JPH10224657A - 水平リニアリティ補正回路 - Google Patents

水平リニアリティ補正回路

Info

Publication number
JPH10224657A
JPH10224657A JP2713897A JP2713897A JPH10224657A JP H10224657 A JPH10224657 A JP H10224657A JP 2713897 A JP2713897 A JP 2713897A JP 2713897 A JP2713897 A JP 2713897A JP H10224657 A JPH10224657 A JP H10224657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
horizontal
deflection
horizontal deflection
linearity correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2713897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kato
勉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2713897A priority Critical patent/JPH10224657A/ja
Publication of JPH10224657A publication Critical patent/JPH10224657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の水平周波数の信号に対してリニアリテ
ィを最適に補正できる水平リニアリティ補正回路を実現
する。 【解決手段】 画面の左側及び右側夫々に相当する水平
偏向量を比較した結果をフィードバックする。まず検出
回路3で水平偏向電流を検出し、検出回路4で画面中心
に対する左右夫々の偏向量を得る。比較回路5におい
て、偏向電流の左右偏向波形を比較し、この比較結果に
より水平偏向電流の直線性を補正する。これにより、左
右の偏向波形を同じにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水平リニアリティ補
正回路に関し、特に入力水平周波数が単一でないCRT
(Cathode Ray Tube)を用いた表示装
置における水平リニアリティ補正回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水平リニアリティ補正回
路には、例えば1988年3月1日発行の文献「入門
AV電子回路」(北村昌和,平野力,友田克明他著、日
本放送出版協会)の89頁に記載されているものがあ
る。この回路は、CRTディスプレイにおいて、偏向コ
イル等の直流抵抗分により発生する左伸び右縮み現象の
補正のために用いられる。
【0003】図8は、水平出力回路における水平リニア
リティ補正回路の従来例を示す回路図である。同図にお
いて、従来の水平リニアリティ補正回路は、水平出力ト
ランジスタ14と、ダンパダイオード15と、共振コン
デンサ16と、フライバックトランス17と、偏向コイ
ル18と、リニアリティコイル(直線補正コイル)19
と、S字コンデンサ20と、電源21とを含んで構成さ
れている。
【0004】かかる構成において、リニアリティコイル
19は、偏向電流が右側に至るとコアが飽和領域に達し
てインダクタンスが小さくなり、左側に至ると磁石のバ
イアスと反対方向に電流が流れてインダクタンスが増大
するように永久磁石によって直線的にバイアスされてい
るコイルである。
【0005】同図のように、このリニアリティコイル1
9を偏向コイル18に直列に挿入すると、左側ではイン
ダクタンスが増大するため、偏向量が圧縮され、左伸び
右縮み現象が補正される。また、可飽和リアクタをリニ
アリティコイル19に用いることで、補正量を調整でき
るようにした回路も知られている。
【0006】他の従来回路としては、特開昭57―52
969号公報に示されているものがある。この回路は、
ビームインデックス型カラーテレビジョン受信機におい
て水平リニアリティが悪くて走査速度が変化すると、イ
ンデックス信号の周波数が変動し、色切換えのタイミン
グがずれるために起こる色ずれを防ぐために用いられ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の補正回
路においては、水平周波数が変化すると、左伸び右縮み
現象が変化し、必要な補正量も変化する。このことにつ
いて以下説明する。
【0008】まず、水平偏向出力回路の走査期間の等価
回路は、直流電圧印加時のLR直列回路となるため、過
渡電流波形I(t)は、式(1)で示される曲線とな
る。
【0009】 I(t)=(E/R)×(1−e-Rt/L ) …(1) なお式(1)において、Eは電源電圧値、Rは偏向コイ
ル等の直流抵抗分、Lはインダクタンスである。
【0010】ここで、水平周波数が変化すると、時定数
τ=L/Rの値は変化しないにもかかわらず、走査時間
