JPH10240645A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH10240645A
JPH10240645A JP9042137A JP4213797A JPH10240645A JP H10240645 A JPH10240645 A JP H10240645A JP 9042137 A JP9042137 A JP 9042137A JP 4213797 A JP4213797 A JP 4213797A JP H10240645 A JPH10240645 A JP H10240645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
electronic mail
sending
address
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9042137A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Miyake
桂司 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9042137A priority Critical patent/JPH10240645A/ja
Publication of JPH10240645A publication Critical patent/JPH10240645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信端末装置の記憶装置にメールの内容を格
納するための十分な空容量がない場合でも、従来の電子
メールサーバに変更を加えることなく、通信端末装置で
使用する電子メールアプリケーションを変更するだけ
で、後日にメールの内容を確認することを可能にする電
子メールシステムを提供すること。 【解決手段】 電子メールを発信する際、発信する電子
メールのサイズをメールサイズ検出手段1により検出
し、端末装置内の記憶手段の空容量を空容量検出手段2
により検出し、両者を容量比較手段3により比較する。
発信する電子メールのサイズの方が大きく、記憶手段に
保存できない場合には、メール発信先追加手段4によ
り、予め設定されたメールアドレスを電子メールの発信
先に追加する。ユーザはその追加されたメールアドレス
に配信された電子メールを検索することにより、後日に
電子メールの内容を確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールシステ
ムに関し、特に携帯可能な通信端末装置から電子メール
を発信するアプリケーションに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来インターネットで広く利用されてい
るSMTP(Simple MailTransfer
Protocol)及びPOP3(Post Off
ice Protocol−Version 3)を用
いた電子メールシステムにおいて、ユーザが発信した電
子メールは、発信側の電子メールサーバ上には保存され
ない。このため、前記インターネットの電子メールを利
用するユーザーは、自己が発信した電子メールの内容を
自己の通信端末装置内の指定領域にも格納し、後日その
内容を確認する必要が発生した場合等に備えるのが一般
的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に携
帯型通信端末装置などのように、小容量の記憶手段(フ
ロッピーディスクなど)しか持たない通信端末装置にお
いては、電子メールの発信時に、メールの内容を格納す
るための十分な空容量が記憶手段に存在しないため、発
信済みのメールを保存することができず、後日に発信済
みのメールの内容を確認することができなくなる問題が
生じることがあった。
【0004】上述の問題を解決するためには、例えば、
いわゆるパソコン通信サービス(商用BBS(Bull
etin Board System)など)の電子メ
ールシステムを利用する方法がある。その電子メールシ
ステムは、発信された電子メールの内容を電子メールサ
ーバ側で保存し、後にユーザに対して表示および再利用
可能にするものである。しかしながら、上述のSMT
P、POP3のユーザがこの方法を用いようとする場
合、電子メールシステム全体を交換しなければならなか
った。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、通信端末装置の記憶装置にメー
ルの内容を格納するための十分な空容量がない場合で
も、従来の電子メールサーバに変更を加えることなく、
通信端末装置で使用する電子メールアプリケーションを
変更するだけで、後日にメールの内容を確認することを
可能にする電子メールシステムを提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載の電子メールシステムは、発
信する電子メールのサイズを検出するメールサイズ検出
