信号
    をシフトさせる前記第2の周波数シフト処理を、前記第
    1のフィルタ処理された信号に対して実行するステップ
    とを有することを特徴とする信号に対して補間を実行す
    る方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、更に、 前記第1の出力信号をパディングするステップと、 前記パッドされた第1の出力信号に第3の周波数シフト
    処理を実行するステップと、 前記第3の周波数シフト処理の結果得られる信号を、第
    2の固定フィルタを用いてフィルタ処理して第2のフィ
    ルタ処理された信号を生成するステップと、 第4の周波数シフト処理を実行するステップであって、
    前記パッドされた第1の出力信号を前記第3の周波数シ
    フト処理がシフトした量と等しく方向が反対の量だけ、
    前記第2のフィルタ処理された信号をシフトさせる前記
    第4の周波数シフト処理を、前記第2のフィルタ処理さ
    れた信号に対して実行するステップとを有することを特
    徴とする信号に対して補間を実行する方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、更に、 第2の出力信号をパディングするステップと、 前記パッドされた第2の出力信号に第5の周波数シフト
    処理を実行するステップと、 前記第5の周波数シフト処理の結果得られる信号を、第
    3の固定フィルタを用いてフィルタ処理して第3のフィ
    ルタ処理した信号を生成するステップと、 第6の周波数シフト処理を実行するステップであって、
    前記パッドされた第2の出力信号を前記第5の周波数シ
    フト処理がシフトした量と等しく方向が反対の量だけ、
    前記第3のフィルタ処理された信号をシフトさせる前記
    第6の周波数シフト処理を、前記第3のフィルタ処理さ
    れた信号に対して実行するステップとを有することを特
    徴とする信号に対して補間を実行する方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、 前記入力信号が複数のサンプルを含み、 前記入力信号をパディングする前記ステップが、前記入
    力信号に含まれる前記サンプルの各々の間にゼロを挿入
    することによりゼロパディングを実行するステップを含
    むことを特徴とする信号に対して補間を実行する方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、更に、 所望の出力周波数を表すHビットのワードを受け取るス
    テップと、 前記Hビットのワードから、第1、第2、第3のフィル
    タ制御信号を生成するステップと、 前記第1、第2、第3のフィルタ制御信号を用いて、前
    記第1、第3、第5の周波数シフト処理をそれぞれ制御
    するステップとを有することを特徴とする信号に対して
    補間を実行する方法。
  15. 【請求項15】 請求項10記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、更に、 所望の出力周波数を表すHビットのワードを受け取るス
    テップと、 前記Hビットのワードから第1のフィルタ制御信号を生
    成するステップと、 前記第1のフィルタ制御信号を用いて前記第1の周波数
    シフト処理を制御するステップとを有することを特徴と
    する信号に対して補間を実行する方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、 前記Hビットのワードから第1のフィルタ制御信号を生
    成する前記ステップが、 前記Hビットのワードの3ビットに1を加算するステッ
    プと、 前記Hビットのワードの3ビットに1を加算することに
    よって生成される最上位の2ビットを、前記第1のフィ
    ルタ制御信号として取るステップとを含むことを特徴と
    する信号に対して補間を実行する方法。
  17. 【請求項17】 請求項11記載の信号に対して補間を
    実行する方法であって、更に、 所望の出力周波数を表すHビットのワードを受け取るス
    テップと、 前記Hビットのワードから第1および第2のフィルタ制
    御信号を生成するステップと、 前記第1および第2のフィルタ制御信号を用いて前記第
    1および第3の周波数シフト処理をそれぞれ制御するス
    テップとを有することを特徴とする信号に対して補間を
    実行する方法。
  18. 【請求項18】 調整可能な発振器と、 前記発振器に結合されたディジタルミクサと、 前記ディジタルミクサに結合された補間回路であって、
    複数の第1ないし第Lの補間段を含み、L個の補間段の
    各々が調整可能なフィルタ回路を含む前記補間回路と、 所望の補間回路搬送信号出力周波数を表すHビットのワ
    ードに応じて前記調整可能なフィルタ回路の少なくとも
    1つを制御するために前記補間回路に結合された補間回
    路制御装置とを含むことを特徴とする信号に対して補間
    を実行する装置。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の信号に対して補間を
    実行する装置であって、 前記Hビットのワードを構成するビットの少なくとも一
    部に応じて発振器周波数制御信号を生成するための発振
    器制御装置を更に有することを特徴とする信号に対して
    補間を実行する装置。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の信号に対して補間を
    実行する装置であって、 前記補間回路制御装置が、複数のL個のフィルタ制御回
    路を含み、 前記L個のフィルタ制御回路の各々は、前記L個の調整
    可能なフィルタ回路の1つを制御するためのフィルタ制
    御信号を生成するものであることを特徴とする信号に対
    して補間を実行する装置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の信号に対して補間を
    実行する装置であって、 前記L個のフィルタ制御回路の各々が、 前記Hビットのワードのうち1組の3ビットを受け取
    り、それに1を加算して3ビットの結果を生成する総和
    器と、 得られた3ビットの前記結果の最上位2ビットをフィル
    タ制御信号として選択するための手段とを含むことを特
    徴とする信号に対して補間を実行する装置。
  22. 【請求項22】 請求項18記載の信号に対して補間を
    実行する装置であって、 前記補間回路制御装置が、前記L個の調整可能なフィル
    タ回路の1つを制御するためのフィルタ制御信号を生成
    するためのフィルタ制御回路を含むことを特徴とする信
    号に対して補間を実行する装置。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の信号に対して補間を
    実行する装置であって、 前記フィルタ制御回路が、 前記Hビットのワードのうち1組の3ビットを受け取
    り、それに1を加算して3ビットの結果を生成する総和
