JPH10232393A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10232393A
JPH10232393A JP9036440A JP3644097A JPH10232393A JP H10232393 A JPH10232393 A JP H10232393A JP 9036440 A JP9036440 A JP 9036440A JP 3644097 A JP3644097 A JP 3644097A JP H10232393 A JPH10232393 A JP H10232393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizer
crystal panel
display device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036440A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitomi Madokoro
比止美 間所
Junichi Hirakata
純一 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP9036440A priority Critical patent/JPH10232393A/ja
Publication of JPH10232393A publication Critical patent/JPH10232393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駆動電圧が低く、明状態の色相が良好で、かつ
色相の視角依存性の低い液晶表示装置を得る。 【解決手段】液晶パネルを挟む2枚の偏光子1A,1B
を配置し、2枚の偏光子1A,1Bの少なくとも一方の
上記液晶パネルとは反対側の外面に偏光子1Cを設ける
と共に、上記偏光子1A,1B,1Cの間の少なくとも
1箇所に少なくとも1枚の位相子6を配置し、液晶パネ
ルに入射する光に関して偏光子と位相子で波長依存性を
作ることにより明状態の色相を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透過型の液晶表示
装置に係り、特に駆動電圧が低く、明状態の色相が良好
でかつ色相の視角依存性の低い液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の情報機器のフラットパネルディス
プレイとして液晶表示装置が広く使用されている。液晶
表示装置は、画素の選択方式の違いによりアクティブ・
マトリクス方式と単純マトリクス方式とに大別される。
【0003】上記何れの方式においても、この種の液晶
表示装置は、少なくとも一方が透明な、かつ一方または
双方に画素選択用の電極あるいは電極とスイッチング素
子を形成してなり、一対の基板の間に誘電異方性を有す
る液晶組成物質層を挟持して上記電極あるいは電極とス
イッチング素子を選択することで所要の画素を点灯させ
て画像表示を行う。また、上記基板の表示領域の液晶組
成物質層との界面にはラビング処理した液晶配向制御層
(配向膜)が形成され、液晶組成物質層を構成する分子
を所定の方向に配向させている。
【0004】また、多色のカラー表示を行う所謂カラー
液晶表示装置では、上記一対の基板の透明な基板に複数
(一般には3種類:3原色)のカラーフィルタを所定の
相互配置関係で形成し上記カラーフィルタの透過光また
は反射光を制御してカラー表示を得るようにしている。
【0005】カラーフィルタ基板は、透明基板上に各色
の着色層とこの着色層の境界部分に遮光層(所謂、ブラ
ックマトリクス、以下単にBMとも記す)が形成されて
いる。
【0006】アクティブ・マトリクス方式の液晶表示装
置では、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(T
FT)を用いたものが多く、このTFTを用いた液晶表
示装置では、光リーク電流を抑制する必要がある。ま
た、アクティブ・マトリクス方式の液晶表示装置はコン
トラストが高いため、ラビング処理がなされていない部
分、すなわち表示領域の外周はラビング処理されていな
い部分があり、この部分からの光漏れが発生する。この
光漏れを防止するために、表示領域を囲む額縁部を設け
ている。BMは、TFT−LCDの画素部のTFTへの
光入射を防止し、バックライト光を遮光してコントラス
トを確保する等の表示品質を向上できる効果を持つ。
【0007】上記したように、この種のアクティブ・マ
トリクス方式の液晶表示装置のうち、電極が上下2枚の
基板(上基板と下基板)のそれぞれに形成され、当該基
板の間に挟持して液晶パネルを形成する液晶層にねじれ
(ツイスト)を与えるスイステッドネマチック(TN)
表示方式に代表される縦電界型の液晶表示装置では、当
該液晶層を構成する液晶分子のねじれ(以下、単に液晶
のねじれと言う)を約90°とし、液晶パネルを挟んで
配置される偏光子を、所謂クロスニコルとし、入射光側
の偏光子はその吸収軸が隣接する基板の液晶配向方向に
平行または垂直になるように設置されている。そして、
隣接する基板の液晶の配向方向と偏光子の吸収軸が平行
な場合をOモード、垂直な場合をEモードと称してい
る。
【0008】上記TN表示方式の液晶表示装置は、電圧
無印加時で入射光は入射側偏光子で直線偏光となり、こ
の直線偏光は液晶層のねじれに沿って伝播して出射光側
偏光子の透過軸が直線偏光の方位角と一致している場合
は、直線偏光は全て出射して白表示となる(所謂、ノー
マリオープン表示)。一方、電圧印加時は、液晶層の分
子軸の平均的な配向方向を示す単位ベクトルの向き(ダ