であるtの値が変化する。このため、走査時間内の曲線
の曲率変化量が変化することになる。したがって、幅広
い水平周波数の信号に対応するCRTディスプレイにお
いては、単一のリニアリティコイルでは全ての水平周波
数でリニアリティを最適に保護することができないとい
う欠点がある。
【0011】また、かかる欠点を解決するために、複数
のリニアリティコイルを設け、それらを切換えることに
よって幅広い水平周波数に対応する方策も考えられる。
しかし、入力水平周波数に応じてリニアリティコイルを
切換えるには、切換える数に対応するリニアリティコイ
ルと、入力水平周波数を検出し判別する回路と、この判
別結果に応じてリニアリティコイルを切換える回路とが
必要になる。すると、周波数の範囲が広ければ広いほど
回路規模が大きくなるという欠点がある。
【0012】逆に、回路規模を小さくするには、切換え
るリニアリティコイルの数を減らすしか方法がない。リ
ニアリティコイルの数を減らした場合には、最適な補正
ができなくなるという欠点がある。
【0013】さらに、かかる欠点を解決するために、可
飽和リアクタを用いて補正量の調整を可能にする回路構
成も考えられる。しかし、かかる場合には、可飽和リア
クタを外部から制御する回路を設け、水平周波数が異な
る入力信号に対して個々に調整する必要があるという欠
点がある。またこの場合において、入力信号が切換わる
度に必要な調整を簡素化するには、入力信号又は水平周
波数に対して必要な補正量を記憶する回路が必要になる
という欠点がある。
【0014】なお、特開昭56―52969号公報には
ビームインデックス型カラーテレビジョン受信機におい
て、上記の問題点を解決する技術が開示されている。同
公報に記載されている従来技術を適用するためには、電
子ビームがインデックス蛍光体ストライプを走査するこ
とによって得られるインデックス信号が必要である。
【0015】しかし、ビームインデックス型以外のCR
Tを使用したディスプレイには、赤,緑及び青の色蛍光
体ストライプが水平方向に配列された蛍光面の内側に水
平方向に配列されたインデックス蛍光体ストライプを有
する受像管を有していない。したがって、かかるインデ
ックス信号が得られないビームインデックス型以外のC
RTを使用したディスプレイには、同公報に記載されて
いる従来技術を適用することはできない。
【0016】また、特開昭57―118474号公報に
示されている回路は、糸巻歪みを補正するものであり、
左伸び右縮み現象を補正することはできない。
【0017】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は幅広い水平周
波数の信号に対応するCRTディスプレイにおいて、全
ての水平周波数に対してリニアリティを最適に補正でき
る水平リニアリティ補正回路を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明による水平リニア
リティ補正回路は、画面の左側及び右側夫々に相当する
水平偏向量を比較する比較手段と、この比較結果に応じ
て前記水平偏向量を補正する補正手段とを含むことを特
徴とする。
【0019】要するに本水平リニアリティ補正回路で
は、画面の左側及び右側夫々に相当する水平偏向量を比
較した結果をフィードバックしているのである。より具
体的には、水平偏向電流を検出し、この検出した水平偏
向電流から画面中心に対する左右夫々の偏向量を得る。
そして、偏向電流の左右偏向波形を比較し、この比較結
果により水平偏向電流の直線性を補正するのである。こ
れにより、左右の偏向波形を同じにすることができるの
である。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0021】図1は本発明による水平リニアリティ補正
回路の実施の一形態を示すブロック図である。同図にお
いて、本形態による水平リニアリティ補正回路は、水平
偏向電流を検出する偏向電流検出回路3と、検出された
偏向波形における中心に対する左右それぞれの偏向量を
検出する左右偏向量検出回路4と、左右の偏向量を比較
する比較回路5と、この比較結果が同じになるように比
較回路5の出力がフィードバックされた補正回路6とを
含んで構成されている。
【0022】次に、偏向電流検出回路3の構成について
図2を参照して詳細に説明する。同図に示されているよ
うに、偏向電流検出回路3は、例えば電流検出トランス
7と抵抗30とにより実現できる。つまり、トランス7
の一次側に流れる電流に比例した電流が、その二次側に
得られるのである。
【0023】次に、左右偏向量検出回路4の構成につい
て図3を参照して詳細に説明する。同図に示されている
ように、左右偏向量検出回路4は、例えば差動増幅器,
抵抗,ダイオード及びコンデンサによる周知のピークホ
ールド回路41及び42と、差動増幅器10並びに各抵
抗101及び102による周知の反転回路40との組み
合わせにより実現できる。
【0024】ピークホールド回路41は、ダイオード8
1及び抵抗82によって充電されるコンデンサ83と、
このコンデンサ83の充電電荷量に対応した電圧値を出
力する差動増幅器8とを含んで構成されている。かかる