手段と、発信済みの電子メールを格納する記憶手段の空
容量を検出する空容量検出手段と、前記メールサイズ検
出手段により検出された電子メールのサイズと、前記空
容量検出手段により検出された前記記憶手段の空容量と
を比較し、発信する電子メールを記憶手段に格納できる
か否かを判定する容量比較手段と、前記発信する電子メ
ールを記憶手段に格納できないことが前記容量比較手段
により判定された場合、予め設定されたメールアドレス
を、発信する電子メールの発信先に追加指定するメール
発信先追加手段と、発信する電子メールの発信先メール
アドレスに電子メールを発信するメール発信手段とを備
えたことを特徴としている。
【0007】すなわち、メールサイズ検出手段が、発信
する電子メールのサイズを検出すると、一方で、空容量
検出手段が記憶手段の空容量を検出する。容量比較手段
は、電子メールのサイズと記憶手段の空容量とを比較
し、発信する電子メールを記憶手段に格納できるか否か
を判定する。ここで、前記空容量比較手段の判定結果が
「否」である場合、メール発信先追加手段は、あらかじ
め設定されたメールアドレスを電子メールの発信先に追
加した後、メール発信手段が電子メールの発信を行う。
【0008】これにより、電子メール発信時に記憶手段
の空容量が充分でなく、発信する電子メールを保存する
ことができない場合でも、後日に前記の追加メールアド
レスに配信された電子メールを検索することにより、発
信した電子メールの内容を確認することができる。
【0009】請求項2に記載の電子メールシステムにお
いて、前記メール発信先追加手段は、自己のメールアド
レスを前記予め指定されたメールアドレスとして設定す
るように構成されることを特徴としている。
【0010】すなわち、メール発信先追加手段により追
加指定されるメールアドレスが、自己のメールアドレス
であるため、後日に電子メールの内容を確認する際に
も、通常の電子メールの受信操作によって簡易に行うこ
とができる。また、自己の控え用の特別なメールアドレ
スを設けることなく、自己が配信を受ける通常のメール
アドレスを用いるだけでよい。
【0011】請求項3に記載の電子メールシステムにお
いて、前記メール発信手段は、前記メール発信先追加手
段により追加指定されたメールアドレスへの電子メール
と、本来の発信先への電子メールとを別個に発信するよ
うに構成されることを特徴としている。
【0012】すなわち、メール発信先追加手段により追
加指定されたメールアドレスへの電子メールを、本来の
発信先への電子メールとは別個に発信することにより、
本来の発信先への電子メールに対しては、メールアドレ
スの追加指定に関する情報を送信することがない。これ
により、本来の発信先へ配信される電子メールは、平常
時と同一のものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0014】図2は、本実施の形態の電子メールシステ
ムの回路構成の概略を示すブロック図である。
【0015】端末30は、信号線20により接続された
電子メールサーバ40にアクセスして、電子メールを発
信する。
【0016】端末30に備えられるROM33は、図1
に示すような、メールサイズ検出手段1、空容量検出手
段2、容量比較手段3、メール発信先追加手段4、及び
メール発信手段5としての各機能をコンピュータ上に実
現したプログラムを格納する。
【0017】前記端末30は、前記ROM33と、その
ROM33に格納されたプログラムを適宜呼び出して実
行するCPU32と、発信する電子メールを保存するか
否かを指定した設定値(KEEP_SW)の記憶領域、
及びその他の汎用的なワークエリアとして使用されるR
AM34と、メール等の諸情報を表示するディスプレイ
35と、発信するメールを作成したり、KEEP_SW
の設定を行うなど、ユーザがCPU32に対して指示を
与える際に使用するキーボード36と、信号線20を介
してメールなどの信号を送受信するI/O37と、発信
済みのメールやその他のデータ等を保存するハードディ
スクドライブ(HDD)38と、これらを互いに接続す
るバス31とから構成される。
【0018】電子メールサーバ40は、端末30から発
信されたメールを適切に処理するための機能などをコン
ピュータ上に実現したプログラムを格納するROM43
と、そのプログラムを実行するCPU42と、ワークエ
リアとして使用されるRAM44と、種々の情報を表示
するディスプレイ45と、CPU42に対して指示を与
える際に使用するキーボード46と、信号線20を介し
てメールなどの信号を送受信するI/O47と、端末3
0から発信されたメールを一時的に保存したり、その他
のデータ等を保存するHDD48と、これらを互いに接
続するバス41とから構成される。
【0019】図3は、本実施の形態の電子メールシステ
ムのフローを示す図である。
【0020】また、図4は、本実施の形態の電子メール
システムに使用される電子メールのデータの構成要素を
階層的に示した図である。
【0021】電子メール50を構成する要素は、メール
ヘッダと呼ばれることもあるメール付加情報51とメー
ル本文52とに大別される。