イレクター)は基板と垂直な方向を向き、入射直線偏光
の方位角は変わらないため出射側偏光子の吸収軸と一致
するため黒表示となる。
【0009】また、液晶表示装置の視野角特性を改善す
るために、基板に対して主として平行な電界を発生さ
せ、液晶層を構成する液晶分子を基板に対して略々平行
に駆動させる方式(IPS方式、または横電界方式とも
称する)が提案されている。
【0010】このIPS方式の液晶表示装置は、電圧無
印加時に黒表示(所謂、ノーマリクローズ表示)となる
ように偏光子が配置されている。この方式の液晶表示装
置における液晶層は、初期状態で基板と平行なホモジニ
アス配向で、かつ基板平面で液晶層のダイレクターは電
圧無印加時で電極配線方向と平行または幾分角度を有
し、電圧印加時で液晶層のダイレクターが電極配線方向
と垂直な方向(交差する方向)に印加電圧に伴って移行
し、液晶層のダイレクターが電圧無印加時のダイレクタ
ー方向に比べて45°電極配線方向に傾斜したとき、出
射側の偏光子の透過軸と偏光の方位角が一致して白表示
となる。
【0011】このIPS表示方式の液晶表示装置は、視
野角においても、また色相やコントラストの変化も少な
く、広い視野角が得られる。
【0012】このIPS表示方式の液晶表示装置に関す
る従来技術を開示したものとしては、K.Kondo,
「Wide−Viewing−Angle Displ
aywith In−Plane−Switching
Mode of Nematic LCs Addl
essed by 13.3in.XGA TFTs」
SID 96 DIGEST、特開平5−505247
号公報を挙げることができる。
【0013】また、液晶表示装置の低電圧駆動化を図る
方式として、基板と隣接する偏光子の間に複屈折媒体
(位相差板)を設けて、ON電圧時またはOFF電圧時
の液晶層の位相差を補償するものが提案されている(特
開平5−249457号公報)。この場合の位相差の補
償とは、液晶層の位相差による楕円偏光を複屈折媒体に
より直線偏光または楕円率の小さい楕円偏光にすること
を言う。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前記TN表示方式の液
晶表示装置およびIPS表示方式の液晶表示装置は、何
れも2枚の偏光子で液晶パネルを挟んでいる。
【0015】これらの各方式の液晶表示装置以外の液晶
表示装置においても、例えばツイスト角が180°以上
であるようなSTN(Super Twisted N
ematic)表示方式や液晶層がねじれていないOC
B(Optical−Conpensated−Bir
efringence)表示方式、垂直配向方式、強誘
電性液晶を用いた液晶表示装置など、干渉色で表示を行
うものは、何れも液晶層を挟むように偏光子を2枚用い
ている。この種の干渉色で表示を行う液晶表示装置につ
いて白黒表示の理想状態の偏光を考えると、明状態で液
晶パネル通過後の偏光が著性偏光で、かつ出射側偏光子
の透過軸と一致し、暗状態で液晶パネル通過後の偏光が
直線偏光で、かつ出射側偏光子の吸収軸と一致すること
である。
【0016】また、液晶パネルは電圧に依存する偏光変
換器と考えられ、前記理想状態をなし遂げるためには偏
光変換器がOFF電圧とON電圧で直線偏光で、かつπ
位相差の変換を行わなければならない。しかし、実際に
は可視光領域の波長でπ位相差が変化する液晶パネルは
ない。このため、各種の液晶パネルが発明される訳けだ
が、OFF電圧とON電圧暗表示の位相差変換量がπ以
下で、かつ位相差変換量が波長によって異なるため、例
えば暗表示で理想状態を作ると明状態で理想状態とはな
らなくなり、色相が悪化するという問題があった。
【0017】また、液晶パネルの基板と隣接する偏光板
の間に複屈折媒体からなる位相子を設けて低電圧化を図
る方法は、例えばポリカーボネートフィルムのような位
相子を設け、所望の電圧における液晶層の位相差と前記
複屈折媒体の位相差を概略一致させ、かつ前記複屈折媒
体を液晶層の位相差を補償可能な配置に設定する。これ
により、所望の電圧にける液晶層の位相差は補償され、
直線偏光または楕円率の小さな楕円偏光となり、出射光
側偏光板の吸収軸方向と前記直線偏光の方位角が一致し
ている場合は光は吸収され、出射光側偏光板の透過軸方
向と前記直線偏光の方位角が一致している場合は光は透
過される。
【0018】しかし、前記位相子は所望の電圧における
液晶層の位相差以外にも影響を及ぼす。すなわち、ノー
マリオープン表示のTN液晶パネルの場合、ON電圧は
暗表示に一致し、位相子により液晶層の位相差が見掛け
上小さくなってOFF電圧時の明表示が青くなる。
【0019】これに対し、前記IPS方式液晶パネルは
液晶と配向膜の界面の規制力が大きく、前記TN方式等
の上下2枚の基板の電極で液晶をスイッチングする液晶
表示装置に比べると明状態を得るには高い電圧が必要と
なる。また、OFF電圧で黒表示を行うため、液晶層の
厚さのばらつきが液晶表示装置全体として輝度ムラを発
生させる。この輝度ムラを緩和させるためには、電圧無
印加時に明であるノーマリオープン表示が有効である。
よって、位相子によってノーマリオープン化と低電圧化
の両立をなし遂げることが好ましい。
【0020】上記TN方式やIPS方式の液晶パネル等
には色相の視角依存性がある。この原因は、液晶分子自
体の屈折率異方性によるものである。液晶表示装置の色
相を決定する要素としては、光源の発光スペクトルがあ
るが、このスペクトルは視角に依存せず、液晶表示装置
の色相の視角依存性を改善できない。
【0021】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、駆動電圧が低く、明状態の色相が良好で、かつ
色相の視角依存性の少ない液晶表示装置を提供すること
