JPH102519A - 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法 - Google Patents

廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法

Info

Publication number
JPH102519A
JPH102519A JP15086596A JP15086596A JPH102519A JP H102519 A JPH102519 A JP H102519A JP 15086596 A JP15086596 A JP 15086596A JP 15086596 A JP15086596 A JP 15086596A JP H102519 A JPH102519 A JP H102519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
pyrolysis
drum
temperature
combustible component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15086596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Okubo
豊 大久保
Yukitoshi Yokota
幸利 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP15086596A priority Critical patent/JPH102519A/ja
Publication of JPH102519A publication Critical patent/JPH102519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱空気が熱分解温度以下に低下しても熱分
解機能を確保することができる。 【解決手段】 回転ドラム7に廃棄物aを供給し、溶融
炉より排出される燃焼ガスにより加熱された加熱空気で
廃棄物aを間接加熱し、廃棄物aを熱分解して乾留ガス
G1と熱分解残留物bとを生成し、乾留ガスG1と熱分
解残留物bとを分離装置13へ排出する廃棄物熱分解ド
ラムであって、所定温度400℃程度に制御された加熱
空気により、熱分解残留物bは、熱分解した燃焼性成分
dと未反応の燃焼性成分eと不燃焼性成分fとに分離さ
れ、未反応の燃焼性成分eを回転ドラム7へ還流する手
段(ライン)L9を付設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物(家庭やオ
フィス等から出される都市ゴミ等の一般廃棄物、廃プラ
スチック、カーシュレッダー・ダスト、廃オフィス機
器、電子機器、化粧品等の産業廃棄物等、可燃物を含む
もの)の熱分解処理に係り、特に未反応の燃焼性成分を
回転ドラムへ還流するようにした廃棄物熱分解ドラム及
び熱分解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より都市ごみ等の一般廃棄物や廃プ
ラスチック等の可燃物を含む産業廃棄物の処理装置の一
つとして、廃棄物を熱分解反応器に入れて低酸素雰囲気
で加熱して熱分解し、乾留ガスと、主として不揮発性成
分よりなる熱分解残留物とを生成し、さらにこの熱分解
残留物を冷却した後に分離装置に導き、この分離装置で
燃焼性成分と、例えば金属や陶器、砂利及びコンクリー
ト片等のがれきよりなる不燃焼性成分とに分離し、燃焼
性成分を粉砕しこの粉砕された燃焼性成分と乾留ガスと
を溶融炉に導き、この溶融炉で燃焼させて生じた燃焼灰
を溶融スラグとなし、この溶融スラグを排出して冷却固
化させるようにした廃棄物処理装置が知られている(例
えば、特開平1−49816号参照)。
【0003】そして廃棄物熱分解ドラムにおいては、通
常、間接加熱の伝熱面である伝熱管を内装した回転ドラ
ムが用いられているが、廃棄物熱分解ドラムに供給され
た廃棄物は、低酸素雰囲気で300℃〜600℃、通常
は450℃程度で加熱分解される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の廃棄物熱分解ド
ラムにあっては、加熱空気は、高温空気加熱器により溶
融炉で発生した燃焼ガスを用いて加熱されるため、45
0℃〜600℃の高温加熱空気とする場合、高温空気加
熱器の伝熱管等に高温腐食を生じ、その結果、高温空気
加熱器の耐久性が低下する問題がある。このため、高温
空気加熱器の、特に伝熱管を高温耐食材で形成すること
も考えられるが、この場合、製作費が高くなるという問
題がある。
【0005】かかることから高温空気加熱器の金属表面
の温度を例えば450℃以下に押さえることにより、こ
の高温空気加熱器の高温腐食が防止されて耐久性を向上
させることができるが、この場合、回転ドラムに供給さ
れる加熱空気が所定の熱分解温度まで上昇せず、その結
果、回転ドラムから排出される熱分解残留物中に未反応
の燃焼性成分が多く含まれるようになり、処理効率が悪
くなるという問題がある。
【0006】本発明の目的は、加熱空気が所定温度に制
御され、回転ドラムに供給される加熱空気が所定の熱分
解温度まで上昇せず、回転ドラムから排出される熱分解