【0022】前記メール付加情報51はさらに、メール
の発信者53、メールの受信者54、発信時刻55、及
び標題56から構成される。
【0023】また、メール本文52には、メールの送信
者が受信者に伝達すべきメッセージ57が記述されてい
る。
【0024】なお、電子メール50に記述されている
「宛先」とは、実際にその電子メールを受信する者(ま
たはメールアドレス)であって単数であり、受信者54
の記述とは元来別個のものである。すなわち、受信者5
4の記述は、電子メール50の発信内容の一部として記
述された、電子メールの発信先リスト情報であって、そ
の電子メール50を受信した者が、そのメールは誰に発
信されたかを理解するために記述されるものである。し
たがって、電子メール50は、通常、受信者54に記述
された複数の者(またはメールアドレス)のうちから1
つずつ選択される宛先の個々に対して発信される。
【0025】以下、主に図3に示すフローを用いて、本
実施の形態の電子メールシステムの動作説明を行う。
【0026】なお、メールを電子メールサーバと端末と
の間で送受信する方法としては、例えば、インターネッ
トにおいてはSMTP及びPOP3などが公知であり、
また、送受信する方法も、公知のものを用いることがで
きる。
【0027】まず、メール送信に先立って、ユーザは予
め、プログラムの所定の手続きの指示するところによ
り、キーボード36を用いて、発信する電子メール50
を保存するか否かの設定値(以下、KEEP_SWとい
う)を指定しておく。
【0028】メール送信の際には、まずステップ1(以
下、S1などと略す)において、前記KEEP_SWの
設定値を検査する。ここで、「保存しない」の設定であ
る場合(S1:No)、電子メール50を本来の発信先
に向けて発信する処理S8へ移る。「保存する」の設定
である場合(S1:Yes)、電子メール50を端末3
0の記憶手段としてのHDD38に保存できるか否かに
ついて検査する以下の処理に移る。
【0029】S2では、発信する電子メール50のサイ
ズ(byte数)を求める。次に、S3では、HDD3
8の空容量のサイズを求める。続いて、S4では、S2
で求めた電子メール50のサイズと、S3で求めたHD
D38の空容量のサイズとから、発信する電子メール5
0をHDD38に保存できるか否かを判定する。その判
定は、単純に両者のサイズの大小を比較するだけでは充
分でない場合もあり、例えば、保存した電子メールを簡
単に表示するための索引情報などを有する場合には、そ
のための容量も考慮して判定する必要がある。
【0030】S4で「保存できる」(Yes)と判定さ
れた場合には、S5で電子メール50をHDD38に保
存し、発信先に向けてメールを発信する(S8)。
【0031】S4で「保存できない」(No)と判定さ
れた場合には、電子メール50を発信元自身(以下、単
に「自己」と称する)のメールアドレスにも発信するた
めの以下の処理へ移る。
【0032】S6では、電子メールの発信先に自己のメ
ールアドレスを追加する。
【0033】なお、S6で電子メールの発信先に追加す
るメールアドレスは、自己のメールアドレス以外のメー
ルアドレスであって、あらかじめ設定された特定のメー
ルアドレスであってもよい。
【0034】また、S6でメールアドレスを追加する
際、例えば、インターネットにおけるメールシステムの
cc:欄のような、参考配布欄に追加する方法も用いる
ことができる。
【0035】S7では、発信先に追加された自己のメー
ルアドレスに向けて、図5に示す電子メール60を発信
する。
【0036】図5は、この電子メール60の構成要素
を、図4に示す電子メール50と同様の構成で示した図
である。
【0037】図5におけるメール付加情報61乃至メッ
セージ67の各要素は、それぞれ図4の電子メール50
におけるメール付加情報51乃至メッセージ57の各要
素に対応している。ただし、受信者64には、自己の名
前(またはメールアドレス)も追加されている。また、
受信者64には、自己を含めて5つの名前(またはメー
ルアドレス)が記述されているが、実際にS7で発信さ
れるのは、自己のメールアドレスに対してだけである。
【0038】なお、電子メール60の受信者64に自己
の名前(またはメールアドレス)を記述することなく、
発信するメールを自己のメールアドレスに対しても発信
させることができる。この場合、S6に於いて、図4の
電子メール50の宛先欄のみを自己の名前(またはメー
ルアドレス)に書き換え、これをS7において自己のメ
ールアドレスに発信した後、通常通り、受信者54の記
載欄から1つずつ宛先を順次選択して、各受信者に対し
てメール発信を行う。
【0039】S8では、本来の発信先に向けて電子メー
ル50を発信する。ここではS7とは異なり、受信者5
4に記述されているすべての者(またはメールアドレ
ス)に向けて電子メールが発信される。図4に示される
電子メール50の宛先は「鈴木一郎」であるが、これと
同一の内容の電子メールが、「佐藤二郎」、「高橋三
郎」、及び「木村四郎」宛にも発信される。
【0040】なお、S8において、図5に示される電子