にある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題をま
とめると、明または暗表示の色相劣化、低駆動電圧化の
ための位相子の位相差による液晶パネルの明状態の色相
悪化の解決およびIPS方式液晶パネルのノーマリオー
プン化の実現である。
【0023】明または暗表示の色相劣化は液晶パネルの
下側(バックライト側)に偏光子を設け、かつ前記液晶
パネルの偏光子と上記新たに設けた偏光子の間に位相子
を配置することによって入射光の波長依存性を最適化で
き、色相改善を達成することができる。
【0024】低駆動電圧化のための位相子の位相差によ
る液晶パネルの明状態の色相の悪化は、液晶パネルを構
成する一対の基板(上基板:第1の基板、下基板:第2
の基板)と隣接する偏光子の間に位相子を設け、かつ液
晶パネルの下側(光源:バックライト側)に偏光子を新
たに偏光子を一層設けると共に前記偏光子と前記新たに
設けた偏光子の間に位相子を設けて液晶層の位相差の補
償と入射光の色相を調整することで達成される。
【0025】一方、液晶パネルの基板に隣接する2枚の
偏光子は暗状態の透過率を充分に下げるため、99.9
%以上高い偏光分離率が必要である。ここで、偏光分離
率は入射光を2つの成分に分離する割合であり、理想値
100%は位相差がπ異なる2つの偏光に分離できる偏
光子であり、例えば方位角が直交する2つの直線偏光に
分離する偏光子や、左回りと見後回りの円偏光に分離す
ることのできる旋光子を意味する。
【0026】また、上記偏光子に対して液晶パネルとは
反対側の外面に設けた偏光子の偏光分離率は98%以下
であることが好ましい。この偏光子としては従来のポリ
ビニールアルコールにヨウ素や染料を染み込ませて延伸
した偏光板、選択反射可能な厚さ方向に複屈折媒体がね
じれているコレステリックフィルム(例えば、T.Sh
effer:「Twisted Nematic Di
splay withCholestric Refl
ector」Applyed Phisics,Vo
l.18,1975参照)や、屈折率が異なる媒体を幾
層か重ね合わせた多層膜(例えば、石黒、池田、横田:
「光学薄膜」共立出版社、1994)等の偏光分離機能
を有するものであればよい。
【0027】液晶表示装置の色相を決定する他の要素と
しては、光源の色相を挙げることができるが、光源の色
相を変えると輝度が低下する。これに対し、偏光子と位
相子での色相調整は光源に依存しないので、光源による
色相調整に比べて明るさの点で有利である。
【0028】以上のことから、本発明は次に記載した手
段により前記課題を解決したものである。
【0029】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、内面に第1の電極と第2の電極をそれぞれ有する第
1基板と第2基板の間に液晶層を挟持した液晶パネル
と、前記液晶パネルの前記第2基板側に光源を配置した
透過型の液晶表示装置において、前記液晶パネルの第1
基板側に配置した第1の偏光子と前記第2基板側に配置
した第2の偏光子と、前記1の偏光子と第2の偏光子の
何れか一方の前記液晶パネルとは反対側に配置した第3
の偏光子と、前記第1の偏光子、第2の偏光子および第
3の偏光子の間の少なくとも一箇所に配置した少なくと
も一枚の位相子とを具備し、前記第1の偏光子と第2の
偏光子の偏光分離率が99.9%以上であり、前記第3
の偏光子の偏光分離率が98%以下であることを特徴と
する。
【0030】また、請求項2に記載の第2の発明は、第
1の基板と、内面に第1電極と第2電極を隣接配置した
第2の基板との間に液晶層を挟持した液晶パネルと、前
記液晶パネルの前記第2基板側に光源を配置した透過型
の液晶表示装置において、前記液晶パネルの第1基板側
に配置した第1の偏光子と前記第2基板側に配置した第
2の偏光子と、前記1の偏光子と第2の偏光子の何れか
一方の前記液晶パネルとは反対側に配置した第3の偏光
子と、前記第1の偏光子、第2の偏光子および第3の偏
光子の間の少なくとも一箇所に配置した少なくとも一枚
の位相子とを具備し、前記第3の偏光子の偏光分離率が
98%以下であることを特徴とする。
【0031】さらに、請求項3に記載の第3の発明は、
上記第1または第2の発明における前記位相子を前記第
2の偏光子と第3の偏光子の間に設置したことを特徴と
する。
【0032】さらに、請求項4に記載の第4の発明は、
上記第2または第3の発明における前記位相子の遅相軸
が厚さ方向にねじれていることを特徴とする。
【0033】さらに、請求項5に記載の第5の発明は、
上記第2または第3の発明における前記位相子の遅相軸
が厚さ方向、かつ前記液晶パネルの電圧印加時のスイッ
チング方向とは逆方向にねじれていると共に前記液晶層
と同等の位相差を有することを特徴とする。
【0034】さらに、請求項6に記載の第6の発明は、
上記第2または第3の発明における前記液晶パネルの入
射光側の偏光子の光透過軸と、当該液晶パネルの電圧無
印加時の前記液晶層の液晶分子の平均的配向方向を示す
単位ベクトルとのなす角が0°〜30°であることを特
徴とする。
【0035】さらに、請求項7に記載の第7の発明は、
上記第2または第3の発明における前記液晶パネルの電
圧印加時の前記液晶層の液晶分子の平均的方向を示す単
位ベクトルが前記印加電圧による電界方向に向き、当該
単位ベクトルの平均的な方向と前記検光子の光学軸との
なす角が70〜90°であることを特徴とする。
【0036】さらに、請求項8に記載の第8の発明は、
上記第2または第3の発明における前記第1の偏光子、
第2の偏光子および第3の偏光子の少なくとも一枚の分
光透過特性が、短波長側で高く、L* * * 表示系の
色相表示におけるa* が0以下であることを特徴とす
る。