    器と、 得られた3ビットの前記結果の最上位2ビットをフィル
    タ制御信号として選択するための手段とを含むことを特
    徴とする信号に対して補間を実行する装置。
JP10011176A 1997-01-27 1998-01-23 信号を処理するための回路、ならびに信号に対して補間を実行する方法および装置 Pending JPH10257113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/789,437 US5978823A (en) 1997-01-27 1997-01-27 Methods and apparatus for implementing and controlling a digital modulator
US08/789,437 1997-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257113A true JPH10257113A (ja) 1998-09-25

Family

ID=25147643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011176A Pending JPH10257113A (ja) 1997-01-27 1998-01-23 信号を処理するための回路、ならびに信号に対して補間を実行する方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5978823A (ja)
JP (1) JPH10257113A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252791A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Thomson Licensing Sa デジタルデータのサンプリングレート変換システム
JP2003527043A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直交装置におけるミスマッチの補償
JP2005348403A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Agilent Technol Inc 周波数変換を使用するデジタルフィルタおよびその方法
JP2008516560A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド 通信システム用フィルタ
JP2022541433A (ja) * 2019-09-27 2022-09-26 珠海一微半導体股▲ふん▼有限公司 デジタル回路で実現される補間フィルタシステム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421396B1 (en) * 1997-04-16 2002-07-16 Broadcom Corporation Variable rate modulator
FR2766946B1 (fr) 1997-08-04 2000-08-11 Thomson Multimedia Sa Procede et dispositif de pretraitement pour estimation de mouvement
US6144712A (en) 1997-10-09 2000-11-07 Broadcom Corporation Variable rate modulator
KR19990031477A (ko) * 1997-10-13 1999-05-06 정선종 디지탈 직각 진폭 변조 심볼의 파형 정형을 위한 유한 임펄스응답 필터
US6173011B1 (en) * 1998-05-28 2001-01-09 Glenayre Electronics, Inc. Forward-backward channel interpolator
US6310908B1 (en) * 1998-10-23 2001-10-30 Nortel Networks Limited Digital to analogue converter implementation
US6611567B1 (en) * 1999-01-29 2003-08-26 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for pulse shaping
US6337606B1 (en) * 1999-02-02 2002-01-08 Sicom, Inc. Digital communications modulator having a modulation processor which supports high data rates
US6487573B1 (en) * 1999-03-26 2002-11-26 Texas Instruments Incorporated Multi-rate digital filter for audio sample-rate conversion
US6518801B1 (en) * 1999-08-05 2003-02-11 Agere Systems Inc. Alias suppression method for 1-bit precision direct digital synthesizer
US6604119B1 (en) * 1999-12-01 2003-08-05 Lucent Technologies Inc. High order SINC filter
US6674812B1 (en) * 1999-12-20 2004-01-06 Agere Systems Inc. High IF frequencies with a lower frequency logic based FSK modulation selecting a harmonic alias and demodulation using sub-sampling techniques
US6724439B1 (en) * 2000-08-04 2004-04-20 Zenith Electronics Corporation Low cost VSB encoder and RF modulator for supplying a substantially 6 MHZ VSB signal to digital television receiver
US6535073B1 (en) * 2000-08-08 2003-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for I/Q modulation, frequency translation and upsampling
US6766339B2 (en) * 2001-01-11 2004-07-20 Asml Holding N.V. Method and system for efficient and accurate filtering and interpolation
US6968016B1 (en) * 2001-03-22 2005-11-22 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for I/Q modulation, frequency translation and upsampling