構成により、入力信号の最大ピーク値が得られる。
【0025】反転回路40は、入力信号を反転してピー
クホールド回路42に印加する。ピークホールド回路4
2は、ピークホールド回路41と同様に、ダイオード9
1,抵抗92,コンデンサ93及び差動増幅器9を含ん
で構成されている。かかる構成により、入力信号の最小
ピーク値が得られる。
【0026】ピークホールド回路41及び42によって
得られる入力信号の最大ピーク値及び最小ピーク値は、
比較回路5に入力される。比較回路5は入力信号の最大
ピーク値と最小ピーク値とを比較し、その比較結果に対
応した電圧値を出力する。この比較回路5は、例えば周
知の差動増幅器によって実現できる。
【0027】次に、補正回路6の構成について図4を参
照して詳細に説明する。同図に示されているように、補
正回路6は、例えば差動増幅器11及び抵抗60並びに
トランジスタ12による周知の電圧電流変換回路61
と、水平偏向コイルに直列に接続された可飽和リアクタ
13との組み合わせにより実現できる。つまり、差動増
幅器11の出力に応じてトランジスタ12を流れる電流
が変化し、この変化が可飽和リアクタ13を介して水平
偏向電流を補正するのである。
【0028】次に、図1の回路の動作について、詳細に
説明する。
【0029】左伸び右縮み減少が最適に補正されていな
い場合、例えば右側に比べ左側が伸びている時、偏向電
流検出回路3において検出した水平偏向電流波形の振幅
にも同様な現象が図5(a)に示されているように現れ
る。そしてこの波形は、波形の中心レベル(0[A])
に対する偏向量が右側に比べ左側が大きい。このため、
左右偏向量検出回路4の検出値も同様に左側が大きくな
る。
【0030】この左右の偏向量検出値は、比較回路5に
入力される。すると、左右の検出値が異なるため、左側
の偏向量が小さくなるような方向の出力が補正回路6に
与えられ、フィードバックされることになる。このよう
に、フィードバックループが形成されるため、左伸び右
縮み現象が最適に補正される。よって、左右の偏向量が
等しくなり、図5(b)に示されているような状態にて
安定する。
【0031】次に、補正回路6の動作について図4を参
照して詳細に説明する。この補正回路6において、水平
偏向コイル2に直列に接続された可飽和リアクタ13
は、偏向電流によってインダクタンス値が増減されるよ
うに、二次巻線による磁界によってバイアスされる。す
なわち、偏向電流が右側に至るとコアが飽和領域に達し
インダクタンス値は小さくなり、左側では二次巻線によ
るバイアスと反対方向に電流が流れインダクタンス値が
増大する。
【0032】図1のようにこの可飽和リアクタ13を偏
向コイルに直列に挿入すると、左側ではインダクタンス
が増大するため偏向量が圧縮され、左伸び右縮み現象は
補正される。また電圧電流変換回路61によって電流に
変換された比較回路5の出力が可飽和リアクタ13の二
次巻線に流れる。よって、以上の構成により、水平偏向
電流を検出し左右を比較した結果をフィードバックする
ことができるのである。
【0033】ここで、左右偏向量検出回路4の他の構成
について図6を参照して説明する。図6に示されている
左右偏向量検出回路4は、差動増幅器22,各抵抗及び
ダイオード84,85による半波整流回路並びに差動増
幅器23及び各抵抗による加算回路からなる周知の絶対
値回路43と、アナログスイッチ26及び27並びにコ
ンデンサ86及び87による周知のサンプルホールド回
路44と、差動増幅器24及び25による周知のバッフ
ァ回路45とを含んで構成されている。
【0034】かかる構成において、偏向電流検出回路3
において検出した水平偏向電流W1が絶対値回路43に
入力されると、その絶対値に対応する信号W2が出力さ
れる。次に、サンプルホールド回路44内のアナログス
イッチ26及び27がオン状態になっている間、信号W
2によってコンデンサ86,87を充電する。このと
き、アナログスイッチ26及び27がオン状態にするサ
ンプリングパルスSP1及びSP2は、画面中心に対し
て左右対称の位置に相当するタイミングで入力されるも
のとする。したがって、画面中心に対して左右対称の位
置における左右の偏向量を検出することができる。
【0035】このサンプルホールド回路44のサンプリ
ング結果は、バッファ回路45を介して比較回路5に入
力されて比較される。この比較結果は補正回路6に入力
され、フィードバックループが形成される。
【0036】図3の左右偏向量検出回路4では水平偏向
信号の最大ピーク値及び最小ピーク値を検出していた
が、図6の左右偏向量検出回路4では画面中心に対して
左右対称の位置における水平偏向信号をサンプリングし
ているのである。このサンプリング結果を比較回路5で
比較してフィードバックすることによって、図3の左右
偏向量検出回路を用いた場合と同様に、左伸び右縮み現
象を補正することができるのである。
【0037】さらに、図6の左右偏向量検出回路4の動
作について図7を参照して説明する。図7において、図
6と同等部分は同一符号により示されている。図7に示
されているように、水平偏向電流W1の波形は、図5