【0037】このように、本発明は、2枚の基板の間に
液晶層を挟持し、かつ前記各基板の内面には互いに交差
するごとく形成したストライプ状の電極を有し、これら
各基板の電極間に電圧を印加して液晶層が基板と垂直な
方向にスイッチングするごとく構成された液晶パネル、
あるいは上記2枚の基板の一方に隣接させて形成した電
極を有し、当該基板間に挟持した液晶層が基板と平行な
方向にスイッチングするごとく構成された液晶パネルに
おいて、前記液晶パネルを挟むように2枚の偏光子を配
置し、その何れか一方の偏光子の液晶パネルと反対側の
外面に新たな偏光子を設け、これらの偏光子の間の少な
くとも1箇所に少なくとも1枚の位相子を設けてなり、
上記液晶パネルを挟んで設けた2枚の偏光子の偏光分離
率を99.9%以上とし、上記新たに設けた偏光子の偏
光分離率を98%以下とした。
【0038】位相子を用いて低駆動電圧化したON電圧
におけるTN方式およびIPS方式の液晶表示装置で
は、液晶層のねじれが完全に解消されていない。
【0039】通常のON電圧時のTN液晶パネルの場合
は、液晶層の中央層付近は基板に対して90°近傍の角
度をなしているが、配向膜近傍の液晶層は界面規制力に
よって基板に対する角度が低く、かつ幾分ねじれが残っ
ている。しかし、上下基板の液晶配向軸が直交であるた
め、界面層の位相差は補償される。複屈折媒体で低駆動
電圧化を図ると、液晶層の中央付近の基板に対する角度
は低くなり、またねじれも中央層まで影響するので、透
過偏光の旋光性が発生する。
【0040】IPS液晶パネルの場合は、OFF電圧で
平行配向で、電圧に伴い液晶層のダイレクターが電界方
向であるが、電極は液晶パネルの一方の基板のみに形成
させているため、電極を形成していない他の基板におい
ては界面規制力によって液晶層があまり電界方向に向か
ない。ON電圧時の液晶層のねじれが残っているため液
晶層を透過する光に旋光性が生じてしまい、光の波長に
よって液晶層透過偏光の方位角がずれてしまい、出射側
の偏光子に完全に吸収されないため、コントラストが低
下するという問題がある。この問題を解決する手段とし
て、液晶パネルの基板と隣接する偏光子の間に複屈折媒
体からなり遅層軸が厚さ方向にねじれている位相子を設
ける。この位相子は液晶パネルの電圧印加時のスイッチ
ング方向と逆方向にねじれており、かつ当該位相子は液
晶層と同等の位相差に設定した。
【0041】液晶パネルは色相の視角依存性を有する。
光源の色相は視角を変えても変化がないが、液晶パネル
の下側に偏光子を設け、さらにこの偏光子の外面に新た
な偏光子を設けて、上記偏光子と新たなに設けた偏光子
の間に位相子を配置した場合、視角においても色相の調
整が可能になる。上記新たに設けた偏光子と位相子から
発生する色相の視角依存性と液晶パネルの視角依存性が
相殺するように、液晶パネルの基板に隣接する入射光側
(下側)の偏光子の光学軸と新たに設けた位相子の光軸
のなす角を設定することにより、色相の視角依存性を改
善することができる。
【0042】すなわち、液晶パネルの入射光側の偏光子
の透過軸と当該液晶パネルの電圧無印加時の液晶の分子
軸の平均的な配向方向を示すベクトルのなす角を0°か
ら20°とした。
【0043】IPS方式の液晶表示装置により有効な手
段として、液晶パネルに電圧が印加され、液晶層の液晶
分子軸の平均的な方向を示す単位ベクトルが電圧に伴っ
て電界方向を向き、当該単位ベクトルの平均的な方向と
前記複屈折媒体からなる位相子の光学軸がなす角が70
°から90°となるように当該位相子を設ける。
【0044】また、視角によって液晶パネルの色相は黄
色方向に移行するので、液晶パネルに設けた偏光子の少
なくとも1枚の偏光子の分光透過特性において、短波長
側の透過率が相対的に高く、L* * * 表示系で色相
を表したときに、a* は0以下であることが好ましい。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、実施例を参照して詳細に説明する。
【0046】〔実施例1〕図1は本発明の第1実施例の
構成を説明する模式断面図であって、1Aと1Bおよび
1Cはそれぞれ第1と第2および第3の偏光子、2Aと
2Bはそれぞれ上基板(第1の基板)と下基板(第2の
基板)、3Aと3Bはそれぞれ上基板に形成した電極と
下基板に形成した電極、4Aと4Bはそれぞれ上配向膜
と下配向膜、5は液晶層、6は位相子、7は拡散層、8
は線光源、9は導光体、10Aと10Bはそれぞれ光源
の反射板とパネル反射板、11は駆動電源である。
【0047】同図において、第1の偏光子1Aと第2の
偏光子1Bは住友化学工業(株)製のSH−1832A
P(商品名)の偏光子、第3の偏光子1Cは同社製のS
G1852AP(商品名)、第1の基板2Aと第2の基
板2Bはガラス基板、上配向膜4Aと下配向膜4Bはポ
リイミド膜、位相子6はポリカーボネートフィルム、拡
散層7は辻本電機製作所製のD113T(商品名)、線
光源8は色温度が5100ケルビンの3波長発光蛍光
灯、導光体9はアクリル板からなる。
【0048】また、液晶層5は液晶材料の屈折率異方性
の差Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・d(LC)を
0.41μmとし、液晶分子のねじれ角を90°とした
TN液晶層である。
【0049】なお、一方の基板に薄膜トランジスタ素子
のような能動素子やカラーフィルタを設けてもよい。
【0050】ここで、偏光分離率は、同じ仕様の偏光板
(偏光子)を2枚用い、当該2枚の偏光板の吸収軸の配
置を平行および直交として、平行配置時の透過輝度をY
p、直交配置時の透過輝度をYcとしたとき、(Yp−
Yc)/(Yp+Yc)の平方根と定義する。
【0051】第1と第2の偏光子の偏光分離率は99.