WO2002082673A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radio frequency receiver
EP1271871A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-02 Motorola, Inc. Compensation of mismatch between quadrature paths
DE60225823T2 (de) * 2001-08-02 2009-04-09 Infineon Technologies Ag Konfigurierbare endstellen maschine
US7876855B2 (en) * 2001-08-28 2011-01-25 Northrop Grumman Systems Corporation Phase modulation power spreading used to reduce RF or microwave transmitter output power spur levels
WO2003069772A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital modulator
DE10320674B4 (de) * 2003-05-08 2009-01-15 Litef Gmbh Pulsmodulator und Verfahren zur Pulsmodulation
GB0320352D0 (en) * 2003-09-01 2003-10-01 Secr Defence Digital modulation waveforms for use in ranging systems
US20050276350A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Yunchu Li Signal processing architecture for modulation and interpolation
US7680869B2 (en) * 2005-03-30 2010-03-16 Stmicroelectronics Ltd. Interpolation and decimation using newton polyphase filters
WO2007037338A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Nec Corporation 信号測定装置
US7609795B2 (en) * 2005-10-04 2009-10-27 Via Technologies, Inc. Interpolation module, interpolator and methods capable of recovering timing in a timing recovery apparatus
GB0612142D0 (en) 2006-06-20 2006-08-02 Secr Defence Spreading modulation spectrum control
US8065355B2 (en) * 2006-12-01 2011-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Interpolation FIR filter having multiple data rates in mobile communication system and method of filtering data using the same
US7890564B2 (en) * 2007-01-30 2011-02-15 Himax Technologies Limited Interpolation FIR filter and method thereof
US7804922B2 (en) * 2007-03-02 2010-09-28 Skyworks Solutions, Inc. System and method for adjacent channel power detection and dynamic bandwidth filter control
JP4256433B2 (ja) * 2007-05-23 2009-04-22 株式会社東芝 Vsb変調装置及びvsb変調波生成方法
US8401108B1 (en) * 2008-09-11 2013-03-19 L-3 Communications Corp Modulation and demodulation of band-limited signals using near-Nyquist sampling
CN101677246B (zh) * 2008-09-19 2011-08-10 扬智科技股份有限公司 具有取样频率转换的数模转换***及其取样频率转换方法
US9055594B2 (en) * 2013-06-07 2015-06-09 Intel IP Corporation Reducing transmission signal artifact spacing
EP3724997A1 (en) * 2017-12-15 2020-10-21 Intel IP Corporation Apparatus and method for interpolating between a first signal and a second signal
US10700902B1 (en) * 2019-03-14 2020-06-30 Intel Corporation Modifying a sampling frequency in a radio frequency digital to analog converter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123638U (ja) * 1982-02-15 1983-08-23 株式会社ケンウッド 可変帯域装置
JP2591338B2 (ja) * 1990-11-20 1997-03-19 松下電器産業株式会社 サブサンプル装置、補間装置、送信装置、受信装置および記録媒体
US5300838A (en) * 1992-05-20 1994-04-05 General Electric Co. Agile bandpass filter
US5590158A (en) * 1993-01-28 1996-12-31 Advantest Corporation Method and apparatus for estimating PSK modulated signals
US5412352A (en) * 1994-04-18 1995-05-02 Stanford Telecommunications, Inc. Modulator having direct digital synthesis for broadband RF transmission
DE69534666T2 (de) * 1994-07-20 2006-06-29 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Digitaler Quadraturmodulator
