JPH10255860A - 非水系電池 - Google Patents

非水系電池

Info

Publication number
JPH10255860A
JPH10255860A JP9059402A JP5940297A JPH10255860A JP H10255860 A JPH10255860 A JP H10255860A JP 9059402 A JP9059402 A JP 9059402A JP 5940297 A JP5940297 A JP 5940297A JP H10255860 A JPH10255860 A JP H10255860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
group
battery
dioxide absorbent
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9059402A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sasayama
昌聡 笹山
Takashi Namikata
尚 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9059402A priority Critical patent/JPH10255860A/ja
Publication of JPH10255860A publication Critical patent/JPH10255860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル安定性が高く、高温保存特性に優れ
た、産業上有用な電池を提供する。 【解決手段】 電池内部に二酸化炭素吸着材として、
1)I族、II族の金属の水酸化物、酸化物または炭酸
塩からなる吸着材、2)分子ふるい作用を利用した吸着
材等を備えた非水系電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水系イオン伝導
体を用いた電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばリチウム電池においては初
期の充電時や、充電状態で高温で保持した場合に内圧の
上昇により電解液の漏洩や缶の変形、サイクル寿命の低
下などの問題が生じる。この原因として、負極のリチウ
ム金属あるいは炭素にインターカレートしたリチウムな
どと非水系有機溶媒との反応、または、充電状態の正極
酸化物による非水有機溶媒の酸化などにより、溶媒ある
いは電解質の分解物を主成分とするガスが発生すること
が考えられる。これに対して、円筒型電池では特開平5
−335011号公報、特開平6−140012号公報
など、薄型電池では特開平5−13061号公報、特開
平7−22705号公報に開示されているように安全弁
を設ける方法、あるいは特開平7−235328号公報
に開示されているように負極材料を被覆することにより
二酸化炭素の発生を抑制する方法が提案されている。ま
た、特開平7−192775号公報には電池蓋の内側に
ある安全弁上部に活性炭を担持した不織布シートを設け
て、安全弁作動時に噴出する有機溶媒の量の低減をはか
る方法、特開平6−267593号公報には発生する水
素を吸着することを目的とし、パラジウム等の水素吸収
剤を用いる方法が提案されている。
【0003】しかしながら、ばねなどの弾性体を用いた
安全弁を設けた場合、電池構造が複雑となる上に、安全
弁からの電解液の漏洩、気密性の低下、安全弁作動時の
短絡等の問題が生じる。また、強度の弱い封止部を設け
てそれを安全弁とした場合、安全弁作動後は使用不可能
となる。薄型電池では内圧上昇による容器の変形が問題
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、内圧上昇を
抑制することにより、長期にわたり高い気密性を保持す
ることが可能で、且つ電解液の漏洩、サイクル寿命の低
下、及び容器の変形を防止することのできる非水系電池
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明者らは、鋭意検討を進め、発生するガスの主
成分が二酸化炭素であることを見出し、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明は、 1. 二酸化炭素吸収材を備えたことを特徴とする非水
系電池、 2. 二酸化炭素吸収材がI族、II族の金属の水酸化
物、酸化物又は炭酸塩である上記1の非水系電池、 3. 二酸化炭素吸着材が分子ふるい作用を利用した二
酸化炭素吸着材である上記1の非水系電池。 4. 上記1、2又は3の非水系電池において固体電解
質を用いたことを特徴とする非水系電池、 を提供するものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて用いられる二酸化炭素吸収材としては以下のもの
が挙げられる。 1)I族、II族の金属の水酸化物、酸化物又は炭酸
塩。 I族、II族の金属の水酸化物、酸化物は、二酸化炭素
を効率よく吸収する上に、固体であるため取り扱いが容
易である。具体的には、LiOH、NaOH、KOH、
Ca(OH)2 、 Ba(OH)2 、 Li2 O、CaO、
アスカライト等があげられる。これらは、二酸化炭素と
吸収することにより、炭酸塩を生じる。また、I族、I
I族の金属の炭酸塩はさらに二酸化炭素と反応して炭酸
水素塩を生じることから、二酸化炭素吸収材として用い
ることも可能であり、例えばCaCO3 ,K2 CO3
Na2CO3 などが挙げられる。これらは安定であり、か
つ固体であるため取り扱いが容易である。中でも、Li
OH、NaOH、KOH、Ca(OH)2 、 Ba(O
H)2 の水酸化物:Li2 O、CaOの酸化物が好まし
く用いられる。リチウム電池においては、特にLiO
H、Li2 Oを用いることが好ましい。
【0007】これらは、ペレット、小粒子、あるいは粉
末の状態で用いることが可能である。これらは、そのま
まの状態で用いることも、ナフィオン、セロハン、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン系ストレッチ