9%、第3の偏光子の偏光分離率は98%である。
【0052】位相子6は2軸性位相子であり、この位相
子を構成する複屈折媒体材料の屈折率異方性の差Δnと
その厚さnの積Δn・d(Film)は0.3μmとし
た。
【0053】図2は図1に示した本発明の第1実施例の
液晶表示装置における軸構成の説明図であって、12は
入射光側偏光子(第3の偏光子)の吸収軸、13は位相
子の遅相軸、14は下側偏光子(第2の偏光子)の吸収
軸、15は下配向膜の配向軸、16は上配向膜の配向
軸、17は上側偏光子(第1の偏光子)の吸収軸を示
す。
【0054】第3の偏光子1Cの吸収軸12と位相子の
遅相軸13は45°をなし、位相子の遅相軸13と第2
偏光子の吸収軸14は45°をなし、第3の偏光子1C
の吸収軸12と第2偏光子の吸収軸14は90°をな
し、第2偏光子の吸収軸14と下配向膜の配向軸15は
一致し、下配向膜の配向軸15と上配向膜の配向軸16
は90°をなし、上配向膜の配向軸16と第1の偏光子
1Aの吸収軸17は一致している。
【0055】この実施例の液晶表示装置はノーマリオー
プン表示であり、駆動電源11から電圧の供給がないO
FF電圧時で明表示となる。明表示の分光透過率は、光
波長が500nmから630nmの領域で4%の変動範
囲となり、第3の偏光子1cと位相子6を配置したこと
で色相の改善がなされている。
【0056】これに対し、第3の偏光子1cと位相子6
を除いて液晶表示装置を構成したところ、上記の波長領
域で10%の変動は観測され、かつ長波長域で相対的に
低い変動が見られた。
【0057】また、上記実施例の構造とした液晶表示装
置において、Δn・d(Film)を0.3μmとした
ことにより、液晶パネルへ入射する入射光波長依存性の
調整が可能となった。Δn・d(Film)が0.3μ
mであるということは、波長600nmに対して(1/
2)λの波長板として作用し、第3の偏光子1Cを通過
した波長600nmの光は当該第3の偏光子1Cの透過
軸と90°方位角が異なる直線偏光となり、他の波長の
光は位相子を構成するポリカーボネートフィルムの屈折
率の波長依存性によって幾分楕円偏光となるいためであ
る。
【0058】また、この楕円偏光の方位角と第2の偏光
子1Bの透過軸とが一致しているため、第2の偏光子1
Bによる吸収は少なく、偏光分離率の低い第3の偏光子
と位相子6を設けたことによる輝度の低下は殆どない。
【0059】このように、本実施例の液晶表示装置によ
れば、駆動電圧が低く、明状態の色相が良好で、かつ色
相の視角依存性の少ない液晶表示装置を提供することが
できる。
【0060】〔実施例2〕図3は本発明の第2実施例の
構成を説明する模式断面図であって、6Aは第1の位相
子、6Bは第2の位相子、図1と同一符号は同一機能部
分に相当する。
【0061】この実施例の液晶表示装置は、駆動電源か
ら電圧を供給して液晶層5の配向軸を回転させるための
電極3A,3Bを一方の基板(下基板:第2の基板)2
Bにのみ形成して液晶層を基板と平行な面内で回転させ
るようにしたIPS方式の液晶表示装置に本発明を適用
したものである。
【0062】第1の偏光子1Aと第2の偏光子1Bは住
友化学工業(株)製のSH−1832AP(商品名)の
偏光子、第1の基板2Aと第2の基板2Bはガラス基
板、上配向膜4Aと下配向膜4Bはポリイミド膜、第1
の位相子6Aと第2の位相子6Bはポリカーボネートフ
ィルム、第3の偏光子1Cは住友化学工業(株)製のS
G1852AP(商品名)、拡散層7は辻本電機製作所
製のD113T(商品名)、線光源8は色温度が510
0ケルビンの3波長発光蛍光灯、導光体9はアクリル板
からなる。
【0063】また、液晶層5は液晶材料の屈折率異方性
の差Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・d(LC)を
0.3μmとし、液晶分子のねじれ角を0°としたTN
液晶層である。
【0064】なお、一方の基板に薄膜トランジスタ素子
のような能動素子やカラーフィルタを設けてもよい。
【0065】図4は図3に示した本発明の第2実施例の
液晶表示装置における軸構成と電極配線の説明図であっ
て、18は電極配線、19は複屈折媒体からなる第2の
位相子6Bの遅相軸、図2と同一符号は同一部分を示
す。
【0066】また、第1の位相子6AのΔn・d(Fi
lm)は0.1μm、第2の位相子6BのΔn・d(F
ilm)は0.2μmである。
【0067】第3の偏光子1Cの吸収軸12と第1の位
相子6Aの遅相軸13および下側偏光子(第2の偏光
子)の吸収軸14は一致し、第2偏光子の吸収軸14と
下配向膜の配向軸15は25°をなし、上配向膜の配向
軸16と第2の位相子6Bの遅相軸19とは45°をな
し、下側偏光子(第2の偏光子)の吸収軸14と上側偏
光子(第1の偏光子)の吸収軸17は85°をなしてい
る。
【0068】また、電極配線18の形成方向と下側偏光
子(第2の偏光子)の吸収軸14は反時計回りに15°
をなしている。
【0069】この実施例の液晶表示装置はノーマリオー
プン表示であり、駆動電源11から印加される電圧がO
Nで暗状態となる。
【0070】第2の位相子6Bを設けない場合のON電
圧は実効電圧で7Vであるが、この実施例では5V印加
時の液晶層5の実質的な位相差と第2の位相子6Bの位
相差を合わせ、かつ液晶層5の位相差を補償する配置に
設定して液晶表示装置の低駆動電圧化を可能とした。
【0071】図5は本発明による液晶表示装置の第2実
施例における輝度−電圧特性を第2の位相子6Bを設け
ない液晶表示装置の輝度−電圧特性と比較して示すグラ
フ図であって、横軸に印加電圧(Vrms)を、縦軸に
輝度(cd/m2 )を取って示す。
【0072】なお、比較例は、前記図3に示した実施例
2の構造において第2の位相子6Bを設けず、かつ図4
における第3の偏光子1Cの吸収軸12と第1の位相子
6Aの遅相軸13および下側偏光子(第2の偏光子)の
吸収軸14と下配向膜の配向軸15は一致し、下側偏光
子(第2の偏光子)の吸収軸14と上側偏光子(第1の
偏光子)の吸収軸17が90°をなす時の液晶表示装置
の輝度−電圧特性である。
【0073】すなわち、図5に示したように、実施例2