残留物中に未反応の燃焼性成分が多く含まれるようにな
っても、熱分解機能を保持することのできる廃棄物熱分
解ドラム及び熱分解方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る廃棄物熱分解ドラムは、回転ドラムに
廃棄物を供給し、溶融炉より排出される燃焼ガスにより
加熱された加熱空気で前記廃棄物を間接加熱し、廃棄物
を熱分解して乾留ガスと熱分解残留物とを生成し、熱分
解残留物を分離装置へ排出する廃棄物熱分解ドラムにお
いて、所定温度に制御された加熱空気により、廃棄物を
熱分解して乾留ガスと熱分解残留物とを生成し熱分解残
留物を分離装置に排出し、熱分解した燃焼性成分と未反
応の燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離され、未反応の
燃焼性成分を回転ドラムへ還流する手段を付設した構成
とする。そして所定温度は、400℃程度である構成で
もよい。また廃棄物熱分解方法においては、回転ドラム
に廃棄物を供給する工程と、供給された加熱空気により
廃棄物を間接加熱する工程と、廃棄物を熱分解して生成
した乾留ガスと熱分解残留物とを分離装置へ排出する工
程とよりなる廃棄物熱分解方法において、加熱空気が所
定温度に制御される工程と、熱分解残留物が加熱空気に
より熱分解した燃焼性成分と未反応の燃焼性成分と不燃
焼性成分とに分離される工程と、未反応の燃焼性成分を
前記回転ドラムへ還流する工程とを含む構成とする。さ
らに所定温度は、400℃程度である構成でもよい。そ
して廃棄物処理装置においては、前記いずれか一つの廃
棄物熱分解ドラムを備えてなる構成とする。本実施例に
よれば、加熱空気が所定温度に制御され、回転ドラムに
供給される加熱空気が所定の熱分解温度まで上昇せず、
熱分解残留物中に多く含まれるようになった未反応の燃
焼性成分が回転ドラムへ還流されるため、未反応の燃焼
性成分が繰返し熱分解されて熱分解機能が確保される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1及び図2
を参照しながら説明する。図1及び図2に示すように、
本実施例である廃棄物熱分解ドラム6を用いた廃棄物処
理装置は、回転ドラム7に廃棄物aを供給し、高温空気
加熱器40より供給された加熱空気により廃棄物aを間
接加熱し、乾留ガスG1と主として不揮発性成分の熱分
解残留物bとを生成する熱交換部6aと、乾留ガスG1
と熱分解残留物bとを分離して排出する排出装置10と
を備えた廃棄物熱分解ドラム6と、排出装置10より排
出された熱分解残留物bを燃焼性成分dと不燃焼性成分
である金属成分f等に分離する分離装置13と、乾留ガ
スG1と燃焼性成分dとを燃焼させるとともに燃焼灰を
溶融スラグとして排出する溶融炉9と、溶融炉9に内蔵
された高温空気加熱器40とを備えている。そして廃棄
物熱分解ドラム6は、所定温度400℃程度に制御され
た加熱空気Hにより、熱分解残留物bは、熱分解した燃
焼性成分dと未反応の燃焼性成分eと不燃焼性成分fと
に分離され、未反応の燃焼性成分eを再度熱分解するよ
うに回転ドラム7へ還流する手段(ライン)L9を付設
した構成とする。
【0009】すなわち廃棄物熱分解ドラム6は図2に示
すように、中空円筒のドラム本体(回転ドラム)7は、
図示しない駆動源により回転される複数のローラ31に
搭載されて約2rpmで回転し、一方の端面にスクリュ
ーフィーダ5を内管33bに挿着した加熱空気出口ヘッ
ダ33がシールを介して摺動自在に接続され、スクリュ
ーフィーダ5に廃棄物aの投入口4が接続可能になって
いる。そしてドラム本体7の他方の端面に加熱空気入口
ヘッダ34がシールを介して摺動可能に接続され、ドラ
ム本体7の内部に、加熱空気出口側ヘッダ33の管板3
3aと加熱空気入口側ヘッダ34の管板34aとに両端
を固定された複数の伝熱管8がドラム本体7の内周に配
設されている。伝熱管8は、耐熱、耐食材料の例えば、
オーステナイト系ステンレス(SUS316、SUS3
10SS、SUS321又はSUS347)、50Cr
−50Ni、インコロイ又はインコネル等で形成されて
いる。加熱空気入口側ヘッダ34の他端に、加熱空気入
口チャンネル35と、排出装置10とが直結され、排出
装置10の上部に乾留ガスG1の出口10aと、下部に
熱分解残留物b及び燃焼性成分dの排出口10bとが設
けられている。そして加熱空気入口側ヘッダ34の管板
34aに穿設された排出穴34bより、排出管36が加
熱空気入口チャンネル35を挿通して排出装置10に連
結され、排出管36を通してドラム本体7内の熱分解残
留物b等を排出装置10に排出するようになっている。
【0010】ここで図1に示す廃棄物処理装置の動作を
説明する。受入れヤードAに配置された例えば二軸剪断
式の破砕機1に、都市ごみ等の廃棄物aが第1のコンベ
ア2により供給され、ここで例えば150mm以下に粉
砕される。この粉砕された廃棄物aは第2のコンベア3
により投入口4よりスクリューフィーダ5を経て熱交換
部6aに供給される。この熱交換部6aは回転するドラ
ム本体7の内周壁に沿って複数の伝熱管8を配置して形
成され、図示しないシール機構によりその内部の圧力が
−10mmAq程度の大気圧以下の雰囲気に保持され
る。溶融炉9の後流側に内蔵された高温空気加熱器40