フィルムなどのガス透過性の高い樹脂フィルムで覆って
用いることも、フィルム中に含ませて用いることも可能
である。例えば、電解液とセパレータからなり、金属缶
で外装された電池では、蓋の部分に二酸化炭素吸収材を
ガス透過性の高い樹脂フィルムで覆って、又は覆わずに
そのままでいれる方法、ガス透過性の高い樹脂フィルム
で覆って、該吸収材を電池素子と外壁の隙間に入れる方
法、缶の内側を該吸収材を含んだフィルムでコートする
方法等がある。
【0008】活性化炭酸カルシウムを含んだポリエチレ
ンフィルム(ビーエフ・フィルム商品名)は系中の水
分、二酸化炭素を吸収する上にエチレンを吸着する能力
もあることから、エチレンカーボネートを含んだ電解液
を用いた場合に有効である。固体電解質を用いた場合
は、電解質膜に液が保持されるため二酸化炭素吸収材を
覆うフィルムの選択の幅が広い。また、外装材がフィル
ム状の場合は内側のフィルムに直接埋め込むことも可能
である。Li2 O、LiOHは、リチウム電池に用いる
場合は直接電解液中、固体電解質中あるいは電極活物質
層中にに分散させることも可能である。分散させる方法
としては均一に分散させる方法、局部的に偏在させる方
法、層状に存在させる方法が挙げられる。
【0009】2)分子ふるい作用を利用した二酸化炭素
吸着材。 分子ふるい作用を利用した二酸化炭素吸着材としては、
モレキュラーシーブ4A、ゼオラムA−4、モレキュラ
イトA−430などの4Å型合成ゼオライト、及び活性
炭やモレキュラーシビングカーボンなどの炭素系吸着材
が挙げられる。1)の場合と同様に、蓋の部分にいれる
方法、ガス透過性の高い樹脂フィルムに入れて隙間に入
れる方法、缶の内側を吸収材を含んだフィルムでコート
する方法等の使用方法もあるが、4Å型合成ゼオライト
は、電気化学的に不活性であり、電解液、固体電解質中
あるいは電極中に直接分散させて使用することも可能で
あることから二酸化炭素吸収効率が良い。4Å型ゼオラ
イトは、二酸化炭素の吸収能力が高く、極性分子である
二酸化炭素の吸着能力が、水素等の無極性分子を吸着す
る場合に比べ非常に高い。さらには、水等も吸着するた
め、二酸化炭素以外の分解生成物、不純物を吸着するの
にも有用である。また、フィラーとしても作用すること
から固体電解質あるいはセパレータの力学的強度を保つ
のにも有用である。
【0010】また、モレキュラーシビングカーボンを用
いる場合は1)のI族、II族の金属の水酸化物、酸化
物又は炭酸塩の場合と同様の使用方法が考えられる。モ
レキュラーシビングカーボンは、酸などの吸着能力も優
れているため、電解質の分解により生じる弗化水素等を
取り除くのにも役立つ。 3)その他 上記、1)、2)の他に鉄系の二酸化炭素吸収能を有す
る脱酸素剤、金属リチウム、金属カルシウム、金属マグ
ネシウムなどのI、II族金属も有用である。これら
は、1)のI族、II族の金属の水酸化物、酸化物又は
炭酸塩の場合と同様の使用方法が可能である。また、二
酸化炭素を他の有機物と化学的に反応させることにより
固定することも可能である。例えば、βーアミノエチル
アルコールは炭酸βーアミノエチルアンモニウムを生成
することにより炭素を固定できる。この場合、ナフィオ
ン、セロハン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
チレン系ストレッチフィルムなどのガス透過性の高い樹
脂フィルムで覆って用いること、又は不織布等に吸収さ
せて用いることが可能である。
【0011】正極集電体としてはニッケルやアルミニウ
ムが用いられ、負極集電体としては銅が用いられる。ま
た、正極材に用いられる活物質として、LiCoO2
のアルカリ金属酸化物、MnO2などの他の金属の酸化
物や水酸化物との複合酸化物、V2 5 等のバナジウム
酸化物、Cr2 5 等のクロム酸化物、TiS2 、Mo
2 、FeS2 等の遷移金属ジカルコゲナイト、NbS
3 等の遷移金属トリカルコゲナイト、シュブレル相
(AxMo6 8 ,A=Li,Cu,Y=S,Se)等
が用いられる。
【0012】負極材に用いる活物質としては、金属リチ
ウム、リチウム合金、ニードルコークス、グラファイト
等のリチウムを吸蔵することが可能な炭素材料、リチウ
ムをドープし、かつ脱ドープしうる導電性ポリマー等が
用いられる。電極間のイオン移動媒体としてカーボネー
ト系リチウム塩溶液、ゲル系電解質、固体電解質を用い
ることができる。このうち、ゲル系電解質の高分子材料
として、ポリ弗化ビニリデン系重合体、ポリアクリロニ
トリル系重合体等が用いられ、有機溶媒としてエチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート、γーブチロラ
クトン、1、2ージメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン等が用いられ、溶質として、LiClO4 ,LiPF
6 ,LiBF4 等が用いられる。
【0013】本発明は前記の二酸化炭素吸収剤を非水系
電池の内部に備えた電池であり、用いる電池構造に対応
した二酸化炭素吸着剤構造で電池を構成できる。本発明
の二酸化炭素吸収材を備えるということは、非水系電池
ばかりでなく、キャパシタなどの電気化学素子に関する
分野における二酸化炭素発生による内部圧上昇を抑制す
る手段としても用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によりさら
に詳細に説明する。
【0015】
【実施例1】6cm×50cmのLiCoO2 からなる
正極と7cm×52cmのポリ弗化ビニリデン(アトケ
ム社製 Kynar2850 商品名)を1.5MのL
iBF4/エチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、γーブチロラクトンの1:1:2混合溶液で膨潤
させたゲル電解質、6cm×50cmのカーボンからな
る負極を積層し、正極、負極それぞれからSUS製フィ
ルムで端子をとり5つ折りとした。この5つ折りとした
積層体を7cm×13cm×0.5cmのポリエチレン
テレフタレート/アルミニウム/ポリエチレン(PET