(a)に示されている波形と同様に左伸び右縮み現象が
生じている。この水平偏向電流W1が絶対値回路43に
入力されると、その絶対値に対応する信号W2が出力さ
れる。この信号W2の波形について、画面中心Sに相当
するタイミングから左右対称のタイミングT1,タイミ
ングT2において、サンプリングパルスSP1,SP2
を夫々入力する。こうすることによって、アナログスイ
ッチ26,アナログスイッチ27を夫々オン状態(SW
―ON)にし、このサンプリング結果を比較回路5で比
較してフィードバックする。これにより、図5(b)に
示されている波形と同様に左伸び右縮み現象を補正する
ことができるのである。なお、サンプリングパルスSP
1及びSP2が入力されていない期間においては、アナ
ログスイッチ26,アナログスイッチ27はオフ状態
(SW―OFF)である。
【0038】なお、サンプリングパルスSP1及びSP
2は、例えば以下のようにして生成する。まず、水平同
期信号を逓倍した信号を作成する。その信号のうち画面
中心Sのタイミングに相当する位相位置から左右対称の
タイミングT1,T2において立上がるパルスを取出
す。このT1,T2において立上がるパルスがサンプリ
ングパルスSP1,SP2となる。
【0039】以上のように、本回路では左右の偏向波形
が同じになるように補正するフィードバックしているの
で、入力信号が切換わってもリニアリティを最適に補正
するための調整が不要である。また、フィードバックル
ープによって補正しているので、入力信号又は水平周波
数に対して必要な補正量を記憶する回路を設ける必要も
ないのである。
【0040】なお、本補正回路では比較回路5において
入力される左右の偏向量検出値が等しくなるようなフィ
ードバックループを構成したが、入力される左右の偏向
量検出値がある比率又はある差となるように比較する比
較回路を用いても良い。こうすることにより、入力され
る左右の偏向量検出値がある比率又はある差となるよう
にフィードバックループを構成できることは明らかであ
る。
【0041】また、上記の比率又は差を外部よりコント
ロールすることにより、本発明においても左伸び右縮み
現象の補正を調整することが可能となることも明らかで
ある。
【0042】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
【0043】(6)前記可飽和リアクタは、前記水平偏
向信号が印加される偏向コイルに対して直列に挿入され
ていることを特徴とする請求項5記載の水平リニアリテ
ィ補正回路。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、左右の偏
向波形が同じになるように補正するフィードバックルー
プ回路を設けることにより、水平周波数が変化しても、
左伸び右縮み現象を有効に補正できるという効果があ
る。また、可飽和リアクタ等の偏向電流を補正する補正
回路をフィードバックループ内に設けることにより、補
正回路の温度ドリフトや経時変化による補正量の変化に
も対応できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による水平リニアリティ
補正回路の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の偏向電流検出回路の構成例を示す回路
図である。
【図3】図1中の左右偏向量検出回路の構成例を示す回
路図である。
【図4】図1中の補正回路の構成例を示す回路図であ
る。
【図5】図1の水平リニアリティ補正回路の動作を示す
波形図である。
【図6】図1中の左右偏向量検出回路の他の構成例を示
す回路図である。
【図7】図6の左右偏向量検出回路の動作を示す波形図
である。
【図8】従来の水平リニアリティ補正回路の構成を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 水平偏向出力回路 2 水平偏向コイル 3 偏向電流検出回路 4 左右偏向量検出回路 5 比較回路 6 補正回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面の左側及び右側夫々に相当する水平
    偏向量を比較する比較手段と、この比較結果に応じて前
    記水平偏向量を補正する補正手段とを含むことを特徴と
    する水平リニアリティ補正回路。
  2. 【請求項2】 前記比較手段は、水平偏向信号を検出す
    る検出回路と、この検出した水平偏向信号波形の最大及
    び最小のピーク値同士を比較する比較回路とを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の水平リニアリティ補正回
    路。
  3. 【請求項3】 前記比較回路は、前記水平偏向信号の最
    大ピーク値を検出する最大ピークホールド回路と、前記
    水平偏向信号の最小ピーク値を検出する最小ピークホー
    ルド回路とを含むことを特徴とする請求項2記載の水平
    リニアリティ補正回路。
  4. 【請求項4】 前記比較手段は、水平偏向信号を検出す
    る検出回路と、この検出した水平偏向信号の画面中心に