は同図に曲線21で示した特性を有し、これに対して比
較例は同図曲線22で示した特性となる。
【0074】両特性を比較して明らかなように、本発明
では大幅な低電圧駆動が可能であることが分かる。
【0075】このIPS方式の液晶表示装置は、色相や
コントラスト比の視角依存性が少ないが、視角によって
黄色方向に色相が変化する。前記図4に示した軸構成で
上下と左右を定義すると、上下方向の色相変化が左右方
向に比べて大きい。
【0076】光源の発行スペクトルの各波長における発
光比は視角に依存せずに一定であるため、斜め方向の色
相改善ができない。
【0077】一方、第3の偏光子1Cと第1の位相子6
Aにおいては、正面方向と斜め方向で異なる着色を作る
ことができるので、視野角においても色相の改善が可能
である。
【0078】前記第3の偏光子1Cと第1の位相子6A
においては、左右方向の色相変化が上下方向に比べて大
きい。実施例2の液晶パネルと第3の偏光子1Cと第1
の位相子6Aの配置関係は互いの色相変化を打ち消す配
置となっており、IPS方式液晶表示装置の視野角特性
が改善されている。
【0079】ただし、実施例2のIPS方式液晶パネル
と第3の偏光子1Cと第1の位相子6Aの配置関係は第
1の位相子6Aの厚み方向の屈折率(nz)に依存す
る。
【0080】第1の位相子6Aの平面2方向の屈折率を
nx,ny(nx>ny)とし、実施例2の第1の位相
子6Aを用いる場合においても視野角による色相の改善
が可能であり、前記第3の偏光子1Cと第1の位相子6
Aから発生する視角依存性と液晶パネルの視角依存性が
相殺するように配置することが重要である。
【0081】そして、第1の位相子6Aの位相差を次に
決定することによって色相改善が可能となる。例えば、
実施例2の第1の位相子6Aと平面方向の位相差が同じ
で屈折率が異なる位相子を(λ/2)+100nmに設
定すればよい。そうすると、実施例2の配置から90°
回転させて第1の位相子6Aを配置でき、色相の視角依
存性の改善が可能となる。また、第1の偏光子1Aと第
2の偏光子1Bの色相は、L* * * 表示系で色相を
表したときにa* が−1.2で、青色が強いので色相が
黄色方向にシフトする量を低減する効果がある。
【0082】〔実施例3〕図6は本発明の第3実施例の
構成を説明する模式断面図であって、2Cは第3の基
板、2Dは第4の基板、3Aと3Bは液晶パネルの電
極、3Cと3Dは補償素子の電極、4Cと4Dは第3の
配向膜と第4の配向膜で補償素子の配向膜、5Aは液晶
パネルの液晶層、5Bは補償素子の液晶層、11Aは液
晶パネルの駆動電源、11Bは補償素子の駆動電源、前
記実施例と同一符号は同一機能部分に相当する。
【0083】この実施例では、実施例2に示した液晶パ
ネルに第3の基板2Cと第4の基板2D、第4の基板2
D上に形成した電極3Cと3D、配向膜4Cと4D、液
晶層5Bからなる補償素子を積層したものである。
【0084】同図において、駆動電源11Bから5Vの
電圧を印加しておき、第1の基板2A上の配向膜4Aの
配向方向と第4の基板2D上の配向膜4Dの配向方向は
90°をなし、電極3Bと電極3Cの配線方向は一致さ
せ、電極3Bの配線方向と第1の基板2A上の液晶配向
方向は反時計回りに15°をなし、電極3Cの配線方向
と第4の基板2D上の液晶配向方向は時計回りに15°
をなしている。
【0085】この実施例の液晶表示装置はノーマリオー
プンであり、第1の基板2Aと第2の基板2B、電極3
B、配向膜4Aと4B、液晶層5Aとからなる液晶パネ
ルに対して駆動電源11Aから駆動電圧が印加され液晶
層5Aがスイッチングすることによって輝度が低下し、
駆動電源11Aから駆動電圧が5Vに達したときの液晶
層5Aと5Bの位相差と第3の基板2Cと第4の基板2
D、電極3C、配向膜4Cと4D、液晶層5Bおよび駆
動電源11Bからなる補償素子の位相差は一致し、かつ
ねじれ方向が逆となることで補償可能となる。
【0086】この実施例の構成により、2軸性位相子を
設けた場合よりも暗表示の透過率が低くなり、コントラ
スト比150:1が得られた。また、補償素子の構成材
を有機高分子フィルムと代替すれば消費電力を低下さ
せ、軽量化できる。
【0087】なお、上記各実施例では多色カラー表示の
ための構成については特に説明していないが、多色のカ
ラー表示を行う所謂カラー液晶表示装置では、上記一対
の基板の透明な基板に複数(一般には3種類:3原色)
のカラーフィルタを所定の相互配置関係で形成し上記カ
ラーフィルタの透過光または反射光を制御してカラー表
示を得るようにすればよい。
【0088】図7は本発明による液晶表示装置の全体構
造の一例を説明するための展開斜視図である。
【0089】同図において、符号60は液晶表示装置全
体を示し、表示窓62を有するフレーム61、絶縁シー
ト63、プリント基板64、スペーサ65、液晶パネル
66、クッション材67、線光源8、導光体9、および
モールドフレーム68をこの順で積層してフレーム61
とモールドフレーム68で鋏込んで一体に固定される。
なお、69は線光源8を駆動するインバータに給電する
ための電源ソケットである。
【0090】この形式では、液晶パネル66とプリント
基板64とはテープキャリアパッケージで接続される
が、これに代えて液晶パネルを構成する透明基板の周辺
部に直接駆動IC等を含む周辺回路を実装してもよい。
【0091】図8は本発明によ液晶表示装置を組み込ん
だ電子機器の一例としてのラップトップパソコンの斜視
図である。
【0092】このラップトップパソコンは本体部70と
モニター部71とからなり、モニター部には本発明によ
る液晶パネルを組み込んだ液晶表示装置60を実装して
いる。なお、72は明るさボリウム、73はコトラスト
ボリウム、74は表示背景と画像の反転スイッチであ
る。
【0093】図9は図8に示したラップトップパソコン
における液晶表示装置のコントロール回路例の概略ブロ
ック図であって、本体部のマイクロプロセッサ75で処
理した結果をコントロール用LSI76を介して駆動用
IC78で液晶パネル66を駆動する。なお、ROM,
RAM等のメモリ77は表示の手順や表示データの格納
を行うものである。
【0094】このラップトップパソコンによれば、駆動