/Al/PE)(旭化成ポリフレックス(株)製)の積
層フィルムからなる袋に入れ、さらに該袋の内側にポリ
エチレン系ストレッチフィルム(旭化成工業(株)製
サンテックスS 商品名)を用いて、CaO(和光純薬
(株)製)を0.1g封入した袋を入れた後に、PET
/Al/PE積層フィルムからなる袋の口を熱融着し
た。得られた電池の容量は900mAhであった。完全
に充電した後、80℃で6時間保持したところ、PET
/Al/PE積層フィルムからなる袋は全く膨らまなか
った。
【0016】
【実施例2】実施例1で用いたポリ弗化ビニリデンから
なるゲル系電解質の代わりに、架橋したポリアクリロニ
トリルに1.5MのLiBF4/エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、γーブチロラクトンの
1:1:2混合溶液を膨潤させたゲル電解質を用いて、
実施例1と同様にして5つ折りとした積層体をえた。こ
れをPET/Al/PE積層フィルムの袋に入れ、さら
に該袋の内側にポリエチレン系ストレッチフィルムを用
いて、ゼオラムA−4(東ソー製(株))を0.6g封
入した袋を入れた後、PET/Al/PE積層フィルム
の袋の口を熱融着した。完全に充電した後、80℃で6
時間保持したところ、袋は全く膨らまなかった。
【0017】
【実施例3】実施例1で用いたポリ弗化ビニリデンから
なるゲル系電解質の代わりに、架橋したポリアクリロニ
トリルに1.5MのLiBF4 /エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、γーブチロラクトンの
1:1:2混合溶液を膨潤させたゲル電解質を用いて、
実施例1と同様にして5つ折りとした積層体をえた。こ
れをPET/Al/PE積層フィルムの袋に入れ、さら
に該袋の内側にポリエチレン系ストレッチフィルムを用
いて、モレキュラーシビングカーボン(武田薬品工業
(株)製)を0.6g封入した袋を入れた後、PET/
Al/PE積層フィルムの袋の口を熱融着した。完全に
充電した後、80℃で6時間保持したところ、袋は全く
膨らまなかった。
【0018】
【比較例1】二酸化炭素吸収材を封入しない以外は実施
例1と同様にして電池を作成した。完全に充電した後、
80℃で6時間保持したところ、袋は大きく膨らんだ。
【0019】
【発明の効果】本発明の電池はサイクル特性、高温保存
特性に優れ、産業上、大いに有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化炭素吸収材を備えていることを特
    徴とする非水系電池。
  2. 【請求項2】 二酸化炭素吸収材がI族、II族の金属
    の水酸化物、酸化物及び/又は炭酸塩であることを特徴
    とする請求項1記載の非水系電池。
  3. 【請求項3】 二酸化炭素吸着材が分子ふるい作用を利
    用した二酸化炭素吸着材であることを特徴とする請求項
    1記載の非水系電池。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、3記載の非水系電池が電
    解質として固体電解質を用いることを特徴とする非水系
    電池。
JP9059402A 1997-03-13 1997-03-13 非水系電池 Withdrawn JPH10255860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059402A JPH10255860A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 非水系電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059402A JPH10255860A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 非水系電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10255860A true JPH10255860A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13112260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059402A Withdrawn JPH10255860A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 非水系電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10255860A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155790A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sony Corp 非水電解質電池
JP2003036850A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造法
JP2003077549A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004139933A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd セパレーターおよびそれを用いた電池
JP2005276684A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池活物質用リチウム遷移金属複合酸化物封入体
JPWO2004076065A1 (ja) * 2003-02-28 2006-06-01 株式会社クラレ 炭酸ガス吸収体及びその製造方法
EP1675208A2 (en) * 2000-04-04 2006-06-28 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2006107704A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 The Gillette Company Battery cathodes