メール60を発信してもよい。この場合、本来の発信先
と、自己のメールアドレスとの両方に対して、同一形式
のメールが発信される。
【0041】また、自己のメールアドレスに向けて発信
する処理と、本来の発信先に向けて発信する処理とは、
順序が逆でもよい。
【0042】
【発明の効果】以上に説明したことから明かなように、
本発明の請求項1に記載の電子メールシステムによれ
ば、電子メール発信時に記憶手段の空容量が充分でな
く、発信する電子メールを保存することができない場合
には、その電子メールを予め設定したメールアドレスへ
も発信し、後日に前記の追加メールアドレスに配信され
た電子メールを検索することにより、発信した電子メー
ルの内容を確認することができる。
【0043】この場合、インターネットで広く利用され
ているSMTP及びPOP3を用いた電子メールシステ
ムにおいても、従来の電子メールサーバに変更を加える
ことなく、端末で使用する電子メールアプリケーション
だけを変更することにより、前記の効果が達成される。
【0044】請求項2に記載の電子メールシステムによ
れば、メール発信先追加手段により追加指定されるメー
ルアドレスが、自己のメールアドレスであるため、後日
に電子メールの内容を確認する際にも、通常の電子メー
ルの受信操作によって簡易に行うことができる。また、
自己の控え用の特別なメールアドレスを設けることな
く、自己が配信を受ける通常のメールアドレスを用いる
だけでよいので、ユーザは何ら煩雑な操作を強要される
ことがない。
【0045】請求項3に記載の電子メールシステムによ
れば、メール発信先追加手段により追加指定されたメー
ルアドレスへの電子メールを、本来の発信先への電子メ
ールとは別個に発信することにより、本来の発信先への
電子メールに対しては、メールアドレスの追加指定に関
する情報を送信することがない。これにより、本来の発
信先へ配信される電子メールは、平常時と同一のものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電子メールシステムの概
略構成を示した図である。
【図2】前記電子メールシステムの回路構成を示すブロ
ック図である。
【図3】前記電子メールシステムの動作フローを示す図
である。
【図4】前記電子メールシステムにおける、本来の発信
先へのメールの一例を示した図である。
【図5】前記電子メールシステムにおける、自己へのメ
ールの一例を示した図である。
【符号の説明】
1 メールサイズ検出手段 2 空容量検出手段 3 容量比較手段 4 メール発信先追加手段 5 メール発信手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信する電子メールのサイズを検出する
    メールサイズ検出手段と、 発信済みの電子メールを格納する記憶手段の空容量を検
    出する空容量検出手段と、 前記メールサイズ検出手段により検出された電子メール
    のサイズと、前記空容量検出手段により検出された前記
    記憶手段の空容量とを比較し、発信する電子メールを記
    憶手段に格納できるか否かを判定する容量比較手段と、 前記発信する電子メールを記憶手段に格納できないこと
    が前記容量比較手段により判定された場合、予め設定さ
    れたメールアドレスを、発信する電子メールの発信先に
    追加指定するメール発信先追加手段と、 発信する電子メールの発信先メールアドレスに電子メー
    ルを発信するメール発信手段と、 を備えたことを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】 前記メール発信先追加手段は、自己のメ
    ールアドレスを前記予め指定されたメールアドレスとし
    て設定するように構成されることを特徴とする請求項1
    に記載の電子メールシステム。
  3. 【請求項3】 前記メール発信手段は、前記メール発信
    先追加手段により追加指定されたメールアドレスへの電
    子メールと、本来の発信先への電子メールとを別個に発
    信するように構成されることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の電子メールシステム。
JP9042137A 1997-02-26 1997-02-26 電子メールシステム Pending JPH10240645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042137A JPH10240645A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042137A JPH10240645A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240645A true JPH10240645A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12627561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9042137A Pending JPH10240645A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852430B1 (ko) 2000-06-14 2008-08-14 소니 가부시끼 가이샤 정보처리장치, 정보처리방법, 정보관리시스템, 및프로그램 저장매체