電圧が低く、明状態の色相が良好で、かつ色相の視角依
存性の少ない表示を得ることができる。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
TN方式やIPS方式の液晶パネルにおける色相の視角
依存性を解消し、駆動電圧が低く、明状態の色相が良好
で、かつ色相の視角依存性の少ない表示を得ることがで
きる液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を説明する模式断面
図である。
【図2】本発明の第1実施例の液晶表示装置における軸
構成の説明図である。
【図3】本発明の第2実施例の構成を説明する模式断面
図である。
【図4】本発明の第2実施例の液晶表示装置における軸
構成と電極配線の説明図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の第2実施例におけ
る輝度−電圧特性を第2の位相子を設けない液晶表示装
置の輝度−電圧特性と比較して示すグラフ図である。
【図6】本発明の第3実施例の構成を説明する模式断面
図である。
【図7】本発明による液晶表示装置の全体構造の一例を
説明するための展開斜視図である。
【図8】本発明による液晶表示装置を組み込んだ電子機
器の一例としてのラップトップパソコンの斜視図であ
る。
【図9】図8に示したラップトップパソコンにおける液
晶表示装置のコントロール回路例の概略ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1A,1B,1C 第1,第2,第3の偏光子 2A,2B,2C,2D 第1,第2,第3,第4の基
板 3A,3B,3C,3D 電極 4A,4B,4C,4D 配向膜 5,5A,5B 液晶層 6,6A,6B 位相子 7 拡散層 8 線光源 9 導光体 10A 光源の反射板 10B パネルの反射板 11,11A,11B 駆動電源 12 入射光側偏光子の吸収軸 13 位相子の遅相軸 14 下側偏光子の吸収軸 15 下配向膜の配向軸 16 上配向膜の配向軸 17 上側偏光子の吸収軸 18 電極配線 19 第2の位相子の遅相軸。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面に第1の電極と第2の電極をそれぞれ
    有する第1基板と第2基板の間に液晶層を挟持した液晶
    パネルと、前記液晶パネルの前記第2基板側に光源を配
    置した透過型の液晶表示装置において、 前記液晶パネルの第1基板側に配置した第1の偏光子と
    前記第2基板側に配置した第2の偏光子と、前記1の偏
    光子と第2の偏光子の何れか一方の前記液晶パネルとは
    反対側に配置した第3の偏光子と、前記第1の偏光子、
    第2の偏光子および第3の偏光子の間の少なくとも一箇
    所に配置した少なくとも一枚の位相子とを具備し、前記
    第1の偏光子と第2の偏光子の偏光分離率が99.9%
    以上であり、前記第3の偏光子の偏光分離率が98%以
    下であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】第1の基板と、内面に第1電極と第2電極
    を隣接配置した第2の基板との間に液晶層を挟持した液
    晶パネルと、前記液晶パネルの前記第2基板側に光源を
    配置した透過型の液晶表示装置において、 前記液晶パネルの第1基板側に配置した第1の偏光子と
    前記第2基板側に配置した第2の偏光子と、前記1の偏
    光子と第2の偏光子の何れか一方の前記液晶パネルとは
    反対側に配置した第3の偏光子と、前記第1の偏光子、
    第2の偏光子および第3の偏光子の間の少なくとも一箇
    所に配置した少なくとも一枚の位相子とを具備し、前記
    第3の偏光子の偏光分離率が98%以下であることを特
    徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記位相子を前記第2の偏光子と第3の偏
    光子の間に設置したことを特徴とする請求項1または2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記位相子の遅相軸が厚さ方向にねじれて
    いることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】前記位相子の遅相軸が厚さ方向、かつ前記
    液晶パネルの電圧印加時のスイッチング方向とは逆方向
    にねじれていると共に前記液晶層と同等の位相差を有す
    ることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶表示
    装置。
  6. 【請求項6】前記液晶パネルの入射光側の偏光子の光透
    過軸と、当該液晶パネルの電圧無印加時の前記液晶層の
    液晶分子の平均的配向方向を示す単位ベクトルとのなす
    角が0°〜30°であることを特徴とする請求項2また
    は3に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記液晶パネルの電圧印加時の前記液晶層
    の液晶分子の平均的方向を示す単位ベクトルが前記印加
    電圧による電界方向に向き、当該単位ベクトルの平均的
    な方向と前記位相子の光学軸とのなす角が70〜90°
    であることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶
    表示装置。
  8. 【請求項8】前記第1の偏光子、第2の偏光子および第
    3の偏光子の少なくとも一枚の分光透過特性が、短波長
    側で高く、L* * * 表示系の色相表示におけるa*
    が0以下であることを特徴とする請求項2または3に記
    載の液晶表示装置。