により加熱された加熱空気が、ラインL1より伝熱管8
内に供給され、この加熱空気により廃棄物aは通常、3
50℃程度に間接加熱される。そのため、この熱交換部
6a内に供給された廃棄物aは熱分解され、乾留ガスG
1と、主として不揮発性の熱分解残留物bとが生成され
る。熱交換部6aに供給された加熱空気Hは、250℃
程度の比較的低温の加熱空気HaとなってラインL1
より再び高温空気加熱器40に導かれる。
【0011】そこで高温空気加熱器40の伝熱管等の高
温腐食を防止するため、加熱空気が所定温度400℃程
度に制御されると、熱交換部6aへ供給される廃棄物の
加熱温度が熱分解温度以下になるため、熱分解残留物b
は、細粒灰分を含む熱分解された燃焼性成分dと、不燃
焼性成分である金属成分f及び未反応の燃焼性成分eと
に分離され、未反応の燃焼性成分eを多く含むようにな
る。そのため、分離装置13を経由してドラム本体7へ
連通するラインL9が設けられ、未反応の燃焼性成分e
がドラム本体7へ還流されて再度熱分解される。
【0012】熱交換部6a内で生成した乾留ガスG1
と、熱分解残留物bは排出装置10で分離され、乾留ガ
スG1はラインL3を経て溶融炉9のバーナ11に供給
され、一方、熱分解残留物bは冷却装置12で発火防止
のため80℃程度にまで冷却され、その後、例えば篩、
磁選式、うず電流式、遠心式又は風力選別式等の公知の
分離装置13に供給され、ここで細粒灰分を含む熱分解
された燃焼性成分dと、不燃焼性成分である金属成分f
及び未反応の燃焼性成分eとに分離される。
【0013】そして燃焼性成分dは粉砕機14により例
えば1mm以下に微粉砕され、ラインL4を経て溶融炉
9のバーナ11に供給され、ラインL3より供給された
乾留ガスG1と、送風機15によりラインL5より供給
された燃焼用空気Fとが、1300℃程度の高温域で燃
焼され、このとき発生した燃焼灰は溶融スラグとなって
溶融炉9の内壁に付着流下し、排出口16より水槽17
内に流下し、冷却固化する。この固化したスラグは舗装
材等建材として利用される。
【0014】一方、不燃焼性成分である金属成分fはコ
ンテナ18に入り回収されて再利用される。しかし前記
のように、熱分解温度以下で分離された粗粒のガレキ、
大きい炭状のカーボン及び未燃有機物等の未反応の燃焼
性成分eは、分離装置13より接続するラインL9を経
てドラム本体7へ還流され、再度熱分解される。この場
合、熱交換部6aより排出される熱分解残留物b又は分
離装置13より排出される未反応の燃焼性成分eの排出
管に検出器を設け、未反応の燃焼性成分eが検出された
際に、ラインL9に設けた制御弁を開して熱交換部6a
へ還流するようにする。あるいは熱交換部6a内の温度
を検出し、熱分解温度、例えば300℃程度以下に低下
すると、ラインL9に設けた制御弁を開して熱交換部6
aへ未反応の燃焼性成分e2を還流するようにする自動
化システムを形成してもよい。さらに、例えば高温空気
加熱器40の出口側に空気加熱器を増設し、高温空気加
熱器40からの加熱空気を熱分解温度400℃以上に追
い焚して昇温することも可能であるが、熱交換部6aか
ら排出される加熱空気が前記のように250℃程度の比
較的低温になるため、未反応の燃焼性成分eが発生する
恐れがあり、空気加熱器の増設が必要になるものの、こ
のような場合にも未反応の燃焼性成分eを熱交換部6a
へ還流させるラインL9は、極めて有効な手段であり、
処理効率の向上が期待される。
【0015】溶融炉9で発生した高温排ガスG2は高温
空気加熱器40を経てラインL7より廃熱ボイラ21で
熱回収され、集塵機22a,22bで除塵され、低温の
クリーンな排ガスG3となって煙突23へ大気へ放出さ
れる。このクリーンな排ガスG3の一部はラインL8を
経て冷却装置12へ供給される。廃熱ボイラ21で発生
した蒸気は発電機に連結した蒸気タービン24を回転す
る。一方、高温空気加熱器40では高温排ガスG2によ
り加熱された加熱空気が熱交換部6aに供給される。
【0016】本実施例は、加熱空気が所定温度に制御さ
れ、回転ドラム内が熱分解温度以下になって熱分解残留
物に未反応の燃焼性成分が多く含まれるようになると、
未反応の燃焼性成分をドラム本体へ還流し、再度熱分解
するようにしたものであり、熱分解の時間がかかるもの
の熱分解機能が確保される。特に廃棄物にプラスチック
等の合成樹脂が含有されてなく木くず等の燃焼性成分の
みの場合、又は燃焼性成分のみを分別した場合は、本実
施例の構成で目的を達成することができる。
【0017】次に本発明の他の実施例として廃棄物熱分
解方法は、回転ドラム7に廃棄物aを供給する工程と、
供給された加熱空気Hにより廃棄物aを間接加熱する工
程と、廃棄物aを熱分解して生成した乾留ガスと熱分解
残留物とを分離装置13へ排出する工程とよりなる廃棄
物熱分解方法であって、加熱空気Hが所定温度に制御さ
れる工程と、熱分解残留物bが熱分解した燃焼性成分d
と未反応の燃焼性成分eと不燃焼性成分fとに分離され
る工程と、未反応の燃焼性成分eを回転ドラム7へ還流
する工程とを含む構成とする。
【0018】本実施例によれば、まず廃棄物が熱交換部
に供給されると、廃棄物は低酸素雰囲気で加熱空気によ
り間接加熱されて熱分解し、乾留ガスと主として不揮発
性成分よりなる熱分解残留物が生成する。この熱分解工