JP2021111125A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社サテライトオフィス メッセージ送受信アプリケーションソフトウェア、メッセージ送受信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852430B1 (ko) 2000-06-14 2008-08-14 소니 가부시끼 가이샤 정보처리장치, 정보처리방법, 정보관리시스템, 및프로그램 저장매체
JP2021111125A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社サテライトオフィス メッセージ送受信アプリケーションソフトウェア、メッセージ送受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721402B2 (en) Apparatus, method, and record medium for automatically categorizing received mail messages
US9191346B2 (en) User interface and method for viewing short messages on a wireless device
AU2005258460B2 (en) Message transmission system and message transmission method
US20060053379A1 (en) Multimodal interface for mobile messaging
EP0836301A1 (en) E-mail paging system
JP2000066970A (ja) 人脈情報管理システム、人脈情報管理方法および記録媒体
WO2004102400A1 (ja) 迷惑メール自動判定機能を有する通信装置
US9755998B2 (en) Apparatus and method for improved electronic mail
US20060031334A1 (en) Methods and systems for forwarding electronic communications to remote users
US20060061810A1 (en) Apparatus and method for adding an image of a multimedia message to a phonebook of a portable wireless terminal
US20010027466A1 (en) Electronic mail transfer device and system, electronic mail transfer method
JPH10240645A (ja) 電子メールシステム
JP3477654B2 (ja) 電子メールのマッチング方法及び装置
US20030074414A1 (en) Electronic mail rejecting system, method therefor, and storage medium storing control program thereof
JP2004040304A (ja) 電子メールアドレス管理方法およびプログラム、電子メール端末装置
US8473554B2 (en) Information processing apparatus
JP2003157222A (ja) コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法
JP2003348162A (ja) 迷惑メール防止方法及び迷惑メール防止システム
JP2002091882A (ja) 電子メール装置
JPH1165955A (ja) 電子メールシステム及び端末装置
JP2000003314A (ja) 電子メール受信装置、電子メール受信方法、及び、電子メール受信プログラムを記録した記録媒体
JP3946084B2 (ja) 電子メール管理システム、電子メールサーバ、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2003281050A (ja) 電子メール装置およびメール処理プログラム
JP2001325193A (ja) 電子掲示板データ配信装置、電子掲示板データ配信方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2002222137A (ja) 情報の通信方法および通信プログラム