JP2007227301A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Nec Tokin Corp リチウムポリマー電池
JP2007242454A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US7282464B2 (en) * 2003-08-11 2007-10-16 Nancy Lydia Kimmel Activated carbon mesh fiber matrix embedded with lithium hydroxide and zeolite crystals
JP2010529606A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ 多層高分子シートの形状で有害物質を吸着するための手段を含む再充電可能なリチウム電池
WO2012021222A3 (en) * 2010-08-13 2012-04-12 General Electric Company Rechargeable electrochemical cell and method of manufacturing a rechargeable electrochemical cell
WO2012161137A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101222377B1 (ko) 2006-03-03 2013-01-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지
ITMI20121207A1 (it) * 2012-07-11 2014-01-12 Getters Spa Getter composito per biossido di carbonio
JP2015162457A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 栗田工業株式会社 Co及びco2吸着材及びこれを用いた蓄電デバイス、並びにco及びco2吸着材の製造方法
JP2016081620A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155790A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sony Corp 非水電解質電池
EP1107336A2 (en) * 1999-11-30 2001-06-13 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
EP1107336A3 (en) * 1999-11-30 2001-09-19 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
JP4529207B2 (ja) * 1999-11-30 2010-08-25 ソニー株式会社 非水電解質電池
US7776465B1 (en) 1999-11-30 2010-08-17 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
EP1675208A2 (en) * 2000-04-04 2006-06-28 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP1675208A3 (en) * 2000-04-04 2007-04-11 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2264813A1 (en) * 2000-04-04 2010-12-22 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2003036850A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造法
JP2003077549A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004139933A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd セパレーターおよびそれを用いた電池
JP4658442B2 (ja) * 2002-10-21 2011-03-23 三菱樹脂株式会社 セパレーターおよびそれを用いた電池
JPWO2004076065A1 (ja) * 2003-02-28 2006-06-01 株式会社クラレ 炭酸ガス吸収体及びその製造方法
JP4732168B2 (ja) * 2003-02-28 2011-07-27 株式会社クラレ 炭酸ガス吸収体及びその製造方法
US7282464B2 (en) * 2003-08-11 2007-10-16 Nancy Lydia Kimmel Activated carbon mesh fiber matrix embedded with lithium hydroxide and zeolite crystals
JP2005276684A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解質二次電池活物質用リチウム遷移金属複合酸化物封入体
WO2006107704A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 The Gillette Company Battery cathodes
WO2006107704A3 (en) * 2005-04-01 2007-01-25 Gillette Co Battery cathodes
JP2007227301A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Nec Tokin Corp リチウムポリマー電池
KR101222377B1 (ko) 2006-03-03 2013-01-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지