    相当するタイミングに対して左右対称の各タイミング位
    置における電圧値同士を比較する比較回路とを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の水平リニアリティ補正回
    路。
  5. 【請求項5】 前記補正手段は、前記比較結果に比例し
    た信号を前記水平偏向信号に印加する可飽和リアクタを
    含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    水平リニアリティ補正回路。
JP2713897A 1997-02-12 1997-02-12 水平リニアリティ補正回路 Pending JPH10224657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2713897A JPH10224657A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 水平リニアリティ補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2713897A JPH10224657A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 水平リニアリティ補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224657A true JPH10224657A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12212700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2713897A Pending JPH10224657A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 水平リニアリティ補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242714A (en) Current control circuit
US5475286A (en) Deflection waveform correction circuit
US4139799A (en) Convergence device for color television receiver
EP0240141B1 (en) S-correction circuit for a video display
US4868464A (en) Linearity correction circuit for television receiver
US5138238A (en) Arrangement for correcting beam landing location error in a video display
US5420483A (en) Television deflection distortion correcting circuit
US4871951A (en) Picture display device including a line synchronizing circuit and a line deflection circuit
US6534920B1 (en) Horizontal deflection circuit and bidirectional horizontal deflection apparatus
JPH10224657A (ja) 水平リニアリティ補正回路
EP0201110B1 (en) Picture display device including a line synchronizing circuit and a line deflection circuit
KR100326994B1 (ko) 샘플홀드커패시터용의전압변화보상장치
US5945791A (en) High voltage system
JP3574187B2 (ja) ビデオ表示用偏向装置
EP0818034A2 (en) Black level setting
JPH04274281A (ja) 線型性補正装置   
JP2830542B2 (ja) 映像信号処理装置
KR20010014054A (ko) 수평편향회로
CA2089297C (en) Service switch for video display deflection apparatus
JP3231216B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2000165698A (ja) ビデオ・イメ―ジング装置
JPH0795600A (ja) タイミングパルス発生回路
JPH06303449A (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPH1169195A (ja) ディスプレイ装置
JPH05199425A (ja) 受像管の高圧安定化回路