程で廃棄物は通常、350℃程度まで加熱空気により間
接的に加熱昇温される。
【0019】そして、この熱交換部で生成した乾留ガス
と熱分解残留物とは、排出装置で分離され、乾留ガスは
溶融炉へ供給され、一方、熱分解残留物は冷却されかつ
分離装置で熱分解した燃焼性成分と、粗粒のガレキ、大
きい炭状のカーボン及び未燃有機物等の未反応の燃焼性
成分と、鉄又はアルミニウム等の金属成分よりなる粗粒
不燃焼性成分とに分離され、その内の燃焼性成分及び細
粒の灰分は溶融炉へ供給されて燃焼され、未反応の燃焼
性成分は熱交換部に還流されて再度熱分解されるため、
熱交換部内が熱分解温度以下に低下しても熱分解機能が
保持される。
【0020】この場合、溶融炉内は約1300℃程度の
高温に保持されているため、細粒の灰分より生じた燃焼
灰は溶融し溶融スラグとなって溶融炉の内壁に付着流下
する。金属成分は再利用に供せられ、非金属成分は埋め
立てに、または必要に応じて溶融スラグに混合され舗装
材等として再利用される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、加熱空気が所定温度に
制御され、回転ドラムに供給される加熱空気が熱分解温
度以下に低下しても未反応の燃焼性成分が回転ドラムに
還流され、再度熱分解されるため熱分解機能が確保され
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の廃棄物熱分解ドラムを備え
た廃棄物処理装置を示す系統図である。
【図2】図1の廃棄物熱分解ドラムを示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 破砕機 2 第1のコンベア 3 第2のコンベア 4 投入口 5 スクリューフィーダ 6 廃棄物熱分解ドラム 6a 熱交換部 7 ドラム本体 8 伝熱管 9 溶融炉 10 排出装置 11 バーナ 12 冷却装置 13 分離装置 14 粉砕機 15 送風機 16 排出口 17 水槽 18 コンテナ 21 廃熱ボイラ 22a,22b 集塵機 23 煙突 24 発電機 40 高温空気加熱器 e2 非金属成分 L9 還流する手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ドラムに廃棄物を供給し、溶融炉よ
    り排出される燃焼ガスにより加熱された加熱空気で前記
    廃棄物を間接加熱し、該廃棄物を熱分解して乾留ガスと
    熱分解残留物とを生成し、該熱分解残留物を分離装置へ
    排出する廃棄物熱分解ドラムにおいて、所定温度に制御
    された前記加熱空気により、前記廃棄物を熱分解して乾
    留ガスと熱分解残留物とを生成し該熱分解残留物を分離
    装置に排出し、熱分解した燃焼性成分と未反応の燃焼性
    成分と不燃焼性成分とに分離され、前記未反応の燃焼性
    成分を前記回転ドラムへ還流する手段を付設したことを
    特徴とする廃棄物熱分解ドラム。
  2. 【請求項2】 所定温度は、400℃程度であることを
    特徴とする請求項1記載の廃棄物熱分解ドラム。
  3. 【請求項3】 回転ドラムに廃棄物を供給する工程と、
    供給された加熱空気により前記廃棄物を間接加熱する工
    程と、前記廃棄物を熱分解して生成した乾留ガスと熱分
    解残留物とを分離装置へ排出する工程とよりなる廃棄物
    熱分解方法において、前記加熱空気が所定温度に制御さ
    れる工程と、前記熱分解残留物が前記加熱空気により熱
    分解した燃焼性成分と未反応の燃焼性成分と不燃焼性成
    分とに分離される工程と、前記未反応の燃焼性成分を前
    記回転ドラムへ還流する工程とを含むことを特徴とする
    廃棄物熱分解方法。
  4. 【請求項4】 所定温度は、400℃程度であることを
    特徴とする請求項3記載の廃棄物熱分解方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の廃棄物熱分解ドラ
    ムを備えてなることを特徴とする廃棄物処理装置。
JP15086596A 1996-06-12 1996-06-12 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法 Withdrawn JPH102519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15086596A JPH102519A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15086596A JPH102519A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH102519A true JPH102519A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15506074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15086596A Withdrawn JPH102519A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH102519A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659570A (en) * 1984-04-26 1987-04-21 Suntory Limited Preparation containing stabilized physiologically active substance