JP9036440A 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示装置 Pending JPH10232393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036440A JPH10232393A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036440A JPH10232393A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232393A true JPH10232393A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12469876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036440A Pending JPH10232393A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232393A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047696A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujifilm Corp 液晶表示装置
KR100748421B1 (ko) 2004-11-09 2007-08-10 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP2010262304A (ja) * 2004-06-16 2010-11-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムおよびそれを備えた液晶表示装置
WO2012026528A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 シャープ株式会社 照明装置、液晶表示装置
CN108598631A (zh) * 2018-04-19 2018-09-28 合肥工业大学 一种基于图案化石墨烯电极的反射式双层液晶移相单元

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262304A (ja) * 2004-06-16 2010-11-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムおよびそれを備えた液晶表示装置
KR100748421B1 (ko) 2004-11-09 2007-08-10 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 표시 장치
US8125596B2 (en) 2004-11-09 2012-02-28 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display apparatus
JP2007047696A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujifilm Corp 液晶表示装置
WO2012026528A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 シャープ株式会社 照明装置、液晶表示装置
CN108598631A (zh) * 2018-04-19 2018-09-28 合肥工业大学 一种基于图案化石墨烯电极的反射式双层液晶移相单元
CN108598631B (zh) * 2018-04-19 2020-10-23 合肥工业大学 一种基于图案化石墨烯电极的反射式双层液晶移相单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
US6295113B1 (en) Twisted nematic color liquid crystal display
JP3410666B2 (ja) 液晶表示装置
US5570211A (en) Color liquid crystal display device using birefringence
JPH11237634A (ja) 液晶表示装置用の楕円偏光板
KR100426750B1 (ko) 액정 표시 소자 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US8085370B2 (en) Single-polarizer reflective bistable twisted nematic (BTN) liquid crystal display device
JP2003233069A (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
JP2000029010A (ja) 液晶表示装置
US7295271B2 (en) Liquid crystal display device and multilayer phase plate
JP3410665B2 (ja) 液晶表示装置
KR20020018170A (ko) 액정 표시 장치
JP4314186B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
US7256844B2 (en) Liquid crystal display device
JPH10232393A (ja) 液晶表示装置
US20080094555A1 (en) Transflective liquid crystal display
JPH1164841A (ja) 液晶表示装置
JP2003131268A (ja) 液晶表示装置
JP3619508B2 (ja) 液晶表示装置
JP3619506B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07333594A (ja) 液晶表示装置
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3655903B2 (ja) 液晶表示装置
JP3575608B2 (ja) 液晶表示装置
JP3655911B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427