US5793818A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 Discovision Associates Signal processing system
US5732107A (en) * 1995-08-31 1998-03-24 Northrop Grumman Corporation Fir interpolator with zero order hold and fir-spline interpolation combination
US5878088A (en) * 1997-04-10 1999-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital variable symbol timing recovery system for QAM
US5880973A (en) * 1996-11-20 1999-03-09 Graychip Inc. Signal processing system and method for enhanced cascaded integrator-comb interpolation filter stabilization
US5764113A (en) * 1997-01-10 1998-06-09 Harris Corporation Re-sampling circuit and modulator using same
US5783974A (en) * 1997-01-27 1998-07-21 Hitachi America, Ltd. Digital interpolation up sampling circuit and digital modulator using same
US5815046A (en) * 1997-02-11 1998-09-29 Stanford Telecom Tunable digital modulator integrated circuit using multiplexed D/A converters
US5872480A (en) * 1997-09-23 1999-02-16 Industrial Technology Research Institute Programmable down-sampler having plural decimators and modulator using same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252791A (ja) * 1999-02-24 2000-09-14 Thomson Licensing Sa デジタルデータのサンプリングレート変換システム
JP2003527043A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直交装置におけるミスマッチの補償
JP4817092B2 (ja) * 2000-03-15 2011-11-16 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 直交装置におけるミスマッチの補償
JP2005348403A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Agilent Technol Inc 周波数変換を使用するデジタルフィルタおよびその方法
JP2008516560A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド 通信システム用フィルタ
US8417750B2 (en) 2004-10-13 2013-04-09 Mediatek Inc. Filters for communication systems
JP2022541433A (ja) * 2019-09-27 2022-09-26 珠海一微半導体股▲ふん▼有限公司 デジタル回路で実現される補間フィルタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5978420A (en) 1999-11-02
US6052701A (en) 2000-04-18
US5978823A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10257113A (ja) 信号を処理するための回路、ならびに信号に対して補間を実行する方法および装置
US5783974A (en) Digital interpolation up sampling circuit and digital modulator using same
JP2968350B2 (ja) 直交変調回路
US5764113A (en) Re-sampling circuit and modulator using same
US7702034B1 (en) Parallel processing for programmable wideband digital modulation
JP4658138B2 (ja) 初期信号を目的信号に変換するための信号変換器および初期信号を目的信号に変換するための方法
US6512798B1 (en) Digital communication system of orthogonal modulation type
JPH01212108A (ja) Ssb信号発生器
JP2005287003A (ja) アップコンバータ回路
EP0216803B1 (en) Digital zero-if selectivity section
KR100189525B1 (ko) 시그마 델타 변조방식의 디지탈/아나로그 변환장치
US6031431A (en) Methods and apparatus for implementing modulators and programmable filters
JP2003008537A (ja) 直交周波数分割多重信号復調回路
JP3575992B2 (ja) ディジタル変調装置
US8489662B2 (en) Systems and methods for sliding convolution interpolating filters
US7164713B2 (en) Interpolating root nyquist filter for variable rate modulator
US20070183304A1 (en) Apparatus and method for digitally implementing a wideband multicarrier
US6184756B1 (en) Modulator
JPH06291790A (ja) π/4シフトQPSK変調器
JP3192803B2 (ja) ディジタル変調器
JP3398989B2 (ja) Psk変調装置
JP3777106B2 (ja) 直交周波数分割多重変調回路
JPS63215209A (ja) デジタルフイルタ
JPH03104357A (ja) 多値多相位相変調器
KR19990086162A (ko) 업스트림을 위한 디지털 모듈레이터