JP2007242454A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US8741457B2 (en) 2007-06-05 2014-06-03 Saes Getters S.P.A. Rechargeable lithium batteries comprising means for the sorption of harmful substances in the form of a multilayer polymeric sheet
JP2010529606A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ 多層高分子シートの形状で有害物質を吸着するための手段を含む再充電可能なリチウム電池
KR101476365B1 (ko) * 2007-06-05 2014-12-26 사에스 게터스 에스.페.아. 다층 중합체 시트 형태인 유해 물질들을 흡착하기 위한 수단을 포함하는 충전가능한 리튬 배터리들
US9059484B2 (en) 2010-08-13 2015-06-16 General Electric Company Rechargeable electrochemical cell and method of manufacturing a rechargeable electrochemical cell
WO2012021222A3 (en) * 2010-08-13 2012-04-12 General Electric Company Rechargeable electrochemical cell and method of manufacturing a rechargeable electrochemical cell
JPWO2012161137A1 (ja) * 2011-05-25 2014-07-31 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5574045B2 (ja) * 2011-05-25 2014-08-20 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2012161137A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2014009855A3 (en) * 2012-07-11 2014-03-06 Saes Getters S.P.A. Carbon dioxide composite getter
ITMI20121207A1 (it) * 2012-07-11 2014-01-12 Getters Spa Getter composito per biossido di carbonio
US9114382B2 (en) 2012-07-11 2015-08-25 Saes Getters S.P.A. Carbon dioxide composite getter
JP2015162457A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 栗田工業株式会社 Co及びco2吸着材及びこれを用いた蓄電デバイス、並びにco及びco2吸着材の製造方法
JP2016081620A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10255860A (ja) 非水系電池
US5972531A (en) Process and apparatus for recovering constituent components of battery
EP1120850A1 (en) Lithium secondary cell and device
KR20170034103A (ko) 수분 흡착제로 유무기 하이브리드 나노세공체를 포함하는 이차전지
JPH11191417A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2008103245A (ja) 硫化物系二次電池
JP2001143702A (ja) 非水二次電池
WO2002095859A1 (fr) Pile secondaire electrolytique non aqueuse
JP7120005B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011249269A (ja) ラミネート電池
JP7062189B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びこの製造方法
US20190190057A1 (en) Lithium ion battery
CN113346190A (zh) 多孔材料自支撑膜及其制备方法和应用
JP2005174655A (ja) リチウム電池
WO2019097739A1 (ja) リチウムイオン電池用ガス吸収材
EP3675261A1 (en) Method for producing power storage element and power storage element
JP2019091675A (ja) リチウムイオン電池用ガス吸収材
JP2013020930A (ja) 二次電池
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH08241731A (ja) 有機電解液二次電池
JP2014022210A (ja) 金属空気二次電池用炭素材料並びにこれを用いた金属空気二次電池用正極部材及び金属空気二次電池
WO2018012485A1 (ja) リチウムイオン電池
WO2020090591A1 (ja) 二次電池
JP4050889B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017004627A (ja) リチウムイオン二次電池用イオン捕捉剤、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050310