US4675184A (en) * 1981-11-28 1987-06-23 501 Sunstar Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing interferon in stable state
CN105273730A (zh) * 2015-10-29 2016-01-27 河南省伟通环保科技有限公司 一种垃圾低温处理装置及方法
CN105509062A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 南京工业大学 全尺度电子电器废弃物连续热解焚烧装置
CN115046203B (zh) * 2022-06-20 2023-11-21 青岛德瑞汇丰环保科技股份有限公司 一种热解装置及废物处理***

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675184A (en) * 1981-11-28 1987-06-23 501 Sunstar Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing interferon in stable state
US4659570A (en) * 1984-04-26 1987-04-21 Suntory Limited Preparation containing stabilized physiologically active substance
CN105273730A (zh) * 2015-10-29 2016-01-27 河南省伟通环保科技有限公司 一种垃圾低温处理装置及方法
CN105509062A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 南京工业大学 全尺度电子电器废弃物连续热解焚烧装置
CN115046203B (zh) * 2022-06-20 2023-11-21 青岛德瑞汇丰环保科技股份有限公司 一种热解装置及废物处理***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178899B1 (en) Waste treatment method and waste treatment apparatus
EP1896774B1 (en) Waste treatment process and apparatus
US8438983B2 (en) Waste treatment process and apparatus
JPH102519A (ja) 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法
JPH0849822A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JPH09196337A (ja) 廃棄物熱分解ドラム及び熱分解方法
JPH10339416A (ja) 廃棄物処理装置
US7063026B1 (en) Waste carbonizing and energy utilizing system
JP4089079B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JPH09196333A (ja) 廃棄物熱分解ドラム
JP2012163260A (ja) 廃棄物ガス化溶融装置
JPH109534A (ja) 廃棄物処理装置
JPH10332118A (ja) 廃棄物熱分解方法及び熱分解反応器
JPH102526A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JPH10325527A (ja) 排ガス流路の路壁構造
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH10205731A (ja) 熱分解反応器、および廃棄物処理装置
JPH09318027A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JPH09210329A (ja) 廃棄物熱分解ドラムの付着物除去方法及び熱分解ドラム
JPH1026322A (ja) 廃棄物熱分解ドラムの回転制御方法
JPH10205727A (ja) 集塵灰との混合による廃棄物熱分解方法
JPH1073219A (ja) 熱分解ドラム及び該ドラムを備えた廃棄物処理装置
JPH102522A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応器
JPH09273724A (ja) 廃棄物処理装置における排熱回収部構造
JPH10323624A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902